WO2013133187A2 - 繊維強化複合材の穴あけ方法及び装置 - Google Patents

繊維強化複合材の穴あけ方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013133187A2
WO2013133187A2 PCT/JP2013/055774 JP2013055774W WO2013133187A2 WO 2013133187 A2 WO2013133187 A2 WO 2013133187A2 JP 2013055774 W JP2013055774 W JP 2013055774W WO 2013133187 A2 WO2013133187 A2 WO 2013133187A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cup
drilling
reinforced composite
composite material
fiber reinforced
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/055774
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2013133187A3 (ja
Inventor
康治 岡城
敬 入江
哲也 小笠原
淳司 三島
Original Assignee
株式会社北川鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北川鉄工所 filed Critical 株式会社北川鉄工所
Priority to JP2014503826A priority Critical patent/JP5926367B2/ja
Publication of WO2013133187A2 publication Critical patent/WO2013133187A2/ja
Publication of WO2013133187A3 publication Critical patent/WO2013133187A3/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B35/00Methods for boring or drilling, or for working essentially requiring the use of boring or drilling machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B23B35/005Measures for preventing splittering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/27Composites

Definitions

  • the present invention relates to a drilling method and apparatus for drilling through holes in a fiber reinforced composite material formed by laminating fiber reinforced resin sheets reinforced with fibers.
  • fiber reinforced composite materials have been increasingly used as aircraft and vehicle structures and the like because of their high specific strength and specific elastic modulus.
  • a method is usually employed in which a hole is formed in the composite material and fastening is performed using fastening elements such as bolts and rivets. For this reason, it is necessary to make a large number of holes in the fiber-reinforced composite material for passing the fastening elements.
  • a drilling tool such as a drill is used for drilling.
  • Patent Document 1 the surface layer portion around the drilling portion on the surface opposite to the surface to which the drilling tool is applied is removed before the drilling, or a sticking agent is applied around the drilling portion.
  • a drilling method has been proposed that prevents the occurrence of defects such as delamination and fiber direction cracking.
  • delamination and a fiber are obtained by irradiating a laser to the periphery of the drilling part on the opposite side to the surface to which the drilling tool is applied and cutting the fiber around the drilling part before drilling. Drilling methods that prevent the occurrence of defects such as directional cracks have been proposed.
  • the technique shown by patent document 3 is proposed as an example which blows off chips using the air of the low pressure close
  • the above-described conventional drilling method requires materials such as a tool and a fixing agent for removing the surface layer portion around the drilling portion on the opposite side to the surface to which the drilling tool is applied. Therefore, it is necessary to periodically replace or replenish the tool every time the tool is worn out or the fixing agent is consumed, resulting in a problem that the processing cost increases. Moreover, the point that a laser irradiation apparatus is needed also has the problem of leading to an increase in equipment cost. Furthermore, there is a problem in that a pure circular hole cannot be formed because a fiber cut portion or a chamfered portion is formed around the hole forming portion on the opposite side to the surface to which the hole drilling tool is applied.
  • the present invention has been made against the background of the above circumstances, and while suppressing processing costs and equipment costs, such as delamination and fiber direction cracking around the perforated portion on the opposite side to the surface to which the tool for drilling is applied
  • An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for drilling a fiber reinforced composite material capable of suppressing generation of defects.
  • the present invention provides a drilling method for forming a through hole in a fiber reinforced composite material obtained by laminating fiber reinforced resin sheets reinforced with fibers, the tool for drilling the fiber reinforced composite material
  • a cup having a groove having a recess on the contact surface with the fiber-reinforced composite material and a seal member inserted into the groove and an opening on the surface opposite to the surface to which the contact is applied
  • the first step of making the inside of the cup a sealed space the second step of making the inside of the cup a high-pressure space by taking pressurized air into the cup, and the drilling in a state where the inside of the cup is a high-pressure space It consists of a 3rd process which forms a through-hole by applying a tool for use to the said fiber reinforced composite material.
  • a drilling assisting device provided in a machine tool for forming a through hole using a drilling tool in a fiber reinforced composite material obtained by laminating fiber reinforced resin sheets reinforced with fibers, comprising a fluid circuit and the fluid circuit
  • a pressing device capable of pushing and pulling by the sent fluid, and a cup is connected to an end of the pressing device, and the cup operates the fiber reinforced composite material drilling tool by the operation of the pressing device.
  • the cup is provided so as to be pressed against the surface opposite to the contact surface, and the cup has an opening pressed against the fiber reinforced composite material, and the opening has a recess in the contact surface with the fiber reinforced composite material.
  • a sealing means comprising a sealing material inserted into the groove portion, and a pressurized air supply means for sending pressurized air into the cup.
  • a cup is connected to an end of the device, and the cup is provided to be pressed against a surface opposite to a surface to which the fiber-reinforced composite material is punched by the operation of the pressing device;
  • the cup has an opening that is pressed against the fiber reinforced composite material, and the opening includes a groove having a recessed portion in a contact surface with the fiber reinforced composite material, and a sealing means including a seal material inserted into the groove portion. Cage, and providing a pressurized air supply means for feeding pressurized air into said cup.
  • the drilling assisting device, and the drilling device of the fiber reinforced composite material according to claims 1 to 6 of the present invention around the hole on the opposite side to the insertion side of the tool for drilling the fiber reinforced composite material.
  • production of defects, such as delamination and a fiber direction crack, can be suppressed.
  • Equipment costs can be reduced by using air, which is a medium that is relatively easy to use in factories and the like. Since there is no need for extra consumable materials for removing the surface layer around the perforated part used in the prior art perforating method, the processing cost can be reduced. In addition, since there is no need for a process such as pre-treatment of the drilling tool before drilling, drilling can be performed in a short time.
  • a pure circular hole having no fiber cut or chamfered portion can be formed around the hole formed on the opposite side of the surface to which the tool for drilling is applied. Therefore, there is no worry that the fastening force is reduced when fastening with bolts or the like.
  • the drilling tool can be cooled by the flow of air or other fluid generated when the drilling tool penetrates the composite material, preventing deterioration and deterioration of the tool surface due to machining heat and extending the life of the drilling tool. it can.
  • the chip discharge between the fiber reinforced composite material and the drilling tool is promoted by the air flow, tool wear due to rubbing between the tool and the chip is reduced, and the tool life can be extended.
  • the inner surface of the hole of the fiber reinforced composite material and the chips adhering to the surface of the composite material can be blown away by the air flow. There is no need to clean. Since all the chips are discharged by the air flow to the surface side where the drilling tool is applied, when providing the chip collecting function, it is sufficient to provide only the surface side where the composite drilling tool is applied. Space and cost can be reduced. Also, by drilling with the air sealing means applied to the composite material, the composite material will be fixed, and resonance and vibration of the fiber reinforced composite material during processing can be suppressed, and holes with high processing accuracy Can be formed.
  • FIG. 1 is a view showing a fiber reinforced composite material 1 to which a drilling method and a drilling apparatus of the present invention can be suitably applied.
  • the fiber reinforced composite material 1 is a laminated body in which a plurality of fiber reinforced resin sheets 2 made of a resin reinforced with fibers are laminated.
  • the fiber reinforced resin sheet 2 constituting the laminate includes a resin sheet reinforced with fibers continuously connected from one end of the sheet to the other end, and a resin sheet reinforced with discontinuous fibers.
  • Any fiber may be selected as the fiber, and examples thereof include glass fiber, carbon fiber, polyacrylonitrile (PAN) fiber, pitch fiber, cellulosic fiber, rayon, and other polymer fibers.
  • PAN polyacrylonitrile
  • a resin for example, an epoxy resin, a phenol resin, a polyester resin, a vinyl ester resin, and another thermosetting resin or a thermoplastic resin is mentioned.
  • a mixture of a plurality of resins may be used to improve physical properties.
  • a laminated body in which the fiber reinforced composite material and aluminum, titanium, and other metals are laminated may be used.
  • a plate having a thickness of 3.0 mm formed by laminating sheets of epoxy resin reinforced with continuously connected PAN fibers was used.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a conventional drilling method for a fiber-reinforced composite material.
  • a part of the machine tool 3 such as a machining center or a woodworking processing machine is shown, and a fiber reinforced composite material 1 to be processed is fixed on a table 4 of the machine tool 3 with a fixing jig 5 or the like.
  • a through-hole 8 is formed by rotating a drilling tool 7 attached to the tip of the main spindle 6 of the machine tool 3 and pressing it against the fiber reinforced composite material 1 in the direction of arrow A to penetrate the drilling tool 7.
  • the drill 7 is used as a drilling tool.
  • an arbitrary tool may be selected, and examples of the drill include an end mill, a hole saw, and other drillable tools.
  • FIG. 3 to 7 are views showing a drilling assisting device for drilling a fiber reinforced composite material by a drilling method according to an embodiment of the present invention.
  • the drilling assisting device 9 is connected to a fluid circuit 10, a pressing device 11 that can be pushed and pulled in the vertical direction in the figure by the fluid sent from the fluid circuit 10, and an end of the pressing device 11.
  • a cup 12 is provided.
  • a compressor 13 which is a pressurized air supply means for sending pressurized air to the cup 12 is provided outside the apparatus, and is connected so that the pressurized air can be taken into the cup 12.
  • the drilling assisting device 9 is integrated with a vertical machining center. However, it can be mounted on a machine tool 3 such as a general machining center by retrofitting.
  • Drilling aids are also conceivable.
  • a carbide drill with a tool diameter of 5.0 mm and a diamond drill with a tool diameter of 4.864 mm were used.
  • the drilling tool 6 the optimum shape, material, and tool diameter were used as necessary. Should be selected.
  • the fiber reinforced composite material 1 shown in FIG. 3 is configured by laminating four of the fiber reinforced resin sheets 2. That is, the fiber reinforced composite material 4 is laminated in the order of the first fiber reinforced resin sheet 14, the second fiber reinforced resin sheet 15, the third fiber reinforced resin sheet 16, and the fourth fiber reinforced resin sheet 17. It is formed.
  • a procedure for forming a through hole in the fiber reinforced composite material 1 by the drilling method of the present invention will be described below with reference to FIGS.
  • a drilling position 18 for forming a through hole in the fiber reinforced composite material 1 is determined, a drill 7 is disposed above the drilling position 18, and a position below the drilling position 18 of the fiber reinforced composite material 1.
  • the cup 12 is arranged on the side.
  • the pressing device 11 is operated in the direction of arrow B by sending a fluid from the fluid circuit 10 to the pressing device 11, and the cup 12 is made of the fiber reinforced composite material 1. Press against the bottom of the.
  • the fluid sent from the fluid circuit 10 include air, oil, and other working fluids.
  • the pressing device 11 include an air cylinder, a hydraulic cylinder, a jack, and other pressing means.
  • the contact surface of the cup 12 with the fiber reinforced composite material 1 incorporates a sealing means 20 including a groove 23 having a ring-shaped recess surrounding the periphery of the opening 19 and a sealing material 24 inserted into the groove.
  • a sealing means 20 including a groove 23 having a ring-shaped recess surrounding the periphery of the opening 19 and a sealing material 24 inserted into the groove.
  • the space in the cup 12 can form a sealed space.
  • the sealing material 24 is inserted into the ring-shaped groove 23 having the indented portion, when the contact surface of the cup 12 is pressed against the fiber reinforced composite material 1, the groove 23 and the fiber reinforced The sealing material 24 is further crushed in the space sandwiched between the composite material 1 and closes the space in the cup 12.
  • the sealing material 24 When the inside of the cup 12 is filled with high-pressure air, the sealing material 24 is pressed against the outer wall surface of the groove by the high-pressure air and is elastically deformed to come into contact with the fiber-reinforced composite material 1 side contact pressure And the inside of the cup 12 can be a sealed space where high-pressure air does not leak (self-sealing action).
  • the groove having the recess may have a structure having a groove 25 in which the opening 19 and the recess are integrated as shown in FIG.
  • the O-ring is used in the above-described embodiment, but it is not necessary to be limited to this. Other than that, an X-ring, other resin sealing material, metallic sealing material, etc. Ring-shaped seals.
  • pressurized air 21 is sent in the direction of arrow C from the compressor 13 installed outside the apparatus to the cup 12.
  • the cup 12 is in a high pressure state, and the lower surface of the fiber reinforced composite material 1 is pressed by air in the direction of the arrow D.
  • the air sent from the compressor 13 is air pressurized to atmospheric pressure or higher, and preferably has a pressure of 1.0 MPa or higher.
  • the force by which the fourth fiber-reinforced resin sheet 17 is pulled can be held by the pressure of the pressurized air 21 that is kept in the cup 12 that is a sealed space. Moreover, since the inside of the cup 12 is a high-pressure sealed space, the periphery of the hole forming portion of the sheet 17 can be held with an equal force, so that the periphery of the hole forming portion of the sheet 17 is prevented from being pulled over a wide range. be able to. By the above operation, the fourth fiber reinforced resin sheet 17 can be prevented from being peeled off, and the fourth fiber reinforced resin sheet 17 can be prevented from peeling or cracking.
  • the present invention can catch the peeling and cracking of the fiber reinforced resin sheet 17 regardless of whether the fibers are continuous or discontinuous, even in a laminate in which a resin reinforced with discontinuous, that is, cut fibers is laminated. Similar effects can be obtained.
  • the adhesive surface between the third fiber reinforced resin sheet 16 and the fourth fiber reinforced resin sheet 17 is peeled off, and defects such as delamination and fiber direction cracking occur.
  • Table 1 shows the results when using a carbide drill with a drill diameter of 5.0 mm as (Example 1). In the direction from the center of the processed hole toward the circumference, the maximum distance of delamination and fiber direction cracking from the periphery of the processed hole is measured for every 30th hole, and the degree of effect is evaluated.
  • the air pressure was changed by 0.5 MPa, and the average defect distance and the ratio of the number of holes having a defect distance of 500 ⁇ m or less were calculated.
  • Table 1 it was found that when the air pressure was 1.0 MPa or more, good results were obtained for suppressing delamination and fiber direction cracking. In particular, when the air pressure is 2.0 MPa or more, both the average defect distance and the ratio of the defect distance of 500 ⁇ m or less are significantly good.
  • FIG. 8 shows a photograph of a hole on the tool penetration side at the 30th hole from the start of drilling when 2.0 MPa of air is pressed from the drilling tool penetration side in the above (Example 1).
  • the drill of the same kind as in the above (Example 1) is used, and the 30th hole from the start of drilling in the case of performing conventional normal processing without taking measures according to the present invention.
  • the hole photograph of the tool penetration side in is shown.
  • FIG. 9 according to (Comparative Example 1) there are several places where the sheet is largely separated. However, no conspicuous peeling is observed around the through hole in FIG. 8 according to (Example 1) of the present invention. As described above, it was found that good results can be obtained in the present invention for suppressing delamination and fiber direction cracking even when judged from photographs.
  • FIG. 10 shows, as (Example 2), a hole photograph on the tool penetration side at the 300th hole from the start of drilling when 2.0 MPa of air is pressed from the drilling tool penetration side using a diamond drill. .
  • the tool penetration at the 300th hole from the start of drilling is shown in FIG. 11 using the same type of drill as the above (Example 2) and performing conventional machining without countermeasures.
  • a side hole photo is shown.
  • a portion where the fiber remains in a burr-like shape is seen.
  • the periphery of the through hole in FIG. The rest is not seen. Similar to the results of the cemented carbide drill, even if judged from the photograph, it has been found that the present invention can provide a good result for forming a defect-free hole.
  • air is jetted to the surface of the fiber reinforced composite material 1 to which the drill 7 is applied after passing through the hole. Since the air blown at this time is instantaneously released from the state maintained at a high pressure in the sealed space of the cup 12 to the surface to which the drill 7 is applied, it causes adiabatic expansion and is further cooled. It has become.
  • the drill 7 is cooled by the ejection of the air, and the tool life can be extended. According to this embodiment, during normal machining as usual, the temperature of the drilling tool rises to about 90 ° C., but according to the drilling method of the present invention, the temperature rise of the drilling tool can be suppressed to about 50 ° C. it can.
  • a fiber-reinforced composite material deformation pressing means 22 is provided so as to surround the periphery of the drilling tool 7 in the drilling assisting device 9. The deformation pressing means 22 contacts the fiber reinforced composite material 1 in accordance with the contact with the fiber reinforced composite material 1 to be processed, and presses it in the direction of arrow E.
  • the deformation pressing means 22 may also serve as a collecting device that collects chips during drilling.

Abstract

 繊維で強化された繊維強化樹脂シート(14~17)を積層した繊維強化複合材(1)に貫通穴(8)を形成する穴あけに関し、穴あけ用工具(7)を当てる面とは反対側の穴あけ部周辺に層間剥離や繊維方向割れ等の欠陥の発生を抑制すること。繊維強化複合材(1)の穴あけ用工具(7)を当てる面とは反対側の面に前記繊維強化複合材(1)との接触面にシール手段(20)と開口部(19)を備えているカップ(12)を押し当てることで前記カップ(12)内を密閉空間にし、前記カップ(12)内に加圧エアーを取り込むことで前記カップ(12)内を高圧空間にし、前記カップ(12)内を高圧空間にした状態で前記穴あけ用工具(7)を前記繊維強化複合材(1)に当てて貫通穴(8)を形成すること。

Description

繊維強化複合材の穴あけ方法及び装置
 本発明は、繊維で強化された繊維強化樹脂シートを積層して形成した繊維強化複合材に貫通穴をあける穴あけ方法および装置に関する。
 繊維強化複合材は、比強度、比弾性率が大きいことから、近年、航空機や車両の構造体等として使用することが増えてきている。繊維強化複合材を用いて構造体を構成する場合、複合材に穴をあけ、ボルトやリベット等の締結要素を用いて締結固定する方法が通常採られる。このため、締結要素を通すための穴を繊維強化複合材に多数あけることが必要になる。
 その繊維強化複合材に対して貫通穴を形成する場合、一般に、ドリル等の穴あけ用工具を使って穴あけが行われているが、穴あけ用工具が複合材を貫通する際に、穴あけ用工具の押し付け力により、最下面の繊維強化樹脂シートが穴あけ用工具の進行方向に引っ張られて、穴あけ用工具を当てる面とは反対側の面の穴周囲に、層間剥離や繊維方向割れ等の欠陥が生じる場合がある。現在までに、これらの欠陥を防止する技術が種々提案されており、従来技術として知られている。
 例えば、特許文献1に示すものでは、穴あけ前に、前記穴あけ用工具を当てる面とは反対側の面の穴あけ部周辺の表層部を除去しておくことや、穴あけ部周辺に固着剤を塗布しておく事で、層間剥離や繊維方向割れ等の欠陥の発生を防ぐといった穴あけ方法が提案されている。
 また、特許文献2に示すものでは、穴あけ前に、穴あけ工具を当てる面とは反対側の穴あけ部周辺にレーザーを照射し、穴あけ部周辺の繊維を切断しておく事で、層間剥離や繊維方向割れ等の欠陥の発生を防ぐといった穴あけ方法が提案されている。
 さらに、0.5MPa以下の大気圧に近い低い圧力の空気を利用して切り屑を吹き流す例として、特許文献3に示される技術が提案されている。
特開2008-119762号公報 特開2008-254105号公報 特開昭62-166914号公報
 しかしながら、上記の従来技術による穴あけ方法では、穴あけ用工具を当てる面と反対側の穴あけ部周辺の表層部を除去するための工具や固着剤といった資材が必要となる。そのため、工具が磨耗したり、固着剤が消耗する度に、定期的に交換、又は補充をする必要があり、加工コストが増大するという問題がある。また、レーザー照射装置が必要になるという点も、設備コストの増大に繋がるという問題がある。
 さらに、穴あけ用工具を当てる面と反対側の穴あけ部周辺に、繊維の切断部や面取り部ができてしまうため、純粋な円形状の穴が形成できないという問題がある。
 本発明は、以上の事情を背景として為されたものであって、加工コストや設備コストを抑えつつ、穴あけ用工具を当てる面とは反対側の穴あけ部周辺に層間剥離や繊維方向割れ等の欠陥の発生を抑制し得る繊維強化複合材への穴あけ方法及び装置を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明は、繊維で強化された繊維強化樹脂シートを積層した繊維強化複合材に貫通穴を形成する穴あけ方法であって、前記繊維強化複合材の穴あけ用工具を当てる面とは反対側の面に前記繊維強化複合材との接触面にくぼみ部を有する溝と前記溝部に挿入されるシール材からなるシール手段と開口部を備えているカップを押し当てることで前記カップ内を密閉空間にする第1工程と、前記カップ内に加圧エアーを取り込むことで前記カップ内を高圧空間にする第2工程と、前記カップ内を高圧空間にした状態で前記穴あけ用工具を前記繊維強化複合材に当てて貫通穴を形成する第3工程からなることを特徴とする。
 また、繊維で強化された繊維強化樹脂シートを積層した繊維強化複合材に穴あけ用工具を用いて貫通穴を形成する工作機械に備えられる穴あけ補助装置であって、流体回路と、該流体回路から送られた流体によって押し引きが可能な押し当て装置と、該押し当て装置の端部へカップが連結されており、該カップが前記押し当て装置の動作によって前記繊維強化複合材の穴あけ用工具を当てる面とは反対側の面に押し当てられるように備えられ、前記カップが繊維強化複合材へ押し当てられる開口部を有し、該開口部が繊維強化複合材との接触面へくぼみ部を有する溝と前記溝部に挿入されるシール材からなるシール手段を備えており、前記カップ内へ加圧エアーを送る加圧エアー供給手段を設けることを特徴とする。
 また、繊維で強化された繊維強化樹脂シートを積層した繊維強化複合材に穴あけ用工具を用いて貫通穴を形成する工作機械であって、前記穴あけ用工具を装着できる主軸と、繊維強化複合材を設置可能なワーク保持部と、流体回路を備え、前記ワーク保持部を挟んで前記主軸と反対側に、前記流体回路から送られた流体によって押し引きが可能な押し当て装置と、該押し当て装置の端部へカップが連結されており、該カップが前記押し当て装置の動作によって前記繊維強化複合材の穴あけ用工具を当てる面とは反対側の面に押し当てられるように備えられ、前記カップが繊維強化複合材へ押し当てられる開口部を有し、該開口部が繊維強化複合材との接触面へくぼみ部を有する溝と前記溝部に挿入されるシール材からなるシール手段を備えており、前記カップ内へ加圧エアーを送る加圧エアー供給手段を設けることを特徴とする。
 本発明の、請求項1から6に記載の繊維強化複合材への穴あけ方法、及び穴あけ補助装置、及び穴あけ装置によると、繊維強化複合材の穴あけ用工具の挿入側と反対側の穴周囲に層間剥離や繊維方向割れ等の欠陥の発生を抑制することができる。
 工場等では比較的使用しやすい媒体であるエアーを使用することで、設備コストを抑えることができる。
 前記従来技術の穴あけ方法に用いられる穴あけ部周辺の表層部を除去するための余分な消耗資材が必要ないため、加工コストを抑えることができる。
また、予め穴あけ前に穴あけ用工具に処置を施す等の工程の必要がないため、短時間で穴あけ加工を行うことができる。
 穴あけ用工具を当てる面と反対側の穴あけ部周辺に、繊維の切断部や面取り部が無い純粋な円形状の穴を形成する事ができる。そのため、ボルト等で締結固定する際に締結力が低下するという心配が無い。
 穴あけ用工具が複合材を貫通した際に発生するエアー等の流体の流れによって、穴あけ工具を冷却することができるため、加工熱による工具表面の変質や劣化を防ぎ、穴あけ用工具の寿命を延長できる。
 前記の気流によって繊維強化複合材と穴あけ用工具間の切屑排出が促進されるため、工具と切屑が擦れることによる工具磨耗が低減し、工具の寿命を延長できる。
 また、前記の気流によって、繊維強化複合材の穴の内面や、複合材の表面に付着した切屑を吹き飛ばすことができるため、穴あけ後に別途、エアーブローや布等で複合材の穴の内面や表面を清掃する必要が無い。
 前記エアーの気流によって、切屑が全て穴あけ用工具を当てる面側に排出されるため、切屑収集機能を備える際は、複合材の穴あけ用工具を当てる面側のみに備えれば良く、装置の省スペース化やローコスト化ができる。
 また、複合材にエアー密閉手段を当てた状態で穴あけ加工することによって、複合材を固定することになり、加工時の繊維強化複合材の共振や振動を抑えることができ、加工精度の高い穴を形成する事ができる。
本発明の穴あけ方法、及び、穴あけ装置を好適に適用可能な複合材を示した斜視図である。 繊維強化複合材への従来の穴あけ方法を示す図である。 本発明の実施例による穴あけ装置を示す図である。 本発明の実施例による第1工程を示す図である。 本発明の実施例による第2工程を示す図である。 本発明の実施例による第3工程の穴あけ途中状態を示す図である。 本発明の実施例による第3工程の穴あけ終了状態を示す図である。 本発明の実施例1による穴あけを行った場合の貫通側の穴写真である。 比較例1による穴あけを行った場合の貫通側の穴写真である。 本発明の実施例2による穴あけを行った場合の貫通側の穴写真である。 比較例2による穴あけを行った場合の貫通側の穴写真である。 本発明の実施例3による穴あけ装置を示す図である。 シール手段の別の実施例を示す図である。
 以下に本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明の穴あけ方法、及び、穴あけ装置を好適に適用可能な繊維強化複合材1を示した図である。図1に示すように、繊維強化複合材1は、繊維で強化した樹脂からなる繊維強化樹脂シート2を複数枚積層した積層体である。なお、積層体を構成する繊維強化樹脂シート2には、シートの一端からもう一端まで連続して繋がった繊維で強化された樹脂シートや、不連続な繊維で強化された樹脂シートがある。
 なお、前記繊維としては、任意の繊維を選択すればよく、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、ポリアクリロニトリル(PAN)繊維、ピッチ系繊維、セルロース系繊維、レーヨン、及びその他のポリマー繊維等が挙げられる。また、繊維に含浸させる樹脂としては、任意の樹脂を選択すればよく、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、及びその他の熱硬化樹脂または熱可塑樹脂が挙げられる。この場合、物性改良のために複数の樹脂を混合して用いたものでもよい。
 なお、前記繊維強化複合材の代わりに、繊維強化複合材とアルミ、チタン、及びその他の金属を積層した積層体を用いても良い。
 なお、本実施例では連続して繋がったPAN繊維でエポキシ樹脂を強化したシートを積層して形成された板厚3.0mmの板を使用した。
 図2は、繊維強化複合材への従来の穴あけ方法を示す図である。マシニングセンタや木工用加工機械等の工作機械3の一部を示し、この工作機械3のテーブル4上に、固定用ジグ5等で固定した、加工対象の繊維強化複合材1を設置している。
 工作機械3の主軸6の先端部に取り付けた穴あけ用工具7を回転させ、矢印A方向へ繊維強化複合材1に押し当てて穴あけ用工具7を貫通させることで、貫通穴8を形成する。なお、本実施例では穴あけ用工具としてドリル7を用いているが、任意の工具を選択すればよく、ドリルの他には例えば、エンドミル、ホールソー、及びその他の穴あけ可能な工具が挙げられる。
 図3~7は本発明の実施例に係わる穴あけ方法により繊維強化複合材に穴あけ加工を行う穴あけ補助装置を示す図である。穴あけ補助装置9は、流体回路10と、前記流体回路10から送られた流体によって図中の上下方向へ押し引きが可能な押し当て装置11と、前記押し当て装置11の端部に連結されたカップ12を備える。また、装置外部には、カップ12へ加圧エアーを送るための加圧エアー供給手段であるコンプレッサー13を備え、カップ12内に加圧エアーを取り込むことができるように接続されている。
 なお、本実施例では、前記穴あけ補助装置9が縦型マシニングセンタと一体化された装置を想定しているが、他にも、一般的なマシニングセンタ等の工作機械3に後付けで搭載することが可能な穴あけ補助装置も考え得る。
 また、本実施例では工具径5.0mmの超硬製ドリル、及び工具径4.864mmのダイヤモンドドリルを使用したが、穴あけ用工具6としては、必要に応じて最適な形状、材質、工具径を選択すれば良い。
 図3に示す繊維強化複合材1は、前記繊維強化樹脂シート2を4枚積層されて構成されている。すなわち、繊維強化複合材4は、第1の繊維強化樹脂シート14、第2の繊維強化樹脂シート15、第3の繊維強化樹脂シート16、及び第4の繊維強化樹脂シート17の順に積層して形成される。
 本発明の穴あけ方法によって繊維強化複合材1に貫通穴を形成する手順について、図3~図7を用いて、以下に説明する。
 まず、図3に示すように、繊維強化複合材1に貫通穴を成形する穴あけ位置18を決定し、穴あけ位置18の上側にドリル7を配置し、繊維強化複合材1の穴あけ位置18の下側に、カップ12を配置する。
 次に、第一工程として、図4に示すように、押し当て装置11に流体回路10から流体を送ることによって押し当て装置11を矢印Bの方向に作動させ、カップ12を繊維強化複合材1の下面に押し付ける。 なお、流体回路10から送られる流体としては、エアー、油、及びその他の作動流体が挙げられ、押し当て装置11の例としては、エアーシリンダー、油圧シリンダー、ジャッキ、及びその他の押し付け手段が挙げられる。なお、前記カップ12の形状としては、円筒形状、半球形状、及び繊維強化複合材1との接触側にドリル7の径よりも大きい径の開口部19を設け内部へ空間部を備えた各種形状が挙げられる。
 前記カップ12の繊維強化複合材1との接触面には、開口部19の周囲を取り囲むリング状のくぼみ部を有する溝23と前記溝部に挿入されるシール材24からなるシール手段20を組み込んでおり、繊維強化複合材1に押し付けられた際に、前記カップ12内の空間部が密閉空間を形成できるものとする。
本発明では、前記シール材24が前記くぼみ部を有するリング状の溝23に挿入されていることにより、カップ12の接触面が繊維強化複合材1に押し付けられた際に、溝23と繊維強化複合材1との間に挟まれた空間の中でシール材24がより押し潰され、前記カップ12内の空間部を閉塞する。前記カップ12内を高圧エアーで満たした際に、高圧エアーにより前記シール材24が前記溝の外側の壁面へ押し付けられて弾性変形することで接触する前記繊維強化複合材1側への接面圧力が増し、前記カップ12内を高圧エアーが漏れることがない密閉空間にすることができる(自封作用)。
また、別の実施形態を挙げると、前記くぼみを有する溝は図13に示すように、前記開口部19とくぼみが一体化した溝25を有する構造でも良い。
なお、前記シール材24の例としては、前述の実施例ではOリングを用いているが、これに限定する必要は無く、他にXリング、及びその他の樹脂製シール材または金属性シール材等のリング状のシールが挙げられる。
 次に、第2工程として、図5に示すように、装置外部に設置したコンプレッサー13からカップ12へ加圧エアー21を矢印Cの方向に送る。その際、カップ12内は密閉空間であるため、高圧状態となり、繊維強化複合材1の下面は、矢印Dの方向にエアーによって押し付けられている。なお、コンプレッサー13から送られるエアーは、大気圧以上に加圧されたエアーであり、好適には1.0MPa以上の圧力が良い。
 次に、第3工程として、図6に示すように、ドリル7を回転させながら、繊維強化複合材1の穴あけ位置18に押し当てて、第1の繊維強化樹脂シート14、第2の繊維強化樹脂シート15、第3の繊維強化樹脂シート16の順に穴を開ける。
 続いて、図7に示すように、第4の繊維強化樹脂シート17に穴あけを開始する。すると、第4の繊維強化樹脂シート17は穴あけ用工具7の押し付け力によってドリル7の進行方向(図中の下方)に引っ張られる。その際、シート状であるために、シート17の穴形成部の周囲も、広範囲にわたって引っ張られることになる。
 本発明では、第4の繊維強化樹脂シート17が引っ張られる力を、密閉空間であるカップ12の中へ保たれている加圧エアー21の圧力により保持することができる。また、カップ12内を高圧密閉空間にすることで、シート17の穴形成部の周囲も均等な力で保持することができるため、シート17の穴形成部の周囲が広範囲にわたって引っ張られることを防ぐことができる。以上の作用により、第4の繊維強化樹脂シート17の剥がれを受け止めて、第4の繊維強化樹脂シート17の剥離や割れを防ぐことができる。
 この発明は、繊維の連続、不連続にかかわらず、繊維強化樹脂シート17の剥がれや割れを受け止めることができるので、不連続な、すなわち切断された繊維で強化された樹脂を積層した積層体でも同様の効果を得ることができる。
なお、従来の加工方法では第3の繊維強化樹脂シート16と第4の繊維強化樹脂シート17との接着面が剥がされて、層間剥離や繊維方向割れ等の欠陥が発生していた。
 以下に、本発明を実施した場合の具体例を示し、説明する。
 (実施例1)として、ドリル径5.0mmの超硬ドリルを使用した場合の結果を表1に示す。加工穴の中心から円周へ向かう向きに、加工穴の円周上からの層間剥離や繊維方向割れの最大距離を1穴ごとに30穴目まで測定し、効果の具合を評価している。
 エアーの圧力を0.5MPaずつ変更して、それぞれの平均欠陥距離と欠陥距離が500μm以下である穴数の割合を算出した。表1において、エアー圧力1.0MPa以上の場合に、層間剥離や繊維方向割れの抑制に良好な結果が得られることが判った。特に、エアー圧力が2.0MPa以上では、平均欠陥距離、欠陥距離が500μm以下の割合共に、顕著に良い効果が見られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図8に、前記(実施例1)の内、穴あけ工具貫通側から2.0MPaのエアーを押し付けた場合の、穴あけ開始から30穴目における工具貫通側の穴写真を示す。
 (比較例1)として、図9に、前記(実施例1)と同種のドリルを使用して、本発明による対策を施していない従来通りの通常加工をした場合の、穴あけ開始から30穴目における工具貫通側の穴写真を示す。
 (比較例1)による図9の貫通穴周囲には、シートが大きく剥離した箇所が数箇所見られる。しかしながら、本発明の(実施例1)による図8の貫通穴周囲には、目立った剥離は見られない。以上のように、写真から判断しても、本発明によって層間剥離や繊維方向割れの抑制に良好な結果が得られることが判った。
 さらに、図10に、(実施例2)として、ダイヤモンドドリルを使用して、穴あけ工具貫通側から2.0MPaのエアーを押し付けた場合の穴あけ開始から300穴目における工具貫通側の穴写真を示す。
 (比較例2)として、図11に、前記(実施例2)と同種のドリルを使用して、対策を施していない従来通りの通常加工をした場合の、穴あけ開始から300穴目における工具貫通側の穴写真を示す。
(比較例2)による図11の貫通穴周囲には、繊維がバリ状に切れ残った箇所が見られるが、本発明の(実施例2)による図10の貫通穴周囲には、繊維の切れ残りは見られない。超硬ドリルの結果と同様に、写真から判断しても、本発明によって欠陥の無い穴の形成に良好な結果が得られることが判った。
 また、本発明による、さらなる効果としては、穴貫通後に繊維強化複合材1のドリル7を当てる面へエアーが噴出する。この際に噴出されるエアーはカップ12の密閉空間内で高圧状態に保たれた状態から、ドリル7を当てる面側に瞬間的に開放されるため、断熱膨張を起こして、より冷却されたエアーとなっている。前記エアーの噴出によりドリル7は冷却され、工具寿命を延ばすことができる。本実施例によれば、従来通りの通常加工時、穴あけ用工具の温度は90℃程度まで上昇するが、本発明の穴あけ方法によると、穴あけ用工具の温度上昇を50℃程度まで抑えることができる。
 また、上記の実施形態において、繊維強化複合材1の厚みが薄い場合、カップ12の加圧エアー21の圧力によって、繊維強化複合材1に変形を生じる事により、カップ12内のエアーの密閉が不十分になる可能性がある。そのため、繊維強化複合材1の厚みが薄い場合の、望ましい(実施例3)を、図12を用いて説明する。
 上記穴あけ補助装置9における穴あけ用工具7の周囲を囲うように、繊維強化複合材の変形押さえ手段22を備えている。この変形押さえ手段22は上記穴あけ補助装置9が、加工対象である繊維強化複合材1に接触することに合わせて繊維強化複合材1に接触し、矢印Eの方向へ押さえつける。これにより、カップ12の加圧エアー21の圧力による押し付け力を相殺することができ、繊維強化複合材1に変形やたわみが抑えられて、前記課題を克服することが可能である。なお、変形押さえ手段22は穴あけ時の切屑を収集する収集装置を兼ねていても良い。
1  繊維強化複合材
2、14~17  繊維強化樹脂シート
3  工作機械
4  加工テーブル
5  固定用ジグ
6  主軸
7  穴あけ用工具、ドリル
8  貫通穴
9  穴あけ補助装置
10 流体回路
11 押し当て装置
12 カップ
13 コンプレッサー
18 穴あけ位置
19 開口部
20 シール手段
21 加圧エアー
22 変形押さえ手段
23 溝
24 シール材
25 溝

Claims (6)

  1. 繊維で強化された繊維強化樹脂シートを積層した繊維強化複合材に貫通穴を形成する穴あけ方法であって、前記繊維強化複合材の穴あけ用工具を当てる面とは反対側の面に前記繊維強化複合材との接触面にくぼみ部を有する溝と前記溝部に挿入されるシール材からなるシール手段と開口部を備えているカップを押し当てることで前記カップ内を密閉空間にする第1工程と、前記カップ内に加圧エアーを取り込むことで前記カップ内を高圧空間にする第2工程と、前記カップ内を高圧空間にした状態で前記穴あけ用工具を前記繊維強化複合材に当てて貫通穴を形成する第3工程からなることを特徴とする穴あけ方法。
  2. 請求項1に記載の穴あけ方法において、前記加圧エアーの圧力が1.0MPa以上であることを特徴とする穴あけ方法。
  3. 繊維で強化された繊維強化樹脂シートを積層した繊維強化複合材に穴あけ用工具を用いて貫通穴を形成する工作機械に備えられる穴あけ補助装置であって、
    流体回路と、
    該流体回路から送られた流体によって押し引きが可能な押し当て装置と、
    該押し当て装置の端部へカップが連結されており、
    該カップが前記押し当て装置の動作によって前記繊維強化複合材の穴あけ用工具を当てる面とは反対側の面に押し当てられるように備えられ、
    前記カップが繊維強化複合材へ押し当てられる開口部を有し、
    該開口部が繊維強化複合材との接触面へくぼみ部を有する溝と前記溝部に挿入されるシール材からなるシール手段を備えており、
    前記カップ内へ加圧エアーを送る加圧エアー供給手段を設けることを特徴とする穴あけ補助装置。
  4. 前記加圧エアーの圧力が1.0MPa以上であることを特徴とする請求項3に記載の穴あけ補助装置。
  5. 繊維で強化された繊維強化樹脂シートを積層した繊維強化複合材に穴あけ用工具を用いて貫通穴を形成する工作機械であって、
    前記穴あけ用工具を装着できる主軸と、繊維強化複合材を設置可能なワーク保持部と、流体回路を備え、
    前記ワーク保持部を挟んで前記主軸と反対側に、
    前記流体回路から送られた流体によって押し引きが可能な押し当て装置と、
    該押し当て装置の端部へカップが連結されており、
    該カップが前記押し当て装置の動作によって前記繊維強化複合材の穴あけ用工具を当てる面とは反対側の面に押し当てられるように備えられ、
    前記カップが繊維強化複合材へ押し当てられる開口部を有し、
    該開口部が繊維強化複合材との接触面へくぼみ部を有する溝と前記溝部に挿入されるシール材からなるシール手段を備えており、
    前記カップ内へ加圧エアーを送る加圧エアー供給手段を設けることを特徴とする
    工作機械。
  6. 前記加圧エアーの圧力が1.0MPa以上であることを特徴とする請求項5に記載の工作機械。
     
PCT/JP2013/055774 2012-03-09 2013-03-04 繊維強化複合材の穴あけ方法及び装置 WO2013133187A2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014503826A JP5926367B2 (ja) 2012-03-09 2013-03-04 繊維強化複合材の穴あけ方法及び装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-053318 2012-03-09
JP2012053318 2012-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2013133187A2 true WO2013133187A2 (ja) 2013-09-12
WO2013133187A3 WO2013133187A3 (ja) 2013-11-14

Family

ID=49117462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/055774 WO2013133187A2 (ja) 2012-03-09 2013-03-04 繊維強化複合材の穴あけ方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5926367B2 (ja)
WO (1) WO2013133187A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106650119A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 沈阳航空航天大学 Cfrp与钛合金叠层结构钻孔刀具寿命的预测方法
CN106851984A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 重庆新派新智能科技有限公司 印制电路板打孔装置
CN108608495A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 宁波市东盛纺织有限公司 一种防堵塞的布料打孔机
CN109773890A (zh) * 2018-12-24 2019-05-21 昆山凯密科汽车零部件有限公司 一种激光刀模
CN112339015A (zh) * 2020-10-15 2021-02-09 中北大学 纤维复合材料钻削分层缺陷的抑制装置及其抑制方法
FR3114259A1 (fr) * 2020-09-24 2022-03-25 Airbus Operations (S.A.S.) dispositif de récupération de poussières générées lors d’opérations de contre-perçage ou d’alésage dans une structure
FR3124410A1 (fr) * 2021-06-28 2022-12-30 Latecoere Procédé de perçage de pièces de structure à assembler et outil de perçage étanche.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464797A (en) * 1987-08-31 1989-03-10 Ushio Kogyo Co Drill device for laminated board
JP2002210624A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd エアー式クランプ装置
JP2003240123A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Masuoka Sangyo Kk アリ溝用シール材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464797A (en) * 1987-08-31 1989-03-10 Ushio Kogyo Co Drill device for laminated board
JP2002210624A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd エアー式クランプ装置
JP2003240123A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Masuoka Sangyo Kk アリ溝用シール材

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108608495A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 宁波市东盛纺织有限公司 一种防堵塞的布料打孔机
CN106851984A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 重庆新派新智能科技有限公司 印制电路板打孔装置
CN106851984B (zh) * 2016-12-26 2018-12-25 重庆新派新智能科技有限公司 印制电路板打孔装置
CN106650119A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 沈阳航空航天大学 Cfrp与钛合金叠层结构钻孔刀具寿命的预测方法
CN106650119B (zh) * 2016-12-27 2020-08-14 沈阳航空航天大学 Cfrp与钛合金叠层结构钻孔刀具寿命的预测方法
CN109773890A (zh) * 2018-12-24 2019-05-21 昆山凯密科汽车零部件有限公司 一种激光刀模
FR3114259A1 (fr) * 2020-09-24 2022-03-25 Airbus Operations (S.A.S.) dispositif de récupération de poussières générées lors d’opérations de contre-perçage ou d’alésage dans une structure
CN112339015A (zh) * 2020-10-15 2021-02-09 中北大学 纤维复合材料钻削分层缺陷的抑制装置及其抑制方法
CN112339015B (zh) * 2020-10-15 2023-04-04 中北大学 纤维复合材料钻削分层缺陷的抑制装置及其抑制方法
FR3124410A1 (fr) * 2021-06-28 2022-12-30 Latecoere Procédé de perçage de pièces de structure à assembler et outil de perçage étanche.
WO2023274736A1 (fr) * 2021-06-28 2023-01-05 Latecoere Procédé de perçage de pièces de structure à assembler et outil de perçage

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013133187A1 (ja) 2015-07-30
WO2013133187A3 (ja) 2013-11-14
JP5926367B2 (ja) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926367B2 (ja) 繊維強化複合材の穴あけ方法及び装置
JP6256865B2 (ja) 切削加工補助潤滑材及び切削加工方法
James et al. Experimental study on micromachining of CFRP/Ti stacks using micro ultrasonic machining process
JP6316056B2 (ja) 薄板打抜き用金型およびその製造方法
CN1172770C (zh) 通过集中的应力波在孔周围产生有益应力的方法和装置
GB2273898A (en) Drilling printed circuit boards and entry boards therefor
CN103978084A (zh) 冲压出减振器的方法,冲压设备和附接设备
CN105072810B (zh) 双面厚铜柔性工作板生产方法
JP2009078304A (ja) 打抜き加工方法および打抜き加工装置
JP2020044635A (ja) 箔の打抜装置
JP6254458B2 (ja) 繊維強化複合材の端面加工装置
JP5416670B2 (ja) ロータリーカッター
Dahnel et al. Analysis of tool wear and hole quality during Ultrasonic Assisted Drilling (UAD) of Carbon Fibre Composite (CFC)/titanium alloy (Ti6Al4V) stacks
US20060076104A1 (en) Film peeling apparatus and method of manufacturing wiring board
JP2010247281A (ja) 繊維強化樹脂複合材積層板の穿孔方法、及び、該穿孔方法を使用して形成された貫通孔を有する繊維強化樹脂複合材積層板と組付け部材との組付け方法
Sonate et al. Study of micro ultrasonic machining of CFRP/Ti stacks
JP5416671B2 (ja) ロータリーカッター
KR102096735B1 (ko) 드릴 비트 및 구멍 형성 방법
JP2004074182A (ja) 自己研磨性を有する打ち抜きポンチ装置
GB2252522A (en) Drilling printed circuit boards and entry boards therefor
CN112706227A (zh) 一种玻璃纤维增强树脂基复合材料用制孔装置及制孔方法
JP2008109055A (ja) 集合プリント配線板
JP6458655B2 (ja) 穴抜きパンチの刃先の観察方法
JP4273188B2 (ja) プレス抜き加工のかす上がり防止装置
JP4091313B2 (ja) 打ち抜き装置及び打ち抜き方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase in:

Ref document number: 2014503826

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13757640

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2