WO2014024532A1 - ファイバユニット - Google Patents

ファイバユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2014024532A1
WO2014024532A1 PCT/JP2013/063168 JP2013063168W WO2014024532A1 WO 2014024532 A1 WO2014024532 A1 WO 2014024532A1 JP 2013063168 W JP2013063168 W JP 2013063168W WO 2014024532 A1 WO2014024532 A1 WO 2014024532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
core
illumination
soft
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063168
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正弘 片倉
武志 菅
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to CN201380003529.2A priority Critical patent/CN103889301B/zh
Priority to EP13827614.2A priority patent/EP2883489A4/en
Priority to JP2013552777A priority patent/JP5485480B1/ja
Priority to US14/099,239 priority patent/US9014517B2/en
Publication of WO2014024532A1 publication Critical patent/WO2014024532A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00

Definitions

  • the present invention relates to a fiber unit used for a measurement probe that irradiates a sample with irradiation light and receives light from the sample.
  • an optical measurement system that irradiates a sample such as a biological tissue with illumination light and estimates the property of the sample based on a measurement value of detection light reflected or scattered from the sample.
  • Such an optical measurement system is detachable from the optical measurement device having a light source that emits illumination light to the sample and a detection unit that detects detection light from the sample, and irradiation of the sample. It is configured using light irradiation and a measurement probe that receives light from the sample.
  • the measurement probe has one end connected to a light source, an illumination fiber for irradiating the living tissue with illumination light from the other end, and one end connected to the detection unit, and the other end reflected or scattered from the living tissue by irradiation with the irradiation fiber. And a light receiving fiber for receiving the detection light.
  • low coherent white light with a short spatial coherence length is irradiated onto the living tissue from the tip of the illumination fiber of the measurement probe, and the intensity distribution of scattered light at multiple angles is measured using multiple light receiving fibers.
  • LEBS Low-Coherence Enhanced Backscattering
  • the measurement probe is required to have a small diameter in order to reduce the burden on the patient when inserted into the patient's body. In response to this demand, it is necessary to reduce the diameter of each fiber of the fiber unit.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a fiber unit capable of preventing fiber breakage during manufacturing.
  • a fiber unit according to the present invention is provided in a measurement probe that performs optical measurement by inputting and outputting light from a tip, and includes one or a plurality of illumination fibers. And a fiber unit having a plurality of detection fibers, wherein the illumination fiber and the detection fiber are provided with a bendable soft part, and a distal end hard part having a higher hardness than the soft part, Pitch conversion that changes the distance between adjacent fibers in the distal hard portion with respect to the distance between adjacent fibers in the flexible portion by connecting the soft portion and the distal hard portion and bending and extending.
  • the fiber unit according to the present invention has the first covering portion that covers the side surface of the soft portion in the above invention, the covering thickness of the first covering portion is D 1 , and the length of the pitch converting portion is When D A is set, 0.005 ⁇ D 1 / D A ⁇ 0.032 is satisfied.
  • the fiber unit according to the present invention when the distal end rigid portion and a second cover portion covering a side surface of the pitch conversion unit, the coating thickness of the second covering portion and the D 2 15 ⁇ D 1 / D 2 ⁇ 100.
  • the fiber unit according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the illumination fiber and the detection fiber are arranged in a line.
  • the illumination fiber and the detection fiber have a core portion that propagates light, and a diameter D_core of the core portion satisfies 15 ⁇ m ⁇ D_core ⁇ 45 ⁇ m. It is characterized by that.
  • the fiber unit according to the present invention is the above-described invention, wherein the illumination fiber and the detection fiber cover an outer periphery of the core portion and have an outer layer portion having a refractive index smaller than that of the core portion,
  • the diameter D_core of the portion and the diameter D_clad of the outer layer portion satisfy 0.60 ⁇ D_core / D_clad ⁇ 0.75, and the numerical aperture NA of the illumination fiber and the detection fiber is 0.20 ⁇ NA ⁇ 0. .25 is satisfied.
  • FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of an optical measurement system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a cross section of the measurement probe including the optical element of the optical measurement system according to the embodiment of the present invention along the longitudinal direction.
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing the measurement probe in the direction of arrow A in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a situation when the optical measurement system according to the embodiment of the present invention is used in an endoscope system.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration of an irradiation fiber of the optical measurement system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view schematically showing an irradiation fiber in the direction of arrow B in FIG.
  • FIG. 7 is a sectional view schematically showing a configuration of an irradiation fiber of the optical measurement system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the distance between the fibers
  • FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of an optical measurement system according to an embodiment of the present invention.
  • An optical measurement system 1 illustrated in FIG. 1 includes an optical measurement device 2 that performs optical measurement on a measurement object such as a biological tissue that is a scatterer, and detects a property (characteristic) of the measurement object, and an optical measurement device 2. And a measurement probe 3 for measurement inserted into the subject.
  • the optical measuring device 2 includes a power source 21, a light source unit 22, a connection unit 23, a light receiving unit 24, an input unit 25, an output unit 26, a recording unit 27, and a control unit 28.
  • the power source 21 supplies power to each component of the optical measuring device 2.
  • the light source unit 22 uses an incoherent light source such as a white LED (Light Emitting Diode), a xenon lamp, a tungsten lamp, and a halogen lamp, and one or a plurality of lenses, for example, a condensing lens or a collimating lens, as necessary. Realized.
  • the light source unit 22 outputs to the measurement probe 3 incoherent light having at least one spectral component that is irradiated onto the measurement object via the connection unit 23.
  • connection unit 23 detachably connects the connector unit 31 of the measurement probe 3 to the optical measurement device 2.
  • the connection unit 23 outputs light emitted from the light source unit 22 to the measurement probe 3 and outputs return light of illumination light emitted from the measurement probe 3 and reflected and / or scattered by the measurement object to the light receiving unit 24.
  • the connection unit 23 outputs information related to whether or not the measurement probe 3 is connected to the control unit 28.
  • the light receiving unit 24 receives and measures the return light of the illumination light emitted from the measurement probe 3 and reflected and / or scattered by the measurement object.
  • the light receiving unit 24 is realized by using a plurality of spectrometers, light receiving sensors, and the like. Specifically, the light receiving unit 24 is provided according to the number of light receiving fibers of the measurement probe 3 described later by the spectroscopic measuring device.
  • the light receiver 24 measures each wavelength by measuring the spectral component and the intensity distribution of the scattered light incident from the measurement probe 3.
  • the light receiving unit 24 outputs the measurement result to the control unit 28.
  • the input unit 25 is realized by using a push-type switch, a touch panel, or the like, and receives an input of an instruction signal for instructing activation of the optical measurement device 2 or an instruction signal for instructing various other operations and outputs the instruction signal to the control unit 28. To do.
  • the output unit 26 is realized by using a liquid crystal or organic EL (Electro Luminescence) display, a speaker, and the like, and outputs information on various processes in the optical measuring device 2. Further, under the control of the control unit 28, the output unit 26 displays numerical values such as the intensity of light received by the light receiving unit 24 (characteristic value calculated by the calculation unit 28a described later) on the display.
  • a liquid crystal or organic EL Electro Luminescence
  • the recording unit 27 is realized by using a volatile memory or a non-volatile memory, and records various programs for operating the optical measuring device 2, various data used for optical measurement processing, and various parameters.
  • the recording unit 27 temporarily records information being processed by the optical measurement device 2.
  • the recording unit 27 records the measurement result of the optical measurement device 2 in association with the subject to be measured. Note that the recording unit 27 may be configured using a memory card or the like mounted from the outside of the optical measurement device 2.
  • the control unit 28 is configured using a CPU (Central Processing Unit) or the like.
  • the control unit 28 controls the processing operation of each unit of the optical measuring device 2.
  • the control unit 28 controls the operation of the optical measurement device 2 by transferring instruction information and data corresponding to each unit of the optical measurement device 2.
  • the control unit 28 records the measurement result by the light receiving unit 24 in the recording unit 27.
  • the control unit 28 includes a calculation unit 28a.
  • the calculation unit 28a performs a plurality of calculation processes based on the measurement result by the light receiving unit 24, and calculates a characteristic value related to the property of the measurement object.
  • the type of the characteristic value is set according to an instruction signal received by the input unit 25, for example.
  • the measurement probe 3 is realized by arranging a plurality of optical fibers therein.
  • the measurement probe 3 includes an illumination fiber that emits illumination light to the measurement object, and a plurality of light receiving fibers that receive return light of the illumination light reflected and / or scattered by the measurement object at different angles.
  • the measurement probe 3 irradiates the illumination light supplied from the connector part 31 detachably connected to the connection part 23 of the optical measurement device 2, the flexible part 32 having flexibility, and the light source part 22, And a tip portion 33 that receives return light from the measurement object.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a cross section of the distal end portion 33 of the measurement probe 3 cut along the longitudinal direction.
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing the measurement probe 3 in the direction of arrow A in FIG.
  • the tip portion 33 is provided with an optical element 34 that forms a part of the outer surface of the measurement probe 3.
  • the measurement probe 3 includes an illumination fiber 311 that irradiates the measurement object with illumination light, a first light receiving fiber 312, a second light receiving fiber 313, and a third light receiving light that are reflected and / or scattered by the measurement object.
  • a fiber unit 310 composed of a light receiving fiber 314, an illumination fiber 311, a first light receiving fiber 312, and a covering member 315 made of glass, resin, etc., for preventing damage and fixing positions of the second light receiving fiber 313 and the third light receiving fiber 314.
  • a protection part 316 that protects the covering member 315 from an external force
  • a protection part 316 that includes the protection part 316 and a probe sheath 317 that covers the outer peripheral surface of the optical element 34.
  • the illumination fiber 311 propagates the illumination light output from the light source unit 22 and irradiates the measurement object with the illumination light via the optical element 34. Note that the number of illumination fibers 311 can be changed as appropriate according to the type of inspection item or measurement object, for example, blood flow or site.
  • the illumination fiber 311 is configured using, for example, a step index type single core fiber.
  • the first light receiving fiber 312, the second light receiving fiber 313, and the third light receiving fiber 314 propagate the return light of the illumination light reflected and / or scattered by the measurement object incident from the respective tips via the optical element 34, Output to the light receiving unit 24 of the optical measuring device 2.
  • the number of light receiving fibers can be appropriately changed according to the inspection item or the type of measurement object, for example, blood flow or site.
  • the first light receiving fiber 312, the second light receiving fiber 313, and the third light receiving fiber 314 are configured by using, for example, a step index type single core fiber.
  • the optical element 34 has a cylindrical shape and is configured using transmissive glass having a predetermined refractive index.
  • the optical element 34 is formed such that the distance between the illumination fiber 311 and the measurement object is fixed, and light can be irradiated with a constant spatial coherence length.
  • the optical element 34 fixes the distance between the first light receiving fiber 312 and the measurement object, the distance between the second light receiving fiber 313 and the measurement object, and the distance between the third light receiving fiber 314 and the measurement object, respectively. It is formed so that the return light having a predetermined scattering angle can be received stably.
  • the optical measurement system 1 configured as described above includes a measurement probe via a treatment instrument channel 111 provided in the endoscope apparatus 110 (endoscope scope) of the endoscope system 100. 3 is inserted into the subject, the illumination fiber 311 irradiates the measurement object with illumination light, and the first light reception fiber 312, the second light reception fiber 313, and the third light reception fiber 314 are reflected and / or reflected by the measurement object, respectively.
  • the return light of the scattered illumination light is received at different scattering angles and propagated to the light receiving unit 24 of the optical measuring device 2.
  • the calculation unit 28 a calculates the characteristic value of the property of the measurement object based on the measurement result of the light receiving unit 24.
  • the illumination fiber 311, the first light receiving fiber 312, the second light receiving fiber 313, and the third light receiving fiber 314 of the measurement probe 3 are bent so that the distance from the adjacent fiber at the distal end portion 33 is shortened. 34 abuts.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration of the irradiation fiber 311 of the optical measurement system 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view schematically showing the irradiation fiber 311 in the direction of arrow B in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the irradiation fiber 311 of the optical measurement system 1 according to the present embodiment, and is a view of the irradiation fiber 311 shown in FIG. 5 as viewed from above.
  • the illumination fiber 311 is inserted into the flexible portion 32 and bends a soft portion 331 that is bendable, and an end portion on the light receiving side, and a distal end hard portion having a hardness higher than the hardness of the soft portion 331.
  • the soft portion 331, and the distal end hard portion 332 are connected to each other, and are bent and extended at both end portions, so that the distance between adjacent fibers in the soft portion 331 is different from those adjacent in the distal end hard portion 332.
  • a pitch converter 333 that changes the distance (pitch) between the fibers.
  • the first light receiving fiber 312, the second light receiving fiber 313, and the third light receiving fiber 314 have the same configuration.
  • the pitch conversion part 333 connects the soft part 331 and the distal end hard part 332 so that the straight lines passing through the respective central axes do not coincide with each other.
  • the pitch converting portion 333 may be, for example, linear and extend while being inclined with respect to the central axis of the soft portion 331, or by forming an arc shape, the soft portion 331 and the distal end hard portion 332 are formed. You may connect so that the straight line which passes each other's central axis may not correspond.
  • tip hard part 332, the straight line which passes each other's central axis may correspond.
  • the pitch conversion unit 333 if the inclination angle of the most inclined fiber among the first light receiving fiber 312, the second light receiving fiber 313, and the third light receiving fiber 314 is Deg_max, the fiber breakage is prevented.
  • the inclination angle Deg_max satisfies the following conditional expression. In the following description, it is assumed that the pitch converting portion 333 is linear, and the inclination angle is an angle formed by the central axis of the distal end hard portion 332 and the pitch converting portion 333. 1.0 ⁇ Deg_max ⁇ 6.0 (1)
  • the illumination fiber 311 covers a substantially rod-shaped core portion 311a (core) that propagates light and the outer periphery of the core portion 311a, and has an outer layer portion that has a smaller refractive index than the core portion 311a.
  • a light propagation part 350 made of 311b (cladding), a first covering part 351 covering the side surface of the outer layer part 311b of the soft part 331 of the illumination fiber 311, and a light receiving side (the tip hard part 332 and the pitch conversion part 333) of the illumination fiber 311.
  • a second covering portion 352 that covers the side surface of the outer layer portion 311b.
  • the outer layer portion 311b is covered with the first covering portion 351 and the second covering portion 352 on the side surfaces. Further, the coating thickness D 1 of the outer portion 311b of the first covering portion 351, and the coating thickness D 2 of the outer layer portion 311b of the second cover part 352 are different, satisfy the relationship of D 2 ⁇ D 1.
  • the first light receiving fiber 312, the second light receiving fiber 313, and the third light receiving fiber 314 have the same configuration.
  • the refractive index of the core part 311a is larger than the refractive index of the outer layer part 311b, light is propagated mainly by the core part 311a.
  • the length D A of the pitch converter 333 with respect to the coating thickness D 1 for preventing fiber breakage satisfies the following conditional expression.
  • the length D A of the pitch conversion unit 333 is a length along the longitudinal direction of the distal end rigid portion 332 (the central axis of the fiber). 0.005 ⁇ D 1 / D A ⁇ 0.032 (2)
  • the coating thicknesses D 1 and D 2 for preventing fiber breakage satisfy the following conditional expression. 15 ⁇ D 1 / D 2 ⁇ 100 ⁇ (3)
  • the LEBS performed in the optical measurement system 1 described above is a diagnostic method using interference light
  • the light to be irradiated on the measurement target is measured. It is necessary to make the spatial coherent length constant. For this reason, the illumination fiber 311, the first light receiving fiber 312, the second light receiving fiber 313, and the third light receiving fiber 314 satisfy the following conditional expressions.
  • NA represents the numerical aperture of each of the illumination fiber 311 and the first light receiving fiber 312 to the third light receiving fiber 31
  • D_core represents the core portion 311a of each of the illumination fiber 311 and the first light receiving fiber 312 to the third light receiving fiber 31
  • D_clad represents the cladding diameter of the outer layer portion 311b of each of the illumination fiber 311 and the first light receiving fiber 312 to the third light receiving fiber 314.
  • the core diameter D_core of the core portion 311a is in the range of 15 ⁇ m ⁇ D_core ⁇ 45 ⁇ m, it is possible to shorten the distance between the centers of the fiber core portions 311a while inputting / outputting an appropriate amount of light.
  • the core diameter D_core of the core portion 311a and the cladding diameter D_clad of the outer layer portion 311b satisfy the relationship of 0.60 ⁇ D_core / D_clad ⁇ 0.75, the light propagating through the core portion 311a can be transmitted to the outer layer portion 311b.
  • the increase in the diameter of the light propagation part 350 can be suppressed while preventing leakage from the outside.
  • the inclination angle Deg_max of the pitch conversion part 333 of the most inclined fiber is 1.0 ⁇ . Since Deg_max ⁇ 6.0 is satisfied, fiber breakage during manufacturing can be prevented.
  • the length D A of the pitch conversion unit 333 with respect to the coating thickness D 1 satisfies the relationship of 0.005 ⁇ D 1 / D A ⁇ 0.032 at the inclination angle Deg_max described above. Since it did in this way, the coating thickness D1 of the 1st coating
  • the coating thicknesses D 1 and D 2 satisfy the relationship of 15 ⁇ D 1 / D 2 ⁇ 100, the inclination angle Deg_max, the first coating portion 351 and the second coating in a state filled with the ratio D 1 / D a and part 352, it is possible to realize the prevention of breaking more reliable fiber.
  • the pitch conversion unit 333 has been described as having a linear shape.
  • the inclination angle in the case of the arc shape is the end of the pitch conversion unit 333 on the soft portion 331 side and the hard tip portion.
  • the angle formed by the line segment connecting the end portions on the 332 side and the central axis of the distal end hard portion 332 is set, and the largest of these is the inclination angle Deg_max.
  • the first covering portion 351 and the second covering portion 352 are described as being provided on the outer layer portion 311b of the fiber. However, the conditional expressions (1) to (6) described above are used. If the above condition is satisfied, the second covering portion 352 may be omitted.
  • the measurement probe 3 is described as having one illumination fiber 311. However, a configuration in which a plurality of illumination fibers is provided may be used.
  • conditional expression (1) preferably, 1.5 ⁇ Deg_max ⁇ 5.5 (1) ′ It is.
  • conditional expression (3) preferably, 20 ⁇ D 1 / D 2 ⁇ 80 (3) ′ And more preferably 24 ⁇ D 1 / D 2 ⁇ 63 ⁇ (3) " It is.
  • conditional expression (4) preferably, 0.21 ⁇ NA ⁇ 0.23 (4) ′ It is.
  • conditional expression (5) preferably, 20 ⁇ m ⁇ D_core ⁇ 30 ⁇ m (5) ′ And more preferably 23 ⁇ m ⁇ D_core ⁇ 27 ⁇ m (5) ” It is.
  • conditional expression (6) preferably, 0.70 ⁇ D_core / D_clad ⁇ 0.73 (6) ′ It is.
  • Measurement probes having fibers satisfying the above-described conditional expressions were produced as Examples 1 to 3, respectively.
  • the following fiber units are composed of one irradiation fiber and three light receiving fibers as in the above-described embodiment, and the irradiation fibers and the light receiving fibers are arranged in a line at equal intervals. To do. At this time, the center of the arranged fiber units coincides with the center of the fiber.
  • Example 1 A measurement probe having a fiber satisfying the following conditions was produced. In addition, nickel plating or gold plating was used for the first covering portion 351. An acrylic resin was used for the second covering portion 352.
  • Covering thickness D 2 of outer layer portion 311b of second covering portion 352: D 2 1 ⁇ m
  • the longitudinal direction of the soft portion 331 and the longitudinal direction of the distal end hard portion 332 are arranged in parallel, the soft portions 331 of each fiber are brought into contact with each other, and the distance between the distal end hard portions 332 is determined.
  • the inclination angle Deg_max (conditional expression (1)) with respect to the longitudinal direction
  • Example 2 A measurement probe having a fiber satisfying the following conditions was produced. In addition, nickel plating or gold plating was used for the first covering portion 351. An acrylic resin was used for the second covering portion 352.
  • Covering thickness D 2 of outer layer portion 311b of second covering portion 352: D 2 2 ⁇ m
  • the longitudinal direction of the soft part 331 and the longitudinal direction of the distal end hard part 332 are arranged in parallel, the soft parts 331 of each fiber are brought into contact with each other, and the distal end when the distance D P between the rigid portion 332 has a 2 [mu] m (see FIG.
  • the inclination angle Deg_max (conditional expression (1)) with respect to the longitudinal direction of the dis
  • Example 3 A measurement probe having a fiber satisfying the following conditions was produced. In addition, the fiber concerning Example 3 was not provided with the 1st coating
  • the longitudinal direction of the soft part 331 and the longitudinal direction of the distal end hard part 332 are arranged in parallel, the soft parts 331 of each fiber are brought into contact with each other, and the distal end when the distance D P between the rigid portion 332 has a 2 [mu] m (see FIG.
  • the inclination angle Deg_max conditional expression (1) with respect to the longitudinal direction of the distal end hard portion 332 of the pitch conversion portion 333 is determined
  • the measurement probe when assembling the fiber unit having the fiber satisfying the above conditions (1) to (6), the measurement probe is not broken by contact or the like. We were able to make it. On the other hand, when assembled using a fiber unit that deviates from the range of the conditional expression described above, fiber breakage may occur due to contact or the like.
  • the fiber unit according to the present invention is useful for preventing fiber breakage during manufacturing.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 先端から光を入出力することによって光学的測定を行う測定プローブ(3)に設けられ、照明ファイバ(311)、および複数の受光ファイバを有するファイバユニット(310)であって、照明用ファイバ(311)および複数の検出用ファイバは、屈曲可能な軟質部(331)と、軟質部(331)よりも高硬度の先端硬質部(332)と、軟質部(331)と先端硬質部(332)とを接続するとともに、屈曲して延びることによって、軟質部(331)において隣接するファイバ間の距離に対し、先端硬質部(332)において隣接する他のファイバとの間の距離を変化させるピッチ変換部(333)と、を備え、ピッチ変換部(333)において軟質部(331)側の端部および先端硬質部(332)側の端部を結んだ線分と、先端硬質部(332)の中心軸とがなす角度のうち、最も傾斜した角度をDeg_maxとしたとき、1.0<Deg_max<6.0を満たす。

Description

ファイバユニット
 本発明は、試料に対する照射光の照射、および試料からの光を受光する測定プローブに用いられるファイバユニットに関する。
 従来、生体組織等の試料に照明光を照射し、試料から反射または散乱された検出光の測定値に基づいて、試料の性状を推定する光学測定システムが知られている。このような光学測定システムは、試料に照明光を出射する光源、および試料からの検出光を検出する検出部を有する光学測定装置と、この光学測定装置に対して着脱可能であり、試料に対する照射光の照射、および試料からの光を受光する測定プローブとを用いて構成される。
 測定プローブは、一端が光源に接続され、他端から照明光を生体組織に照射する照明ファイバと、一端が検出部に接続され、他端で照射ファイバによる照射によって生体組織から反射または散乱された検出光を受光する受光ファイバと、からなるファイバユニットを有する。
 このような光学測定システムでは、空間コヒーレンス長の短い低コヒーレントの白色光を測定プローブの照明ファイバ先端から生体組織に照射し、複数の角度の散乱光の強度分布を複数の受光ファイバを用いて測定することによって、生体組織の性状を検出するLEBS(Low-Coherence Enhanced Backscattering)が用いられている。
 ここで、測定プローブにおいては、患者の体内に挿入した際の患者に対する負担を軽減するため、細径化が求められている。この要望に対して、ファイバユニットの各ファイバにおいても、細径化を行う必要がある。
 ファイバユニットの細径化を行う技術として、各ファイバの受光側の端部を曲げてファイバ間の距離を狭くすることによって細径化を行う技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平5-341158号公報
 しかしながら、ファイバの曲げ角度によっては、製造時においてファイバユニットを組み付ける際に、接触等によってファイバ折れが生じるおそれがあった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、製造時のファイバ折れを防止することができるファイバユニットを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるファイバユニットは、先端から光を入出力することによって光学的測定を行う測定プローブに設けられ、1または複数の照明用ファイバ、および複数の検出用ファイバを有するファイバユニットであって、前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバは、屈曲可能な軟質部と、一端に設けられ、前記軟質部よりも高硬度の先端硬質部と、前記軟質部と前記先端硬質部とを接続するとともに、屈曲して延びることによって、前記軟質部において隣接するファイバ間の距離に対し、前記先端硬質部において隣接するファイバ間の距離を変化させるピッチ変換部と、を備え、前記ピッチ変換部において前記軟質部側の端部および前記先端硬質部側の端部を結んだ線分と、前記先端硬質部の中心軸とがなす角度のうち、最も傾斜した角度をDeg_maxとしたとき、1.0<Deg_max<6.0を満たすことを特徴とする。
 また、本発明にかかるファイバユニットは、上記発明において、前記軟質部の側面を覆う第1被覆部を有し、前記第1被覆部の被覆厚さをD、前記ピッチ変換部の長さをDとしたとき、0.005<D/D<0.032を満たすことを特徴とする。
 また、本発明にかかるファイバユニットは、上記発明において、前記先端硬質部および前記ピッチ変換部の側面を覆う第2被覆部を有し、前記第2被覆部の被覆厚さをDとしたとき、15<D/D<100を満たすことを特徴とする。
 また、本発明にかかるファイバユニットは、上記発明において、前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバは、一列に配列されることを特徴とする。
 また、本発明にかかるファイバユニットは、上記発明において、前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバは、光を伝播する芯部を有し、前記芯部の径D_coreが、15μm<D_core<45μmを満たすことを特徴とする。
 また、本発明にかかるファイバユニットは、上記発明において、前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバは、前記芯部の外周を覆い、前記芯部よりも屈折率の小さい外層部を有し、前記芯部の径D_coreおよび前記外層部の径D_cladが、0.60<D_core/D_clad<0.75を満たすとともに、前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバの開口数NAが、0.20<NA<0.25を満たすことを特徴とする。
 本発明によれば、製造時のファイバ折れを防止することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる光学測定システムの構成を模式的に示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施の形態にかかる光学測定システムの光学素子を含む測定プローブの先端部を長手方向に沿って切断した断面を模式的に示す図である。 図3は、図2の矢視A方向の測定プローブを模式的に示す平面図である。 図4は、本発明の一実施の形態にかかる光学測定システムを内視鏡システムで使用する際の状況を示す図である。 図5は、本発明の一実施の形態にかかる光学測定システムの照射ファイバの構成を示す模式図である。 図6は、図5の矢視B方向の照射ファイバを模式的に示す平面図である。 図7は、本発明の一実施の形態にかかる光学測定システムの照射ファイバの構成を模式的に示す断面図である。 図8は、本発明の実施例にかかるファイバユニットのファイバ間の距離を説明する図である。
 以下、図面を参照して、本発明にかかるファイバユニットの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。また、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる。なお、以下の説明では、ファイバユニットを用いる構成の一例として光学測定システムを説明する。
 図1は、本発明の一実施の形態にかかる光学測定システムの構成を模式的に示すブロック図である。図1に示す光学測定システム1は、散乱体である生体組織等の測定対象物に対して光学測定を行って測定対象物の性状(特性)を検出する光学測定装置2と、光学測定装置2に着脱自在であり、被検体内に挿入される測定用の測定プローブ3と、を備える。
 まず、光学測定装置2について説明する。光学測定装置2は、電源21と、光源部22と、接続部23と、受光部24と、入力部25と、出力部26と、記録部27と、制御部28と、を備える。電源21は、光学測定装置2の各構成要素に電力を供給する。
 光源部22は、白色LED(Light Emitting Diode)、キセノンランプ、タングステンランプおよびハロゲンランプのようなインコヒーレント光源と、必要に応じて一または複数のレンズ、たとえば集光レンズやコリメートレンズ等を用いて実現される。光源部22は、接続部23を介して測定対象物へ照射する少なくとも一つのスペクトル成分を有するインコヒーレント光を測定プローブ3に出力する。
 接続部23は、測定プローブ3のコネクタ部31を光学測定装置2に着脱自在に接続する。接続部23は、光源部22が発する光を測定プローブ3に出力するとともに、測定プローブ3から出射されて測定対象物で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光部24に出力する。接続部23は、測定プローブ3の接続の有無に関する情報を制御部28へ出力する。
 受光部24は、測定プローブ3から出射された照明光であって測定対象物で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光して測定する。受光部24は、複数の分光測定器や受光センサ等を用いて実現される。具体的には、受光部24は、分光測定器が後述する測定プローブ3の受光ファイバの数に応じて設けられる。受光部24は、測定プローブ3から入射された散乱光のスペクトル成分および強度分布を測定して、各波長の測定を行う。受光部24は、測定結果を制御部28へ出力する。
 入力部25は、プッシュ式のスイッチやタッチパネル等を用いて実現され、光学測定装置2の起動を指示する指示信号または他の各種の動作を指示する指示信号の入力を受け付けて制御部28へ出力する。
 出力部26は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)のディスプレイおよびスピーカ等を用いて実現され、光学測定装置2における各種処理に関する情報を出力する。また、出力部26は、制御部28の制御のもと、受光部24が受光した光の強度(後述する演算部28aが演算した特性値)などの数値をディスプレイに表示する。
 記録部27は、揮発性メモリや不揮発性メモリを用いて実現され、光学測定装置2を動作させるための各種プログラム、光学測定処理に使用される各種データや各種パラメータを記録する。記録部27は、光学測定装置2の処理中の情報を一時的に記録する。また、記録部27は、光学測定装置2の測定結果を、測定対象の被検体に対応付けて記録する。なお、記録部27は、光学測定装置2の外部から装着されるメモリカード等を用いて構成されてもよい。
 制御部28は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成される。制御部28は、光学測定装置2の各部の処理動作を制御する。制御部28は、光学測定装置2の各部に対応する指示情報やデータの転送等を行うことによって、光学測定装置2の動作を制御する。制御部28は、受光部24による測定結果を記録部27に記録する。制御部28は、演算部28aを有する。
 演算部28aは、受光部24による測定結果に基づいて、複数の演算処理を行い、測定対象物の性状に関する特性値を演算する。この特性値の種別は、たとえば入力部25が受け付けた指示信号にしたがって設定される。
 つぎに、測定プローブ3について説明する。測定プローブ3は、複数の光ファイバを内部に配設して実現される。具体的には、測定プローブ3は、測定対象物に照明光を出射する照明ファイバと、測定対象物で反射および/または散乱した照明光の戻り光が異なる角度で入射する複数の受光ファイバとを用いて実現される。測定プローブ3は、光学測定装置2の接続部23に着脱自在に接続されるコネクタ部31と、可撓性を有する可撓部32と、光源部22から供給された照明光を照射するとともに、測定対象物からの戻り光を受光する先端部33と、を備える。
 測定プローブ3の先端部33の構成について詳細に説明する。図2は、測定プローブ3の先端部33を長手方向に沿って切断した断面を模式的に示す図である。図3は、図2の矢視A方向の測定プローブ3を模式的に示す平面図である。先端部33には、図2に示すように、測定プローブ3の外表面の一部をなす光学素子34が設けられている。
 測定プローブ3は、測定対象物に照明光を照射する照明ファイバ311、測定対象物で反射および/または散乱した照明光の戻り光が入射する第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314からなるファイバユニット310と、照明ファイバ311、第1受光ファイバ312、ガラス又は樹脂等からなり、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314それぞれの傷防止や位置を固定する被覆部材315と、ガラス又は真鍮等からなり、被覆部材315を外力から保護する保護部316と、SUS等からなり、保護部316、光学素子34の外周面を覆うプローブ外皮317と、を備える。
 照明ファイバ311は、光源部22から出力された照明光を伝播し、光学素子34を介して測定対象物に照明光を照射する。なお、照明ファイバ311の数は、検査項目または測定対象物の種類、たとえば血流や部位に応じて適宜変更することができる。照明ファイバ311は、例えばステップインデックス型シングルコアファイバを用いて構成される。
 第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314は、光学素子34を介してそれぞれの先端から入射した測定対象物で反射および/または散乱した照明光の戻り光を伝播し、光学測定装置2の受光部24に出力する。なお、受光ファイバの数は、検査項目または測定対象物の種類、たとえば血流や部位に応じて適宜変更することができる。第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314は、例えばステップインデックス型シングルコアファイバを用いて構成される。
 光学素子34は、円柱状をなし、所定の屈折率を有する透過性のガラスを用いて構成される。光学素子34は、照明ファイバ311と測定対象物までの距離を固定し、空間コヒーレント長を一定の状態で光を照射可能に形成されている。また、光学素子34は、第1受光ファイバ312と測定対象物との距離、第2受光ファイバ313と測定対象物との距離および第3受光ファイバ314と測定対象物との距離をそれぞれ固定し、所定の散乱角度の戻り光を安定して受光可能に形成されている。
 以上のように構成された光学測定システム1は、図4に示すように、内視鏡システム100の内視鏡装置110(内視鏡スコープ)に設けられた処置具チャンネル111を介して測定プローブ3が被検体内に挿入され、照明ファイバ311が測定対象物に照明光を照射し、第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314がそれぞれ測定対象物で反射および/または散乱した照明光の戻り光を異なる散乱角度で受光して光学測定装置2の受光部24に伝播する。その後、演算部28aは、受光部24の測定結果に基づいて、測定対象物の性状の特性値を演算する。
 ここで、測定プローブ3の照明ファイバ311、第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314は、先端部33において隣接するファイバとの距離が短くなるように折り曲げられ、光学素子34に当接している。
 図5は、本実施の形態にかかる光学測定システム1の照射ファイバ311の構成を示す模式図である。図6は、図5の矢視B方向の照射ファイバ311を模式的に示す平面図である。図7は、本実施の形態にかかる光学測定システム1の照射ファイバ311の構成を模式的に示す断面図であって、図5に示す照射ファイバ311を上方からみた図である。
 図5に示すように、照明ファイバ311は、可撓部32に挿通され、屈曲可能な軟質部331と、受光側の端部であって、軟質部331の硬度よりも高い硬度の先端硬質部332と、軟質部331と先端硬質部332とを接続するとともに、両端部において屈曲して延びることによって、軟質部331において隣接するファイバ間の距離に対して、先端硬質部332において隣接する他のファイバとの間の距離(ピッチ)を変化させるピッチ変換部333と、を有する。また、第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314においても同様の構成を有する。
 ピッチ変換部333は、軟質部331と先端硬質部332とを互いの中心軸を通過する直線が一致しないように接続する。なお、ピッチ変換部333は、例えば直線状をなし、軟質部331の中心軸に対して傾斜して延びるものであってもよいし、弧状をなすことによって軟質部331と先端硬質部332とを互いの中心軸を通過する直線が一致しないように接続するものであってもよい。なお、ファイバユニット310(被覆部材315)の中心に位置するファイバに関しては、軟質部331および先端硬質部332において、互いの中心軸を通過する直線が一致していてもよい。
 このとき、ピッチ変換部333において、第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314のうち、最も傾斜しているファイバの傾斜角度をDeg_maxとすると、ファイバ折れを防止するための傾斜角度Deg_maxは、以下の条件式を満たす。なお、以下の説明では、ピッチ変換部333が直線状をなし、傾斜角度は、先端硬質部332の中心軸とピッチ変換部333とがなす角度であるものとして説明する。
 1.0<Deg_max<6.0         ・・・(1)
 また、照明ファイバ311は、図6,7に示すように、光を伝播する略棒状の芯部311a(コア)、および芯部311aの外周を覆い、芯部311aよりも屈折率の小さい外層部311b(クラッド)からなる光伝播部350と、照明ファイバ311の軟質部331の外層部311bの側面を覆う第1被覆部351と、照明ファイバ311の受光側(先端硬質部332およびピッチ変換部333)に設けられ、外層部311bの側面を覆う第2被覆部352と、を有する。外層部311bは、第1被覆部351および第2被覆部352によって側面が覆われている。また、第1被覆部351の外層部311bの被覆厚みDと、第2被覆部352の外層部311bの被覆厚みDとは異なっており、D<Dの関係を満たしている。
 また、第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314においても同様の構成を有する。なお、光伝播部350では、芯部311aの屈折率が、外層部311bの屈折率と比して大きいため、主に芯部311aによって光を伝播する。
 ここで、上述した傾斜角度Deg_maxにおいて、ファイバ折れを防止するための被覆厚みDに対するピッチ変換部333の長さDは、以下の条件式を満たす。なお、ピッチ変換部333の長さDは、先端硬質部332の長手方向(ファイバの中心軸)に沿った長さである。
 0.005<D/D<0.032    ・・・(2)
 また、上述した傾斜角度Deg_maxにおいて、ファイバ折れを防止するための被覆厚みD,Dは、以下の条件式を満たす。
 15<D/D<100        ・・・(3)
 また、上述した光学測定システム1で行うLEBSは、干渉光を用いた診断方法であるため、診断方法を変えずに測定プローブ3の細径化を行うためには測定対象物へ照射する光の空間コヒーレント長を一定にする必要がある。このため、照明ファイバ311、第1受光ファイバ312、第2受光ファイバ313および第3受光ファイバ314は、以下の条件式を満たす。
 0.20<NA<0.25        ・・・(4)
 15μm<D_core<45μm       ・・・(5)
 0.60<D_core/D_clad<0.75  ・・・(6)
ただし、NAは、照明ファイバ311および第1受光ファイバ312~第3受光ファイバ314それぞれの開口数を表し、D_coreは、照明ファイバ311および第1受光ファイバ312~第3受光ファイバ314それぞれの芯部311aのコア径を表し、D_cladは、照明ファイバ311および第1受光ファイバ312~第3受光ファイバ314それぞれの外層部311bのクラッド径を表す。
 芯部311aのコア径D_coreが、15μm<D_core<45μmの範囲内にある場合、適切な光量を入出力しつつ、ファイバの芯部311aの中心間の距離を短くすることが可能である。
 また、芯部311aのコア径D_coreと、外層部311bのクラッド径D_cladが、0.60<D_core/D_clad<0.75の関係を満たすことによって、芯部311aが伝播する光が、外層部311bから外部に漏れ出すことを防止しつつ、光伝播部350の径の増大を抑制することができる。
 以上説明した本実施の形態によれば、軟質部331、先端硬質部332およびピッチ変換部333を有するファイバにおいて、最も傾斜しているファイバのピッチ変換部333の傾斜角度Deg_maxが、1.0<Deg_max<6.0を満たすようにしたので、製造時のファイバ折れを防止することができる。
 具体的には、傾斜角度Deg_maxが、Deg_max<6.0を満たすことによって、ファイバ折れを防止するとともに、1.0<Deg_maxを満たすことによって、ピッチ変換部333が必要以上に長くなることを防止することができる。
 また、本実施の形態によれば、上述した傾斜角度Deg_maxにおいて、被覆厚みDに対するピッチ変換部333の長さDが、0.005<D/D<0.032の関係を満たすようにしたので、ピッチ変換部333の長さに対する第1被覆部351の被覆厚みDが適切な比率となり、ピッチ変換部333の傾斜角度Deg_maxを、1.0<Deg_max<6.0とすることができる。
 ここで、例えば、D/D<0.005である場合、ピッチ変換部333の傾斜角度Deg_maxを1.0<Deg_max<6.0の範囲内にすると、各ファイバの第1被覆部351間に隙間が生じてしまう。また、0.032<D/Dである場合、各ファイバの中心間の距離が大きくなるため、第1被覆部351同士を接触させて配置したとしても、傾斜角度Deg_maxが6.0<Deg_maxとなってしまう。
 また、本実施の形態によれば、被覆厚みD,Dが、15<D/D<100の関係を満たすようにしたので、傾斜角度Deg_max、第1被覆部351と第2被覆部352との比率D/Dを満たした状態で、一段と確実なファイバ折れの防止を実現することができる。
 なお、上述した本実施の形態では、ピッチ変換部333が直線状をなすものとして説明したが、弧状をなす場合の傾斜角度は、ピッチ変換部333における軟質部331側の端部および先端硬質部332側の端部を結ぶ線分と、先端硬質部332の中心軸とがなす角度とし、このうち最も大きい角度を傾斜角度Deg_maxとする。
 また、上述した本実施の形態では、ファイバの外層部311bに対して、第1被覆部351および第2被覆部352が設けられるものとして説明したが、上述した条件式(1)~(6)を満たしていれば、第2被覆部352を設けない構成であってもよい。
 また、上述した本実施の形態では、測定プローブ3において、照明ファイバ311が一つ設けられるものとして説明したが、複数の照明ファイバが設けられる構成であってもよい。
 ここで、条件式(1)において、好ましくは、
 1.5<Deg_max<5.5      ・・・(1)’
 である。
 また、条件式(3)において、好ましくは、
 20<D/D<80         ・・・(3)’
であり、より好ましくは、
 24<D/D<63         ・・・(3)”
 である。
 また、条件式(4)において、好ましくは、
 0.21<NA<0.23        ・・・(4)’
 である。
 また、条件式(5)において、好ましくは、
 20μm<D_core<30μm      ・・・(5)’
であり、より好ましくは、
 23μm<D_core<27μm      ・・・(5)”
である。
 また、条件式(6)においては、好ましくは、
 0.70<D_core/D_clad<0.73  ・・・(6)’
である。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。上述した条件式を満たすようなファイバを有する測定プローブを実施例1~3としてそれぞれ作製した。なお、以下のファイバユニットは、上述した実施の形態のように、一つの照射ファイバと、3つの受光ファイバとからなり、照射ファイバおよび受光ファイバが等間隔で一列に並んで配列されているものとする。このとき、配列されたファイバユニットの中心は、ファイバの中心と一致している。
(実施例1)
 以下の条件となるファイバを有する測定プローブを作製した。なお、第1被覆部351には、ニッケルメッキまたは金メッキを使用した。第2被覆部352には、アクリル系樹脂を使用した。
第1被覆部351の外層部311bの被覆厚みD:D=63μm
第2被覆部352の外層部311bの被覆厚みD:D=1μm
ピッチ変換部333の長さD:D=2.0mm
/D(条件式(2)):D/D=0.0315
/D(条件式(3)):D/D=63
開口数NA(条件式(4)):NA=0.22
芯部311aのコア径D_core(条件式(5)):D_core=25μm
外層部311bのクラッド径D_clad:D_clad=34μm
コア径D_core/クラッド径D_clad(条件式(6)):D_core/D_clad≒0.74
 また、実施例1にかかるファイバユニットでは、軟質部331の長手方向と先端硬質部332の長手方向とを平行に配置し、各ファイバの軟質部331同士を接触させ、先端硬質部332間の間隔Dを2μmとしたとき(図8参照)、
先端硬質部332の径(μm): 
 D_clad(クラッド径)+D(被覆厚み)×2=34+1×2=36(μm)
ファイバユニットの中心から最も外側の軟質部331の中心までの距離D(μm):
 D=(D_clad+D(被覆厚み)×2)×1.5
   =(34+63×2)×1.5=243(μm)
ファイバユニットの中心から最も外側の先端硬質部332の中心までの距離D(μm):
 D=(先端硬質部332の径×1.5)+D×1.5
   =(36×1.5)+2×1.5=57(μm)
最も外側の軟質部331の中心と先端硬質部332の中心との間の距離D
 D=D-D=243-57=186(μm)
ピッチ変換部333の長さDと、距離Dとにより、ピッチ変換部333の先端硬質部332の長手方向に対する傾斜角度Deg_max(条件式(1))は、
 Deg_max=Atan(D/D
      =Atan(0.186/2.0)≒5.31(度)
となる。
(実施例2)
 以下の条件となるファイバを有する測定プローブを作製した。なお、第1被覆部351には、ニッケルメッキまたは金メッキを使用した。第2被覆部352には、アクリル系樹脂を使用した。
第1被覆部351の外層部311bの被覆厚みD:D=48μm
第2被覆部352の外層部311bの被覆厚みD:D=2μm
ピッチ変換部333の長さD:D=6.0mm
/D(条件式(2)):D/D=0.008
/D(条件式(3)):D/D=24
開口数NA(条件式(4)):NA=0.224
芯部311aのコア径D_core(条件式(5)):D_core=21μm
外層部311bのクラッド径D_clad:D_clad=30μm
コア径D_core/クラッド径D_clad(条件式(6)):D_core/D_clad=0.70
 また、実施例2にかかるファイバユニットは、実施例1と同様、軟質部331の長手方向と先端硬質部332の長手方向とを平行に配置し、各ファイバの軟質部331同士を接触させ、先端硬質部332間の間隔Dを2μmとしたとき(図8参照)、
先端硬質部332の径(μm):
 D_clad(クラッド径)+D(被覆厚み)×2=30+2×2=34(μm)
ファイバユニットの中心から最も外側の軟質部331の中心までの距離D(μm):
 D=(D_clad+D(被覆厚み)×2)×1.5
   =(30+48×2)×1.5=189(μm)
ファイバユニットの中心から最も外側の先端硬質部332の中心までの距離D(μm):
 D=(先端硬質部332の径×1.5)+D×1.5
   =(34×1.5)+2×1.5=54(μm)
最も外側の軟質部331の中心と先端硬質部332の中心との間の距離D
 D=D-D=189-54=135(μm)
ピッチ変換部333の長さDと、距離Dとにより、ピッチ変換部333の先端硬質部332の長手方向に対する傾斜角度Deg_max(条件式(1))は、
 Deg_max=Atan(D/D
      =Atan(0.135/6.0)≒1.3(度)
となる。
(実施例3)
 以下の条件となるファイバを有する測定プローブを作製した。なお、実施例3にかかるファイバには第1被覆部351を設けず、第2被覆部352にはアクリル系樹脂を使用した。
第1被覆部351の外層部311bの被覆厚みD:D=54μm
第2被覆部352の外層部311bの被覆厚みD:D=0μm
ピッチ変換部333の長さD:D=4.5mm
/D(条件式(2)):D/D=0.012
/D(条件式(3)):数値なし
開口数NA(条件式(4)):NA=0.222
芯部311aのコア径D_core(条件式(5)):D_core=26μm
外層部311bのクラッド径D_clad:D_clad=36μm
コア径D_core/クラッド径D_clad(条件式(6)):D_core/D_clad=0.72
 また、実施例3にかかるファイバユニットは、実施例1と同様、軟質部331の長手方向と先端硬質部332の長手方向とを平行に配置し、各ファイバの軟質部331同士を接触させ、先端硬質部332間の間隔Dを2μmとしたとき(図8参照)、
先端硬質部332の径(μm):D_clad(クラッド径)=36(μm)
ファイバユニットの中心から最も外側の軟質部331の中心までの距離D(μm):
 D=(D_clad+D(被覆厚み)×2)×1.5
   =(36+54×2)×1.5=216(μm)
ファイバユニットの中心から最も外側の先端硬質部332の中心までの距離D(μm):
 D=(先端硬質部332の径×1.5)+D×1.5
   =(36×1.5)+2×1.5=57(μm)
最も外側の軟質部331の中心と先端硬質部332の中心との間の距離D
 D=D-D=216-57=159(μm)
ピッチ変換部333の長さDと、距離Dとにより、ピッチ変換部333の先端硬質部332の長手方向に対する傾斜角度Deg_max(条件式(1))は、
 Deg_max=Atan(D/D
      =Atan(0.159/4.5)≒2.0(度)
となる。
 上述した実施例1~3にかかる測定プローブの製造時において、上述した条件(1)~(6)を満たすファイバを有するファイバユニットの組み付け時、接触等によってファイバ折れが生じることなく、測定プローブを作製することができた。一方で、上述した条件式の範囲から外れたファイバユニットを用いて組み付けた場合、接触等によってファイバ折れが生じるものもあった。
 以上のように、本発明にかかるファイバユニットは、製造時のファイバ折れを防止するのに有用である。
 1 光学測定システム
 2 光学測定装置
 3 測定プローブ
 21 電源
 22 光源部
 23 接続部
 24 受光部
 25 入力部
 26 出力部
 27 記録部
 28 制御部
 28a 演算部
 31 コネクタ部
 32 可撓部
 33 先端部
 34 光学素子
 100 内視鏡システム
 110 内視鏡装置
 111 処置具チャンネル
 310 ファイバユニット
 311 照明ファイバ
 311a 芯部
 311b 外層部
 312 第1受光ファイバ
 313 第2受光ファイバ
 314 第3受光ファイバ
 315 被覆部材
 316 保護部
 317 プローブ外皮
 331 軟質部
 332 先端硬質部
 333 ピッチ変換部
 350 光伝播部
 351 第1被覆部
 352 第2被覆部

Claims (6)

  1.  先端から光を入出力することによって光学的測定を行う測定プローブに設けられ、1または複数の照明用ファイバ、および複数の検出用ファイバを有するファイバユニットであって、
     前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバは、
     屈曲可能な軟質部と、
     一端に設けられ、前記軟質部よりも高硬度の先端硬質部と、
     前記軟質部と前記先端硬質部とを接続するとともに、屈曲して延びることによって、前記軟質部において隣接するファイバ間の距離に対し、前記先端硬質部において隣接するファイバ間の距離を変化させるピッチ変換部と、
     を備え、
     前記ピッチ変換部において前記軟質部側の端部および前記先端硬質部側の端部を結んだ線分と、前記先端硬質部の中心軸とがなす角度のうち、最も傾斜した角度をDeg_maxとしたとき、
     1.0<Deg_max<6.0
     を満たすことを特徴とするファイバユニット。
  2.  前記軟質部の側面を覆う第1被覆部を有し、
     前記第1被覆部の被覆厚さをD、前記ピッチ変換部の長さをDとしたとき、
     0.005<D/D<0.032
     を満たすことを特徴とする請求項1に記載のファイバユニット。
  3.  前記先端硬質部および前記ピッチ変換部の側面を覆う第2被覆部を有し、
     前記第2被覆部の被覆厚さをDとしたとき、
     15<D/D<100
     を満たすことを特徴とする請求項2に記載のファイバユニット。
  4.  前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバは、一列に配列されることを特徴とする請求項1に記載のファイバユニット。
  5.  前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバは、
     光を伝播する芯部を有し、
     前記芯部の径D_coreが、
     15μm<D_core<45μm
     を満たすことを特徴とする請求項1に記載のファイバユニット。
  6.  前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバは、
     前記芯部の外周を覆い、前記芯部よりも屈折率の小さい外層部を有し、
     前記芯部の径D_coreおよび前記外層部の径D_cladが、
     0.60<D_core/D_clad<0.75
     を満たすとともに、
     前記照明用ファイバおよび前記検出用ファイバの開口数NAが、
     0.20<NA<0.25
     を満たすことを特徴とする請求項5に記載のファイバユニット。
PCT/JP2013/063168 2012-08-08 2013-05-10 ファイバユニット WO2014024532A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380003529.2A CN103889301B (zh) 2012-08-08 2013-05-10 光纤单元
EP13827614.2A EP2883489A4 (en) 2012-08-08 2013-05-10 FIBER UNIT
JP2013552777A JP5485480B1 (ja) 2012-08-08 2013-05-10 ファイバユニット
US14/099,239 US9014517B2 (en) 2012-08-08 2013-12-06 Fiber unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261680884P 2012-08-08 2012-08-08
US61/680,884 2012-08-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/099,239 Continuation US9014517B2 (en) 2012-08-08 2013-12-06 Fiber unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014024532A1 true WO2014024532A1 (ja) 2014-02-13

Family

ID=50067778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063168 WO2014024532A1 (ja) 2012-08-08 2013-05-10 ファイバユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9014517B2 (ja)
EP (1) EP2883489A4 (ja)
JP (1) JP5485480B1 (ja)
CN (1) CN103889301B (ja)
WO (1) WO2014024532A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL301489B1 (en) 2013-01-15 2024-04-01 Magic Leap Inc A system for scanning electromagnetic imaging radiation
EP3100099B1 (en) 2014-01-31 2020-07-01 Magic Leap, Inc. Multi-focal display system and method
US9389424B1 (en) 2014-04-02 2016-07-12 Magic Leap, Inc. Methods and systems for implementing a high resolution color micro-display
CN107850784B (zh) 2015-07-20 2021-06-01 奇跃公司 虚拟/增强现实系统中具有内向指向角度的准直光纤扫描仪设计
JP2018533061A (ja) 2015-10-05 2018-11-08 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想/拡張現実システムにおける光ファイバ走査のためのマイクロレンズコリメータ
KR20230164249A (ko) 2015-10-06 2023-12-01 매직 립, 인코포레이티드 역각 회절 격자를 가진 가상/증강 현실 시스템
EP3405820B1 (en) 2016-01-20 2021-02-24 Magic Leap, Inc. Polarizing maintaining optical fiber in virtual/augmented reality system
CN113853540A (zh) * 2019-05-24 2021-12-28 3M创新有限公司 光耦合元件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638622A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Toshiba Corp 電子式内視鏡装置
JPH05341158A (ja) 1992-06-08 1993-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバアレイ部品
JP2002521713A (ja) * 1998-07-24 2002-07-16 コージェント・ライト・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 低開口数の光入力を高開口数の光学器具に結合する装置
JP2003210400A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2004354782A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissei Electric Co Ltd ライトガイドおよびその製造方法
JP2008511871A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 コーニング インコーポレイテッド ファイババンドル及びファイババンドルの作成方法
JP2012088495A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd バンドルファイバ及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718406A (en) * 1982-06-28 1988-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber optics image scope (micro-endoscope), ureteroscope
US4589404A (en) * 1984-01-03 1986-05-20 Medical Dynamics, Inc. Laser endoscope
US5155549A (en) * 1990-10-25 1992-10-13 The Research Of State University Of New York Method and apparatus for determining the physical properties of materials using dynamic light scattering techniques
DE69309953T2 (de) * 1992-11-18 1997-09-25 Spectrascience Inc Diagnosebildgerät
JP3124467B2 (ja) * 1995-04-21 2001-01-15 株式会社精工技研 光カプラ
WO1999037204A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Massachusetts Institute Of Technology Fluorescence imaging endoscope
US6487440B2 (en) * 1998-07-08 2002-11-26 Lifespex, Inc. Optical probe having and methods for difuse and uniform light irradiation
US6679838B2 (en) * 2000-07-25 2004-01-20 Micro-Invasive Technology, Inc. Micro-endoscopic system
JP4559149B2 (ja) * 2004-07-23 2010-10-06 オリンパス株式会社 照明光学系、照明光学系を用いた照明装置、及び照明光学系又は照明光学系を用いた照明装置を用いた観察システム
US20060043636A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Pan-Ting Hsueh Method for preparing brassiere cup
JP4727959B2 (ja) * 2004-09-03 2011-07-20 オリンパス株式会社 内視鏡先端部光学系
JP4306585B2 (ja) * 2004-10-26 2009-08-05 パナソニック電工株式会社 光ファイバアレイの製造方法
EP1838206B1 (en) * 2005-01-21 2018-04-04 Optiscan Pty Ltd Fibre bundle confocal endomicroscope
JP4380615B2 (ja) * 2005-10-13 2009-12-09 Hoya Candeo Optronics株式会社 ライトガイドおよび光照射装置
EP2187259B1 (en) * 2007-09-14 2014-05-14 Panasonic Corporation Projector
US20090299352A1 (en) * 2007-12-21 2009-12-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Steerable laser-energy delivery device
GB0812712D0 (en) * 2008-07-10 2008-08-20 Imp Innovations Ltd Improved endoscope
EP2542927B1 (en) * 2010-03-05 2016-05-18 Topcon Medical Laser Systems, Inc. Coherent fiber bundle system for ophthalmic intervention
PT2720600T (pt) * 2011-08-03 2016-12-09 Alcon Res Ltd Sonda cirúrgica oftálmica articulada

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638622A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Toshiba Corp 電子式内視鏡装置
JPH05341158A (ja) 1992-06-08 1993-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバアレイ部品
JP2002521713A (ja) * 1998-07-24 2002-07-16 コージェント・ライト・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 低開口数の光入力を高開口数の光学器具に結合する装置
JP2003210400A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2004354782A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissei Electric Co Ltd ライトガイドおよびその製造方法
JP2008511871A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 コーニング インコーポレイテッド ファイババンドル及びファイババンドルの作成方法
JP2012088495A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd バンドルファイバ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2883489A1 (en) 2015-06-17
US20140177266A1 (en) 2014-06-26
JPWO2014024532A1 (ja) 2016-07-25
EP2883489A4 (en) 2016-04-20
US9014517B2 (en) 2015-04-21
JP5485480B1 (ja) 2014-05-07
CN103889301A (zh) 2014-06-25
CN103889301B (zh) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485480B1 (ja) ファイバユニット
US20150105622A1 (en) Method and system of spectrally encoded imaging
JP6173325B2 (ja) 測定プローブおよび生体光学測定システム
JP5390045B2 (ja) プローブ
WO2013061590A1 (ja) 光学プローブ及びその製造方法
WO2014042130A1 (ja) 散乱光計測装置
US20130310645A1 (en) Optical sensing for relative tracking of endoscopes
JP5355489B2 (ja) 光学式ポテンショメータ
JP5180704B2 (ja) 内視鏡用ライトガイド
WO2016092885A1 (ja) 測定プローブおよび生体光学測定システム
JP5596870B2 (ja) 測定プローブ
JP5439631B1 (ja) 生体光学測定装置および測定プローブ
WO2017085878A1 (ja) 曲率センサ
WO2016163030A1 (ja) ファイバセンサ
JP5250318B2 (ja) 内視鏡用ライトガイド
WO2013140690A1 (ja) 測定プローブおよび生体光学測定システム
CN114302666A (zh) 内窥镜用照明光学系统
WO2017208402A1 (ja) 形状検出装置
WO2015174543A1 (ja) 測定プローブおよび光学測定システム
JP2012196289A (ja) 体内診断装置の操作ハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380003529.2

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013552777

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13827614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013827614

Country of ref document: EP