WO2013187317A1 - 無線基地局 - Google Patents

無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2013187317A1
WO2013187317A1 PCT/JP2013/065795 JP2013065795W WO2013187317A1 WO 2013187317 A1 WO2013187317 A1 WO 2013187317A1 JP 2013065795 W JP2013065795 W JP 2013065795W WO 2013187317 A1 WO2013187317 A1 WO 2013187317A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
base station
frequency carrier
radio base
radio
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/065795
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑太 寒河江
石井 啓之
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Publication of WO2013187317A1 publication Critical patent/WO2013187317A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]

Definitions

  • the present invention relates to a radio base station.
  • the cell of the frequency carrier F2 (for example, a pico cell) is geographically overlapped in the cell of the frequency carrier F1 (for example, the macro cell). Arrangement is under consideration.
  • the radio base station eNB # a performs CA (Carrier Aggregation) communication with the mobile station UE using the frequency carriers F1 and F2, and the radio base station eNB # b It is configured so that CA communication can be performed with the UE using the frequency carriers F1 and F2.
  • CA Carrier Aggregation
  • the boundary of the macro cell and the boundary of the pico cell do not coincide with each other.
  • the above-mentioned cell boundary is generally just in the middle between two radio base stations eNB when the transmission power of the radio base station eNB is the same. More specifically, the place where the path loss between one radio base station eNB and the mobile station UE is the same as the path loss between another radio base station eNB and the mobile station UE is the above cell. It becomes a boundary.
  • the area 1 in which the cell A and the cell B overlap geographically and is within the area of the cell A is not an area managed by the radio base station eNB # a, but a radio base station Since this is an area managed by the station eNB # b, the radio base station eNB # a cannot use the area 1 as a Scell in CA communication.
  • within the area of the cell A is an area closer to the cell A than the boundary of the pico cell.
  • the radio base station eNB # b cannot use the area 1 as a Scell in CA communication in consideration of interference from the cell A.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and in a mobile communication system in which cells of a plurality of frequency carriers are arranged in a geographically overlapping manner, high speed is achieved while maintaining high mobility performance. It is an object of the present invention to provide a radio base station capable of performing CA communication to meet the above requirements.
  • a first feature of the present invention is a radio base station configured to perform carrier aggregation communication with a mobile station using a first frequency carrier and a second frequency carrier,
  • a receiving unit configured to receive a measurement report for the second frequency carrier from a mobile station, and a cell reported as a best cell of the second frequency carrier in the measurement report is the radio base
  • the gist of the present invention is to provide a transmitter configured to perform predetermined notification to an adjacent radio base station when it is determined that the radio station does not belong to a station.
  • a second feature of the present invention is a radio base station configured to be able to perform carrier aggregation communication with a mobile station using a first frequency carrier and a second frequency carrier,
  • a receiving unit configured to receive a measurement report on the second frequency carrier from a mobile station, and configured to allocate radio resources to the mobile station in the cell of the second frequency carrier
  • a radio resource allocating unit wherein the radio resource allocating unit determines that a cell reported as a best cell of the second frequency carrier in the measurement report does not belong to the radio base station. If it is determined, after performing interference avoidance processing in the cell of the second frequency carrier adjacent to the notified cell, The mobile station, and summarized in that is configured to allocate radio resources.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an overall configuration diagram of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the radio base station according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of interference avoidance processing used by the radio base station according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of interference avoidance processing used by the radio base station according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a follow chart showing the operation of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining problems of the conventional mobile communication system.
  • Mobile communication system Mobile communication system according to the first embodiment of the present invention
  • or FIG. 6 the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention is demonstrated.
  • an LTE mobile communication system will be described as an example of the mobile communication system according to the present embodiment, but the present invention is also applicable to mobile communication systems other than the LTE system.
  • the mobile communication system is configured to be able to apply “eICIC (Enhanced Inter Cell Interference Coordination)”.
  • eICIC Enhanced Inter Cell Interference Coordination
  • eICIC is control for reducing interference between cells.
  • processing for reducing interference between cells is referred to as “eICIC processing”.
  • interference coordination between different cells may be performed instead of “eICIC”.
  • cell a1, cell a2, cell a3, and cell b1 are arranged as cells of frequency carrier F1, and cell A1 is used as a cell of frequency carrier F2.
  • Cell A2, cell A3, cell A4, cell A5, cell B1 and cell B2 are arranged.
  • cell a1, cell a2, cell a3, cell A1, cell A2, cell A3, cell A4, and cell A5 belong to radio base station eNB # a
  • cell b1, cell B1, and cell B2 Assume that it belongs to the base station eNB.
  • cell a1, cell a2, cell a3, and cell b1 are macro cells
  • cell A1, cell A2, cell A3, cell A4, cell A5, cell B1, and cell B2 are pico cells, femto cells, CSG (Closed Subscriber). (Group) cell or other small cells.
  • the radio base station to which the cell a1, the cell a2, and the cell a3 of the frequency carrier F1 belong, and the radio base station to which the cell A1, the cell A2, the cell A3, the cell A4, and the cell A5 of the frequency carrier F2 belong. May be different.
  • the radio base station to which the cell b1 of the frequency carrier F1 belongs may be different from the radio base station to which the cell B1 and the cell B2 of the frequency carrier F2 belong.
  • the mobile communication system is configured to be able to perform CA communication (ie, Inter-eNB CA communication) across different radio base stations eNB.
  • CA communication ie, Inter-eNB CA communication
  • user data transmitted via the radio base station eNB to which the cell A1, the cell A2, the cell A3, the cell A4, and the cell A5 of the frequency carrier F2 belong is the frequency carrier F1.
  • a configuration via the radio base station eNB # a to which the cell a1, the cell a2, and the cell a3 belong may be taken.
  • the radio base station eNB # a to which the cell a1, the cell a2, and the cell a3 of the frequency carrier F1 belong terminates the user data, and a part of the user data Is transmitted directly to the mobile station UE using the frequency carrier F1, and the remaining user data is transmitted via the radio base station eNB to which the cell A1, cell A2, cell A3, cell A4 and cell A5 of the frequency carrier F2 belong.
  • a configuration may be adopted in which transmission is performed to the mobile station UE using the carrier F2.
  • the configurations of the radio base station eNB # a and the radio base station eNB # b are basically the same, the configuration of both will be described below as the configuration of the radio base station eNB.
  • the radio base station eNB includes a reception unit 11, a radio resource allocation unit 12, a CA control unit 13, a handover control unit 14, and a transmission unit 15.
  • the receiving unit 11 is configured to receive various signals from the mobile station UE and the adjacent radio base station eNB.
  • the receiving unit 11 is configured to receive “Measurement report” for the frequency carrier F1 and the frequency carrier F2 from the mobile station UE.
  • the radio resource allocation unit 12 is configured to allocate radio resources to the mobile station UE in the cell of the frequency carrier F1 and the cell of the frequency carrier F2 under the radio base station eNB.
  • the CA control unit 13 is configured to perform control for performing CA communication with the mobile station UE.
  • the CA control unit 13 is configured to perform control for performing CA communication with the mobile station UE using the frequency carrier F1 and the frequency carrier F2 under the radio base station eNB.
  • the CA control unit 13 uses the frequency carrier F1 in the radio base station eNB and the frequency carrier F2 in the radio base station eNB different from the radio base station eNB. Even if it is the case where it is, it is comprised so that control for performing CA communication between the mobile stations UE can be performed using the frequency carrier F1 or the frequency carrier F2.
  • the handover control unit 14 is configured to perform a handover process for the mobile station UE.
  • the handover control unit 14 determines the handover destination cell of the mobile station UE based on the cell notified as “Best cell” of the frequency carrier F2 in the “Measurement report” received by the receiving unit 11. It may be configured.
  • the handover control unit 14 determines the handover destination cell of the mobile station UE based on the cell notified as the “Best cell” of the frequency carrier F1 in the “Measurement report” received by the receiving unit 11. It may be configured.
  • the handover control unit 14 may be configured to use TTT (Time To Trigger), hysteresis (Hysteresis), or the like when determining the handover destination cell of the mobile station UE.
  • TTT Time To Trigger
  • Hysteresis Hysteresis
  • the transmission unit 15 is configured to transmit various signals to the mobile station UE and the adjacent radio base station eNB.
  • the transmission unit 15 is configured to transmit a scheduling signal for notifying the allocation result by the radio resource allocation unit 12 to the mobile station UE.
  • the transmission unit 15 of the radio base station eNB # a is configured such that the cell (for example, the cell B1) that is notified as “Best cell” in the frequency carrier F2 in the “Measurement report” for the frequency carrier F2 is the radio base station eNB.
  • the cell for example, the cell B1
  • the transmission unit 15 of the radio base station eNB # a may be configured to perform a predetermined notification to the adjacent radio base station eNB # b.
  • the radio resource allocation unit 12 of the radio base station eNB # a determines that the cell (for example, the cell B1) that is notified as the “Best cell” in the frequency carrier F2 in the “Measurement report” for the frequency carrier F2 is the radio base station. If it is determined that it does not belong to the station eNB # a, the eICIC process is performed in the cell of the frequency carrier F2 adjacent to the cell notified as “Best cell” in the frequency carrier F2 (for example, the cell A5).
  • the mobile station UE may be configured to allocate radio resources.
  • the radio resource allocation unit 12 of the radio base station eNB # a is notified as “Best cell” in the frequency carrier F2 in the “Measurement report” for the frequency carrier F2, using the SON (Self-Organizing Network) function. It is configured to automatically recognize that the mobile station UE is located at the end of the area composed of the cell group of the frequency carrier F1 and to execute the eICIC process based on the cell (for example, the cell B1) May be.
  • the radio resource allocation unit 12 of the radio base station eNB # a performs the eICIC process in the cell of the frequency carrier F2 adjacent to the cell that is notified as “Best cell” in the frequency carrier F2 (for example, the cell A5). As shown in FIG. 4, it may be configured to reduce allocation of radio resources in the frequency direction.
  • reducing the allocation of radio resources in the frequency direction means “dividing the radio resources in the frequency direction that can be allocated into a plurality of groups and selecting the radio resources to be allocated for each cell from the plurality of groups. May be the operation.
  • the mobile station UE communicates with the radio base station eNB # b in the frequency carrier F1 without receiving interference from the cell #A in the frequency carrier F2,
  • the CA communication for communicating with the cell #B in the frequency carrier F2 becomes possible.
  • the radio resource allocation unit 12 of the radio base station eNB # a performs the eICIC process in the cell of the frequency carrier F2 adjacent to the cell that is notified as “Best cell” in the frequency carrier F2 (for example, the cell A5). As shown in FIG. 5, it may be configured to reduce allocation of radio resources in the time direction.
  • reducing the allocation of radio resources in the time direction means “dividing the radio resources in the time direction that can be allocated into a plurality of groups and selecting radio resources to be allocated for each cell from the plurality of groups. May be the operation.
  • the mobile station UE communicates with the radio base station eNB # b in the frequency carrier F1 without receiving interference from the cell #A in the frequency carrier F2,
  • the CA communication that communicates with the cell #B in the frequency carrier F2 becomes possible.
  • the radio resource allocation unit 12 of the radio base station eNB # b receives the above-described predetermined notification from the radio base station eNB # b, the cell (notified as “Best cell” in the above-described frequency carrier F2 (for example, the cell B1) may be configured to allocate radio resources to the mobile station UE after performing eICIC processing.
  • the predetermined notification may include the ID of a cell (for example, cell B1) that is notified as the “Best cell” of the frequency carrier F2 described above.
  • the radio resource allocation unit 12 of the radio base station eNB # a or the radio base station eNB # b is based on the identification information of the radio base station eNB # a or the identification information of the cell of the frequency carrier F1 (for example, the cell a3).
  • the above-described radio resources may be allocated.
  • the F2A radio resource in FIG. 4 is allocated, and when the identification information of the radio base station eNB # b is an odd number, FIG. Control such that F2B radio resources in 4 are allocated may be performed.
  • the handover control unit 14 may be configured to perform a handover process for the mobile station UE based on the “Measurement report” in the frequency carrier F2 without being based on the “Measurement report” in the frequency carrier F2.
  • the frequency carrier F2 the frequency carrier F2 The handover process for the mobile station UE is not performed.
  • step S101 in an initial state, the radio base station eNB # a does not perform eICIC processing in the cell of the frequency carrier F2 (for example, the cell A1 to the cell A5), and sends it to the mobile station UE.
  • the radio resources are allocated.
  • the radio base station eNB # a When receiving the “Measurement report” in the frequency carrier F2 from the mobile station UE in Step 102, the radio base station eNB # a is notified as “Best cell” in the frequency carrier F2 in the “Measurement report” in Step S103. It is determined whether or not a cell that belongs to the radio base station eNB # a.
  • the radio base station eNB # a has the cell (for example, cell B1) reported as “Best cell” in the frequency carrier F2 in the above “Measurement report” belonging to the radio base station eNB # a.
  • the eICIC processing is automatically recognized in the cell of the frequency carrier F2 (for example, the cell A5) under the radio base station eNB # a adjacent to the cell, which is automatically recognized as belonging to the adjacent radio base station eNB # b.
  • radio resources are allocated to the mobile station UE.
  • the radio base station eNB # a may be configured to perform the above-described recognition using the SON function.
  • step S105 the radio base station eNB # a does not hand over the mobile station UE to the cell (for example, the cell B1) that is reported as the “Best cell” in the frequency carrier F2 in the “Measurement report” described above.
  • the mobile station UE when the radio base station eNB # a performs CA communication with the mobile station UE using the frequency carrier F1 and the frequency carrier F2, the mobile station UE When it is determined that the cell reported as “Best cell” in the frequency carrier F2 in the “Measurement report” received from the mobile station UE does not belong to the radio base station eNB # a, the mobile station UE uses the cell of the frequency carrier F1.
  • a radio resource can be allocated to the mobile station UE after determining that it is located at the end of the group area and performing eICIC processing.
  • the cell A5 and the cell B1 of the frequency carrier F2 are geographically overlapped, and the cell that is the “Best cell” of the frequency carrier F2 belongs to the radio base station eNB to which the “Serving cell” of the frequency carrier F1 belongs. Even if it does not belong to the above, since it can be used as a Scell in CA communication, it is possible to perform CA communication to cope with high speed while maintaining high mobility performance.
  • the first feature of the present embodiment is that CA communication (carrier aggregation communication) is performed with the mobile station UE using the frequency carrier F1 (first frequency carrier) and the frequency carrier F2 (second frequency carrier).
  • a receiver 11 configured to receive a “Measurement report (measurement report)” for the frequency carrier F2 from the mobile station UE, the radio base station eNB # a configured to be capable of In the “Measurement report” for the frequency carrier F2, it is determined that the cell (for example, the cell B1) notified as the “Best cell (best cell)” for the frequency carrier F2 does not belong to the radio base station eNB # a.
  • a second feature of the present embodiment is a radio base station eNB # a configured to be able to perform CA communication with the mobile station UE using the frequency carrier F1 and the frequency carrier F2.
  • the receiving unit 11 configured to receive the “Measurement report” for the frequency carrier F2 from the mobile station UE, and the cell of the frequency carrier F2 (for example, the cell A5), the mobile station UE
  • a radio resource allocation unit 12 configured to allocate resources, and the radio resource allocation unit 12 is notified as “Best cell” of the frequency carrier F2 in “Measurement report” for the frequency carrier F2.
  • eICIC processing interference avoidance processing
  • eICIC processing interference avoidance processing
  • the radio resource allocation unit 12 may be configured to reduce allocation of radio resources in the time direction as the above-described eICIC process.
  • the radio resource allocation unit 12 may be configured to reduce allocation of radio resources in the frequency direction as the above-described eICIC process.
  • the radio resource allocation unit 12 allocates the above-described radio resource based on the identification information of the radio base station eNB # a or the identification information of the cell of the frequency carrier F1 (for example, the cell a3). It may be configured to allocate.
  • a handover control unit 14 configured to perform a handover process for the mobile station UE is provided, and the handover control unit 14 is based on “Measurement report” in the frequency carrier F2.
  • the mobile station UE may be configured to perform the handover process based on “Measurement report” in the frequency carrier F1.
  • the cells A1 to A5 of the frequency carrier F2 may belong to radio base stations eNB # A1 to A5 different from the radio base station eNB # a.
  • radio base station eNB may be implemented by hardware, may be implemented by a software module executed by a processor, or may be implemented by a combination of both.
  • Software modules include RAM (Random Access Memory), flash memory, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electronically Erasable and Programmable, Removable ROM, and Hard Disk). Alternatively, it may be provided in an arbitrary format storage medium such as a CD-ROM.
  • the storage medium is connected to the processor so that the processor can read and write information from and to the storage medium. Further, such a storage medium may be integrated in the processor. Such a storage medium and processor may be provided in the ASIC. Such an ASIC may be provided in the radio base station eNB. Further, the storage medium and the processor may be provided in the radio base station eNB as a discrete component.
  • a radio base station capable of performing communication can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数の周波数キャリアのセルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、高いモビリティ性能を維持しつつ、高速化に対応するためのCA通信を行う。本発明に係る移動通信システムにおいて、無線基地局eNB#aであって、移動局UEから、周波数キャリアF2についての「Measurement report」を受信するように構成されている受信部11と、周波数キャリアF2についての「Measurement report」において、周波数キャリアF2の「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)が、無線基地局eNB#aに属していないと判定された場合、隣接する無線基地局eNB#bに対して、所定通知を行うように構成されている送信部15とを具備する。

Description

無線基地局
 本発明は、無線基地局に関する。
 図7に示すように、LTE(Long Term Evolution)方式の移動通信システムでは、周波数キャリアF1のセル(例えば、マクロセル)内に周波数キャリアF2のセル(例えば、ピコセル)が地理的に重複するように配置することが検討されている。
 かかる移動通信システムにおいて、無線基地局eNB#aは、移動局UEとの間で、周波数キャリアF1及びF2を用いて、CA(Carrier Aggregation)通信を行い、無線基地局eNB#bは、移動局UEとの間で、周波数キャリアF1及びF2を用いて、CA通信を行うことができるように構成されている。
3GPP 36.300 Annex J1
 しかしながら、従来のLTE方式の移動通信システムでは、周波数キャリアF1におけるマクロセルの境界(図7におけるCell Border#1)と周波数キャリアF2におけるピコセルの境界(図7におけるCell Border#2)は一致しない。
 すなわち、上述のマクロセルの境界及び上述のピコセルの境界を一致させようとする場合、厳密な送信電力調整や無線基地局の設置場所の選定を行う必要があり、運用の煩雑さやコストが増大するため、現実的には、上述マクロセルの境界及び上述のピコセルの境界は一致しない。
 ここで、上述のセルの境界は、一般的に、無線基地局eNBの送信電力が同じである場合には、2つの無線基地局eNB間のちょうど真ん中辺りとなる。より具体的には、1つの無線基地局eNBと移動局UEとの間のパスロスが、もう1つの無線基地局eNBと移動局UEとの間のパスロスと同じになる場所が、上述のセルの境界となる。
 図7の例において、セルA及びセルBが地理的に重複していて、かつ、セルAのエリア内である領域1は、無線基地局eNB#aによって管理されている領域ではなく、無線基地局eNB#bによって管理されている領域であるため、無線基地局eNB#aは、かかる領域1を、CA通信におけるScellとして使用することができない。
 ここで、セルAのエリア内であるとは、上述のピコセルの境界よりもセルA側の領域である。
 また、無線基地局eNB#bも、セルAからの干渉を考慮すると、かかる領域1を、CA通信におけるScellとして使用することができない。
 そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、複数の周波数キャリアのセルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、高いモビリティ性能を維持しつつ、高速化に対応するためのCA通信を行うことができる無線基地局を提供することを目的とする。
 本発明の第1の特徴は、移動局との間で、第1周波数キャリア及び第2周波数キャリアを用いてキャリアアグリゲーション通信を行うことができるように構成されている無線基地局であって、前記移動局から、前記第2周波数キャリアについての測定報告を受信するように構成されている受信部と、前記測定報告において、前記第2周波数キャリアのベストセルとして通知されているセルが、前記無線基地局に属していないと判定された場合、隣接する無線基地局に対して、所定通知を行うように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
 本発明の第2の特徴は、移動局との間で、第1周波数キャリア及び第2周波数キャリアを用いてキャリアアグリゲーション通信を行うことができるように構成されている無線基地局であって、前記移動局から、前記第2周波数キャリアについての測定報告を受信するように構成されている受信部と、前記第2周波数キャリアのセルにおいて、前記移動局に対して、無線リソースを割り当てるように構成されている無線リソース割り当て部とを具備しており、前記無線リソース割り当て部は、前記測定報告において、前記第2周波数キャリアのベストセルとして通知されているセルが、前記無線基地局に属していないと判定された場合、該通知されているセルに隣接する該第2周波数キャリアのセルにおいて、干渉回避処理を施した上で、前記移動局に対して、無線リソースを割り当てるように構成されていることを要旨とする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって用いられる干渉回避処理の一例を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって用いられる干渉回避処理の一例を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すフォローチャートである。 図7は、従来の移動通信システムの問題点を説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
 図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。本実施形態では、本実施形態に係る移動通信システムとして、LTE方式の移動通信システムを例示して説明するが、本発明は、LTE方式以外の移動通信システムにも適用可能である。
 また、本実施形態に係る移動通信システムは、「eICIC(Enhanced Inter Cell Interference Coordination)」を適用することができるように構成されている。
 ここで、「eICIC」は、セル間の干渉を低減する制御である。以下、セル間の干渉を低減するための処理を「eICIC処理」と記載する。或いは、「eICIC」の代わりに、別のセル間の干渉コーディネーションが行われてもよい。
 図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、周波数キャリアF1のセルとして、セルa1、セルa2、セルa3及びセルb1が配置されており、周波数キャリアF2のセルとして、セルA1、セルA2、セルA3、セルA4、セルA5、セルB1及びセルB2が配置されている。
 ここで、セルa1、セルa2、セルa3、セルA1、セルA2、セルA3、セルA4及びセルA5は、無線基地局eNB#aに属しており、セルb1、セルB1及びセルB2は、無線基地局eNBに属しているものとする。
 例えば、セルa1、セルa2、セルa3及びセルb1は、マクロセルであり、セルA1、セルA2、セルA3、セルA4、セルA5、セルB1及びセルB2は、ピコセルやフェムトセルやCSG(Closed Subscriber Group)セルやその他の小セル等であってもよい。
 なお、図1の例において、周波数キャリアF1のセルa1、セルa2及びセルa3が属する無線基地局と、周波数キャリアF2のセルA1、セルA2、セルA3、セルA4及びセルA5が属する無線基地局が異なっていてもよい。
 また、図1の例において、周波数キャリアF1のセルb1が属する無線基地局と、周波数キャリアF2のセルB1及びセルB2が属する無線基地局が異なっていてもよい。
 かかる場合、本実施形態に係る移動通信システムは、異なる無線基地局eNBを跨ぐCA通信(すなわち、Inter-eNB CA通信)を行うことができるように構成されているものとする。
 この場合、例えば、図2に示すように、周波数キャリアF2のセルA1、セルA2、セルA3、セルA4及びセルA5が属する無線基地局eNBを介して伝送されるユーザデータは、周波数キャリアF1のセルa1、セルa2及びセルa3が属する無線基地局eNB#aを経由する構成が取られてもよい。
 すなわち、図2に示すように、コアネットワークから見た場合に、周波数キャリアF1のセルa1、セルa2及びセルa3が属する無線基地局eNB#aが、ユーザデータを終端し、一部のユーザデータが、周波数キャリアF1を用いて直接移動局UEに伝送され、残りのユーザデータが、周波数キャリアF2のセルA1、セルA2、セルA3、セルA4及びセルA5が属する無線基地局eNBを介して周波数キャリアF2を用いて移動局UEに伝送されるという構成が取られてもよい。
 無線基地局eNB#a及び無線基地局eNB#bの構成は、基本的に同一であるため、以下、無線基地局eNBの構成として、両者の構成について説明する。
 図2に示すように、無線基地局eNBは、受信部11と、無線リソース割り当て部12と、CA制御部13と、ハンドオーバ制御部14と、送信部15とを具備している。
 受信部11は、移動局UEや隣接する無線基地局eNBから各種信号を受信するように構成されている。
 例えば、受信部11は、移動局UEから、周波数キャリアF1や周波数キャリアF2についての「Measurement report」を受信するように構成されている。
 無線リソース割り当て部12は、無線基地局eNB配下の周波数キャリアF1のセルや周波数キャリアF2のセルにおいて、移動局UEに対して、無線リソースを割り当てるように構成されている。
 CA制御部13は、移動局UEとの間で、CA通信を行うための制御を行うように構成されている。
 ここで、CA制御部13は、無線基地局eNB配下の周波数キャリアF1や周波数キャリアF2を用いて、移動局UEとの間で、CA通信を行うための制御を行うように構成されている。
 なお、Inter-eNB CA通信が可能である場合、CA制御部13は、周波数キャリアF1が無線基地局eNBにおいて用いられており、周波数キャリアF2が無線基地局eNBとは異なる無線基地局eNBにおいて用いられている場合であっても、周波数キャリアF1や周波数キャリアF2を用いて、移動局UEとの間で、CA通信を行うための制御を行うことができるように構成されている。
 ハンドオーバ制御部14は、移動局UEに対するハンドオーバ処理を行うように構成されている。
 例えば、ハンドオーバ制御部14は、受信部11によって受信された「Measurement report」において、周波数キャリアF2の「Best cell」として通知されているセルに基づいて、移動局UEのハンドオーバ先セルを決定するように構成されていてもよい。
 或いは、ハンドオーバ制御部14は、受信部11によって受信された「Measurement report」において、周波数キャリアF1の「Best cell」として通知されているセルに基づいて、移動局UEのハンドオーバ先セルを決定するように構成されていてもよい。
 なお、ハンドオーバ制御部14は、移動局UEのハンドオーバ先セルを決定する際に、TTT(Time To Trigger)やヒステリシス(Hysteresis)等を用いるように構成されていてもよい。
 送信部15は、移動局UEや隣接する無線基地局eNBに対して、各種信号を送信するように構成されている。
 例えば、送信部15は、移動局UEに対して、無線リソース割り当て部12による割り当て結果を通知するためのスケジューリング信号を送信するように構成されている。
 また、無線基地局eNB#aの送信部15は、周波数キャリアF2についての「Measurement report」において周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)が、無線基地局eNB#aに属していないと判定された場合、隣接する無線基地局eNB#bに対して、所定通知を行うように構成されていてもよい。
 また、無線基地局eNB#aの無線リソース割り当て部12は、周波数キャリアF2についての「Measurement report」において周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)が、無線基地局eNB#aに属していないと判定された場合、周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセルに隣接する周波数キャリアF2のセル(例えば、セルA5)において、eICIC処理を施した上で、移動局UEに対して、無線リソースを割り当てるように構成されていてもよい。
 ここで、無線基地局eNB#aの無線リソース割り当て部12は、SON(Self-Organizing Network)機能を用いて、周波数キャリアF2についての「Measurement report」において周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)に基づいて、移動局UEが周波数キャリアF1のセル群からなるエリアの端に位置することを自動的に認識して、eICIC処理を実行するように構成されていてもよい。
 例えば、無線基地局eNB#aの無線リソース割り当て部12は、周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセルに隣接する周波数キャリアF2のセル(例えば、セルA5)において、eICIC処理として、図4に示すように、周波数方向の無線リソースの割り当てを減らすように構成されていてもよい。
 ここで、「周波数方向の無線リソースの割り当てを減らす」とは、「割り当て可能な周波数方向の無線リソースを複数のグループに分割し、セル毎に割り当てる無線リソースを前記複数のグループの中から選択する」という動作であってもよい。
 隣接セル間で、異なるグループを選択することにより、お互いの干渉が回避されるため、図7に示す領域1のような場所においても、CA通信を行うことが可能となる。
 より具体的には、図7に示す領域1においては、移動局UEは、周波数キャリアF2においてセル#Aからの干渉を受けることなく、周波数キャリアF1において無線基地局eNB#bと通信を行い、周波数キャリアF2においてセル#Bと通信を行うCA通信が可能となる。
 或いは、無線基地局eNB#aの無線リソース割り当て部12は、周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセルに隣接する周波数キャリアF2のセル(例えば、セルA5)において、eICIC処理として、図5に示すように、時間方向の無線リソースの割り当てを減らすように構成されていてもよい。
 ここで、「時間方向の無線リソースの割り当てを減らす」とは、「割り当て可能な時間方向の無線リソースを複数のグループに分割し、セル毎に割り当てる無線リソースを前記複数のグループの中から選択する」という動作であってもよい。
 隣接セル間で、異なるグループを選択することにより、お互いの干渉が回避されるため、図7に示す領域1のような場所においても、CA通信を行うことが可能となる。より具体的には、図7に示す領域1においては、移動局UEは、周波数キャリアF2においてセル#Aからの干渉を受けることなく、周波数キャリアF1において無線基地局eNB#bと通信を行い、周波数キャリアF2においてセル#Bと通信を行うCA通信が可能となる。
 また、無線基地局eNB#bの無線リソース割り当て部12は、無線基地局eNB#bから、上述の所定通知を受信した場合、上述の周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)において、eICIC処理を施した上で、移動局UEに対して、無線リソースを割り当てるように構成されていてもよい。
 なお、かかる所定通知には、上述の周波数キャリアF2の「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)のIDが含まれてもよい。
 ここで、無線基地局eNB#a或いは無線基地局eNB#bの無線リソース割り当て部12は、無線基地局eNB#aの識別情報或いは周波数キャリアF1のセルの識別情報(例えば、セルa3)に基づいて、上述の無線リソースを割り当てるように構成されていてもよい。
 より具体的には、無線基地局eNB#aの識別情報が偶数である場合に、図4におけるF2Aの無線リソースが割り当てられ、無線基地局eNB#bの識別情報が奇数である場合に、図4におけるF2Bの無線リソースが割り当てられるといった制御が行われてもよい。
 また、ハンドオーバ制御部14は、周波数キャリアF2における「Measurement report」に基づくことなく、周波数キャリアF2における「Measurement report」に基づいて、移動局UEに対するハンドオーバ処理を行うように構成されていてもよい。
 すなわち、周波数キャリアF1において、移動局UEに対するハンドオーバ処理が行われない場合には、移動局UEが、周波数キャリアF2における「Best cell」に在圏していない場合であっても、周波数キャリアF2において、移動局UEに対するハンドオーバ処理が行われないように構成されている。
 以下、図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作、具体的には、本実施形態に係る無線基地局eNB#aの動作について説明する。
 図6に示すように、ステップS101において、初期状態では、無線基地局eNB#aは、周波数キャリアF2のセル(例えば、セルA1~セルA5)において、eICIC処理を施すことなく、移動局UEに対して、無線リソースを割り当てる。
 無線基地局eNB#aは、ステップ102において、移動局UEから、周波数キャリアF2における「Measurement report」を受信すると、ステップS103において、かかる「Measurement report」において周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセルが、無線基地局eNB#aに属しているか否かについて判定する。
 「YES」の場合、本動作は、終了し、「NO」の場合、本動作は、ステップS104に進む。
 ステップS104において、無線基地局eNB#aは、上述の「Measurement report」において周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)が、無線基地局eNB#aに属していないが、隣接する無線基地局eNB#bに属していると自動的に認識し、かかるセルに隣接する無線基地局eNB#a配下の周波数キャリアF2のセル(例えば、セルA5)において、eICIC処理を施した上で、移動局UEに対して、無線リソースを割り当てる。
 ここで、無線基地局eNB#aは、SON機能を用いて、上述の認識を行うように構成されていてもよい。
 ステップS105において、無線基地局eNB#aは、上述の「Measurement report」において周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)に対して、移動局UEをハンドオーバさせない。
 本実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNB#aが、移動局UEとの間で、周波数キャリアF1及び周波数キャリアF2を用いてCA通信を行っている際に、移動局UEから受信した「Measurement report」において周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセルが、無線基地局eNB#aに属していないと判断した場合には、移動局UEが周波数キャリアF1のセル群からなるエリアの端に位置にいると判断し、eICIC処理を施した上で、移動局UEに対して、無線リソースを割り当てることができる。
 その結果、周波数キャリアF2のセルA5及びセルB1が地理的に重複していて、かつ、周波数キャリアF2の「Best cell」であるセルが、周波数キャリアF1の「Serving cell」が属する無線基地局eNBに属していない場合でも、CA通信におけるScellとして使用することができるため、高いモビリティ性能を維持しつつ、高速化に対応するためのCA通信を行うことができる。
 以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
 本実施形態の第1の特徴は、移動局UEとの間で、周波数キャリアF1(第1周波数キャリア)及び周波数キャリアF2(第2周波数キャリア)を用いてCA通信(キャリアアグリゲーション通信)を行うことができるように構成されている無線基地局eNB#aであって、移動局UEから、周波数キャリアF2についての「Measurement report(測定報告)」を受信するように構成されている受信部11と、周波数キャリアF2についての「Measurement report」において、周波数キャリアF2の「Best cell(ベストセル)」として通知されているセル(例えば、セルB1)が、無線基地局eNB#aに属していないと判定された場合、隣接する無線基地局eNB#bに対して、所定通知を行うように構成されている送信部15とを具備することを要旨とする。
 本実施形態の第2の特徴は、移動局UEとの間で、周波数キャリアF1及び周波数キャリアF2を用いてCA通信を行うことができるように構成されている無線基地局eNB#aであって、移動局UEから、周波数キャリアF2についての「Measurement report」を受信するように構成されている受信部11と、周波数キャリアF2のセル(例えば、セルA5)において、移動局UEに対して、無線リソースを割り当てるように構成されている無線リソース割り当て部12とを具備しており、無線リソース割り当て部12は、周波数キャリアF2についての「Measurement report」において、周波数キャリアF2の「Best cell」として通知されているセル(例えば、セルB1)が、無線基地局eNB#aに属していないと判定された場合、周波数キャリアF2において「Best cell」として通知されているセルに隣接する周波数キャリアF2のセル(例えば、セルA5)において、eICIC処理(干渉回避処理)を施した上で、移動局UEに対して、無線リソースを割り当てるように構成されていることを要旨とする。
 本実施形態の第2の特徴において、無線リソース割り当て部12は、上述のeICIC処理として、時間方向の無線リソースの割り当てを減らすように構成されていてもよい。
 本実施形態の第2の特徴において、無線リソース割り当て部12は、上述のeICIC処理として、周波数方向の無線リソースの割り当てを減らすように構成されていてもよい。
 本実施形態の第2の特徴において、無線リソース割り当て部12は、無線基地局eNB#aの識別情報或いは周波数キャリアF1のセルの識別情報(例えば、セルa3)に基づいて、上述の無線リソースを割り当てるように構成されていてもよい。
 本実施形態の第2の特徴において、移動局UEに対するハンドオーバ処理を行うように構成されているハンドオーバ制御部14を具備しており、ハンドオーバ制御部14は、周波数キャリアF2における「Measurement report」に基づくことなく、周波数キャリアF1における「Measurement report」に基づいて、移動局UEに対するハンドオーバ処理を行うように構成されていてもよい。
 本実施形態の第2の特徴において、周波数キャリアF2のセルA1~A5は、無線基地局eNB#aとは異なる無線基地局eNB#A1~A5に属していてもよい。
 なお、上述の無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
 ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
 かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 なお、日本国特許出願第2012-132348号(2012年6月11日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上説明したように、本発明によれば、数の周波数キャリアのセルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、高いモビリティ性能を維持しつつ、高速化に対応するためのCA通信を行うことができる無線基地局を提供することができる。
eNB#a、eNB#b…無線基地局
11…受信部
12…無線リソース割り当て部
13…CA制御部
14…ハンドオーバ制御部
15…送信部

Claims (7)

  1.  移動局との間で、第1周波数キャリア及び第2周波数キャリアを用いてキャリアアグリゲーション通信を行うことができるように構成されている無線基地局であって、
     前記移動局から、前記第2周波数キャリアについての測定報告を受信するように構成されている受信部と、
     前記測定報告において、前記第2周波数キャリアのベストセルとして通知されているセルが、前記無線基地局に属していないと判定された場合、隣接する無線基地局に対して、所定通知を行うように構成されている送信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
  2.  移動局との間で、第1周波数キャリア及び第2周波数キャリアを用いてキャリアアグリゲーション通信を行うことができるように構成されている無線基地局であって、
     前記移動局から、前記第2周波数キャリアについての測定報告を受信するように構成されている受信部と、
     前記第2周波数キャリアのセルにおいて、前記移動局に対して、無線リソースを割り当てるように構成されている無線リソース割り当て部とを具備しており、
     前記無線リソース割り当て部は、前記測定報告において、前記第2周波数キャリアのベストセルとして通知されているセルが、前記無線基地局に属していないと判定された場合、該通知されているセルに隣接する該第2周波数キャリアのセルにおいて、干渉回避処理を施した上で、前記移動局に対して、無線リソースを割り当てるように構成されていることを特徴とする無線基地局。
  3.  前記無線リソース割り当て部は、前記干渉回避処理として、時間方向の無線リソースの割り当てを減らすように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の無線基地局。
  4.  前記無線リソース割り当て部は、前記干渉回避処理として、周波数方向の無線リソースの割り当てを減らすように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の無線基地局。
  5.  前記無線リソース割り当て部は、前記無線基地局の識別情報或いは前記第1周波数キャリアのセルの識別情報に基づいて、前記無線リソースを割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の無線基地局。
  6.  前記移動局に対するハンドオーバ処理を行うように構成されているハンドオーバ制御部を具備しており、
     前記ハンドオーバ制御部は、前記第2周波数キャリアにおける測定報告に基づくことなく、前記第1周波数キャリアにおける測定報告に基づいて、前記移動局に対するハンドオーバ処理を行うように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の無線基地局。
  7.  前記第2周波数キャリアのセルは、前記無線基地局とは異なる無線基地局に属していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の無線基地局。
PCT/JP2013/065795 2012-06-11 2013-06-07 無線基地局 WO2013187317A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-132348 2012-06-11
JP2012132348A JP6013790B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 無線基地局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013187317A1 true WO2013187317A1 (ja) 2013-12-19

Family

ID=49758140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/065795 WO2013187317A1 (ja) 2012-06-11 2013-06-07 無線基地局

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6013790B2 (ja)
WO (1) WO2013187317A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099634A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び通信制御方法
JP2012005084A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 基地局、移動局、測定結果情報制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099634A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び通信制御方法
JP2012005084A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 基地局、移動局、測定結果情報制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6013790B2 (ja) 2016-10-25
JP2013258498A (ja) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10999857B2 (en) Dynamic resource allocation in wireless network
JP7082054B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US10278146B2 (en) Coordination of signaling and resource allocation in a wireless network using radio access technology
US10051661B2 (en) Method and apparatus for communicating using unlicensed bands in mobile communication system
US9253794B2 (en) Efficient spectrum utilization with almost blank subframes
US11991699B2 (en) Dynamic resource allocation in wireless network
CN109863775B (zh) 共享频谱独占资源的缩放
CN108141851B (zh) 选择非授权无线通信的信道的方法和系统
KR20130118882A (ko) 채널 선택에 대한 서비스­기반의 접근 방식 및 텔레비전 화이트 스페이스 네트워크들을 위한 네트워크 구성
US10405345B2 (en) Configuration of cellular network nodes
WO2011065493A1 (ja) 無線通信システム、高電力基地局、低電力基地局及び通信制御方法
US20170332355A1 (en) Communications in a Wireless System
CN110662253A (zh) 载波分配
JP5860729B2 (ja) 無線基地局
WO2013133302A1 (ja) 無線基地局及びスケジューリング方法
US20150312752A1 (en) Radio base station
EP2996392B1 (en) Mobile communication system for handover with signaling diversity
WO2013187317A1 (ja) 無線基地局
KR102612167B1 (ko) 통신 시스템에서 빔 요소 반송파의 전송 우선순위 결정 방법 및 장치
WO2013133373A1 (ja) 移動局および無線基地局
JP5281704B1 (ja) 無線基地局
WO2012165475A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
US20140295861A1 (en) Network system and resource allocation method thereof
CN116889077A (zh) 用于协调在免许可频谱中操作的设备的方法
WO2015103759A1 (en) Method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13803589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13803589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1