WO2013133287A1 - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2013133287A1
WO2013133287A1 PCT/JP2013/056032 JP2013056032W WO2013133287A1 WO 2013133287 A1 WO2013133287 A1 WO 2013133287A1 JP 2013056032 W JP2013056032 W JP 2013056032W WO 2013133287 A1 WO2013133287 A1 WO 2013133287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
himekugu
salt
sodium
herbicidal
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
龍 山田
啓之 岡本
隆志 寺田
Original Assignee
石原産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石原産業株式会社 filed Critical 石原産業株式会社
Priority to US14/382,620 priority Critical patent/US9339038B2/en
Priority to AU2013228414A priority patent/AU2013228414B2/en
Priority to MX2014010781A priority patent/MX362345B/es
Priority to EP13758587.3A priority patent/EP2823707B1/en
Priority to BR112014020948-0A priority patent/BR112014020948B1/pt
Priority to CN201380013099.2A priority patent/CN104159448B/zh
Priority to IN7418DEN2014 priority patent/IN2014DN07418A/en
Priority to ES13758587.3T priority patent/ES2682893T3/es
Publication of WO2013133287A1 publication Critical patent/WO2013133287A1/ja
Priority to PH12014501811A priority patent/PH12014501811A1/en
Priority to ZA2014/06878A priority patent/ZA201406878B/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof

Definitions

  • the present invention relates to a herbicidal composition and a method for controlling undesirable plants.
  • Patent Document 1 discloses a herbicidal composition containing nicosulfuron and a certain known herbicide, and describes pyridate as an example of the known herbicide. However, at least one selected from the group consisting of (A) pyridate or a salt thereof and (B) flazasulfuron, nicosulfuron, trifloxysulfuron, chlorimuron and an alkyl ester thereof, halosulfuron and an alkyl ester thereof and a salt thereof. It is not known that a herbicidal composition containing a synergistically effective amount of a kind of sulfonylurea compound exhibits a synergistic herbicidal effect.
  • An object of the present invention is to provide a herbicidal composition having a broader herbicidal spectrum and a high activity, and to provide a method for controlling undesirable plants using them or suppressing their growth. Another object of the present invention is to provide a method for controlling undesirable plants with reduced sensitivity to herbicides.
  • (A) pyridate or a salt thereof, and (B) flazasulfuron, nicosulfuron, trifloxysulfuron, chlorimuron and its alkyl ester, halosulfuron And an alkyl ester thereof, and at least one sulfonylurea compound selected from the group consisting of salts thereof and salts thereof, can provide a herbicidal composition having a broad herbicidal spectrum and having high activity.
  • the present invention relates to (A) pyridate or a salt thereof (hereinafter abbreviated as compound A), (B) flazasulfuron, nicosulfuron, trifloxysulfuron, chlorimuron and its alkyl ester, halosulfuron and its alkyl ester and their And a herbicidal composition containing a synergistically effective amount with at least one sulfonylurea compound (hereinafter abbreviated as Compound B) selected from the group consisting of these salts.
  • the present invention also relates to a method of controlling the herbicidal composition or controlling its growth by applying the herbicidal composition to an undesired plant or a place where they grow so as to have a synergistically effective amount. Furthermore, the present invention relates to a method for applying a herbicidally effective amount of Compound A to Himekugu or a place where Himekugu grows to control or suppress the growth of Himekugu.
  • the present invention can provide a synergistic herbicidal composition having a broad herbicidal spectrum and high activity.
  • the herbicidal composition of the present invention can control a wide range of undesired plants occurring on cultivated land or non-cultivated land.
  • the herbicidal activity has an effect that is more than that in which each single herbicidal activity is added additively, that is, a synergistic effect. Since such a herbicidal composition of the present invention can be applied at a lower dose than when each agent is applied alone, it is also effective in reducing the environmental load on the application area or its surroundings.
  • pyridate (generic name) is O-6-chloro-3-phenylpyridazin-4-yl S-octylthiocarbonate.
  • flazasulfuron is 1- (4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl) -3- (3-trifluoromethyl-2-pyridylsulfonyl) urea and nicosulfuron (generic name) )
  • trifloxysulfuron is 1- (4,6-dimethoxypyrimidine- 2-yl) -3- [3- (2,2,2) -trifluoroethoxy) -2-pyridylsulfonyl] urea
  • chlorimuron is 2- (4-chloro-6-methoxypyrimidine- 2-ylcarbamoylsulfamoyl) benzoic acid
  • halosulfuron is 2- (4-chloro-6-methoxypyrimidine- 2-ylcarbamoy
  • the salt contained in Compound A or Compound B may be any salt as long as it is agriculturally acceptable.
  • an alkali metal salt such as sodium salt or potassium salt
  • an alkali such as magnesium salt or calcium salt Earth metal salts
  • ammonium salts such as monomethylammonium salt, dimethylammonium salt and triethylammonium salt
  • inorganic acid salts such as hydrochloride, perchlorate, sulfate and nitrate; acetate and methanesulfonate Organic acid salts; and the like.
  • the mixing ratio of Compound A and Compound B must be appropriately adjusted according to the formulation form, weather conditions, the type of weeds to be controlled and the growth situation, etc., and cannot be determined unconditionally. It is preferable that the mixing ratio is an effective amount (synergistic effective amount) in which each effect is manifested.
  • the weight ratio is 500: 1 to 1: 2.5, preferably 200: 1 to 0.75: 1. is there.
  • the mixing ratio of compound A and compound B is, for example, 500: 1 to 1.3: 1 by weight, desirably 150: 1 to 6: 1.
  • the mixing ratio of Compound A and Compound B is, for example, 500: 1 to 2: 1, preferably 200: 1 to 3: 1, particularly preferably 50: by weight. 1 to 3: 1.
  • the mixing ratio of Compound A and Compound B is, for example, 500: 1 to 2: 1, preferably 150: 1 to 3: 1 by weight.
  • the mixing ratio of Compound A and Compound B is, for example, 500: 1 to 1.3: 1 by weight, desirably 60: 1 to 3: 1.
  • the mixing ratio of Compound A and Compound B is, for example, 50: 1 to 1: 2.5 by weight, preferably 20: 1 to 0.8: 1. is there.
  • the application rates of Compound A and Compound B need to be adjusted as appropriate according to the mixing ratio of Compound A and Compound B, formulation form, weather conditions, type of weeds to be controlled, growth conditions, etc. It is preferable to use an application amount that provides each effective amount (synergistic effective amount) at which a synergistic effect is expressed.
  • Compound A is 200 to 5000 g / ha, desirably 300 to 3000 g / ha
  • Compound B is 10 to 500 g / ha, desirably 15 to 400 g / ha.
  • compound A is 200 to 5000 g / ha, desirably 300 to 3000 g / ha, and compound B is 10 to 150 g / ha, desirably 20 to 50 g / ha.
  • Compound B is nicosulfuron or a salt thereof
  • Compound A is 200 to 5000 g / ha, desirably 300 to 3000 g / ha
  • Compound B is 10 to 100 g / ha, desirably 15 to 100 g / ha.
  • Compound B is trifloxysulfuron or a salt thereof
  • Compound A is 200 to 5000 g / ha, desirably 300 to 3000 g / ha
  • Compound B is 10 to 100 g / ha, desirably 20 to 100 g / ha. is there.
  • Compound B is chlorimuron or an alkyl ester thereof
  • Compound A is 200 to 5000 g / ha, desirably 300 to 3000 g / ha
  • Compound B is 10 to 150 g / ha, desirably 50 to 100 g / ha.
  • Compound B is halosulfuron or an alkyl ester thereof
  • Compound A is 200 to 5000 g / ha, desirably 300 to 3000 g / ha
  • Compound B is 100 to 500 g / ha, desirably 150 to 400 g / ha. .
  • the application of the herbicidal composition of the present invention may be applied to an undesired plant or to a place where they grow. Moreover, you may apply at any time before and after generation
  • the herbicidal composition of the present invention can control a wide range of weeds such as annual weeds and perennial weeds.
  • cyperids such as green kyllinga ( Kyllinga brevifolia Rottb. Var. Leiolepis ), yellow nutsedge ( Cyperus rotundus L.), and cyperus (amur cyperus ( Cyperus microiria Steud.)).
  • cyperaceae kyllinga
  • Kyllinga brevifolia Rottb. Var. Leiolepis yellow nutsedge
  • Cyperus rotundus L. yellow nutsedge
  • cyperus amur cyperus ( Cyperus microiria Steud.)
  • (cyperaceae) .. barnyardgrass (.
  • barnyardgrass Echinochloa crus-galli L., Echinochloa oryzicola vasing
  • crabgrass summer grass, Digitaria ciliaris (Retz ) Koeler, crabgrass (Digitaria sanguinalis (L.) Scop, Digitaria ischaemum Muhl. , Digitaria adscendens Henr., Digitaria microbachne Henr., Digitaria horizontalis Willd.)
  • green foxtail green foxtail (Setaria viridis L.)
  • goosegrass goosegrass (Eleusine indica L.))
  • Johnson grass johnsongrass (sorghum halepense L.
  • Veronica persica . persian speedwell (Veronica persica Poir )
  • Veronica arvensis corn speedwell (Veronica arvensis L.)
  • Murasakisagigoke .
  • Mazus miquelii Makino Scrophulariaceae weeds (Scrophulariaceae), such as; (.
  • Gnaphalium spicatum Lam Senecio vulgaris (Senecio vulgaris L.), Carduus (Sonchus oleraceus L.), Mallotus Chichikogusa, Gnaphalium affine (Gnaphalium affine D.Don), Giant crocodile ( Conyza sumatrensis Walker), butana ( Hypochoeris radicata L.), mugwort ( Artemisia indica var.
  • Umbelliferae weeds such as; violet (violet (Viola mandshurica W . Becker)) violaceae weeds (violaceae) such as; such as the United States Fuuro (carolina geranium (Geranium carolinianum L.) ); Niwazekishou (blue-eyedgrass (Sisyrinchium rosulatum Bicknell )) Iridaceae weeds such as (iridaceae) geraniaceae weeds (geraniaceae); Lamium purpureum (purple deadnettle (Lamium purpureum L.) ), such as henbit of (henbit (Lamium amplexicaule L.)) sheet Family weed (labiatae); velvetleaf (velvetleaf (Abutilon theophrasti MEDIC).
  • Malvaceae weeds such as; Ipomoea purpurea (tall morningglory (Ipomoea purpurea L.
  • Convolvulaceae weeds such as; Chenopodium album (common lambsquarters (Chenopodium album L.) ) Chenopodiaceae weeds such as (chenopodiaceae); purslane (common purslane (portulaca oleracea L.)) Portulacaceae weeds such as the; (black nightshade (black nightshade (Solanum nigrum L.
  • Solanaceae weeds such as (solanaceae); Ooinutade (spotted knotweed (Polygonum lapathifolium L.) ), Sanaetade (green smartweed (Polygonum scabrum MOENCH) Polygonaceae
  • the herbicidal composition of the present invention is very useful in practical use.
  • the herbicidal composition of the present invention has a remarkable synergistic effect, and even if the application amount of each of compound A and compound B is small, the herbicidal activity is exerted, so that the influence on the surrounding environment can be suppressed.
  • the herbicidal composition of the present invention may reduce phytotoxicity to useful crops as compared to when each agent is applied alone. Further, there may be a case where a herbicidal composition having a long duration of herbicidal effect, that is, having a residual effect, can be provided as compared with the case where each of compound A and compound B is applied alone.
  • the herbicidal composition of the present invention has advantages such as high control effect on cyperaceae weeds, high control effect on broad-leaved weeds, or suppression of perennial grass weed growth. .
  • the herbicidal composition of the present invention has an excellent effect in controlling or suppressing undesirable plants having reduced sensitivity to herbicides (hereinafter also referred to simply as weeds having reduced sensitivity).
  • the herbicide include ALS (acetolactic acid synthase) inhibitors including sulfonylurea compounds.
  • An example of weeds with reduced sensitivity is Himekugu.
  • the herbicidal composition of the present invention may have an excellent effect in controlling or suppressing the growth of not only Himekugu with reduced sensitivity but also other weeds with reduced sensitivity.
  • the herbicidal composition of the present invention can be further mixed with other herbicidal compounds, which may improve the range of applicable grass species, the timing of chemical treatment, the herbicidal activity, etc. in a more preferable direction.
  • herbicidal active ingredients include the following, but even if not specifically stated, these compounds include salts, alkyl esters, hydrates, different crystal forms, and various structures. If isomers are present, they are naturally included.
  • Quaternary ammonium salt systems such as paraquat and diquat, which are said to themselves be free radicals in the plant body, generating active oxygen and exhibiting rapid herbicidal efficacy.
  • pyridazinones such as norflurazon, chloridazon, metflurazon; pyrazolynate, pyrazoloxyfen, benzofenap, topramezone, pyrasul photole pyrazoles such as pyrasulfotole; other amitrole, fluridone, flurtamone, diflufenican, methoxyphenone, clomazone, sulcotrione, mesotrione , Tembotrione, tefuryltrione (AVH-301), bicyclopyrone, isoxaflutole, difenzoquat, difenzoquat methyl Difenzoquat-metilsulfate, isoxachlorotole, benzobicyclon, picolinafen, biflubutamide (beflubutamid), compounds described in the claims of International Publication WO2003016286 (SW-065, H-965), compounds described in claims of International Publication WO20090
  • MSMA, DSMA, CMA endothal (endothall), endothal dipotassium, endothal sodium (endothall-sodium), endtal mono (N, N-dimethylalkylammonium) (endothall-mono ( N, N-dimethylalkylammonium)), etofumesate, sodium chlorate, pelargonic acid, nonanoic acid, phosamine, fosamine-ammonium, pinoxaden ( pinoxaden, ipfencarbazone, HOK-201, aclolein, ammonium sulfamate, borax, chloroacetic acid, sodium chloroacete, cyanamide ( cyanamide), methylal Acid (methylarsonic acid), dimethylarsinic acid, sodium dimethylarsinate, dinoterb, dinoterb-ammonium, dinoterb-diolamine, dinotab Acetate (dinoterb-acetate), DNOC, ferrous
  • Xanthomonas campestris Xanthomonas campestris
  • epi heart Sils Nematosorusu Epicoccosirus nematosorus
  • epi heart Sils Nematosuperasu Epicoccosirus nematosperus
  • Ekiserohiramu monoceras Exserohilum monoseras
  • parasitic plants such as Drechslera monoceras (Drechsrela monoceras) It is supposed to show herbicidal efficacy by doing.
  • compound A or compound B which is an active ingredient
  • various adjuvants in accordance with a conventional method for preparing agricultural chemicals, and powder, granule, granule wettable powder, wettable powder, tablet , Pills, capsules (including forms wrapped in water-soluble films), aqueous suspensions, oily suspensions, microemulsions, suspoemulsions, aqueous solvents, emulsions, solutions, pastes, etc.
  • the preparation can be prepared and applied in a form, but any form used in the ordinary art can be used as long as it meets the purpose of the present invention.
  • Compound A and Compound B may be mixed together to prepare the preparation, or they may be prepared separately and mixed at the time of application.
  • Adjuvants used in the formulation include solid carriers such as kaolinite, sericite, diatomaceous earth, slaked lime, calcium carbonate, talc, white carbon, kaolin, bentonite, clay, sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium sulfate, zeolite, starch; water Solvent such as toluene, xylene, solvent naphtha, dioxane, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, alcohol; fatty acid salt, benzoate, polycarboxylate, alkyl Sulfate ester, alkyl sulfate, alkyl aryl sulfate, alkyl diglycol ether sulfate, alcohol sulfate ester, alkyl sulfonate, alkyl aryl sulfonate, aryl sulfonate, lignin sul
  • each component of these adjuvants can be used by appropriately selecting one or two or more types without departing from the object of the present invention.
  • auxiliary agents they can be appropriately selected from those known in the art.
  • various commonly used adjuvants such as extenders, thickeners, anti-settling agents, antifreeze agents, dispersion stabilizers, safeners, antifungal agents, foaming agents, disintegrants, binders may be used. it can.
  • the blending ratio of the active ingredient and various adjuvants is 0.001: 99.999 to 95: 5, preferably about 0.005: 99.995 to 90:10, in terms of weight percentage. be able to.
  • Various methods can be adopted as the application method of the herbicidal composition of the present invention, and it can be properly used depending on various conditions such as application place, formulation form, type of plant to be controlled and growth situation, for example, as follows: The method is mentioned. 1. Compound A and Compound B are mixed together, and the preparation prepared is applied as it is. 2. Compound A and Compound B are mixed together, and the preparation prepared is diluted to a prescribed concentration with water, etc., and applied with various spreading agents (surfactant, vegetable oil, mineral oil, etc.) as necessary. To do. 3. Compound A and compound B are prepared separately and applied as they are. 4).
  • composition according to (1) wherein (B) is at least one sulfonylurea compound selected from the group consisting of flazasulfuron, nicosulfuron, trifloxysulfuron, and salts thereof.
  • (B) is chlorimuron, an alkyl ester thereof, or a salt thereof.
  • (B) is halosulfuron, an alkyl ester thereof, or a salt thereof.
  • (B) is at least one sulfonylurea compound selected from the group consisting of flazasulfuron, trifloxysulfuron, chlorimuron and alkyl esters thereof, halosulfuron and alkyl esters thereof, and salts thereof
  • (B) is nicosulfuron or a salt thereof.
  • the composition according to (1), wherein the herbicidal active ingredients are only (A) and (B).
  • the composition according to (1), wherein the herbicidal active ingredients are only pyridate and nicosulfuron.
  • (9) The composition according to (1), wherein (B) is flazasulfuron or a salt thereof.
  • (12) at least selected from the group consisting of (A) pyridate or a salt thereof, and (B) flazasulfuron, nicosulfuron, trifloxysulfuron, chlorimuron and an alkyl ester thereof, halosulfuron and an alkyl ester thereof and a salt thereof
  • a method for controlling or inhibiting the growth of undesirable plants by applying a herbicidally effective amount of a herbicidal composition containing a synergistically effective amount with one sulfonylurea compound to an undesirable plant or a place where they grow.
  • (13) at least selected from the group consisting of (A) pyridate or a salt thereof, and (B) flazasulfuron, nicosulfuron, trifloxysulfuron, chlorimuron and its alkyl ester, halosulfuron and its alkyl ester, and salts thereof
  • a method of controlling or inhibiting the growth of an undesired plant by applying a single sulfonylurea compound to an undesired plant or a place where they grow in a synergistically effective amount.
  • the method according to (12) or (13), wherein the undesirable plant of (12) or (13) is a plant having reduced sensitivity to a herbicide.
  • Test example 1 Field crop soil was packed in a 1 / 1,000,000 ha pot, and a rhizome of green kyllinga ( Kyllinga brevifolia Rottb. Var. Leiolepis ) was planted. 59 days later, EC agent with pyridate as active ingredient (trade name: Pyridate 600EC, manufactured by BCP) and WG agent with flazasulfuron as active ingredient (trade name: Shivagen DF, Ishihara Sangyo Co., Ltd.) ), WG agent containing Trifloxysulfuron Na salt as an active ingredient (trade name: Monument Granule Wettable Powder, manufactured by Syngenta Japan), SC agent containing Nicosulfuron as an active ingredient (trade name: One Hope Emulsion, Ishihara Sangyo) WG) containing halosulfuron methyl as an active ingredient (trade name: INPOOL DF, manufactured by Nissan Chemical Industries), WG agent containing chlorimuron ethyl as an active ingredient (trade name: attractive, Mar
  • Test example 2 Field crop soil was packed in a 1 / 1,000,000 ha pot, and seeds of American deer (prickly sida, Sida spinosa L.) were sown.
  • American King Deer reaches 5.5-5.8 leaf stage
  • the prescribed amount of wettable powder (trade name: Lentagran WP, manufactured by BCP) containing pyridate as an active ingredient and one-hop emulsion (trade name) is 1 It was diluted with water equivalent to 1,000,000 L / ha and treated with a small spray.
  • the growth state of American deer was visually observed and the growth inhibition rate (%) calculated in the same manner as in Test Example 1 is shown in Table 2.
  • Test example 3 A 1 / 1,000,000 ha pot was filled with upland field soil, and rhizoles of green kyllinga ( Kyllinga brevifolia Rottb. Var. Leiolepis ) were planted. When Himekugu reached the fifth leaf stage, a predetermined amount of EC agent containing pyridate as an active ingredient was diluted in water (equivalent to 2,000 L / ha), and the foliage was treated with a small spray. Table 3 shows the growth inhibition rate (%) obtained by observation of the growth state of Himekugu with the naked eye on the 21st day after the chemical treatment.
  • Test example 4 A 1 / 1,000,000 ha pot was filled with upland field soil, and rhizoles of green kyllinga ( Kyllinga brevifolia Rottb. Var. Leiolepis ) were planted. When the Himekug plant height reached 5-7 cm, a predetermined amount of EC agent containing pyridate as an active ingredient was diluted in water (equivalent to 2,000 L / ha) and foliage treated with a small spray. Further, seven days later, a second drug treatment was similarly performed on some Himekugu. Table 4 shows the growth inhibition rate (%) obtained by visual observation of the growth state of Himekugu on the 21st day after the first chemical treatment.
  • Test Example 5 A 1 / 300,000 ha pot was filled with upland field soil, and a rhizole of green kyllinga ( Kyllinga brevifolia Rottb. Var. Leiolepis ) was planted. In the fall of the following year, a predetermined amount of EC agent containing pyridate as an active ingredient was diluted in water (equivalent to 2,000 L / ha) and treated with a small spray. Table 5 shows the growth inhibition rate (%) obtained by observing the growth state of Himekugu with the naked eye on the 220th day after the chemical treatment.
  • Test Example 6 A 1 / 1,000,000 ha pot was filled with upland field soil and seeds of persian speedwell ( Veronica persica Poir.) Were sown. When the giant red corn reached 4.3-5.2 leaf stage, a predetermined amount of EC agent, One Hope Emulsion (trade name) containing pyridate as an active ingredient was diluted in water (equivalent to 300 L / ha) and treated with a small spray. On the 14th day after the chemical treatment, the growth state of Giant pufferfish was observed with the naked eye, and the growth inhibition rate (%) calculated in the same manner as in Test Example 1 is shown in Table 6.
  • persian speedwell Veronica persica Poir.
  • Test Example 7 A 1 / 1,000,000 ha pot was filled with upland field soil and seeds of summer grass, Digitaria ciliaris (Retz.) Koeler were sown. When Mehishiba reaches the 4.0-5.0 leaf stage, dilute the prescribed amount of EC preparation and monument granule wettable powder (trade name) containing pyridate as active ingredients in water (equivalent to 300 L / ha), and treat the foliage with a small spray. did. On the 7th day after the chemical treatment, the growth state of barnyard was observed with the naked eye, and the growth inhibition rate (%) calculated in the same manner as in Test Example 1 is shown in Table 7.
  • Test Example 8 A 1 / 1,000,000 ha pot was filled with upland field soil and seeds of summer grass, Digitaria ciliaris (Retz.) Koeler were sown. When Meishishiba reached the 4.0-5.0 leaf stage, a predetermined amount of EC agent, Inpool DF (trade name) containing pyridate as an active ingredient was diluted in water (equivalent to 300 L / ha), and the foliage was treated with a small spray. On the 14th day after the chemical treatment, the growth state of the barnyard beet was observed with the naked eye, and the growth inhibition rate (%) calculated in the same manner as in Test Example 1 is shown in Table 8.
  • Inpool DF trade name
  • Test Example 9 Fill 1 / 1,000,000 ha pot with field soil and sow broad-leaved weeds or cyperaceae weeds.
  • sowing weeds reached 4-6 leaf age
  • Lentagran WP (trade name) 1000-3000gai / ha
  • Shivagen DF (trade name) 20-40gai / ha water (equivalent to 300L / ha) Dilute to small and spray with a small spray.
  • the growth inhibition rate (%) was calculated in the same manner as in Test Example 1, whereby the composition of the present application was the same as in Test Example 1. Similar remarkable growth inhibition rate and remarkable synergistic effect can be obtained.
  • Test Example 10 A 1 / 1,000,000 ha pot was filled with upland field soil, and rhizoles of green kyllinga ( Kyllinga brevifolia Rottb. Var. Leiolepis ) were planted. When Himekugu reaches 6-7 cm in height, Lentagran WP (trade name), prescribed amount of WG agent (trade name: Dinamic, manufactured by Arista Life Sciences) containing amicarbazone having the same mechanism of action as pyridate was diluted in water (equivalent to 2,000 L / ha) and treated with a small spray.
  • Lentagran WP trade name
  • WG agent trade name: Dinamic, manufactured by Arista Life Sciences
  • amicarbazone which has the same mechanism of action as pyridate (both doses are practical doses), indicates that it is not possible to achieve both a sufficient growth suppression rate for himekug and safety for turf. ing. Under these circumstances, surprisingly, pyridate (both doses are practical) is highly active against Himekugu and highly safe against turf. Sufficient growth inhibition of Himekugu and turf safety. It was found that both can be achieved.
  • a herbicidal composition having a broad herbicidal spectrum and high activity can be provided.
  • the entire contents of the specification, claims, and abstract of Japanese Patent Application No. 2012-052663 filed on March 9, 2012 are incorporated herein as the disclosure of the specification of the present invention. Is.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

 幅広い殺草スペクトルを持ち、高活性な除草組成物を提供する。 (A)ピリデート又はその塩と、(B)フラザスルフロン、ニコスルフロン、トリフロキシスルフロン、クロリムロン及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン及びそのアルキルエステル並びにそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物との相乗有効量を含有する除草組成物。

Description

除草組成物
 本発明は、除草組成物及び望ましくない植物の防除方法に関する。
 特許文献1には、ニコスルフロンと、一定の公知除草剤とを含有する除草剤組成物が開示されており、当該公知除草剤の一例としてピリデートが記載されている。
 しかしながら、(A)ピリデート又はその塩と、(B)フラザスルフロン、ニコスルフロン、トリフロキシスルフロン、クロリムロン及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン及びそのアルキルエステル並びにそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物の相乗有効量を含有する除草組成物が相乗的な除草効果を発揮することは知られていない。
中国特許出願公開第1425297号明細書
 現在、数多くの除草組成物が開発され使用されているが、防除の対象となる雑草を始めとする望ましくない植物は、種類も多い。また、除草剤に対する感受性が低下した望ましくない植物(抵抗性雑草)が出現したりして、ある施用場面では、実用上、不十分な効果しか示さないこともある。本発明の目的はより幅広い殺草スペクトルを持ち、高活性な除草組成物を提供すること、それらを用いた望ましくない植物を防除又はその生育を抑制する方法を提供することである。また、除草剤に対する感受性が低下した望ましくない植物を防除する方法を提供することである。
 (A)ピリデート(pyridate)又はその塩と、(B)フラザスルフロン(flazasulfuron)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、クロリムロン(chlorimuron)及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン(halosulfuron)及びそのアルキルエステル並びにそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物又はその塩とを組合せることにより、幅広い殺草スペクトルを持ち、高活性な除草組成物を提供することができる。
 即ち本発明は、(A)ピリデート又はその塩(以下化合物Aと略す)と、(B)フラザスルフロン、ニコスルフロン、トリフロキシスルフロン、クロリムロン及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン及びそのアルキルエステル及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物(以下化合物Bと略す)との相乗有効量を含有する除草組成物に関する。また本発明は、前記除草組成物を望ましくない植物又はそれらが生育する場所に相乗有効量となるように施用し、望ましくない植物を防除又はその生育を抑制する方法に関する。さらに本発明は、化合物Aの除草有効量をヒメクグ又はヒメクグが生育する場所に施用し、ヒメクグを防除又はその生育を抑制する方法に関する。
 本発明により、幅広い殺草スペクトルを持ち、高活性な相乗的除草組成物を提供することができる。
 本発明の除草組成物は、農耕地又は非農耕地に発生する広範囲の望ましくない植物を防除できる。その除草活性は、意外にも、それぞれ単独の除草活性が単に相加的に加えられる以上の効果、即ち相乗効果を奏する。このような本発明の除草組成物は、各薬剤を単独で施用する場合に比し低薬量で施用できるため、施用地域又はその周辺への環境負荷の軽減にも有効である。
 2種の有効成分を組み合わせた場合の除草活性が、その2種の有効成分各々の除草活性の単純な合計(期待される活性)よりも大きくなる場合、これを相乗効果という。2種の有効成分の組合せにより期待される活性は、次のようにして計算することができる(Colby S.R.、「Weed」15巻、20~22頁、1967年を参照)。
E=(α+β)-(αβ)/100
ただし式中、
α=除草剤X をx g/haの量で処理した時の生育抑制率
β=除草剤Y をy g/haの量で処理した時の生育抑制率
E=除草剤X をx g/ha及び除草剤Y をy g/haの量で処理した時に期待される生育抑制率
 すなわち、実際の生育抑制率(実測値)が上記計算による生育抑制率(計算値)より大きい場合には、組合せによる活性は相乗効果を示すということができる。本発明の除草組成物は、上記式で計算した場合、相乗効果を示す。
 化合物A中、ピリデート(一般名)はO-6-クロロ-3-フェニルピリダジン-4-イル S-オクチルチオカーボネートである。
 化合物B中、フラザスルフロン(一般名)は1-(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)-3-(3-トリフルオロメチル-2-ピリジルスルホニル)ウレアであり、ニコスルフロン(一般名)は2-(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イルカルバモイルスルファモイル)-N,N-ジメチルニコチンアミドであり、トリフロキシスルフロン(一般名)は1-(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)-3-[3-(2,2,2)-トリフルオロエトキシ)-2-ピリジルスルホニル]ウレアであり、クロリムロン(一般名)は2-(4-クロロ-6-メトキシピリミジン-2-イルカルバモイルスルファモイル)ベンゾイックアシッドであり、ハロスルフロン(一般名)は3-クロロ-5-(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イルカルバモイルスルファモイル)-1-メチルピラゾール-4-カルボキシリックアシッドである。
 化合物A又は化合物Bに含まれる塩としては、農業上許容されるものであればいずれのものでもよいが、例えばナトリウム塩、カリウム塩のようなアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;モノメチルアンモニウム塩、ジメチルアンモニウム塩、トリエチルアンモニウム塩のようなアンモニウム塩;塩酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、硝酸塩のような無機酸塩;酢酸塩、メタンスルホン酸塩のような有機酸塩;などが挙げられる。
 化合物Aと化合物Bとの混合比率は、製剤形態、気象条件、防除対象雑草の種類や生育状況などに応じ適宜調整する必要があり一概に定めることはできないが、双方を組み合わせたときに、相乗効果が発現される各々の有効量(相乗有効量)となる混合比率とするのが好ましく、例えば重量比で500:1~1:2.5、望ましくは200:1~0.75:1である。
 化合物Bがフラザスルフロン又はその塩である場合、化合物Aと化合物Bとの混合比率は、例えば重量比で500:1~1.3:1、望ましくは150:1~6:1である。
 化合物Bがニコスルフロン又はその塩である場合、化合物Aと化合物Bとの混合比率は、例えば重量比で500:1~2:1、望ましくは200:1~3:1、特に望ましくは50:1~3:1である。
 化合物Bがトリフロキシスルフロン又はその塩である場合、化合物Aと化合物Bとの混合比率は、例えば重量比で500:1~2:1、望ましくは150:1~3:1である。
 化合物Bがクロリムロン又はそのアルキルエステルである場合、化合物Aと化合物Bとの混合比率は、例えば重量比で500:1~1.3:1、望ましくは60:1~3:1である。
 化合物Bがハロスルフロン又はそのアルキルエステルである場合、化合物Aと化合物Bとの混合比率は、例えば重量比で50:1~1:2.5、望ましくは20:1~0.8:1である。
 化合物Aと化合物Bの施用量は、化合物Aと化合物Bの混合比率、製剤形態、気象条件、防除対象雑草の種類や生育状況などに応じ適宜調整する必要があり一概に定めることはできないが、相乗効果が発現される各々の有効量(相乗有効量)となる施用量とするのが好ましく、例えば化合物Aは200~5000g/ha、望ましくは300~3000g/haであり、化合物Bは10~500g/ha、望ましくは15~400g/haである。
 化合物Bがフラザスルフロン又はその塩である場合、化合物Aは200~5000g/ha、望ましくは300~3000g/haであり、化合物Bは10~150g/ha、望ましくは20~50g/haである。
 化合物Bがニコスルフロン又はその塩である場合、化合物Aは200~5000g/ha、望ましくは300~3000g/haであり、化合物Bは10~100g/ha、望ましくは15~100g/haである。
 化合物Bがトリフロキシスルフロン又はその塩である場合、化合物Aは200~5000g/ha、望ましくは300~3000g/haであり、化合物Bは10~100g/ha、望ましくは20~100g/haである。
 化合物Bがクロリムロン又はそのアルキルエステルである場合、化合物Aは200~5000g/ha、望ましくは300~3000g/haであり、化合物Bは10~150g/ha、望ましくは50~100g/haである。
 化合物Bがハロスルフロン又はそのアルキルエステルである場合、化合物Aは200~5000g/ha、望ましくは300~3000g/haであり、化合物Bは100~500g/ha、望ましくは150~400g/haである。
 本発明の除草組成物の施用は、望ましくない植物への施用又はそれらが生育する場所への施用のいずれでもよい。また、望ましくない植物の発生前後いずれの時期に施用してもよい。そして、土壌処理、茎葉処理、灌水処理、湛水処理のような種々の散布形態を選択することができ、畑地、果樹園、水田等の農耕地、或いは畦畔、休耕田、運動場、ゴルフ場、空き地、森林、工場敷地、線路脇、道路脇等の非農耕地への適用が可能である。
 本発明の除草組成物は、一年生雑草や多年生雑草などの広範囲の雑草を防除することができる。具体的には、例えばヒメクグ(green kyllinga(Kyllinga brevifolia Rottb. var. leiolepis))、ハマスゲ(purple nutsedge (Cyperus rotundus L.))、カヤツリグサ(amur cyperus(Cyperus microiria Steud.))のようなカヤツリグサ科雑草(cyperaceae);イヌビエ(barnyardgrass (Echinochloa crus-galli L.、Echinochloa oryzicola vasing.))、メヒシバ(summer grass, Digitaria ciliaris (Retz.) Koeler、crabgrass (Digitaria sanguinalis (L.) Scop.、Digitaria ischaemum Muhl. 、Digitaria adscendens Henr. 、Digitaria microbachne Henr. 、Digitaria horizontalis Willd.))、エノコログサ(green foxtail (Setaria viridis L.))、オヒシバ(goosegrass (Eleusine indica L.))、セイバンモロコシ(johnsongrass (Sorghum halepense L.))、スズメノカタビラ(annual bluegrass (Poa annua L.))、キビ(panic grasses (Panicum spp.))、ギニアキビ(guineagrass (Panicum maximum Jacq.))、ブラキャリア(marmeladegrass、signalgrass (Brachiaria spp.))、ブラキャリアデコンベンス(surinam grass (Brachiaria decumbens Stapf.))、スズメノヒエ(paspalum (Paspalum spp.))、チガヤ(Imperata cylindrica (L.) P.Beauv.)、ススキ(Miscanthus sinensis Anderss.)、メリケンカルカヤ(Andropogon virginicus L.)のようなイネ科雑草(gramineae);オオイヌノフグリ(persian speedwell (Veronica persica Poir.))、タチイヌノフグリ(corn speedwell(Veronica arvensis L.))、ムラサキサギゴケ(Mazus miquelii Makino.)のようなゴマノハグサ科雑草(scrophulariaceae);ノボロギク(Senecio vulgaris L.)、ノゲシ(Sonchus oleraceus L.)、ウラジロチチコグサ(Gnaphalium spicatum Lam.)、ハハコグサ(Gnaphalium affine D.Don)、オオアレチノギク(Conyza sumatrensis Walker)、ブタナ(Hypochoeris radicata L.)、ヨモギ(Artemisia indica var. maximowiczii)、ニガナ(Ixeris dentata (Thunb.) Nakai.)、センダングサ(beggarticks (Bidens spp.))、アレチノギク(hairy fleabane(Conyza bonariensis (L.) Cronq.))、ヒメムカシヨモギ(horseweed (Erigeron canadensis L.))、セイヨウタンポポ(dandelion (Taraxacum officinale Weber))、オナモミ(common cocklebur (Xanthium strumarium L.))のようなキク科雑草(compositae);ヤハズソウ(Lespedeza striata (Thunb.) Hook. et Arn.)、コメツブウマゴヤシ(Medicago lupulina L.)、カラスノエンドウ(Vicia sativa subsp. nigra)、シロツメクサ(white clover (Trifolium repens L.))のようなマメ科雑草(leguminosae);オランダミミナグサ(sticky chickweed (Cerastium glomeratum Thuill.))、ハコベ(common chickweed (Stellaria media L.))のようなナデシコ科雑草(caryophyllaceae);コニシキソウ(Euphorbia supina Raf.)、シマニシキソウ(garden spurge (Euphorbia hirta L.))、エノキグサ(threeseeded copperleaf (Acalypha australis L.))のようなトウダイグサ科雑草(euphorbiaceae);オオバコ(asiatic plantain(Plantago asiatica L.))のようなオオバコ科雑草(plantaginaceae);カタバミ(creeping woodsorrel(Oxalis corniculata L.))のようなカタバミ科雑草(oxalidaceae);チドメグサ(lawn pennywort(Hydrocotyle sibthorpioides Lam.))のようなセリ科雑草(apiaceae);スミレ(violet(Viola mandshurica W. Becker))のようなスミレ科雑草(violaceae);ニワゼキショウ(blue-eyedgrass(Sisyrinchium rosulatum Bicknell))のようなアヤメ科雑草(iridaceae);アメリカフウロ(carolina geranium(Geranium carolinianum L.))のようなフウロソウ科雑草(geraniaceae);ヒメオドリコソウ(purple deadnettle(Lamium purpureum L.))、ホトケノザ(henbit (Lamium amplexicaule L.))のようなシソ科雑草(labiatae);イチビ(velvetleaf (Abutilon theophrasti MEDIC.))、アメリカキンゴジカ(prickly sida (Sida spinosa L.))のようなアオイ科雑草(malvaceae);マルバアサガオ(tall morningglory (Ipomoea purpurea L.))、セイヨウヒルガオ(field bindweed (Convolvulus arvensis L.))のようなヒルガオ科雑草(convolvulaceae);シロザ(common lambsquarters (Chenopodium album L.))のようなアカザ科雑草(chenopodiaceae);スベリヒユ(common purslane (Portulaca oleracea L.))のようなスベリヒユ科雑草(portulacaceae);アオゲイトウ(redroot pigweed (Amaranthus retroflexus L.))のようなヒユ科雑草(amaranthaceae);イヌホオズキ(black nightshade (Solanum nigrum L.))のようなナス科雑草(solanaceae);オオイヌタデ(spotted knotweed (Polygonum lapathifolium L.))、サナエタデ(green smartweed (Polygonum scabrum MOENCH))のようなタデ科雑草(polygonaceeae);タネツケバナ(flexuous bittercress (Cardamine flexuosa WITH.))のようなアブラナ科雑草(cruciferae);などが挙げられる。
 本発明の除草組成物は実用場面で非常に有用なものである。例えば、本発明の除草組成物は顕著な相乗効果を奏し、化合物A及び化合物Bそれぞれの施用量が少量であっても良好な除草活性を奏することから、周辺環境に与える影響が抑えられる。また、本発明の除草組成物は、各薬剤を単独で施用する場合に比し、有用作物に対する薬害を軽減する場合がある。また、化合物A、化合物Bそれぞれ単独で施用する場合に比して除草効果の持続性の長い、即ち、残効性を持った除草組成物が提供できる場合がある。
 さらに、本発明の除草組成物は、例えばカヤツリグサ科雑草に高い防除効果を示したり、広葉雑草に高い防除効果を示したり、或は多年生イネ科雑草の生育を抑制したりするなどの利点を有する。
 その上、本発明の除草組成物は、除草剤に対する感受性が低下した望ましくない植物(以下単に感受性が低下した雑草ともいう)を防除又はその生育を抑制する上でも優れた効果を奏する。該除草剤としては、例えばスルホニルウレア系化合物を始めとするALS(アセト乳酸合成酵素)阻害剤などが挙げられる。この感受性が低下した雑草の一例としては、ヒメクグなどが挙げられる。また本発明の除草組成物は、前述の感受性が低下したヒメクグのみならず、それ以外の感受性が低下した雑草を防除又はその生育を抑制する上で優れた効果を奏することもある。
 本発明の除草組成物は、更に他の除草性化合物を混用することができ、これにより適用草種の範囲、薬剤処理の時期、除草活性等を、より好ましい方向へ改良できる場合がある。当該他の除草有効成分(一般名など)としては、以下のものなどが挙げられるが、特に記載がない場合であってもこれら化合物に塩、アルキルエステル、水和物、異なる結晶形態、各種構造異性体等が存在する場合は、当然それらも含まれる。
 (1)2,4-D、2,4-Dブトチル(2,4-D-butotyl)、2,4-Dブチル(2,4-D-butyl)、2,4-Dジメチルアンモニウム(2,4-D-dimethylammonimum)、2,4-Dジオールアミン(2,4-D-diolamine)、2,4-Dエチル(2,4-D-ethyl)、2,4-D-2-エチルヘキシル(2,4-D-2-ethylhexyl)、2,4-Dイソブチル(2,4-D-isobutyl)、2,4-Dイソオクチル(2,4-D-isoctyl)、2,4-Dイソプロピル(2,4-D-isopropyl)、2,4-Dイソプロピルアンモニウム(2,4-D-isopropylammonium)、2,4-Dナトリウム(2,4-D-sodium)、2,4-Dイソプロパノールアンモニウム(2,4-D-isopropanolammonium)、2,4-Dトロールアミン(2,4-D-trolamine)、2,4-DB、2,4-DBブチル(2,4-DB-butyl)、2,4-DBジメチルアンモニウム(2,4-DB-dimethylammonium)、2,4-DBイソオクチル(2,4-DB-isoctyl)、2,4-DBカリウム(2,4-DB-potassium)、2,4-DBナトリウム(2,4-DB-sodium)、ジクロロプロップ(dichlorprop)、ジクロロプロップブトチル(dichlorprop-butotyl)、ジクロロプロップジメチルアンモニウム(dichlorprop-dimethylammonium)、ジクロロプロップイソオクチル(dichlorprop-isoctyl)、ジクロロプロップカリウム(dichlorprop-potassium)、ジクロロプロップ-P(dichlorprop-P)、ジクロロプロップ-Pジメチルアンモニウム(dichlorprop-P-dimethylammonium)、ジクロロプロップ-Pカリウム(dichlorprop-P-potassium)、ジクロロプロップ-Pナトリウム(dichlorprop-P-sodium)、MCPA、MCPAブトチル(MCPA-butotyl)、MCPAジメチルアンモニウム(MCPA-dimethylammonium)、MCPA-2-エチルヘキシル(MCPA-2-ethylhexyl)、MCPAカリウム(MCPA-potassium)、MCPAナトリウム(MCPA-sodium)、MCPAチオエチル(MCPA-thioethyl)、MCPB、MCPBエチル(MCPB-ethyl)、MCPBナトリウム(MCPB-sodium)、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップブトチル(mecoprop-butotyl)、メコプロップナトリウム(mecoprop-sodium)、メコプロップ-P(mecoprop-P)、メコプロップ-Pブトチル(mecoprop-P-butotyl)、メコプロップ-Pジメチルアンモニウム(mecoprop-P-dimethylammonium)、メコプロップ-P-2-エチルヘキシル(mecoprop-P-2-ethylhexyl)、メコプロップ-Pカリウム(mecoprop-P-potassium)、ナプロアニリド(naproanilide)、クロメプロップ(clomeprop)のようなフェノキシ系;2,3,6-TBA、ジカンバ(dicamba)、ジカンバブトチル(dicamba-butotyl)、ジカンバジグリコールアミン(dicamba-diglycolamine)、ジカンバジメチルアンモニウム(dicamba-dimethylammonium)、ジカンバジオールアミン(dicamba-diolamine)、ジカンバイソプロピルアンモニウム(dicamba-isopropylammonium)、ジカンバカリウム(dicamba-potassium)、ジカンバナトリウム(dicamba-sodium)、ジクロベニル(dichlobenil)、ピクロラム(picloram)、ピクロラムジメチルアンモニウム(picloram-dimethylammonium)、ピクロラムイソオクチル(picloram-isoctyl)、ピクロラムカリウム(picloram-potassium)、ピクロラムトリイソプロパノールアンモニウム(picloram-triisopropanolammonium)、ピクロラムトリイソプロピルアンモニウム(picloram-triisopropylammonium)、ピクロラムトロールアミン(picloram-trolamine)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピルブトチル(triclopyr-butotyl)、トリクロピルトリエチルアンモニウム(triclopyr-triethylammonium)、クロピラリド(clopyralid)、クロピラリドオールアミン(clopyralid-olamine)、クロピラリドカリウム(clopyralid-potassium)、クロピラリドトリイソプロパノールアンモニウム(clopyralid-triisopropanolammonium)、アミノピラリド(aminopyralid)のような芳香族カルボン酸系;その他ナプタラム(naptalam)、ナプタラムナトリウム(naptalam-sodium)、ベナゾリン(benazolin)、ベナゾリンエチル(benazolin-ethyl)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、ダイフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ダイフルフェンゾピルナトリウム(diflufenzopyr-sodium)、フルロキシピル(fluroxypyr)、フルロキシピル-2-ブトキシ-1-メチルエチル(fluroxypyr-2-butoxy-1-methylethyl)、フルロキシピルメプチル(fluroxypyr-meptyl)、クロロフルレノール(chlorflurenol)、クロロフルレノールメチル(chlorflurenol-methyl)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノシクロピラクロールメチル(aminocyclopyrachlor-methyl)、アミノシクロピラクロールカリウム(aminocyclopyrachlor-potassium)などのように植物のホルモン作用を攪乱することで除草効力を示すとされているもの。
 (2)クロロトルロン(chlorotoluron)、ジウロン(diuron)、フルオメツロン(fluometuron)、リニュロン(linuron)、イソプロチュロン(isoproturon)、メトベンズロン(metobenzuron)、テブチウロン(tebuthiuron)、ジメフロン(dimefuron)、イソウロン(isouron)、カルブチレート(karbutilate)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メトクスロン(metoxuron)、モノリニュロン(monolinuron)、ネブロン(neburon)、シデュロン(siduron)、ターブメトン(terbumeton)、トリエタジン(trietazine)、メトブロムロン(metobromuron)のような尿素系;シマジン(simazine)、アトラジン(atrazine)、アトラトン(atratone)、シメトリン(simetryn)、プロメトリン(prometryn)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ヘキサジノン(hexazinone)、メトリブジン(metribuzin)、シアナジン(cyanazine)、アメトリン(ametryn)、シブトリン(cybutryne)、トリアジフラム(triaziflam)、インダジフラム(indaziflam)、ターブトリン(terbutryn)、プロパジン(propazine)、メタミトロン(metamitron)、プロメトン(prometon)のようなトリアジン系;ブロマシル(bromacil)、ブロマシルリチウム(bromacyl-lithium)、レナシル(lenacil)、ターバシル(terbacil)のようなウラシル系;プロパニル(propanil)、シプロミッド(cypromid)のようなアニリド系;スエップ(swep)、デスメディファム(desmedipham)、フェンメディファム(phenmedipham)のようなカーバメート系;ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモキシニルオクタノエート(bromoxynil-octanoate)、ブロモキシニルヘプタノエート(bromoxynil-heptanoate)、アイオキシニル(ioxynil)、アイオキシニルオクタノエート(ioxynil-octanoate)、アイオキシニルカリウム(ioxynil-potassium)、アイオキシニルナトリウム(ioxynil-sodium)のようなヒドロキシベンゾニトリル系;その他ベンタゾン(bentazone)、ベンタゾンナトリウム(bentazone-sodium)、アミカルバゾン(amicarbazone)、メタゾール(methazole)、ペンタノクロール(pentanochlor)などのように植物の光合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (3)それ自身が植物体中でフリーラジカルとなり、活性酸素を生成させて速効的な除草効力を示すとされているパラコート(paraquat)、ジクワット(diquat)のような4級アンモニウム塩系。
 (4)ニトロフェン(nitrofen)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、ビフェノックス(bifenox)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、アシフルオルフェンナトリウム(acifluorfen-sodium)、ホメサフェン(fomesafen)、ホメサフェンナトリウム(fomesafen-sodium)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、ラクトフェン(lactofen)、アクロニフェン(aclonifen)、エトキシフェンエチル(ethoxyfen-ethyl、HC-252)、フルオログリコフェンエチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)のようなジフェニルエーテル系;クロルフタリム(chlorphthalim)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラック(flumiclorac)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、フルチアセット(fluthiacet)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)のような環状イミド系;その他オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、チジアジミン(thidiazimin)、ペントキサゾン(pentoxazone)、アザフェニジン(azafenidin)、イソプロパゾール(isopropazole)、ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ブタフェナシル(butafenacil)、サフルフェナシル(saflufenacil)、フルポキサム(flupoxam)、フルアゾレート(fluazolate)、プロフルアゾール(profluazol)、ピラクロニル(pyraclonil)、フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、[3-(2-クロロ-4-フルオロ-5-(3-メチル-2,6-ジオキソ-4-トリフルオロメチル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリミジン-1-イル)フェノキシ)ピリジン-2-イルオキシ]酢酸エチル(SYN-523)などのように植物のクロロフィル生合成を阻害し、光増感過酸化物質を植物体中に異常蓄積させることで除草効力を示すとされているもの。
 (5)ノルフルラゾン(norflurazon)、クロリダゾン(chloridazon)、メトフルラゾン(metflurazon)のようなピリダジノン系;ピラゾリネート(pyrazolynate)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、トプラメゾン(topramezone)、ピラスルフォトール(pyrasulfotole)のようなピラゾール系;その他アミトロール(amitrole)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、ジフルフェニカン(diflufenican)、メトキシフェノン(methoxyphenone)、クロマゾン(clomazone)、スルコトリオン(sulcotrione)、メソトリオン(mesotrione)、テンボトリオン(tembotrione)、テフリルトリオン(tefuryltrione, AVH-301)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフェンゾコートメチルサルフェート(difenzoquat-metilsulfate)、イソキサクロロトール(isoxachlortole)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビフルブタミド(beflubutamid)、国際公開公報WO2003016286の請求項に記載されている化合物(SW-065、H-965)、国際公開公報WO2009016841の請求項に記載されている化合物(KIH-3653、KUH-110)、国際公開公報WO2005118530の請求項に記載されている化合物、国際公開公報WO2008065907の請求項に記載されている化合物、国際公開公報WO2009142318の請求項に記載されている化合物などのようにカロチノイドなどの植物の色素生合成を阻害し、白化作用を特徴とする除草効力を示すとされているもの。
 (6)ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、ジクロホップ(diclofop)、ピリフェノップナトリウム(pyriphenop-sodium)、フルアジホップブチル(fluazifop-butyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップ-P(fluazifop-P)、フルアジホップ-P-ブチル(fluazifop-P-butyl)、ハロキシホップメチル(haloxyfop-methyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップエトチル(haloxyfop-etotyl)、ハロキシホップ-P(haloxyfop-P)、ハロキシホップ-P-メチル(haloxyfop-P-methyl)、キザロホップエチル(quizalofop-ethyl)、キザロホップ-P(quizalofop-P)、キザロホップ-P-エチル(quizalofop-P-ethyl)、キザロホップ-P-テフリル(quizalofop-P-tefuryl)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-ethyl)、フェノキサプロップ-P(fenoxaprop-P)、フェノキサプロップ-P-エチル(fenoxaprop-P-ethyl)、メタミホッププロピル(metamifop-propyl)、メタミホップ(metamifop)、クロジナホッププロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロジナホップ(clodinafop)、プロパキザホップ(propaquizafop)のようなアリールオキシフェノキシプロピオン酸系;アロキシジムナトリウム(alloxydim-sodium)、アロキシジウム(alloxydim)、クレソジム(clethodim)、セトキシジム(sethoxydim)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、ブトロキシジム(butroxydim)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、プロホキシジム(profoxydim)、シクロキシジム(cycloxydim)のようなシクロヘキサンジオン系;その他、フラムプロップ-M-メチル(flamprop-M-methyl)、フラムプロップ-M(flamprop-M)、フラムプロップ-M-イソプロピル(flamprop-M-isopropyl)などのようにイネ科植物に特異的に除草効力が強く認められるもの。
 (7)クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、クロリムロン(chlorimuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、スルホメツロン(sulfometuron)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、プリミスルフロン(primisulfuron)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンスルフロン(bensulfuron)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)、メトスルフロン(metsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、プロスルフロン(prosulfuron)、フルピルスルフロンメチルナトリウム(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、ハロスルフロン(halosulfuron)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、エタメトスルフロン(ethametsulfuron)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、イオドスルフロン(iodosulfuron)、イオドスルフロンメチルナトリウム(iodosulfuron-methyl-sodium)、スルフォスルフロン(sulfosulfuron)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリベヌロンメチル(tribenuron-methyl)、トリベヌロン(tribenuron)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフロキシスルフロンナトリウム(trifloxysulfuron-sodium)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソスルフロン(mesosulfuron)、オルソスルファムロン(orthosulfamuron)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron, TH-547)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、イオフェンスルフロン(iofensulfuron)、欧州特許公報EP0645386のようなスルホニルウレア系;フルメツラム(flumetsulam)、メトスラム(metosulam)、ジクロスラム(diclosulam)、クロランスラムメチル(cloransulam-methyl)、フロラスラム(florasulam)、ペノクススラム(penoxsulam)、ピロクススラム(pyroxsulam)のようなトリアゾロピリミジンスルホンアミド系;イマザピル(imazapyr)、イマザピルイソプロピルアンモニウム(imazapyr-isopropylammonium)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゼタピルアンモニウム(imazethapyr-ammonium)、イマザキン(imazaquin)、イマザキンアンモニウム(imazaquin-ammonium)、イマザモックス(imazamox)、イマザモックスアンモニウム(imazamox-ammonium)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザピック(imazapic)のようなイミダゾリノン系;ピリチオバックナトリウム(pyrithiobac-sodium)、ビスピリバックナトリウム(bispyribac-sodium)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)のようなピリミジニルサリチル酸系;フルカルバゾン(flucarbazone)、フルカルバゾンナトリウム(flucarbazone-sodium)、プロポキシカルバゾンナトリウム(propoxycarbazone-sodium)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)のようなスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系;その他グリホサート(glyphosate)、グリホサートナトリウム(glyphosate-sodium)、グリホサートカリウム(glyphosate-potassium)、グリホサートアンモニウム(glyphosate-ammonium)、グリホサートジアンモニウム(glyphosate-diammonium)、グリホサートイソプロピルアンモニウム(glyphosate-isopropylammonium)、グリホサートトリメシウム(glyphosate-trimesium)、グリホサートセスキナトリウム(glyphosate-sesquisodium)、グルホシネート(glufosinate)、グルホシネートアンモニウム(glufosinate-ammonium)、グルホシネート-P(glufosinate-P)、グルホシネート-Pアンモニウム(glufosinate-P-ammonium)、グルホシネート-Pナトリウム(glufosinate-P-sodium)、ビラナホス(bilanafos)、ビラナホスナトリウム(bilanafos-sodium)、シンメチリン(cinmethylin)、トリアファモン(triafamone)などのように植物のアミノ酸生合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (8)トリフルラリン(trifluralin)、オリザリン(oryzalin)、ニトラリン(nitralin)、ペンディメタリン(pendimethalin)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、ベンフルラリン(benfluralin)、プロジアミン(prodiamine)、ブトラリン(butralin)、ジニトラミン(dinitramine)のようなジニトロアニリン系;ベンスリド(bensulide)、ナプロパミド(napropamide)、プロピザミド(propyzamide、プロナミド(pronamide))のようなアミド系;アミプロホスメチル(amiprofos-methyl)、ブタミホス(butamifos)、アニロホス(anilofos)、ピペロホス(piperophos)のような有機リン系;プロファム(propham)、クロルプロファム(chlorpropham)、バーバン(barban)、カルベタミド(carbetamide)のようなフェニルカーバメート系;ダイムロン(daimuron)、クミルロン(cumyluron)、ブロモブチド(bromobutide)、メチルダイムロン(methyldymron)のようなクミルアミン系;その他アシュラム(asulam)、アシュラムナトリウム(asulam-sodium)、ジチオピル(dithiopyr)、チアゾピル(thiazopyr)、クロルタールジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルタール(chlorthal)、ジフェナミド(diphenamid)などのように植物の細胞有糸分裂を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (9)アラクロール(alachlor)、メタザクロール(metazachlor)、ブタクロール(butachlor)、プレチラクロール(pretilachlor)、メトラクロール(metolachlor)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、テニルクロール(thenylchlor)、ペトキサマイド(pethoxamid)、アセトクロール(acetochlor)、プロパクロール(propachlor)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミド-P(dimethenamid-P)、プロピソクロール(propisochlor)、ジメタクロール(dimethachlor)のようなクロロアセトアミド系;モリネート(molinate)、ジメピペレート(dimepiperate)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、EPTC、ブチレート(butylate)、ベルノレート(vernolate)、ペブレート(pebulate)、シクロエート(cycloate)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、エスプロカルブ(esprocarb)、チオベンカルブ(thiobencarb)、ジアレート(diallate)、トリアレート(tri-allate)、オルベンカルブ(orbencarb)のようなチオカーバメート系;その他エトベンザニド(etobenzanid)、メフェナセット(mefenacet)、フルフェナセット(flufenacet)、トリディファン(tridiphane)、カフェンストロール(cafenstrole)、フェントラザミド(fentrazamide)、オキサジクロメフォン(oxaziclomefone)、インダノファン(indanofan)、ベンフレセート(benfuresate)、ピロキサスルフォン(pyroxasulfone)、フェノキサスルフォン(fenoxasulfone)、ダラポン(dalapon)、ダラポンナトリウム(dalapon-sodium)、TCAナトリウム(TCA-sodium)、トリクロロ酢酸(trichloroacetic acid)などのように植物のタンパク質生合成あるいは脂質生合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (10)MSMA、DSMA、CMA、エンドタール(endothall)、エンドタールジカリウム(endothall-dipotassium)、エンドタールナトリウム(endothall-sodium)、エンドタールモノ(N,N-ジメチルアルキルアンモニウム)(endothall-mono(N,N-dimethylalkylammonium))、エトフメセート(ethofumesate)、ソディウムクロレート(sodium chlorate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid、ノナン酸(nonanoic acid))、ホスアミン(fosamine)、ホスアミンアンモニウム(fosamine-ammonium)、ピノキサデン(pinoxaden)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone, HOK-201)、アクロレイン(aclolein)、スルファミン酸アンモニウム(ammonium sulfamate)、ボラックス(borax)、クロロ酢酸(chloroacetic acid)、クロロ酢酸ナトリウム(sodium chloroacete)、シアナミド(cyanamide)、メチルアルソン酸(methylarsonic acid)、ジメチルアルソン酸(dimethylarsinic acid)、ジメチルアルソン酸ナトリウム(sodium dimethylarsinate)、ジノターブ(dinoterb)、ジノターブアンモニウム(dinoterb-ammonium)、ジノターブジオールアミン(dinoterb-diolamine)、ジノターブアセテート(dinoterb-acetate)、DNOC、硫酸第一鉄(ferrous sulfate)、フルプロパネート(flupropanate)、フルプロパネートナトリウム(flupropanate-sodium)、イソキサベン(isoxaben)、メフルイジド(mefluidide)、メフルイジドジオールアミン(mefluidide-diolamine)、メタム(metam)、メタムアンモニウム(metam-ammonium)、メタムカリウム(metam-potassium)、メタムナトリウム(metam-sodium)、イソチオシアン酸メチル(methyl isothiocyanate)、ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol)、ペンタクロロフェノールナトリウム(sodium pentachlorophenoxide)、ペンタクロロフェノールラウレート(pentachlorophenol laurate)、キノクラミン(quinoclamine)、硫酸(sulfuric acid)、ウレアサルフェート(urea sulfate)、メチオゾリン(methiozolin、MRC-01)など。
 (11)ザントモナス キャンペストリス(Xanthomonas campestris)、エピココロシルス ネマトソルス(Epicoccosirus nematosorus)、エピココロシルス ネマトスペラス(Epicoccosirus nematosperus)、エキセロヒラム モノセラス(Exserohilum monoseras)、ドレクスレラ モノセラス(Drechsrela monoceras)などのように植物に寄生することで除草効力を示すとされているもの。
 本発明の除草組成物は、有効成分である化合物A又は化合物Bを、通常の農薬の製剤方法に準じて各種補助剤と配合し、粉剤、粒剤、顆粒水和剤、水和剤、錠剤、丸剤、カプセル剤(水溶性フィルムで包装する形態を含む)、水性懸濁剤、油性懸濁剤、マイクロエマルジョン製剤、サスポエマルジョン製剤、水溶剤、乳剤、液剤、ペースト剤などの種々の形態に製剤調製し、施用することができるが、本発明の目的に適合するかぎり、通常の当該分野で用いられているあらゆる製剤形態にすることができる。
 製剤調製に際しては、化合物Aと化合物Bとを一緒に混合し製剤調製しても、或はそれらを別々に製剤調製し施用時に混合してもよい。
 製剤に使用する補助剤としては、カオリナイト、セリサイト、珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、タルク、ホワイトカーボン、カオリン、ベントナイト、クレー、炭酸ナトリウム、重曹、芒硝、ゼオライト、澱粉のような固形担体;水、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、アルコールのような溶剤;脂肪酸塩、安息香酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリール硫酸塩、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルアリールリン酸塩、スチリルアリールリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアリールエーテルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩のような陰イオン系の界面活性剤;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリグリセライド、脂肪酸アルコールポリグリコールエーテル、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、オキシアルキレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルアリールエーテル、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステルのような非イオン系の界面活性剤;オリーブ油、カポック油、ひまし油、シュロ油、椿油、ヤシ油、ごま油、トウモロコシ油、米ぬか油、落花生油、綿実油、大豆油、菜種油、亜麻仁油、きり油、液状パラフィンのような植物油や鉱物油;メチル化ナタネ油、エチル化ナタネ油のようなエステル交換植物油などが挙げられる。これら補助剤の各成分は、本発明の目的から逸脱しないかぎり、1種又は2種以上を適宜選択して使用することができる。また、前記した補助剤以外にも当該分野で知られたものの中から適宜選んで使用することもできる。例えば、増量剤、増粘剤、沈降防止剤、凍結防止剤、分散安定剤、薬害軽減剤、防黴剤、発泡剤、崩壊剤、結合剤など通常使用される各種補助剤も使用することができる。本発明の除草組成物における有効成分と各種補助剤との配合割合は重量%比で0.001:99.999~95:5、望ましくは0.005:99.995~90:10程度とすることができる。
 本発明の除草組成物の施用方法は、種々の方法を採用でき、施用場所、製剤形態、防除対象植物の種類や生育状況などの各種条件に応じて適宜使い分けることができるが、例えば以下のような方法が挙げられる。
1.化合物Aと化合物Bとを一緒に混合し、製剤調製したものをそのまま施用する。
2.化合物Aと化合物Bとを一緒に混合し、製剤調製したものを水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油など)を添加して施用する。
3.化合物Aと化合物Bとを別々に製剤調製し、各々をそのまま施用する。
4.化合物Aと化合物Bとを別々に製剤調製し、必要に応じて各々を水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油など)を添加して、各々施用する。
5.化合物Aと化合物Bとを別々に製剤調製したものを水等で所定濃度に希釈する時に混合し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油など)を添加して施用する。
 本発明における望ましい態様を以下に記載するが、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。
(1)(A)ピリデート又はその塩と、(B)フラザスルフロン、ニコスルフロン、トリフロキシスルフロン、クロリムロン及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン及びそのアルキルエステル並びにそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物との相乗有効量を含有する除草組成物。
(2)(B)がフラザスルフロン、ニコスルフロン、トリフロキシスルフロン及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物である、前記(1)に記載の組成物。
(3)(B)がクロリムロン、そのアルキルエステル又はその塩である、前記(1)に記載の組成物。
(4)(B)がハロスルフロン、そのアルキルエステル又はその塩である、前記(1)に記載の組成物。
(5)(B)がフラザスルフロン、トリフロキシスルフロン、クロリムロン及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン及びそのアルキルエステル並びにそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物である、前記(1)に記載の組成物。
(6)(B)がニコスルフロン又はその塩である、前記(1)に記載の組成物。
(7)除草有効成分が、(A)及び(B)のみである、前記(1)に記載の組成物。
(8)除草有効成分が、ピリデート及びニコスルフロンのみである、前記(1)に記載の組成物。
(9)(B)がフラザスルフロン又はその塩である、前記(1)に記載の組成物。
(10)(A)と(B)とを除草相乗効果を奏する量(除草相乗有効量)で含有する、前記(1)~(9)に記載の組成物。
(11)(A)と(B)との混合比率が重量比で500:1~1:2.5である、前記(1)~(9)に記載の組成物。
(12)(A)ピリデート又はその塩と、(B)フラザスルフロン、ニコスルフロン、トリフロキシスルフロン、クロリムロン及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン及びそのアルキルエステル並びにそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物との相乗有効量を含有する除草組成物の除草有効量を望ましくない植物又はそれらが生育する場所に施用し、望ましくない植物を防除又はその生育を抑制する方法。
(13)(A)ピリデート又はその塩と、(B)フラザスルフロン、ニコスルフロン、トリフロキシスルフロン、クロリムロン及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン及びそのアルキルエステル並びにそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物とを、望ましくない植物又はそれらが生育する場所に相乗有効量となるように施用し、望ましくない植物を防除又はその生育を抑制する方法。
(14)前記(12)又は(13)の望ましくない植物が除草剤に対する感受性が低下した植物である、前記(12)又は(13)に記載の方法。
(15)前記(12)又は(13)の望ましくない植物がALS阻害剤に対する感受性が低下した植物である、前記(12)又は(13)に記載の方法。
(16)前記(12)又は(13)の望ましくない植物がヒメクグである、前記(12)又は(13)に記載の方法。
(17)前記(12)又は(13)の望ましくない植物がALS阻害剤に対する感受性が低下したヒメクグである、前記(12)又は(13)に記載の方法。
(18)(A)の除草相乗効果を奏する量(除草相乗有効量)と(B)の除草相乗効果を奏する量(除草相乗有効量)とを施用する、前記(12)又は(13)に記載の方法。
(19)(A)を200~5000g/ha、(B)を10~500g/ha施用する、前記(12)又は(13)に記載の方法。
(20)(A)ピリデート又はその塩の除草有効量をヒメクグ又はヒメクグが生育する場所に施用し、ヒメクグを防除又はその生育を抑制する方法。
(21)(A)を200~5000g/ha施用する、前記(20)に記載の方法。
(22)ヒメクグが除草剤に対する感受性が低下したヒメクグである、前記(20)に記載の方法。
(23)ヒメクグがALS阻害剤に対する感受性が低下したヒメクグである、前記(20)に記載の方法。
(24)ALS阻害剤がスルホニルウレア系化合物である、前記(15)、(17)又は(23)に記載の方法。
(25)ピリデート又はその塩の除草有効量を、コウライシバが生育する場所に施用し、ヒメクグを防除又はその生育を抑制する、前記(20)の方法。
 本発明をより詳しく述べるために、以下に実施例を記載するが、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。
試験例1
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、ヒメクグ(green kyllinga, Kyllinga brevifolia Rottb. var. leiolepis)の地下茎を植えつけた。その59日後、出穂期のヒメクグに、ピリデートを有効成分とするEC剤(商品名:Pyridate 600EC、BCP社製)、フラザスルフロンを有効成分とするWG剤(商品名:シバゲンDF、石原産業社製)、トリフロキシスルフロンNa塩を有効成分とするWG剤(商品名:モニュメント顆粒水和剤、シンジェンタジャパン社製)、ニコスルフロンを有効成分とするSC剤(商品名:ワンホープ乳剤、石原産業社製)、ハロスルフロンメチルを有効成分とするWG剤(商品名:インプールDF、日産化学工業社製)、クロリムロンエチルを有効成分とするWG剤(商品名:アトラクティブ、丸和バイオケミカル社製)の所定量を2,000L/ha相当の水で希釈して小型スプレーで茎葉処理した。
 薬剤処理後、14日目にヒメクグの生育状態を肉眼で観察調査し、下記評価基準に従って評価した。生育抑制率(%)〔実測値〕及びコルビー(Colby)の方法により算出した生育抑制率(%)〔計算値〕を第1表に示す。
 生育抑制率(%)=0(無処理区同等)~100(完全枯殺)の抑草率(%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
試験例2
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、アメリカキンゴジカ(prickly sida, Sida spinosa L.)の種子を播種した。アメリカキンゴジカが5.5-5.8葉期に達したとき、ピリデートを有効成分とする水和剤(商品名:Lentagran WP、BCP社製)とワンホープ乳剤(商品名)の所定量を1,000L/ha相当の水で希釈して小型スプレーで茎葉処理した。
 薬剤処理後、14日目にアメリカキンゴジカの生育状態を肉眼で観察調査し、前記試験例1と同様に算出した生育抑制率(%)を第2表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
試験例3
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、ヒメクグ(green kyllinga, Kyllinga brevifolia Rottb. Var. leiolepis)の地下茎を植えつけた。ヒメクグが5葉期に達したとき、ピリデートを有効成分とするEC剤の所定量を水(2,000L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理した。
 薬剤処理後、21日目にヒメクグの生育状態を肉眼で観察調査した生育抑制率(%)を第3表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
試験例4
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、ヒメクグ(green kyllinga, Kyllinga brevifolia Rottb. Var. leiolepis)の地下茎を植えつけた。ヒメクグの草高が5-7cmに達したとき、ピリデートを有効成分とするEC剤の所定量を水(2,000L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理した。さらに、その7日後、一部のヒメクグに対し2回目の薬剤処理を同様に行った。
 1回目の薬剤処理後、21日目にヒメクグの生育状態を肉眼で観察調査した生育抑制率(%)を第4表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
試験例5
1/300,000haポットに畑作土壌をつめ、ヒメクグ(green kyllinga, Kyllinga brevifolia Rottb. Var. leiolepis)の地下茎を植えつけた。その翌年の秋に、ピリデートを有効成分とするEC剤の所定量を水(2,000L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理した。
 薬剤処理後、220日目にヒメクグの生育状態を肉眼で観察調査した生育抑制率(%)を第5表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
試験例6
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、オオイヌノフグリ(persian speedwell (Veronica persica Poir.))の種子を播種した。オオイヌノフグリが4.3-5.2葉期に達したとき、ピリデートを有効成分とするEC剤、ワンホープ乳剤(商品名)の所定量を水(300L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理した。
 薬剤処理後、14日目にオオイヌノフグリの生育状態を肉眼で観察調査し、前記試験例1と同様に算出した生育抑制率(%)を第6表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
試験例7
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、メヒシバ(summer grass, Digitaria ciliaris (Retz.) Koeler)の種子を播種した。メヒシバが4.0-5.0葉期に達したとき、ピリデートを有効成分とするEC剤、モニュメント顆粒水和剤(商品名)の所定量を水(300L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理した。
 薬剤処理後、7日目にメヒシバの生育状態を肉眼で観察調査し、前記試験例1と同様に算出した生育抑制率(%)を第7表に示す。
試験例8
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、メヒシバ(summer grass, Digitaria ciliaris (Retz.) Koeler)の種子を播種した。メヒシバが4.0-5.0葉期に達したとき、ピリデートを有効成分とするEC剤、インプールDF(商品名)の所定量を水(300L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理した。
 薬剤処理後、14日目にメヒシバの生育状態を肉眼で観察調査し、前記試験例1と同様に算出した生育抑制率(%)を第8表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
試験例9
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、広葉雑草あるいはカヤツリグサ科雑草の種子を播種する。播種した雑草の葉令が4-6葉期に達したとき、Lentagran WP(商品名)の1000~3000gai/ha、シバゲンDF(商品名)の20~40gai/haを水(300L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理する。
 薬剤処理後、14~28日目に雑草の生育状態を肉眼で観察調査し、前記試験例1と同様に生育抑制率(%)を算出することで、本願組成物は、前記試験例1と同様の顕著な生育抑制率及び顕著な相乗効果を得ることができる。
試験例10
 1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、ヒメクグ(green kyllinga, Kyllinga brevifolia Rottb. Var. leiolepis)の地下茎を植えつけた。ヒメクグが草丈6-7cmに達したとき、Lentagran WP(商品名)、ピリデートと同一の作用機序を有するアミカルバゾンを有効成分とするWG剤(商品名:Dinamic、アリスタライフサイエンス社製)の所定量を水(2,000L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理した。一方、1/300,000haポットに畑作土壌をつめ、ターフ状のコウライシバ(manilagrass, Zoysia matrella (L.) Merr.)を張りつけた。コウライシバが活着した後、Lentagran WP(商品名)、Dinamic(商品名)の所定量を水(2,000L/ha相当)に希釈し、小型スプレーで茎葉処理した。
 薬剤処理後、27日目にヒメクグの生育状態を、28日目にコウライシバの生育状態を肉眼で観察調査した生育抑制率(%)を第9表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 第9表の結果から分かるとおり、ピリデートと同一の作用機序を有するアミカルバゾン(薬量はいずれも実用薬量)は、十分なヒメクグの生育抑制率と芝への安全性を両立できないことを示している。このような中、意外にも、ピリデート(薬量はいずれも実用薬量)は、ヒメクグに対し高活性を示し且つ芝に対する安全性が高く、十分なヒメクグの生育抑制率と芝への安全性を両立可能なことが見出された。
 本発明により、幅広い殺草スペクトルを持ち、高活性な除草組成物を提供することができる。
 なお、2012年3月9日に出願された日本特許出願2012-052563号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (9)

  1.  (A)ピリデート又はその塩と、(B)フラザスルフロン、ニコスルフロン、トリフロキシスルフロン、クロリムロン及びそのアルキルエステル、ハロスルフロン及びそのアルキルエステル並びにそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のスルホニルウレア系化合物との相乗有効量を含有する除草組成物。
  2.  (A)と(B)との混合比率が重量比で500:1~1:2.5である、請求項1に記載の組成物。
  3.  請求項1に記載の除草組成物を、望ましくない植物又はそれらが生育する場所に相乗有効量となるように施用し、望ましくない植物を防除又はその生育を抑制する方法。
  4.  (A)を200~5000g/ha、(B)を10~500g/ha施用する、請求項3に記載の方法。
  5.  望ましくない植物がヒメクグである、請求項3に記載の方法。
  6.  望ましくない植物が除草剤に対する感受性が低下したヒメクグである、請求項3に記載の方法。
  7.  (A)ピリデート又はその塩の除草有効量をヒメクグ又はヒメクグが生育する場所に施用し、ヒメクグを防除又はその生育を抑制する方法。
  8.  ヒメクグが除草剤に対する感受性が低下したヒメクグである、請求項7に記載の方法。
  9.  (A)ピリデート又はその塩を200~5000g/ha施用する、請求項7に記載の方法。
PCT/JP2013/056032 2012-03-09 2013-03-05 除草組成物 WO2013133287A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/382,620 US9339038B2 (en) 2012-03-09 2013-03-05 Herbicidal composition
AU2013228414A AU2013228414B2 (en) 2012-03-09 2013-03-05 Herbicidal composition
MX2014010781A MX362345B (es) 2012-03-09 2013-03-05 Composicion herbicida.
EP13758587.3A EP2823707B1 (en) 2012-03-09 2013-03-05 Herbicidal composition
BR112014020948-0A BR112014020948B1 (pt) 2012-03-09 2013-03-05 Composição herbicida que compreende piridato e um composto de sulfenilureia, método para controlar plantas indesejáveis ou inibir seu crescimento e método para controlar killinga verde ou inibir seu crescimento
CN201380013099.2A CN104159448B (zh) 2012-03-09 2013-03-05 除草组合物
IN7418DEN2014 IN2014DN07418A (ja) 2012-03-09 2013-03-05
ES13758587.3T ES2682893T3 (es) 2012-03-09 2013-03-05 Composición herbicida
PH12014501811A PH12014501811A1 (en) 2012-03-09 2014-08-11 Herbicidal composition
ZA2014/06878A ZA201406878B (en) 2012-03-09 2014-09-19 Herbicidal composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052563 2012-03-09
JP2012-052563 2012-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013133287A1 true WO2013133287A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=49116762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056032 WO2013133287A1 (ja) 2012-03-09 2013-03-05 除草組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9339038B2 (ja)
EP (1) EP2823707B1 (ja)
JP (1) JPWO2013133287A1 (ja)
CN (1) CN104159448B (ja)
AU (1) AU2013228414B2 (ja)
BR (1) BR112014020948B1 (ja)
CL (1) CL2014002357A1 (ja)
ES (1) ES2682893T3 (ja)
HU (1) HUE039429T2 (ja)
IN (1) IN2014DN07418A (ja)
MX (1) MX362345B (ja)
PH (1) PH12014501811A1 (ja)
PT (1) PT2823707T (ja)
WO (1) WO2013133287A1 (ja)
ZA (1) ZA201406878B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104719315A (zh) * 2015-02-12 2015-06-24 海利尔药业集团股份有限公司 一种含有三氟啶磺隆与硝磺草酮的除草组合物
CN106172458A (zh) * 2015-06-01 2016-12-07 四川利尔作物科学有限公司 除草组合物及其应用
CN105409994A (zh) * 2015-11-18 2016-03-23 广东中迅农科股份有限公司 一种玉米田除草剂
CN105724414A (zh) * 2016-03-14 2016-07-06 南京华洲药业有限公司 一种含三氟啶磺隆与氯吡嘧磺隆的除草组合物及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645386A1 (de) 1993-09-27 1995-03-29 Bayer Ag N-Azinyl-N'-(het)arylsulfonylharnstoffe als Herbizide
WO2003016286A1 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Sankyo Agro Company, Limited 3-phenoxy-4-pyridazinol derivative and herbicide composition containing the same
CN1425297A (zh) 2001-12-12 2003-06-25 马韵升 烟嘧磺隆除草组合物
JP2005526736A (ja) * 2002-03-05 2005-09-08 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー アシル化アミノフェニルスルホニル尿素を含有する組合せ除草剤
WO2005118530A1 (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. トリケトン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
WO2008065907A1 (en) 2006-11-28 2008-06-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Benzoylpyrazole compounds, process for their production and herbicides containing them
WO2009016841A1 (ja) 2007-08-01 2009-02-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. オキソピラジン誘導体及び除草剤
WO2009022598A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草用組成物
WO2009142318A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Pyrazole compounds, process for their production and herbicides containing them
JP2011190197A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsui Chemicals Agro Inc 混合除草性組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789393A (en) * 1986-03-07 1988-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridine sulfonamides
DE19534910A1 (de) 1995-09-20 1997-03-27 Basf Ag Herbizide Mischungen mit synergistischer Wirkung
EP1104239B1 (de) 1998-08-13 2004-02-18 Bayer CropScience GmbH Herbizide mittel mit acylierten aminophenylsulfonylharnstoffen
JP5875924B2 (ja) 2011-04-14 2016-03-02 石原産業株式会社 除草組成物
AR089283A1 (es) 2011-12-27 2014-08-13 Ishihara Sangyo Kaisha Composicion herbicida

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645386A1 (de) 1993-09-27 1995-03-29 Bayer Ag N-Azinyl-N'-(het)arylsulfonylharnstoffe als Herbizide
WO2003016286A1 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Sankyo Agro Company, Limited 3-phenoxy-4-pyridazinol derivative and herbicide composition containing the same
CN1425297A (zh) 2001-12-12 2003-06-25 马韵升 烟嘧磺隆除草组合物
JP2005526736A (ja) * 2002-03-05 2005-09-08 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー アシル化アミノフェニルスルホニル尿素を含有する組合せ除草剤
WO2005118530A1 (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. トリケトン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
WO2008065907A1 (en) 2006-11-28 2008-06-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Benzoylpyrazole compounds, process for their production and herbicides containing them
WO2009016841A1 (ja) 2007-08-01 2009-02-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. オキソピラジン誘導体及び除草剤
WO2009022598A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草用組成物
WO2009142318A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Pyrazole compounds, process for their production and herbicides containing them
JP2011190197A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsui Chemicals Agro Inc 混合除草性組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COLBY S.R., WEED, vol. 15, 1967, pages 20 - 22
See also references of EP2823707A1

Also Published As

Publication number Publication date
US20150018214A1 (en) 2015-01-15
PT2823707T (pt) 2018-10-12
ZA201406878B (en) 2016-07-27
ES2682893T3 (es) 2018-09-24
AU2013228414A1 (en) 2014-09-25
CN104159448A (zh) 2014-11-19
US9339038B2 (en) 2016-05-17
BR112014020948B1 (pt) 2020-08-11
IN2014DN07418A (ja) 2015-04-24
EP2823707A1 (en) 2015-01-14
PH12014501811B1 (en) 2014-11-24
EP2823707B1 (en) 2018-05-30
MX362345B (es) 2019-01-11
EP2823707A4 (en) 2015-06-03
JPWO2013133287A1 (ja) 2015-07-30
AU2013228414B2 (en) 2015-08-06
MX2014010781A (es) 2014-10-14
CL2014002357A1 (es) 2014-11-14
HUE039429T2 (hu) 2018-12-28
PH12014501811A1 (en) 2014-11-24
CN104159448B (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927007B2 (ja) 除草組成物
JP5927055B2 (ja) 除草組成物
JP5770114B2 (ja) 除草組成物
JP5875924B2 (ja) 除草組成物
JP2013151476A (ja) 除草組成物
EP2823707B1 (en) Herbicidal composition
CA2818845A1 (en) Herbicidal composition comprising flazasulfuron and nicosulfuron
JP6951650B2 (ja) 除草組成物
KR102215786B1 (ko) 제초 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380013099.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13758587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014503864

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013758587

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12014501811

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14382620

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2014/010781

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201405386

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013228414

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20130305

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014020948

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014020948

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140826