WO2013157527A1 - 駆動回路、電気光学装置、電子機器、および駆動方法 - Google Patents

駆動回路、電気光学装置、電子機器、および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013157527A1
WO2013157527A1 PCT/JP2013/061230 JP2013061230W WO2013157527A1 WO 2013157527 A1 WO2013157527 A1 WO 2013157527A1 JP 2013061230 W JP2013061230 W JP 2013061230W WO 2013157527 A1 WO2013157527 A1 WO 2013157527A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current
supplied
voltage
transistor
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/061230
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2013157527A8 (ja
Inventor
栄二 神田
武志 奥野
直明 古宮
Original Assignee
三星ディスプレイ株式▲会▼社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星ディスプレイ株式▲会▼社 filed Critical 三星ディスプレイ株式▲会▼社
Priority to KR20147027612A priority Critical patent/KR20150003176A/ko
Publication of WO2013157527A1 publication Critical patent/WO2013157527A1/ja
Publication of WO2013157527A8 publication Critical patent/WO2013157527A8/ja
Priority to US14/514,879 priority patent/US9472140B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0272Details of drivers for data electrodes, the drivers communicating data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes

Abstract

 本発明の駆動回路は、画素回路と、各列の画素回路に対応してn本(nは2以上の整数)ずつ設けられたデータ線と、走査信号が供給されるゲート線と、発光制御信号が供給される発光制御線とを備え、各列の画素回路に対応して設けられたn本のデータ線の各々には、複数の行の画素回路が排他的に接続され、画素回路は、走査信号に応じてデータ電圧の書き込みを制御する書込制御トランジスタと、電流発光素子へ供給される電流量を制御する駆動トランジスタと、発光制御信号に応じて、電流発光素子への電流供給の有無を制御する発光制御トランジスタと、データ電圧に応じた電圧を保持する容量素子と、駆動トランジスタのゲート電極をイニシャル電圧に設定するためのリセットトランジスタとを有する。

Description

駆動回路、電気光学装置、電子機器、および駆動方法
 本発明は、電流により発光する電流発光素子を用いた電気光学装置を駆動する技術に関する。
 近年、有機EL(Organic Electroluminescence)など、供給される電流に応じた強度で発光する素子(以下、電流発光素子という)を用いた表示装置が開発されている。このような表示装置は、電流発光素子に供給される電流量を、各画素における駆動トランジスタにより制御して、表示の階調が制御される。そのため、この駆動トランジスタに特性ばらつきがあると、その特性ばらつきが表示に直接現れてしまう。 そこで、駆動トランジスタの特性ばらつきの表示への影響を少なくするための様々な技術が開発されている(例えば、特許文献1、2)。
特開2008-170788号公報 特開2011-247981号公報
 上記特許文献1、2に記載された技術においては、データ線と駆動トランジスタのゲート電極との間には容量素子が設けられている。このような構成においては、各画素回路にデータ電圧を書き込む(プログラム)ときに、容量素子による容量カップリングを利用する。一方、データ線にデータ電圧が供給されている期間、すなわち、各画素回路にデータ電圧が書き込まれる期間には、書き込み対象の画素回路以外であっても、容量素子の容量カップリングにより駆動トランジスタのゲート電極の電圧が変動する。そのため、全画素回路へのデータ電圧の書き込みが終了するまでは、電流発光素子には電流が供給されないように制御し、全画素回路へのデータ電圧の書き込み終了後、電流発光素子に電流を供給して発光させる必要がある。
 上記のように駆動する結果、1フレームの前半で全行の画素回路に書き込みを行い、後半で発光を行うことになる。この場合、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間は、(1フレーム期間-発光期間)/行数となり、十分な書き込み時間が得られず、階調の精度が悪化する場合があった。また、駆動トランジスタのVthばらつきを補償する処理を行う時間も短くなってしまうため、十分に補償が行えずにそのばらつきの影響が面内ムラとして表示に現れてしまう場合があった。
 本発明は、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることを目的とする。
 本発明の一実施形態によると、マトリクス状に配置され、階調に応じたデータ電圧が書き込まれる複数の画素回路であって、それぞれ書き込まれたデータ電圧に応じた電流を電流発光素子に対して供給する画素回路と、各列の前記画素回路に対応してn本(nは2以上の整数)ずつ設けられ、前記データ電圧またはイニシャル電圧が供給されるデータ線と、前記データ線に供給されたデータ電圧を書き込む前記画素回路の行を選択する走査信号が供給されるゲート線と、前記画素回路の各行における前記電流発光素子への電流供給の有無を指定する発光制御信号が供給される発光制御線とを備え、各列の前記画素回路に対応して設けられたn本のデータ線の各々には、複数の行の画素回路が排他的に接続され、前記画素回路の各々は、前記走査信号に応じて、前記データ線に供給されるデータ電圧の当該画素回路への書き込みを制御する書込制御トランジスタと、ゲート電極に印加された電圧に応じて、前記電流発光素子へ供給される電流量を制御する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタと前記電流発光素子との間に設けられ、前記発光制御信号に応じて、電源から前記電流発光素子への電流供給の有無を制御する発光制御トランジスタと、当該画素回路に接続されたデータ線と前記駆動トランジスタのゲート電極との間に設けられ、当該画素回路に書き込まれるデータ電圧に応じた電圧を保持する容量素子と、当該画素回路への書き込みがされる前に、前記駆動トランジスタのゲート電極を前記イニシャル電圧に設定するためのリセットトランジスタとを有することを特徴とする駆動回路が提供される。
 この駆動回路によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
 また、別の好ましい態様において、前記データ電圧を制御するデータ線制御回路と、前記発光制御信号を制御する発光制御回路とをさらに備え、前記データ線制御回路は、前記n本のデータ線のいずれかに前記データ電圧が供給されているときには、他のデータ線にはイニシャル電圧が供給されるように、前記データ電圧を制御し、前記発光制御回路は、前記データ電圧が供給されているデータ線に接続された前記画素回路、および前記リセットトランジスタが前記駆動トランジスタのゲート電極をイニシャル電圧に設定している画素回路の前記発光制御トランジスタが、前記電流供給を停止させ、その他の画素回路の前記発光制御トランジスタが、前記電流供給を行うように、前記発光制御信号を制御してもよい。
 この駆動回路によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
 また、別の好ましい態様において、前記画素回路の書込制御トランジスタのゲート電極、および当該画素回路の次にデータ電圧が書き込まれる行の画素回路のリセットトランジスタのゲート電極は、ともに同一のゲート線に接続されていてもよい。
 この駆動回路によれば、ゲート線駆動回路の構成を簡易にすることができる。
 また、別の好ましい態様において、前記リセットトランジスタおよび前記書込制御トランジスタをオン状態にすることにより、前記容量素子の両端を短絡してもよい。
 この駆動回路によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
 また、別の好ましい態様において、前記リセットトランジスタをオン状態にすることにより、前記容量素子の両端を短絡してもよい。
 この駆動回路によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
 また、別の好ましい態様において、前記nは2であり、一方のデータ線には奇数行の前記画素回路が接続され、他方のデータ線には偶数行の前記画素回路が接続されていてもよい。
 この駆動回路によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
 また本発明の一実施形態によると、上記記載の駆動回路と、前記画素回路によって電流が供給される前記電流発光素子とを備えることを特徴とする電気光学装置が提供される。
 この電気光学装置によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
 また本発明の一実施形態によると、上記記載の電気光学装置を用いた表示部と、前記表示部における階調を制御する制御部とを備えることを特徴とする電子機器が提供される。
 この電子機器によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
 また本発明の一実施形態によると、マトリクス状に配置され、階調に応じたデータ電圧が書き込まれる複数の画素回路であって、それぞれ書き込まれたデータ電圧に応じた電流を電流発光素子に対して供給する画素回路と、各列の前記画素回路に対応してn本(nは2以上の整数)ずつ設けられ、前記データ電圧またはイニシャル電圧が供給されるデータ線と、前記データ線に供給されたデータ電圧を書き込む前記画素回路の行を選択する走査信号が供給されるゲート線と、前記画素回路の各行における前記電流発光素子への電流供給の有無を指定する発光制御信号が供給される発光制御線とを備え、各列の前記画素回路に対応して設けられたn本のデータ線の各々には、複数の行の画素回路が排他的に接続され、前記画素回路の各々は、前記走査信号に応じて、前記データ線に供給されるデータ電圧の当該画素回路への書き込みを制御する書込制御トランジスタと、ゲート電極に印加された電圧に応じて、前記電流発光素子へ供給される電流量を制御する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタと前記電流発光素子との間に設けられ、前記発光制御信号に応じて、電源から前記電流発光素子への電流供給の有無を制御する発光制御トランジスタと、当該画素回路に接続されたデータ線と前記駆動トランジスタのゲート電極との間に設けられ、当該画素回路に書き込まれるデータ電圧に応じた電圧を保持する容量素子と、前記駆動トランジスタのゲート電極を前記イニシャル電圧に設定するためのリセットトランジスタとを有する駆動回路の駆動方法であって、各列の前記画素回路において、前記n本のデータ線のいずれかにデータ電圧を供給する一方、他のデータ線にはイニシャル電圧を供給し、前記データ電圧が供給されたデータ線に接続された前記画素回路、および前記駆動トランジスタのゲート電極をイニシャル電圧に設定している画素回路においては、前記電流発光素子への電流供給を停止するとともに、その他の画素回路においては、前記電流発光素子への電流供給を行うことを特徴とする駆動回路の駆動方法が提供される。
 この電子機器によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
 本発明によれば、発光時間を確保しつつ、1行あたりの画素回路へのデータ電圧の書き込み時間を長くして表示品質を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る電子機器1の構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態に係るデマルチプレクサ41の構成を示す回路図である。 本発明の第1実施形態に係る画素100の構成を示す回路図である。 本発明の第1実施形態に係るk行目の画素回路110に関係する各信号のタイミングチャートを示す図である。 本発明の第1実施形態において、各期間におけるk行目および前後の行(k-1行目およびk+1行目)の画素回路110の状態を説明する図である。 本発明の第1実施形態において、各期間におけるk行目および前後の行(k-1行目およびk+1行目)の画素回路110の状態を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る電気光学装置10Aの構成を示す概略図である。 本発明の第2実施形態に係るk行目の画素回路110に関係する各信号のタイミングチャートを示す図である。 本発明の第2実施形態において、各期間(1)におけるk行目および前後の行(k-1行目およびk+1行目)の画素回路110の状態を説明する図である。 本発明の第3実施形態に係る電気光学装置10Bの構成を示す概略図である。 本発明の第3実施形態に係るデマルチプレクサ41Bの構成を示す回路図である。 本発明の第3実施形態に係る画素100とデータ線との接続関係を示す回路図である。 本発明の第3実施形態に係るk行目の画素回路110に関係する各信号のタイミングチャートを示す図である。 本発明の第4実施形態に係る画素100Dの構成を示す回路図である。
 以下、本発明の実施形態に係る電子機器について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
(第1実施形態)
 本発明の第1実施形態に係る電子機器について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(全体構成)
 図1は、本発明の第1実施形態に係る電子機器1の構成を示す概略図である。電子機器1は、スマートフォン、携帯電話、パーソナルコンピュータ、テレビなど、画像を表示する表示部を有する装置である。電子機器1は、電気光学装置10、制御部80および電源90を有する。電気光学装置10は、マトリクス状に配置された画素100を有する。電気光学装置は、各画素100における電流発光素子を発光させて画像を表示し、上記の表示部を構成する。各画素100は、電流発光素子190、および電流発光素子190を駆動する画素回路110を有する(図3参照)。この例では、電流発光素子190は、有機ELを用いた発光素子であるものとするが、供給される電流量に応じて発光強度が変化する発光素子であれば、他の発光素子であってもよい。
 なお、図1において、画素100は、6行6列のマトリクス状に配置されているが、この配置に限られず、さらに多くの画素100が存在してもよいし、少なくてもよい。したがって、以下の説明では、画素100は、i行j列のマトリクス状に配置されるものとする。電気光学装置10の詳細については後述する。
 制御部80は、CPU(Central Processing Unit)、メモリなどを有し、電気光学装置10の動作を制御するコントローラである。制御部80の制御には、電子機器1の表示部に表示させる画像を示す画像データに基づいて各画素100における階調を決定し、決定した階調に応じたデータ電圧を画素回路110に書き込むことにより各画素100の電流発光素子190を発光させる制御が含まれる。
 電源90は、電気光学装置10および制御部80など、電子機器1の各部へ電力を供給する。電気光学装置10における電流発光素子190は、この電源90から電力線を介して電流が供給される。なお、電力線は、図1において記載を省略しているが、電源90と各画素100とを接続するように形成されている。
(電気光学装置10の構成)
 電気光学装置10は、上述した画素100、ゲート線制御回路20、発光制御回路30およびデータ線制御回路40を有する。
 ゲート線制御回路20は、各行の画素100に対応して設けられた第1ゲート線GL1に走査信号G1を供給し、第2ゲート線GL2に走査信号G2を供給する。ゲート線制御回路20は、走査信号G1、G2により、初期化処理(詳細は後述する)をしてデータ電圧を書き込む画素100(画素回路110)の行を選択する。この例では、1行目、2行目、・・・i行目という順で、順次排他的に選択される。
 発光制御回路30は、各行の画素100に対応して設けられた発光制御線ECLに発光制御信号EMを供給する。発光制御回路30は、発光制御信号EMにより、各行の画素100における電流発光素子190への電流供給の有無を指定する。
 データ線制御回路40は、第1データ線DL1および第2データ線DL2にデータ電圧Daまたはイニシャル電圧Vinitを供給する。イニシャル電圧Vinitは、データ電圧Daの取りうる電圧範囲(最大電圧から最小電圧)のいずれかの電圧であり、この例では(最大電圧-最小電圧)/2の電圧であるものとする。
 第1データ線DL1および第2データ線DL2は、各列の画素100に対応して設けられている。この例では、第1データ線DL1は偶数行の画素100(画素回路110)と接続され、第2データ線DL2は奇数行の画素100(画素回路110)と接続されている。
 この例では、データ線制御回路40は、複数のデマルチプレクサ(DeMUX)41、および各デマルチプレクサ41にデータ電圧を供給するシフトレジスタ45を有する。シフトレジスタ45は、制御部80からシリアルに入力されるデータ電圧の信号を、パラレルに変換して各デマルチプレクサ41に出力する。デマルチプレクサ41は、制御部80から入力される制御信号に基づいて、第1データ線DL1または第2データ線DL2のいずれか一方にシフトレジスタ45から入力されたデータ電圧Daを供給する一方、他方にはイニシャル電圧Vinitを供給する。
 図2は、本発明の第1実施形態に係るデマルチプレクサ41の構成を示す回路図である。この例では、デマルチプレクサ41は、第1ブロック41-1および第2ブロック41-2を有し、制御部80の制御にしたがって供給される制御信号CLA1、CLA2、CLB1、CLB2、CLC1、CLC2により動作する。第1ブロック41-1および第2ブロック41-2は、それぞれp型のTFT(Thin Film Transistor)を用いて図2に示すとおり構成されている。以下、トランジスタといった場合には、特に明示のない限りp型のTFTを示すものとする。
 デマルチプレクサ41には後述する図4に示すタイミングチャートのように制御信号CLA1、CLA2、CLB1、CLB2、CLC1、CLC2が供給される。また、シフトレジスタ45から入力されるデータ電圧Daは、図4に示すように、第1ブロック41-1で用いられる電圧、第2ブロック41-2で用いられる電圧の順に交互に入力される。
 これにより、第1ブロック41-1は、第1データ線DL1をデータ電圧Daに保持させるときには、第2データ線DL2にイニシャル電圧Vinitを保持させるように動作する。また、第1ブロック41-1は、第2データ線DL2をデータ電圧Daに保持させるときには、第1データ線DL1にイニシャル電圧Vinitを保持させるように動作する。第2ブロック41-2についても、第1ブロック41-1と同様の動作をするが、図4に示すタイミングチャートのように第1ブロック41-1とは、動作のタイミングがずれているが、これは、シフトレジスタ45から出力されるデータ電圧Daのタイミングに対応している。
 図3は、本発明の第1実施形態に係る画素100の構成を示す回路図である。画素100は、上述したように画素回路110と電流発光素子190とを有する。画素回路100は、この例ではトランジスタ111、112、113、114および容量素子115を有する。トランジスタ111は、ソース端子が電流発光素子190へ電流を供給する電源の高電位側(ELVDD)に接続され、ドレイン端子がトランジスタ112のソース端子に接続されている。トランジスタ111は、ゲート電極に印加されるゲート電圧Vgに応じてソースドレイン間に流れる電流量を制御し、電流発光素子190の発光強度を制御する駆動トランジスタである。なお、ゲート電圧Vgは、画素回路110に書き込まれるデータ電圧Daに応じて変化する。
 電流発光素子190は、トランジスタ112のドレイン端子と電源の低電位側(ELVSS)に接続されている。トランジスタ112は、ゲート電極が発光制御線ECLと接続されている。
 発光制御線ECLから供給される発光制御信号EMにより、トランジスタ112は、オフ状態とオン状態が切り替えられる。トランジスタ112は、オフ状態のときには電流発光素子190への電流供給を停止して電流発光素子190を発光させない。一方、トランジスタ112は、オン状態のときには電流発光素子190への電流供給を行うことにより、トランジスタ111に制御された電流量の電流が電流発光素子190へ流れて、電流発光素子190を発光させる。このように、トランジスタ112は発光制御トランジスタとして機能する。
 トランジスタ113は、ソースドレイン端子の一方がトランジスタ111のゲート電極に接続され、他方がトランジスタ111のドレイン端子(トランジスタ112のソース端子)に接続され、ゲート電極が第2ゲート線GL2に接続されている。第2ゲート線GL2から供給される走査信号G2により、トランジスタ113は、オフ状態とオン状態が切り替えられる。トランジスタ113は、データ電圧Daの画素回路110への書き込みを制御する書込制御トランジスタである。
 トランジスタ114は、ソースドレイン端子の一方が第2データ線DL2に接続され(図3に示す「A1」)、他方がトランジスタ111のドレイン端子(トランジスタ112のソース端子およびこれらの端子に接続されたトランジスタ113のソースドレイン端子)が接続されている。第1ゲート線GL1から供給される走査信号G1により、トランジスタ114は、オフ状態とオン状態が切り替えられる。トランジスタ114は、トランジスタ111のゲート電圧Vgをイニシャル電圧Vinitに設定する(初期化処理をする)ためのリセットトランジスタである。この例では、第2データ線DL2にイニシャル電圧Vinitが供給されているときに、トランジスタ113とトランジスタ114とをオン状態にすることにより、容量素子115の両端を短絡して初期化する。
 容量素子115は、一端が第2データ線DL2に接続され(図3に示す「A2」)、他端がトランジスタ111のゲート電極(およびこのゲート電極に接続されたトランジスタ113のソースドレイン端子)と接続されている。後述するように、この容量素子115には、画素回路110に書き込まれるデータ電圧に応じた電圧を保持する。
 なお、図3に示す画素100は、奇数行の画素100を示している。偶数行の画素100の場合には、トランジスタ114および容量素子115が接続されるデータ線は、第2データ線DL2ではなく第1データ線DL1になっている。以上が、電気光学装置10の構成についての説明である。
(動作)
 図4は、k行目の画素回路110に関係する各信号のタイミングチャートを示す図である。図5、図6は、各期間におけるk行目および前後の行(k-1行目およびk+1行目)の画素回路110の状態を説明する図である。ここで、kは偶数であるものとする。なお、図4において、各信号の名称に付された(k)、(k-1)などは、それぞれk行目、k-1行目などに供給される信号を示している。例えば、EM(k)は、k行目に供給される発光制御信号を示している。
 図4に示す「1H」は1水平走査期間を示している。「1H」において、2回のデータ電圧Daが入力されているが、1回目のデータ電圧Daは第1データ線DL1に供給される電圧であり、2回目のデータ電圧Daは第2データ線DL2に供給される電圧である。また、図4における(1)~(7)は、図5、図6における各期間に対応する。また、データ電圧Daの信号以外の各信号は、Hレベル、Lレベルの電圧になっている。この例ではトランジスタはp型であるため、Lレベルの電圧がゲート電極に印加されるとオン状態になるように構成されている。
 図4における(1)から(7)の期間について、図5、図6を用いて説明する。図5(1)においては、第1データ線DL1にデータ電圧Daが供給されているため、容量素子115の容量カップリングの影響で、第1データ線DL1に接続される偶数行の画素回路110におけるトランジスタ111のゲート電圧Vgは、データ電圧Daの大きさにより変動する。そのため、ゲート電圧Vgは、発光させる階調に応じた電圧とは異なった電圧に変動することから、偶数行の画素回路110においては、電流発光素子190が消灯するように制御されている。
 一方、奇数行の画素回路110においては、第2データ線DL2にイニシャル電圧Vinitが供給されているため、第2データ線DL2に接続される奇数行の画素回路110におけるトランジスタ111のゲート電圧Vgは、発光させる階調に応じた電圧になっている(詳細は図6(5)で説明する)。そのため、奇数行の画素回路110においては、電流発光素子190が発光するように制御されている。ただし、奇数行であってもk-1行目の画素回路110においては、ゲート電圧Vgをイニシャル電圧Vinitにする初期化処理をするため、電流発光素子190が消灯するように制御されている。
 続いて、図5(2)においては、第2データ線DL2にデータ電圧Daが供給され、第1データ線DL1にイニシャル電圧Vinitが供給されている。そのため奇数行の画素回路110においては電流発光素子190を消灯させるように制御されている。一方、偶数行の画素回路110においては電流発光素子190を発光させるように制御されている。ただし、偶数行であってもk行目の画素回路110においては初期化処理をするため、電流発光素子190が消灯するように制御されている。なお、ゲート電圧Vgは、電源の高電位側(ELVDD)の影響を受けて、わずかにイニシャル電圧Vinitよりは高くなる。
 続いて、図5(3)においては、第2データ線DL2に供給されていたデータ電圧Daがイニシャル電圧Vinitに変化する一方、第1データ線DL1に供給されていたイニシャル電圧Vinitがデータ電圧Daに変化する。このときには、奇数行の画素回路110においては電流発光素子190を発光させるように制御されている一方、偶数行の画素回路110においては電流発光素子190を消灯させるように制御されている。ただし、k+1行目の画素回路110においては、1H後半で初期化処理をするため、電流発光素子190が消灯するように制御されている。
 また、この例では、k行目の画素回路110は、続くデータ電圧の書き込みにおいて、トランジスタ111のVthばらつきを補償するための時間が他の列の画素回路110と異ならないように、(3)の期間においては、トランジスタ113はオフ状態にしてある。
 続いて、図5(4)においては、図5(3)の状態から書き込み対象のk行目の画素回路110におけるトランジスタ113をオン状態にして、画素回路110にデータ電圧Daに応じた電圧を書き込む。この結果、ゲート電圧VgがELVDD-Vth(トランジスタ111のVth)となり、容量素子115にはデータ電圧Da(動作説明において、以下、書き込み電圧Dakという)に応じた電圧が保持される。
 続いて、図6(5)においては、第1データ線DL1に供給されていたデータ電圧Da(Dak)がイニシャル電圧Vinitに変化し、この差分Vinit-Dakが容量素子115の容量カップリングにより、k行目(偶数行)の画素回路110におけるゲート電圧Vgを変化させる。変化後のゲート電圧Vgは、ELVDD-Vth+Vinit-Dakとなる。このようにして、ゲート電圧Vgは階調に応じた電圧となり、電流発光素子190が階調に応じた強度で発光する。
 このとき、奇数行の画素回路110においては電流発光素子190を消灯させるように制御されている。一方、偶数行の画素回路110においては電流発光素子190を発光させるように制御されている。ただし、上述同様に、偶数行であっても初期化処理をする画素回路110においては、電流発光素子190が消灯するように制御されている。なお、k+1行目の画素回路110においては、データ電圧Daの書き込みが行われている。
 続いて、図6(6)においては、第1データ線DL1にはデータ電圧Daが供給され、第2データ線DL2にはイニシャル電圧Vinitが供給されている。このとき、k行目の画素回路110におけるゲート電圧Vgは、ELVDD-Vth+Da-Dakに変化し、階調に応じた電圧として設定された値から変化してしまう。なお、このデータ電圧Daは、他の行の画素回路110に書き込むための電圧であるため、その値は画素100の階調に応じて様々に変化する。
 そのため、奇数行の画素回路110においては電流発光素子190を消灯させるように制御される。一方、偶数行の画素回路110においては電流発光素子190を発光させるように制御される。
 図6(7)においては、図6(6)とは逆に、第1データ線DL1にはイニシャル電圧Vinitが供給され、第2データ線DL2にはデータ電圧Daが供給されている。そのため、偶数行の画素回路110においては電流発光素子190を消灯させ、奇数行の画素回路110においては電流発光素子190を発光させるように制御されている。その後は、次にデータ電圧の書き込みがされるまで、図6(6)、(7)の状態が繰り返される。
 このように、本発明の第1実施形態に係る電気光学装置10においては、いずれかの行の画素回路110にデータ電圧Daの書き込みをしている期間においても、このデータ電圧Daを供給しているデータ線とは異なるデータ線に接続されている画素回路110において電流発光素子190を発光させることができる。したがって、各画素回路110に対するデータ電圧Daの書き込み時間を長くすることができ、表示品質の向上、高解像度化が可能となる。また、Vth補償時間も長くなることで画像ムラの低減効果も高めることができる。
(第2実施形態)
 第2実施形態における電気光学装置10Aは、第1実施形態における第1ゲート線GL1および第2ゲート線GL2を共通化した構成である。本発明の第2実施形態における電気光学装置10Aについて説明する。なお、以下の図において、第1実施形態における構成と同じものについては同じ符号を付して、その説明を省略する。
 図7は、本発明の第2実施形態に係る電気光学装置10Aの構成を示す概略図である。第2実施形態における電気光学装置10Aは、第1実施形態における第1ゲート線GL1および第2ゲート線GL2を共通化したゲート線GLAを有する。そのため、k行目の画素回路110におけるトランジスタ114のゲート電極と接続されるゲート線GLAは、k-1行目の画素回路110におけるトランジスタ113のゲート電極と接続される。そのため、ゲート線制御回路20Aは、第1実施形態における走査信号G1、G2を共通化した走査信号G12をゲート線GLAに供給して、画素回路110を制御する。
 図8は、本発明の第2実施形態に係るk行目の画素回路110に関係する各信号のタイミングチャートを示す図である。第2実施形態におけるタイミングチャートは、第1実施形態におけるタイミングチャート(図4)におけるG1(p)をG2(p-1)と同じになるようにして、GA(p)としたものである。図8に示す例では、G1(k)をG2(k-1)と同じ信号としている。そのため、図8の例では、例えば期間(1)において、第1実施形態の場合と相違している。
 図9は、本発明の第2実施形態において、各期間(1)におけるk行目および前後の行(k-1行目およびk+1行目)の画素回路110の状態を説明する図である。期間(1)においてk行目の画素回路110におけるトランジスタ114は、第1実施形態においてはオフ状態であったが、第2実施形態においてはオン状態となる。
 このようにすると、ELVDDから第1データ線DL1に電流が流れることになるが、第1データ線DL1の容量などを考えると、データ電圧Daに大きな影響を及ぼさないため、問題とならない。また、k行目の画素回路110は、次の期間において初期化処理がされるため、k行目の画素回路110において発光に与える影響も生じない。一方で、1行あたりのゲート線の数を減らすことができるため、ゲート線制御回路の構成を簡易化することができ、また高解像度化することもできる。
(第3実施形態)
 第1、第2実施形態においては、各列の画素回路110に対応して2本のデータ線(第1データ線DL1および第2データ線DL2)が設けられていたが、n本(nは2以上の整数)であってもよい。第3実施形態では、第2実施形態における構成において各列の画素回路110に対応して3本のデータ線が設けられている電気光学装置1Bについて説明する。なお、以下の図において、第1、第2実施形態における構成と同じものについては同じ符号を付して、その説明を省略する。
 図10は、本発明の第3実施形態に係る電気光学装置10Bの構成を示す概略図である。図10に示すように、各列の画素100に対応して、3本のデータ線(第1データ線DL1、第2データ線DL2、第3データ線DL3)が設けられている。そのため、データ線制御回路40Bにおけるデマルチプレクサ41Bは、第1データ線DL1、第2データ線DL2または第3データ線DL3のいずれかのデータ線にシフトレジスタ45から入力されたデータ電圧Daを供給する一方、他のデータ線にはイニシャル電圧Vinitを供給する。
 図11は、本発明の第3実施形態に係るデマルチプレクサ41Bの構成を示す回路図である。この例では、デマルチプレクサ41は、第1ブロック41B-1および第2ブロック41B-2を有し、制御部80の制御にしたがって供給される制御信号CLA1、CLA2、CLA3、CLB1、CLB2、CLB3、CLC1、CLC2、CLC3により動作する。
 デマルチプレクサ41には後述する図13に示すタイミングチャートのように制御信号CLA1、CLA2、CLA3、CLB1、CLB2、CLB3、CLC1、CLC2、CLC3が供給される。
 これにより、第1ブロック41-1は、例えば、第1データ線DL1をデータ電圧Daに保持させるときには、第2データ線DL2および第3データ線DL3にイニシャル電圧Vinitを保持させるように動作する。
 図12は、本発明の第3実施形態に係る画素100とデータ線との接続関係を示す回路図である。図12に示すように、電気光学装置10Bにおいては、各列の画素100のうち、第1データ線DL1には3r行目の画素100が接続され、第2データ線DL2には(3r-1)行目の画素100が接続され、第3データ線DL3には(3r-2)行目の画素100が接続されている(rは自然数)。
 図13は、本発明の第3実施形態に係るk行目の画素回路110に関係する各信号のタイミングチャートを示す図である。第1、第2実施形態における構成では、各画素100は、書き込み期間を除き、1H(1水平走査期間)ごとに発光と消灯を繰り返していた。すなわち、2Hのうち1Hが発光していた。一方、第3実施形態においては、3Hのうち2Hが発光することになる。
 したがって、第3実施形態における電気光学装置10Bでは、第1、第2実施形態の構成よりも、各画素100における電流発光素子190の発光時間を増やすことができる。発光時間を増やすことができるため、電流発光素子190に流す電流量を減らしても画面全体として時間平均では同じ輝度が得られることになる。
 電流発光素子190が有機ELを用いた素子である場合、発光時間を2倍にするよりも、電流を増加させて2倍の発光強度にする方が、素子の劣化が早い。したがって、第3実施形態における電気光学装置10Bのように、各列の画素100に対応するデータ線の数を増やすと、電流発光素子190の劣化速度を抑えることができる。
(第4実施形態)
 第4実施形態においては、上述した各実施形態の画素100の別の態様について説明する。
 図14は、本発明の第4実施形態に係る画素100Dの構成を示す回路図である。第4実施形態において説明する画素100Dにおいては、第1実施形態(図3)において説明したトランジスタ114と他の構成との接続関係が変更されている。他の構成については、第1実施形態と同様の構成であるため、同じ符号を付してその説明を省略する。
 画素100Dにおけるトランジスタ114Dは、ソースドレイン端子の一方が第2データ線DL2に接続され(図14に示す「A1」)、他方が容量素子115の第2データ線DL2に接続されていない一端(トランジスタ111のゲート電極およびこのゲート電極に接続されたトランジスタ113のソースドレイン端子)に接続されている。
 第1ゲート線GL1から供給される走査信号G1により、トランジスタ114Dは、オフ状態とオン状態が切り替えられる。トランジスタ114は、トランジスタ111のゲート電圧Vgをイニシャル電圧Vinitに設定する(初期化処理をする)ためのリセットトランジスタである。この例では、第2データ線DL2にイニシャル電圧Vinitが供給されているときに、容量素子115の両端を短絡して初期化することになる。なお、初期化時にはトランジスタ113はオフ状態としてもよい。
(変形例1)
 上述した各実施形態においては、本発明の駆動回路および駆動方法を電子機器1、電気光学装置10などに適用して実施される場合について説明したが、駆動回路として実施されてもよい。この場合、駆動回路は、マトリクス状に配置された画素回路、データ線、ゲート線および発光制御線により、電流発光素子を発光させるため回路である。駆動回路には、さらにデータ線制御回路、発光制御回路、ゲート線制御回路などが含まれてもよい。
(変形例2)
 上述したデマルチプレクサ41、41Bは、それぞれ2ブロックを単位として構成されていたが、さらに多くのブロックを単位として構成されてもよいし、1ブロックを単位として構成されてもよい。
(変形例3)
 上述した各構成については、p型トランジスタを用いていたが、n型トランジスタを用いてもよいし、n型トランジスタとp型トランジスタとを用いてもよい。いずれの場合であっても、上記回路をそのまま適用することはできないが、本発明の駆動回路および駆動方法を実現可能な回路に修正して用いればよい。
(変形例4)
 上述した実施形態においては、各列の画素回路110に対応して設けられた複数のデータ線は、それぞれ複数の画素回路110と接続し、その接続態様所定のルールで決められていた。例えば、2本のデータ線である場合には、第1データ線に接続する画素回路110と第2データ線に接続する画素回路110とは、各行交互であったが、2行毎に交互であってもよいし、別の態様であってもよい。すなわち、n本のデータ線の各々には、その列における複数の行の画素回路110が排他的に接続されていればよい。
1…電子機器、10…電気光学装置、20…ゲート線制御回路、30…発光制御回路、40…データ線制御回路、41…デマルチプレクサ、45…シフトレジスタ、80…制御部、90…電源、100…画素、110…画素回路、111~114…トランジスタ、115…容量素子、190…電流発光素子

Claims (9)

  1.  マトリクス状に配置され、階調に応じたデータ電圧が書き込まれる複数の画素回路であって、それぞれ書き込まれたデータ電圧に応じた電流を電流発光素子に対して供給する画素回路と、
     各列の前記画素回路に対応してn本(nは2以上の整数)ずつ設けられ、前記データ電圧またはイニシャル電圧が供給されるデータ線と、
     前記データ線に供給されたデータ電圧を書き込む前記画素回路の行を選択する走査信号が供給されるゲート線と、
     前記画素回路の各行における前記電流発光素子への電流供給の有無を指定する発光制御信号が供給される発光制御線とを備え、
     各列の前記画素回路に対応して設けられたn本のデータ線の各々には、複数の行の画素回路が排他的に接続され、
     前記画素回路の各々は、
     前記走査信号に応じて、前記データ線に供給されるデータ電圧の当該画素回路への書き込みを制御する書込制御トランジスタと、
     ゲート電極に印加された電圧に応じて、前記電流発光素子へ供給される電流量を制御する駆動トランジスタと、
     前記駆動トランジスタと前記電流発光素子との間に設けられ、前記発光制御信号に応じて、電源から前記電流発光素子への電流供給の有無を制御する発光制御トランジスタと、
     当該画素回路に接続されたデータ線と前記駆動トランジスタのゲート電極との間に設けられ、当該画素回路に書き込まれるデータ電圧に応じた電圧を保持する容量素子と、
     当該画素回路への書き込みがされる前に、前記駆動トランジスタのゲート電極を前記イニシャル電圧に設定するためのリセットトランジスタとを有することを特徴とする駆動回路。
  2.  前記データ電圧を制御するデータ線制御回路と、
     前記発光制御信号を制御する発光制御回路とをさらに備え、
     前記データ線制御回路は、
     前記n本のデータ線のいずれかに前記データ電圧が供給されているときには、他のデータ線にはイニシャル電圧が供給されるように、前記データ電圧を制御し、
     前記発光制御回路は、
     前記データ電圧が供給されているデータ線に接続された前記画素回路、および前記リセットトランジスタが前記駆動トランジスタのゲート電極をイニシャル電圧に設定している画素回路の前記発光制御トランジスタが、前記電流供給を停止させ、その他の画素回路の前記発光制御トランジスタが、前記電流供給を行うように、前記発光制御信号を制御することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3.  前記画素回路の書込制御トランジスタのゲート電極、および当該画素回路の次にデータ電圧が書き込まれる行の画素回路のリセットトランジスタのゲート電極は、ともに同一のゲート線に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  4.  前記リセットトランジスタおよび前記書込制御トランジスタをオン状態にすることにより、前記容量素子の両端を短絡することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  5.  前記リセットトランジスタをオン状態にすることにより、前記容量素子の両端を短絡することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  6.  前記nは2であり、一方のデータ線には奇数行の前記画素回路が接続され、他方のデータ線には偶数行の前記画素回路が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  7.  マトリクス状に配置され、階調に応じたデータ電圧が書き込まれる複数の画素回路であって、それぞれ書き込まれたデータ電圧に応じた電流を電流発光素子に対して供給する画素回路と、
     各列の前記画素回路に対応してn本(nは2以上の整数)ずつ設けられ、前記データ電圧またはイニシャル電圧が供給されるデータ線と、
     前記データ線に供給されたデータ電圧を書き込む前記画素回路の行を選択する走査信号が供給されるゲート線と、
     前記画素回路の各行における前記電流発光素子への電流供給の有無を指定する発光制御信号が供給される発光制御線と、
     前記画素回路によって電流が供給される前記電流発光素子とを備え、
     各列の前記画素回路に対応して設けられたn本のデータ線の各々には、複数の行の画素回路が排他的に接続され、
     前記画素回路の各々は、
     前記走査信号に応じて、前記データ線に供給されるデータ電圧の当該画素回路への書き込みを制御する書込制御トランジスタと、
     ゲート電極に印加された電圧に応じて、前記電流発光素子へ供給される電流量を制御する駆動トランジスタと、
     前記駆動トランジスタと前記電流発光素子との間に設けられ、前記発光制御信号に応じて、電源から前記電流発光素子への電流供給の有無を制御する発光制御トランジスタと、
     当該画素回路に接続されたデータ線と前記駆動トランジスタのゲート電極との間に設けられ、当該画素回路に書き込まれるデータ電圧に応じた電圧を保持する容量素子と、
     当該画素回路への書き込みがされる前に、前記駆動トランジスタのゲート電極を前記イニシャル電圧に設定するためのリセットトランジスタとを有すること
     を特徴とする電気光学装置。
  8.  マトリクス状に配置され、階調に応じたデータ電圧が書き込まれる複数の画素回路であって、それぞれ書き込まれたデータ電圧に応じた電流を電流発光素子に対して供給する画素回路と、
     各列の前記画素回路に対応してn本(nは2以上の整数)ずつ設けられ、前記データ電圧またはイニシャル電圧が供給されるデータ線と、
     前記データ線に供給されたデータ電圧を書き込む前記画素回路の行を選択する走査信号が供給されるゲート線と、
     前記画素回路の各行における前記電流発光素子への電流供給の有無を指定する発光制御信号が供給される発光制御線と、
     前記画素回路によって電流が供給される前記電流発光素子とを備える電気光学装置を用いた表示部と、
     前記表示部における階調を制御する制御部とを備え、
     各列の前記画素回路に対応して設けられたn本のデータ線の各々には、複数の行の画素回路が排他的に接続され、
     前記画素回路の各々は、
     前記走査信号に応じて、前記データ線に供給されるデータ電圧の当該画素回路への書き込みを制御する書込制御トランジスタと、
     ゲート電極に印加された電圧に応じて、前記電流発光素子へ供給される電流量を制御する駆動トランジスタと、
     前記駆動トランジスタと前記電流発光素子との間に設けられ、前記発光制御信号に応じて、電源から前記電流発光素子への電流供給の有無を制御する発光制御トランジスタと、
     当該画素回路に接続されたデータ線と前記駆動トランジスタのゲート電極との間に設けられ、当該画素回路に書き込まれるデータ電圧に応じた電圧を保持する容量素子と、
     当該画素回路への書き込みがされる前に、前記駆動トランジスタのゲート電極を前記イニシャル電圧に設定するためのリセットトランジスタとを有すること
     を特徴とする電子機器。
  9.  マトリクス状に配置され、階調に応じたデータ電圧が書き込まれる複数の画素回路であって、それぞれ書き込まれたデータ電圧に応じた電流を電流発光素子に対して供給する画素回路と、
     各列の前記画素回路に対応してn本(nは2以上の整数)ずつ設けられ、前記データ電圧またはイニシャル電圧が供給されるデータ線と、
     前記データ線に供給されたデータ電圧を書き込む前記画素回路の行を選択する走査信号が供給されるゲート線と、
     前記画素回路の各行における前記電流発光素子への電流供給の有無を指定する発光制御信号が供給される発光制御線とを備え、
     各列の前記画素回路に対応して設けられたn本のデータ線の各々には、複数の行の画素回路が排他的に接続され、
     前記画素回路の各々は、
     前記走査信号に応じて、前記データ線に供給されるデータ電圧の当該画素回路への書き込みを制御する書込制御トランジスタと、
     ゲート電極に印加された電圧に応じて、前記電流発光素子へ供給される電流量を制御する駆動トランジスタと、
     前記駆動トランジスタと前記電流発光素子との間に設けられ、前記発光制御信号に応じて、電源から前記電流発光素子への電流供給の有無を制御する発光制御トランジスタと、
     当該画素回路に接続されたデータ線と前記駆動トランジスタのゲート電極との間に設けられ、当該画素回路に書き込まれるデータ電圧に応じた電圧を保持する容量素子と、
     前記駆動トランジスタのゲート電極を前記イニシャル電圧に設定するためのリセットトランジスタと
     を有する駆動回路の駆動方法であって、
     各列の前記画素回路において、
     前記n本のデータ線のいずれかにデータ電圧を供給する一方、他のデータ線にはイニシャル電圧を供給し、
     前記データ電圧が供給されたデータ線に接続された前記画素回路、および前記駆動トランジスタのゲート電極をイニシャル電圧に設定している画素回路においては、前記電流発光素子への電流供給を停止するとともに、その他の画素回路においては、前記電流発光素子への電流供給を行うことを特徴とする駆動回路の駆動方法。
PCT/JP2013/061230 2012-04-16 2013-04-15 駆動回路、電気光学装置、電子機器、および駆動方法 WO2013157527A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20147027612A KR20150003176A (ko) 2012-04-16 2013-04-15 구동 회로, 전기 광학 장치, 전자 기기, 및 구동 방법
US14/514,879 US9472140B2 (en) 2012-04-16 2014-10-15 Drive circuit, optoelectronic device, electronic device, and drive method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092666A JP2013222011A (ja) 2012-04-16 2012-04-16 駆動回路、電気光学装置、電子機器、および駆動方法
JP2012-092666 2012-04-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/514,879 Continuation US9472140B2 (en) 2012-04-16 2014-10-15 Drive circuit, optoelectronic device, electronic device, and drive method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2013157527A1 true WO2013157527A1 (ja) 2013-10-24
WO2013157527A8 WO2013157527A8 (ja) 2013-12-12

Family

ID=49383483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/061230 WO2013157527A1 (ja) 2012-04-16 2013-04-15 駆動回路、電気光学装置、電子機器、および駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9472140B2 (ja)
JP (1) JP2013222011A (ja)
KR (1) KR20150003176A (ja)
WO (1) WO2013157527A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160000087A (ko) * 2014-06-23 2016-01-04 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2016109782A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置、および駆動方法
TWI561890B (en) * 2015-08-10 2016-12-11 Au Optronics Corp Pixel array, display panel and curved display panel
CN109036281A (zh) * 2018-08-17 2018-12-18 京东方科技集团股份有限公司 一种驱动电路、显示面板及其控制方法
CN111028767B (zh) * 2019-12-06 2021-03-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素电路及驱动方法
KR20210086193A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치 및 이의 구동방법
CN111429842A (zh) 2020-04-23 2020-07-17 合肥京东方卓印科技有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN115605938A (zh) * 2021-03-04 2023-01-13 京东方科技集团股份有限公司(Cn) 发光基板、显示装置和驱动发光基板的方法
CN113299244B (zh) * 2021-05-24 2023-02-07 京东方科技集团股份有限公司 电压控制模组、驱动模组、驱动方法和显示装置
WO2024077517A1 (zh) * 2022-10-12 2024-04-18 京东方科技集团股份有限公司 脉宽调节方法、脉宽调节模组和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225492A (ja) * 2008-04-14 2008-09-25 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2010096990A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Eastman Kodak Co 表示装置
JP2010243610A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2011039207A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253987A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2008170788A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2009015276A (ja) 2007-06-05 2009-01-22 Sony Corp El表示パネル駆動方法、el表示パネル、el表示パネル駆動装置及び電子機器
JP5206397B2 (ja) 2008-02-19 2013-06-12 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2009223322A (ja) 2008-02-19 2009-10-01 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動回路及び液晶表示装置の駆動方法
JP5669440B2 (ja) 2010-05-25 2015-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225492A (ja) * 2008-04-14 2008-09-25 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2010096990A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Eastman Kodak Co 表示装置
JP2010243610A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2011039207A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9472140B2 (en) 2016-10-18
KR20150003176A (ko) 2015-01-08
WO2013157527A8 (ja) 2013-12-12
US20150029238A1 (en) 2015-01-29
JP2013222011A (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013157527A1 (ja) 駆動回路、電気光学装置、電子機器、および駆動方法
KR101411619B1 (ko) 화소 회로와 그 구동 방법 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
KR102187835B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 구동 방법
JP5357399B2 (ja) 表示装置
JP6159965B2 (ja) 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
KR102215244B1 (ko) 화소 회로, 구동 방법, 및 이를 포함하는 표시 장치
EP2736036A2 (en) Organic light emitting diode display device and method of driving the same
WO2010134263A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
TWI537922B (zh) Display device
JP6074585B2 (ja) 表示装置および電子機器、ならびに表示パネルの駆動方法
US20170352316A1 (en) Pixel circuit and drive method therefor, and active matrix organic light-emitting display
JP5823477B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置
KR102496782B1 (ko) 전압변환 회로 및 이를 구비한 유기발광 표시장치
JP5726325B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2015025978A (ja) 駆動回路、表示装置、及び駆動方法
US20140145918A1 (en) Organic light emitting diode display device and method of driving the same
JP6196809B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法
JP2017062374A (ja) 表示パネルおよび表示装置
WO2013084702A1 (ja) 表示装置、表示パネル、およびその駆動方法、ならびに電子機器
WO2013164965A1 (ja) 電気光学装置およびその駆動方法
JP5891493B2 (ja) 表示パネルおよびその駆動方法、表示装置ならびに電子機器
KR102023438B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 구동 방법
JP2012022187A (ja) 表示装置
JP2014232214A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2018072717A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13777892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147027612

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 23/02/2015)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13777892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1