WO2013141282A1 - 表示素子前面用フィルム及び表面部材付き表示素子 - Google Patents

表示素子前面用フィルム及び表面部材付き表示素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2013141282A1
WO2013141282A1 PCT/JP2013/058010 JP2013058010W WO2013141282A1 WO 2013141282 A1 WO2013141282 A1 WO 2013141282A1 JP 2013058010 W JP2013058010 W JP 2013058010W WO 2013141282 A1 WO2013141282 A1 WO 2013141282A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display element
surface member
resin
film
matting agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/058010
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柴田 寛
亮平 早川
Original Assignee
株式会社きもと
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社きもと filed Critical 株式会社きもと
Priority to CN201380011996.XA priority Critical patent/CN104145195B/zh
Priority to KR1020147027061A priority patent/KR102030210B1/ko
Publication of WO2013141282A1 publication Critical patent/WO2013141282A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0294Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use adapted to provide an additional optical effect, e.g. anti-reflection or filter
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers

Definitions

  • the present invention relates to a display element front film suitable for use on a surface member or the like disposed on the screen of various display elements, and a display element with a surface member in which the surface member including the film is disposed on the screen.
  • An antiglare film may be disposed on the screen of various display elements (liquid crystal display elements, plasma display elements, etc.).
  • the surface of the antiglare film is subjected to surface unevenness treatment, and the surface of the antiglare film is formed by providing a hard coat layer containing particles as a matting agent on the substrate as an antiglare layer. Can be applied.
  • a matting agent is necessary for developing antiglare properties and Newton ring preventing properties.
  • sparkle is generated by a lens formed around the matting agent, and antiglare properties or Newtonian properties are generated. It was difficult to satisfy both the ring prevention property and the sparkle prevention property at the same time.
  • Patent Document 1 a technique for adding a resin component other than the ionizing radiation curable resin to the Newton ring prevention layer (Patent Document 1), a technique for increasing the coefficient of variation of the particle size distribution of the matting agent in the Newton ring prevention layer (Patent Document) 2) has been proposed, but there is a need for a technique capable of further preventing the occurrence of sparkle for color display elements that have been further refined in recent years.
  • the present inventors include a specific resin component (one or more of a thermoplastic resin and a thermosetting resin) in a composition containing a matting agent and an ionizing radiation curable resin, in the process of curing the composition.
  • the flow of the ionizing radiation curable resin is further suppressed.
  • the inventors have found that the occurrence of swell of the resin after curing is further suppressed, and that the generation of sparkle can be more effectively prevented, thereby completing the present invention.
  • the display element front film of the present invention is arranged on the front surface of the display element,
  • An optical functional layer composed of a cured product of a curable composition containing a matting agent and an ionizing radiation curable resin as a resin component
  • the curable composition further includes one or more of the following (a) and (b) as a resin component:
  • the content ratio in the total resin content is ionizing radiation curable resin: 50 wt% or more and less than 85 wt%, the following (a) and (b): more than 15 wt% and 50 wt% or less
  • the matting agent has a particle size distribution variation coefficient of 15% or less.
  • the display element with a surface member according to the first aspect of the present invention is characterized in that the surface member is disposed on the display element, and the surface member includes at least a part of the film for a front surface of the display element of the present invention.
  • the surface member is arranged on the display element, and the surface member is used as an optical functional layer as at least one of an antiglare layer and a Newton ring prevention layer. It is characterized by comprising the film for the front surface of the display element of the present invention.
  • the curable composition of the present invention is used to form an optical functional layer that exhibits at least one optical function of an antiglare effect and suppression of occurrence of interference fringes, Contains resin and matting agent
  • the resin component includes an ionizing radiation curable resin and one or more of the following (a) and (b): The content ratio in the total resin content is ionizing radiation curable resin: 50 wt% or more and less than 85 wt%, the following (a) and (b): more than 15 wt% and 50 wt% or less,
  • the matting agent has a particle size distribution variation coefficient of 15% or less.
  • thermoplastic resin having a weight average molecular weight of 70,000 or more and a glass transition temperature of 45 ° C. or more
  • thermosetting resin having a weight average molecular weight of 70,000 or more and a glass transition temperature of 45 ° C. or more.
  • the matting agent may be composed of an average particle size of 0.5 to 10 ⁇ m.
  • the optical functional layer can be used as an antiglare layer that exhibits an antiglare effect or a Newton ring prevention layer that suppresses the generation of interference fringes.
  • at least one of the thermoplastic resin of (a) and the thermosetting resin of (b) is used with a (meth) acryloyl group introduced. Can do.
  • the film for the front surface of the display element of the present invention using the optical functional layer as an antiglare layer can be included on the surface side of the surface member.
  • the film for display element front surfaces of this invention using the optical function layer as a Newton ring prevention layer can be included in the back surface side of a surface member.
  • a surface member can be comprised with a protective plate, a touch panel, or a polarizing film.
  • the surface member can be formed of a protective plate, a touch panel, or a polarizing film.
  • the surface member is disposed on the display element, the surface member is a touch panel, and the outermost surface member of the touch panel uses the optical functional layer as an antiglare layer. It can be comprised with the film for display element front surfaces of invention.
  • the surface member is disposed on the display element, the surface member is a touch panel, and at least one of the outermost surface member, the intermediate member, and the rearmost member of the touch panel, Can be comprised with the film for display element front surfaces of this invention which utilized as a Newton ring prevention layer.
  • a specific resin component one or more of a thermoplastic resin and a thermosetting resin
  • the resulting coating film can satisfy both the antiglare property, Newton ring prevention property and sparkle prevention property at the same time. That is, if the curable composition of the present invention is used, the antiglare property and Newton ring property can be achieved. It is possible to obtain a coating film (optical functional layer) that satisfies both the properties of prevention and sparkle prevention at the same time.
  • the film for a display element front surface and the display element with a surface member of the present invention have an optical functional layer composed of a cured product of the curable composition of the present invention, the antiglare property, Newton ring prevention property, and sparkle prevention property are provided. Both characteristics are satisfied at the same time.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of the display element front film of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a conventional display element front film.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of the display element with a surface member of the present invention.
  • FIG. 4 is a sectional view showing another example of the display element with a surface member of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing another example of the display element with a surface member of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing another example of the display element with a surface member of the present invention.
  • SYMBOLS 1 Display element front film, 11 ... Transparent base material, 12 ... Optical functional layer, 121 ... Resin content (binder), 122 ... Matting agent, 2 ... Surface member, 2a ... Protection board, 2b ... Touch panel, 2c ... Polarization Plate, 3 ... display element, 4, 4a, 4b, 4c ... display element with surface member.
  • the display element front film 1 of this example has an optical functional layer 12 laminated on a transparent substrate 11.
  • the transparent substrate 11 examples include a transparent film formed of a material such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyethylene, polypropylene, polystyrene, triacetyl cellulose, and acrylic.
  • a polyethylene terephthalate film that has been stretched, in particular biaxially stretched, is preferred because of its excellent mechanical strength and dimensional stability.
  • the thickness of the transparent substrate 11 is generally 25 to 500 ⁇ m, preferably 50 to 200 ⁇ m.
  • optical functional layer 12 examples include an antiglare layer that exhibits an antiglare effect and a Newton ring prevention layer that suppresses the occurrence of interference fringes (Newton rings).
  • the optical functional layer 12 includes a resin component 121 and a matting agent 122, and is configured by a cured product of a curable composition.
  • the curable composition of this example contains a resin component and a matting agent.
  • the resin component referred to in this example includes a curable resin and a thermoplastic resin.
  • the cured product in this example refers to curing of a polymerization initiator, a polymerization accelerator (such as an ultraviolet sensitizer), and a curing agent necessary for curing the curable resin together with a curable resin as a curing main agent. It is used in the concept including auxiliary agents.
  • the resin component in this example includes at least an ionizing radiation curable resin.
  • the ionizing radiation curable resin those that are cross-linked and cured by irradiation with ionizing radiation (ultraviolet rays or electron beams) are used.
  • ionizing radiation ultraviolet rays or electron beams
  • photocationically polymerizable resin examples include epoxy resins such as bisphenol epoxy resins, novolac epoxy resins, alicyclic epoxy resins, and aliphatic epoxy resins, and vinyl ether resins.
  • an acrylic prepolymer having two or more acryloyl groups in one molecule and having a three-dimensional network structure by crosslinking and curing is particularly preferably used.
  • the acrylic prepolymer urethane acrylate, polyester acrylate, epoxy acrylate, melamine acrylate, polyfluoroalkyl acrylate, silicone acrylate and the like can be used.
  • these acrylic prepolymers can be used alone, but it is preferable to add a photopolymerizable monomer in order to improve the cross-linking curability and further improve the hardness of the functional layer.
  • photopolymerizable monomers examples include monofunctional acrylic monomers such as 2-ethylhexyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, and butoxyethyl acrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, and diethylene glycol.
  • bifunctional acrylic monomer such as diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, hydroxypivalate ester neopentyl glycol diacrylate, etc.
  • polyfunctional acrylic monomer such as dipentaerythritol hexaacrylate, trimethylpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate or the like Two or more are used.
  • the ionizing radiation curable resin is a curing aid such as a photopolymerization initiator or an ultraviolet sensitizer when cured by ultraviolet irradiation. It is preferable to contain an agent.
  • Photopolymerization initiators include photo radical polymerization initiators such as acetophenones, benzophenones, Michler's ketone, benzoin, benzylmethyl ketal, benzoylbenzoate, ⁇ -acyloxime esters, thioxanthones, onium salts, sulfonate esters, organometallics
  • photocationic polymerization initiators such as complexes.
  • Examples of the ultraviolet sensitizer include n-butylamine, triethylamine, and tri-n-butylphosphine.
  • the photopolymerization accelerator can reduce the polymerization obstacle due to air at the time of curing and increase the curing speed.
  • examples thereof include p-dimethylaminobenzoic acid isoamyl ester and p-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester. Can be mentioned.
  • an ionizing radiation curable organic-inorganic hybrid resin may be used as the ionizing radiation curable resin.
  • ionizing radiation curable organic-inorganic hybrid resins are organic and inorganic. The mixture is intimately mixed, and the dispersion state is at or close to the molecular level. By irradiation with ionizing radiation, the inorganic component and the organic component react to form a film.
  • Examples of the inorganic component in the organic-inorganic hybrid resin include metal oxides such as silica and titania, and silica is preferable.
  • Examples of the silica include reactive silica in which a photosensitive group having photopolymerization reactivity is introduced on the surface.
  • the content of the inorganic component in the organic-inorganic hybrid resin is preferably 10% by weight or more, more preferably 20% by weight, preferably 65% by weight or less, more preferably 40% by weight or less.
  • the organic component in the organic-inorganic hybrid resin is a compound having a polymerizable unsaturated group polymerizable with the inorganic component (preferably reactive silica) (for example, having two or more polymerizable unsaturated groups in the molecule). And polyunsaturated organic compounds or unit price unsaturated organic compounds having one polymerizable unsaturated group in the molecule).
  • thermoplastic resin and thermosetting resin is included in the curable composition.
  • Ionizing radiation curable resin has the property of curing while flowing during the curing process. Therefore, when trying to obtain a cured product using a curable composition containing a matting agent and an ionizing radiation curable resin, the ionizing radiation curable resin flows during curing of the curable composition, As shown in FIG. 2, a “swell” of the resin portion 121a centering on the matting agent 122a occurs, and a lens shape is formed. Due to this, sparkle is generated in the conventional film 1a having the optical function layer 12a including the matting agent 122a and the resin component 121a.
  • thermoplastic resin and a thermosetting resin together with the ionizing radiation curable resin, the flow of the ionizing radiation curable resin is further suppressed during the curing process, and as a result, FIG. As shown in FIG. 2, the occurrence of “swell” of the resin portion 121 after curing can be further suppressed, and thereby the occurrence of sparkle in the optical function layer 12 after curing can be more effectively prevented.
  • thermoplastic resins include polyester resins, acrylic resins, polycarbonate resins, cellulose resins, acetal resins, vinyl resins, polyethylene resins, polystyrene resins, polypropylene resins, polyamide resins, and polyimide resins. Examples thereof include resins and fluorine resins.
  • thermosetting resin include polyester acrylate resins, polyurethane acrylate resins, epoxy acrylate resins, epoxy resins, melamine resins, phenol resins, and silicone resins. When a thermoplastic resin and a thermosetting resin are compared, a thermoplastic resin is preferable in that the surface shape can be easily adjusted and the handleability is excellent.
  • (Meth) acryloyl groups may be introduced into thermoplastic resins and thermosetting resins. By introducing a (meth) acryloyl group, it can be firmly bonded to an ionizing radiation curable resin.
  • thermoplastic resin and / or thermosetting resin having a glass transition temperature (Tg) of 45 ° C. or higher, preferably 80 ° C. or higher, more preferably 90 ° C. or higher is used.
  • Tg of the thermosetting resin in this example is a thing before hardening.
  • thermoplastic resin and / or thermosetting resin having a weight average molecular weight (Mw) of 70,000 or more, preferably 80,000 or more is used.
  • Mw weight average molecular weight
  • thermoplastic resin having a weight average molecular weight of 70,000 or more and a glass transition temperature of 45 ° C. or more
  • thermosetting resin having a weight average molecular weight of 70,000 or more and a glass transition temperature of 45 ° C. or more.
  • the value of the weight average molecular weight (Mw) is obtained by measuring the molecular weight distribution of the compound by a gel permeation chromatograph (GPC) equipped with a differential refractive index detector (RID), for example. Chart) can be calculated using standard polystyrene as a calibration curve.
  • GPC gel permeation chromatograph
  • RID differential refractive index detector
  • the weight ratio of the ionizing radiation curable resin to the thermoplastic resin and / or the thermosetting resin is preferably 50% by weight to less than 85% by weight of the former, more than 15% by weight and more than 50% by weight of the latter. More preferably, the former is 60 wt% or more and 80 wt% or less, the latter is 20 wt% or more and 40 wt% or less, more preferably the former is 60 wt% or more and 75 wt% or less, and the latter is 25 wt% or more and 40 wt% or less. Less than wt%.
  • thermoplastic resin and / or thermosetting resin By setting the amount of the thermoplastic resin and / or thermosetting resin to more than 15% by weight, the occurrence of swell can be sufficiently suppressed and sparkle can be easily prevented.
  • thermoplastic resin and / or thermosetting resin By setting the thermoplastic resin and / or thermosetting resin to 50% by weight or less, it is possible to easily prevent a decrease in coating film strength due to containing the thermoplastic resin and / or thermosetting resin more than necessary. .
  • Matting agents include inorganic particles (eg, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, silica, kaolin, clay, talc, etc.) and resin particles (eg, acrylic resin particles, polystyrene resin particles, polyurethane resin particles). Polyethylene resin particles, benzoguanamine resin particles, epoxy resin particles, etc.). Among these, spherical fine particles are preferable from the viewpoint of handleability and ease of control of the surface shape. Moreover, the resin particles are suitable in that they easily bring the difference in refractive index from that of the resin, easily prevent the occurrence of sparkle, and are difficult to hinder transparency.
  • inorganic particles eg, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, silica, kaolin, clay, talc, etc.
  • resin particles eg, acrylic resin particles, polystyrene resin particles, polyurethane resin particles.
  • a matting agent having a coefficient of variation in particle size distribution of 15% or less, preferably 10% or less (so-called monodispersed particles are preferred).
  • CV value coefficient of variation
  • standard deviation of the particle size distribution the square root of unbiased dispersion
  • the arithmetic average value of the particle size It is the percentage of the value divided by (diameter).
  • CV value (no unit) (standard deviation / average) Value). The smaller the CV value, the narrower the particle size distribution (sharp), and the larger the CV value, the wider the particle size distribution (broad).
  • the average particle size of the matting agent is not unclear because it varies depending on the thickness of the functional layer, but is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 8 ⁇ m or less. .
  • sparkle can be easily prevented from being induced, and when the average particle size is 0.5 ⁇ m or more, antiglare property and Newton's ring prevention property can be easily developed.
  • the content of the matting agent is preferably 0.05 parts by weight or more, more preferably 0.1 parts by weight or more, preferably 5 parts by weight or less, more preferably 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin content. Part or less, more preferably 1 part by weight or less.
  • the “average particle size” and “coefficient of variation in particle size distribution” of the matting agent in this example are values measured by a Coulter counter method.
  • the Coulter counter method is a method of electrically measuring the number and size of matting agent particles dispersed in a solution, in which particles are dispersed in an electrolyte and electricity flows using suction force. This is a method of measuring a voltage pulse proportional to the volume of a particle by replacing the electrolyte by the volume of the particle when passing the particle through the pores, increasing the resistance. Therefore, by measuring the height and number of the voltage pulses electrically, the number of particles and the volume of each particle are measured to obtain the particle size and particle size distribution.
  • additives such as a leveling agent, an ultraviolet absorber and an antioxidant may be added.
  • the optical functional layer 12 can be formed by applying the above-described curable composition of the present example to the transparent substrate 11 by curing it by applying, drying and irradiating with ionizing radiation.
  • the optical functional layer 12 preferably has a pencil hardness of JIS-K5400: 1990 of F or higher from the viewpoint of preventing damage. More preferably, it is H or more, More preferably, it is 2H or more, Most preferably, it is 3H or more.
  • the thickness of the optical function layer 12 is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or less, and particularly preferably 3 ⁇ m or less.
  • the display element front film 1 of this example has a total light transmittance (JIS K7361-1: 1997) of 90% or more and a haze (JIS K7136: 2000) of 10% or less. preferable.
  • the display element 4 (4a, 4b, 4c) with the surface member of this example is configured by disposing the surface member 2 (2a, 2b, 2c) on the display element 3. ing.
  • the display element 3 include a liquid crystal display element, a CRT display element, a plasma display element, and an EL display element.
  • the surface member 2 include a protective plate 2a, a touch panel 2b, and a polarizing plate 2c.
  • the display element front film 1 of this example is included in at least a part of these surface members 2 (2a, 2b, 2c).
  • the protective plate 2a as an example can be constituted by, for example, a transparent resin plate represented by an acrylic resin plate.
  • the thickness of the protective plate 2a is usually about 0.1 to 2.0 mm.
  • the method of the touch panel 2b as an example is not particularly limited, and can be configured by, for example, a resistive touch panel, a capacitive touch panel, or the like.
  • the display element-attached film 1 is laminated on the surface side of the protective plate 2a as a glare-proof film.
  • the element 4a may be configured.
  • the display element 4a with a surface member can also be configured by laminating the display element front film 1 of this example as a Newton ring prevention film on the back side of the protective plate 2a.
  • the display element front film 1 itself of this example may be provided on the display element 3 as a protective plate 2 a having antiglare properties and / or Newton ring preventing properties.
  • the display element 4b with a surface member is laminated
  • the display element-attached display element 4b can be configured by laminating the display element front film 1 of this example as a Newton ring prevention film on the back side of the touch panel 2b.
  • the display element-attached display element 4b can also be configured by using the display element front film 1 itself of this example as a Newton ring prevention film as a member on the outermost surface, middle, or rearmost surface of the touch panel 2b. .
  • the surface member 2 is the polarizing film 2c, as shown in FIG. 3, a display with a surface member is provided by bonding the film 1 for a display element front surface of this example as an antiglare film on the surface side of the polarizing film 2c.
  • the element 4c can be configured.
  • the predetermined function (prevention) Sparkle can be prevented while providing dazzling properties, Newton ring prevention properties, and the like.
  • Example 1 On one side of a 125 ⁇ m thick transparent polyester film (Cosmo Shine A4350: Toyobo Co., Ltd.), a coating liquid a having the following formulation was applied, dried and irradiated with ultraviolet rays to form an optical functional layer having a thickness of 3 ⁇ m. A film for the front surface of the display element was obtained. In addition, the weight conversion amount of solid content is shown in parentheses.
  • Example 2 A display element front film of this example was obtained in the same manner as in Example 1 except that the addition amount of the resin A in the coating liquid a was changed to 65 parts (solid content 26 parts).
  • Example 3 A display element front film of this example was obtained in the same manner as in Example 1 except that the addition amount of the resin A in the coating solution a was changed to 250 parts (solid content: 100 parts).
  • Example 4 The display element front film of this example was changed in the same manner as in Example 1 except that the resin A of the coating liquid a was changed to the resin B and the addition amount was changed to 95 parts (solid content 42.75 parts). Obtained.
  • Example 5 A display element front film of this example was obtained in the same manner as in Example 1 except that the matting agent A of the coating liquid a was changed to the matting agent B.
  • Example 6 A display element front film of this example was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin A of the coating liquid a was changed to the resin C.
  • Example 3 A display front film of this example was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of the resin A added to the coating solution a was changed to 40 parts (solid content: 16 parts).
  • Example 4 A display front film of this example was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of the resin A added to the coating liquid a was changed to 300 parts (120 parts solids).
  • Example 5 A display element front film of this example was obtained in the same manner as in Example 1 except that the matting agent A of the coating liquid a was changed to the matting agent C.
  • each display element front film was placed on a black base so that the optical functional layer was on the upper surface, and reflection of the fluorescent lamp was visually evaluated. As a result, “ ⁇ ” indicates that the outline of the fluorescent lamp was not reflected, and “ ⁇ ” indicates a slight reflection.
  • Each display element front film over a black background under surface hardness three band fluorescent lamp lamp placed as anti-Newton ring layer is an upper surface, rubbed once with about 2 cm 2/200 g load steel wool ⁇ 0000, Surface scratches were observed visually. As a result, “ ⁇ ” indicates that scars were hardly visible, “ ⁇ ” indicates that scratches were slightly visible but had no problem, and “X” indicates that scratches were clearly visible.
  • the coating solution contains an ionizing radiation curable resin and a thermoplastic resin having a glass transition temperature of 45 ° C. or more and a weight average molecular weight of 70,000 or more as a resin component within the scope of the present invention. Further, a matting agent having a coefficient of variation of particle size distribution of 15% or less is included. As a result, all of the obtained display element front films were excellent in sparkle prevention.
  • the weight ratio of the ionizing radiation curable resin and the thermoplastic resin in the coating solution is within the range of the present invention, but the glass transition temperature of the used thermoplastic resin is low. The weight average molecular weight is small. Therefore, the obtained display element front film could not prevent sparkle.
  • the glass transition temperature and the weight average molecular weight of the thermoplastic resin included in the coating solution are within the scope of the present invention, and the weight ratio of the thermoplastic resin to the ionizing radiation curable resin is also the present invention.
  • a matting agent having a particle distribution variation coefficient exceeding 15% was used. Therefore, the obtained display element front film could not prevent sparkle.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 防眩性やニュートンリング防止性と、スパークル防止性とを同時に満足できる技術を提供する。表示素子前面用フィルム1は透明基材11上に光学機能層12が積層してある。光学機能層12は特定の硬化性組成物の硬化物で構成してある。硬化性組成物は、樹脂分とマット剤を含む。樹脂分は、電離放射線硬化型樹脂と、下記(a)及び(b)の1つ以上とを含み、全樹脂分中での含有割合が、電離放射線硬化型樹脂:50重量%以上85重量%未満、下記(a)及び(b):15重量%を超え50重量%以下であり、前記マット剤は、粒子径分布の変動係数が15%以下である。(a)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱可塑性樹脂、(b)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱硬化型樹脂。

Description

表示素子前面用フィルム及び表面部材付き表示素子
 本発明は、各種表示素子の画面上に配置される表面部材などへの使用に適した表示素子前面用フィルムと、該フィルムを含む表面部材を画面上に配置した表面部材付き表示素子に関する。
 各種表示素子(液晶表示素子、プラズマ表示素子など)の画面上には、その表面を保護すると共に、画面への外部光の映り込みによる眩しさに起因する視認し難さを防止する目的で、防眩性フィルムを配置することがある。防眩性フィルムには表面凹凸処理が施されており、マット剤となる粒子を含有させたハードコート層を防眩層として基材上に設けることで、前記凹凸処理を防眩性フィルムの表面に施すことができる。
 しかし近年、各種表示素子の高精細化が進んだ。その結果、粒子としてのマット剤を含むハードコート層からなる防眩層を備えた従来の防眩性フィルムを表示素子の画面上に使用すると、ハードコート層中の粒子が中心となって形成される複数の凸部のレンズ作用によりRGBの発光点が拡大強調されるという、いわゆるスパークル(ぎらつき現象)がハードコート層表面に発生していた。これにより、高精細化されたカラー画面がぎらついて見えるとの問題を生じた。
 また、各種表示素子の画面上に配置される表面部材として、上述した防眩性フィルムのほかに、タッチパネルなどがある。これら表面部材は、表面部材と表示素子との間隔、および表面部材を構成する部材どうしの間隔が部分的に狭まることに起因して、干渉縞(ニュートンリング)が発生することがあった。このため、表面部材を構成する材料には、マット剤を含む凹凸層(ニュートンリング防止層)が設けられている。この技術は、凹凸層中に、マット剤粒子が中心となって形成される凸部を複数形成する。その結果、表面部材の一部が撓んでも、複数形成した凸部によって凹凸層と各種表示素子の間隔を一定以上に保ち、これによってニュートンリングを防止するものである。しかしながら、ニュートンリング防止層においても、上述した防眩層と同様の問題(スパークルの発生)を生じていた。
 このように、防眩性やニュートンリング防止性を発現する上でマット剤は必要なものではあるが、当該マット剤を中心として形成されるレンズによりスパークルが発生してしまい、防眩性又はニュートンリング防止性と、スパークル防止性とを同時に満足することは困難であった。
 なお、ニュートンリング防止層に電離放射線硬化型樹脂以外の他の樹脂成分を含有させる技術(特許文献1)、ニュートンリング防止層中のマット剤の粒子径分布の変動係数を大きくする技術(特許文献2)が提案されているが、近年さらに高精細化されてきたカラーの表示素子に対して、より一層、スパークルの発現を防止することができる技術が求められている。
特開2005-265863号公報 特開2005-265864号公報
 本発明の一側面では、防眩性やニュートンリング防止性と、スパークル防止性の両特性を同時に満足することができる技術を提供する。
 本発明者らは、マット剤と電離放射線硬化型樹脂を含む組成物中に特定の樹脂分(熱可塑性樹脂及び熱硬化型樹脂の1つ以上)を含めると、その組成物の硬化の過程で、電離放射線硬化型樹脂の流動がより一層抑制される。その結果、硬化後の樹脂分のうねり発生がより一層抑制され、これによりスパークルの発生をより一層効果的に防止できることを見出し、本発明を完成させた。
 本発明の表示素子前面用フィルムは、表示素子の前面に配置するものであって、
 マット剤と、樹脂分としての電離放射線硬化型樹脂を含む硬化性組成物の硬化物で構成してある光学機能層を有し、
 前記硬化性組成物は、樹脂分として、さらに、下記(a)及び(b)の1つ以上を含み、
 全樹脂分中での含有割合が、電離放射線硬化型樹脂:50重量%以上85重量%未満、下記(a)及び(b):15重量%を超え50重量%以下であり、
 前記マット剤は、粒子径分布の変動係数が15%以下であることを特徴とする。
 本発明の第1の観点に係る表面部材付き表示素子は、表示素子上に表面部材を配置され、前記表面部材は、その少なくとも一部に、本発明の表示素子前面用フィルムを含むことを特徴とする。
 本発明の第2の観点に係る表面部材付き表示素子は、表示素子上に表面部材を配置され、前記表面部材を、光学機能層を防眩層およびニュートンリング防止層の少なくともいずれかとして利用した本発明の表示素子前面用フィルムで構成したことを特徴とする。
 本発明の硬化性組成物は、防眩効果と干渉縞の発生抑制との少なくとも1つの光学機能を発現させる光学機能層を形成するために用いられ、
 樹脂分とマット剤を含み、
 前記樹脂分は、電離放射線硬化型樹脂と、下記(a)及び(b)の1つ以上とを含み、
 全樹脂分中での含有割合が、電離放射線硬化型樹脂:50重量%以上85重量%未満、下記(a)及び(b):15重量%を超え50重量%以下であり、
 前記マット剤は、粒子径分布の変動係数が15%以下であることを特徴とする。
(a)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱可塑性樹脂、
(b)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱硬化型樹脂。
 本発明は、以下の態様を含む。
(1)表示素子前面用フィルム及び硬化性組成物において、マット剤を、平均粒子径が0.5~10μmのもので構成することができる。
(2)表示素子前面用フィルム及び硬化性組成物において、光学機能層を、防眩効果を発現させる防眩層、または干渉縞の発生を抑制するニュートンリング防止層として利用することができる。
(3)表示素子前面用フィルム及び硬化性組成物において、(a)の熱可塑性樹脂及び(b)の熱硬化型樹脂の少なくともいずれかとして、(メタ)アクリロイル基が導入されたものを用いることができる。
(4)第1の観点に係る表面部材付き表示素子において、表面部材の表面側に、光学機能層を防眩層として利用した本発明の表示素子前面用フィルムを含むことができる。また表面部材の背面側に、光学機能層をニュートンリング防止層として利用した本発明の表示素子前面用フィルムを含むことができる。また表面部材を、保護板、タッチパネルまたは偏光フィルムで構成することができる。
(5)第2の観点に係る表面部材付き表示素子において、表面部材を保護板、タッチパネルまたは偏光フィルムで構成することができる。
(6)本発明の表面部材付き表示素子は、表示素子上に表面部材を配置され、前記表面部材がタッチパネルであり、該タッチパネルの最表面部材を、光学機能層を防眩層として利用した本発明の表示素子前面用フィルムで構成することができる。
 本発明の表面部材付き表示素子は、表示素子上に表面部材を配置され、前記表面部材がタッチパネルであり、該タッチパネルの最表面部材、中間部材および最背面部材の少なくともいずれかを、光学機能層をニュートンリング防止層として利用した本発明の表示素子前面用フィルムで構成することができる。
 本発明によれば、光学機能層を形成する、マット剤と電離放射線硬化型樹脂を含む組成物中に、特定の樹脂分(熱可塑性樹脂及び熱硬化型樹脂の1つ以上)を含有させたので、硬化後の樹脂分のうねり発生がより一層抑制される。その結果、得られる塗膜は、防眩性やニュートンリング防止性と、スパークル防止性の両特性を同時に満足することができる
 つまり本発明の硬化性組成物を用いれば、防眩性やニュートンリング防止性と、スパークル防止性の両特性を同時に満足した塗膜(光学機能層)を得ることができる。
 本発明の表示素子前面用フィルム及び表面部材付き表示素子は、本発明の硬化性組成物の硬化物で構成した光学機能層を有するので、防眩性やニュートンリング防止性と、スパークル防止性の両特性を同時に満足する。
図1は本発明の表示素子前面用フィルムの一例を示す断面図である。 図2は従来の表示素子前面用フィルムの一例を示す断面図である。 図3は本発明の表面部材付き表示素子の一例を示す断面図である。 図4は本発明の表面部材付き表示素子の他の例を示す断面図である。 図5は本発明の表面部材付き表示素子の他の例を示す断面図である。 図6は本発明の表面部材付き表示素子の他の例を示す断面図である。
 1…表示素子前面用フィルム、11…透明基材、12…光学機能層、121…樹脂分(バインダー)、122…マット剤、2…表面部材、2a…保護板、2b…タッチパネル、2c…偏光板、3…表示素子、4,4a,4b,4c…表面部材付き表示素子。
 図1に示すように、本例の表示素子前面用フィルム1は、透明基材11上に光学機能層12が積層してある。
 透明基材11としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、トリアセチルセルロース、アクリルなどの材質で形成された透明フィルムが挙げられる。これらの中でも、延伸加工、特に二軸延伸加工されたポリエチレンテレフタレートフィルムが、機械的強度や寸法安定性に優れる点で好ましい。また、透明基材11の表面にコロナ放電処理を施したり、易接着層を設けることによって光学機能層12との接着性を向上させたものも好適に用いられる。透明基材11の厚みとしては、一般には25~500μmであり、好ましくは50~200μmである。
 光学機能層12としては、防眩効果を発現させる防眩層や、干渉縞(ニュートンリング)の発生を抑制するニュートンリング防止層などが挙げられる。光学機能層12は、樹脂分121とマット剤122を含み、硬化性組成物の硬化物で構成されている。
 本例の硬化性組成物は、樹脂分とマット剤を含む。なお、本例でいう樹脂分には、硬化型樹脂や熱可塑性樹脂が含まれる。また本例でいう硬化物とは、硬化主剤としての硬化型樹脂とともに、該硬化型樹脂の硬化に必要な、重合開始剤や、重合促進剤(紫外線増感剤など)、硬化剤などの硬化助剤をも含む概念で用いる。
 本例の樹脂分は、少なくとも電離放射線硬化型樹脂を含む。電離放射線硬化型樹脂としては、電離放射線(紫外線若しくは電子線)の照射により架橋硬化するものが用いられる。このようなものとしては、光カチオン重合可能な光カチオン重合性樹脂、光ラジカル重合可能な光重合性プレポリマー若しくは光重合性モノマーなどの1種又は2種以上を混合したものを使用することができる。
 光カチオン重合性樹脂としては、ビスフェノール系エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂等のエポキシ系樹脂やビニルエーテル系樹脂などが挙げられる。
 光重合性プレポリマーとしては、1分子中に2個以上のアクリロイル基を有し、架橋硬化することにより3次元網目構造となるアクリル系プレポリマーが特に好ましく使用される。このアクリル系プレポリマーとしては、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、メラミンアクリレート、ポリフルオロアルキルアクリレート、シリコーンアクリレート等が使用できる。さらにこれらのアクリル系プレポリマーは単独でも使用可能であるが、架橋硬化性を向上させ機能層の硬度をより向上させるために、光重合性モノマーを加えることが好ましい。
 光重合性モノマーとしては、2-エチルヘキシルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート等の単官能アクリルモノマー、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート等の2官能アクリルモノマー、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリメチルプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート等の多官能アクリルモノマー等の1種若しくは2種以上が使用される。
 電離放射線硬化型樹脂は、上述した光カチオン重合性樹脂、光重合性プレポリマー若しくは光重合性モノマーの他、紫外線照射によって硬化させる場合には、光重合開始剤や紫外線増感剤などの硬化助剤を含有させることが好ましい。
 光重合開始剤としては、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーケトン、ベンゾイン、ベンジルメチルケタール、ベンゾイルベンゾエート、α-アシルオキシムエステル、チオキサンソン類などの光ラジカル重合開始剤や、オニウム塩類、スルホン酸エステル、有機金属錯体などの光カチオン重合開始剤が挙げられる。紫外線増感剤としては、n-ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ-n-ブチルホスフィンなどが挙げられる。
 また、光重合促進剤は、硬化時の空気による重合障害を軽減させ硬化速度を速めることができるものであり、例えば、p-ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、p-ジメチルアミノ安息香酸エチルエステルなどが挙げられる。
 また、電離放射線硬化型樹脂として、電離放射線硬化型有機無機ハイブリッド樹脂を用いてもよい。電離放射線硬化型有機無機ハイブリッド樹脂(以下単に「有機無機ハイブリッド樹脂」と略記することもある。)とは、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)で代表される昔からの複合体と異なり、有機物と無機物の混ざり方が緊密であり、また分散状態が分子レベルかそれに近いもので、電離放射線の照射により、無機成分と有機成分とが反応して、被膜を形成することができるものである。
 有機無機ハイブリッド樹脂中の無機成分としては、シリカ、チタニア等の金属酸化物が挙げられるが、好ましくはシリカである。シリカとしては、表面に光重合反応性を有する感光性基が導入された反応性シリカが挙げられる。有機無機ハイブリッド樹脂中での無機成分の含有率は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%であって、好ましくは65重量%以下、より好ましくは40重量%以下である。
 有機無機ハイブリッド樹脂中の有機成分としては、前記無機成分(好ましくは反応性シリカ)と重合可能な重合性不飽和基を有する化合物(例えば、分子中に2個以上の重合性不飽和基を有する多価不飽和有機化合物、または分子中に1個の重合性不飽和基を有する単価不飽和有機化合物等)が挙げられる。
 本例では、上述した電離放射線硬化型樹脂とともに、特定の、熱可塑性樹脂及び熱硬化型樹脂の1つ以上を、硬化性組成物中に含有させる。
 電離放射線硬化型樹脂は、その硬化の過程で流動しながら硬化する性質を持っている。したがって、マット剤と電離放射線硬化型樹脂を含む硬化性組成物を用いて硬化物を得ようとするとき、その硬化性組成物の硬化の際に電離放射線硬化型樹脂が流動し、その結果、図2に示すように、マット剤122aを中心とした樹脂分121aの「うねり」が発生してレンズ形状が形成されてしまう。そして、これが原因となり、マット剤122aと樹脂分121aを含む光学機能層12aを有する従来のフィルム1aでは、スパークルが発生していた。
 本例では、電離放射線硬化型樹脂とともに、熱可塑性樹脂及び熱硬化型樹脂の1つ以上を含めることで、硬化の過程で電離放射線硬化型樹脂の流動をより一層抑制し、その結果、図1に示すように、硬化後の樹脂分121の「うねり」の発生をより一層抑制し、これによって硬化後の光学機能層12でのスパークルの発生をより一層効果的に防止することができる。
 熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、フッ素系樹脂などが挙げられる。
 熱硬化型樹脂としては、例えば、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂などが挙げられる。
 熱可塑性樹脂と熱硬化型樹脂とを比較すると、表面形状を調整しやすく、取扱い性に優れるという点で熱可塑性樹脂が好適である。
 熱可塑性樹脂、熱硬化型樹脂に(メタ)アクリロイル基を導入しても良い。(メタ)アクリロイル基を導入することで電離放射線硬化型樹脂と強固に結合することができる。
 本例では熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化型樹脂として特に、ガラス転移温度(Tg)が45℃以上、好ましくは80℃以上、より好ましくは90℃以上のものを用いる。Tgが45℃以上の熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化型樹脂を電離放射線硬化型樹脂とともに用いることで、硬化の過程で、電離放射線硬化型樹脂の流動を抑制しやすくできる。
 なお、本例での熱硬化型樹脂のTgは、硬化前のものである。
 本例では熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化型樹脂として特に、重量平均分子量(Mw)が70,000以上、好ましくは80,000以上のものを用いる。Mwが70,000以上の熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化型樹脂を電離放射線硬化型樹脂とともに用いることで、硬化の過程で、電離放射線硬化型樹脂の流動を抑制しやすくできる。
 すなわち本例では、電離放射線硬化型樹脂とともに、下記(a)および(b)の1つ以上を含める。
(a)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱可塑性樹脂、
(b)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱硬化型樹脂。
 なお、重量平均分子量(Mw)の値は、例えば、示差屈折率検出器(RID)を装備したゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)によって、化合物の分子量分布を測定して、得られたクロマトグラム(チャート)から、標準ポリスチレンを検量線として、算出することができる。
 本例では、電離放射線硬化型樹脂と、熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化型樹脂との重量比を、好ましくは前者が50重量%以上85重量%未満、後者が15重量%を超え50重量%以下とし、より好ましくは前者が60重量%以上80重量%以下、後者が20重量%以上40重量%以下とし、さらに好ましくは前者が60重量%以上75重量%以下、後者が25重量%以上40重量%以下とする。熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化型樹脂を15重量%を超す量とすることにより、うねりの発生を十分に抑制してスパークルを防止しやすくすることができる。熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化型樹脂を50重量%以下とすることにより、必要以上に熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化型樹脂を含むことによる塗膜強度の低下を防止しやすくすることができる。
 マット剤としては、無機粒子(例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、シリカ、カオリン、クレー、タルクなど)や、樹脂粒子(例えば、アクリル樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリウレタン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、ベンゾグアナミン樹脂粒子、エポキシ樹脂粒子など)が挙げられる。中でも、取扱い性や、表面形状の制御のしやすさの観点から、球形の微粒子が好ましい。また、樹脂粒子は、樹脂分と屈折率差を近づけやすく、スパークルの発生を防止しやすいとともに、透明性を阻害しづらい点で好適である。
 本例では、マット剤として、粒子径分布の変動係数が15%以下、好ましくは10%以下のものを用いる(いわゆる単分散粒子が好ましい)。粒子径分布の変動係数が15%以下のマット剤を用いることで、局所的な大きな凸部を原因とするスパークルの発生を防止できる。
 なお、変動係数(CV値:coefficient of variation)とは、粒子径分布の分散状態を示す値であって、粒子径分布の標準偏差(不偏分散の平方根)を粒子径の算術平均値(平均粒子径)で除した値の百分率である。つまり、粒径分布の拡がり(粒子径のばらつき)が平均値(算術平均径)に対してどの程度あるのかを表したものであり、通常は、CV値(単位なし)=(標準偏差/平均値)、で求められる。CV値は、これが小さいほど粒度分布は狭くなり(シャープ)、これが大きいほど粒度分布は広くなる(ブロード)。
 マット剤の平均粒子径は、機能層の厚みによって異なるため一概にはいえないが、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1μm以上であって、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下とする。マット剤の平均粒子径を10μm以下とすることによりスパークルの誘発を防止しやすくでき、平均粒子径を0.5μm以上とすることにより防眩性やニュートンリング防止性を発現させやすくできる。
 マット剤の含有量は、樹脂分100重量部に対して、好ましくは0.05重量部以上、より好ましくは0.1重量部以上であって、好ましくは5重量部以下、より好ましくは3重量部以下、さらに好ましくは1重量部以下とする。樹脂分100重量部に対する含有量を5重量部以下とすることによりスパークルの誘発を防止しやすくでき、含有量を0.05重量部以上とすることにより防眩性やニュートンリング防止性を発現させやすくできる。
 なお、本例におけるマット剤の「平均粒子径」及び「粒子径分布の変動係数」は、コールターカウンター法によって測定した値である。
 コールターカウンター法とは、溶液中に分散しているマット剤粒子の数及び大きさを、電気的に測定する方法であって、粒子を電解液中に分散させ、吸引力を使って電気が流れている細孔に粒子を通過させる際に、粒子の体積分だけ電解液が置換され、抵抗が増加し、粒子の体積に比例した電圧パルスを測定する方法である。従って、この電圧パルスの高さと数とを電気的に測定することにより、粒子数と個々の粒子体積を測定して、粒子径及び粒子径分布を求めるものである。
 硬化性組成物中には、レベリング剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤などの添加剤を添加してもよい。
 光学機能層12は、上述した本例の硬化性組成物を、透明基材11上に塗布、乾燥、電離放射線照射することにより硬化させ、これにより形成することができる。
 光学機能層12は、傷つき防止の観点から、JIS-K5400:1990の鉛筆硬度がF以上であることが好ましい。より好ましくはH以上、さらに好ましくは2H以上、特に好ましくは3H以上である。
 光学機能層12の厚みは、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1μm以上であって、好ましくは10μm以下、より好ましくは5μm以下、特に好ましくは3μm以下とされる。
 本例の表示素子前面用フィルム1は、スパークルを防止するため、全光線透過率(JIS K7361-1:1997)が90%以上、へーズ(JIS K7136:2000)が10%以下であることが好ましい。
 図3~図6に示すように、本例の表面部材付き表示素子4(4a,4b,4c)は、表示素子3上に表面部材2(2a,2b,2c)を配置することにより構成されている。
 表示素子3としては、例えば、液晶表示素子、CRT表示素子、プラズマ表示素子、EL表示素子などが挙げられる。表面部材2としては、例えば、保護板2a、タッチパネル2b、偏光板2cなどが挙げられる。本例では、これら表面部材2(2a,2b,2c)の少なくとも一部に、本例の表示素子前面用フィルム1を含む。
 一例としての保護板2aは、例えばアクリル樹脂板に代表される透明樹脂板などで構成することができる。保護板2aの厚みは、通常0.1~2.0mm程度である。
 一例としてのタッチパネル2bの方式は特に限定されず、例えば、抵抗膜式タッチパネル、静電容量式タッチパネルなどで構成することができる。
 例えば、表面部材2が保護板2aの場合、図3に示すように、保護板2aの表面側に、防眩性フィルムとして本例の表示素子前面用フィルム1を積層することにより表面部材付き表示素子4aを構成してもよい。図4に示すように、保護板2aの背面側に、ニュートンリング防止フィルムとして本例の表示素子前面用フィルム1を積層することにより表面部材付き表示素子4aを構成することもできる。図5に示すように、本例の表示素子前面用フィルム1自体を、防眩性及び/又はニュートンリング防止性を有する保護板2aとして、表示素子3上に設けてもよい。
 また、表面部材2がタッチパネル2bの場合、図3に示すように、タッチパネル2bの表面側に、防眩性フィルムとして本例の表示素子前面用フィルム1を積層することにより表面部材付き表示素子4bを構成してもよい。図4に示すように、タッチパネル2bの背面側に、ニュートンリング防止フィルムとして本例の表示素子前面用フィルム1を積層することにより表面部材付き表示素子4bを構成することもできる。図6に示すように、本例の表示素子前面用フィルム1自体を、防眩性フィルムとしてタッチパネル2bの最表面の部材として用いることにより表面部材付き表示素子4bを構成してもよい。図示省略するが、本例の表示素子前面用フィルム1自体を、ニュートンリング防止フィルムとしてタッチパネル2bの最表面、中間、最背面の部材として用いることにより表面部材付き表示素子4bを構成することもできる。
 また、表面部材2が偏光フィルム2cの場合、図3に示すように、偏光フィルム2cの表面側に、防眩性フィルムとして本例の表示素子前面用フィルム1を貼り合わせることにより表面部材付き表示素子4cを構成することができる。
 上述した構成の、本例の表面部材付き表示素子4(4a,4b,4c)は、本例の硬化性組成物の硬化物で光学機能層12を構成しているので、所定の機能(防眩性、ニュートンリング防止性等)を備えつつ、スパークルを防止することができる。
 以下、本発明の実施形態をより具体化した実施例を挙げ、さらに詳細に説明する。なお、本実施例において「部」、「%」は、特に示さない限り重量基準である。
 なお、本例において、樹脂A~F、マット剤A~Cは次のものを用いた。
[樹脂A] 熱可塑性アクリル樹脂(アクリディックA195:DIC社、固形分40%、ガラス転移温度94℃、重量平均分子量85000)、
[樹脂B] 熱可塑性アクリル樹脂(アクリディックA166:DIC社、固形分45%、ガラス転移温度49℃、重量平均分子量75000)、
[樹脂C] 熱可塑性アクリル樹脂(アクリディックWDL-787:DIC社、固形分40%、ガラス転移温度90℃、重量平均分子量72000)、
[樹脂D] 熱可塑性アクリル樹脂(アクリディック49-394-IM:DIC社、固形分50%、ガラス転移温度16℃、重量平均分子量65000)、
[樹脂E] 熱可塑性アクリル樹脂(アクリディックA165:DIC社、固形分45%、ガラス転移温度66℃、重量平均分子量42000)、
[マット剤A] アクリル樹脂粒子(MX-500:綜研化学工業社、平均粒子径5μm、変動係数9%)
[マット剤B] アクリル樹脂粒子(テクポリマーSSX-105:積水化成品工業社、平均粒子径5.3μm、変動係数8.5%)
[マット剤C] アクリル樹脂粒子(テクポリマーMB20X-5:積水化成品工業社、平均粒子径5μm、変動係数:約20%)。
[実施例1]
 厚み125μmの透明ポリエステルフィルム(コスモシャインA4350:東洋紡績社)の一方の面に、下記処方の塗布液aを塗布、乾燥、紫外線照射し、厚み3μmの光学機能層を形成し、実施例1の表示素子前面用フィルムを得た。なお、括弧内に固形分の重量換算量を示した。
<塗布液a>
・電離放射線硬化型樹脂(固形分80%)   125部(100部)
(ユニディック17-813:DIC社)、
・樹脂A                  107部(42.8部)
・光重合開始剤                 3部
(イルガキュア184:チバ・ジャパン社)
・マット剤A                0.7部
・希釈溶剤                 200部
[実施例2]
 塗布液aの樹脂Aの添加量を65部(固形分26部)に変更した以外は、実施例1と同様にして本例の表示素子前面用フィルムを得た。
[実施例3]
 塗布液aの樹脂Aの添加量を250部(固形分100部)に変更した以外は、実施例1と同様にして本例の表示素子前面用フィルムを得た。
[実施例4]
 塗布液aの樹脂Aを樹脂Bに変更し、かつその添加量を95部(固形分42.75部)に変更した以外は、実施例1と同様にして本例の表示素子前面用フィルムを得た。
[実施例5]
 塗布液aのマット剤Aをマット剤Bに変更した以外は、実施例1と同様にして本例の表示素子前面用フィルムを得た。
[実施例6]
 塗布液aの樹脂Aを樹脂Cに変更した以外は、実施例1と同様にして本例の表示素子前面用フィルムを得た。
[比較例1]
 塗布液aの樹脂Aを樹脂Dに変更し、かつその添加量を85部(固形分42.5部)に変更した以外は、実施例1と同様にして本例の表示素子前面用フィルムを得た。
[比較例2]
 塗布液aの樹脂Aを樹脂Eに変更し、かつその添加量を95部(固形分42.75部)に変更した以外は、実施例1と同様にして本例の表示素子前面用フィルムを得た。
[比較例3]
 塗布液aの樹脂Aの添加量を40部(固形分16部)に変更した以外は、実施例1と同様にして本例のディスプレイ前面用フィルムを得た。
[比較例4]
 塗布液aの樹脂Aの添加量を300部(固形分120部)に変更した以外は、実施例1と同様にして本例のディスプレイ前面用フィルムを得た。
[比較例5]
 塗布液aのマット剤Aをマット剤Cに変更した以外は、実施例1と同様にして本例の表示素子前面用フィルムを得た。
[評 価]
 各例により得られた表示素子前面用フィルムについて、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
1.スパークル
 サイズ:3インチ、解像度:480×854dpiのワイドVGA液晶(表示素子)の液晶表示画面の全面をグリーン表示にした上で、該液晶表示画面上に各表示素子前面用フィルムを載置し、目視で液晶表示画面の観察を行った。その結果、スパークルが全く視認できなかったものを「◎」、スパークルが僅かに視認できるが支障がなかったものを「〇」、スパークルをはっきりと視認できたものを「×」とした。
2.ニュートンリング防止性
 各表示素子前面用フィルムを、表面が平滑なガラス板の上に光学機能層が密着するように乗せて指で押しつけ、ニュートンリングの発生状態を目視で観察した。その結果、ニュートンリングが見えなかったものを「○」、ニュートンリングが見えたものを「×」とした。
3.防眩性
 三波長蛍光灯ランプ下で黒い下地の上に各表示素子前面用フィルムを光学機能層が上面になるように置き、蛍光灯の映り込みを目視で評価した。その結果、蛍光灯のランプの輪郭が映り込まなかったものを「○」、僅かではあるが映り込んだものを「△」とした。
4.表面硬度
 三波長蛍光灯ランプ下で黒い下地の上に各表示素子前面用フィルムをニュートンリング防止層が上面になるように置き、♯0000のスチールウールを約2cm/200g荷重で1回擦り、表面の傷を目視で観察した。その結果、傷がほとんど見えなかったものを「○」、傷が僅かに見えるが支障がなかったものを「△」、傷がはっきり見えたものを「×」とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~6では、塗布液中に、樹脂分として、電離放射線硬化型樹脂と、ガラス転移温度が45℃以上かつ重量平均分子量が7万以上の熱可塑性樹脂とを本発明の範囲で含み、さらに粒子径分布の変動係数が15%以下のマット剤を含む。その結果、得られた各表示素子前面用フィルムは、すべて、スパークル防止性に優れていた。
 特に、実施例1,3,5,6では、塗布液中の、電離放射線硬化型樹脂と、特定の熱可塑性樹脂との割合が最適範囲であり、かつ熱可塑性樹脂のガラス転移温度が高い。その結果、得られた各表示素子前面用フィルムは、スパークル防止性に極めて優れていることが確認できた。
 一方、比較例1,2では、塗布液中での電離放射線硬化型樹脂と、熱可塑性樹脂との重量比が本発明の範囲内であるが、使用した熱可塑性樹脂のガラス転移温度が低いか、重量平均分子量が小さい。そのため、得られた各表示素子前面用フィルムは、スパークルを防止できなかった。
 比較例3,4では、塗布液中に含めた熱可塑性樹脂のガラス転移温度や重量平均分子量は本発明の範囲内であったが、該熱可塑性樹脂と電離放射線硬化型樹脂との重量比が本発明の範囲外であった。そのため、得られた各表示素子前面用フィルムは、スパークルを防止できなかったか、硬度が極端に劣っていた。
 比較例5では、塗布液中に含めた熱可塑性樹脂のガラス転移温度や重量平均分子量は本発明の範囲内であり、かつ該熱可塑性樹脂と電離放射線硬化型樹脂との重量比も本発明の範囲内であったが、粒子分布の変動係数が15%を超えるマット剤を使用した。そのため、そのため、得られた各表示素子前面用フィルムは、スパークルを防止できなかった。

Claims (15)

  1.  表示素子の前面に配置する表示素子前面用フィルムにおいて、
     マット剤と、樹脂分としての電離放射線硬化型樹脂を含む硬化性組成物の硬化物で構成してある光学機能層を有し、
     前記硬化性組成物は、樹脂分として、さらに、下記(a)及び(b)の1つ以上を含み、
     全樹脂分中での含有割合が、電離放射線硬化型樹脂:50重量%以上85重量%未満、下記(a)及び(b):15重量%を超え50重量%以下であり、
     前記マット剤は、粒子径分布の変動係数が15%以下であることを特徴とする表示素子前面用フィルム。
    (a)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱可塑性樹脂、
    (b)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱硬化型樹脂。
  2.  請求項1記載のフィルムにおいて、前記マット剤は、平均粒子径が0.5~10μmであることを特徴とする表示素子前面用フィルム。
  3.  請求項1または2記載のフィルムにおいて、前記光学機能層は、防眩効果を発現させる防眩層、または干渉縞の発生を抑制するニュートンリング防止層であることを特徴とする表示素子前面用フィルム。
  4.  請求項1または2記載のフィルムにおいて、前記(a)の熱可塑性樹脂及び前記(b)の熱硬化型樹脂の少なくともいずれかとして、(メタ)アクリロイル基が導入されたものを用いることを特徴とする表示素子前面用フィルム。
  5.  表示素子上に表面部材を配置した表面部材付き表示素子において、
     前記表面部材は、その少なくとも一部に、請求項1または2記載の表示素子前面用フィルムを含むことを特徴とする表面部材付き表示素子。
  6.  表示素子上に表面部材を配置した表面部材付き表示素子において、
     前記表面部材を、前記光学機能層を防眩層およびニュートンリング防止層の少なくともいずれかとして利用した請求項1または2記載の表示素子前面用フィルムで構成したことを特徴とする表面部材付き表示素子。
  7.  請求項6記載の表示素子において、前記表面部材が保護板、タッチパネルまたは偏光フィルムであることを特徴とする表面部材付き表示素子。
  8.  防眩効果と干渉縞の発生抑制との少なくとも1つの光学機能を発現させる光学機能層を形成するための硬化性組成物において、
     樹脂分とマット剤を含み、
     前記樹脂分は、電離放射線硬化型樹脂と、下記(a)及び(b)の1つ以上とを含み、
     全樹脂分中での含有割合が、電離放射線硬化型樹脂:50重量%以上85重量%未満、下記(a)及び(b):15重量%を超え50重量%以下であり、
     前記マット剤は、粒子径分布の変動係数が15%以下であることを特徴とする硬化性組成物。
    (a)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱可塑性樹脂、
    (b)重量平均分子量が7万以上で、かつガラス転移温度が45℃以上の熱硬化型樹脂。
  9.  請求項3記載のフィルムにおいて、前記(a)の熱可塑性樹脂及び前記(b)の熱硬化型樹脂の少なくともいずれかとして、(メタ)アクリロイル基が導入されたものを用いることを特徴とする表示素子前面用フィルム。
  10.  表示素子上に表面部材を配置した表面部材付き表示素子において、
     前記表面部材は、その少なくとも一部に、請求項3記載の表示素子前面用フィルムを含むことを特徴とする表面部材付き表示素子。
  11.  表示素子上に表面部材を配置した表面部材付き表示素子において、
     前記表面部材は、その少なくとも一部に、請求項4記載の表示素子前面用フィルムを含むことを特徴とする表面部材付き表示素子。
  12.  表示素子上に表面部材を配置した表面部材付き表示素子において、
     前記表面部材を、前記光学機能層を防眩層およびニュートンリング防止層の少なくともいずれかとして利用した請求項3記載の表示素子前面用フィルムで構成したことを特徴とする表面部材付き表示素子。
  13.  表示素子上に表面部材を配置した表面部材付き表示素子において、
     前記表面部材を、前記光学機能層を防眩層およびニュートンリング防止層の少なくともいずれかとして利用した請求項4記載の表示素子前面用フィルムで構成したことを特徴とする表面部材付き表示素子。
  14.  請求項12記載の表示素子において、前記表面部材が保護板、タッチパネルまたは偏光フィルムであることを特徴とする表面部材付き表示素子。
  15.  請求項13記載の表示素子において、前記表面部材が保護板、タッチパネルまたは偏光フィルムであることを特徴とする表面部材付き表示素子。
PCT/JP2013/058010 2012-03-23 2013-03-21 表示素子前面用フィルム及び表面部材付き表示素子 WO2013141282A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380011996.XA CN104145195B (zh) 2012-03-23 2013-03-21 显示元件前面用膜及带有表面构件的显示元件
KR1020147027061A KR102030210B1 (ko) 2012-03-23 2013-03-21 표시소자 전면용 필름 및 표면부재 부착 표시소자

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-066834 2012-03-23
JP2012066834A JP6498857B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 表示素子前面用フィルムおよび表面部材付き表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013141282A1 true WO2013141282A1 (ja) 2013-09-26

Family

ID=49222739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/058010 WO2013141282A1 (ja) 2012-03-23 2013-03-21 表示素子前面用フィルム及び表面部材付き表示素子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6498857B2 (ja)
KR (1) KR102030210B1 (ja)
CN (1) CN104145195B (ja)
TW (1) TWI597517B (ja)
WO (1) WO2013141282A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046046A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 株式会社きもと ベース基材シート及び静電容量式タッチパネル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102560956B1 (ko) * 2014-09-26 2023-07-31 니뽄 세이시 가부시끼가이샤 하드 코트 필름 및 그의 제조 방법
CN104536070B (zh) * 2015-01-15 2018-02-27 张家港康得新光电材料有限公司 光学薄膜及光学薄膜的制作方法
JP6706088B2 (ja) * 2015-03-02 2020-06-03 株式会社きもと 表示装置、それに用いられる保護フィルム、表示装置の作製方法、および保護フィルムを使用する方法
JP2016162284A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社きもと 飛散防止シート
CN105446532A (zh) * 2015-11-19 2016-03-30 业成光电(深圳)有限公司 触控面板贴膜结构
WO2018066697A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 光学積層部材
KR20190090833A (ko) * 2016-12-06 2019-08-02 도판 인사츠 가부시키가이샤 광학 필름, 그리고, 그것을 사용한 광학 배리어 필름, 색 변환 필름 및 백라이트 유닛

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265004A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Kimoto & Co Ltd 光学フィルム
JPH11227088A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Kimoto & Co Ltd アンチニュートンリング性フィルム
JP2000035508A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nitto Denko Corp 光拡散層、光学素子及び液晶表示装置
JP2009157047A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kimoto & Co Ltd 表面部材及び表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004222B2 (ja) * 1996-05-28 2000-01-31 三井化学株式会社 透明積層体およびそれを用いたディスプレイ用フィルター
JP4520758B2 (ja) 2004-02-18 2010-08-11 株式会社きもと ニュートンリング防止シート、およびこれを用いたタッチパネル
JP4448350B2 (ja) 2004-02-18 2010-04-07 株式会社きもと ニュートンリング防止シート、およびこれを用いたタッチパネル
JP2009037046A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nof Corp 液晶ディスプレイ用防眩性フィルム及びそれを備える液晶ディスプレイ
JP5288841B2 (ja) * 2008-03-18 2013-09-11 株式会社きもと 光拡散フィルム及びそれを用いた表示部材
JP5411452B2 (ja) * 2008-06-02 2014-02-12 富士フイルム株式会社 偏光板および液晶表示装置
KR20100020906A (ko) * 2008-08-13 2010-02-23 소니 가부시끼가이샤 광학 필름 및 그 제조 방법, 눈부심방지성 필름, 광학층이 부착된 편광자 및 표시 장치
JP2011248104A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Jsr Corp 光取り出しフィルムおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265004A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Kimoto & Co Ltd 光学フィルム
JPH11227088A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Kimoto & Co Ltd アンチニュートンリング性フィルム
JP2000035508A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nitto Denko Corp 光拡散層、光学素子及び液晶表示装置
JP2009157047A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kimoto & Co Ltd 表面部材及び表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046046A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 株式会社きもと ベース基材シート及び静電容量式タッチパネル
JP2015063058A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社きもと ベース基材シート及び静電容量式タッチパネル
CN105555532A (zh) * 2013-09-25 2016-05-04 木本股份有限公司 基础基材片及电容式触控面板
KR20160062051A (ko) * 2013-09-25 2016-06-01 키모토 컴파니 리미티드 베이스 기재 시트 및 정전용량식 터치패널
CN105555532B (zh) * 2013-09-25 2018-02-16 木本股份有限公司 基础基材片及电容式触控面板
KR102298932B1 (ko) 2013-09-25 2021-09-06 키모토 컴파니 리미티드 베이스 기재 시트 및 정전용량식 터치패널

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140136961A (ko) 2014-12-01
CN104145195B (zh) 2016-08-31
CN104145195A (zh) 2014-11-12
TWI597517B (zh) 2017-09-01
JP6498857B2 (ja) 2019-04-10
JP2013200332A (ja) 2013-10-03
TW201346319A (zh) 2013-11-16
KR102030210B1 (ko) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013141282A1 (ja) 表示素子前面用フィルム及び表面部材付き表示素子
WO2009116363A1 (ja) 光学用フィルム、積層体及びタッチパネル
JPWO2017061493A1 (ja) 光学シート、偏光板、光学シートの選別方法及び光学シートの製造方法、並びに表示装置
WO2005077651A1 (ja) ニュートンリング防止シート、およびこれを用いたタッチパネル
TWI571651B (zh) Anti - glare film and display device
JP4448350B2 (ja) ニュートンリング防止シート、およびこれを用いたタッチパネル
KR20150106345A (ko) 터치 패널, 표시 장치 및 광학 시트, 광학 시트의 선별 방법 및 광학 시트의 제조 방법
JP4995275B2 (ja) 防眩性光透過性ハードコートフィルム
KR102225360B1 (ko) 하드코트 필름 및 표면부재 부착 표시소자
JP6565094B2 (ja) タッチパネル、表示装置及び光学シート、並びに光学シートの選別方法及び光学シートの製造方法
KR102046200B1 (ko) 에지라이트형 백라이트장치 및 광확산성 부재
WO2020054249A1 (ja) 防眩フィルムならびにその製造方法および用途
JP6484847B2 (ja) タッチパネル、表示装置及び光学シート、並びに光学シートの選別方法及び光学シートの製造方法
KR20160107107A (ko) 비산 방지 시트
JP6565096B2 (ja) タッチパネル、表示装置及び光学シート、並びに光学シートの選別方法及び光学シートの製造方法
JP4520758B2 (ja) ニュートンリング防止シート、およびこれを用いたタッチパネル
JP6484846B2 (ja) タッチパネル、表示装置及び光学シート、並びに光学シートの選別方法及び光学シートの製造方法
JP2008087279A (ja) ハードコートフィルム又はシート
WO2023210621A1 (ja) 光学フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置
WO2023210620A1 (ja) 光学フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置
WO2015046046A1 (ja) ベース基材シート及び静電容量式タッチパネル
JP6565095B2 (ja) タッチパネル、表示装置及び光学シート、並びに光学シートの選別方法及び光学シートの製造方法
JP6597075B2 (ja) 帯電防止性防眩ハードコートフィルム、帯電防止性防眩ハードコートフィルムの製造方法、及び該ハードコートフィルムを用いた表示装置
JP2010275483A (ja) 金属酸化物粒子用表面処理剤、ハードコート層形成用コーティング剤及びハードコートフィルム
CN114651197A (zh) 防眩性膜、防眩性膜的设计方法、防眩性膜的制造方法、光学构件及影像显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13764658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147027061

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13764658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1