WO2013168341A1 - 端末装置及び送信方法 - Google Patents

端末装置及び送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013168341A1
WO2013168341A1 PCT/JP2013/001774 JP2013001774W WO2013168341A1 WO 2013168341 A1 WO2013168341 A1 WO 2013168341A1 JP 2013001774 W JP2013001774 W JP 2013001774W WO 2013168341 A1 WO2013168341 A1 WO 2013168341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resource
unit
pucch
downlink
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/001774
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
透 大泉
西尾 昭彦
綾子 堀内
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US14/237,551 priority Critical patent/US9419764B2/en
Priority to JP2013542302A priority patent/JP6044901B2/ja
Priority to CN201380001971.1A priority patent/CN103733709B/zh
Publication of WO2013168341A1 publication Critical patent/WO2013168341A1/ja
Priority to US15/207,310 priority patent/US9654268B2/en
Priority to US15/487,068 priority patent/US9923693B2/en
Priority to US15/887,880 priority patent/US10142077B2/en
Priority to US16/166,821 priority patent/US10491353B2/en
Priority to US16/661,687 priority patent/US10841065B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device, a base station device, and a transmission / reception method.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Frequency Division Multiple Multiple Access
  • SCH Synchronization Channel
  • BCH Broadcast Channel
  • the terminal first secures synchronization with the base station by capturing the SCH. After that, the terminal acquires parameters (for example, frequency bandwidth) unique to the base station by reading the BCH information (see Non-Patent Documents 1, 2, and 3).
  • the terminal establishes communication with the base station by making a connection request to the base station after the acquisition of the parameters unique to the base station is completed.
  • the base station transmits control information via a downlink control channel such as PDCCH (Physical Downlink Control Channel) as necessary to a terminal with which communication has been established.
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • the terminal performs “blind determination” for each of a plurality of control information (downlink assignment control information: DL Assignment (also referred to as Downlink Control Information: DCI)) included in the received PDCCH. That is, the control information includes a CRC (Cyclic Redundancy Check) part, and this CRC part is masked by the terminal ID of the transmission target terminal in the base station. Therefore, the terminal cannot determine whether or not the received control information is control information destined for the own device until the CRC part of the received control information is demasked with the terminal ID of the own device. In this blind determination, if the CRC calculation is OK as a result of demasking, it is determined that the control information is addressed to the own device.
  • DL Assignment also referred to as Downlink Control Information: DCI
  • ARQ Automatic Repeat Request
  • the terminal feeds back a response signal indicating an error detection result of downlink data to the base station.
  • An uplink control channel such as PUCCH (Physical Uplink Control Channel) is used for feedback of this response signal (that is, ACK / NACK signal, which may be simply referred to as “A / N” hereinafter).
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • the control information transmitted from the base station includes resource allocation information including resource information allocated to the terminal by the base station.
  • the PDCCH is used for transmitting the control information.
  • This PDCCH is composed of one or a plurality of L1 / L2 CCHs (L1 / L2 Control Channel).
  • Each L1 / L2CCH is composed of one or a plurality of CCEs (Control Channel Element). That is, CCE is a basic unit for mapping control information to PDCCH.
  • one L1 / L2CCH is composed of a plurality (2, 4, 8) of CCEs, a plurality of consecutive CCEs starting from CCEs having even indexes are allocated to the L1 / L2CCH. It is done.
  • the base station allocates L1 / L2 CCH to the resource allocation target terminal according to the number of CCEs required for reporting control information to the resource allocation target terminal. Then, the base station maps the physical resource corresponding to the CCE of this L1 / L2CCH and transmits control information.
  • each CCE is associated with a PUCCH configuration resource (hereinafter also referred to as a PUCCH resource) in a one-to-one correspondence. Therefore, the terminal that has received the L1 / L2CCH specifies a PUCCH configuration resource corresponding to the CCE that configures the L1 / L2CCH, and transmits a response signal to the base station using this resource.
  • a PUCCH configuration resource hereinafter also referred to as a PUCCH resource
  • the terminal may use the PUCCH configuration resource corresponding to the CCE having the smallest index among the plurality of PUCCH configuration resources respectively corresponding to the plurality of CCEs (that is, A response signal is transmitted to the base station using a PUCCH configuration resource associated with a CCE having an even-numbered CCE index.
  • the terminal may use the PUCCH configuration resource corresponding to the CCE having the smallest index among the plurality of PUCCH configuration resources respectively corresponding to the plurality of CCEs (that is, A response signal is transmitted to the base station using a PUCCH configuration resource associated with a CCE having an even-numbered CCE index.
  • downlink communication resources are efficiently used.
  • a plurality of response signals transmitted from a plurality of terminals include a ZAC (Zero Auto-correlation) sequence having a Zero Auto-correlation characteristic on the time axis, a Walsh sequence, and a DFT ( Discrete Fourier Transform) sequence and code-multiplexed in PUCCH.
  • ZAC Zero Auto-correlation
  • W 1 , W 2 , W 3 represents a Walsh sequence with a sequence length of 4
  • (F 0 , F 1 , F 2 ) represents a DFT sequence with a sequence length of 3.
  • an ACK or NACK response signal is first-order spread to a frequency component corresponding to one SC-FDMA symbol by a ZAC sequence (sequence length 12) on the frequency axis. That is, a response signal component represented by a complex number is multiplied by a ZAC sequence having a sequence length of 12.
  • the ZAC sequence as the response signal and the reference signal after the first spreading is a Walsh sequence (sequence length 4: W 0 to W 3, sometimes called a Walsh code sequence), a DFT sequence (sequence length 3 : F 0 to F 2 ) are secondarily diffused corresponding to each.
  • an orthogonal code sequence (Orthogonal sequence: Walsh sequence or DFT sequence) ) are multiplied.
  • the second spread signal is converted into a signal having a sequence length of 12 on the time axis by IFFT (Inverse Fast Fourier Transform).
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • Response signals from different terminals are spread using ZAC sequences corresponding to different cyclic shift amounts (Cyclic Shift Index) or orthogonal code sequences corresponding to different sequence numbers (Orthogonal Cover Index: OC index).
  • the orthogonal code sequence is a set of a Walsh sequence and a DFT sequence.
  • the orthogonal code sequence may also be referred to as a block-wise spreading code sequence. Therefore, the base station can separate these response signals that have been code-multiplexed by using conventional despreading and correlation processing (see Non-Patent Document 4).
  • each terminal blindly determines the downlink allocation control signal addressed to itself in each subframe, reception of the downlink allocation control signal is not always successful on the terminal side.
  • a terminal fails to receive a downlink assignment control signal addressed to itself in a certain downlink unit band, the terminal cannot even know whether downlink data addressed to itself exists in the downlink unit band. Therefore, if reception of a downlink assignment control signal in a certain downlink unit band fails, the terminal does not generate a response signal for downlink data in the downlink unit band.
  • This error case is defined as DTX (DTX (Discontinuous transmission) of ACK / NACK signals) of the response signal in the sense that the response signal is not transmitted on the terminal side.
  • LTE system the base station performs resource allocation independently for uplink data and downlink data. Therefore, in the LTE system, in the uplink, a terminal (that is, a terminal compatible with the LTE system (hereinafter referred to as “LTE terminal”)) must simultaneously transmit a response signal to downlink data and uplink data. A situation occurs. In this situation, the response signal and the uplink data from the terminal are transmitted using time-division multiplexing (TDM). As described above, the single carrier characteristic (Single carrier properties) of the transmission waveform of the terminal is maintained by simultaneously transmitting the response signal and the uplink data using TDM.
  • TDM time-division multiplexing
  • a response signal (“A / N”) transmitted from a terminal is a resource (PUSCH (Physical-Uplink-Shared-CHannel) resource allocated for uplink data).
  • PUSCH Physical-Uplink-Shared-CHannel
  • “Subcarrier” on the vertical axis in FIG. 2 is sometimes called “Virtual subcarrier” or “Time contiguous signal”, and “time” input to a DFT (Discrete Fourier Transform) circuit in the SC-FDMA transmitter.
  • DFT Discrete Fourier Transform
  • continuous signal is represented as “subcarrier”. That is, in the PUSCH resource, arbitrary data of uplink data is punctured by a response signal. For this reason, the quality (for example, coding gain) of uplink data is significantly degraded by puncturing arbitrary bits of the encoded uplink data. Therefore, the base station, for example, compensates for quality degradation of uplink data due to puncturing by instructing a terminal to a very low coding rate or instructing a very large transmission power.
  • 3GPP LTE-Advanced is being standardized to realize higher communication speed than 3GPP LTE.
  • the 3GPP LTE-Advanced system (hereinafter sometimes referred to as “LTE-A system”) follows the LTE system.
  • LTE-A system a base station and a terminal capable of communicating at a wideband frequency of 40 MHz or more are introduced in order to realize a downlink transmission rate of 1 Gbps or more at the maximum.
  • the LTE- The band for the A system is divided into “unit bands” of 20 MHz or less, which is the support bandwidth of the LTE system. That is, the “unit band” is a band having a maximum width of 20 MHz, and is defined as a basic unit of the communication band.
  • a “unit band” in the downlink is a band delimited by downlink frequency band information in the BCH broadcast from the base station, or In some cases, it is defined as a band defined by the dispersion width when the downlink control channel (PDCCH) is distributed in the frequency domain.
  • the “unit band” (hereinafter referred to as “uplink unit band”) in the uplink is a band delimited by uplink frequency band information in the BCH broadcast from the base station, or a PUSCH (Physical-Uplink) near the center.
  • the “unit band” may be expressed in English as “Component Carrier (s)” or “Cell” in 3GPPGLTE-Advanced. Moreover, it may be described as CC (s) as an abbreviation.
  • the LTE-A system supports communication using a band in which several unit bands are bundled, so-called Carrier Aggregation (CA).
  • CA Carrier Aggregation
  • the UL-DL Configuration can be set for each unit band, but the terminal compatible with the LTE-A system (hereinafter referred to as “LTE-A terminal”) can set the same UL-DL Configuration among multiple unit bands. It is designed on the assumption that
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an asymmetric Carrier Aggregation applied to an individual terminal and its control sequence.
  • the terminal 1 is configured to perform carrier aggregation using two downlink unit bands and one uplink unit band on the left side.
  • the terminal 2 is set to use the right uplink unit band in the uplink communication, although the setting is made to use the same two downlink unit bands as the terminal 1.
  • LTE-A base station When attention is paid to the terminal 1, between the base station constituting the LTE-A system (that is, the base station compatible with the LTE-A system (hereinafter referred to as “LTE-A base station”)) and the LTE-A terminal.
  • LTE-A base station the base station compatible with the LTE-A system
  • signal transmission / reception is performed.
  • the terminal 1 synchronizes with the left downlink unit band at the start of communication with the base station, and transmits information on the uplink unit band paired with the left downlink unit band to SIB1. Read from a notification signal called (System Information Block) Type 1).
  • SIB1 System Information Block
  • the terminal 1 starts communication with the base station, for example, by transmitting a connection request to the base station.
  • the base station When determining that it is necessary to assign a plurality of downlink unit bands to the terminal, the base station instructs the terminal to add a downlink unit band. However, in this case, the number of uplink unit bands does not increase, and asymmetric carrier aggregation is started in terminal 1, which is an individual terminal.
  • a terminal may receive a plurality of downlink data in a plurality of downlink unit bands at a time.
  • LTE-A as a method of transmitting a plurality of response signals for the plurality of downlink data, Channel Selection (also called Multiplexing), Bundling, and DFT-S-OFDM (Discrete Fourier Transform spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing) format ( PUCCH Format 3).
  • Channel Selection also called Multiplexing
  • the terminal changes not only the symbol points used for the response signal but also the resources for mapping the response signal, according to the pattern of error detection results for a plurality of downlink data.
  • a logical product (Logical AND) of the detection results is calculated, and a response signal is transmitted using one predetermined resource (see Non-Patent Documents 6 and 7).
  • the terminal When transmitting using the DFT-S-OFDM format (PUCCHCFormat 3), the terminal collectively encodes response signals for a plurality of downlink data (Joint coding), and uses the format to encode the encoded data. Is transmitted (see Non-Patent Document 5).
  • the terminal may perform feedback of a response signal (ACK / NACK) by either Channel Selection, Bundling, or DFT-S-OFDM according to the number of bits of the error detection result pattern.
  • the base station may set the transmission method of the response signal in advance.
  • the terminal transmits a response signal using one unit band among the plurality of unit bands.
  • a unit band for transmitting such a response signal is called PCC (Primary Component Carrier) or PCell (Primary Cell).
  • PCC Primary Component Carrier
  • PCell Primary Cell
  • SCC Secondary Component Carrier
  • SCell Secondary Cell
  • the PCC (PCell) is a unit band that transmits broadcast information (for example, SIB1 (System Block type 1)) related to a unit band that transmits a response signal.
  • SIB1 System Block type 1
  • the following two methods are conceivable as a method of transmitting a response signal on the uplink when the terminal receives downlink allocation control information via the PDCCH and receives downlink data.
  • One is a method of transmitting a response signal using a PUCCH resource that is one-to-one associated with a leading CCE index n CCE (or an adjacent n CCE +1) of a CCE (Control Channel Element) occupied by the PDCCH. (Implicit signaling) (Method 1). That is, when DCI directed to a terminal under the base station is arranged in the PDCCH region, each PDCCH occupies a resource composed of one or a plurality of continuous CCEs.
  • the number of CCEs occupied by the PDCCH (CCE aggregation level) is, for example, one of 1, 2, 4, and 8 depending on the number of information bits of the allocation control information or the channel state of the terminal. Is selected.
  • Method 2 Another is a method in which resources for PUCCH are notified from the base station to the terminal in advance (Explicit signaling) (Method 2). That is, in Method 2, the terminal transmits a response signal using the PUCCH resource notified in advance from the base station.
  • a PUCCH resource (for example, four PUCCH resources) common among a plurality of terminals may be notified in advance from the base station to the terminal.
  • the terminal may adopt a method of selecting one resource for PUCCH that is actually used based on a 2-bit TPC (Transmit Power Control) command (transmission power control command) included in the DCI in the SCell.
  • TPC command is called ARI (Ack / nack Resource Indicator).
  • the terminal receives error detection results for a plurality of downlink data for each downlink unit band, received in a maximum of 5 downlink unit bands, as PUCCH Format 3 resources or PUCCH Format 1b resources.
  • the base station notifies the PUCCH TPC command in a field (also referred to as a TPC field) including a 2-bit TPC command in the PDCCH indicating the PCell PDSCH. That is, it is not used as an ARI.
  • the base station indicates a PUCCH resource (PUCCH Format 1b resource) that is one-to-one associated with the first CCE index n CCE of the CCE occupied by the PDCCH.
  • the base station sets four PUCCH resources (PUCCH Format 3 resources) in advance for the terminal, and notifies the ARI in 2 bits of the TPC field in the PDCCH instructing the PDSCH of the SCell. That is, it is not used as a PUCCH TPC command.
  • the ARI included in the PDCCH indicating the PDSCH of the SCell is denoted as ARI1 for convenience.
  • the terminal determines which resource to use for PUCCH transmission among four preset PUCCH resources (PUCCH Format 3 resources) based on the ARI notified by the PDCCH. Note that the base station notifies the terminal of the same value as the ARI value included in the PDCCH indicating the PDSCH of a plurality of SCells. As a result, the terminal can always determine a single PUCCH Format 3 resource.
  • the PUCCH Format 1b resource is a PUCCH resource optimized for transmitting error detection results of up to 2 bits, and can be orthogonalized with a maximum of 48 resources.
  • the PUCCH Format 3 resource is a PUCCH resource optimized for transmission of more error detection results, but can only orthogonalize up to four resources.
  • the use efficiency of the PUCCH resource is higher because the PUCCH resource optimized for the smaller number of bits of the error detection result can be orthogonalized with more resources.
  • the required PUCCH transmission power at the terminal required to satisfy the required quality at the base station can be reduced.
  • the error detection result is notified to the base station using the PUCCH Format 1b resource that is one-to-one associated with the first CCE index n CCE of the PDCCH.
  • LTE inconsistency
  • the base station there is a period (uncertainty period or misalignment period) between the base station and the terminal where the recognition of the number of CCs configured in the terminal is different.
  • the base station notifies the terminal of a message to be reconfigured to change the number of CCs (for example, from 1 CC to 2 CC, or vice versa). Recognizing that it has been changed, a completion message for resetting the number of CCs is notified to the base station.
  • the period in which the recognition of the number of CCs set in the terminal is different is due to the fact that the base station recognizes that the number of CCs set in the terminal has changed only after receiving the notification.
  • the terminal detects only the PDCCH indicating the PDSCH of the PCell in common before and after changing the number of CCs (for example, FIGS. 5A and 5B or FIGS. 6A and 6B), the first CCE index n of the PDCCH is detected. If the PUCCH Format 1b resource associated with the CCE is used in a one-to-one correspondence, at least the error detection result for the PDell of the PCell can be notified to the base station without inconsistency even in a period in which the number of CCs is recognized. (I.e. support LTE fallback).
  • the terminal receives error detection results for a plurality of downlink data for each downlink unit band received in a maximum of two downlink unit bands, using four PUCCH Format 1b resources. Notify the base station.
  • the base station notifies the PUCCH TPC command in a field (also referred to as a TPC field) including a 2-bit TPC command in the PCell PDCCH. That is, it is not used as an ARI.
  • the base station the PDCCH is top CCE index n CCE of CCE's occupied, and, PUCCH resources associated with the one-to-one to the CCE index n CCE +1 its neighboring the (PUCCH Format 1b resource) to instruct each (FIG. 6 PUCCH resources 0 and 1). Also, the base station sets up four PUCCH resource pairs (PUCCH Format 1b resource pairs) in advance for the terminal, and notifies the ARI in 2 bits of the TPC field in the SCell PDCCH. That is, it is not used as a PUCCH TPC command. In FIG. 6, the ARI included in the SCell's PDCCH is represented as ARI1 for convenience.
  • the terminal determines one resource pair among the four PUCCH resource pairs (PUCCH Format 1b resource pair) set in advance by the ARI notified by the PDCCH (PUCCH resources 2 and 3 in FIG. 6B).
  • PDCCH Physical Downlink Control CHannel
  • a resource region (a resource region that can be used for both a control channel and a data channel) to which a control signal directed to a terminal under the base station is mapped is called an enhancedenPDCCH (ePDCCH) region.
  • ePDCCH enhancedenPDCCH
  • a DL assignment for instructing downlink data allocation and a UL packet for instructing uplink data allocation are transmitted by PDCCH.
  • DL assignment and UL grant are arranged in ePDCCH as well as PDCCH.
  • ePDCCH it is considered that a resource to which a DL assignment is mapped and a resource to which a UL assignment is divided on the frequency axis.
  • 3GPP TS 36.211 V10.4.0 “Physical Channels and Modulation” (Release 10), “December 2011 3GPP TS 36.212 V10.5.0, “Multiplexing and channel coding (Release 10),” March 2012 3GPP TS 36.213 V10.5.0, “Physical layer procedures (Release 10),” March 2012 Seigo Nakao, Tomofumi Takata, Daichi Imamura, and Katsuhiko Hiramatsu, “Performance enhancement of E-UTRA uplink control channel in fast fading environments,” Proceeding of IEEE VTC 2009 spring, April.
  • the PUCCH resource determination method in the case where DL-assignment (that is, PDCCH instructing PDSCH) is notified in the PDCCH region is defined, but in the case where DL-assignment is notified in the ePDCCH region.
  • the PUCCH resource determination method has not been discussed so far.
  • a terminal apparatus communicates with a base station apparatus using a plurality of unit bands, and uses a first resource region or a downlink control signal that can be used for either a downlink control channel or a downlink data channel.
  • a terminal device that receives signals in a second resource area that can be used for a downlink control channel, and detects a downlink control signal assigned to the first resource area or the second resource area for each unit band.
  • Control signal detection means reception means for receiving downlink data in each of the plurality of unit bands, error detection means for detecting errors in each downlink data, and error detection results of each downlink data obtained by the error detection means Generating means for generating a response signal, and control means for transmitting the response signal to the base station apparatus, wherein the control means detects the downlink control signal Stage, depending on whether it detects a downlink control signal in one of said first resource region or the second resource region, a configuration for switching the resource area of the uplink communication control channel for transmitting the response signal.
  • the transmission method communicates with a base station apparatus using a plurality of unit bands, and can use a downlink control signal transmitted from the base station apparatus for both a downlink control channel and a downlink data channel
  • a transmission method in a terminal apparatus that receives in a first resource area or a second resource area that can be used for a downlink control channel, wherein the first resource area or the second resource area for each unit band Detecting downlink control signals assigned to each of the plurality of unit bands, receiving downlink data, detecting errors in each downlink data, and generating response signals using the obtained error detection results of each downlink data Then, depending on whether the response signal is transmitted to the base station apparatus and a downlink control signal is detected in either the first resource area or the second resource area, Sending the serial response signal switches the resource region of the uplink communication control channel.
  • the present invention when ARQ is applied in communication using an uplink unit band and a plurality of downlink unit bands associated with the uplink unit band, and when downlink data allocation is instructed by ePDCCH, downlink is performed.
  • the PUCCH resource used for notification of the response signal indicating the error detection result of the line data can be determined.
  • diffusion method of a response signal and a reference signal The figure which shows the operation
  • the figure which shows the PUCCH resource determination method in Channel (s) Selection at the time of the DL (s) assignment notification by PDCCH The figure which shows an example of the allocation method of ePDCCH
  • the figure with which it uses for description of the PUCCH resource determination method which concerns on Embodiment 1 of this invention The figure with which it uses for description of the PUCCH resource determination method which concerns on Embodiment 2 of this invention
  • the figure where it uses for description of mixed operation of PDCCH and ePDCCH which concerns on Embodiment 3 of this invention The figure with which it uses for description of the PUCCH resource determination method which concerns on Embodiment 3 of this invention
  • the figure used for description of mixed operation of PDCCH and ePDCCH according to Embodiment 4 of the present invention The figure with which it uses for description of the PUCCH resource determination method which concerns on Embodiment 4 of this invention
  • FIG. 8 is a main configuration diagram of terminal 200 according to the present embodiment.
  • Terminal 200 communicates with base station 100 using a plurality of unit bands including a first unit band and a second unit band.
  • extraction section 204 receives downlink data allocation in the PDCCH area or ePDCCH area and downlink data in the PDSCH area indicated by the downlink data allocation in a plurality of unit bands, and CRC section 211 receives each downlink data.
  • the response signal generation unit 212 generates a response signal using the error detection result of each downlink data obtained by the CRC unit 211, and the control unit 208 transmits the response signal to the base station 100.
  • the control unit 208 determines a PUCCH resource used for transmission of a response signal based on whether the downlink data allocation is received in the PDCCH region or the ePDCCH.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of base station 100 according to the present embodiment.
  • the base station 100 includes a control unit 101, a control information generation unit 102, an encoding unit 103, a modulation unit 104, an encoding unit 105, a data transmission control unit 106, a modulation unit 107, Mapping unit 108, IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) unit 109, CP adding unit 110, radio transmitting unit 111, radio receiving unit 112, CP removing unit 113, PUCCH extracting unit 114, and despreading unit 115
  • a retransmission control signal generation unit 122 includes a retransmission control signal generation unit 122.
  • the control unit 101 transmits, to a resource allocation target terminal (hereinafter also referred to as “destination terminal” or simply “terminal”) 200, downlink resources for transmitting control information (that is, downlink control information allocation resources), and downlink A downlink resource (that is, a downlink data allocation resource) for transmitting line data is allocated (assigned).
  • This resource allocation is performed in the downlink unit band included in the unit band group set in the resource allocation target terminal 200.
  • the downlink control information allocation resource is selected in a resource corresponding to a downlink control channel (PDCCH or ePDCCH) in each downlink unit band.
  • the downlink data allocation resource is selected in a resource corresponding to a downlink data channel (PDSCH) in each downlink unit band.
  • the control unit 101 allocates different resources to each of the resource allocation target terminals 200.
  • the downlink control information allocation resource is equivalent to the above-mentioned L1 / L2CCH. That is, the downlink control information allocation resource is composed of one or a plurality of CCEs.
  • control unit 101 determines a coding rate used when transmitting control information to the resource allocation target terminal 200. Since the data amount of control information differs according to the coding rate, downlink control information allocation resources having a number of CCEs to which control information of this data amount can be mapped are allocated by the control unit 101.
  • control part 101 outputs the information regarding a downlink data allocation resource with respect to the control information generation part 102.
  • FIG. the control unit 101 outputs information on the coding rate to the coding unit 103.
  • Control section 101 also determines the coding rate of transmission data (that is, downlink data) and outputs the coding rate to coding section 105.
  • the control unit 101 outputs information on the downlink data allocation resource and the downlink control information allocation resource to the mapping unit 108.
  • the control information generation unit 102 generates control information including information on downlink data allocation resources and outputs the control information to the encoding unit 103. This control information is generated for each downlink unit band. Further, when there are a plurality of resource allocation target terminals 200, the control information includes the terminal ID of the destination terminal 200 in order to distinguish the resource allocation target terminals 200 from each other. For example, a CRC bit masked with the terminal ID of the destination terminal 200 is included in the control information. This control information may be referred to as “downlink control information (DCI)” or “downlink control information (DCI)”.
  • DCI downlink control information
  • DCI downlink control information
  • the encoding unit 103 encodes the control information according to the encoding rate received from the control unit 101, and outputs the encoded control information to the modulation unit 104.
  • Modulation section 104 modulates the encoded control information and outputs the obtained modulated signal to mapping section 108.
  • the encoding unit 105 receives the transmission data (that is, downlink data) for each destination terminal 200 and the coding rate information from the control unit 101 as input, encodes the transmission data, and outputs the transmission data to the data transmission control unit 106. However, when a plurality of downlink unit bands are allocated to destination terminal 200, encoding section 105 encodes transmission data transmitted in each downlink unit band, and transmits the encoded transmission data as data transmission. Output to the control unit 106.
  • the data transmission control unit 106 holds the encoded transmission data and outputs it to the modulation unit 107 during the initial transmission.
  • the encoded transmission data is held for each destination terminal 200.
  • Transmission data to one destination terminal 200 is held for each downlink unit band to be transmitted. As a result, not only retransmission control of the entire data transmitted to the destination terminal 200 but also retransmission control for each downlink unit band is possible.
  • data transmission control section 106 when data transmission control section 106 receives NACK or DTX for downlink data transmitted in a certain downlink unit band from retransmission control signal generation section 122, data transmission control section 106 outputs retained data corresponding to this downlink unit band to modulation section 107. To do. When data transmission control section 106 receives ACK for downlink data transmitted in a certain downlink unit band from retransmission control signal generation section 122, data transmission control section 106 deletes the retained data corresponding to this downlink unit band.
  • Modulation section 107 modulates the encoded transmission data received from data transmission control section 106 and outputs the modulated signal to mapping section 108.
  • the mapping unit 108 maps the modulation signal of the control information received from the modulation unit 104 to the resource indicated by the downlink control information allocation resource received from the control unit 101, and outputs it to the IFFT unit 109.
  • mapping section 108 assigns a modulation signal of transmission data received from modulation section 107 to a resource (PDSCH (downlink data channel)) indicated by a downlink data allocation resource (that is, information included in control information) received from control section 101. Mapping is performed and output to the IFFT unit 109.
  • PDSCH downlink data channel
  • Control information and transmission data mapped to a plurality of subcarriers in a plurality of downlink unit bands by mapping section 108 are converted from a frequency domain signal to a time domain signal by IFFT section 109, and a CP is added by CP adding section 110.
  • transmission processing such as D / A (Digital-to-Analog) conversion, amplification, and up-conversion is performed in the wireless transmission unit 111 and transmitted to the terminal 200 via the antenna.
  • the radio reception unit 112 receives an uplink response signal or reference signal transmitted from the terminal 200 via an antenna, and performs reception processing such as down-conversion and A / D conversion on the uplink response signal or reference signal.
  • the CP removal unit 113 removes the CP added to the uplink response signal or the reference signal after reception processing.
  • the PUCCH extraction unit 114 extracts a PUCCH region signal corresponding to a bundle ACK / NACK resource that has been previously notified to the terminal 200 from the PUCCH signal included in the received signal.
  • the bundle ACK / NACK resource is a resource to which a bundle ACK / NACK signal is to be transmitted, and is a resource that adopts a DFT-S-OFDM format configuration.
  • the PUCCH extraction unit 114 performs the data portion of the PUCCH region corresponding to the bundle ACK / NACK resource (that is, the SC-FDMA symbol in which the bundle ACK / NACK signal is arranged) and the reference signal portion (that is, the bundle).
  • PUCCH extraction section 114 outputs the extracted data portion to bundle A / N despreading section 119 and outputs the reference signal portion to despreading section 115-1.
  • the PUCCH extraction unit 114 determines, from the PUCCH signal included in the received signal, the A / N resource (or PUCCH) associated with the CCE occupied by the PDCCH used for transmission of downlink allocation control information (DCI). And a plurality of PUCCH regions corresponding to a plurality of A / N resources that have been notified to the terminal 200 in advance.
  • the A / N resource is a resource to which A / N is to be transmitted.
  • the PUCCH extraction unit 114 determines an A / N resource based on whether the channel used for transmission of downlink allocation control information (DCI) is PDCCH or ePDCCH. Details of the A / N resource determination method will be described later.
  • the PUCCH extraction unit 114 receives a data part (SC-FDMA symbol in which an uplink control signal is allocated) and a reference signal part (a reference signal for demodulating the uplink control signal) corresponding to the A / N resource. The arranged SC-FDMA symbols) are extracted. Then, PUCCH extraction section 114 outputs both the extracted data portion and reference signal portion to despreading section 115-2. In this way, the response signal is received using the resource selected from the PUCCH resource associated with the CCE and the specific PUCCH resource notified to the terminal 200.
  • sequence control unit 116 may be used for spreading each of the A / N, the reference signal for the A / N notified from the terminal 200, and the reference signal for the bundled ACK / NACK signal. Long ZAC sequence). Also, sequence control section 116 specifies correlation windows corresponding to resources (hereinafter referred to as “reference signal resources”) in which reference signals can be arranged in PUCCH resources that terminal 200 may use. Sequence control section 116 then outputs information indicating a correlation window corresponding to a reference signal resource in which a reference signal can be arranged in bundled ACK / NACK resources and Base sequence to correlation processing section 117-1. Sequence control section 116 outputs information indicating a correlation window corresponding to the reference signal resource and Base sequence to correlation processing section 117-1. In addition, sequence control section 116 outputs information indicating a correlation window corresponding to the A / N resource in which the A / N and the reference signal for A / N are arranged and Base sequence to correlation processing section 117-2.
  • reference signal resources herein
  • the despreading unit 115-1 and the correlation processing unit 117-1 perform processing of the reference signal extracted from the PUCCH region corresponding to the bundle ACK / NACK resource.
  • despreading section 115-1 despreads the reference signal portion with a Walsh sequence that terminal 200 should use for secondary spreading in the reference signal of bundled ACK / NACK resource, and correlates the signal after despreading Output to the unit 117-1.
  • Correlation processing section 117-1 uses the information indicating the correlation window corresponding to the reference signal resource and Base sequence, and the signal input from despreading section 115-1 and the possibility of being used for primary spreading in terminal 200 Find the correlation value with the base sequence where Correlation processing section 117-1 outputs the correlation value to bundle A / N determination section 121.
  • the despreading unit 115-2 and the correlation processing unit 117-2 perform processing of reference signals and A / N extracted from a plurality of PUCCH regions corresponding to a plurality of A / N resources.
  • despreading section 115-2 despreads the data part and reference signal part with Walsh sequence and DFT sequence that terminal 200 should use for secondary spreading in the data part and reference signal part of each A / N resource. Then, the despread signal is output to the correlation processing unit 117-2.
  • Correlation processing section 117-2 uses the signal indicating correlation window corresponding to each A / N resource and the base sequence, and the signal input from despreading section 115-2 and is used for primary spreading in terminal 200. Correlation values with possible Base sequence are obtained. Correlation processing section 117-2 outputs each correlation value to A / N determination section 118.
  • a / N determination section 118 uses which A / N resource is transmitted from terminal 200, or which A / N It is determined whether N resources are also used. If the A / N determination unit 118 determines that a signal is transmitted from any one of the A / N resources from the terminal 200, the A / N determination unit 118 uses a component corresponding to the reference signal and a component corresponding to A / N. The synchronous detection is performed, and the result of the synchronous detection is output to the retransmission control signal generation unit 122. On the other hand, if the terminal 200 determines that no A / N resource is used, the A / N determination unit 118 outputs to the retransmission control signal generation unit 122 that the A / N resource is not used. .
  • the bundle A / N despreading section 119 despreads the bundle ACK / NACK signal corresponding to the data portion of the bundle ACK / NACK resource input from the PUCCH extraction section 114 using the DFT sequence, and outputs the signal to the IDFT section 120 To do.
  • the IDFT unit 120 converts the bundle ACK / NACK signal on the frequency domain input from the bundle A / N despreading unit 119 into a signal on the time domain by IDFT processing, and converts the bundle ACK / NACK signal on the time domain to The data is output to the bundle A / N determination unit 121.
  • the bundle A / N determination unit 121 converts the bundle ACK / NACK signal corresponding to the data portion of the bundle ACK / NACK resource input from the IDFT unit 120 to the bundle ACK / NACK signal input from the correlation processing unit 117-1. Demodulate using reference signal information. Further, the bundle A / N determination unit 121 decodes the demodulated bundle ACK / NACK signal and outputs the decoded result to the retransmission control signal generation unit 122 as bundle A / N information. However, when the bundle A / N determination unit 121 determines that the correlation value input from the correlation processing unit 117-1 is smaller than the threshold value and no signal is transmitted from the terminal 200 using the bundle A / N resource. Is sent to the retransmission control signal generator 122.
  • the retransmission control signal generation unit 122 is based on information input from the bundle A / N determination unit 121, information input from the A / N determination unit 118, and information indicating a group number set in the terminal 200 in advance. It is determined whether or not data transmitted in the downlink unit band (downlink data) should be retransmitted, and a retransmission control signal is generated based on the determination result. Specifically, if retransmission control signal generating section 122 determines that it is necessary to retransmit downlink data transmitted in a certain downlink unit band, retransmission control indicating a retransmission instruction for the downlink data. A signal is generated and a retransmission control signal is output to data transmission control section 106.
  • retransmission control signal generation section 122 determines that there is no need to retransmit downlink data transmitted in a certain downlink unit band, retransmission control signal generation section 122 does not retransmit the downlink data transmitted in that downlink unit band. Is generated, and the retransmission control signal is output to the data transmission control unit 106.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of terminal 200 according to the present embodiment.
  • terminal 200 includes radio reception section 201, CP removal section 202, FFT (Fast Fourier Transform) section 203, extraction section 204, demodulation section 205, decoding section 206, determination section 207, Control unit 208, demodulation unit 209, decoding unit 210, CRC unit 211, response signal generation unit 212, encoding / modulation unit 213, primary spreading units 214-1, 214-2, secondary Spreading units 215-1 and 215-2, DFT unit 216, spreading unit 217, IFFT units 218-1, 182-2, and 218-3, CP adding units 219-1, 219-2, and 219-3 A time multiplexing unit 220, a selection unit 221, and a wireless transmission unit 222.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • the radio reception unit 201 receives an OFDM signal transmitted from the base station 100 via an antenna, and performs reception processing such as down-conversion and A / D conversion on the received OFDM signal.
  • the received OFDM signal includes a PDSCH signal (downlink data) assigned to resources in PDSCH, a downlink control signal assigned to resources in PDCCH, and a downlink control signal assigned to resources in ePDCCH. .
  • CP removing section 202 removes the CP added to the OFDM signal after reception processing.
  • the FFT unit 203 performs FFT on the received OFDM signal and converts it into a frequency domain signal, and outputs the obtained received signal to the extracting unit 204.
  • the extraction unit 204 extracts a downlink control channel signal (PDCCH or ePDCCH) from the received signal received from the FFT unit 203 according to the input coding rate information. That is, since the number of CCEs (or eCCEs) constituting the downlink control information allocation resource changes according to the coding rate, the extraction unit 204 uses the number of CCEs corresponding to the coding rate as the extraction unit, and the downlink control channel. Extract the signal. Further, the downlink control channel signal is extracted for each downlink unit band. The extracted downlink control channel signal is output to demodulation section 205.
  • a downlink control channel signal (PDCCH or ePDCCH) from the received signal received from the FFT unit 203 according to the input coding rate information. That is, since the number of CCEs (or eCCEs) constituting the downlink control information allocation resource changes according to the coding rate, the extraction unit 204 uses the number of CCEs corresponding to the coding rate as the extraction unit, and the downlink
  • the extraction unit 204 extracts downlink data (downlink data channel signal (PDSCH signal)) from the received signal based on information on downlink data allocation resources addressed to the own device received from the determination unit 207 described later, and a demodulation unit To 209. As described above, the extraction unit 204 receives downlink allocation control information (DCI) mapped to the PDCCH, and receives downlink data on the PDSCH.
  • DCI downlink allocation control information
  • the demodulation unit 205 demodulates the downlink control channel signal received from the extraction unit 204 and outputs the obtained demodulation result to the decoding unit 206.
  • the decoding unit 206 decodes the demodulation result received from the demodulation unit 205 according to the input coding rate information, and outputs the obtained decoding result to the determination unit 207.
  • the determination unit 207 when detecting the control information addressed to the own device (that is, downlink allocation control information), the determination unit 207 notifies the control unit 208 that an ACK / NACK signal is generated (exists). In addition, when the determination unit 207 detects control information addressed to itself from the PDCCH region, the determination unit 207 outputs information on the CCE occupied by the PDCCH to the control unit 208.
  • the control unit 208 determines an A / N resource based on whether the channel used for transmission of downlink allocation control information (DCI) is PDCCH or ePDCCH. Details of the A / N resource determination method will be described later.
  • the control unit 208 specifies an A / N resource associated with the CCE from the information regarding the CCE input from the determination unit 207. Then, the control unit 208 obtains the Base sequence and cyclic shift amount corresponding to the A / N resource associated with the CCE or the A / N resource previously notified from the base station 100, and the primary spreading unit 214-1 The Walsh sequence and DFT sequence corresponding to the A / N resource are output to the secondary spreading section 215-1. Control unit 208 also outputs frequency resource information of A / N resources to IFFT unit 218-1.
  • DCI downlink allocation control information
  • the control unit 208 determines an A / N resource based on whether the channel used for transmission of downlink allocation control information (DCI) is PDCCH or ePDCCH. Details of the A / N resource determination method will be described later.
  • DCI downlink allocation control information
  • control unit 208 determines to transmit the bundled ACK / NACK signal using the bundled ACK / NACK resource, the reference signal portion (reference signal resource) of the bundled ACK / NACK resource notified from the base station 100 in advance. Are output to the primary spreading section 214-2, and the Walsh sequence is output to the secondary spreading section 215-2. Further, control unit 208 outputs the frequency resource information of the bundled ACK / NACK resource to IFFT unit 218-2.
  • control unit 208 outputs the DFT sequence used for spreading the data part of the bundled ACK / NACK resource to the spreading unit 217, and outputs the frequency resource information of the bundled ACK / NACK resource to the IFFT unit 218-3.
  • control unit 208 selects either the bundled ACK / NACK resource or the A / N resource, and instructs the selection unit 221 to output the selected resource to the wireless transmission unit 222. Furthermore, the control unit 208 instructs the response signal generation unit 212 to generate either a bundled ACK / NACK signal or an ACK / NACK signal according to the selected resource.
  • Demodulation section 209 demodulates the downlink data received from extraction section 204, and outputs the demodulated downlink data to decoding section 210.
  • Decoding section 210 decodes the downlink data received from demodulation section 209 and outputs the decoded downlink data to CRC section 211.
  • Response signal generation section 212 is input from CRC section 211 based on information indicating downlink data reception status (downlink data error detection result) in each downlink unit band and a preset group number. A response signal is generated. That is, when the response signal generation unit 212 is instructed to generate a bundle ACK / NACK signal from the control unit 208, a bundle ACK in which each error detection result for each downlink unit band is included as individual data. / NACK signal is generated. On the other hand, when instructed by control section 208 to generate an ACK / NACK signal, response signal generation section 212 generates an ACK / NACK signal of one symbol. Then, the response signal generation unit 212 outputs the generated response signal to the encoding / modulation unit 213.
  • the encoder / modulator 213 When a bundle ACK / NACK signal is input, the encoder / modulator 213 encodes and modulates the input bundle ACK / NACK signal, generates a 12-symbol modulated signal, and outputs the modulated signal to the DFT unit 216. To do. Also, when a 1-symbol ACK / NACK signal is input, encoding / modulation section 213 modulates the ACK / NACK signal and outputs it to primary spreading section 214-1.
  • the primary spreading sections 214-1 and 214-2 corresponding to the reference signal resources of the A / N resource and the bundled ACK / NACK resource correspond to the ACK / NACK signal or the reference signal according to the instruction of the control section 208.
  • the base signals are spread by the base sequence and the spread signals are output to the secondary spreading sections 215-1 and 215-2.
  • Secondary spreading sections 215-1 and 215-2 based on an instruction from control section 208, spread the input primary spread signal using a Walsh sequence or a DFT sequence, and send it to IFFT sections 218-1 and 181-2. Output.
  • the DFT unit 216 obtains 12 signal components on the frequency axis by collecting 12 input time-series bundle ACK / NACK signals and performing DFT processing. Then, the DFT unit 216 outputs the 12 signal components to the spreading unit 217.
  • Spreading section 217 spreads the 12 signal components input from DFT section 216 using the DFT sequence specified by control section 208, and outputs the result to IFFT section 218-3.
  • the IFFT units 218-1, 218-2, and 218-3 perform IFFT processing in accordance with the instruction from the control unit 208 in association with the input signal to the frequency position to be arranged.
  • signals ie, ACK / NACK signal, A / N resource reference signal, bundle ACK / NACK resource reference signal, bundle ACK / NACK
  • Signal is converted to a time domain signal.
  • CP adding sections 219-1, 219-2, and 219-3 add the same signal as the tail part of the signal after IFFT to the head of the signal as a CP.
  • the time multiplexing unit 220 receives the bundle ACK / NACK signal input from the CP addition unit 219-3 (that is, the signal transmitted using the data portion of the bundle ACK / NACK resource) and the CP addition unit 219-2.
  • the bundled ACK / NACK resource reference signal is time-multiplexed with the bundled ACK / NACK resource, and the obtained signal is output to the selection unit 221.
  • the selection unit 221 selects either the bundle ACK / NACK resource input from the time multiplexing unit 220 or the A / N resource input from the CP addition unit 219-1 according to the instruction of the control unit 208, and selects the selected resource
  • the signal assigned to is output to the wireless transmission unit 222.
  • the radio transmission unit 222 performs transmission processing such as D / A conversion, amplification, and up-conversion on the signal received from the selection unit 221, and transmits the signal from the antenna to the base station 100.
  • the PUCCH resource determination method according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • Carrier 200 Aggregation is not set in terminal 200 (FIG. 11A)
  • Carrier Aggregation and PUCCH Format 3 are set (FIG. 11B).
  • the PUCCH resource notification method will be described.
  • Format * 3 in this Embodiment the error detection result with respect to several downlink data for every downlink unit band received by the maximum five downlink unit bands is PUCCH
  • Format The base station 100 is notified using the 1b resource. Specifically, base station 100 notifies ARI (ARI3) in the TPC field in ePDCCH indicating the PDSCH of PCell. Terminal 200 determines which resource to use for PUCCH transmission among four preset PUCCH resources (PUCCH Format 1b resource) based on the ARI notified by the ePDCCH.
  • base station 100 notifies ARI (ARI2) in a TPC field by ePDCCH which instruct
  • Terminal 200 determines which resource to use for PUCCH transmission among the four PUCCH resources (PUCCH Format 3 resources) set in advance by the ARI notified by the ePDCCH.
  • the error detection result uses the above PUCCH Format 3 resource. To the base station 100.
  • the error detection result is notified to the base station 100 using the above PUCCH Format 1b resource.
  • the PUCCH Format 1b resource is a PUCCH resource optimized for transmitting error detection results of up to 2 bits, and can be orthogonalized with a maximum of 48 resources.
  • the PUCCH Format 3 resource is a PUCCH resource optimized for transmission of more error detection results, but can only orthogonalize up to four resources. Therefore, according to the present embodiment, as in the operation using PDCCH, when the number of bits of the error detection result is small, the PUCCH resource optimized for the number of bits of the smaller error detection result can be used. Since it can be orthogonalized with many resources, the utilization efficiency of PUCCH resources can be improved. Also, the required PUCCH transmission power at the terminal required to satisfy the required quality at the base station can be reduced.
  • the determination method of PUCCH Format used in ePDCCH is the same as the operation using PDCCH. That is, when the terminal detects PDCCH or ePDCCH indicating PDSCH of at least one SCell, the terminal notifies the base station of the error detection result using PUCCH Format 3. On the other hand, when only one of PDCCH or ePDCCH indicating the PDell of the PCell is detected by the terminal, the terminal notifies the base station of the error detection result using PUCCH Format 1b.
  • the method of generating a response signal from the error detection result for each PDSCH differs only depending on PUCCH Format (that is, whether PUCCH Format 3 or PUCCH Format 1b).
  • the response signal is generated. Therefore, the processing related to the generation of the response signal can be shared between the operation using the PDCCH and the operation using the ePDCCH. In other words, whether the PDSCH is instructed by the PDCCH or the ePDCCH has no relation to the response signal generation process, and whether there is a PDSCH assignment of each cell is related to the response signal generation process. Thereby, the structure of a terminal and a base station can be simplified.
  • Embodiment 2 In this embodiment, as in Embodiment 1, when DL assignment is notified by ePDCCH, when Carrier Aggregation is not set in terminal 200, and when Carrier Aggregation and PUCCH Format 3 are set, A PUCCH resource notification method will be described. The difference from Embodiment 1 is in the ARI (ARI3) indicated by the ePDCCH indicating the PDSCH of the PCell and the PUCCH resource indicated by the ARI.
  • ARI ARI3
  • HetNet heterogeneous network
  • a large cell coverage is required to ensure the mobility of the terminal. It is conceivable to operate a cell having a cell as a PCell and a cell having a small cell coverage as a SCell.
  • the base station that covers the SCell generally exists closer to the terminal than the base station that covers the PCell. Therefore, it is more advantageous in terms of transmission power to perform downlink data communication from the base station covering the SCell to the terminal.
  • the frequency of downlink data allocation only for PCell is low. Therefore, in the present embodiment, the ARI (ARI3) indicated by the ePDCCH indicating the PDell of the PCell is the same PUCCH resource (PUCCH Format ⁇ 3 resource) as the ARI (ARI2) indicated by the ePDCCH indicating the PDSCH of the SCell. Instruct.
  • base station 100 when Carrier-Aggregation is set, base station 100 notifies ARI (ARI3) in the TPC field in ePDCCH instructing PDSCH of PCell. Also, the base station 100 operates by recognizing that ARI (ARI2) is reported in the TPC field in the ePDCCH indicating the PDSCH of the SCell. In the present embodiment, ARI2 and ARI3 are always operated as the same value in base station 100 and terminal 200. Furthermore, the four PUCCH resources set in advance are common so that the PUCCH resources indicated by ARI2 and ARI3 are the same. Terminal 200 determines which resource to use for PUCCH transmission among four preset PUCCH resources (PUCCH Format 3 resources) by ARI2 and ARI3.
  • base station 100 when CarrierCarAggregation is not set, base station 100 notifies ARI (ARI3) in the TPC field in ePDCCH instructing PDSCH of PCell.
  • Terminal 200 determines which resource to use for PUCCH transmission among four preset PUCCH resources (PUCCH Format 1b resource) based on the ARI notified by the ePDCCH.
  • the terminal when Carrier Aggregation is set, the terminal always transmits a response signal using the PUCCH Format 3 resource, paying attention to the low frequency that PDSCH is assigned only to the PCell.
  • ARI2 and ARI3 are always operated as the same value.
  • four PUCCH resources set in advance are made common so that the PUCCH resources indicated by ARI2 and ARI3 are also the same.
  • the terminal transmits a response signal using a PUCCH Format 1b resource, which is a PUCCH resource optimized for a smaller number of bits of the error detection result.
  • the terminal fails to receive the ePDCCH indicating the PDSCH of the SCell even though the base station has assigned both the PDell of the PCell and the SCell. No need to use PUCCH ⁇ ⁇ FormatPU1b resources. Therefore, the base station does not need to reserve the PUCCH Format 1b resource in preparation for the ePDCCH reception failure instructing the PDSCH of the SCell at the terminal, so that the PUCCH overhead can be reduced.
  • the PUCCH Format 1b resource which is a PUCCH resource, may be used.
  • Embodiment 3 In Embodiments 1 and 2, the PUCCH resource notification method when ePDCCH is used has been described. In actual operation, PDCCH and ePDCCH may be mixed and operated for each cell or subframe. Further, an operation using a cell having no PDCCH (a cell that does not support backward compatibility) is also conceivable. Operation using a cell that does not support ePDCCH is also conceivable. Therefore, the present embodiment shows a PUCCH resource notification method in the case where PDCCH and ePDCCH are mixed and operated for each cell at the time of Carrier Aggregation setting of Embodiment 2.
  • PDCCH and ePDCCH are mixed and operated for each cell or each subframe.
  • base station 100 instructs PDSCH using PDCCH in PCell, SCell1 and SCell2, and instructs PDSCH using ePDCCH in SCell3 and SCell4.
  • FIG. 13B shows a PUCCH resource determination method in subframe # 0 in FIG. 13A
  • FIG. 13C shows a PUCCH resource determination method in subframe # 1 in FIG. 13A.
  • the PUCCH resource (PUCCH Format 1b resource) associated with the first CCE index n CCE of the CCE occupied by the PDCCH is indicated.
  • the PDSCHs of SCell1 and SCell2 are also indicated by PDCCH, and ARI (ARI1) is notified to the TPC field in PDCCH indicating the PDSCH.
  • Terminal 200 determines which resource to use for PUCCH transmission among four PUCCH resources (PUCCH Format 3 resources) set in advance by ARI (ARI1) notified by the PDCCH.
  • the PDSCH of SCell3 and SCell4 is indicated by ePDCCH, and ARI (ARI2) is notified to the TPC field in ePDCCH indicating the PDSCH.
  • the terminal 200 determines which resource to use for PUCCH transmission among four preset PUCCH resources (PUCCH Format 3 resources) by ARI (ARI2) notified by the ePDCCH.
  • ARI ARI3 for PCell, ARI2 for SCell1 and SCell4
  • the PDSCH of SCell2 and SCell3 is indicated by PDCCH, and ARI (ARI1) is notified to the TPC field in PDCCH instructing the PDSCH.
  • Terminal 200 determines which resource to use for PUCCH transmission among four preset PUCCH resources (PUCCH Format 3 resources) by ARI (ARI1) notified by the PDCCH.
  • terminal 200 transmits a response signal using a PUCCH resource determined by ARI (ARI2) notified by ePDCCH indicating PDSCH of SCell3 and SCell4. Therefore, the base station 100 must also assume reception of a response signal on the PUCCH resource determined by ARI2. That is, the base station 100 must secure two PUCCH resources (PUCCH Format 3 resources) for one terminal, leading to an increase in PUCCH overhead.
  • ARI ARI2
  • the PUCCH resource notification method in the present embodiment is a PUCCH resource determination method that suppresses such an increase in PUCCH overhead. The method will be described with reference to FIG.
  • a PUCCH resource (PUCCH Format 1b resource) associated with the first CCE index n CCE of the CCE occupied by the PDCCH is indicated.
  • the PDSCHs of SCell1 and SCell2 are also indicated by PDCCH, and ARI (ARI1) is notified to the TPC field in PDCCH indicating the PDSCH.
  • PDSCH of SCell3 and SCell4 is instruct
  • ARI1 and ARI2 are always operated as the same value.
  • ARI ARI3 for PCell, ARI2 for SCell1 and SCell4
  • the PDSCH of SCell2 and SCell3 is indicated by PDCCH
  • ARI ARI1
  • the ARI1, ARI2, and ARI3 are always operated as the same value.
  • the four PUCCH resources set in advance are common so that the PUCCH resources indicated by ARI1, ARI2, and ARI3 are the same.
  • ARI1 when Carrier Aggregation is set when PDCCH and ePDCCH are mixedly used, in addition to operating ARI2 and ARI3 as the same value, ARI1 also has ARI2 and ARI3. Operate as the same value. Furthermore, four PUCCH resources set in advance are made common so that the PUCCH resources indicated by ARI1, ARI2, and ARI3 are also the same. As a result, it is possible to suppress an increase in the PUCCH overhead when the PDCCH and the ePDCCH are mixedly operated.
  • PUCCH Format 1b resource which is a PUCCH resource optimized for the number of bits, may be used.
  • PDCCH and ePDCCH are mixed and operated for each cell or each subframe.
  • base station 100 instructs PDSCH using PDCCH in PCell, and instructs PDSCH using ePDCCH in SCell.
  • the PUCCH resource determination method in subframe # 0 in FIG. 15A is shown in FIG. 15B
  • the PUCCH resource determination method in subframe # 1 in FIG. 15A is shown in FIG. 15C
  • the ARI ARI3
  • the PDSCH of the SCell is indicated by the PDCCH
  • the ARI ARI1
  • the ARI3 are always operated as the same value.
  • the PUCCH resources set in advance are common so that the PUCCH resources indicated by ARI1 and ARI3 are the same.
  • the ARI ARI3
  • ARI ARI2
  • ARI3 are always operated as the same value.
  • the PUCCH resources set in advance are common so that the PUCCH resources indicated by ARI2 and ARI3 are the same.
  • FIG. 15B is the same as FIG. 15C and FIG. 15D. Since the PDSCH of the PCell is indicated by the PDCCH, the first CCE index n CCE of the CCE occupied by the PDCCH and the PUCCH resource (PUCCH Format 1b resource) associated with each of the adjacent CCEs are indicated. Also, the PDSCH of the SCell is indicated by ePDCCH, and ARI (ARI2) is notified to the TPC field in ePDCCH indicating the PDSCH.
  • the terminal 200 uses which of the four PUCCH resource sets (PUCCH Format 1b resource set) configured in advance and consisting of four resources as one set for PUCCH transmission by ARI (ARI2) notified by the ePDCCH. To determine.
  • ARI2 indicates which resource is to be used for PUCCH transmission among four preset PUCCH resource sets (PUCCH Format 1b resource set). Instructing which resource to use for PUCCH transmission among the four PUCCH resource sets (PUCCH Format 1b resource set) set in advance.
  • PUCCH resources corresponding to the first CCE index n CCE of the PDCCH indicating the PDSCH of the PCell and the adjacent n CCE + 1 are indicated. Therefore, in FIG. 15B, a total of 6 PUCCH resources are indicated, and it is necessary to determine which 4 resources are used.
  • FIG. 15B PUCCH resources corresponding to the first CCE index n CCE of the PDCCH indicating the PDSCH of the PCell and the adjacent n CCE + 1 are indicated. Therefore, in FIG. 15B, a total of 6 PUCCH resources are indicated, and it is necessary to determine which 4 resources are used.
  • FIG. 15B PUCCH resources corresponding to the first CCE index n CCE of the PDCCH
  • the base station 100 when priority is given to PUCCH resources corresponding to n CCE and its adjacent n CCE +1, the base station 100 receives PUCCH resources 0 and 1 and receives a response signal on the PUCCH resource. expect. However, when the terminal 200 fails to receive the PDCCH indicating the PDell of the PCell, the terminal 200 uses the PUCCH resources 0 and 1 (and 2) determined by the ARI (ARI2) notified by the ePDCCH indicating the PDCell of the SCell. A response signal is transmitted using 3). Therefore, the base station 100 must also assume reception of response signals on the PUCCH resources 0 and 1 determined by ARI2. That is, the base station 100 must secure six PUCCH resources (PUCCH Format 1b resource) for one terminal, which leads to an increase in PUCCH overhead.
  • PUCCH Format 1b resource six PUCCH resources
  • the PUCCH resource notification method in the present embodiment is a PUCCH resource determination method that suppresses such an increase in PUCCH overhead. The method will be described with reference to FIG.
  • the ARI (ARI3) is notified to the TPC field in the ePDCCH indicating the PDSCH.
  • the terminal 200 uses which of the four PUCCH resource sets (PUCCH Format 1b resource set) configured in advance by ARI (ARI3) notified by the ePDCCH to use for PUCCH transmission. To determine. Also, the PDSCH of the SCell is indicated by the PDCCH, and the ARI (ARI1) is notified to the TPC field in the PDCCH indicating the PDSCH.
  • the terminal 200 uses which of the four PUCCH resource sets (PUCCH Format 1b resource set) including one set and two resources to use for the PUCCH transmission according to the ARI (ARI1) notified by the PDCCH. To determine. Terminal 200 determines a PUCCH resource for reporting a response signal among the four PUCCH resources obtained as described above, based on a combination of error detection results.
  • PUCCH resource sets PUCCH Format 1b resource set
  • ARI notified by the PDCCH.
  • the ARI (ARI3) is notified to the TPC field in the ePDCCH indicating the PDSCH.
  • the terminal 200 uses which of the four PUCCH resource sets (PUCCH Format 1b resource set) configured in advance by ARI (ARI3) notified by the ePDCCH to use for PUCCH transmission. To determine. Further, the PDSCH of the SCell is also instructed by ePDCCH, and ARI (ARI2) is notified to the TPC field in ePDCCH instructing the PDSCH.
  • the terminal 200 uses which of the four PUCCH resource sets (PUCCH Format 1b resource set) including one set and two resources to be used for PUCCH transmission according to the ARI (ARI2) notified by the ePDCCH. To determine. Terminal 200 determines a PUCCH resource for reporting a response signal among the four PUCCH resources obtained as described above, based on a combination of error detection results.
  • PUCCH resource sets PUCCH Format 1b resource set
  • the terminal 200 uses which of the four PUCCH resource sets (PUCCH Format 1b resource set) configured in advance and consisting of one set of two resources for PUCCH transmission according to the ARI (ARI2) notified by the ePDCCH. To determine. Terminal 200 determines a PUCCH resource for reporting a response signal among the four PUCCH resources obtained as described above, based on a combination of error detection results.
  • ARI1 and ARI3 and the PUCCH resources indicated by the respective ARIs are independently operated when Channel Selection is set when PDCCH and ePDCCH are mixedly operated.
  • ARI2 and ARI3 and PUCCH resources indicated by the respective ARIs are operated independently. As a result, it is possible to suppress an increase in the PUCCH overhead when the PDCCH and the ePDCCH are mixedly operated.
  • PUCCH resources set in advance may be set independently for ARI1 and for ARI2, or may be set in common. In the case of common setting, signaling of PUCCH resources to be set in advance can be made common for ARI1 and ARI2, so that signaling can be reduced.
  • the ARI is notified in the TPC field.
  • the present invention is not limited to this, and the TPC command is notified to the TPC field and the DL assignment (PDSCH with the same ARI) is also transmitted. (PDCCH or ePDCCH to be indicated) may be notified in different fields. In short, it is sufficient that the ARI is notified in the DL assignment (PDCCH or ePDCCH indicating the PDSCH).
  • Each functional block used in the description of the above embodiment can be realized by software that functions when a computer executes a program, or by cooperation between software and hardware.
  • each functional block used in the description of the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them.
  • the name used here is LSI, but it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • the terminal apparatus communicates with the base station apparatus using a plurality of unit bands, and transmits the downlink control signal to the first resource region or the downlink control channel that can be used for both the downlink control channel and the downlink data channel.
  • a downlink control signal detecting means for detecting a downlink control signal assigned to the first resource area or the second resource area for each unit band, which is a terminal apparatus that receives in a usable second resource area.
  • a reception means for receiving downlink data in each of the plurality of unit bands, an error detection means for detecting an error in each downlink data, and a response signal using an error detection result of each downlink data obtained by the error detection means Generating means for generating the response signal, and control means for transmitting the response signal to the base station apparatus. In accordance with control signal to or detected by any one of the first resource region or the second resource region, switches the resource area of the uplink communication control channel for transmitting the response signal.
  • the control unit includes a case where the downlink control signal detection unit detects a downlink control signal only in the second resource region of the PCell, and at least other than the second resource region of the PCell.
  • the resource region of the uplink control channel for transmitting the response signal is switched between when the downlink control signal is detected at 1.
  • the transmission method according to the present disclosure is a first method that communicates with a base station apparatus using a plurality of unit bands and can use a downlink control signal transmitted from the base station apparatus for both a downlink control channel and a downlink data channel.
  • a transmission method in a terminal apparatus that receives in a resource area or a second resource area that can be used for a downlink control channel, and is assigned to the first resource area or the second resource area for each unit band Detecting a downlink control signal, receiving downlink data in each of the plurality of unit bands, detecting an error in each downlink data, generating a response signal using an error detection result of each downlink data obtained, and The response signal is transmitted depending on whether a signal is transmitted to the base station apparatus and a downlink control signal is detected in either the first resource area or the second resource area Switch the resource area of the uplink communication control channel to be transmitted.
  • the present invention is useful for mobile communication systems and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 上り単位バンド及び上り単位バンドと対応づけられた複数の下り単位バンドを使用した通信においてARQが適用される場合、かつ、ePDCCHで下りデータ割当が指示される場合において、下り回線データの誤り検出結果を示す応答信号の通知に用いるPUCCHリソースの決定方法を提供することができる端末装置。この装置において、制御部(208)は、下り割当制御情報(DCI)の送信に用いられたチャネルが、PDCCHであるかePDCCHであるかに基づいて、A/Nリソースを決定する。

Description

端末装置及び送信方法
 本発明は、端末装置、基地局装置及び送受信方法に関する。
 3GPP LTEでは、下り回線の通信方式としてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)が採用されている。3GPP LTEが適用された無線通信システムでは、基地局が予め定められた通信リソースを用いて同期信号(Synchronization Channel:SCH)及び報知信号(Broadcast Channel:BCH)を送信する。そして、端末は、まず、SCHを捕まえることによって基地局との同期を確保する。その後、端末は、BCH情報を読むことにより基地局独自のパラメータ(例えば、周波数帯域幅など)を取得する(非特許文献1、2、3参照)。
 また、端末は、基地局独自のパラメータの取得が完了した後、基地局に対して接続要求を行うことにより、基地局との通信を確立する。基地局は、通信が確立された端末に対して、必要に応じてPDCCH(Physical Downlink Control Channel)等の下り回線制御チャネルを介して制御情報を送信する。
 そして、端末は、受信したPDCCHに含まれる複数の制御情報(下り割当制御情報:DL Assignment(Downlink Control Information:DCIと呼ばれることもある))をそれぞれ「ブラインド判定」する。すなわち、制御情報は、CRC(Cyclic Redundancy Check)部分を含み、このCRC部分は、基地局において、送信対象端末の端末IDによってマスクされる。従って、端末は、受信した制御情報のCRC部分を自機の端末IDでデマスクしてみるまでは、自機宛の制御情報であるか否かを判定できない。このブラインド判定では、デマスクした結果、CRC演算がOKとなれば、その制御情報が自機宛であると判定される。
 また、3GPP LTEでは、基地局から端末への下り回線データに対してARQ(Automatic Repeat Request)が適用される。つまり、端末は下り回線データの誤り検出結果を示す応答信号を基地局へフィードバックする。端末は下り回線データに対しCRCを行って、CRC=OK(誤り無し)であればACK(Acknowledgment)を、CRC=NG(誤り有り)であればNACK(Negative Acknowledgment)を応答信号として基地局へフィードバックする。この応答信号(つまり、ACK/NACK信号。以下、単に「A/N」と表記することもある)のフィードバックには、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)等の上り回線制御チャネルが用いられる。
 ここで、基地局から送信される上記制御情報には、基地局が端末に対して割り当てたリソース情報等を含むリソース割当情報が含まれる。この制御情報の送信には、前述の通りPDCCHが用いられる。このPDCCHは、1つ又は複数のL1/L2CCH(L1/L2 Control Channel)から構成される。各L1/L2CCHは、1つ又は複数のCCE(Control Channel Element)から構成される。すなわち、CCEは、制御情報をPDCCHにマッピングするときの基本単位である。また、1つのL1/L2CCHが複数(2,4,8個)のCCEから構成される場合には、そのL1/L2CCHには偶数のインデックスを持つCCEを起点とする連続する複数のCCEが割り当てられる。基地局は、リソース割当対象端末に対する制御情報の通知に必要なCCE数に従って、そのリソース割当対象端末に対してL1/L2CCHを割り当てる。そして、基地局は、このL1/L2CCHのCCEに対応する物理リソースにマッピングして制御情報を送信する。
 また、ここで、各CCEは、PUCCHの構成リソース(以下、PUCCHリソースと呼ぶことがある)と1対1に対応付けられている。従って、L1/L2CCHを受信した端末は、このL1/L2CCHを構成するCCEに対応するPUCCHの構成リソースを特定し、このリソースを用いて応答信号を基地局へ送信する。ただし、L1/L2CCHが連続する複数のCCEを占有する場合には、端末は、複数のCCEにそれぞれ対応する複数のPUCCH構成リソースのうち一番インデックスが小さいCCEに対応するPUCCH構成リソース(すなわち、偶数番号のCCEインデックスを持つCCEに対応付けられたPUCCH構成リソース)を利用して、応答信号を基地局へ送信する。こうして下り回線の通信リソースが効率良く使用される。
 複数の端末から送信される複数の応答信号は、図1に示すように、時間軸上でZero Auto-correlation特性を持つZAC(Zero Auto-correlation)系列、ウォルシュ(Walsh)系列、及び、DFT(Discrete Fourier Transform)系列によって拡散され、PUCCH内でコード多重されている。図1において(W,W,W,W)は系列長4のウォルシュ系列を表し、(F,F,F)は系列長3のDFT系列を表す。図1に示すように、端末では、ACK又はNACKの応答信号が、まず周波数軸上でZAC系列(系列長12)によって1SC-FDMAシンボルに対応する周波数成分へ1次拡散される。すなわち、系列長12のZAC系列に対して複素数で表される応答信号成分が乗算される。次いで1次拡散後の応答信号及び参照信号としてのZAC系列がウォルシュ系列(系列長4:W~W。ウォルシュ符号系列(Walsh Code Sequence)と呼ばれることもある)、DFT系列(系列長3:F~F)それぞれに対応させられて2次拡散される。すなわち、系列長12の信号(1次拡散後の応答信号、又は、参照信号としてのZAC系列(Reference Signal Sequence))のそれぞれの成分に対して、直交符号系列(Orthogonal sequence:ウォルシュ系列又はDFT系列)の各成分が乗算される。さらに、2次拡散された信号が、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)によって時間軸上の系列長12の信号に変換される。そして、IFFT後の信号それぞれに対しCPが付加され、7つのSC-FDMAシンボルからなる1スロットの信号が形成される。
 異なる端末からの応答信号同士は、異なる巡回シフト量(Cyclic Shift Index)に対応するZAC系列、又は、異なる系列番号(Orthogonal Cover Index : OC index)に対応する直交符号系列を用いて拡散されている。直交符号系列は、ウォルシュ系列とDFT系列との組である。また、直交符号系列はブロックワイズ拡散コード系列(Block-wise spreading code)と称されることもある。従って、基地局は、従来の逆拡散及び相関処理を用いることにより、これらコード多重された複数の応答信号を分離することができる(非特許文献4参照)。
 ただし、各端末が各サブフレームにおいて自分宛の下り割当制御信号をブラインド判定するので、端末側では、必ずしも下り割当制御信号の受信が成功するとは限らない。端末が或る下り単位バンドにおける自分宛の下り割当制御信号の受信に失敗した場合、端末は、当該下り単位バンドにおいて自分宛の下り回線データが存在するか否かさえも知り得ない。従って、或る下り単位バンドにおける下り割当制御信号の受信に失敗した場合、端末は、当該下り単位バンドにおける下り回線データに対する応答信号も生成しない。このエラーケースは、端末側で応答信号の送信が行われないという意味での、応答信号のDTX(DTX (Discontinuous transmission) of ACK/NACK signals)として定義されている。
 ところで、3GPP LTEシステム(以下、「LTEシステム」と呼ばれることがある)では、基地局は上り回線データ及び下り回線データに対してそれぞれ独立にリソース割当を行う。そのため、LTEシステムでは、上り回線において、端末(つまり、LTEシステム対応の端末(以下、「LTE端末」という))が、下り回線データに対する応答信号と、上り回線データとを同時に送信しなければならない状況が発生する。この状況では、端末からの応答信号及び上り回線データは、時間多重(Time Division Multiplexing:TDM)を用いて送信される。このように、TDMを用いて応答信号と上り回線データとを同時に送信することで、端末の送信波形のシングルキャリア特性(Single carrier properties)を維持している。
 また、図2に示すように、時間多重(TDM)では、端末から送信される応答信号(「A/N」)は、上り回線データ向けに割り当てられたリソース(PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)リソース)の一部(参照信号(RS(Reference Signal))がマッピングされるSC-FDMAシンボルに隣接するSC-FDMAシンボルの一部)を占有して基地局に送信される。ただし、図2における縦軸の「Subcarrier」は「Virtual subcarrier」、又は「Time contiguous signal」と呼ばれることもあり、SC-FDMA送信機においてDFT(Discrete Fourier Transform)回路に纏めて入力される「時間的に連続する信号」を便宜上「subcarrier」として表したものである。すなわち、PUSCHリソースでは、応答信号によって、上り回線データのうちの任意のデータがパンクチャ(puncture)される。このため、符号化後の上り回線データの任意のビットがパンクチャされることで、上り回線データの品質(例えば、符号化利得)が大幅に劣化する。そのため、基地局は、例えば、端末に対して非常に低い符号化率を指示したり、非常に大きな送信電力を指示したりすることで、パンクチャによる上り回線データの品質劣化を補償する。
 また、3GPP LTEよりも更なる通信の高速化を実現する3GPP LTE-Advancedの標準化が行われている。3GPP LTE-Advancedシステム(以下、「LTE-Aシステム」と呼ばれることがある)は、LTEシステムを踏襲する。3GPP LTE-Advancedでは、最大1Gbps以上の下り伝送速度を実現するために、40MHz以上の広帯域周波数で通信可能な基地局及び端末が導入される。
 LTE-Aシステムにおいては、LTEシステムにおける伝送速度の数倍もの超高速伝送速度による通信、及び、LTEシステムに対する後方互換性(バックワードコンパチビリティー:Backward Compatibility)を同時に実現するために、LTE-Aシステム向けの帯域が、LTEシステムのサポート帯域幅である20MHz以下の「単位バンド」に区切られる。すなわち、「単位バンド」は、ここでは、最大20MHzの幅を持つ帯域であって、通信帯域の基本単位として定義される。FDD(Frequency Division Duplex)システムでは、さらに、下り回線における「単位バンド」(以下、「下り単位バンド」という)は基地局から報知されるBCHの中の下り周波数帯域情報によって区切られた帯域、又は、下り制御チャネル(PDCCH)が周波数領域に分散配置される場合の分散幅によって定義される帯域として定義されることもある。また、上り回線における「単位バンド」(以下、「上り単位バンド」という)は、基地局から報知されるBCHの中の上り周波数帯域情報によって区切られた帯域、又は、中心付近にPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)領域を含み、両端部にLTE向けのPUCCHを含む20MHz以下の通信帯域の基本単位として定義されることもある。なお、「単位バンド」は、3GPP LTE-Advancedにおいて、英語でComponent Carrier(s)又はCellと表記されることがある。また、略称としてCC(s)と表記されることもある。
 LTE-Aシステムでは、単位バンドを幾つか束ねた帯域を用いた通信、所謂Carrier aggregation(CA)がサポートされる。なお、UL-DL Configurationは、単位バンド毎に設定可能であるが、LTE-Aシステム対応の端末(以下、「LTE-A端末」)は、複数の単位バンド間で同じUL-DL Configurationが設定されることを想定して設計されている。
 図3は、個別の端末に適用される非対称のCarrier aggregation及びその制御シーケンスの説明に供する図である。
 図3Bに示すように、端末1に対しては、2つの下り単位バンドと左側の1つの上り単位バンドを用いてCarrier aggregationを行うような設定(Configuration)が為される。一方、端末2に対しては、端末1と同一の2つの下り単位バンドを用いるような設定が為されるにも拘らず、上り通信では右側の上り単位バンドを利用するような設定が為される。
 そして、端末1に着目すると、LTE-Aシステムを構成する基地局(つまり、LTE-Aシステム対応の基地局(以下、「LTE-A基地局」という))とLTE-A端末との間では、図3Aに示すシーケンス図に従って、信号の送受信が行われる。図3Aに示すように、(1)端末1は、基地局との通信開始時に、左側の下り単位バンドと同期を取り、左側の下り単位バンドとペアになっている上り単位バンドの情報をSIB1(System Information Block Type 1)と呼ばれる報知信号から読み取る。(2)端末1は、この上り単位バンドを用いて、例えば、接続要求を基地局に送信することによって基地局との通信を開始する。(3)端末に対し複数の下り単位バンドを割り当てる必要があると判断した場合には、基地局は、端末に下り単位バンドの追加を指示する。ただし、この場合、上り単位バンド数は増えず、個別の端末である端末1において非対称Carrier aggregationが開始される。
 また、前述のCarrier aggregationが適用されるLTE-Aでは、端末が一度に複数の下り単位バンドにおいて複数の下り回線データを受信することがある。LTE-Aでは、この複数の下り回線データに対する複数の応答信号の送信方法として、Channel Selection(Multiplexingとも呼ぶ)、Bundling、及び、DFT-S-OFDM(Discrete Fourier Transform spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing)フォーマット(PUCCH Format 3とも呼ぶ)がある。Channel Selectionでは、端末は、複数の下り回線データに関する誤り検出結果のパターンに応じて、応答信号に用いるシンボル点だけでなく、応答信号をマッピングするリソースも変化させる。これに対し、Bundlingでは、端末は、複数の下り回線データに関する誤り検出結果より生成されたACK又はNACK信号をBundlingして(すなわち、ACK=1、NACK=0とし、複数の下り回線データに関する誤り検出結果の論理積(Logical AND)を計算して)、予め決められた一つのリソースを用いて応答信号を送信する(非特許文献6、7参照)。また、DFT-S-OFDMフォーマット(PUCCH Format 3)を用いた送信時には、端末は、複数の下り回線データに対する応答信号を纏めて符号化(Joint coding)し、当該フォーマットを用いてその符号化データを送信する(非特許文献5参照)。例えば、端末は、誤り検出結果のパターンのビット数に応じて、Channel Selection、Bundling、又は、DFT-S-OFDMのいずれかによる応答信号(ACK/NACK)のフィードバックを行ってもよい。又は、基地局が上記応答信号の送信方法を予め設定してもよい。
 また、図4に示すように、端末は、複数の単位バンドのうち、1つの単位バンドを用いて、応答信号を送信する。このような応答信号を送信する単位バンドは、PCC(Primary Component Carrier)又はPCell(Primary Cell)と呼ばれる。また、それ以外の単位バンドは、SCC(Secondary Component Carrier)又はSCell(Secondary Cell)と呼ばれる。例えば、PCC(PCell)は、応答信号を送信する単位バンドに関する報知情報(例えば、SIB1(System Information Block type 1))を送信している単位バンドである。
 ここで、端末がPDCCHを介して下り割当制御情報を受信し、下り回線データを受信した場合における上り回線での応答信号の送信方法として、以下の2つの方法が考えられる。
 一つは、PDCCHが占有しているCCE(Control Channel Element)の先頭CCEインデックスnCCE(あるいはその隣のnCCE+1)と1対1に関連付けられたPUCCHリソースを用いて応答信号を送信する方法(Implicit signalling)である(方法1)。つまり、基地局配下の端末に向けたDCIをPDCCH領域に配置する場合、各PDCCHは、1つ又は連続する複数のCCEで構成されるリソースを占有する。また、PDCCHが占有するCCE数(CCE連結数:CCE aggregation level)としては、例えば、割当制御情報の情報ビット数又は端末の伝搬路状態に応じて、1,2,4,8の中の1つが選択される。
 もう一つは、基地局からPUCCH向けのリソースを端末に対して予め通知しておく方法(Explicit signalling)である(方法2)。つまり、方法2では、端末は、基地局から予め通知されたPUCCHリソースを用いて応答信号を送信する。
 方法2では、複数の端末間で共通のPUCCH向けのリソース(例えば4つのPUCCH向けのリソース)を、基地局から端末に対して予め通知してもよい。例えば、端末は、SCell内のDCIに含まれる2ビットのTPC(Transmit Power Control)コマンド(送信電力制御命令)に基づいて、実際に用いるPUCCH向けのリソースを1つ選択する方法を採ってもよい。その際、当該TPCコマンドは、ARI(Ack/nack Resource Indicator)と呼ばれる。これにより、Explicit signalling時に、或るサブフレームにおいて、或る端末がexplicit signallingされたPUCCH向けのリソースを使い、別のサブフレームでは、別の端末が、同一のexplicit signallingされたPUCCH向けのリソースを使うことができるようになる。
 Carrier Aggregation時の誤り検出結果通知方法である、PUCCH Format 3およびChannel Selectionに関して、PUCCHリソースの決定方法を、それぞれ図5および図6を援用して説明する。
 PUCCH Format 3では、図5Bに示すように、端末は、最大5つの下り単位バンドで受信した、下り単位バンド毎の複数の下り回線データに対する誤り検出結果を、PUCCH Format 3リソースまたはPUCCH Format 1bリソースを用いて、基地局に通知する。具体的には、基地局は、PCellのPDSCHを指示するPDCCHでは、2ビットのTPCコマンドが含まれるフィールド(TPCフィールドとも呼ぶ)において、PUCCHのTPCコマンドを通知する。すなわち、ARIとしては用いない。基地局は、当該PDCCHが占有するCCEの先頭CCEインデックスnCCEに1対1に対応づけられたPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)を指示する。また、基地局は、端末に対して予め4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)を設定しておき、SCellのPDSCHを指示するPDCCHでは、TPCフィールドの2ビットにおいて、ARIを通知する。すなわち、PUCCHのTPCコマンドとしては用いない。なお、図5Bでは、SCellのPDSCHを指示するPDCCHに含まれるARIを、便宜上ARI1として表記する。端末は、当該PDCCHで通知されるARIにより、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。なお、基地局は、複数のSCellのPDSCHを指示するPDCCHに含まれるARIの値として、同じ値を端末に通知する。これにより端末は、常に単一のPUCCH Format 3リソースを決定できる。
 また、PUCCH Format 3では、少なくとも1つのSCellのPDSCHを指示するPDCCHを端末で検出する場合は、上記のPUCCH Format 3リソースを用いて誤り検出結果(FDDシステムでは最大10ビット(=5CC×2CW))を基地局に通知する。一方、PCellのPDSCHを指示するPDCCHのみを端末で検出する場合は、当該PDCCHの先頭CCEインデックスnCCEに1対1に対応づけられたPUCCH Format 1bリソースを用いて誤り検出結果(最大2ビット(=1CC×2CW))を基地局に通知する。
 PUCCH Format 1bリソースは、最大2ビットまでの誤り検出結果の送信に最適化されたPUCCHリソースであり、また、最大48リソースとの直交化が可能である。PUCCH Format 3リソースは、より多くの誤り検出結果の送信に最適化されたPUCCHリソースである一方で、最大4リソースまでしか直交化できない。誤り検出結果のビット数が少ない場合には、より少ない誤り検出結果のビット数に最適化されたPUCCHリソースを用いる方が、より多くのリソースと直交化できるため、PUCCHリソースの利用効率が高い。また、基地局における所要品質を満足するために必要な、端末でのPUCCH所要送信電力も低くて済む。
 さらに、PCellのPDSCHを指示するPDCCHのみを端末で検出する場合に、当該PDCCHの先頭CCEインデックスnCCEに1対1に対応づけられたPUCCH Format 1bリソースを用いて誤り検出結果を基地局に通知することで、基地局と端末間でCC数の設定の認識が異なる期間においても、少なくともPCellのPDSCHに対する誤り検出結果を、基地局と端末間で不整合なく通知することができる(以降、LTE fallbackをサポートする、と表現することがある)。
 具体的には、基地局と端末との間において、端末に設定(configuration)されているCC数の認識が異なる期間(uncertainty period、または、misalignment period)が存在する。基地局は、端末に対して、CC数を変更する(例えば1CCから2CCに、あるいはその逆でもよい)よう再設定(reconfiguration)するメッセージを通知し、端末はその通知を受けて、CC数が変更されたと認識し、基地局に対してCC数の再設定の完了メッセージを通知する。端末に設定されているCC数の認識が異なる期間は、基地局がその通知を受けて初めて、端末に設定されているCC数が変更されたと認識することに起因する。CC数変更前と変更後(例えば図5Aと図5B。または図6Aと図6B)で共通して、PCellのPDSCHを指示するPDCCHのみを端末で検出する場合に、当該PDCCHの先頭CCEインデックスnCCEに1対1に対応づけられたPUCCH Format 1bリソースを用いるよう動作すれば、前記CC数の認識が異なる期間においても、少なくともPCellのPDSCHに対する誤り検出結果は、不整合なく基地局に通知できる(すなわち、LTE fallbackをサポートする)。
 Channel Selectionでは、図6Bに示すように、端末は、最大2つの下り単位バンドで受信した、下り単位バンド毎の複数の下り回線データに対する誤り検出結果を、4つのPUCCH Format 1bリソースを用いて、基地局に通知する。Channel Selectionでは、複数の下り回線データに関する誤り検出結果のパターン(ACK/NACKの組合せ)に応じて、応答信号に用いるシンボル点だけでなく、応答信号をマッピングするPUCCH Format 1bリソースも変化させる。Channel Selectionでは、基地局は、PCellのPDCCHでは、2ビットのTPCコマンドが含まれるフィールド(TPCフィールドとも呼ぶ)において、PUCCHのTPCコマンドを通知する。すなわち、ARIとしては用いない。基地局は、当該PDCCHが占有するCCEの先頭CCEインデックスnCCE、および、その隣のCCEインデックスnCCE+1に1対1に対応づけられたPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)をそれぞれ指示する(図6中のPUCCHリソース0および1)。また、基地局は、端末に対して予め4つのPUCCHリソースペア(PUCCH Format 1bリソースペア)を設定しておき、SCellのPDCCHでは、TPCフィールドの2ビットにおいて、ARIを通知する。すなわち、PUCCHのTPCコマンドとしては用いない。なお、図6では、SCellのPDCCHに含まれるARIを、便宜上ARI1として表記する。端末は、当該PDCCHで通知されるARIにより、予め設定された4つのPUCCHリソースペア(PUCCH Format 1bリソースペア)のうち、1つのリソースペアを決定する(図6B中のPUCCHリソース2および3)。
 ところで、近年、セルラ移動体通信システムにおいては、情報のマルチメディア化に伴い、音声データのみならず、静止画像データ及び動画像データ等の大容量データを伝送することが一般化しつつある。また、LTE-Advanced(Long Term Evolution Advanced)では、広帯域の無線帯域、Multiple-Input Multiple-Output(MIMO)伝送技術、干渉制御技術を利用して高伝送レートを実現する検討が盛んに行われている。
 さらに、M2M(Machine to Machine)通信等、様々な機器が無線通信端末として導入されること、及び、MIMO伝送技術により端末の多重数が増加することを考慮すると、制御信号に使用されるPDCCH(Physical Downlink Control CHannel:下り回線制御チャネル)がマッピングされる領域(つまり、「PDCCH領域」)のリソース不足が懸念される。このリソース不足によって制御信号(PDCCH)がマッピングできなくなると、端末に対するデータの割当が行えない。このため、データがマッピングされるリソース領域が空いていても使用することができずに、システムスループットが低下してしまう恐れがある。
 このリソース不足を解消する方法として、基地局配下の端末に向けた制御信号を、PDSCH領域にも配置することが検討されている。この基地局配下の端末に向けた制御信号がマッピングされるリソース領域(制御チャネル及びデータチャネルのいずれにも使用可能なリソース領域)は、enhanced PDCCH(ePDCCH)領域と呼ばれる。このようにデータ領域に制御信号(つまり、ePDCCH)をマッピングすることにより、セルエッジ付近に存在する端末へ送信される制御信号に対する送信電力制御、又は、送信される制御信号によって他のセルへ与える干渉制御若しくは他のセルから自セルへ与えられる干渉制御が、実現可能となる。
 LTEでは、下り回線のデータ割当を指示するDL assignment、及び、上り回線のデータ割当を指示するUL grantが、PDCCHによって送信される。
 LTE-Advancedでは、PDCCHと同様に、ePDCCHにも、DL assignmentおよびUL grantが配置される。ePDCCHでは、DL assignmentがマッピングされるリソースとUL grantがマッピングされるリソースとが周波数軸で分割されることが検討されている。
 ePDCCHの割当方法として、ePDCCHを周波数帯域上の互いに近い位置にまとめて割り当てる「localized割当」と、ePDCCHを周波数帯域上に分散させて割り当てる「distributed割当」が検討されている(例えば、図7参照)。
3GPP TS 36.211 V10.4.0, "Physical Channels and Modulation (Release 10)," December 2011 3GPP TS 36.212 V10.5.0, "Multiplexing and channel coding (Release 10)," March 2012 3GPP TS 36.213 V10.5.0, "Physical layer procedures (Release 10)," March 2012 Seigo Nakao, Tomofumi Takata, Daichi Imamura, and Katsuhiko Hiramatsu, "Performance enhancement of E-UTRA uplink control channel in fast fading environments,"Proceeding of IEEE VTC 2009 spring, April. 2009 Ericsson and ST-Ericsson, "A/N transmission in the uplink for carrier aggregation," R1-100909, 3GPP TSG-RAN WG1 #60, Feb. 2010 ZTE, 3GPP RAN1 meeting #57, R1-091702, "Uplink Control Channel Design for LTE-Advanced," May 2009 Panasonic, 3GPP RAN1 meeting #57, R1-091744, "UL ACK/NACK transmission on PUCCH for Carrier aggregation," May 2009
 前述の通り、LTE-Advancedでは、PDCCH領域でDL assignment(つまりPDSCHを指示するPDCCH)が通知される場合のPUCCHリソース決定方法は規定されているが、ePDCCH領域でDL assignmentが通知される場合のPUCCHリソース決定方法はこれまで議論されてこなかった。
 本発明の目的は、上り単位バンド及び上り単位バンドと対応づけられた複数の下り単位バンドを使用した通信においてARQが適用される場合、かつ、ePDCCHで下りデータ割当が指示される場合において、下り回線データの誤り検出結果を示す応答信号の通知に用いるPUCCHリソースの決定方法を提供することである。
 本発明の一態様に係る端末装置は、複数の単位バンドを用いて基地局装置と通信し、下り制御信号を、下り制御チャネル及び下りデータチャネルのいずれにも使用可能な第1のリソース領域又は下り制御チャネルに使用可能な第2のリソース領域で受信する端末装置であって、単位バンド毎に、前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域に割り当てられた下り制御信号を検出する下り制御信号検出手段と、前記複数の単位バンドで下りデータをそれぞれ受信する受信手段と、各下りデータの誤りを検出する誤り検出手段と、前記誤り検出手段で得られる各下りデータの誤り検出結果を用いて応答信号を生成する生成手段と、前記応答信号を前記基地局装置へ送信する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記下り制御信号検出手段が、下り制御信号を前記第1のリソース領域または前記第2のリソース領域のいずれかで検出したかに応じて、前記応答信号を送信する上り通信制御チャネルのリソース領域を切り替える構成を採る。
 本発明の一態様に係る送信方法は、複数の単位バンドを用いて基地局装置と通信し、基地局装置から送信された下り制御信号を、下り制御チャネル及び下りデータチャネルのいずれにも使用可能な第1のリソース領域又は下り制御チャネルに使用可能な第2のリソース領域で受信する、端末装置における送信方法であって、単位バンド毎に、前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域に割り当てられた下り制御信号を検出し、前記複数の単位バンドで下りデータをそれぞれ受信し、各下りデータの誤りを検出し、得られた各下りデータの誤り検出結果を用いて応答信号を生成し、前記応答信号を前記基地局装置へ送信し、下り制御信号を前記第1のリソース領域または前記第2のリソース領域のいずれかで検出したかに応じて、前記応答信号を送信する上り通信制御チャネルのリソース領域を切り替える。
 本発明によれば、上り単位バンド及び上り単位バンドと対応づけられた複数の下り単位バンドを使用した通信においてARQが適用される場合、かつ、ePDCCHで下りデータ割当が指示される場合において、下り回線データの誤り検出結果を示す応答信号の通知に用いるPUCCHリソースを決定することができる。
応答信号及び参照信号の拡散方法を示す図 PUSCHリソースにおける応答信号及び上り回線データのTDMの適用に関わる動作を示す図 個別の端末に適用される非対称のCarrier aggregation及びその制御シーケンスの説明に供する図 Carrier AggregationにおけるPUCCHリソース決定方法の説明に供する図 PDCCHでのDL assignment通知時におけるPUCCH Format 3におけるPUCCHリソース決定方法を示す図 PDCCHでのDL assignment通知時におけるChannel SelectionにおけるPUCCHリソース決定方法を示す図 ePDCCHの割当方法の一例を示す図 本発明の実施の形態1に係る端末の主要構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る基地局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る端末の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係るPUCCHリソース決定方法の説明に供する図 本発明の実施の形態2に係るPUCCHリソース決定方法の説明に供する図 本発明の実施の形態3に係るPDCCHとePDCCHの混在運用の説明に供する図 本発明の実施の形態3に係るPUCCHリソース決定方法の説明に供する図 本発明の実施の形態4に係るPDCCHとePDCCHの混在運用の説明に供する図 本発明の実施の形態4に係るPUCCHリソース決定方法の説明に供する図
 以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
 (実施の形態1)
 図8は、本実施の形態に係る端末200の主要構成図である。端末200は、第1の単位バンド及び第2の単位バンドを含む複数の単位バンドを用いて基地局100と通信する。端末200において、抽出部204が、複数の単位バンドでPDCCH領域またはePDCCH領域の下りデータ割当と、当該下りデータ割当が指示するPDSCH領域の下りデータをそれぞれ受信し、CRC部211が、各下りデータの誤りを検出し、応答信号生成部212が、CRC部211で得られる各下りデータの誤り検出結果を用いて応答信号を生成し、制御部208が、応答信号を基地局100へ送信する。ただし、制御部208は、前記下りデータ割当をPDCCH領域またはePDCCHのどちらで受信したかに基づいて、応答信号の送信に用いるPUCCHリソースを決定する。
 [基地局の構成]
 図9は、本実施の形態に係る基地局100の構成を示すブロック図である。図9において、基地局100は、制御部101と、制御情報生成部102と、符号化部103と、変調部104と、符号化部105と、データ送信制御部106と、変調部107と、マッピング部108と、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部109と、CP付加部110と、無線送信部111と、無線受信部112と、CP除去部113と、PUCCH抽出部114と、逆拡散部115と、系列制御部116と、相関処理部117と、A/N判定部118と、束A/N逆拡散部119と、IDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)部120と、束A/N判定部121と、再送制御信号生成部122とを有する。
 制御部101は、リソース割当対象端末(以下「宛先端末」又は単に「端末」ともいう)200に対して、制御情報を送信するための下りリソース(つまり、下り制御情報割当リソース)、及び、下り回線データを送信するための下りリソース(つまり、下りデータ割当リソース)を割り当てる(Assignする)。このリソース割当は、リソース割当対象端末200に設定される単位バンドグループに含まれる下り単位バンドにおいて行われる。また、下り制御情報割当リソースは、各下り単位バンドにおける下り制御チャネル(PDCCHまたはePDCCH)に対応するリソース内で選択される。また、下りデータ割当リソースは、各下り単位バンドにおける下りデータチャネル(PDSCH)に対応するリソース内で選択される。また、リソース割当対象端末200が複数有る場合には、制御部101は、リソース割当対象端末200のそれぞれに異なるリソースを割り当てる。
 下り制御情報割当リソースは、上記したL1/L2CCHと同等である。すなわち、下り制御情報割当リソースは、1つ又は複数のCCEから構成される。
 また、制御部101は、リソース割当対象端末200に対して制御情報を送信する際に用いる符号化率を決定する。この符号化率に応じて制御情報のデータ量が異なるので、このデータ量の制御情報をマッピング可能な数のCCEを持つ下り制御情報割当リソースが、制御部101によって割り当てられる。
 そして、制御部101は、制御情報生成部102に対して、下りデータ割当リソースに関する情報を出力する。また、制御部101は、符号化部103に対して、符号化率に関する情報を出力する。また、制御部101は、送信データ(つまり、下り回線データ)の符号化率を決定し、符号化部105に出力する。また、制御部101は、下りデータ割当リソース及び下り制御情報割当リソースに関する情報をマッピング部108に対して出力する。
 制御情報生成部102は、下りデータ割当リソースに関する情報を含む制御情報を生成して符号化部103へ出力する。この制御情報は下り単位バンド毎に生成される。また、リソース割当対象端末200が複数有る場合に、リソース割当対象端末200同士を区別するために、制御情報には、宛先端末200の端末IDが含まれる。例えば、宛先端末200の端末IDでマスキングされたCRCビットが制御情報に含まれる。この制御情報は、「下り割当制御情報(Control information carrying downlink assignment)」又は「Downlink Control Information(DCI)」と呼ばれることがある。
 符号化部103は、制御部101から受け取る符号化率に従って、制御情報を符号化し、符号化された制御情報を変調部104へ出力する。
 変調部104は、符号化後の制御情報を変調し、得られた変調信号をマッピング部108へ出力する。
 符号化部105は、宛先端末200毎の送信データ(つまり、下り回線データ)及び制御部101からの符号化率情報を入力として送信データを符号化し、データ送信制御部106に出力する。ただし、宛先端末200に対して複数の下り単位バンドが割り当てられる場合には、符号化部105は、各下り単位バンドで送信される送信データをそれぞれ符号化し、符号化後の送信データをデータ送信制御部106へ出力する。
 データ送信制御部106は、初回送信時には、符号化後の送信データを保持すると共に変調部107へ出力する。符号化後の送信データは、宛先端末200毎に保持される。また、1つの宛先端末200への送信データは、送信される下り単位バンド毎に保持される。これにより、宛先端末200に送信されるデータ全体の再送制御だけでなく、下り単位バンド毎の再送制御も可能になる。
 また、データ送信制御部106は、再送制御信号生成部122から或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対するNACK又はDTXを受け取ると、この下り単位バンドに対応する保持データを変調部107へ出力する。データ送信制御部106は、再送制御信号生成部122から或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対するACKを受け取ると、この下り単位バンドに対応する保持データを削除する。
 変調部107は、データ送信制御部106から受け取る符号化後の送信データを変調し、変調信号をマッピング部108へ出力する。
 マッピング部108は、制御部101から受け取る下り制御情報割当リソースの示すリソースに、変調部104から受け取る制御情報の変調信号をマッピングし、IFFT部109へ出力する。
 また、マッピング部108は、制御部101から受け取る下りデータ割当リソース(すなわち、制御情報に含まれる情報)の示すリソース(PDSCH(下りデータチャネル))に、変調部107から受け取る送信データの変調信号をマッピングし、IFFT部109へ出力する。
 マッピング部108にて複数の下り単位バンドにおける複数のサブキャリアにマッピングされた制御情報及び送信データは、IFFT部109で周波数領域信号から時間領域信号に変換され、CP付加部110にてCPが付加されてOFDM信号とされた後に、無線送信部111にてD/A(Digital to Analog)変換、増幅及びアップコンバート等の送信処理が施され、アンテナを介して端末200へ送信される。
 無線受信部112は、端末200から送信された上り応答信号又は参照信号を、アンテナを介して受信し、上り応答信号又は参照信号に対しダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を行う。
 CP除去部113は、受信処理後の上り応答信号又は参照信号に付加されているCPを除去する。
 PUCCH抽出部114は、受信信号に含まれるPUCCH信号から、予め端末200に通知してある束ACK/NACKリソースに対応するPUCCH領域の信号を抽出する。ここで、束ACK/NACKリソースとは、前述したように、束ACK/NACK信号が送信されるべきリソースであり、DFT-S-OFDMフォーマット構成を採るリソースである。具体的には、PUCCH抽出部114は、束ACK/NACKリソースに対応するPUCCH領域のデータ部分(すなわち、束ACK/NACK信号が配置されているSC-FDMAシンボル)と参照信号部分(すなわち、束ACK/NACK信号を復調するための参照信号が配置されているSC-FDMAシンボル)を抽出する。PUCCH抽出部114は、抽出したデータ部分を束A/N逆拡散部119に出力し、参照信号部分を逆拡散部115-1に出力する。
 また、PUCCH抽出部114は、受信信号に含まれるPUCCH信号から、下り割当制御情報(DCI)の送信に用いられたPDCCHが占有していたCCEに対応付けられているA/Nリソース(またはPUCCHリソースとも呼ぶ)及び予め端末200に通知してある複数のA/Nリソースに対応する複数のPUCCH領域を抽出する。ここで、A/Nリソースとは、A/Nが送信されるべきリソースである。また、PUCCH抽出部114は、下り割当制御情報(DCI)の送信に用いられたチャネルが、PDCCHであるかePDCCHであるかに基づいて、A/Nリソースを決定する。A/Nリソースの決定方法の詳細については後述する。
 また、PUCCH抽出部114は、A/Nリソースに対応するPUCCH領域のデータ部分(上り制御信号が配置されているSC-FDMAシンボル)と参照信号部分(上り制御信号を復調するための参照信号が配置されているSC-FDMAシンボル)を抽出する。そして、PUCCH抽出部114は、抽出したデータ部分及び参照信号部分の両方を、逆拡散部115-2に出力する。このようにして、CCEに関連付けられたPUCCHリソース及び端末200に対して通知した特定のPUCCHリソースの中から選択されたリソースで応答信号が受信される。
 系列制御部116は、端末200から通知されるA/N、A/Nに対する参照信号、及び、束ACK/NACK信号に対する参照信号のそれぞれの拡散に用いられる可能性があるBase sequence(すなわち、系列長12のZAC系列)を生成する。また、系列制御部116は、端末200が用いる可能性のあるPUCCHリソースにおいて、参照信号が配置され得るリソース(以下「参照信号リソース」という)に対応する相関窓をそれぞれ特定する。そして、系列制御部116は、束ACK/NACKリソースにおいて参照信号が配置され得る参照信号リソースに対応する相関窓を示す情報及びBase sequenceを相関処理部117-1に出力する。系列制御部116は、参照信号リソースに対応する相関窓を示す情報及びBase sequenceを、相関処理部117-1に出力する。また、系列制御部116は、A/N及びA/Nに対する参照信号が配置されるA/Nリソースに対応する相関窓を示す情報及びBase sequenceを相関処理部117-2に出力する。
 逆拡散部115-1及び相関処理部117-1は、束ACK/NACKリソースに対応するPUCCH領域から抽出された参照信号の処理を行う。
 具体的には、逆拡散部115-1は、端末200が束ACK/NACKリソースの参照信号において2次拡散に用いるべきウォルシュ系列で参照信号部分を逆拡散し、逆拡散後の信号を相関処理部117-1に出力する。
 相関処理部117-1は、参照信号リソースに対応する相関窓を示す情報及びBase sequenceを用いて、逆拡散部115-1から入力される信号と、端末200において1次拡散に用いられる可能性のあるBase sequenceとの相関値を求める。そして、相関処理部117-1は、相関値を束A/N判定部121に出力する。
 逆拡散部115-2及び相関処理部117-2は、複数のA/Nリソースに対応する複数のPUCCH領域から抽出された参照信号及びA/Nの処理を行う。
 具体的には、逆拡散部115-2は、端末200が各A/Nリソースのデータ部分及び参照信号部分において2次拡散に用いるべきウォルシュ系列及びDFT系列でデータ部分及び参照信号部分を逆拡散し、逆拡散後の信号を相関処理部117-2に出力する。
 相関処理部117-2は、各A/Nリソースに対応する相関窓を示す情報及びBase sequenceを用いて、逆拡散部115-2から入力される信号と、端末200において1次拡散に用いられる可能性のあるBase sequenceとの相関値をそれぞれ求める。そして、相関処理部117-2は、それぞれの相関値をA/N判定部118に出力する。
 A/N判定部118は、相関処理部117-2から入力される複数の相関値に基づいて、端末200からどのA/Nリソースを用いて信号が送信されているか、若しくは、いずれのA/Nリソースも用いられていないかを判定する。そして、A/N判定部118は、端末200からいずれかのA/Nリソースを用いて信号が送信されていると判定した場合、参照信号に対応する成分及びA/Nに対応する成分を用いて同期検波を行い、同期検波の結果を再送制御信号生成部122に出力する。一方、A/N判定部118は、端末200がいずれのA/Nリソースも用いていないと判定した場合には、A/Nリソースが用いられていない旨を再送制御信号生成部122に出力する。
 束A/N逆拡散部119は、PUCCH抽出部114から入力される束ACK/NACKリソースのデータ部分に対応する束ACK/NACK信号をDFT系列によって逆拡散し、その信号をIDFT部120に出力する。
 IDFT部120は、束A/N逆拡散部119から入力される周波数領域上の束ACK/NACK信号を、IDFT処理によって時間領域上の信号に変換し、時間領域上の束ACK/NACK信号を束A/N判定部121に出力する。
 束A/N判定部121は、IDFT部120から入力される束ACK/NACKリソースのデータ部分に対応する束ACK/NACK信号を、相関処理部117-1から入力される束ACK/NACK信号の参照信号情報を用いて復調する。また、束A/N判定部121は、復調後の束ACK/NACK信号を復号し、復号結果を束A/N情報として再送制御信号生成部122に出力する。ただし、束A/N判定部121は、相関処理部117-1から入力される相関値が閾値よりも小さく、端末200から束A/Nリソースを用いて信号が送信されていないと判定した場合には、その旨を再送制御信号生成部122に出力する。
 再送制御信号生成部122は、束A/N判定部121から入力される情報、A/N判定部118から入力される情報、及び、予め端末200に設定したグループ番号を示す情報に基づいて、下り単位バンドで送信したデータ(下り回線データ)を再送すべきか否かを判定し、判定結果に基づいて再送制御信号を生成する。具体的には、再送制御信号生成部122は、或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対して再送する必要があると判断した場合には、当該下り回線データの再送命令を示す再送制御信号を生成して、再送制御信号をデータ送信制御部106へ出力する。また、再送制御信号生成部122は、或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対して再送する必要が無いと判断した場合には、当該下り単位バンドで送信した下り回線データを再送しないことを示す再送制御信号を生成して、再送制御信号をデータ送信制御部106へ出力する。
 [端末の構成]
 図10は、本実施の形態に係る端末200の構成を示すブロック図である。図10において、端末200は、無線受信部201と、CP除去部202と、FFT(Fast Fourier Transform)部203と、抽出部204と、復調部205と、復号部206と、判定部207と、制御部208と、復調部209と、復号部210と、CRC部211と、応答信号生成部212と、符号化・変調部213と、1次拡散部214-1,214-2と、2次拡散部215-1,215-2と、DFT部216と、拡散部217と、IFFT部218-1,218-2,218-3と、CP付加部219-1,219-2,219-3と、時間多重部220と、選択部221と、無線送信部222とを有する。
 無線受信部201は、基地局100から送信されたOFDM信号を、アンテナを介して受信し、受信OFDM信号に対しダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を行う。なお、受信OFDM信号には、PDSCH内のリソースに割り当てられたPDSCH信号(下り回線データ)、PDCCH内のリソースに割り当てられた下り制御信号、ePDCCH内のリソースに割り当てられた下り制御信号が含まれる。
 CP除去部202は、受信処理後のOFDM信号に付加されているCPを除去する。
 FFT部203は、受信OFDM信号をFFTして周波数領域信号に変換し、得られた受信信号を抽出部204へ出力する。
 抽出部204は、入力される符号化率情報に従って、FFT部203から受け取る受信信号から下り制御チャネル信号(PDCCHまたはePDCCH)を抽出する。すなわち、符号化率に応じて下り制御情報割当リソースを構成するCCE(又はeCCE)の数が変わるので、抽出部204は、その符号化率に対応する個数のCCEを抽出単位として、下り制御チャネル信号を抽出する。また、下り制御チャネル信号は、下り単位バンドごとに抽出される。抽出された下り制御チャネル信号は、復調部205へ出力される。
 また、抽出部204は、後述する判定部207から受け取る自装置宛の下りデータ割当リソースに関する情報に基づいて、受信信号から下り回線データ(下りデータチャネル信号(PDSCH信号))を抽出し、復調部209へ出力する。このように、抽出部204は、PDCCHにマッピングされた下り割当制御情報(DCI)を受信し、PDSCHで下り回線データを受信する。
 復調部205は、抽出部204から受け取る下り制御チャネル信号を復調し、得られた復調結果を復号部206に出力する。
 復号部206は、入力される符号化率情報に従って、復調部205から受け取る復調結果を復号して、得られた復号結果を判定部207に出力する。
 判定部207は、復号部206から受け取る復号結果に含まれる制御情報が自装置宛の制御情報であるか否かをブラインド判定(モニタ)する。この判定は、上記した抽出単位に対応する復号結果を単位として行われる。例えば、判定部207は、自装置の端末IDでCRCビットをデマスキングし、CRC=OK(誤り無し)となった制御情報を自装置宛の制御情報であると判定する。そして、判定部207は、自装置宛の制御情報に含まれる、自装置に対する下りデータ割当リソースに関する情報を抽出部204へ出力する。
 また、判定部207は、自装置宛の制御情報(すなわち、下り割当制御情報)を検出した場合、ACK/NACK信号が発生(存在)する旨を制御部208に通知する。また、判定部207は、自装置宛の制御情報をPDCCH領域から検出した場合、当該PDCCHが占有していたCCEに関する情報を制御部208に出力する。
 制御部208は、下り割当制御情報(DCI)の送信に用いられたチャネルが、PDCCHであるかePDCCHであるかに基づいて、A/Nリソースを決定する。A/Nリソースの決定方法の詳細については後述する。制御部208は、判定部207から入力されるCCEに関する情報から、当該CCEに関連付けられたA/Nリソースを特定する。そして、制御部208は、CCEに関連付けられたA/Nリソース、又は、予め基地局100から通知されているA/Nリソースに対応するBase sequence及び循環シフト量を、1次拡散部214-1へ出力し、当該A/Nリソースに対応するウォルシュ系列及びDFT系列を2次拡散部215-1へ出力する。また、制御部208は、A/Nリソースの周波数リソース情報をIFFT部218-1に出力する。
 制御部208は、下り割当制御情報(DCI)の送信に用いられたチャネルが、PDCCHであるかePDCCHであるかに基づいて、A/Nリソースを決定する。A/Nリソースの決定方法の詳細については後述する。
 また、制御部208は、束ACK/NACK信号を束ACK/NACKリソースを用いて送信すると判断した場合、予め基地局100から通知されている束ACK/NACKリソースの参照信号部分(参照信号リソース)に対応するBase sequence及び循環シフト量を、1次拡散部214-2へ出力し、ウォルシュ系列を2次拡散部215-2へ出力する。また、制御部208は、束ACK/NACKリソースの周波数リソース情報をIFFT部218-2に出力する。
 また、制御部208は、束ACK/NACKリソースのデータ部分の拡散に用いるDFT系列を拡散部217に出力し、束ACK/NACKリソースの周波数リソース情報をIFFT部218-3に出力する。
 また、制御部208は、束ACK/NACKリソース又はA/Nリソースのいずれかを選択し、選択したリソースを無線送信部222に出力するよう選択部221に指示する。更に、制御部208は、選択したリソースに応じて、束ACK/NACK信号又はACK/NACK信号のいずれかを生成するよう応答信号生成部212に指示する。
 復調部209は、抽出部204から受け取る下り回線データを復調し、復調後の下り回線データを復号部210へ出力する。
 復号部210は、復調部209から受け取る下り回線データを復号し、復号後の下り回線データをCRC部211へ出力する。
 CRC部211は、復号部210から受け取る復号後の下り回線データを生成し、CRCを用いて下り単位バンド毎に誤り検出し、CRC=OK(誤り無し)の場合にはACKを、CRC=NG(誤り有り)の場合にはNACKを、応答信号生成部212へそれぞれ出力する。また、CRC部211は、CRC=OK(誤り無し)の場合には、復号後の下り回線データを受信データとして出力する。
 応答信号生成部212は、CRC部211から入力される、各下り単位バンドにおける下り回線データの受信状況(下り回線データの誤り検出結果)、及び、予め設定されたグループ番号を示す情報に基づいて応答信号を生成する。すなわち、応答信号生成部212は、制御部208から束ACK/NACK信号を生成するように指示された場合には、下り単位バンド毎の誤り検出結果の各々が個別データとして含まれている束ACK/NACK信号を生成する。一方、応答信号生成部212は、制御部208からACK/NACK信号を生成するように指示された場合には、1シンボルのACK/NACK信号を生成する。そして、応答信号生成部212は生成した応答信号を符号化・変調部213に出力する。
 符号化・変調部213は、束ACK/NACK信号が入力された場合には、入力された束ACK/NACK信号を符号化・変調し、12シンボルの変調信号を生成し、DFT部216へ出力する。また、符号化・変調部213は、1シンボルのACK/NACK信号が入力された場合には、当該ACK/NACK信号を変調し、1次拡散部214-1に出力する。
 A/Nリソース、及び、束ACK/NACKリソースの参照信号リソースに対応する1次拡散部214-1及び214-2は、制御部208の指示に従ってACK/NACK信号又は参照信号を、リソースに対応するBase sequenceによって拡散し、拡散した信号を2次拡散部215-1,215-2へ出力する。
 2次拡散部215-1,215-2は、制御部208の指示により、入力された1次拡散後の信号をウォルシュ系列又はDFT系列を用いて拡散しIFFT部218-1,218-2に出力する。
 DFT部216は、入力される時系列の束ACK/NACK信号を12個纏めてDFT処理を行うことにより、12個の周波数軸上の信号成分を得る。そして、DFT部216は12個の信号成分を拡散部217に出力する。
 拡散部217は、制御部208から指示されたDFT系列を用いて、DFT部216から入力された12個の信号成分を拡散し、IFFT部218-3に出力する。
 IFFT部218-1,218-2,218-3は、制御部208の指示により、入力された信号を、配置されるべき周波数位置に対応付けてIFFT処理を行う。これにより、IFFT部218-1,218-2,218-3に入力された信号(すなわち、ACK/NACK信号、A/Nリソースの参照信号、束ACK/NACKリソースの参照信号、束ACK/NACK信号)は時間領域の信号に変換される。
 CP付加部219-1,219-2,219-3は、IFFT後の信号の後尾部分と同じ信号をCPとしてその信号の先頭に付加する。
 時間多重部220は、CP付加部219-3から入力される束ACK/NACK信号(すなわち、束ACK/NACKリソースのデータ部分を用いて送信される信号)と、CP付加部219-2から入力される束ACK/NACKリソースの参照信号とを、束ACK/NACKリソースに時間多重し、得られた信号を選択部221へ出力する。
 選択部221は、制御部208の指示に従って、時間多重部220から入力される束ACK/NACKリソースとCP付加部219-1から入力されるA/Nリソースのいずれかを選択し、選択したリソースに割り当てられた信号を無線送信部222へ出力する。
 無線送信部222は、選択部221から受け取る信号に対しD/A変換、増幅及びアップコンバート等の送信処理を行い、アンテナから基地局100へ送信する。
 [基地局100及び端末200の動作]
 以上の構成を有する基地局100及び端末200の動作について説明する。
 本実施の形態に係るPUCCHリソース決定方法を、図11を援用して説明する。本実施の形態では、ePDCCHでDL assignmentが通知される場合において、端末200において、Carrier Aggregationが設定されない場合(図11A)、および、Carrier AggregationかつPUCCH Format 3が設定される場合(図11B)の、PUCCHリソース通知方法について説明する。
 本実施の形態におけるPUCCH Format 3では、図11Bに示すように、最大5つの下り単位バンドで受信した、下り単位バンド毎の複数の下り回線データに対する誤り検出結果は、PUCCH Format 3リソースまたはPUCCH Format 1bリソースを用いて、基地局100に通知される。具体的には、基地局100は、PCellのPDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにおいて、ARI(ARI3)を通知する。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARIにより、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。また、基地局100は、SCellのPDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにおいて、ARI(ARI2)を通知する。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARIにより、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 また、本実施の形態におけるPUCCH Format 3では、PDCCHを用いた運用と同様、少なくとも1つのSCellのPDSCHを指示するePDCCHを端末で検出する場合は、誤り検出結果は上記のPUCCH Format 3リソースを用いて基地局100に通知される。一方、PCellのPDSCHを指示するePDCCHのみを端末で検出する場合は、誤り検出結果は上記のPUCCH Format 1bリソースを用いて基地局100に通知される。
 PUCCH Format 1bリソースは、最大2ビットまでの誤り検出結果の送信に最適化されたPUCCHリソースであり、また、最大48リソースとの直交化が可能である。PUCCH Format 3リソースは、より多くの誤り検出結果の送信に最適化されたPUCCHリソースである一方で、最大4リソースまでしか直交化できない。したがって、本実施の形態によると、PDCCHを用いた運用と同様、誤り検出結果のビット数が少ない場合には、より少ない誤り検出結果のビット数に最適化されたPUCCHリソースを用いることにより、より多くのリソースと直交化できるため、PUCCHリソースの利用効率を高めることができる。また、基地局における所要品質を満足するために必要な、端末でのPUCCH所要送信電力も低くて済む。
 さらに、本実施の形態によると、ePDCCHで用いるPUCCH Formatの決定方法がPDCCHを用いた運用と同一である。すなわち、少なくとも1つのSCellのPDSCHを指示するPDCCHまたはePDCCHを端末で検出する場合は、端末はPUCCH Format 3を用いて誤り検出結果を基地局に通知する。一方、PCellのPDSCHを指示するPDCCHまたはePDCCHのどちらか一方のみを端末で検出する場合は、端末はPUCCH Format 1bを用いて誤り検出結果を基地局に通知する。各PDSCHに対する誤り検出結果から応答信号を生成する方法は、PUCCH Format(すなわちPUCCH Format 3であるかPUCCH Format 1bであるか)のみによって異なる。PUCCH Format 3では各誤り検出結果をまとめて最大10ビット(=5CC×2CW)の応答信号が生成され、PUCCH Format 1bではPCellのPDSCHの誤り検出結果をまとめて最大2ビット(=1CC×2CW)の応答信号が生成される。そのため、PDCCHを用いた運用とePDCCHを用いた運用とで、応答信号の生成に係る処理を共用できる。言い換えると、PDSCHを指示するのがPDCCHであるかePDCCHであるかは、応答信号の生成処理とは関係がなく、各セルのPDSCHの割当があるかないかが、応答信号の生成処理に関係する。これにより、端末および基地局の構成を簡易化できる。
 (実施の形態2)
 本実施の形態では、実施の形態1と同様、ePDCCHでDL assignmentが通知される場合において、端末200において、Carrier Aggregationが設定されない場合、および、Carrier AggregationかつPUCCH Format 3が設定される場合の、PUCCHリソース通知方法について説明する。実施の形態1との違いは、PCellのPDSCHを指示するePDCCHで指示するARI(ARI3)、および、当該ARIにより指示されるPUCCHリソースにある。
 大きいセルカバレッジをもつセルと小さいセルカバレッジをもつセルを組み合わせた、ヘテロジーニアスネットワーク(Heterogeneous Network: HetNet)環境において、Carrier Aggregationが設定される場合、端末のモビリティを確保するために、大きいセルカバレッジをもつセルをPCell、小さいセルカバレッジをもつセルをSCellとして運用することが考えられる。このようなHetNet環境におけるCarrier Aggregationでは、PCellをカバーする基地局よりもSCellをカバーする基地局の方が、一般的に、端末のより近傍に存在する。したがって、SCellをカバーする基地局から端末に対して下りデータ通信を行ったほうが、送信電力の観点で有利である。そのため、HetNet環境におけるCarrier Aggregationでは、PCellのみ下りデータ割当を行う頻度が低い。そこで、本実施の形態においては、PCellのPDSCHを指示するePDCCHで指示するARI(ARI3)は、SCellのPDSCHを指示するePDCCHで指示するARI(ARI2)と同一のPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)を指示する。
 より具体的に、本実施の形態に係るPUCCHリソース決定方法を、図12を援用して説明する。図12Bに示すように、Carrier Aggregationが設定される場合、基地局100は、PCellのPDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにおいて、ARI(ARI3)を通知する。また、基地局100は、SCellのPDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドに、ARI(ARI2)が通知されていると認識して動作する。そして、本実施の形態においては、基地局100および端末200において、ARI2およびARI3を、常に同一の値として運用する。さらに、ARI2およびARI3が指示するPUCCHリソースも同一になるよう、予め設定された4つのPUCCHリソースが共通である。端末200は、ARI2およびARI3により、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 一方で、図12Aに示すように、Carrier Aggregationが設定されない場合、基地局100は、PCellのPDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにおいて、ARI(ARI3)を通知する。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARIにより、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 以上より、本実施の形態によれば、Carrier Aggregation設定時は、PCellのみにPDSCHが割り当てられる頻度が低いことに着目して、端末は、常にPUCCH Format 3リソースを用いて応答信号を送信する。ARI2およびARI3を、常に同一の値として運用する。さらに、ARI2およびARI3が指示するPUCCHリソースも同一になるよう、予め設定された4つのPUCCHリソースを共通にする。Carrier Aggregation非設定時は、端末は、より少ない誤り検出結果のビット数に最適化されたPUCCHリソースであるPUCCH Format 1bリソースを用いて応答信号を送信する。
 さらに、Carrier Aggregation設定時に、常にPUCCH Format 3リソースを用いることにより、基地局がPCellとSCellの両方のPDSCHを割り当てたのにもかかわらず、端末がSCellのPDSCHを指示するePDCCHを受信失敗した場合に、PUCCH Format 1bリソースを使う必要がない。そのため、基地局は、端末でのSCellのPDSCHを指示するePDCCHの受信失敗に備えて、PUCCH Format 1bリソースを確保しておく必要がないため、PUCCHオーバーヘッドを低減することができる。
 なお、Carrier Aggregation設定時に、PCellのみにPDSCHが割り当てられる場合は、当該PDSCHをePDCCHではなくPDCCHで指示することにより、Carrier Aggregation非設定時と同様、より少ない誤り検出結果のビット数に最適化されたPUCCHリソースである、PUCCH Format 1bリソースを利用してもよい。
 (実施の形態3)
 実施の形態1および2においては、ePDCCHを用いる場合のPUCCHリソース通知方法について説明した。実運用においては、セル毎またはサブフレーム毎にPDCCHとePDCCHを混在させて運用することが考えられる。また、PDCCHをもたないセル(後方互換をサポートしないセル)を用いた運用も考えられる。ePDCCHをサポートしないセルを用いた運用も考えられる。そこで本実施の形態は、実施の形態2のCarrier Aggregation設定時において、PDCCHとePDCCHをセル毎に混在させて運用する場合の、PUCCHリソース通知方法を示す。
 本実施の形態では、図13Aに示すように、セル毎またはサブフレーム毎にPDCCHとePDCCHを混在させて運用する。例えば図13Aのサブフレーム#0(SF#0)において、基地局100は、PCell、SCell1およびSCell2では、PDCCHを用いてPDSCHを指示し、SCell3およびSCell4では、ePDCCHを用いてPDSCHを指示する。図13Aのサブフレーム#0におけるPUCCHリソース決定方法を図13Bに、図13Aのサブフレーム#1におけるPUCCHリソース決定方法を図13Cに示す。
 図13Bでは、PCellのPDSCHがPDCCHで指示されるので、当該PDCCHが占有するCCEの先頭CCEインデックスnCCEに1対1に対応づけられたPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)が指示される。また、SCell1およびSCell2のPDSCHもまたPDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するPDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI1)が通知される。端末200は、当該PDCCHで通知されるARI(ARI1)により、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。さらに、SCell3およびSCell4のPDSCHはePDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI2)が通知される。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARI(ARI2)により、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 図13Cでは、PCell、SCell1およびSCell4のPDSCHがePDCCHで指示されるので、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(PCellにはARI3、SCell1およびSCell4にはARI2)が通知される。ARI2およびARI3を、常に同一の値として運用する。さらに、ARI2およびARI3が指示するPUCCHリソースも同一になるよう、予め設定された4つのPUCCHリソースが共通である。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARI(ARI2=ARI3)により、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。また、SCell2およびSCell3のPDSCHはPDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するPDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI1)が通知される。端末200は、当該PDCCHで通知されるARI(ARI1)により、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 図13Bおよび図13Cによれば、ARI1により決定されるPUCCHリソースと、ARI2(=ARI3)により決定されるPUCCHリソースとが独立に運用されるため、2つのARIが端末200に通知されるとき、どちらのARIで指示するPUCCHリソースを用いるかを決定する必要がある。一例として、図13Bにおいて、PDCCHで通知されるARI(ARI1)の方を常に優先した場合、基地局100は、ARI1により決定されるPUCCHリソースでの応答信号の受信を期待する。しかしながら、端末200において、SCell1とSCell2の両方のPDSCHを指示するPDCCHを受信失敗した場合、端末200はARI1を受信できない。端末200は、代わりに、SCell3およびSCell4のPDSCHを指示するePDCCHで通知されるARI(ARI2)により決定されるPUCCHリソースを用いて応答信号を送信する。したがって基地局100は、ARI2により決定されるPUCCHリソースでの応答信号の受信も想定しなければならない。すなわち、基地局100は、1つの端末向けに2つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)を確保せねばならず、PUCCHオーバーヘッドの増大に繋がる。
 そこで本実施の形態におけるPUCCHリソース通知方法は、このようなPUCCHオーバーヘッドの増大を抑えるPUCCHリソース決定方法である。その方法を、図14を援用して説明する。
 図14Bでは、PCellのPDSCHがPDCCHで指示されるので、当該PDCCHが占有するCCEの先頭CCEインデックスnCCEに1対1に対応づけられたPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)が指示される。SCell1およびSCell2のPDSCHもまたPDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するPDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI1)が通知される。また、SCell3およびSCell4のPDSCHはePDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するPDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI2)が通知される。さらに、本実施の形態においては、ARI1およびARI2を、常に同一の値として運用する。さらに、ARI1およびARI2が指示するPUCCHリソースも同一になるよう、予め設定された4つのPUCCHリソースが共通である。端末200は、当該PDCCHまたはePDCCHで通知されるARI(ARI1=ARI2)により、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 図14Cでは、PCell、SCell1およびSCell4のPDSCHがePDCCHで指示されるので、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(PCellにはARI3、SCell1およびSCell4にはARI2)が通知される。また、SCell2およびSCell3のPDSCHはPDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するPDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI1)が通知される。さらに、本実施の形態においては、ARI1と、ARI2およびARI3を、常に同一の値として運用する。さらに、ARI1と、ARI2およびARI3が指示するPUCCHリソースも同一になるよう、予め設定された4つのPUCCHリソースが共通である。端末200は、当該PDCCHまたはePDCCHで通知されるARI(ARI1=ARI2=ARI3)により、予め設定された4つのPUCCHリソース(PUCCH Format 3リソース)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 以上より、本実施の形態によれば、PDCCHとePDCCHを混在して運用する場合におけるCarrier Aggregation設定時、ARI2およびARI3を同一の値として運用するのに加えて、ARI1もまた、ARI2およびARI3と同一の値として運用する。さらに、ARI1、ARI2およびARI3が指示するPUCCHリソースも同一になるよう、予め設定された4つのPUCCHリソースを共通にする。これにより、PDCCHとePDCCHを混在して運用する場合のPUCCHオーバーヘッドの増大を抑えることができる。
 なお、Carrier Aggregation設定時に、PCellのみにPDSCHが割り当てられる場合は,実施の形態2と同様、当該PDSCHをePDCCHではなくPDCCHで指示することにより、Carrier Aggregation非設定時と同様、より少ない誤り検出結果のビット数に最適化されたPUCCHリソースである、PUCCH Format 1bリソースを利用してもよい。
 (実施の形態4)
 本実施の形態では、実施の形態3に関連して、PDCCHとePDCCHをセル毎に混在させて運用する場合において、端末200において、Carrier AggregationかつChannel Selectionが設定される場合の、PUCCHリソース通知方法について説明する。
 本実施の形態では、図15Aに示すように、セル毎またはサブフレーム毎にPDCCHとePDCCHを混在させて運用する。例えば図15Aのサブフレーム#0(SF#0)において、基地局100は、PCellでは、PDCCHを用いてPDSCHを指示し、SCellでは、ePDCCHを用いてPDSCHを指示する。図15Aのサブフレーム#0におけるPUCCHリソース決定方法を図15Bに、図15Aのサブフレーム#1におけるPUCCHリソース決定方法を図15Cに、図15Aのサブフレーム#2におけるPUCCHリソース決定方法を図15Dに示す。
 図15Cでは、PCellのPDSCHがePDCCHで指示されるので、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI3)が通知される。また、SCellのPDSCHはPDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するPDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI1)が通知される。実施の形態3によると、ARI1およびARI3を、常に同一の値として運用する。さらに、ARI1およびARI3が指示するPUCCHリソースも同一になるよう、予め設定されたPUCCHリソースが共通である。端末200は、当該PDCCHで通知されるARI(ARI1=ARI3)により、1セット4リソースからなる、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 図15Dでは、PCellのPDSCHがePDCCHで指示されるので、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI3)が通知される。また、SCellのPDSCHもまたePDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI2)が通知される。実施の形態3によると、ARI2およびARI3を、常に同一の値として運用する。さらに、ARI2およびARI3が指示するPUCCHリソースも同一になるよう、予め設定されたPUCCHリソースが共通である。端末200は、当該PDCCHで通知されるARI(ARI2=ARI3)により、1セット4リソースからなる、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 図15Bについても、図15Cおよび図15Dと同様になる。PCellのPDSCHがPDCCHで指示されるので、当該PDCCHが占有するCCEの先頭CCEインデックスnCCEおよびその隣にそれぞれ1対1に対応づけられたPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)が指示される。また、SCellのPDSCHはePDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI2)が通知される。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARI(ARI2)により、1セット4リソースからなる、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。
 ここで、図15Dにおいて、ARI2は、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを指示するので、図15Bにおいても、ARI2は、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを指示する。一方で、図15BはPCellのPDSCHを指示するPDCCHの先頭CCEインデックスnCCEおよびその隣nCCE+1にそれぞれ対応したPUCCHリソースが指示される。そのため、図15Bでは、合計で6つのPUCCHリソースが指示されることになり、どの4リソースを用いるかを決定する必要がある。特に、一例として、図15Bにおいて、nCCEおよびその隣nCCE+1にそれぞれ対応したPUCCHリソースを優先した場合、基地局100は、PUCCHリソース0および1として、当該PUCCHリソースでの応答信号の受信を期待する。しかしながら、端末200においてPCellのPDSCHを指示するPDCCHを受信失敗した場合、端末200は、SCellのPDSCHを指示するePDCCHで通知されるARI(ARI2)により決定されるPUCCHリソース0および1(および2と3)を用いて応答信号を送信する。したがって基地局100は、ARI2により決定されるPUCCHリソース0および1での応答信号の受信も想定しなければならない。すなわち、基地局100は、1つの端末向けに6つのPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)を確保せねばならず、PUCCHオーバーヘッドの増大に繋がる。
 そこで本実施の形態におけるPUCCHリソース通知方法は、このようなPUCCHオーバーヘッドの増大を抑えるPUCCHリソース決定方法である。その方法を、図16を援用して説明する。
 図16Cでは、PCellのPDSCHがePDCCHで指示されるので、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI3)が通知される。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARI(ARI3)により、1セット2リソースからなる、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。また、SCellのPDSCHはPDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するPDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI1)が通知される。端末200は、当該PDCCHで通知されるARI(ARI1)により、1セット2リソースからなる、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。端末200は、上記により得られる4つのPUCCHリソースのうち、応答信号を通知するPUCCHリソースを、誤り検出結果の組合せによって決定する。
 図16Dでは、PCellのPDSCHがePDCCHで指示されるので、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI3)が通知される。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARI(ARI3)により、1セット2リソースからなる、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。また、SCellのPDSCHもまたePDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI2)が通知される。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARI(ARI2)により、1セット2リソースからなる、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。端末200は、上記により得られる4つのPUCCHリソースのうち、応答信号を通知するPUCCHリソースを、誤り検出結果の組合せによって決定する。
 図16Bでは、PCellのPDSCHがPDCCHで指示されるので、当該PDCCHが占有するCCEの先頭CCEインデックスnCCEおよびその隣にそれぞれ1対1に対応づけられたPUCCHリソース(PUCCH Format 1bリソース)が指示される。また、SCellのPDSCHはePDCCHで指示されており、当該PDSCHを指示するePDCCHでは、TPCフィールドにARI(ARI2)が通知される。端末200は、当該ePDCCHで通知されるARI(ARI2)により、1セット2リソースからなる、予め設定された4セットのPUCCHリソースセット(PUCCH Format 1bリソースセット)のうち、どのリソースをPUCCH送信に用いるかを決定する。端末200は、上記により得られる4つのPUCCHリソースのうち、応答信号を通知するPUCCHリソースを、誤り検出結果の組合せによって決定する。
 以上より、本実施の形態によれば、PDCCHとePDCCHを混在して運用する場合におけるChannel Selection設定時、ARI1およびARI3、およびそれぞれのARIが指示するPUCCHリソースを独立に運用する。また、ARI2およびARI3、およびそれぞれのARIが指示するPUCCHリソースを独立に運用する。これにより、PDCCHとePDCCHを混在して運用する場合のPUCCHオーバーヘッドの増大を抑えることができる。
 なお、Channel Selectionは2セルのみサポートされるので、ARI1およびARI2が同時に通知されることはない。そのため、予め設定されるPUCCHリソースは、ARI1用とARI2用とで独立に設定されていてもよいし、共通に設定されていてもよい。共通に設定する場合は、予め設定するPUCCHリソースのシグナリングをARI1用とARI2用で共通にできるので、シグナリングを減らすことができる。
 以上、実施の形態1~4について説明した。
 なお、上記の説明では、TPCフィールドにおいてARIが通知されるとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、TPCフィールドにTPCコマンドが通知され、さらにARIが同一のDL assignment(PDSCHを指示するPDCCHまたはePDCCH)内の異なるフィールドで通知されてもよい。要は、ARIがDL assignment(PDSCHを指示するPDCCHまたはePDCCH)内で通知されていればよい。
 上記実施の形態の説明で用いた各機能ブロックは、コンピュータがプログラムを実行することで機能するソフトウェア、あるいは、ソフトウェアとハードウェアとの連携により実現することも可能である。
 また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
 さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
 本開示の端末装置は、複数の単位バンドを用いて基地局装置と通信し、下り制御信号を、下り制御チャネル及び下りデータチャネルのいずれにも使用可能な第1のリソース領域又は下り制御チャネルに使用可能な第2のリソース領域で受信する端末装置であって、単位バンド毎に、前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域に割り当てられた下り制御信号を検出する下り制御信号検出手段と、前記複数の単位バンドで下りデータをそれぞれ受信する受信手段と、各下りデータの誤りを検出する誤り検出手段と、前記誤り検出手段で得られる各下りデータの誤り検出結果を用いて応答信号を生成する生成手段と、前記応答信号を前記基地局装置へ送信する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記下り制御信号検出手段が、下り制御信号を前記第1のリソース領域または前記第2のリソース領域のいずれかで検出したかに応じて、前記応答信号を送信する上り通信制御チャネルのリソース領域を切り替える。
 本開示の端末装置において、前記制御手段は、前記下り制御信号検出手段が、PCellの前記第2のリソース領域のみで下り制御信号を検出する場合と、少なくとも前記PCellの前記第2のリソース領域以外で下り制御信号を検出する場合とで、前記応答信号を送信する上り制御チャネルのリソース領域を切り替える。
 本開示の送信方法は、複数の単位バンドを用いて基地局装置と通信し、基地局装置から送信された下り制御信号を、下り制御チャネル及び下りデータチャネルのいずれにも使用可能な第1のリソース領域又は下り制御チャネルに使用可能な第2のリソース領域で受信する、端末装置における送信方法であって、単位バンド毎に、前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域に割り当てられた下り制御信号を検出し、前記複数の単位バンドで下りデータをそれぞれ受信し、各下りデータの誤りを検出し、得られた各下りデータの誤り検出結果を用いて応答信号を生成し、前記応答信号を前記基地局装置へ送信し、下り制御信号を前記第1のリソース領域または前記第2のリソース領域のいずれかで検出したかに応じて、前記応答信号を送信する上り通信制御チャネルのリソース領域を切り替える。
 2012年5月11日出願の特願2012-109502の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本発明は、移動通信システム等に有用である。
 100 基地局
 200 端末
 101,208 制御部
 102 制御情報生成部
 103,105 符号化部
 104,107 変調部
 106 データ送信制御部
 108 マッピング部
 109,218 IFFT部
 110,219 CP付加部
 111,222 無線送信部
 112,201 無線受信部
 113,202 CP除去部
 114 PUCCH抽出部
 115 逆拡散部
 116 系列制御部
 117 相関処理部
 118 A/N判定部
 119 束A/N逆拡散部
 120 IDFT部
 121 束A/N判定部
 122 再送制御信号生成部
 203 FFT部
 204 抽出部
 205,209 復調部
 206,210 復号部
 207 判定部
 211 CRC部
 212 応答信号生成部
 213 符号化・変調部
 214 1次拡散部
 215 2次拡散部
 216 DFT部
 217 拡散部
 220 時間多重部
 221 選択部

Claims (3)

  1.  複数の単位バンドを用いて基地局装置と通信し、下り制御信号を、下り制御チャネル及び下りデータチャネルのいずれにも使用可能な第1のリソース領域又は下り制御チャネルに使用可能な第2のリソース領域で受信する端末装置であって、
     単位バンド毎に、前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域に割り当てられた下り制御信号を検出する下り制御信号検出手段と、
     前記複数の単位バンドで下りデータをそれぞれ受信する受信手段と、
     各下りデータの誤りを検出する誤り検出手段と、
     前記誤り検出手段で得られる各下りデータの誤り検出結果を用いて応答信号を生成する生成手段と、
     前記応答信号を前記基地局装置へ送信する制御手段と、
     を有し、
     前記制御手段は、前記下り制御信号検出手段が、下り制御信号を前記第1のリソース領域または前記第2のリソース領域のいずれかで検出したかに応じて、前記応答信号を送信する上り通信制御チャネルのリソース領域を切り替える、
     端末装置。
  2.  前記制御手段は、前記下り制御信号検出手段が、PCellの前記第2のリソース領域のみで下り制御信号を検出する場合と、少なくとも前記PCellの前記第2のリソース領域以外で下り制御信号を検出する場合とで、前記応答信号を送信する上り制御チャネルのリソース領域を切り替える、
     請求項1記載の端末装置。
  3.  複数の単位バンドを用いて基地局装置と通信し、基地局装置から送信された下り制御信号を、下り制御チャネル及び下りデータチャネルのいずれにも使用可能な第1のリソース領域又は下り制御チャネルに使用可能な第2のリソース領域で受信する、端末装置における送信方法であって、
     単位バンド毎に、前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域に割り当てられた下り制御信号を検出し、
     前記複数の単位バンドで下りデータをそれぞれ受信し、
     各下りデータの誤りを検出し、
     得られた各下りデータの誤り検出結果を用いて応答信号を生成し、
     前記応答信号を前記基地局装置へ送信し、
     下り制御信号を前記第1のリソース領域または前記第2のリソース領域のいずれかで検出したかに応じて、前記応答信号を送信する上り通信制御チャネルのリソース領域を切り替える、
     送信方法。
PCT/JP2013/001774 2012-05-11 2013-03-15 端末装置及び送信方法 WO2013168341A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/237,551 US9419764B2 (en) 2012-05-11 2013-03-15 Terminal device and transmission method
JP2013542302A JP6044901B2 (ja) 2012-05-11 2013-03-15 無線通信端末装置、無線通信方法及び集積回路
CN201380001971.1A CN103733709B (zh) 2012-05-11 2013-03-15 终端装置和发送方法
US15/207,310 US9654268B2 (en) 2012-05-11 2016-07-11 Terminal device and transmission method
US15/487,068 US9923693B2 (en) 2012-05-11 2017-04-13 Base station and communication method
US15/887,880 US10142077B2 (en) 2012-05-11 2018-02-02 Terminal apparatus and communication method
US16/166,821 US10491353B2 (en) 2012-05-11 2018-10-22 Base station and communication method
US16/661,687 US10841065B2 (en) 2012-05-11 2019-10-23 System and method for downlink and uplink control channel communication

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109502 2012-05-11
JP2012-109502 2012-05-11

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/237,551 A-371-Of-International US9419764B2 (en) 2012-05-11 2013-03-15 Terminal device and transmission method
US15/207,310 Continuation US9654268B2 (en) 2012-05-11 2016-07-11 Terminal device and transmission method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013168341A1 true WO2013168341A1 (ja) 2013-11-14

Family

ID=49550413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/001774 WO2013168341A1 (ja) 2012-05-11 2013-03-15 端末装置及び送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US9419764B2 (ja)
JP (3) JP6044901B2 (ja)
CN (2) CN103733709B (ja)
TW (2) TWI628971B (ja)
WO (1) WO2013168341A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170018054A (ko) * 2014-06-30 2017-02-15 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 물리 업링크 제어 채널 리소스 할당 방법 및 장치
CN111418170A (zh) * 2017-11-29 2020-07-14 高通股份有限公司 针对上行链路控制信道传输的用户装备移位随机化

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168341A1 (ja) 2012-05-11 2013-11-14 パナソニック株式会社 端末装置及び送信方法
CN105656609B (zh) * 2015-12-25 2019-06-18 华为技术有限公司 一种多载波下的载波聚合实现方法及基站
PL3400670T3 (pl) 2016-01-07 2022-04-04 Nokia Solutions And Networks Oy Metoda i urządzenie do alokacji zasobów potwierdzeń
JP6966462B2 (ja) * 2016-10-13 2021-11-17 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US10932247B2 (en) * 2016-11-03 2021-02-23 Lg Electronics Inc. Method for configuring downlink control region in wireless communication system and device for same
BR112019007707B8 (pt) * 2016-11-03 2022-08-16 Huawei Tech Co Ltd Método realizado por uma estação-base, aparelho e método realizado por um dispositivo terminal
CN108023707B (zh) * 2016-11-03 2023-10-24 华为技术有限公司 一种下行控制信号的传输方法及装置
WO2019031054A1 (ja) * 2017-08-08 2019-02-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末及び通信方法
CN109525378B (zh) * 2017-09-20 2020-06-30 大唐移动通信设备有限公司 一种载波聚合管理方法及装置
US11575485B2 (en) 2018-01-05 2023-02-07 Nec Corporation Method and devices for uplink signal transmitting and receiving in a wireless communication system
US11381972B2 (en) 2020-02-24 2022-07-05 Bank Of America Corporation Optimizing authentication and management of wireless devices in zero trust computing environments

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050133A (ja) * 2010-03-30 2012-03-08 Sharp Corp 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、移動通信方法および集積回路

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050048975A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Ranta-Aho Karri Method and apparatus for node B controlled scheduling in soft handover
EP1865629B1 (en) * 2004-03-30 2009-04-15 Mitsubishi Denki K.K. Mobile communications terminal and radio communications system
CN1998258A (zh) * 2004-08-05 2007-07-11 三菱电机株式会社 基站和移动通信终端装置以及主小区选择方法
WO2009022565A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Nec Corporation 通信システム、それに用いられる装置及びその方法、プログラム
KR100943908B1 (ko) * 2008-02-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법
EP3570615B1 (en) * 2008-12-08 2021-03-17 Wireless Future Technologies Inc. Uplink control signaling in cellular telecommunication system
CN101448266B (zh) * 2008-12-30 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种载波分配的方法及基站
CN101442818B (zh) * 2008-12-31 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 大带宽系统物理上行控制信道的指示方法
CA2764652C (en) 2009-06-19 2017-02-28 Panasonic Corporation Terminal device and retransmission control method
US9084243B2 (en) * 2010-07-26 2015-07-14 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting control information
EP2605434B1 (en) * 2010-08-13 2019-03-13 Sun Patent Trust Terminal device, base station device, retransmission method, and resource allocation method
KR101802761B1 (ko) * 2010-09-13 2017-11-29 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
JP4923161B1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-25 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
WO2012060630A2 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in radio communication system
KR101165643B1 (ko) * 2010-12-20 2012-07-17 엘지전자 주식회사 Ack/nack 전송방법 및 사용자기기와, ack/nack 수신방법 및 기지국
CN102638879A (zh) * 2011-02-12 2012-08-15 北京三星通信技术研究有限公司 一种分配ack/nack信道资源的方法
JP6125496B2 (ja) * 2011-06-15 2017-05-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信システムにおける物理ダウンリンク制御シグナリングの拡張
US8718003B2 (en) * 2011-06-20 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for an uplink control signal in wireless communication systems
US9544790B2 (en) * 2011-06-28 2017-01-10 Lg Electronics Inc. Method for monitoring downlink control information (DCI) and a user equipment using the same
KR101581140B1 (ko) * 2011-07-25 2015-12-29 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
CN102355325B (zh) 2011-08-11 2014-02-12 电信科学技术研究院 一种pucch资源映射的方法及装置
KR101727232B1 (ko) * 2012-03-02 2017-04-14 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 통신 자원들의 할당
US9001798B2 (en) * 2012-03-05 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. HARQ-ACK signal transmission in response to detection of control channel type in case of multiple control channel types
US9967069B2 (en) * 2012-03-24 2018-05-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving reference signal in wireless communication system
US9674855B2 (en) * 2012-03-29 2017-06-06 Qualcomm Incorporated H-ARQ timing determination under cross-carrier scheduling in LTE
WO2013168341A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 パナソニック株式会社 端末装置及び送信方法
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
US10284329B2 (en) * 2015-04-10 2019-05-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless device, a network node and methods therein for enabling and performing a uplink control channel transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050133A (ja) * 2010-03-30 2012-03-08 Sharp Corp 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、移動通信方法および集積回路

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON ET AL.: "On PDCCH enhancements for CA", 3GPP RL-121009, 26 March 2012 (2012-03-26) *
SAMSUNG: "HARQ-ACK Transmission in Response to E-PDCCH Detection", 3GPP RL-120193, 6 February 2012 (2012-02-06) *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170018054A (ko) * 2014-06-30 2017-02-15 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 물리 업링크 제어 채널 리소스 할당 방법 및 장치
EP3148273A4 (en) * 2014-06-30 2017-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Physical uplink control channel resource allocation method and device
US10111214B2 (en) 2014-06-30 2018-10-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Physical uplink control channel resource allocation method and apparatus
KR101962775B1 (ko) 2014-06-30 2019-03-27 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 물리 업링크 제어 채널 리소스 할당 방법 및 장치
CN111418170A (zh) * 2017-11-29 2020-07-14 高通股份有限公司 针对上行链路控制信道传输的用户装备移位随机化
US11728923B2 (en) 2017-11-29 2023-08-15 Qualcomm Incorporated User equipment shift randomization for uplink control channel transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP6422040B2 (ja) 2018-11-14
US20200059344A1 (en) 2020-02-20
CN108880755A (zh) 2018-11-23
US20140226583A1 (en) 2014-08-14
US20170222778A1 (en) 2017-08-03
TW201347585A (zh) 2013-11-16
US9419764B2 (en) 2016-08-16
US20180159674A1 (en) 2018-06-07
US9654268B2 (en) 2017-05-16
US10841065B2 (en) 2020-11-17
US10491353B2 (en) 2019-11-26
US20190058567A1 (en) 2019-02-21
TWI572233B (zh) 2017-02-21
JPWO2013168341A1 (ja) 2015-12-24
JP6265246B2 (ja) 2018-01-24
US9923693B2 (en) 2018-03-20
TW201714473A (zh) 2017-04-16
JP2017063451A (ja) 2017-03-30
US10142077B2 (en) 2018-11-27
JP6044901B2 (ja) 2016-12-14
JP2018038094A (ja) 2018-03-08
CN108880755B (zh) 2021-06-15
TWI628971B (zh) 2018-07-01
CN103733709A (zh) 2014-04-16
CN103733709B (zh) 2018-08-07
US20160323083A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422040B2 (ja) 基地局装置、無線通信方法及び集積回路
JP6569119B2 (ja) 端末装置、送信方法及び集積回路
JP6392405B2 (ja) 端末装置および送信方法
JP5947890B2 (ja) 端末装置、基地局装置、送信方法及び受信方法
WO2012035712A1 (ja) 端末装置及び再送制御方法
WO2013021569A1 (ja) 端末装置、基地局装置及び送受信方法
JP5871917B2 (ja) 端末装置及び応答信号送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013542302

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13788197

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14237551

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13788197

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1