WO2014017306A1 - 蓋付き光コネクタ - Google Patents

蓋付き光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2014017306A1
WO2014017306A1 PCT/JP2013/068944 JP2013068944W WO2014017306A1 WO 2014017306 A1 WO2014017306 A1 WO 2014017306A1 JP 2013068944 W JP2013068944 W JP 2013068944W WO 2014017306 A1 WO2014017306 A1 WO 2014017306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lid
optical connector
main body
housing
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068944
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康介 曽根
隆人 中嶋
小林 浩
暁斗 中野
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2014017306A1 publication Critical patent/WO2014017306A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Definitions

  • the present invention relates to an optical connector with a lid.
  • optical connector for optical communication for example, the one shown in Patent Document 1 is known.
  • This type of optical connector includes an optical connecting portion including a photoelectric conversion element and a housing portion that accommodates the optical connecting portion, and is fitted with a mating optical connector while being mounted on a predetermined circuit board. Used together. Therefore, an opening end for introducing the counterpart into the housing portion is provided at the tip portion of the optical connector (that is, the tip portion of the housing portion).
  • the ferrule provided on the mating side is inserted into the cylindrical sleeve portion at the tip of the optical connecting portion. Then, the optical connector and the counterpart are optically connected to each other.
  • the opening end at the tip thereof remains open. Further, the distal end portion of the sleeve portion into which the counterpart ferrule is inserted is also opened. Therefore, if the optical connector is left with the tip portion (open end) opened, foreign matter such as dust enters the housing portion from the tip portion, and further, foreign matter enters the tip portion of the sleeve portion. May end up. If the foreign matter enters the sleeve portion, the foreign matter may become an obstacle, and transmission loss of optical communication may increase.
  • the tip of the housing becomes larger (upsized) and the number of parts increases. As a result, the number of man-hours for assembling the optical connector, the cost, etc. increase, which is a problem.
  • the present invention is to provide a technique for suppressing foreign matter such as dust from entering the inside of an optical connector with a simple configuration.
  • the optical connector with a lid according to the present invention is provided with a fitting portion that is open on the inside and is fitted to the mating optical connector, and in a shape that closes the opening, and is broken when it is pushed by the mating optical connector.
  • the optical connector with a lid according to the present embodiment is provided with such a configuration, so that an increase in size of the fitting portion is suppressed, and a removing operation of the lid portion becomes unnecessary, and the fitting operation with the counterpart optical connector is performed. Efficiency.
  • the break guide wire is provided in a solid line or a broken line and is formed thinner than the thickness of the other part of the lid.
  • the breakage guide wire is configured in this way, foreign matter such as dust or dust from passing through the portion where the breakage guide wire is provided is prevented from entering the housing portion.
  • the opening has a substantially polygonal shape, and there is one end of the breakage guide wire at a position of the lid portion corresponding to at least all corners of the substantially polygonal shape, and the breakage guide wire It is preferable that all the lid parts divided by are fixed to the periphery of the opening.
  • the breakage guide wire is provided in this manner, the lid portion is easily divided into a plurality of portions and is easily accommodated in the housing portion.
  • the lid portion has at least one intersection where three or more of the break guide lines intersect. It is preferable that the lid portion has at least one of the intersections because the lid portion is easily divided into a plurality of portions.
  • the lid portion is preferably a rubber material that can be elastically deformed.
  • the lid portion is formed of an elastically deformable rubber material, when the mating optical connector is pulled out from the fitting portion of the optical connector with lid, the rubber material that has been broken and pushed into the fitting portion is It is possible to return to the original position so as to close the opening. In other words, the opening can be substantially closed again by the rubber material after the break.
  • the perspective view of the optical connector which concerns on Embodiment 1 of this invention Exploded perspective view of optical connector with lid Front view of optical connector with lid Cross section of the lid Sectional view of the optical connector with lid cut along the front-rear direction Sectional view of the optical connector with lid in a state of being mated with the counterpart optical connector
  • the front view of the optical connector with a lid concerning Embodiment 2 Front view of optical connector with lid according to Embodiment 3 Front view of optical connector with lid according to Embodiment 4
  • FIGS. 1 to 6 1 is a perspective view of an optical connector 1 with a lid according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the optical connector 1 with a lid
  • FIG. 3 is a front view of the optical connector 1 with a lid
  • 4 is a cross-sectional view of the lid portion 2
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the optical connector 1 with a lid cut along the front-rear direction.
  • the lidded optical connector 1 is mounted on a vehicle (not shown), and is used in a state where it is mounted on an external circuit board 11 on which a conductive path (not shown) is formed by printed wiring technology. Is done.
  • the upper part shown in FIG. Further, the left side in FIG. 3 is assumed to be the front, and the right side is assumed to be the rear.
  • the optical connector 1 with a lid is formed by attaching a lid 2 to the tip (front end) of the optical connector 10.
  • the optical connector 10 will be described first.
  • the optical connector 10 is mainly composed of a housing portion (fitting portion) 12 made of a synthetic resin, an optical connection portion 30 accommodated in the housing portion 12, and a metal outer shield fitted on the housing portion 12. Part 20.
  • the housing part 12 generally has a bottomed cylindrical body with one end (front end) opened.
  • the housing part 12 has comprised the square cylinder shape (box shape) which the front opened.
  • the housing portion 12 is composed of two parts, and includes a housing main body portion 15 having an opening portion 14 that opens upward, and a housing lid portion 16 that is assembled to the housing main body portion 15 and closes the opening portion 14. Yes.
  • the housing main body portion 15 has a cylindrical hood portion 17 that opens forward and into which a mating connector (to be described later) is fitted from the front.
  • a rectangular entrance hole (opening) 17b into which the mating optical connector is inserted is provided inside the opening end 17a at the distal end of the hood portion 17 (that is, the distal end of the housing portion 12).
  • the outer shield part 20 is formed by pressing a metal plate material into a predetermined shape, and is externally fitted to the housing part 12 so as to cover an area excluding the hood part 17.
  • the outer shield part 20 has a shape in which a front surface and a lower surface are opened, and the outer shield part 20 electromagnetically shields the surface of the housing part 12 except for the front surface and the lower surface.
  • a claw portion 21 protrudes from the lower end edge of the outer shield portion 20, and the claw portion 21 is folded back to the lower surface side of the housing portion 12, whereby the outer shield portion 20 is moved to the housing portion. 12 can be assembled.
  • a plurality of connecting leg portions 22 projecting downward are formed at the lower edge of the outer shield portion 20.
  • the connection leg portion 22 penetrates the external circuit board 11 and is connected to the conductive path of the external circuit board 11 by a known method such as soldering.
  • the optical connection unit 30 mainly includes a resin component 32, a photoelectric conversion element 27, a photoelectric conversion circuit board 13, a flexible board 26, an internal circuit board 23, and the like.
  • the internal circuit board 23 is arranged behind the optical connection portion 30, and the surface of the insulating board is provided on both the upper and lower surfaces of the flexible board (Flexible Printed Circuit Board) 26.
  • the circuit boards 23a and 23b on which conductive paths are formed by the printed wiring technique are laminated.
  • Electronic components are mounted on the upper surface of the circuit board 23 a formed on the upper side of the flexible board 26 and the lower surface of the circuit board 23 b formed on the lower side of the flexible board 26, respectively.
  • the other end of the terminal 24 is press-fitted into a terminal insertion hole 25 formed in the bottom wall of the housing body 15 and protrudes downward from the bottom wall of the housing body 15.
  • the other end of the terminal 24 is further connected to a conductive path formed in the external circuit board 11 through the external circuit board 11 by a known method such as soldering.
  • a flexible board 26 divided into two forks extends forward.
  • the flexible substrate 26 divided into two forks is bent in a downward direction.
  • the photoelectric conversion circuit substrate 13 on which the photoelectric conversion element 27 is mounted is laminated.
  • the flexible substrate 26 is a relay member that electrically connects the internal circuit substrate 23 and the photoelectric conversion circuit substrate 13.
  • a sub-board 28 is laminated on the rear surface of each flexible board 26 bent downward.
  • An electronic component (not shown) is mounted on the rear surface of the sub-board 28.
  • the photoelectric conversion element 27 includes a light receiving element and a light emitting element.
  • a photodiode is used as the light receiving element, and a VCSEL (Vertical Cavity Surface Emitting LASER) is used as the light emitting element.
  • the photoelectric conversion circuit board 13 includes a light receiving circuit board 13A on which a light receiving element is mounted and a light emitting circuit board 13B on which a light emitting element is mounted.
  • the light receiving circuit board 13A and the light emitting circuit board 13B are formed separately and are separated from each other. As shown in FIG. 2, the light receiving circuit board 13A is arranged on the right side as viewed from the front, and the light emitting circuit board 13B is arranged on the left side.
  • a light receiving element as the photoelectric conversion element 27 is mounted on the front surface of the light receiving circuit board 13A, and a transimpedance amplifier (not shown) electrically connected to the light receiving element is mounted.
  • a light emitting element as the photoelectric conversion element 27 is mounted on the front surface of the light emitting circuit board 13B, and a driver (not shown) electrically connected to the light emitting element is mounted.
  • a shield member 35 is attached to a plate surface on which the photoelectric conversion element 27 is mounted so as to cover electronic components such as the photoelectric conversion element 27.
  • the shield member 35 is formed by pressing a metal plate into a predetermined shape, and is connected to a conductive path formed on the photoelectric conversion circuit board 13.
  • the resin component 32 is attached to the plate surface on which the photoelectric conversion element 27 is mounted so as to cover the shield member 35.
  • the resin component 32 is made of a light-transmitting synthetic resin (polyetherimide (hereinafter referred to as PEI), polycarbonate (hereinafter referred to as PC), polymethyl methacrylate (hereinafter referred to as PMMA), or the like).
  • PEI polyetherimide
  • PC polycarbonate
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • “light transmittance” means that the light transmittance is 90% or more with respect to a wavelength (eg, 0.4 ⁇ m to 2 ⁇ m) used in optical communication.
  • the resin component 32 is made up of two types of resin component 32A on the light receiving side and resin component 32B on the light emitting side.
  • a light receiving side resin component 32A (32) is attached to the front plate surface of the light receiving circuit board 13A.
  • a light emitting side resin component 32B (32) is attached to the front plate surface of the light emitting circuit board 13B.
  • the resin component 32 optically couples between the optical fiber 66 inserted into the ferrule 67 provided in the counterpart optical connector and the photoelectric conversion element 27.
  • the resin component 32 is formed with a base 33 connected to the photoelectric conversion circuit board 13 and a shape extending from the base 33 upward (forward), and a ferrule 67 into which a terminal of an optical fiber 66 provided on the other side is inserted. And a sleeve portion 34 to be inserted.
  • the axis of the sleeve portion 34 is formed perpendicular to the plate surface of the photoelectric conversion circuit board 13.
  • the base 33 has a substantially rectangular shape when viewed from the front.
  • the sleeve portion 34 has a substantially cylindrical shape.
  • An insertion port 34a is provided at the tip of the sleeve portion 34, and an insertion portion 34b having a shape recessed from the insertion port 34a toward the rear is provided.
  • a bottomed hole is formed in the bottom wall of the sleeve portion 34, and an escape hole 34c for preventing interference with the optical fiber 66 protruding from the tip of the ferrule 67 inserted into the insertion portion 34b of the sleeve portion 34. It is said that.
  • a lens portion 39 is formed on the optical path located behind the sleeve portion 34 and between the sleeve portion 34 and the photoelectric conversion element 27.
  • the lens portion 39 is formed to bulge backward toward the photoelectric conversion circuit board 13.
  • the light output emitted from the optical fiber 66 is condensed on the photoelectric conversion element (light receiving element) 27 by the lens unit 39.
  • the light output emitted from the photoelectric conversion element (light emitting element) 27 is condensed on the end face of the optical fiber 66.
  • the base 33 of the resin part 32 has a shape in which the surface on the photoelectric conversion circuit board 13 side is depressed forward, and accommodates the shield member 35.
  • the shield member 35 and the resin component 32 are bonded to each other with an adhesive.
  • the shield member 35 is provided with a window portion 35 a formed of a circular through hole at a portion facing the photoelectric conversion element 27. An optical path is secured between the photoelectric conversion element 27 and the lens portion 39 by the window portion 35a.
  • the optical connecting portion 30 is accommodated in the housing portion 12 such that the insertion port 34a at the distal end (front end) of the sleeve portion 34 faces the same direction (forward) as the open end portion 17a.
  • the distal end of the housing portion 12 that is, the distal end of the hood portion 17
  • the optical connecting portion 30 is accommodated in the housing portion 12 such that the tip of the sleeve portion 34 is arranged behind the hood portion 17. That is, the distal end of the sleeve portion 34 is disposed at a position deeper than the opening end portion 17 a at the distal end of the hood portion 17.
  • the lid 2 closes the inlet hole 17b at the tip of the optical connector 10 and has a thin film shape.
  • the material used for the lid 2 include paper, nonwoven fabric, and resin film.
  • the lid portion 2 of the present embodiment is made of paper.
  • the lid 2 prevents small foreign matters such as dust and dirt from entering the optical connector 10 from the outside through the entrance hole 17b. Therefore, the cover part 2 consists of what has the airtightness of the grade which does not let the said foreign material pass.
  • the lid 2 includes a thin film main body 2a attached to the open end 17a so as to close the rectangular inlet hole 17b, and a break guide wire 2b provided on the main body 2a.
  • the main body 2a has a rectangular shape (square shape) larger than the inlet hole 17b.
  • Two breaking guide wires 2b are provided across the rectangular main body 2a.
  • One breakage guide wire 2b1 is provided in the main body 2a so as to be parallel to the short side direction of the main body 2a and to divide the main body 2a into substantially equal parts.
  • the other break guide wire 2b2 is provided in the main body 2a so as to be parallel to the long side direction of the main body 2a and to divide the main body 2a into substantially equal parts.
  • the break guide lines 2b1 and 2b2 intersect each other vertically, and their intersection (intersection) is indicated by reference numeral 2d in FIG.
  • the main body 2a is divided into four parts by two break guide wires 2b1 and 2b2.
  • the break guide wire 2b is provided by partially reducing the thickness of the main body 2a.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional view of the lid 2.
  • the thickness D2 of the portion forming the fracture guide wire 2b is set smaller than the thickness D1 of the other portion.
  • the break guide wire 2b is provided in the main body 2a in a broken line shape (so-called perforation shape). That is, the breakage guide wire 2b is composed of thin portions (main body portion 2a having a thickness D2) and thick portions (main body portion 2a having a thickness D1) alternately arranged in a straight line (in a line). Become.
  • the upper side is the front side (front surface) of the lid portion 2, and the lower side is the back side (rear surface) of the lid portion 2.
  • Adhesive is applied to the peripheral part (that is, peripheral part of the main body part 2a) 2c of the cover part 2, and the cover part 2 is stuck in a state of being in close contact with the opening end part 17a via this adhesive. (See FIG. 3).
  • the size of the lid portion 2 (the size of the main body portion 2a) is set so that at least the inlet hole 17b can be closed in a state where the lid portion 2 is attached to the opening end portion 17a. Has been.
  • the lid 2 is attached to the optical connector 10 in a state before being mated with the counterpart optical connector 60 as a measure against dust.
  • the lid 2 is usually attached to the open end 17a before the optical connector 10 is mounted on the external circuit board 11.
  • foreign matter such as dust or dust enters the housing portion 12 from the inlet hole 17 b inside the open end portion 17 a, and further, the tip of the sleeve portion 34.
  • the foreign matter causes an optical connection loss (transmission loss) of the optical connector 10.
  • the optical connector 10 in which the lid portion 2 is attached to the open end portion 17a is the optical connector 1 with a lid according to the present embodiment.
  • the lid 2 provided in the optical connector with lid 1 is broken by being pressed by the optical connector 60 when the optical connector 60 on the other side is fitted into the optical connector 1 with lid (optical connector 10).
  • the optical connector 60 includes a terminal portion of the optical cable 61 and a mating housing portion 62 that accommodates the terminal portion and is fitted into the hood portion 17 of the optical connector 1 with lid (optical connector 10).
  • the mating housing part 62 includes a synthetic resin upper housing part 63 that constitutes the upper part, and a synthetic resin lower housing part 64 that is assembled to the upper housing part 63 and constitutes the lower part.
  • the sheath 65 is peeled off from the end portion of the optical cable 61, and the optical fiber 66 is exposed from the sheath 65.
  • a ferrule 67 is attached to the tip (terminal) of the optical fiber 66 so as to be fitted.
  • the ferrule 67 is a substantially cylindrical member and includes a through hole along its axis. The end of the optical fiber 66 is inserted and attached to the through hole. The end portion (end surface) of the optical fiber 66 is exposed from the front end surface of the ferrule 67.
  • a flange portion 68 is attached to the rear end side of the ferrule 67. The flange portion 68 is provided so as to protrude outward in the radial direction of the ferrule 67.
  • a concave portion for accommodating the rear end portion of the ferrule 67 is provided at the front end of the flange portion 68.
  • a hole portion through which the optical fiber 66 is inserted is provided at the bottom portion of the concave portion.
  • the ferrule 67 When the ferrule 67 is attached to the flange portion 68, the ferrule 67 is sandwiched between the inner surfaces of the housing portions 63 and 64 and is fixed at a predetermined position in the counterpart housing portion 62.
  • a caulking ring 69 made of metal is fitted on the end of the portion of the optical cable 61 that is covered with the sheath 65.
  • the ferrule 67 is accommodated in the housing part 62 in a state in which the tip part thereof faces the opening end of the housing part 62 and is arranged on the back side of the opening end.
  • the optical wiring terminal with which the other party optical connector 60 is provided in this specification is the ferrule 67 to which the terminal of the optical fiber 66 was inserted.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the optical connector 1 with a lid in a state of being fitted to the counterpart optical connector 60.
  • the counterpart optical connector 60 is inserted from the left side toward the right side with respect to the optical connector 1 with a lid.
  • the lid portion 2 is attached to the open end portion 17a at the tip of the optical connector 1 with lid so as to close the inlet hole 17b. Therefore, when inserting the mating optical connector 60 into the entrance hole 17b, first, the mating optical connector 60 pushes the lid portion 2 toward the entrance hole 17b arranged behind the lid portion 2.
  • the distal end portion of the counterpart housing portion 62 in the counterpart optical connector 60 pushes the lid portion 2 toward the inlet hole 17b. Then, the lid 2 is torn from the vicinity of the break guide wire 2b while being pushed toward the inlet hole 17b by being pushed by the counterpart housing 62.
  • the lid portion 2 is divided into a plurality of portions so as to spread outward while being pushed into the back side (rear side) of the hood portion 17 so that the counterpart optical connector 60 can pass through the inlet hole 17b.
  • the peripheral edge 2c of the lid 2 is fixed to the opening end 17a at the tip of the hood 17, even if the lid 2 is pushed by the mating optical connector 60, the peripheral 2c is open end. It is in a state of being fixed to the portion 17a.
  • the tip portion of the counterpart optical connector 60 passes through the inlet hole 17b and the hood portion of the optical connector 1 with lid (optical connector 10). Proceed backwards through 17. Then, as shown in FIG. 6, the lid portion 2 that has been pushed and torn by the counterpart optical connector 60 has the peripheral edge portion 2 c fixed to the open end portion 17 a, and the optical connector 10 by the counterpart housing portion 62. It is sandwiched between the outer surface of the mating housing portion 62 and the inner surface of the hood portion 17 (housing portion 12) while being pushed inside the hood portion 17.
  • the position of the break guide wire 2b is set so that the lid portion 2 after being torn does not come into contact with the sleeve portion 34 of the optical connection portion 30 (resin component 32) inside the optical connector 10 (housing portion 12).
  • the longest distance from the peripheral edge 2c of the main body 2a to the break guide line 2b is set to be shorter than the distance from the open end 17a to the tip of the sleeve 34. .
  • the tip end portion of the optical connecting portion 30 in the housing portion 12 (that is, the sleeve).
  • the distal end portion of the portion 34 is inserted into the counterpart housing portion 62 from the open end at the tip of the counterpart housing portion 62.
  • the counterpart optical connector 60 is further inserted into the housing portion 12 so as to advance toward the back side (rear)
  • the distal end portion of the ferrule 67 is inserted from the insertion port 34a at the distal end of the sleeve portion 34. It is inserted into the part 34b.
  • the optical fiber 66 inserted into the ferrule 67 and the photoelectric conversion element 27 provided in the optical connection unit 30 are optically coupled via the resin component 32.
  • the rear end portion of the counterpart housing portion 62 has a locking portion 70 protruding upward.
  • the engaging portion 70 abuts and engages with the distal end portion of the housing portion 12 of the optical connector 1 with a lid (that is, the open end portion 17a to which the peripheral edge portion 2c of the lid portion 2 is attached), thereby engaging the other side.
  • the optical connector 60 is stationary with respect to the optical connector 1 with a lid. In this way, the counterpart optical connector 60 is fitted into the optical connector 1 with a lid, and the optical fiber 66 and the photoelectric conversion element 27 are optically coupled to each other.
  • the inlet hole (opening) 17b is blocked by the lid 2 until the optical connector 1 is fitted with the mating optical connector 60 (that is, until just before use). ing.
  • foreign matters such as dust and dirt are prevented from entering the housing part (fitting part) 12 through the inlet hole 17b from the outside.
  • the optical connector 1 with a lid of this embodiment is fitted to the counterpart optical connector 60, it is not necessary to remove the lid 2 from the tip of the housing portion 12 in advance, and the mating operation with the counterpart optical connector 60 is performed. It is easy to do.
  • the lid portion 2 after being broken by the counterpart optical connector 60 includes the inner surface of the housing portion 12 in the optical connector with lid 1 and the counterpart housing in the counterpart optical connector 60. It is accommodated in the housing part 12 in a state of being sandwiched between the outer surface of the part 62. That is, the lid portion 2 after being torn is not required to be removed from the housing portion 12 and collected, and can be attached to the housing portion 12 as it is.
  • the lid portion 2 has a thin film shape, and an increase in the size of the housing portion 12 is suppressed as compared with a conventional optical connector with a lid.
  • an inexpensive material such as paper can be used for the lid portion 2, and an increase in cost of the lidded optical connector 1 can be suppressed.
  • the break guide wire 2b is formed of a portion where the thickness of the main body 2a is reduced. For this reason, it is possible to prevent foreign matters such as dust and dirt from entering the entrance hole 17b side through the portion where the break guide wire 2b is provided.
  • the break guide wires 2b (2b1, 2b2) provided on the main body 2a of the lid 2 have a shape (straight line) that crosses the entrance hole 17b.
  • the break guide wire 2b By setting the break guide wire 2b in this manner, the main body portion 2a of the lid portion 2 is pushed by the mating optical connector 60 and is easily divided into a plurality of portions.
  • the cover part 2 (main-body part 2a) does not need to be cut
  • the break guide wire 2b is provided on the main body 2a in a broken line shape (so-called perforated shape).
  • a break guide wire 2b in the main body 2a, the strength of the lid 2 (main body 2a) of the optical connector 1 with a lid that is not fitted with the counterpart is secured. It is easy to ensure the ease of tearing of the lid portion 2 (main body portion 2a) when fitted to the side.
  • FIG. 7 is a front view of the lidded optical connector 1A according to the second embodiment.
  • the lid 2A used in the optical connector with lid 1A of the present embodiment includes a rectangular main body 2Aa and two break guide lines provided diagonally on the main body 2Aa. 2Ab1, 2Ab2 (2Ab).
  • the peripheral edge 2Ac of the lid 2A main body 2Aa
  • the material of the lid 2A is made of an elastically deformable rubber material.
  • the break guide wire 2Ab (2Ab1, 2Ab2) is provided in the main body 2Aa so as to cross the quadrangular (an example of a polygonal shape) inlet hole 17b.
  • the two break guide wires 2Ab (2Ab1, 2Ab2) intersect with each other and are provided diagonally with respect to the main body 2Aa. Therefore, unlike the first embodiment, the break guide wire 2Ab (2Ab1, 2Ab2) of the present embodiment is arranged so that the lid portion 2A is divided for each side of the inlet hole 17b after the break. That is, one end of the breakage guide wire 2Ab is provided at the position of the lid 2A (main body 2Aa) corresponding to at least all the corners of the square. In FIG.
  • the lid portion 2A is provided with breakage guide wires 2Ab (2Ab1, 2Ab2) so as to be mainly divided into four parts after breakage. Then, each portion of the divided lid portion 2A is pushed into the back side (rear side) of the housing portion 12 so as to approach each side of the rectangular opening end portion 17a surrounding the inlet hole 17b. That is, the divided lid portion 2A is divided into inner surfaces of the rectangular tube-shaped housing portion 12 and accommodated in the housing portion 12 in a state where the lid portion 2A is not bulky and thin. In addition, all the parts of the divided lid part 2A are fixed to the peripheral edge (opening end part 17a) of the inlet hole 17b.
  • the lid portion 2A after being divided interferes with the counterpart optical connector 60, and the occurrence of poor fitting with the counterpart optical connector 60 is suppressed.
  • the break guide line 2Bb of the present embodiment is also in the form of a broken line as in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a front view of the optical connector 1B with a lid according to the third embodiment.
  • the lid 2B used in the optical connector with lid 1B of the present embodiment includes a rectangular main body 2Ba and a plurality of breakage guide wires 2Bb (2Bb1) provided on the main body 2Ba. , 2Bb2, 2Bb3, 2Bb4).
  • the lid portion 2B of the present embodiment is a combination of the two break guide wires 2b in the first embodiment and the two guide wires 2Ab in the second embodiment.
  • the peripheral edge 2Bc of the lid 2B (main body 2Ba) is attached to the open end 17a at the tip of the housing 12 via an adhesive, as in the first embodiment.
  • the material of the lid 2B is the same as that in the first embodiment.
  • FIG. 8 the intersection (intersection) of the fracture
  • the break guide lines of Embodiments 1 and 2 may be used simultaneously.
  • the lid 2B is arranged separately for each side of the inlet hole 17b after breaking.
  • FIG. 9 is a front view of the optical connector with lid 1C according to the fourth embodiment.
  • the lid 2C used for the optical connector with lid 1C of the present embodiment includes a rectangular main body 2Ca and a break guide wire 2Cb provided on the main body 2Ca.
  • the break guide wire 2Cb is provided in the main body 2Ca so as to cross the inlet hole 17b, as in the first and second embodiments. It has a bent shape and is not straight.
  • the break guide line 2Cb is formed by combining five line segments 2Cb1, 2Cb2, 2Cb3, 2Cb4, and 2Cb5. Of the five line segments, four line segments 2Cb1, 2Cb3, 2Cb4, and 2Cb5 are arranged obliquely inward from each corner of the main body 2Ca. In addition, one edge part is connected to the line segments adjacent in the short side direction. The remaining line segment 2Cb2 is arranged along the long side direction at the central portion of the main body 2Ca, and the end of each line segment 2Cb1, 2Cb3, 2Cb4, 2Cb5 is connected to the end of the line segment 2Cb2. Yes.
  • the induction breaking line 2Cb formed by connecting the three line segments 2Cb5, 2Cb2, and 2Cb4 is provided in the main body 2Ca so as to cross the inlet hole 17b.
  • an induction break line 2Cb formed by connecting three line segments 2Cb3, 2Cb2, and 2Cb1 is provided in the main body 2Ca so as to cross the inlet hole 17b.
  • the peripheral edge portion 2Cc of the lid portion 2C (main body portion 2Ca) is attached to the opening end portion 17a at the tip of the housing portion 12 via an adhesive, as in the first embodiment.
  • the material of the lid 2C is the same as that in the first embodiment.
  • the intersection (intersection point) of the induced fracture line 2Cb is indicated by reference numeral 2Cd (2Cd1, 2Cd2).
  • the lid 2C is arranged separately for each side of the inlet hole 17b after breaking.
  • the lid portion 2A after being divided interferes with the counterpart optical connector 60, and occurrence of poor fitting with the counterpart optical connector 60 is suppressed.
  • the breakage guide line 2Cb of the present embodiment also has a broken line shape as in the first embodiment.
  • a board-mounted optical connector is illustrated, but in other embodiments, the board-mounted optical connector is not limited.
  • an optical connector provided at a terminal portion of an optical cable and attached with a lid may be used as the optical connector with a lid of the present invention.
  • the break guide wire provided in the lid portion a portion where the thickness of the main body portion is reduced is used.
  • foreign matter such as dust or dust is externally applied.
  • Holes holes arranged in a broken line
  • the breakage guide wire provided with a reduced thickness of the main body portion is more reliably intruded into the optical connector than the breakage guide wire comprising the hole. Is preferable.
  • the break guide wire is provided on the main body of the lid so as to cross the entrance hole.
  • the break guide wire may be provided only in the central portion of the main body.
  • FIG. In this way, even if the break guide line is provided only at the center portion of the lid portion, if the lid portion is divided into a plurality of portions starting from the break guide line, this Such a lid portion may be used for the optical connector with a lid of the present invention.
  • the lid when the break guide wire is provided in the main body of the lid so as to cross the entrance hole, the lid can be in various directions (insertion directions) depending on the counterpart optical connector. Even if pressed, the lid is easily divided into a plurality of portions, which is preferable.
  • the breaking guide line has a broken line shape (so-called perforation), but in other embodiments, the breaking guide line is continuous (solid line). Also good.
  • 1, 1A, 1B, 1C Optical connector with cover, 2, 2A, 2B, 2C: Cover part, 10: Optical connector, 11: External circuit board, 12: Housing part, 13: Photoelectric conversion circuit board, 17: Hood Part, 17a: opening end part, 17b: inlet hole, 27: photoelectric conversion element, 30: optical connection part, 32: resin part, 33: base part, 34: sleeve part, 34a: insertion port, 34b: insertion part, 35 : Shield member, 60: mating optical connector, 61: optical cable, 62: mating housing, 66: optical fiber, 67: ferrule (optical wiring terminal)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

 本発明の蓋付き光コネクタ1は、内側が開口17bし、相手側光コネクタ60と嵌合する嵌合部12と、前記開口17bを塞ぐ形で設けられ、前記相手側光コネクタ60に押されると破れが生じる破断誘導線2bを有する蓋部2と、を備える。これにより、簡易な構成で光コネクタの内側に塵等の異物が侵入することを抑制することができる。

Description

蓋付き光コネクタ
 本発明は、蓋付き光コネクタに関する。
 光通信用の光コネクタとして、例えば、特許文献1に示されるものが知られている。この種の光コネクタは、光電変換素子を含む光接続部と、この光接続部を収容するハウジング部とを備えており、所定の回路基板上に実装された状態で相手側の光コネクタと嵌合されて使用される。そのため、光コネクタの先端部分(つまり、ハウジング部の先端部分)には、相手側をハウジング部内に導き入れるための開口端が設けられている。
 前記光コネクタが相手側と嵌合されると、相手側が備えているフェルールが、前記光接続部の先端にある筒状のスリーブ部に挿入される。すると、前記光コネクタと相手側とが互いに光学的に接続される。
 ところで、上述した光コネクタは、未使用時等において相手側と嵌合されていないと、その先端部分にある前記開口端は開放したままの状態となる。また、相手側のフェルールが挿入される前記スリーブ部の先端部分も開放している。そのため、先端部分(開口端)を開放した状態で光コネクタが放置されると、その先端部分からハウジング部内に塵等の異物が侵入し、更には、前記スリーブ部の先端部分に異物が入り込んでしまうことがある。前記異物が、前記スリーブ部内に入り込むと、前記異物が障害となって、光通信の伝送損失が大きくなってしまうことがある。
 そのため、光コネクタの防塵対策として、特許文献2~4に示されるように、光コネクタの先端部分に着脱式のキャップや、開閉式のシャッタ等が取り付けられている。
特開2012-53244号公報 特開平11-231168号公報 特開平11-72656号公報 特許第4032073号公報
 しかしながら、着脱式のキャップを光コネクタの先端部分に取り付けると、光コネクタの使用時に、キャップを取り外す作業が必要となり、光コネクタを相手側と嵌合させる作業効率が悪くなってしまう。また、取り外し後のキャップは不要となるため、その後処理(例えば、廃棄処理)を行う必要も生じ、問題となっている。
 また、開閉式のシャッタを光コネクタの先端部分に設けると、ハウジング部の先端部分が大きくなる(サイズアップする)と共に、部品点数が増加してしまう。その結果、光コネクタの組み立て工数や、コスト等が増加するため、問題となっている。
 本発明は、簡易な構成で光コネクタの内側に塵等の異物が侵入することを抑制する技術を提供することである。
 本発明に係る蓋付き光コネクタは、内側が開口し、相手側光コネクタと嵌合する嵌合部と、前記開口を塞ぐ形で設けられ、前記相手側光コネクタに押されると破れが生じる破断誘導線を有する蓋部と、を備える。本実施形態の蓋付き光コネクタは、このような構成を備えることにより、嵌合部の大型化が抑制されると共に、蓋部の取り外し作業が不要となって相手側光コネクタとの嵌合作業の効率化が図られる。
 前記蓋付き光コネクタにおいて、前記破断誘導線は、実線又は破線状に設けられ、前記蓋部の他の部分の厚みよりも薄く形成されてなるものが好ましい。このように破断誘導線が構成されると、破断誘導線が設けられている部分から塵や埃等の異物が通過してハウジング部内に侵入することが抑制される。
 前記蓋付き光コネクタにおいて、前記開口は、略多角形をなし、少なくとも前記略多角形のすべての角部に対応した前記蓋部の位置に、前記破断誘導線の一端があり、前記破断誘導線によって分割された蓋部は、すべて前記開口の周縁に固着されているものが好ましい。このように破断誘導線が設けられると、蓋部が複数の部分に分断され易くなり、ハウジング部内に収容され易くなる。
 前記蓋付き光コネクタにおいて、前記蓋部は、3つ以上の前記破断誘導線が交わる交差点を少なくとも1つ有するものが好ましい。前記蓋部が、前記交差点を少なくとも1つ有すると、前記蓋部が複数の部分に分断され易くなり、好ましい。
 前記蓋付き光コネクタにおいて、前記蓋部は、弾性変形可能なゴム材であるものが好ましい。前記蓋部が、弾性変形可能なゴム材から形成されると、蓋付き光コネクタの嵌合部から相手側光コネクタを引き抜いた際に、破断されて嵌合部内に押し込まれていたゴム材が、開口を塞ぐように当初の位置まで復帰することができる。つまり、破断後のゴム材によって、再び開口を概ね塞ぐことが可能となる。
 本発明によれば、簡易な構成で光コネクタの内側に塵等の異物が侵入することを抑制する技術を提供することができる。
本発明の実施形態1に係る光コネクタの斜視図 蓋付き光コネクタの分解斜視図 蓋付き光コネクタの正面図 蓋部の断面図 前後方向に沿って切断された蓋付き光コネクタの断面図 相手側光コネクタと嵌合された状態の蓋付き光コネクタの断面図 実施形態2に係る蓋付き光コネクタの正面図 実施形態3に係る蓋付き光コネクタの正面図 実施形態4に係る蓋付き光コネクタの正面図
 <実施形態1>
 本発明の実施形態1を、図1乃至図6を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る蓋付き光コネクタ1の斜視図であり、図2は、蓋付き光コネクタ1の分解斜視図であり、図3は、蓋付き光コネクタ1の正面図であり、図4は、蓋部2の断面図であり、図5は、前後方向に沿って切断された蓋付き光コネクタ1の断面図である。本実施形態に係る蓋付き光コネクタ1は、車両(不図示)に搭載されるものであり、プリント配線技術により導電路(不図示)が形成された外部回路基板11に実装された状態で使用される。以下の説明においては、図1に示される上方を上方とし、その下方を下方として説明する。また、図3における左方を前方とし、その右方を後方として説明する。
 蓋付き光コネクタ1は、光コネクタ10の先端(前端)に、蓋部2が取り付けられたものからなる。ここで、先ず光コネクタ10について説明する。光コネクタ10は、主として、合成樹脂製のハウジング部(嵌合部)12と、このハウジング部12の内部に収容される光接続部30と、ハウジング部12に外嵌される金属製の外部シールド部20とを備えている。
 ハウジング部12は、全体的には、一端(前端)が開口した有底の筒体をなしている。本実施形態の場合、ハウジング部12は、前方が開口した角筒状(箱状)をなしている。ハウジング部12は、2部品から構成されており、上方に開口する開口部14を有するハウジング本体部15と、このハウジング本体部15に組み付けられて開口部14を塞ぐハウジング蓋部16とを備えている。ハウジング本体部15は、前方に開口すると共に、後述する相手側コネクタが前方から嵌合される筒状のフード部17を有している。フード部17の先端(つまり、ハウジング部12の先端)にある開口端部17aの内側には、相手側の光コネクタが挿入される四角形状の入口穴(開口)17bが設けられている。
 外部シールド部20は、金属板材を所定形状にプレス加工したものからなり、フード部17を除く領域を覆う形で、ハウジング部12に外嵌されている。外部シールド部20は、前面及び下面が開口された形をなしており、この外部シールド部20によって、ハウジング部12の前面と下面とを除く面が電磁的にシールドされている。外部シールド部20の下端縁には、爪部21(図2参照)が突出して形成されており、この爪部21がハウジング部12の下面側に折り返されることにより、外部シールド部20がハウジング部12に組み付けられるようになっている。また、外部シールド部20の下端縁には、下方に突出する複数の接続脚部22が形成されている。この接続脚部22は、外部回路基板11に貫通されて、半田付け等の公知の手法により、外部回路基板11の導電路に接続される。
 光接続部30は、主として、樹脂部品32と、光電変換素子27と、光電変換回路基板13と、フレキシブル基板26と、内部回路基板23等を備えている。
 図2及び図5に示されるように、内部回路基板23は、光接続部30の後方に配されており、フレキシブル基板(Flexible Printed Circuit Board)26の上面及び下面の双方に、絶縁基板の表面にプリント配線技術により導電路が形成された回路基板23a、23bが積層されたものからなる。なお、フレキシブル基板26の上側に形成されている回路基板23aの上面、及びフレキシブル基板26の下側に形成されている回路基板23bの下面には、それぞれ電子部品が実装されている。
 内部回路基板23の後端部寄りの位置には、棒状をなす複数の金属製の端子24における一方の端部が内部回路基板23に貫通された状態で、内部回路基板23に形成された導電路に接続されている。端子24の他方の端部は、ハウジング本体部15の底壁に形成された端子挿通孔25内に圧入され、ハウジング本体部15の底壁から下方に突出される。端子24の他方の端部は、更に、外部回路基板11を貫通した状態で外部回路基板11に形成された導電路に、半田付け等の公知の手法により接続される。
 図2及び図5に示されるように、内部回路基板23の前端縁からは、二股に分かれたフレキシブル基板26が前方に延出されている。二股に分かれたフレキシブル基板26は、それぞれ下方に向かう形で屈曲されている。下方に屈曲された各フレキシブル基板26の前面には、光電変換素子27が実装された光電変換回路基板13が積層されている。このようにフレキシブル基板26は、内部回路基板23と、光電変換回路基板13とを電気的に接続する中継部材とされている。また、下方に屈曲された各フレキシブル基板26の後面には、副基板28が積層されている。なお、副基板28の後面には、電子部品(不図示)が実装されている。
 光電変換素子27は、受光素子と、発光素子とからなる。受光素子としてはフォトダイオードが用いられ、発光素子としてはVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)が用いられている。また、光電変換回路基板13は、受光素子が実装された受光回路基板13Aと、発光素子が実装された発光回路基板13Bとからなる。受光回路基板13Aと発光回路基板13Bとは、別体に形成されており、互いに分離されている。図2に示されるように、前方から見て右側に受光回路基板13Aが配され、左側に発光回路基板13Bが配されている。受光回路基板13Aの前面には、光電変換素子27としての受光素子が実装されていると共に、この受光素子に電気的に接続されるトランスインピーダンスアンプ(不図示)が実装されている。これに対して、発光回路基板13Bの前面には、光電変換素子27としての発光素子が実装されていると共に、この発光素子に電気的に接続されるドライバ(不図示)が実装されている。
 光電変換回路基板13の板面のうち、光電変換素子27が実装された板面には、光電変換素子27等の電子部品を覆う形で、シールド部材35が取り付けられている。シールド部材35は、金属板材を所定形状にプレス加工したものからなり、光電変換回路基板13に形成されている導電路に接続されている。
 光電変換回路基板13の板面のうち、光電変換素子27が実装された板面には、シールド部材35を覆う形で、樹脂部品32が取り付けられている。樹脂部品32は、光透過性の合成樹脂(ポリエーテルイミド(以下、PEI)、ポリカーボネート(以下、PC)、ポリメチルメタクリレート(以下、PMMA)等)からなる。なお、本明細書における「光透過性」とは、光通信で使用する波長(例えば、0.4μm~2μm)に対して、光透過率が90%以上のものである。
 樹脂部品32は、受光側の樹脂部品32Aと、発光側の樹脂部品32Bとの2種類のものからなる。受光回路基板13Aの前側の板面には、受光側の樹脂部品32A(32)が取り付けられている。そして、発光回路基板13Bの前側の板面には、発光側の樹脂部品32B(32)が取り付けられている。樹脂部品32は、相手側の光コネクタが備えているフェルール67に挿着された光ファイバ66と、光電変換素子27との間を光学的に結合させるものである。
 樹脂部品32は、光電変換回路基板13に接続される基部33と、基部33から上方(前方)に延びる形で形成されると共に、相手側が備えている光ファイバ66の端末を挿着したフェルール67が挿入されるスリーブ部34と備える。スリーブ部34の軸線は、光電変換回路基板13の板面に対して垂直に形成されている。
 基部33は、前方から見た際、略長方形状をなしている。また、スリーブ部34は、略円筒状をなしている。スリーブ部34の先端には、挿入口34aがあり、この挿入口34aから後方に向かって窪んだ形をなす挿入部34bが設けられている。スリーブ部34の底壁には、有底孔が形成されており、スリーブ部34の挿入部34b内に挿入されたフェルール67の先端からはみ出した光ファイバ66との干渉を防ぐための逃がし孔34cとされている。
 樹脂部品32には、スリーブ部34の後方であって、スリーブ部34と光電変換素子27との間に位置する光路上にレンズ部39が形成されている。このレンズ部39は、光電変換回路基板13に向かって後方に膨出して形成されている。例えば、受光側の場合、このレンズ部39により、光ファイバ66から発せられた光出力は光電変換素子(受光素子)27に集光されるようになっている。これに対して、発光側の場合、光電変換素子(発光素子)27から発せられた光出力は光ファイバ66の端面に集光されるようになっている。
 樹脂部品32の基部33は、光電変換回路基板13側の面が前方に陥没した形をなしており、シールド部材35を収容している。本実施形態においては、シールド部材35と樹脂部品32とは接着剤によって互いに接着されている。シールド部材35には、光電変換素子27と対向する部分に、円形状の貫通孔からなる窓部35aが設けられている。この窓部35aにより、光電変換素子27とレンズ部39との間に光路が確保される。
 図5に示されるように、光接続部30は、スリーブ部34の先端(前端)にある挿入口34aが、開口端部17aと同じ方向(前方)を向く形で、ハウジング部12内に収容されている。つまり、ハウジング部12の先端(つまり、フード部17の先端)は、挿入口34aと同じ方向に開口している。また、光接続部30は、スリーブ部34の先端がフード部17よりも後方に配される形で、ハウジング部12内に収容されている。つまり、スリーブ部34の先端は、フード部17の先端にある開口端部17aよりも奥まった所に配されている。
 次いで、上述した光コネクタ10の先端に取り付けられる蓋部2について説明する。蓋部2は、光コネクタ10の先端にある入口穴17bを塞ぐものであり、薄膜状をなしている。蓋部2に使用される材料としては、例えば、紙、不織布、樹脂フィルム等が挙げられる。本実施形態の蓋部2は、紙製である。蓋部2は、塵や埃等の小さな異物が、入口穴17bを通って外部から光コネクタ10内部に侵入するのを防ぐものである。したがって、蓋部2は、前記異物を通過させない程度の密閉性を備えるものからなる。
 蓋部2は、四角形状の入口穴17bを塞ぐ形で開口端部17aに貼り付けられる薄膜状の本体部2aと、この本体部2aに設けられる破断誘導線2bとからなる。本体部2aは、入口穴17bよりも大きな矩形状(四角形状)をなしている。この矩形状の本体部2aを横切る形で、2本の破断誘導線2bが設けられている。一方の破断誘導線2b1は、本体部2aの短辺方向に平行であると共に、本体部2aを略2等分する形で、本体部2aに設けられている。他方の破断誘導線2b2は、本体部2aの長辺方向に平行であると共に、本体部2aを略2等分する形で、本体部2aに設けられている。なお、破断誘導線2b1,2b2同士は、互いに垂直に交わっており、それらの交点(交差点)は、図3において符号2dで示されている。本体部2aは、2本の破断誘導線2b1,2b2によって、4つの部分に区画されている。
 破断誘導線2bは、本体部2aの厚みを部分的に小さくすることによって設けられている。図4には、蓋部2の断面図が示されている。本体部2aのうち、破断誘導線2bをなす部分の厚みD2は、それ以外の部分の厚みD1よりも、小さく設定されている。なお、破断誘導線2bは、破線状(所謂、ミシン目状)に本体部2aに設けられている。つまり、破断誘導線2bは、厚みの小さい部分(厚みD2の本体部2a)と、厚みの大きい部分(厚みD1の本体部2a)とが、直線状に(一列に)交互に並んだものからなる。なお、図4において、上方が蓋部2の表側(前面)であり、下方が蓋部2の裏側(後面)である。
 蓋部2の周縁部(つまり、本体部2aの周縁部)2cには、接着剤が塗布されており、この接着剤を介して、蓋部2が開口端部17aに密着した状態で貼り付けられている(図3参照)。本実施形態の場合、蓋部2の大きさ(本体部2aの大きさ)は、蓋部2が開口端部17aに貼り付けられた状態で、少なくとも入口穴17bを塞ぐことができるように設定されている。
 蓋部2は、相手側の光コネクタ60と嵌合される前の状態の光コネクタ10に、防塵対策用として、取り付けられるものである。蓋部2は、通常、光コネクタ10が外部回路基板11に実装される前に、開口端部17aに取り付けられる。光コネクタ10は、蓋部2が取り付けられていないと、開口端部17aの内側にある入口穴17bから塵や埃等の異物がハウジング部12内に侵入し、更には、スリーブ部34の先端にある挿入口34aから、スリーブ部34の内側(挿入部34b等)に入り込んでしまう虞がある。スリーブ部34の内側に前記異物が入り込むと、前記異物が光コネクタ10の光接続損失(伝送損失)の原因となってしまう。そこで、本実施形態のように、相手側の光コネクタ60と嵌合される前の状態(つまり、未使用の状態)において、入口穴17bから前記異物がハウジング部12内に侵入しないように、入口穴17bを塞ぐ形でハウジング部12の開口端部17aに蓋部2が貼り付けられている。このように、開口端部17aに蓋部2が取り付けられた光コネクタ10が、本実施形態の蓋付き光コネクタ1となる。
 蓋付き光コネクタ1が備えている蓋部2は、蓋付き光コネクタ1(光コネクタ10)に相手側の光コネクタ60が嵌合される際に、光コネクタ60に押されることによって破られる。ここで、先ず、相手側の光コネクタ60について説明する。光コネクタ60は、光ケーブル61の端末部分と、この端末部分を収容すると共に蓋付き光コネクタ1(光コネクタ10)のフード部17内に嵌入される相手側ハウジング部62を備えている。相手側ハウジング部62は、上側部分を構成する合成樹脂製のアッパーハウジング部63と、このアッパーハウジング部63に組み付けられ下側部分を構成する合成樹脂製のロアハウジング部64とを備えている。光ケーブル61の端末部分は、シース65が剥がされており、シース65から光ファイバ66が露出した状態となっている。
 また、光ファイバ66の先端(端末)には、フェルール67が外嵌される形で取り付けられている。フェルール67は、略円筒状の部材であり、その軸線に沿った貫通孔を備えている。この貫通孔に、光ファイバ66の端末が挿入されると共に装着されている。フェルール67の先端面からは、光ファイバ66の端部(端面)が露出している。フェルール67の後端側は、フランジ部68が取り付けられている。このフランジ部68は、フェルール67の径方向外側に張り出す形で設けられている。また、フランジ部68の先端には、フェルール67の後端部分を収容する凹部が設けられている。この凹部の底部分には、光ファイバ66が挿通される孔部が設けられている。
 フェルール67は、フランジ部68に取り付けられた状態で、各ハウジング部63,64の内面同士で挟まれて、相手側ハウジング部62内の所定個所で固定されている。光ケーブル61のうち、シース65で覆われている部分の端部には、金属製のかしめリング69が外嵌されている。フェルール67は、その先端部分がハウジング部62の開口端を向くと共に前記開口端よりも奥側に配された状態でハウジング部62内に収容されている。なお、本明細書において相手側光コネクタ60が備えている光配線端末とは、光ファイバ66の端末を挿着したフェルール67のことである。
 相手側光コネクタ60は、蓋付き光コネクタ1(光コネクタ10)に対して、開口端部17aの内側にある入口穴17bから挿入される。図6は、相手側光コネクタ60と嵌合された状態の蓋付き光コネクタ1の断面図である。図5及び図6に示されるように、相手側光コネクタ60は、蓋付き光コネクタ1に対して、左側から右側に向かって挿入される。本実施形態の場合、蓋付き光コネクタ1の先端には、入口穴17bを塞ぐ形で蓋部2が開口端部17aに貼り付けられている。そのため、相手側光コネクタ60を、入口穴17bに挿入する際、先ず、相手側光コネクタ60が、蓋部2を、蓋部2の後方に配されている入口穴17b側に向かって押すことになる。具体的には、相手側光コネクタ60における相手側ハウジング部62の先端部分が、蓋部2を入口穴17b側に押すことになる。すると、蓋部2は、相手側ハウジング部62に押されることによって、入口穴17b側に押し込まれつつ、破断誘導線2b付近から破れる。そして、蓋部2は、相手側光コネクタ60が入口穴17bを通過できるように、フード部17の奥側(後方)に押し込まれつつ、外側に広がるようにして、複数の部分に分断される。なお、蓋部2の周縁部2cは、フード部17の先端にある開口端部17aに固定されているため、蓋部2が相手側光コネクタ60によって押されても、周縁部2cは開口端部17aに固定されたままの状態となっている。
 蓋付き光コネクタ1の蓋部2が相手側光コネクタ60によって破られた後、相手側光コネクタ60の先端部分は、入口穴17bを通って蓋付き光コネクタ1(光コネクタ10)のフード部17内を後方に進む。すると、相手側光コネクタ60に押されて破れた蓋部2は、図6に示されるように、周縁部2cが開口端部17aに固定された状態で、相手側ハウジング部62によって光コネクタ10のフード部17の内側に押し込まれつつ、相手側ハウジング部62の外面とフード部17(ハウジング部12)の内面との間で挟まれることになる。
 なお、破れた後の蓋部2が、光コネクタ10(ハウジング部12)の内側にある光接続部30(樹脂部品32)のスリーブ部34に接触しないように、破断誘導線2bの位置が設定されている。具体的には、本体部2aの周縁部2cから破断誘導線2bまでの距離が最も長い部分が、開口端部17aからスリーブ部34の先端までの距離よりも、短くなるように設定されている。
 更に、相手側光コネクタ60が、蓋付き光コネクタ1(光コネクタ10)におけるハウジング部12の内部を後方に向かって進むと、ハウジング部12内にある光接続部30の先端部分(つまり、スリーブ部34の先端部分)が、相手側ハウジング部62内に向かって相手側ハウジング部62の先端にある開口端から挿入される。そして、更に相手側光コネクタ60が、奥側(後方)に向かって進むようにハウジング部12内に挿入されると、フェルール67の先端部分が、スリーブ部34の先端にある挿入口34aから挿入部34bに挿入される。すると、フェルール67に挿着されている光ファイバ66と、光接続部30が備えている光電変換素子27との間が、樹脂部品32を介して光学的に結合される。
 なお、相手側ハウジング部62の後端部分は、上方に張り出した係止部70がある。この係止部70が蓋付き光コネクタ1のハウジング部12の先端部分(つまり、蓋部2の周縁部2cが貼り付けられた開口端部17a)と当接して係止することによって、相手側光コネクタ60が、蓋付き光コネクタ1に対して静止する。このようにして、相手側光コネクタ60が、蓋付き光コネクタ1に嵌合されて、光ファイバ66と光電変換素子27とが互いに光学的に結合される。
 以上のように、本実施形態の蓋付き光コネクタ1は、相手側光コネクタ60と嵌合される前まで(つまり、使用直前まで)、入口穴(開口)17bが蓋部2によって塞がれている。そのため、蓋付き光コネクタ1では、塵や埃等の異物が外部から入口穴17bを通ってハウジング部(嵌合部)12内に侵入することが防止されている。また、本実施形態の蓋付き光コネクタ1は、相手側光コネクタ60と嵌合させる際、予め蓋部2をハウジング部12の先端から取り外す必要がなく、相手側光コネクタ60との嵌合作業を行い易い。また、本実施形態の蓋付き光コネクタ1において、相手側光コネクタ60によって破られた後の蓋部2は、蓋付き光コネクタ1におけるハウジング部12の内面と相手側光コネクタ60における相手側ハウジング部62の外面との間で挟まれた状態で、ハウジング部12内に収容される。つまり、破られた後の蓋部2を、ハウジング部12から取り外して回収する必要がなく、そのままハウジング部12に取り付けておくことができる。
 また、本実施形態の蓋付き光コネクタ1は、蓋部2が薄膜状であり、従来の蓋付き光コネクタと比べて、ハウジング部12の大型化が抑制される。また、蓋部2として、紙等の安価な材料を用いることが可能であり、蓋付き光コネクタ1のコスト上昇を抑制することもできる。
 また、本実施形態の蓋付き光コネクタ1において、破断誘導線2bは、本体部2aの厚みを小さくした部分からなる。そのため、破断誘導線2bが設けられている部分を通過して、塵や埃等の異物が入口穴17b側に入り込むことが抑制される。
 また、本実施形態の蓋付き光コネクタ1において、蓋部2の本体部2aに設けられる破断誘導線2b(2b1,2b2)は、入口穴17bを横切るような形(直線)をなしている。このように破断誘導線2bが設定されることによって、蓋部2の本体部2aが、相手側光コネクタ60に押されて、複数の部分に分断され易くなる。なお、蓋部2(本体部2a)は、完全に破断誘導線2bに沿って分断される必要はない。
 また、本実施形態の蓋付き光コネクタ1において、破断誘導線2bは、破線状(所謂、ミシン目状)に本体部2aに設けられる。このような破断誘導線2bを本体部2aに設けることによって、相手側と嵌合されていない未使用時の蓋付き光コネクタ1における蓋部2(本体部2a)の強度を確保しつつ、相手側との嵌合時における蓋部2(本体部2a)の破れ易さを確保することが、容易となる。
 <実施形態2>
 次いで、本発明の実施形態2を、図7を参照しつつ説明する。本実施形態では、実施形態1の蓋部2の替わりに、蓋部2Aを備えた蓋付き光コネクタ1Aを例示する。図7は、実施形態2に係る蓋付き光コネクタ1Aの正面図である。図7に示されるように、本実施形態の蓋付き光コネクタ1Aに利用される蓋部2Aは、矩形状の本体部2Aaと、この本体部2Aaに対角線状に設けられる2本の破断誘導線2Ab1,2Ab2(2Ab)とを備えている。そして、蓋部2A(本体部2Aa)の周縁部2Acは、ハウジング部12の先端にある開口端部17aに、実施形態1と同様、接着剤を介して貼り付けられている。なお、蓋部2Aの材料は、実施形態1とは異なり、弾性変形可能なゴム材料からなる。
 破断誘導線2Ab(2Ab1,2Ab2)は、四角形状(多角形状の一例)の入口穴17bを横切る形で本体部2Aaに設けられている。本実施形態の場合、2本の破断誘導線2Ab(2Ab1,2Ab2)は、互いに交差すると共に、本体部2Aaの対角線状に設けられている。そのため、本実施形態の破断誘導線2Ab(2Ab1,2Ab2)は、実施形態1とは異なり、蓋部2Aが破断後に入口穴17bの辺毎に分かれて配置されるようになっている。つまり、少なくとも前記四角形のすべての角部に対応した蓋部2A(本体部2Aa)の位置に、前記破断誘導線2Abの一端が設けられている。なお、図7において、これらの交点(交差点)が符号2Adで示されている。蓋部2Aは、破断後に、主として4つの部分に分かれるように破断誘導線2Ab(2Ab1,2Ab2)が設けられている。そして、分かれた蓋部2Aの各部分は、入口穴17bを囲む矩形状の開口端部17aの各辺に近付く形で、ハウジング部12の奥側(後方)に押し込まれることになる。つまり、分断された後の蓋部2Aは、嵩張らずに厚みが薄いままの状態で、角筒状のハウジング部12の各内面に分かれてハウジング部12内に収容されることになる。なお、分かれた蓋部2Aの各部分は、すべて前記入口穴17bの周縁(開口端部17a)に固着されている。その結果、本実施形態の蓋付き光コネクタ1Aでは、分断された後の蓋部2Aが相手側光コネクタ60に干渉して、相手側光コネクタ60との嵌合不良が発生することが抑制されている。なお、本実施形態の破断誘導線2Bbも、実施形態1と同様、破線状をなしている。
 <実施形態3>
 次いで、本発明の実施形態3を、図8を参照しつつ説明する。本実施形態では、実施形態1の蓋部2の替わりに、蓋部2Bを備えた蓋付き光コネクタ1Bを例示する。図8は、実施形態3に係る蓋付き光コネクタ1Bの正面図である。図8に示されるように、本実施形態の蓋付き光コネクタ1Bに利用される蓋部2Bは、矩形状の本体部2Baと、この本体部2Baに設けられる複数本の破断誘導線2Bb(2Bb1,2Bb2,2Bb3,2Bb4)とを備えている。本実施形態の蓋部2Bは、実施形態1における2本の破断誘導線2bと、実施形態2における2本の誘導線2Abとを組み合せたものからなる。なお、蓋部2B(本体部2Ba)の周縁部2Bcは、ハウジング部12の先端にある開口端部17aに、実施形態1と同様、接着剤を介して貼り付けられている。なお、蓋部2Bの材料は、実施形態1と同様である。また、図8において、破断誘導線2Bbの交点(交差点)が符号2Bdで示されている。
 本実施形態のように、実施形態1と実施形態2の破断誘導線を同時に併用してもよい。本実施形態の場合も、実施形態2と同様、蓋部2Bが破断後に入口穴17bの辺毎に分かれて配置されるようになっている。その結果、本実施形態の蓋付き光コネクタ1Aでは、分断された後の蓋部2Aが相手側光コネクタ60に干渉して、相手側光コネクタ60との嵌合不良が発生することが抑制されている。
 <実施形態4>
 次いで、本発明の実施形態4を、図9を参照しつつ説明する。本実施形態では、実施形態1の蓋部2の替わりに、蓋部2Cを備えた蓋付き光コネクタ1Cを例示する。図9は、実施形態4に係る蓋付き光コネクタ1Cの正面図である。図9に示されるように、本実施形態の蓋付き光コネクタ1Cに利用される蓋部2Cは、矩形状の本体部2Caと、この本体部2Caに設けられる破断誘導線2Cbとを備えている。本実施形態の場合、破断誘導線2Cbは、実施形態1,2等と同様、入口穴17bを横切る形で本体部2Caに設けられているものの、実施形態1,2等とは異なり、途中でお折れ曲がった形をなしており、一直線状をなしていない。破断誘導線2Cbは、5つの線分2Cb1,2Cb2,2Cb3,2Cb4,2Cb5を組み合せたものからなる。5つの線分のうち、4つの線分2Cb1,2Cb3,2Cb4,2Cb5は、本体部2Caの各角から内側に向かって斜めに配されている。なお、短辺方向において隣り合った線分同士は、一方の端部が接続されている。そして、残りの線分2Cb2は、本体部2Caの中央部分に長辺方向に沿って配されており、各線分2Cb1,2Cb3,2Cb4,2Cb5の端部が線分2Cb2の端部に接続されている。その結果、3つの線分2Cb5,2Cb2,2Cb4が繋がってなる誘導破断線2Cbが、入口穴17bを横切る形で本体部2Caに設けられていることになる。また、3つの線分2Cb3,2Cb2,2Cb1が繋がってなる誘導破断線2Cbが、入口穴17bを横切る形で本体部2Caに設けられていることになる。
 蓋部2C(本体部2Ca)の周縁部2Ccは、ハウジング部12の先端にある開口端部17aに、実施形態1と同様、接着剤を介して貼り付けられている。なお、蓋部2Cの材料は、実施形態1と同様である。また、図9において、誘導破断線2Cbの交点(交差点)が、符号2Cd(2Cd1,2Cd2)で示されている。
 本実施形態の場合も、実施形態2と同様、蓋部2Cが破断後に入口穴17bの辺毎に分かれて配置されるようになっている。その結果、本実施形態の蓋付き光コネクタ1Cでは、分断された後の蓋部2Aが相手側光コネクタ60に干渉して、相手側光コネクタ60との嵌合不良が発生することが抑制されている。なお、本実施形態の破断誘導線2Cbも、実施形態1と同様、破線状をなしている。
 <他の実施形態>
 本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
 (1)上記実施形態においては、基板実装型の光コネクタを例示したが、他の実施形態においては、基板実装型のものに限られるものではない。例えば、光ケーブルの端末部分に設けられる光コネクタに、蓋部と取り付けたものを、本発明の蓋付き光コネクタとしてもよい。
 (2)上記実施形態において、蓋部に設けられる破断誘導線としては、本体部の厚みを小さくした部分を利用していたが、他の実施形態においては、外部から塵や埃等の異物が光コネクタの内側(ハウジング部の内側)に入り込まない程度に小さく空けられた孔(破線状に並ぶ孔)を、破断誘導線として利用してもよい。ただし、上述した各実施形態のように、本体部の厚みを小さくして設けられる破断誘導線の方が、前記孔からなる破断誘導線と比べて、確実に光コネクタ内への前記異物の侵入を防ぐことができるため、好ましい。
 (3)上記実施形態では、破断誘導線は、入口穴を横切る形で蓋部の本体部に設けられていた。他の実施形態においては、例えば、破断誘導線が、本体部の中央部分のみに設けられるものであってもよい。例えば、実施形態5の線分2Cb2のみを設けた蓋部を利用してもよい。このように、蓋部の中央部分にのみ破断誘導線を設けた場合であっても、その破断誘導線が起点となって蓋部が複数の部分に分かれるように分断されるのであれば、このような蓋部を本発明の蓋付き光コネクタに利用してもよい。ただし、上述した各実施形態のように、破断誘導線が、入口穴を横切る形で蓋部の本体部に設けられていると、相手側光コネクタによって、蓋部が様々な方向(挿入方向)から押されても、蓋部が容易に複数の部分に分断されるため、好ましい。
 (4)上記実施形態では、破断誘導線は、破線状(所謂、ミシン目状)であったが、他の実施形態においては、破断誘導線が連続したもの(実線状のもの)であってもよい。
 1,1A,1B,1C:蓋付き光コネクタ、2,2A,2B,2C:蓋部、10:光コネクタ、11:外部回路基板、12:ハウジング部、13:光電変換回路基板、17:フード部、17a:開口端部、17b:入口穴、27:光電変換素子、30:光接続部、32:樹脂部品、33:基部、34:スリーブ部、34a:挿入口、34b:挿入部、35:シールド部材、60:相手側光コネクタ、61:光ケーブル、62:相手側ハウジング部、66:光ファイバ、67:フェルール(光配線端末)

Claims (5)

  1.  内側が開口し、相手側光コネクタと嵌合する嵌合部と、
     前記開口を塞ぐ形で設けられ、前記相手側光コネクタに押されると破れが生じる破断誘導線を有する蓋部と、を備える蓋付き光コネクタ。
  2.  前記破断誘導線は、実線又は破線状に設けられ、前記蓋部の他の部分の厚みよりも薄く形成されてなる請求項1に記載の蓋付き光コネクタ。
  3.  前記開口は、略多角形をなし、
     少なくとも前記略多角形のすべての角部に対応した前記蓋部の位置に、前記破断誘導線の一端があり、
     前記破断誘導線によって分割された蓋部は、すべて前記開口の周縁に固着されている請求項1又は請求項2に記載の蓋付き光コネクタ。
  4.  前記蓋部は、3つ以上の前記破断誘導線が交わる交差点を少なくとも1つ有する請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の蓋付き光コネクタ。
  5.  前記蓋部は、弾性変形可能なゴム材である請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の蓋付き光コネクタ。
PCT/JP2013/068944 2012-07-24 2013-07-11 蓋付き光コネクタ WO2014017306A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163791A JP2014025981A (ja) 2012-07-24 2012-07-24 蓋付き光コネクタ
JP2012-163791 2012-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014017306A1 true WO2014017306A1 (ja) 2014-01-30

Family

ID=49997122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068944 WO2014017306A1 (ja) 2012-07-24 2013-07-11 蓋付き光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014025981A (ja)
WO (1) WO2014017306A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014007107T5 (de) * 2014-11-18 2017-08-03 Olympus Corporation Endoskop-Lichtquellensystem
JP7466386B2 (ja) 2020-06-12 2024-04-12 株式会社デンソー 光伝送モジュールおよび電子制御装置
US20220196924A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Intel Corporation Pierceable protective cover for photonic connectors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2734522A1 (de) * 1977-07-30 1979-02-15 Bosch Gmbh Robert Optischer strahlungsschutz
JPS58501554A (ja) * 1981-09-10 1983-09-16 テイ−ア−ルダブリユ− インコ−ポレ−テツド コネクタ組立体
JPS60112208U (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 オムロン株式会社 光コネクタ
JPS6156608U (ja) * 1984-09-19 1986-04-16
JPH11160578A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Yazaki Corp 光コネクタ
EP1482338A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-01 Reynolds Industries, Inc. Optical connector incorporating a sealing shutter assembly and related method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2734522A1 (de) * 1977-07-30 1979-02-15 Bosch Gmbh Robert Optischer strahlungsschutz
JPS58501554A (ja) * 1981-09-10 1983-09-16 テイ−ア−ルダブリユ− インコ−ポレ−テツド コネクタ組立体
JPS60112208U (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 オムロン株式会社 光コネクタ
JPS6156608U (ja) * 1984-09-19 1986-04-16
JPH11160578A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Yazaki Corp 光コネクタ
EP1482338A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-01 Reynolds Industries, Inc. Optical connector incorporating a sealing shutter assembly and related method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014025981A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7201520B2 (en) Optical module having a simple mechanism for releasing from a cage
JP5625893B2 (ja) 光コネクタ
JP2002023021A (ja) ハイブリッドコネクタの組み付け方法
JP2006215273A (ja) 光コネクタ
JP5866080B1 (ja) 光モジュール及び光モジュール付きケーブル
JP2002023022A (ja) ハイブリッドコネクタ
WO2014017306A1 (ja) 蓋付き光コネクタ
JP5948312B2 (ja) ケージ、通信機器、通信モジュール及び接続方法
JP2010002931A (ja) 光コネクタアダプタ
JP6077797B2 (ja) 光コネクタ
JP5706375B2 (ja) 光コネクタ
JP2014044335A (ja) フェルール及び光コネクタ
KR101565207B1 (ko) 전자 부품
JP5471787B2 (ja) 光トランシーバ
JP5269746B2 (ja) 光コネクタ
WO2011052356A1 (ja) 保護キャップ
WO2013180095A1 (ja) 光アセンブリ、及び光コネクタ
JP2005091416A (ja) 光ファイバ保持構造、光ファイバ保持部品、及び光モジュール
JP2010210655A (ja) シールドを有する光コネクタ
JP5824470B2 (ja) 光コネクタ装置
JP2005258017A (ja) フェルールの誤挿入防止構造
CN111108421B (zh) 光学连接器装置
JP4916412B2 (ja) フェルール内蔵光部品を用いたレセプタクル型光部品
CN107315228B (zh) 通信模块
JP2006251014A (ja) 光伝送コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13822319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13822319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1