WO2013175708A1 - 圧縮機の逆流防止構造 - Google Patents

圧縮機の逆流防止構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013175708A1
WO2013175708A1 PCT/JP2013/002692 JP2013002692W WO2013175708A1 WO 2013175708 A1 WO2013175708 A1 WO 2013175708A1 JP 2013002692 W JP2013002692 W JP 2013002692W WO 2013175708 A1 WO2013175708 A1 WO 2013175708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
passage
compression chamber
valve
chamber
inflow port
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/002692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅至 井ノ上
小村 正人
忠資 堀田
江原 俊行
井上 孝
神谷 治雄
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2013175708A1 publication Critical patent/WO2013175708A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/04Measures to avoid lubricant contaminating the pumped fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C29/124Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston pumps
    • F04C29/126Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston pumps of the non-return type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/026Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Abstract

 逆流防止構造は、圧縮対象流体を圧縮室(15)内へ流入させる流入ポート(30b)が設けられた圧縮機(1)に適用されて、圧縮室(15)側から流入ポート(30b)側へ流体が逆流することを防止する。逆流防止構造は、流入ポート(30b)から圧縮室(15)へ至る流体通路に形成された逆止弁室(301)と、逆止弁室(301)内で変位して、前記流体通路を開閉するフリーバルブ(302)とを備える。フリーバルブ(302)は、圧縮室(15)側の流体圧力(P1)と流入ポート(30b)側の流体圧力(P2)との差圧によって変位し、フリーバルブ(302)には、フリーバルブ(302)が前記流体通路を開いた際に流体を流通させるバルブ側通路(302d)が形成されており、バルブ側通路(302d)の通路断面積(S1)は、逆止弁室(301)と圧縮室(15)とを接続する圧縮室側通路(400)の通路断面積(S2)よりも小さくなっている。

Description

圧縮機の逆流防止構造 関連出願の相互参照
 本開示は、2012年5月24日に出願された日本出願番号2012-118545号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、圧縮機の逆流防止構造に関するもので、ガスインジェクションサイクルを構成する冷凍サイクルの圧縮機に適用して有効である。
 従来、蒸気圧縮式の冷凍サイクルの成績係数(COP)を向上させるためのサイクル構成として、いわゆるガスインジェクションサイクル(エコノマイザ式冷凍サイクル)が知られている。この種のガスインジェクションサイクルでは、圧縮機の圧縮室にて昇圧過程の冷媒にサイクルの中間圧気相冷媒をインジェクションして合流させて圧縮機の機械効率を向上させることによって、COPを向上させている。
 さらに、ガスインジェクションサイクルに用いられる圧縮機としては、中間圧気相冷媒を圧縮室へ吸入させるための中間圧流入ポート、および圧縮室側から中間圧流入ポート側へ冷媒が逆流してしまうことを防止するための逆流防止構造を有するものが知られている。例えば、特許文献1には、フリーバルブ(スプール弁)を用いて構成された逆流防止構造を備える圧縮機が開示されている。
 より詳細には、この特許文献1の逆流防止構造では、圧縮室側の冷媒圧力が中間圧流入ポート側の冷媒圧力よりも高くなった際に、中間圧流入ポートから圧縮室へ至るインジェクション用の冷媒通路に形成された逆止弁室内でフリーバルブを変位させてインジェクション用の冷媒通路を閉塞させている。これにより、圧縮室側から中間圧流入ポート側へ冷媒が逆流してしまうことを防止している。
特開平11-107950号公報 ところで、特許文献1では、小型で簡素な構成の逆流防止構造を実現することを目的として、フリーバルブを用いて逆流防止構造を構成している。しかしながら、このような逆流防止構造を採用する場合、圧縮室側の冷媒圧力が中間圧ポート側の冷媒圧力よりも高くなった際に速やかにフリーバルブを変位させなければ、冷媒が圧縮室から中間圧ポート側へ逆流してしまい、COP向上効果を充分に得られなくなってしまう。
 その一方で、フリーバルブの応答性を向上させると、フリーバルブが変位して逆止弁室内の内壁に衝突する際の衝撃音が大きくなってしまい、逆流防止構造の作動音が増加してしまう。その結果、圧縮機全体としての騒音を増加させてしまう点で問題となる。
 上記点に鑑み、本開示は、フリーバルブを用いて構成された逆流防止構造の応答性の向上を目的とする。
 また、本開示は、フリーバルブを用いて構成された逆流防止構造の作動音低減を別の目的とする。
 本開示は、上記目的を達成するために案出されたもので、本開示の1つの態様の圧縮機の逆流防止構造では、圧縮対象流体を圧縮室内へ流入させる流入ポートが設けられた圧縮機に適用されて、圧縮室側から流入ポート側へ圧縮対象流体が逆流することを防止する逆流防止構造であって、流入ポートから圧縮室へ至る流体通路に形成された逆止弁室と、逆止弁室内で変位して、流入ポートから圧縮室へ至る流体通路を開閉するフリーバルブとを備え、フリーバルブは、圧縮室側の流体圧力と流入ポート側の流体圧力との差圧によって変位し、フリーバルブには、フリーバルブが流入ポートから圧縮室へ至る流体通路を開いた際に圧縮対象流体を流通させるバルブ側通路が形成されており、さらに、バルブ側通路の通路断面積は、逆止弁室と圧縮室とを接続する圧縮室側通路の通路断面積よりも小さくなっている。
 これによれば、バルブ側通路の通路断面積が圧縮室側通路の通路断面積よりも小さくなっているので、バルブ側通路の通路断面積が圧縮室側通路の通路断面積と同等以上に形成されている場合に対して、圧縮室側の流体がバルブ側通路を介して流入ポート側へ流れる際の通路抵抗を大きくすることができる。
 従って、圧縮室側の流体圧力が流入ポート側の流体圧力より上回った際に、圧縮室側の流体圧力と流入ポート側の流体圧力との差圧が縮小しにくくなり、差圧によって変位するフリーバルブの応答性を向上させることができる。その結果、差圧によって変位するフリーバルブを用いて構成された逆流防止構造の応答性の向上を図ることができる。なお、本請求項に記載された流体通路の通路断面積としては、それぞれの流体通路における最小通路断面積等を採用することができる。
 また、本開示のもう1つの態様の圧縮機の逆流防止構造では、さらに、逆止弁室内に配置されて、フリーバルブを収容するケースを備え、フリーバルブは、圧縮室側の流体圧力と流入ポート側の流体圧力との差圧によって変位し、逆止弁室およびフリーバルブは、それぞれ円柱状に形成され、ケースは、円筒状に形成され、逆止弁室、フリーバルブおよびケースは、互いの中心軸が一致する様に配置されており、ケースは制振鋼板にて形成されている。
 ここで、フリーバルブが変位する際の応答性が向上すると、フリーバルブが逆止弁室内の内壁に衝突する際の衝撃音が大きくなってしまうことが懸念される。これに対して、本開示のもう1つの態様によれば、フリーバルブを収容するケースが制振鋼板にて形成されているので、衝撃音を抑制して逆流防止構造の作動音を低減させることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
第1実施形態の圧縮機の模式的な断面図である。 第1実施形態の逆流防止構造の拡大断面図である。 第1実施形態の逆流防止構造の応答性向上効果を説明するための説明図である。 第2実施形態の逆流防止構造の騒音低減効果を説明するための説明図である。
(第1実施形態)
 図1~3により、本開示の第1実施形態を説明する。本実施形態では、本開示の逆流防止構造300を有する圧縮機1を、ヒートポンプ式給湯機にて給湯水を加熱するヒートポンプサイクル100に適用している。なお、図1における上下の各矢印は、圧縮機1をヒートポンプ式給湯機に搭載した状態における上下の各方向を示している。
 このヒートポンプサイクル100は、圧縮機1の圧縮室15にて昇圧過程の冷媒にサイクルの中間圧気相冷媒を合流させるガスインジェクションサイクル(エコノマイザ式冷凍サイクル)として構成されている。より具体的には、ヒートポンプサイクル100は、図1に示すように、圧縮機1、水-冷媒熱交換器2、第1膨張弁3、気液分離器4、第2膨張弁5、室外熱交換器6等を有して構成されている。
 水-冷媒熱交換器2は、圧縮機1の吐出ポート40aから吐出された冷媒と給湯水とを熱交換させて給湯水を加熱する加熱用熱交換器である。第1膨張弁3は、水-冷媒熱交換器2から流出した高圧冷媒を中間圧冷媒となるまで減圧させる高段側減圧手段であって、図示しない制御装置から出力される制御信号によってその作動が制御される電気式膨張弁である。
 気液分離器4は、第1膨張弁3にて減圧された中間圧冷媒の気液を分離する気液分離手段である。第2膨張弁5は、気液分離器4の液相冷媒流出口から流出した中間圧液相冷媒を低圧冷媒となるまで減圧させる低段側減圧手段であって、その基本的構成は第1膨張弁3と同様である。室外熱交換器6は、第2膨張弁5にて減圧された低圧冷媒を外気と熱交換させて蒸発させる吸熱用熱交換器である。
 室外熱交換器6の冷媒出口側には、圧縮機1の吸入ポート30aが接続され、気液分離器4の気相冷媒流出口には、圧縮機1の中間圧流入ポート(流入ポート)30bが接続されている。従って、本実施形態では、気液分離器4にて分離された中間圧気相冷媒が圧縮機1の圧縮室15にて昇圧過程の冷媒にインジェクションされる。
 また、本実施形態のヒートポンプサイクル100では、冷媒として二酸化炭素を採用しており、圧縮機1の吐出ポートから第1膨張弁3入口側へ至るサイクルの高圧側冷媒の圧力が臨界圧力以上となる超臨界冷凍サイクルを構成している。さらに、冷媒には、圧縮機1内部の各摺動部位を潤滑するオイル(冷凍機油)が混入されており、このオイルの一部は冷媒とともにサイクルを循環している。
 なお、ヒートポンプ式給湯機は、ヒートポンプサイクル100の他に、水-冷媒熱交換器2にて加熱された給湯水を貯湯する貯湯タンク、貯湯タンクと水-冷媒熱交換器2との間で給湯水を循環させる給湯水循環回路、および給湯水循環回路に配置されて給湯水を圧送する水ポンプ(いずれも図示せず)等を有している。
 次に、圧縮機1の詳細構成を説明する。圧縮機1は、圧縮対象流体である冷媒を吸入し、圧縮して吐出する圧縮機構部10、この圧縮機構部10を駆動する電動機部(電動モータ部)20、圧縮機構部10および電動機部20を収容するハウジング30、並びに、ハウジング30の外部に配置されて圧縮機構部10にて圧縮された高圧冷媒からオイルを分離する油分離器40等を有して構成されている。
 さらに、この圧縮機1は、図1に示すように、電動機部20から圧縮機構部10へ回転駆動力を伝達する駆動軸(シャフト)25が鉛直方向(上下方向)に延びて、圧縮機構部10と電動機部20が鉛直方向に配置された、いわゆる縦置きタイプに構成されている。より具体的には、本実施形態では、圧縮機構部10が電動機部20の下方側に配置されている。
 まず、ハウジング30は、中心軸が鉛直方向に延びる筒状部材31、筒状部材31の上端部を塞ぐ椀状の上蓋部材32および筒状部材31の下端部を塞ぐ椀状の下蓋部材33を有し、これらを一体に接合して密閉容器構造としたものである。筒状部材31、上蓋部材32および下蓋部材33は、いずれも鉄で形成されており、これらは溶接にて接合されている。
 また、ハウジング30には、室外熱交換器6から流出した低圧冷媒を圧縮機構部10へ吸入させる吸入ポート30a、気液分離器4の気相冷媒流出口から流出した中間圧気相冷媒を流入させて、圧縮機構部10の圧縮室15にて圧縮過程の冷媒に合流させる中間圧流入ポート(流入ポート)30b、さらに、圧縮機構部10から吐出された高圧冷媒をハウジング30の外部に配置された油分離器40側へ流出させる図示しない冷媒流出口等が形成されている。
 次に、電動機部20は、固定子をなすコイルステータ21と回転子をなすロータ22とを有して構成されている。このロータ22の軸中心穴にはシャフト25が圧入により固定されている。従って、制御装置からコイルステータ21のコイルへ電力が供給されて回転磁界が発生すると、ロータ22およびシャフト25が一体となって回転する。
 シャフト25は略円筒状に形成されており、その両端部は、それぞれすべり軸受けにて構成された第1軸受部26、第2軸受部27に回転可能に支持されている。また、シャフト25の内部には、シャフト25の外表面と第1、第2軸受部26、27との摺動部位にオイルを供給するための油供給通路25aが形成されている。
 なお、第1軸受部26は、ハウジング30内の空間を電動機部20の配置空間と圧縮機構部10の配置空間とに仕切るミドルハウジング28に形成されて、シャフト25の下端側(圧縮機構部10側)を支持している。また、第2軸受部27は、介在部材を介してハウジング30の筒状部材31に固定されて、シャフト25の上端側(圧縮機構部10の反対側)を支持している。
 次に、圧縮機構部10は、それぞれ渦巻き状に形成された歯部を有する可動スクロール11および固定スクロール12からなるスクロール型の圧縮機構で構成されている。可動スクロール11は、前述のミドルハウジング28の下方側に配置され、さらに、固定スクロール12は、可動スクロール11の下方側に配置されている。
 可動スクロール11および固定スクロール12は、それぞれ円板状の基板部111、121を有しており、双方の基板部111、121は、互いに鉛直方向に対向するように配置されている。さらに、固定スクロール12の基板部121の外周側は、ハウジング30の筒状部材31に固定されている。
 可動スクロール11の基板部111の上面側の中心部には、シャフト25の下端部が挿入される円筒状のボス部113が形成されている。シャフト25の下端部は、シャフト25の回転中心に対して偏心した偏心部25bになっている。従って、可動スクロール11の基板部111の上面側には、シャフト25の偏心部25bが挿入されている。
 さらに、可動スクロール11およびミドルハウジング28の間には、可動スクロール11が偏心部25b周りに自転することを防止する図示しない自転防止機構が設けられている。このため、シャフト25が回転すると、可動スクロール11は偏心部25b周りに自転することなく、シャフト25の回転中心を公転中心として公転運動(旋回)する。
 また、可動スクロール11には、基板部111から固定スクロール12側に向かって突出する渦巻き状の歯部112が形成されている。一方、固定スクロール12には、基板部121から可動スクロール11側に向かって突出するとともに、可動スクロール11の歯部112に噛み合う渦巻き状の歯部122が形成されている。
 そして、両スクロール11、12の歯部112、122同士が噛み合って複数箇所で接触することによって、回転軸方向から見たときに三日月形状に形成される圧縮室15が複数個形成される。なお、図1では図示の明確化のため、複数個の圧縮室15のうち1つの圧縮室のみに符号を付しており、他の圧縮室については符号を省略している。
 これらの圧縮室15は、可動スクロール11が公転運動することによって外周側から中心側へ容積を減少させながら移動する。従って、吸入ポート30aは、最外周側に位置付けられる圧縮室15に連通している。さらに、中間圧流入ポート30bは、最外周側から中心側へ移動する過程の中間位置に位置付けられる圧縮室15に連通している。
 なお、図1から明らかなように、吸入ポート30aから最外周側に位置づけられる圧縮室15へ至る吸入用の冷媒通路、および中間圧流入ポート30bから中間位置に位置づけられる圧縮室15へ至るインジェクション用の冷媒通路は、いずれも固定スクロール12の基板部121の内部に形成されている。
 さらに、中間圧流入ポート30bから中間位置の圧縮室15へ至る冷媒通路には、圧縮室15側から中間圧流入ポート30b側へ冷媒が逆流することを防止するための逆流防止構造300が設けられている。この逆流防止構造300の詳細構成については後述する。
 固定スクロール12側の基板部121の中心部には、圧縮室15で圧縮された冷媒が吐出される吐出孔123が形成されている。さらに、吐出孔123の下方側には、吐出孔123と連通する吐出室124が形成されている。この吐出室124には、吐出室124側から圧縮室15側への冷媒の逆流を防止する逆止弁をなすリード弁と、リード弁の最大開度を規制するストッパ16が配置されている。
 また、ハウジング30の内部には、吐出室124からハウジング30に形成された冷媒流出口へ導く図示しない冷媒通路が形成されている。さらに、この冷媒流出口には油分離器40の冷媒流入口40bが接続されている。油分離器40は、鉛直方向に延びる筒状部材41を有し、その内部に形成された空間で圧縮機構部10にて昇圧された冷媒を旋回させ、遠心力の作用によって気相冷媒とオイルとを分離する。
 油分離器40にて分離された高圧気相冷媒は、油分離器40の上方側に形成された吐出ポート40aから水-冷媒熱交換器2側へ流出する。一方、油分離器40にて分離されたオイルは、油分離器40の下方側の部位に蓄えられ、さらに、図示しない油通路を介してハウジング30内の圧縮機構部10やシャフト25と第1、第2軸受部26、27との摺動部等へ供給される。
 次に、図2を用いて本実施形態の逆流防止構造300の詳細構成を説明する。前述の如く、中間圧流入ポート30bは、最外周側から中心側へ移動する過程の中間位置に位置付けられる圧縮室15に連通している。
 このため、中間圧流入ポート30b側の中間圧気相冷媒の圧力P2が、圧縮室15側の冷媒圧力P1よりも高い時には、中間圧気相冷媒を圧縮室15内へインジェクションすることができる。ところが、圧縮室15側の冷媒圧力P1が中間圧流入ポート30b側の中間圧気相冷媒の圧力P2よりも高くなってしまうと圧縮室15側から中間圧流入ポート30b側へ冷媒が逆流してしまう。
 このような逆流は、ヒートポンプサイクル100の成績係数(COP)を悪化させてしまう原因となる。そこで、本実施形態では、中間圧流入ポート30bから圧縮室15へ至るインジェクション用の冷媒通路に逆流防止構造300を設けることによって、圧縮室15側から中間圧流入ポート30b側へ冷媒が逆流してしまうことを防止している。
 具体的には、逆流防止構造300は、インジェクション用の冷媒通路内に形成された逆止弁室301、逆止弁室301内で変位してインジェクション用の冷媒通路を開閉するフリーバルブ302、逆止弁室301内に配置されてフリーバルブ302を収容するケース303等によって構成されている。
 逆止弁室301は、略円柱状の空間として形成され、その中心軸が水平方向に延びるように配置されている。さらに、逆止弁室301を形成する円柱状空間の軸方向一端側(圧縮機1の中心軸側)の底面には、逆止弁室301と圧縮室15とを連通させる圧縮室側通路400が接続されている。
 ケース303は、鉄(具体的には、S45C)にて略円筒状に形成されたケーシング部303aおよびストッパ部303bによって構成されている。ケーシング部303aは、その中心軸が逆止弁室301と同軸上に配置された状態で、逆止弁室301内に圧入固定されている。さらに、ストッパ部303bは、その中心軸がケーシング部303aと同軸上に配置された状態で、ケーシング部303a内に圧入固定されている。
 ケーシング部303aの軸方向一端側には、フリーバルブ302がインジェクション用の冷媒通路を開く側に変位した際に当接する底面303cが設けられている。この底面303cにはケース303の内部空間と圧縮室側通路400とを連通させる連通穴303dが形成されている。
 一方、ストッパ部303bの軸方向一端側には、フリーバルブ302がインジェクション用の冷媒通路を閉じる側に変位した際に当接する当接部303eが設けられている。なお、図2では、フリーバルブ302が当接部303eに当接し、インジェクション用の冷媒通路を閉じた状態を図示している。さらに、ストッパ部303bの内部空間は、逆止弁室301と中間圧流入ポート30bとを連通させる流入ポート側通路401の一部を形成している。
 フリーバルブ302は、銅(具体的には、C3604BD)にて略円柱状に形成され、その中心軸がケース303と同軸上に配置された状態で、ケース303内を中心軸方向に摺動可能に配置されている。換言すると、フリーバルブ302の外径寸法とケース303のケーシング部303aの内径寸法は隙間バメの寸法関係になっている。
 さらに、フリーバルブ302には、軸方向に延びる軸方向穴302a、径方向に延びる径方向穴302b、および円柱状の周側面に形成された溝302cによって、フリーバルブ302がインジェクション用の冷媒通路を開いた際に冷媒を流通させるバルブ側通路302dが形成されている。
 また、本実施形態では、フリーバルブ302に形成されたバルブ側通路302dの通路断面積をS1とし、圧縮室側通路400の通路断面積をS2としたときに、S1がS2よりも小さくなるように形成している。より詳細には、以下数式F1を満足するように形成している。
 0.1≦S1/S2≦0.9…(F1)
 なお、上記のS1、S2としては、それぞれの冷媒通路における最小通路断面積を採用すればよい。また、ケース303のケーシング部303aの底面303cに設けられた連通穴303dの通路断面積は圧縮室側通路400の通路断面積S2よりも大きく形成されている。また、上記数式F1の下限値(0.1)は、以下の理由で決定されている。
 つまり、バルブ側通路302dの通路断面積S1がインジェクション用の冷媒通路のうち最小通路面積になっており、圧縮室側通路400の通路断面積S2がインジェクション用の冷媒通路のうち最大通路面積になっているとしたときに、インジェクション用の冷媒通路を流れる冷媒の流量は、最小通路面積であるバルブ側通路302dの通路断面積S1によって決定される。
 従って、S1は、以下数式F2に示すように、インジェクションに必要な流量の冷媒を流すことができる通路断面積以上にしておく必要がある。
 (必要流量を確保できる通路断面積)≦S1<S2…(F2)
 また、圧縮室側通路400は、可動スクロール11の歯部112によって開閉されるため、S2の通路径は、以下数式F3に示すように、可動スクロール11の歯部112の径方向の厚み(歯厚)寸法よりも小さくしておく必要がある。
 S1<S2≦(歯部112の歯厚を直径とする円の面積)…(F3)
 すると、上記数式F1のS1/S2の下限値は、(必要流量を確保できる通路断面積/歯部112の歯厚を直径とする円の面積)で決定され、本発明者らの検討によれば、具体的に0.1となる。
 次に、上記構成における本実施形態の圧縮機1の作動を説明する。圧縮機1の電動機部20に電力が供給されてロータ22およびシャフト25が回転すると、可動スクロール11がシャフト25に対して公転運動(旋回運動)する。これにより、可動スクロール11側の歯部112と固定スクロール12側の歯部122との間に形成された三日月状の圧縮室15が外周側から中心側へ旋回しながら移動していく。
 最外周側に位置付けられて吸入ポート30aに連通する圧縮室15には、吸入ポート30aを介して室外熱交換器6から流出した低圧冷媒が流入する。低圧冷媒が流入した圧縮室15は、シャフト25の回転に伴って、その容積を縮小させながら中間圧流入ポート30bに連通する位置へ移動する。
 この際、圧縮室15側の冷媒圧力P1よりも中間圧流入ポート30b側の中間圧気相冷媒の圧力P2が高くなっている状態では、圧縮室15側の冷媒圧力P1と中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2との圧力差によって、逆流防止構造300のフリーバルブ302が逆止弁室301の一端側(ケーシング部303aの底面303c側)へ変位する。
 これにより、インジェクション用の冷媒通路が開き、中間圧流入ポート30bから流入ポート側通路401を介して逆止弁室301へ流入した中間圧気相冷媒が、ストッパ303bの内部空間→フリーバルブ302に形成されたバルブ側通路302d→ケーシング部303aの連通穴303d→圧縮室側通路400の順に流れて、圧縮室15へインジェクションされる。
 さらに、シャフト25が回転して圧縮室15の容積が縮小し、圧縮室15側の冷媒圧力P1が中間圧流入ポート30b側の中間圧気相冷媒の圧力P2を上回ると、圧縮室15側の冷媒圧力P1と中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2との圧力差によって、逆流防止構造300のフリーバルブ302が逆止弁室301の他端側(ストッパ部303bの当接部303e側)へ変位する。
 これにより、インジェクション用の冷媒通路が閉じられ、圧縮室15側から中間圧流入ポート30b側へ冷媒が逆流してしまうことが防止される。さらに、シャフト25が回転して圧縮室15が中心側へ移動して固定スクロール12の吐出孔123へ連通すると、圧縮室15にて圧縮された高圧冷媒が油分離器40を介して吐出ポート40aから水-冷媒熱交換器2側へ流出する。
 本実施形態の圧縮機1は、上記の如く作動して、ヒートポンプサイクル100において、冷媒を吸入し、圧縮して吐出する機能を発揮する。また、本実施形態の圧縮機1の逆流防止構造300では、圧縮室15側の冷媒圧力P1と中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2との差圧によってフリーバルブ302を変位させて、冷媒が圧縮室15側から中間圧流入ポート30b側へ逆流してしまうこと防止できる。
 さらに、本実施形態の逆流防止構造300によれば、バルブ側通路302dの通路断面積S1が圧縮室側通路400の通路断面積S2よりも小さくなっているので、バルブ側通路302dの通路断面積S1が圧縮室側通路400の通路断面積S2と同等以上に形成されている場合に対して、圧縮室15側の流体がバルブ側通路302dを介して中間圧流入ポート30b側へ流れる際の通路抵抗を大きくすることができる。
 従って、圧縮室15側の冷媒圧力P1が中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2より上回った際に、圧縮室15側の冷媒圧力P1と中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2との差圧が縮小しにくくなり、差圧によって変位するフリーバルブ302の応答性を向上させることができる。
 このことを図3を用いて説明すると、バルブ側通路302dの通路断面積S1が圧縮室側通路400の通路断面積S2と同等以上に形成されている場合は、図3の太破線に示すように、中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2(具体的には、図2の圧力測定点における圧力)が上昇して、圧縮室15側の冷媒圧力P1と中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2との差圧が縮小してしまう。
 一方、本実施形態では、図3の太実線に示すように、中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力の上昇が抑制されるので、圧縮室15側の冷媒圧力P1と中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2との差圧が縮小しにくくなる。
 その結果、フリーバルブ302が、ケーシング部303aの底面303cに当接した位置からストッパ部303bの当接部303eに当接する位置へ変位する際の応答性を向上させることができる。また、差圧によりフリーバルブ302がストッパ部303bの当接部303eへ押しつけられる力が大きくなることから、フリーバルブ302がインジェクション用の冷媒通路を閉じた際のシール性を向上させることもできる。
 さらに、本実施形態では、逆止弁室301およびフリーバルブ302を、それぞれ円柱状に形成し、中心軸を互いに同軸上に配置する構成を採用しているので、応答性を向上させた逆流防止構造を極めて容易に形成することができる。
 さらに、本実施形態では、フリーバルブ302をケーシング部303aへ嵌挿した状態で、ストッパ部303bを圧入固定することによって、フリーバルブ302とケース303を一体化(モジュール化)することができる。従って、逆流防止構造300を圧縮機1(より具体的には、固定スクロール12の基板部121)へ容易に組み付けることができる。
(第2実施形態)
 上述の実施形態では、ケース303を鉄(具体的には、S45C)で形成し、フリーバルブ302を銅(具体的には、C3604BD)で形成した例を説明したが、本実施形態では、ケース303の材質として制振鋼板を採用している。その他の構成および作動は第1実施形態と同様である。
 ここで、第1実施形態の如く、フリーバルブ302の応答性を向上させると、フリーバルブ302が変位してケーシング部303aの底面303cあるいはストッパ部303bの当接部303eに衝突する際の衝撃音が大きくなってしまい、逆流防止構造の作動音が増加してしまう。
 これに対して、フリーバルブ302をテフロン(登録商標)等の樹脂で形成して作動音を低減させる手段が考えられるものの、樹脂製のフリーバルブ302では摺動による摩耗が懸念される。そこで本実施形態では、ケース303を制振鋼板で形成することによって、図4に示すように、樹脂製のフリーバルブを採用した場合と同等の騒音低減効果を得ている。
 本発明者らの検討によれば、具体的に、フリーバルブ302を樹脂にて形成し、ケース303を鉄にて形成すると第1実施形態に対して16%の騒音低減効果があり、フリーバルブを銅にて形成し、ケース303を制振鋼板にて形成すると第1実施形態に対して14%の騒音低減効果がある。
 さらに、圧縮機構を構成する固定スクロール12は比較的強度や耐摩耗性の高い材料(例えば、炭素鋼)で形成する必要があるので、制振鋼板で形成することは好ましくない。従って、本実施形態のように逆流防止構造300をモジュール化しておくことは、制振鋼板を用いた逆流防止構造300を圧縮機1に適用しやすいという点でも有効である。
 上述の実施形態の変形例について述べる。本開示は上述の実施形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
 (1)上述の実施形態の圧縮機1では、圧縮機構部10をスクロール型の圧縮機構にて構成した例を説明したが、圧縮機構部10はこれに限定されない。例えば、可動部材の変位によって圧縮対象流体を圧縮する圧縮室の容積を縮小させる、レシプロ型の圧縮機構やロータリ型の圧縮機構で構成されていてもよい。
 (2)上述の実施形態では、フリーバルブ302を略円柱状の部材にて形成したが、フリーバルブ302の形状はこれに限定されない。例えば円錐台形状、球形状等に形成されていてもよい。また、フリーバルブ302は、圧縮室15側の冷媒圧力P1と中間圧流入ポート30b側の冷媒圧力P2との差圧によって作動するものであれば、位置決め用のスプリング等から荷重を受けるものであってもよい。
 (3)上述の実施形態では、フリーバルブ302に形成されるバルブ側通路302dをフリーバルブ302の軸方向あるいは径方向に延びる穴等を用いて形成した例を説明したが、バルブ側通路302dはこれに限定されない。例えば、フリーバルブ302の円柱状の周側面に形成された溝302cに代えて、円柱状の周側面の一部を削り落とすことによって形成される切り欠き面にてバルブ側通路302dを形成してもよい。
 (4)上述の実施形態では、フリーバルブ302とケース303を一体化(モジュール化)して逆流防止構造300を構成する例を説明したが、逆流防止構造300の構成はこれに限定されない。つまり、ケーシング部303aを廃止して、固定スクロール12に形成された逆止弁室301内に直接フリーバルブ302を嵌挿した状態で、ストッパ部303bを逆止弁室301に圧入固定する構成としてもよい。
 (5)上述の実施形態では、逆流防止構造300を圧縮室15から中間圧流入ポート30b側への冷媒の逆流を防止するために適用しているが、もちろん、逆流防止構造300は、圧縮室15から吸入ポート30a側への冷媒の逆流を防止するために適用してもよい。
 (6)上述の実施形態では、逆流防止構造300を縦置きタイプの圧縮機に適用した例を説明したが、もちろん、圧縮機構部10と電動機部20とを水平方向(横方向)に配置した横置きタイプの圧縮機に適用してもよい。また、本開示の逆流防止構造300を備える圧縮機の適用はヒートポンプサイクル(冷凍サイクル)に限定されない。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (5)

  1.  圧縮対象流体を圧縮室(15)内へ流入させる流入ポート(30b)が設けられた圧縮機(1)に適用されて、前記圧縮室(15)側から前記流入ポート(30b)側へ前記圧縮対象流体が逆流することを防止する逆流防止構造であって、
     前記流入ポート(30b)から前記圧縮室(15)へ至る流体通路に形成された逆止弁室(301)と、
     前記逆止弁室(301)内で変位して、前記流入ポート(30b)から前記圧縮室(15)へ至る流体通路を開閉するフリーバルブ(302)とを備え、
     前記フリーバルブ(302)は、前記圧縮室(15)側の流体圧力(P1)と前記流入ポート(30b)側の流体圧力(P2)との差圧によって変位し、
     前記フリーバルブ(302)には、前記フリーバルブ(302)が前記流入ポート(30b)から前記圧縮室(15)へ至る流体通路を開いた際に前記圧縮対象流体を流通させるバルブ側通路(302d)が形成されており、
     さらに、前記バルブ側通路(302d)の通路断面積(S1)は、前記逆止弁室(301)と前記圧縮室(15)とを接続する圧縮室側通路(400)の通路断面積(S2)よりも小さくなっていることを特徴とする圧縮機(1)の逆流防止構造。
  2.  前記バルブ側通路(302d)の通路断面積をS1とし、前記圧縮室側通路(400)の通路断面積をS2としたときに、
     S1/S2≦0.9
     となっていることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機(1)の逆流防止構造。
  3.  前記逆止弁室(301)および前記フリーバルブ(302)は、それぞれ円柱状に形成され、
     前記逆止弁室(301)および前記フリーバルブ(302)は、互いの中心軸が一致する様に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の圧縮機(1)の逆流防止構造。
  4.  さらに、前記逆止弁室(301)内に配置されて、前記フリーバルブ(302)を収容するケース(303)を備え、
     前記ケース(303)は、円筒状に形成され、
     前記逆止弁室(301)、前記フリーバルブ(302)および前記ケース(303)は、互いの中心軸が一致する様に配置されており、
     前記ケース(303)は制振鋼板にて形成されていることを特徴とする請求項3に記載の圧縮機(1)の逆流防止構造。
  5.  圧縮対象流体を圧縮室(15)内へ流入させる流入ポート(30b)が設けられた圧縮機(1)に適用されて、前記圧縮室(15)側から前記流入ポート(30b)側へ前記圧縮対象流体が逆流することを防止する逆流防止構造であって、
     前記流入ポート(30b)から前記圧縮室(15)へ至る流体通路に形成された逆止弁室(301)と、
     前記逆止弁室(301)内で変位して、前記流入ポート(30b)から前記圧縮室(15)へ至る流体通路を開閉するフリーバルブ(302)と、
     前記逆止弁室(301)内に配置されて、前記フリーバルブ(302)を収容するケース(303)とを備え、
     前記フリーバルブ(302)は、前記圧縮室(15)側の流体圧力(P1)と前記流入ポート(30b)側の流体圧力(P2)との差圧によって変位し、
     前記逆止弁室(301)および前記フリーバルブ(302)は、それぞれ円柱状に形成され、
     前記ケース(303)は、円筒状に形成され、
     前記逆止弁室(301)、前記フリーバルブ(302)および前記ケース(303)は、互いの中心軸が一致する様に配置されており、
     さらに、前記ケース(303)は制振鋼板にて形成されている圧縮機(1)の逆流防止構造。
PCT/JP2013/002692 2012-05-24 2013-04-22 圧縮機の逆流防止構造 WO2013175708A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-118545 2012-05-24
JP2012118545A JP6059452B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 圧縮機の逆流防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013175708A1 true WO2013175708A1 (ja) 2013-11-28

Family

ID=49623423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/002692 WO2013175708A1 (ja) 2012-05-24 2013-04-22 圧縮機の逆流防止構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6059452B2 (ja)
WO (1) WO2013175708A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022027852A1 (zh) * 2020-08-06 2022-02-10 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 喷气增焓套管组件和压缩机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110080981A (zh) * 2019-05-24 2019-08-02 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机及具有其的制冷循环装置
KR102619531B1 (ko) * 2021-12-20 2023-12-29 엘지전자 주식회사 스크롤압축기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182681A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射ノズル
JP2002243312A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Tgk Co Ltd 膨張弁用防音カバー
JP2003148350A (ja) * 2001-10-30 2003-05-21 Lg Electronics Inc 圧縮機の吸入バルブアセンブリー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182681A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射ノズル
JP2002243312A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Tgk Co Ltd 膨張弁用防音カバー
JP2003148350A (ja) * 2001-10-30 2003-05-21 Lg Electronics Inc 圧縮機の吸入バルブアセンブリー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022027852A1 (zh) * 2020-08-06 2022-02-10 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 喷气增焓套管组件和压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6059452B2 (ja) 2017-01-11
JP2013245585A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013145713A1 (ja) 圧縮機
TW200401080A (en) Dual volume-ratio scroll machine
US11268511B2 (en) Motor driven compressor apparatus including swing pin
JP6460595B2 (ja) 圧縮機
JP2013148043A (ja) 差圧弁及び差圧弁を備える電動圧縮機
JP2015129475A (ja) 電動圧縮機
US9803643B2 (en) Scroll-type compressor
WO2013175708A1 (ja) 圧縮機の逆流防止構造
JP6507557B2 (ja) 圧縮機
WO2016189801A1 (ja) シリンダ回転型圧縮機
JP6130771B2 (ja) 圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2018127903A (ja) 圧縮機
JP2018123812A (ja) 圧縮機
JP6130759B2 (ja) 圧縮機
JP6285816B2 (ja) 圧縮機
JP6399637B2 (ja) 圧縮機
JP5387380B2 (ja) 圧縮機
JP5493958B2 (ja) 圧縮機
WO2018003431A1 (ja) 多段圧縮機
JP6093676B2 (ja) 圧縮機
JP2014083520A (ja) オイルセパレータ
JP2019002611A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6915398B2 (ja) 圧縮機
JP5304679B2 (ja) 圧縮機
JP6248620B2 (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13793766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13793766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1