WO2013129232A1 - マルチコア光ファイバ - Google Patents

マルチコア光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
WO2013129232A1
WO2013129232A1 PCT/JP2013/054346 JP2013054346W WO2013129232A1 WO 2013129232 A1 WO2013129232 A1 WO 2013129232A1 JP 2013054346 W JP2013054346 W JP 2013054346W WO 2013129232 A1 WO2013129232 A1 WO 2013129232A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
refractive index
cores
wavelength
trench
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/054346
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 哲也
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to CN201380011465.0A priority Critical patent/CN104145197B/zh
Priority to DK13754922.6T priority patent/DK2821824T3/da
Priority to JP2014502164A priority patent/JP6156359B2/ja
Priority to EP13754922.6A priority patent/EP2821824B1/en
Publication of WO2013129232A1 publication Critical patent/WO2013129232A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0283Graded index region external to the central core segment, e.g. sloping layer or triangular or trapezoidal layer
    • G02B6/0285Graded index layer adjacent to the central core segment and ending at the outer cladding index
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • G02B6/02019Effective area greater than 90 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +

Definitions

  • the present invention relates to a multi-core optical fiber.
  • a multi-core optical fiber having a plurality of cores extending along a fiber axis (center axis) in a common cladding is expected as an optical transmission line capable of transmitting a large amount of information.
  • various studies have been made for the purpose of transmitting a larger amount of information (for example, see Non-Patent Documents 1 to 7).
  • Non-Patent Documents 2 to 5 have studied to increase the effective area (A eff ) of the multi-core optical fiber.
  • Non-Patent Document 1 describes MCF with reduced transmission loss and inter-core crosstalk
  • Non-Patent Document 6 describes MCF with reduced inter-core crosstalk.
  • OSNR optical signal-to-noise ratio
  • the inventor has found the following problems. That is, the transmission capacity of each core included in the multi-core optical fiber is not considered to be sufficiently large as compared with the transmission capacity of one core in the conventional single-core optical fiber, without considering the influence of crosstalk noise. It was.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a multi-core optical fiber in which transmission capacities in a plurality of cores are respectively increased.
  • the multi-core optical fiber according to the present embodiment is a multi-core optical fiber including a plurality of cores.
  • an effective core area at a wavelength of 1550 nm (hereinafter referred to as an effective area) is 120 ⁇ m 2 or more, and a transmission loss at a wavelength of 1550 nm is 0.
  • chromatic dispersion at a wavelength of 1550 nm is about 17 ps / (nm ⁇ km) or more, and bending loss at a bending radius of 30 mm at a wavelength of 1625 nm is 0.5 dB or less per 100 turns. Furthermore, the difference in transmission loss at a wavelength of 1550 nm between different cores among the plurality of cores is 0.02 dB / km or less at maximum.
  • the multi-core optical fiber according to the first aspect not only the transmission capacity in each core is sufficiently ensured, but the effective area is large, the transmission loss is reduced, the chromatic dispersion is large, and each A multi-core optical fiber with little variation in characteristics between cores can be obtained.
  • the fiber length of the multi-core optical fiber is 100 km or more and the crosstalk between cores in a plurality of cores is ⁇ 20 dB or less. With this configuration, a multi-core optical fiber with further reduced crosstalk can be obtained.
  • statistics of crosstalk from another core to a core among a plurality of cores after propagation of 80 km at a wavelength of 1550 nm The maximum value that can be taken as the sum of the average values can be -32.9 dB or less.
  • the cross-talk from the other core to the first core having the largest crosstalk is achieved.
  • the total power coupling coefficient ⁇ WC [/ km] from the other cores, the chromatic dispersion D [ps / (nm ⁇ km)] of the first core, and the effective area A eff [ ⁇ m of the first core 2 ] and the transmission loss ⁇ dB [dB / km] of the first core preferably satisfy the relationship of the following formula (1) at a wavelength of 1550 nm.
  • the first core having the largest crosstalk from the other cores among the plurality of cores under the condition where the fiber length is 80 km.
  • the effective area A eff [ ⁇ m 2 ] of the first core and the transmission loss ⁇ dB [dB / km] of the first core preferably satisfy the relationship of the following formula (2) at a wavelength of 1550 nm.
  • an effective area at a wavelength of 1550 nm is 80 ⁇ m 2 or more, and a transmission loss at a wavelength of 1550 nm is 0.195 dB /
  • the chromatic dispersion at a wavelength of 1550 nm is about 17 ps / (nm ⁇ km) or more, and the bending loss at a bending radius of 30 mm at a wavelength of 1625 nm is 0.5 dB or less per 100 turns.
  • the maximum value that can be taken by the sum of the statistical average values of crosstalk from other cores to a certain core among the plurality of cores is ⁇ 53.4 dB to It is preferably ⁇ 33.9 dB, and the difference in transmission loss between different cores at a wavelength of 1550 nm is at most 0.02 dB / km or less.
  • the multi-core optical fiber according to the sixth aspect not only the transmission capacity in each core is sufficiently secured, but also the effective area is large, the transmission loss is reduced, the chromatic dispersion is large, and each core is It is possible to obtain a multi-core optical fiber with little variation in characteristics.
  • a mode coupling coefficient between different cores among a plurality of cores is ⁇
  • a core interval is ⁇
  • each core When the propagation constant of ⁇ is ⁇ , the following formula (3):
  • lambda to lambda th meet, the plurality of cores in the multicore optical fiber according to a seventh aspect, lambda th is 44.4 ⁇ m or less at a wavelength of 1550 nm, lambda th at the wavelength 1565nm is 44.9 ⁇ m or less
  • the shortest ⁇ between different cores among the plurality of cores is ⁇ th or more including a core having a structure satisfying any one of ⁇ th of 46.7 ⁇ m or less at a wavelength of 1625 nm.
  • the transmission capacity of each core is sufficiently large, and the core interval between adjacent cores can be made smaller than the core interval of the conventional step index type optical fiber. it can.
  • a core vicinity region including at least one of a plurality of cores included in the multicore optical fiber.
  • a cladding that surrounds the outer peripheral surface of the core and has a lower refractive index than the core (common cladding), a trench layer that is provided between the core and the cladding and has a lower refractive index than the cladding, and the trench layer and the core It is preferable to have a trench type structure including an inner cladding layer having a refractive index higher than that of the trench layer and lower than that of the core.
  • a multi-core optical fiber having an increased transmission capacity in each core can be realized more easily by adopting a trench structure in the core vicinity region.
  • the cable cutoff wavelength is preferably 1530 nm or less. Furthermore, the cable cutoff wavelength is preferably 1460 nm or more. By setting the cable cutoff wavelength in the above range, the core interval in the multi-core optical fiber can be further reduced.
  • the cable cutoff wavelength may be 1360 nm or more and 1460 nm or less. In this case, it is possible to obtain a multi-core optical fiber that can be used for the S band but has a narrow core interval.
  • a core vicinity region including at least any one of a plurality of cores included in the multicore optical fiber is a certain core.
  • an inner cladding layer having a refractive index higher than that of the trench layer and lower than that of the core is a certain core.
  • the ratio obtained by dividing the outer diameter of the core (core diameter) by the outer diameter of the inner cladding layer (inner cladding outer diameter) is Ra
  • the relative refractive index difference of the core based on a certain refractive index is ⁇ 1
  • Ra, ⁇ 1, ⁇ 3, ⁇ 4 are the first (Ra is about 0.5 or more, ⁇ 3- ⁇ 4 is about ⁇ 0.53% or less, and ⁇ 1- ⁇ 4 is about 0.28% or less)
  • the second condition (Ra is about 0.6
  • the eleventh aspect it is possible to realize a multi-core optical fiber having a trench structure in which the core interval is narrower than the conventional step index multi-core optical fiber.
  • the core vicinity region including at least one surrounds the outer peripheral surface of a certain core, and has a lower refractive index than the clad provided between the core and the clad having a lower refractive index than the core (common clad).
  • the outer diameter of the core is 2a
  • the ratio of the outer diameter of the core 2a divided by the outer diameter of the inner cladding layer (inner cladding outer diameter) is Ra
  • the outer diameter of the inner cladding layer is the trench.
  • the ratio divided by the outer diameter of the layer (trench outer diameter) is Rb
  • the relative refractive index difference of the core based on a certain refractive index is ⁇ 1
  • the relative refractive index difference of the inner cladding layer based on the certain refractive index is a
  • the relative refractive index difference of the trench layer relative to the certain refractive index is ⁇ 3, and the relative refractive index difference of the clad relative to the certain refractive index is ⁇ 4, 2a, Ra, Rb, ⁇ 1 , ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ 4 are 12.1 ⁇ 2a ( ⁇ m) ⁇ 13.3 0.496 ⁇ Ra ⁇ 0.739 0.713 ⁇ Rb 0.21 ⁇ ⁇ 1 (%) ⁇ 0.28 ⁇ 0.07 ⁇ ⁇ 2 (%) ⁇ 0.04 -1.62 ⁇ ⁇ 3 (%) ⁇ 0.02 ⁇ ⁇ 4 (%) ⁇ 0.05 It is preferable to satisfy.
  • the core interval in the plurality of cores included in the multicore optical fiber is 43.3 ⁇ m or more. In this case, crosstalk can be reduced.
  • a plurality of cores included in the multicore optical fiber are provided.
  • the core vicinity region including at least one of them surrounds the outer peripheral surface of a certain core, and has a lower refractive index than the clad provided between the core and the clad having a lower refractive index than the core (common clad).
  • an inner cladding layer that is provided between the trench layer and the core and has a refractive index higher than the trench layer and lower than the core.
  • the outer diameter of the core is 2a
  • the ratio of the outer diameter of the core 2a divided by the outer diameter of the inner cladding layer (inner cladding outer diameter) is Ra
  • the outer diameter of the inner cladding layer is the trench.
  • the ratio divided by the outer diameter of the layer (trench outer diameter) is Rb
  • the relative refractive index difference of the core based on a certain refractive index is ⁇ 1
  • the relative refractive index difference of the inner cladding layer based on the certain refractive index is a
  • the relative refractive index difference of the trench layer relative to the certain refractive index is ⁇ 3, and the relative refractive index difference of the clad relative to the certain refractive index is ⁇ 4, 2a, Ra, Rb, ⁇ 1 , ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ 4 are 11.7 ⁇ 2a ( ⁇ m) ⁇ 12.4 0.596 ⁇ Ra ⁇ 0.699 0.618 ⁇ Rb ⁇ 0.787 0.18 ⁇ ⁇ 1 (%) ⁇ 0.22 -0.05 ⁇ ⁇ 2 (%) ⁇ 0.02 -0.59 ⁇ ⁇ 3 (%) ⁇ -0.25 -0.01 ⁇ 4 (%) ⁇ 0.04 It is preferable to satisfy.
  • a core interval in a plurality of cores included in the multicore optical fiber is 34.9 ⁇ m or more. In this case, crosstalk can be reduced.
  • a plurality of cores included in the multicore optical fiber are provided.
  • the core vicinity region including at least one of the cores surrounds the outer peripheral surface of a certain core, and has a lower refractive index than that of the cladding provided between the core and the cladding having a lower refractive index than that of the core (common cladding).
  • a trench layer having a refractive index, and an inner cladding layer provided between the trench layer and the core and having a refractive index higher than that of the trench layer and lower than that of the core.
  • the outer diameter of the core is 2a
  • the ratio of the outer diameter of the core 2a divided by the outer diameter of the inner cladding layer (inner cladding outer diameter) is Ra
  • the outer diameter of the inner cladding layer is the trench.
  • the ratio divided by the outer diameter of the layer (trench outer diameter) is Rb
  • the relative refractive index difference of the core based on a certain refractive index is ⁇ 1
  • the relative refractive index difference of the inner cladding layer based on the certain refractive index is a
  • the relative refractive index difference of the trench layer relative to the certain refractive index is ⁇ 3, and the relative refractive index difference of the clad relative to the certain refractive index is ⁇ 4, 2a, Ra, Rb, ⁇ 1 , ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ 4 are 11.7 ⁇ 2a ( ⁇ m) ⁇ 13.2 0.537 ⁇ Ra ⁇ 0.704 0.623 ⁇ Rb ⁇ 0.792 0.20 ⁇ ⁇ 1 (%) ⁇ 0.26 ⁇ 0.06 ⁇ ⁇ 2 (%) ⁇ 0.10 -0.83 ⁇ ⁇ 3 (%) ⁇ -0.32 ⁇ 0.03 ⁇ ⁇ 4 (%) ⁇ 0.02 It is preferable to satisfy.
  • a core interval between a plurality of cores included in the multicore optical fiber is 38.7 ⁇ m or more. In this case, crosstalk can be reduced.
  • a multi-core optical fiber in which transmission capacities in a plurality of cores are increased.
  • FIG. 23 A diagram showing the relationship between Ra and normalized bending loss in a trench core similar to FIG.
  • FIG. 23 A diagram showing the relationship between 1 / Rb and normalized bending loss in a trench core similar to FIG.
  • FIG. 23 A diagram showing the relationship between ⁇ 3 and normalized bending loss in a trench core similar to FIG.
  • FIG. 30 is a diagram showing the relationship between Ra and ⁇ th in a trench core similar to FIG. 29.
  • FIG. 30 is a diagram showing a relationship between 1 / Rb and ⁇ th in a trench core similar to FIG. 29.
  • FIG. 30 is a diagram showing a relationship between ⁇ 1 and ⁇ th in a trench core similar to FIG. 29.
  • FIG. 30 is a diagram showing a relationship between ⁇ 2 and ⁇ th in a trench core similar to FIG. 29.
  • FIG. 30 is a diagram showing the relationship between ⁇ 3 and ⁇ th in a trench core similar to FIG. 29.
  • FIG. 30 is a diagram showing a relationship between ⁇ 4 and ⁇ th in a trench core similar to FIG. 29.
  • FIG. 37 is a diagram showing a relationship between Ra and ⁇ CC in a trench type core similar to FIG. 36.
  • FIG. 37 is a diagram showing a relationship between 1 / Rb and ⁇ CC in a trench type core similar to FIG. 36.
  • FIG. 37 is a diagram showing a relationship between ⁇ 1 and ⁇ CC in a trench type core similar to FIG. 36.
  • FIG. 37 is a diagram showing a relationship between ⁇ 1 and ⁇ CC in a trench type core similar to FIG. 36.
  • FIG. 37 is a diagram showing a relationship between ⁇ 2 and ⁇ CC in a trench core similar to FIG.
  • FIG. 37 is a diagram showing a relationship between ⁇ 3 and ⁇ CC in a trench type core similar to FIG. 36.
  • FIG. 37 is a diagram showing a relationship between ⁇ 4 and ⁇ CC in a trench core similar to FIG.
  • FIG. 44 is a diagram showing a relationship between ⁇ 4 and A eff in a trench type core similar to FIG. 43.
  • FIG. 52 is a diagram showing a relationship between ⁇ 1 and normalized bending loss in a trench core similar to FIG. 50.
  • FIG. 52 is a diagram showing the relationship between ⁇ 2 and normalized bending loss in a trench core similar to FIG.
  • FIG. 65 is a diagram showing a relationship between Ra and ⁇ CC in a trench type core similar to FIG. 64.
  • FIG. 65 is a diagram showing the relationship between 1 / Rb and ⁇ CC in a trench core similar to FIG. 64.
  • FIG. 65 is a diagram showing a relationship between ⁇ 1 and ⁇ CC in a trench core similar to FIG. FIG.
  • FIG. 65 is a diagram showing a relationship between ⁇ 2 and ⁇ CC in a trench type core similar to FIG. 64.
  • FIG. 65 is a diagram showing a relationship between ⁇ 3 and ⁇ CC in a trench core similar to FIG. 64.
  • FIG. 65 is a diagram showing a relationship between ⁇ 4 and ⁇ CC in a trench type core similar to FIG. 64.
  • FIG. 72 is a diagram showing a relationship between Ra and A eff in a trench type core similar to FIG. 71.
  • FIG. 72 is a diagram showing a relationship between 1 / Rb and A eff in a trench type core similar to FIG. 71.
  • FIG. 72 is a diagram showing a relationship between ⁇ 1 and A eff in a trench core similar to FIG. 71.
  • FIG. 72 is a diagram showing a relationship between ⁇ 2 and A eff in a trench type core similar to FIG. 71.
  • FIG. 72 is a diagram showing a relationship between ⁇ 3 and A eff in a trench type core similar to FIG. 71.
  • FIG. 72 is a diagram showing a relationship between ⁇ 4 and A eff in a trench type core similar to FIG. 71.
  • FIG. 79 is a diagram showing a relationship between Ra and normalized bending loss in a trench type core similar to FIG. 78.
  • FIG. 79 is a diagram showing a relationship between 1 / Rb and normalized bending loss in a trench core similar to FIG.
  • FIG. 79 is a diagram showing a relationship between ⁇ 1 and normalized bending loss in a trench core similar to FIG. FIG.
  • FIG. 79 is a diagram showing a relationship between ⁇ 2 and normalized bending loss in a trench core similar to FIG. 78.
  • FIG. 79 is a diagram showing a relationship between ⁇ 3 and normalized bending loss in a trench core similar to FIG. 78.
  • FIG. 79 is a diagram showing a relationship between ⁇ 4 and normalized bending loss in a trench type core similar to FIG. 78.
  • 2a 12.4 ⁇ m
  • Ra 0.6
  • Rb 0.673
  • ⁇ 1 0.22%
  • ⁇ 2 0%
  • ⁇ 3 ⁇ 0.59%
  • ⁇ 4 0%
  • FIG. 88 is a diagram showing a relationship between Ra and ⁇ th in a trench core similar to FIG. Is a diagram showing the relation between 1 / Rb and lambda th in the same trench core and Figure 85.
  • FIG. 1 is a diagram showing a cross-sectional structure of a multi-core optical fiber 100 (7-core fiber) including seven cores as an example of the multi-core optical fiber according to the present embodiment.
  • FIG. 2 shows the refractive index distribution of each core 110 and its peripheral region.
  • the example multi-core optical fiber 100 shown in FIG. 1 includes seven cores 110, each of which is surrounded by a common cladding 140 (hereinafter simply referred to as a cladding) having a lower refractive index than each core 110.
  • a common cladding 140 hereinafter simply referred to as a cladding
  • a trench layer 130 having a lower refractive index than that of the clad 140 is provided between the outer peripheral surface of each core 110 and the clad 140, and the trench layer 130 is provided between the outer peripheral surface of each core 110 and the trench layer 130.
  • an inner cladding layer 120 having a higher refractive index than each core 110 is provided.
  • Each core 110 has an outer diameter 2a
  • the inner cladding layer 120 has an outer diameter 2b
  • the trench layer 130 has an outer diameter 2c.
  • the inner cladding layer 120 and the trench layer 130 have a ring-shaped cross-sectional shape, and their outer diameters are defined by the diameters of the outer contours.
  • the ratio Ra obtained by dividing the outer diameter 2a of each core 110 by the outer diameter 2b of the inner cladding layer 120 is given by a / b
  • the outer diameter 2b of the inner cladding layer 120 is divided by the outer diameter 2c of the trench layer 130.
  • the ratio Rb is given by b / c.
  • the distance ⁇ (core interval) between adjacent cores at which crosstalk can occur is defined by the center-to-center distance between adjacent cores.
  • FIG. 2 is a refractive index distribution of each core 110 and its peripheral region shown in FIG. 1, and shows the refractive index of each part on the line L in FIG.
  • This refractive index profile 150 is divided into a region 151 corresponding to the core 110, a region 152 corresponding to the inner cladding layer 120, a region 153 corresponding to the trench layer 130, and a region 154 corresponding to the cladding 140.
  • the relative refractive index differences of the core 110, the inner cladding layer 120, the trench layer 130, and the cladding 140 with respect to the reference refractive index are ⁇ 1, ⁇ 2, ⁇ 3, and ⁇ 4.
  • the multicore optical fiber 100 is a transmission medium in which the transmission capacity of each core 110 is increased.
  • problems in the conventional multicore optical fiber will be described.
  • the multi-core fiber In order to increase the transmission capacity of the multi-core fiber (MCF), it is necessary to increase the number of built-in cores or increase the transmission capacity of individual cores built in the MCF. In order to increase the transmission capacity of the individual cores built in the MCF, it is necessary to improve the signal-to-noise ratio (SNR) of the signal light after propagating through the cores and improve the multi-level of modulation. In order to improve the SNR, it is necessary to reduce the noise caused by signal amplification by increasing the intensity of the signal light input to the core or reducing the transmission loss of the core. When the intensity of the signal light input to the core is large, noise due to a nonlinear phenomenon increases, so that the SNR may return and become worse.
  • SNR signal-to-noise ratio
  • the SNR of a similar transmission link (MC transmission link) configured by using a multi-core (MC) fiber instead of the SC fiber has not been conventionally considered, but the inter-core crosstalk (XT) is regarded as noise.
  • the SNR for a certain core in the MCF (the core having the largest XT to the core / the first core) can be expressed as in the following formulas (105) and (106).
  • ⁇ nm is a power coupling coefficient per unit length from the core m to the core n.
  • the molecule is "P Tx, ch -P XT"
  • a "-P XT" set forth in a represents that the signal light power is lost by XT to other core .
  • the term has “+ P XT ” in the denominator, which indicates that noise increases with XT from other cores.
  • the above formula (106) is effective when XT is small. In the following, the range in which ⁇ X and WC are ⁇ 20 dB and formulas (105) and (106) are satisfied is examined.
  • the SNR MC when there is no XT is the SNR SC .
  • the mathematical formula (107b) corresponds to a linear value of the SNR penalty resulting from XT.
  • the difference ( ⁇ SNR SC ) in SNR SC, max [dB] between different SC fibers can be approximately calculated by using Expression (112). Further, in ⁇ SNR SC , all system parameters except L S are canceled, and the difference in the maximum SNR ( ⁇ SNR SC ) of the system due to the difference in the fiber can be expressed only by the fiber parameter.
  • SNR MC, max [dB] is not to organize the simple equation as Equation (112), the point that [Delta] SNR MC does not depend on the N S (canceled in calculation) is It can be confirmed from the formula (111).
  • the SNR improvement amount ⁇ SNR SC due to the fiber of the SC transmission link can be expressed only by the span length L S and the fiber parameters (D, A eff , n 2 , ⁇ , L eff ).
  • the SNR improvement amount ⁇ SNR MC due to the fiber of the MC transmission link is difficult to simplify as much as ⁇ SNR SC and depends on the system parameters.
  • the SNR MC of the MC transmission link without XT is SNR SC
  • ⁇ SNR MC is ⁇ SNR SC .
  • [Delta] SNR SC also [Delta] SNR MC also does not depend on the number of spans N S.
  • SNR SC which is the SNR when XT is ignored
  • ⁇ X, WC ⁇ N c ⁇ L S after one span propagation
  • Non-Patent Document 2 iii) K. Takenaga, Y. Arakawa, Y. Sasaki, S. Tanigawa, S. Matsuo, K. Saitoh, and M. Koshiba, “A large effective area multi-core fiber with an optimized cladding thickness,” Opt. Express , vol. 19, no. 26, pp. B543-B550, Nov. 2011. iv) S. Matsuo, K. Takenaga, Y. Arakawa, Y. Sasaki, S. Tanigawa, K. Saitoh, and M. Koshiba, “Large-effective-area ten-core fiber with cladding diameter of about 200 ⁇ m,” Opt. Lett., Vol. 36, no.
  • the alternate long and short dash line is the contour line of the SNR penalty (SNR SC / SNR MC , Formula (107b)) due to XT
  • the solid line is a contour line of the SNR improvement amount ⁇ SNR MC based on the general-purpose SMF of the individual cores in each MCF in consideration of XT.
  • the diamonds indicate the correspondence between “SNR SC, max (vertical axis)” after one-span propagation and “ ⁇ X, WC (horizontal axis) after one-span propagation” of each fiber described in Table 2.
  • the vertical axis position is higher than that of the general-purpose SMF in terms of all MCFs except the MCF of the source (iv) with a large loss, and the SNR (SNR SC, max ) is improved if XT is not considered. it seems to do.
  • SNR SC, max SNR SC, max
  • the MCFs of the sources (ii) to (iv) have too large ⁇ X and WC , even if the SNR SC and max are higher than the general-purpose SMF, the SNR penalty caused by XT Therefore , it is considered that the SNR MC, max is worse than the SNR of the general-purpose SMF.
  • SNR penalty [dB] which is an SNR penalty due to XT
  • SNR penalty [dB] is a specific range, that is, a range of SNR penalty, min [dB] ⁇ SNR penalty [dB] ⁇ SNR penalty, max [dB].
  • SNR SC ⁇ 1 is the ratio of ASE and nonlinear noise to the signal.
  • C penalty takes the values shown in Table 3 for several SNR penalties [dB].
  • Table 4 shows the system parameter dependence of SNR SC, max [dB] in the general-purpose SMF.
  • the SNR penalty [dB] is at least 1 dB or less, and further desirably 0.5 dB or less. More preferably, it is 1 dB or less.
  • SNR penalty [dB] is preferably 0.02 dB or more, more preferably 0.03 dB or more, and 0.05 dB or more. More desirable.
  • ⁇ X and WC must be at least ⁇ 33.9 dB or less after 80 km propagation in order to prevent SNR degradation due to XT. Desirably, it is further desirably ⁇ 37.2 dB or less, and desirably ⁇ 44.4 dB or less.
  • the NF of EDFA is 3 dB
  • ⁇ X, WC is desirably at least ⁇ 35.9 dB after propagation of 80 km, further desirably ⁇ 39.2 dB or less, and further ⁇ 46.4 dB or less. Is desirable.
  • ⁇ X and WC are desirably ⁇ 51.4 dB or more after propagation of at least 80 km, and ⁇ 49.6 dB or more. More desirably, it is more desirably ⁇ 47.4 dB or more.
  • the NF of EDFA is 3 dB
  • ⁇ X, WC is preferably at least ⁇ 53.4 dB after propagation of at least 80 km, more preferably at least ⁇ 51.6 dB, and at least ⁇ 49.4 dB. More desirable.
  • the SNR penalty [dB] is more preferably at least 2 dB or less, more preferably 1 dB or less, further preferably 0.5 dB or less, and further preferably 0.1 dB or less.
  • ⁇ X and WC are at least ⁇ 32. It is preferably 9 dB or less, more preferably ⁇ 36.4 dB or less, further preferably ⁇ 39.7 dB or less, and further preferably ⁇ 46.9 dB or less. Assuming that NF of EDFA is 3 dB, ⁇ X and WC are preferably at least ⁇ 33.6 dB or less after propagation of 80 km, more preferably ⁇ 37.1 dB or less, and further ⁇ 40.4 dB or less.
  • ⁇ X and WC are preferably at least ⁇ 53.9 dB after propagation of at least 80 km, and at ⁇ 52.2 dB or more More desirably, it is more desirably ⁇ 49.9 dB or more.
  • ⁇ X, WC is preferably at least ⁇ 54.6 dB after propagation of at least 80 km, more preferably at least ⁇ 52.8 dB, and at least ⁇ 50.6 dB. More desirable.
  • each core of the MCF can realize ⁇ SNR MC ⁇ 1.5 dB.
  • ⁇ WC [/ km] D [ps / (nm ⁇ km)], A eff [ ⁇ m 2 ], and ⁇ dB [dB / km] must satisfy the following formula (119).
  • each MCF core needs to satisfy the following formula (122) in order to realize ⁇ SNR MC ⁇ 1.5 dB. There is.
  • each MCF core needs to satisfy the following formula (125) in order to realize ⁇ SNR MC ⁇ 1.5 dB. There is.
  • the effective area A eff being implemented in the multi-core optical fiber has a two 110 ⁇ m at most, the transmission loss in that case is about 0.2 dB / miles.
  • the transmission loss in that case is about 0.2 dB / miles.
  • 17 ps / nm / km or more is more preferable. Further, if possible, it is more preferable to realize about 20 ps / nm / km or more which is closer to the dispersion of the silica glass material.
  • the propagation mode in the core may be coupled to the mode in the high refractive index coating material covering the cladding, which may increase the transmission loss of the core near the cladding.
  • Reference Document 5 the like.
  • the MCF core is combined with the transmission loss variation between cores due to manufacturing variations and the transmission loss difference due to the difference in the core positions described above. It is preferable that the difference in transmission loss is suppressed to 0.02 dB / km or less at the maximum at a wavelength of 1550 nm.
  • the crosstalk value from the first core to the second core is such that light enters the first core from one end face of the MCF and the first end face at the other end face.
  • the output power from the first core and the output power from the second core are measured, and the ratio obtained by dividing the output power from the second core by the output power from the first core can be obtained.
  • the average value is obtained by measuring the crosstalk spectrum by sweeping the wavelength of the light source at the time of measurement, or the time average measurement using a broadband light source.
  • the power coupling coefficient ⁇ of the homogeneous core type MCF includes the mode coupling coefficient ⁇ , the propagation constant ⁇ , the fiber bending It can be expressed by the following formula (6) using the radius R and the core interval ⁇ .
  • FIG. 3 shows the relationship between the value at a wavelength of 1550 nm, the core interval ⁇ , and the power coupling coefficient ⁇ at a wavelength of 1565 nm.
  • a eff the power coupling coefficient ⁇ greatly increases on a logarithmic scale.
  • the crosstalk from the outer six cores to the central core is about 6 ⁇ L when the fiber length is L.
  • formula (8) is obtained. Can do.
  • the fiber bending radius R is assumed to be at least 0.1 m when considering the configuration of the tape slot cable in which the fiber is spirally accommodated. Therefore, in order to keep 6 ⁇ L at 0.01 or less in the MCF, it is necessary to satisfy at least the relationship of Expression (9).
  • the core interval ⁇ satisfying the formula (10) is set as ⁇ th .
  • the crosstalk (XT) in the C band (1530 to 1565 nm) is suppressed to 0.01 or less in the MCF in which the step index type core is arranged in a triangular lattice (two-dimensional close-packed packing).
  • the core pitch needs to be at least ⁇ th or more in FIG.
  • FIG. 5 shows the relationship between ⁇ CC and ⁇ th at 1550 nm, 1565 nm, and 1625 nm when the effective area A eff is fixed at 80 ⁇ m 2 . According to FIG. 5, it can be seen that the larger ⁇ CC can reduce ⁇ th .
  • ⁇ CC is preferably 1530 nm or less, and a wavelength as long as possible is preferable.
  • a core portion is provided at the center, (2) a clad having a lower refractive index than the core portion is provided around the core portion, and (3) the core portion and the clad.
  • an inner cladding layer having a refractive index higher than that of the trench layer and lower refractive index than that of the core portion ( If a trench-type core having the characteristics 1) to (4) is adopted, the light confinement in the core ground mode can be strengthened with the aid of the trench layer, and the relationship between A eff and ⁇ th , ⁇ CC and ⁇ th are preferable because ⁇ th can be reduced.
  • the relative refractive index difference of the core portion with respect to a certain refractive index n 0 is ⁇ 1 (%)
  • the relative refractive index difference of the inner cladding layer is ⁇ 2 (%)
  • the relative refractive index difference of the trench layer is ⁇ 3. (%)
  • the relative refractive index difference of the cladding is ⁇ 4 (%)
  • the outer diameter of the core is 2a
  • the outer diameter of the inner cladding layer is 2b
  • the outer diameter of the trench layer is 2c
  • Ra a / b
  • Rb b / Let c be put.
  • the refractive index of the inner cladding layer, trench layer, and cladding is made smaller than that of pure quartz core by adding fluorine, etc., but it is stably manufactured at low cost. Therefore, it is not preferable that the refractive index change due to the addition of fluorine is excessively large.
  • ⁇ 1- ⁇ 3 is about 0.81% or less.
  • the core of the pure silica core fiber here is pure silica glass or silica glass containing less than 2000 molppm of Cl, 2000 molppm or more and 10,000 molppm or less of F, and 1 molppm or more and 10,000 molppm or less of A 2 O (A is an alkali element). Is preferred.
  • the pure silica glass contains 2000 molppm or more and 20000 molppm or less of Cl added in the dehydration process during production.
  • the alkali element of A 2 O Na, K, Rb, and Cs are preferable.
  • the design of a trench type core preferable as the core of the MCF will be examined.
  • the effective area A eff in each design can be adjusted by adjusting the core diameter 2a
  • FIG. 6 shows the dependence of th on Ra and ⁇ 2- ⁇ 4. The legend is ⁇ 2 ⁇ 4, and six types were set in the range of ⁇ 0.05% to 0.05%, and each was examined.
  • Delta] 2-[Delta] 4 is different but in each series, it is apparent that a Delta] 2-[Delta] 4 not had little effect on lambda th.
  • ⁇ th is the smallest in the vicinity of Ra of 0.6 to 0.8, so Ra is set to 0.6 to 0.8. Is preferred.
  • ⁇ CC 1530 nm, ⁇ th decreases as Ra increases, so Ra is preferably set to 0.6 to 1. In any case, when Ra is 0.6 or less, ⁇ th tends to increase as Ra decreases. In particular, since the slope of the graph increases when Ra is less than 0.5, Ra is at least 0. It is preferably 5 or more.
  • Ra is 0.4, 0.5, 0.6, and 0.7.
  • the blue line in the figure is ⁇ th at a wavelength of 1625 nm in the case of a step index type core where A eff and ⁇ CC are equal, and the green line is that of a step index type core where A eff is 80 ⁇ m 2 and ⁇ CC is equal.
  • Ra is a tendency for some ⁇ th becomes smaller in the case of a large be seen, not a big dependency.
  • ⁇ th is preferably at least smaller than the step index type core shown in FIG. 4 when the conditions of A eff and ⁇ CC are matched, but if it is a trench type core, it is always more than that of the step index type core. ⁇ th is not reduced.
  • ⁇ th at a wavelength of 1550 nm is 44.4 ⁇ m
  • ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is 44.9 ⁇ m
  • a eff is 120 ⁇ m 2 or more and ⁇ CC ⁇ 1530 nm core
  • ⁇ th at a wavelength of 1550 nm is about 44.4 ⁇ m or less
  • ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is about 44.9 ⁇ m or less
  • It is preferable that ⁇ th at a wavelength of 1625 nm is about 46.7 ⁇ m or less.
  • ⁇ th at a wavelength of 1550 nm is 45.5 ⁇ m
  • ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is 45.8 ⁇ m
  • a eff is 120 ⁇ m 2 or more and ⁇ CC ⁇ 1460 nm core
  • ⁇ th at a wavelength of 1550 nm is about 45.5 ⁇ m or less
  • ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is about 45.8 ⁇ m or less
  • It is preferable that ⁇ th at a wavelength of 1625 nm is about 47.9 ⁇ m or less.
  • ⁇ th at a wavelength of 1550 nm is about 37.6 ⁇ m
  • ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is about 38.0 ⁇ m
  • a eff is 120 ⁇ m 2 or more and ⁇ CC ⁇ 1530 nm core
  • ⁇ th at a wavelength of 1550 nm is about 37.6 ⁇ m or less
  • ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is about 38.0 ⁇ m or less
  • It is still preferred that ⁇ th at a wavelength of 1625 nm is about 39.6 ⁇ m or less.
  • ⁇ th at a wavelength of 1550 nm is about 37.9 ⁇ m
  • ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is about 38.3 ⁇ m
  • a eff is 120 ⁇ m 2 or more and ⁇ CC ⁇ 1460 nm core
  • ⁇ th at a wavelength of 1550 nm is about 37.9 ⁇ m or less
  • ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is about 38.3 ⁇ m or less
  • It is still preferred that ⁇ th at a wavelength of 1625 nm is about 40.0 ⁇ m or less.
  • ⁇ th is 47.9 ⁇ m or less
  • ⁇ th is smaller than in the case of a step index type core in which A eff and ⁇ CC are equal.
  • FIG. 7B if ⁇ th is 46.7 ⁇ m or less, ⁇ th is smaller than in the case of a step index type core in which A eff and ⁇ CC are equal.
  • FIG. 7 it can be seen that, even in the case of a trench type core, ⁇ th may be larger than in the case of a step index type core in which A eff and ⁇ CC are equal.
  • ⁇ 3- ⁇ 4 preferably satisfies about ⁇ 0.53% or less and ⁇ 1- ⁇ 4 satisfies about 0.28% or less, and ⁇ 3- ⁇ 4 is about ⁇ when Ra is in the range of about 0.6 or more. It is preferable that 0.51% or less and ⁇ 1- ⁇ 4 satisfy about 0.30% or less.
  • examples of more specific designs include the following structures (i) to (iii).
  • a eff is about 130 ⁇ m 2
  • ⁇ CC is about 1460 to 1480 nm
  • ⁇ th is 43.3 ⁇ m at a wavelength of 1565 nm and 45.2 ⁇ m at a wavelength of 1625 nm.
  • the chromatic dispersion at a wavelength of 1550 nm is approximately 23 ps / nm / km.
  • a eff is about 130 ⁇ m 2
  • ⁇ CC is about 1490 to 1520 nm
  • ⁇ th is 34.9 ⁇ m at a wavelength of 1565 nm and 36.6 ⁇ m at a wavelength of 1625 nm.
  • the chromatic dispersion at a wavelength of 1550 nm is approximately 23 ps / nm / km.
  • a eff is about 130 ⁇ m 2
  • ⁇ CC is about 1430 to 1440 nm
  • ⁇ th is 38.7 ⁇ m at the wavelength of 1565 nm and 40.7 ⁇ m at the wavelength of 1625 nm.
  • the chromatic dispersion at a wavelength of 1550 nm is approximately 23 ps / nm / km.
  • the certain refractive index n 0 may be the refractive index of pure quartz, or any other refractive index.
  • each parameter is selected by the following examination.
  • 2a ( ⁇ m) ⁇ 13.3 Ra ⁇ 0.496 Rb ⁇ 0.713 ⁇ 1 (%) ⁇ 0.28 ⁇ 2 (%) ⁇ 0.04 ⁇ 3 (%) ⁇ ⁇ 1.62 ⁇ 4 (%) ⁇ ⁇ 0.02 is required.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between 2a and ⁇ CC
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between Ra and ⁇ CC
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between 1 / Rb and ⁇ CC
  • 11 is a diagram showing the relationship between ⁇ 1 and ⁇ CC
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between ⁇ 2 and ⁇ CC
  • FIG. 13 shows the relationship between ⁇ 3 and ⁇ CC.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 4 and ⁇ CC .
  • 15 is a diagram showing the relationship between 2a and A eff
  • FIG. 16 is a diagram showing the relationship between Ra and A eff
  • FIG. 17 is a diagram showing the relationship between 1 / Rb and A eff
  • 18 is a diagram showing the relationship between ⁇ 1 and A eff
  • FIG. 19 is a diagram showing the relationship between ⁇ 2 and A eff
  • FIG. 20 shows the relationship between ⁇ 3 and A eff.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 4 and A eff . From these results, as a condition for satisfying A eff ⁇ 120 ⁇ m 2 , 2a ( ⁇ m) ⁇ 12.1 Ra ⁇ 0.739 ⁇ 1 (%) ⁇ 0.32 ⁇ 2 (%) ⁇ ⁇ 0.07 Is necessary.
  • the normalized bending loss means a value obtained by dividing a bending loss per 100 turns (dB / 100 turns) at a bending radius of 30 mm at a wavelength of 1625 nm by 0.5 dB. When it is 1 or less, the bending loss per 100 turns is 0.5 dB / 100 turns or less.
  • FIG. 22 is a diagram showing the relationship between 2a and normalized bending loss
  • FIG. 23 is a diagram showing the relationship between Ra and normalized bending loss
  • FIG. 24 is a diagram showing 1 / Rb and normalized bending loss
  • 25 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 1 and the normalized bending loss
  • FIG. 26 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 2 and the normalized bending loss
  • FIG. 28 is a diagram showing the relationship between ⁇ 4 and the normalized bending loss.
  • the range satisfying the structure (i.1) is preferable because the chromatic dispersion at the wavelength of 1550 nm takes a value exceeding 20 ps / nm / km.
  • the transmission loss is mainly caused by Rayleigh scattering, and the transmission loss due to Rayleigh scattering can be calculated from the distribution of the Rayleigh scattering coefficient (material Rayleigh scattering coefficient) in the cross section of the MCF and the power distribution of the propagation mode. It has been confirmed by calculation that the transmission loss due to Rayleigh scattering at a wavelength of 1550 nm in i.1) is lower than the transmission loss due to Rayleigh scattering in the core structure described in Reference 5 realizing 0.181 dB / km or less. ing.
  • the result of having examined the relationship between each parameter of a trench type core at the design center and ⁇ th at a wavelength of 1565 nm is shown.
  • Figure 29 is a diagram showing the relationship between 2a and lambda th
  • 30 is a diagram showing the relationship between Ra and lambda th
  • 31 is a view showing a relationship between 1 / Rb and lambda th
  • 32 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 1 and ⁇ th
  • FIG. 33 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 2 and ⁇ th
  • FIG. 34 illustrates the relationship between ⁇ 3 and ⁇ th.
  • FIG. 35 is a diagram showing a relationship between lambda th and [Delta] 4.
  • Ra 0.6
  • Rb 0.622
  • ⁇ 1 0.22%
  • ⁇ 2 0%
  • ⁇ 3 ⁇ 0.59%
  • ⁇ 4 0%.
  • 36 is a diagram showing the relationship between 2a and ⁇ CC
  • FIG. 37 is a diagram showing the relationship between Ra and ⁇ CC
  • FIG. 38 is a diagram showing the relationship between 1 / Rb and ⁇ CC
  • 39 is a diagram showing the relationship between ⁇ 1 and ⁇ CC
  • FIG. 40 is a diagram showing the relationship between ⁇ 2 and ⁇ CC
  • FIG. 41 shows the relationship between ⁇ 3 and ⁇ CC.
  • FIG. 42 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 4 and ⁇ CC . From these results, the condition for satisfying ⁇ CC ⁇ 1530 nm is as follows: 2a ( ⁇ m) ⁇ 12.4 Ra ⁇ 0.596 Rb ⁇ 0.618 ⁇ 1 (%) ⁇ 0.22 ⁇ 2 (%) ⁇ 0.02 ⁇ 3 (%) ⁇ ⁇ 0.59 ⁇ 4 (%) ⁇ ⁇ 0.01 Is necessary.
  • FIG. 48 shows the relationship between ⁇ 3 and A eff.
  • FIG. 49 is a diagram showing the relationship between ⁇ 4 and A eff . From these results, as a condition for satisfying A eff ⁇ 120 ⁇ m 2 , 2a ( ⁇ m) ⁇ 11.7 Ra ⁇ 0.699 ⁇ 1 (%) ⁇ 0.27 ⁇ 2 (%) ⁇ ⁇ 0.05 Is necessary.
  • the normalized bending loss means a value obtained by dividing a bending loss per 100 turns (dB / 100 turns) at a bending radius of 30 mm at a wavelength of 1625 nm by 0.5 dB. When it is 1 or less, the bending loss per 100 turns is 0.5 dB / 100 turns or less.
  • FIG. 50 is a diagram showing the relationship between 2a and normalized bending loss
  • FIG. 51 is a diagram showing the relationship between Ra and normalized bending loss
  • FIG. 52 is a diagram showing 1 / Rb and normalized bending loss
  • 53 is a diagram showing the relationship between ⁇ 1 and the normalized bending loss
  • FIG. 54 is a diagram showing the relationship between ⁇ 2 and the normalized bending loss
  • FIG. 56 is a diagram showing the relationship between ⁇ 4 and the normalized bending loss.
  • Structure (ii.1) is calculated based on the above results. Also from the viewpoint of chromatic dispersion, chromatic dispersion at a wavelength of 1550 nm is preferably at least greater than 20 ps / nm / km as long as the structure (ii.1) is satisfied.
  • the transmission loss due to Rayleigh scattering at the wavelength of 1550 nm of the structure (ii.1) is the transmission loss due to Rayleigh scattering of the core structure of Reference 5 realizing 0.181 dB / km or less. It is confirmed by calculation that it is lower than the above, and a structure satisfying the structure (ii.1) is preferable.
  • 2a 12.4 ⁇ m
  • Ra 0.6
  • Rb 0.622
  • ⁇ 1 0.22%
  • ⁇ 2 0%
  • ⁇ 3 ⁇ 0.59%
  • ⁇ 4 0%.
  • FIG. 57 is a diagram showing the relationship between 2a and lambda th
  • FIG 58 is a diagram showing the relationship between Ra and lambda th
  • FIG. 59 shows a relationship between 1 / Rb and lambda th and a
  • FIG. 60 is a diagram showing a relationship between lambda th and .DELTA.1
  • FIG. 61 is a diagram showing a relationship between lambda th and Delta] 2
  • Figure 62 shows the relationship between lambda th and ⁇ 3 a diagram
  • FIG. 63 is a diagram showing a relationship between lambda th and [Delta] 4.
  • 64 is a diagram showing the relationship between 2a and ⁇ CC
  • FIG. 65 is a diagram showing the relationship between Ra and ⁇ CC
  • FIG. 66 is a diagram showing the relationship between 1 / Rb and ⁇ CC
  • 67 is a diagram showing the relationship between ⁇ 1 and ⁇ CC
  • FIG. 68 is a diagram showing the relationship between ⁇ 2 and ⁇ CC
  • FIG. 69 shows the relationship between ⁇ 3 and ⁇ CC
  • FIG. 70 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 4 and ⁇ CC .
  • Ra 0.6
  • Rb 0.673
  • ⁇ 1 0.22%
  • ⁇ 2 0%
  • ⁇ 3 ⁇ 0.59%
  • ⁇ 4 0
  • 71 is a diagram showing the relationship between 2a and A eff
  • FIG. 72 is a diagram showing the relationship between Ra and A eff
  • FIG. 73 is a diagram showing the relationship between 1 / Rb and A eff
  • 74 is a diagram showing the relationship between ⁇ 1 and A eff
  • FIG. 75 is a diagram showing the relationship between ⁇ 2 and A eff
  • FIG. 77 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 4 and A eff . From these results, as a condition for satisfying A eff ⁇ 120 ⁇ m 2 , 2a ( ⁇ m) ⁇ 11.7 Ra ⁇ 0.710 ⁇ 1 (%) ⁇ 0.28 ⁇ 2 (%) ⁇ ⁇ 0.06 was confirmed to be necessary.
  • the normalized bending loss means a value obtained by dividing a bending loss per 100 turns (dB / 100 turns) at a bending radius of 30 mm at a wavelength of 1625 nm by 0.5 dB. When it is 1 or less, the bending loss per 100 turns is 0.5 dB / 100 turns or less.
  • FIG. 78 is a diagram showing the relationship between 2a and the normalized bending loss
  • FIG. 79 is a diagram showing the relationship between Ra and the normalized bending loss
  • FIG. 80 is a diagram showing the relationship between 1 / Rb and the normalized bending loss.
  • 81 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 1 and normalized bending loss
  • FIG. 82 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 2 and normalized bending loss
  • FIG. 83 is a diagram illustrating the relationship between ⁇ 1 and normalized bending loss.
  • FIG. 84 is a diagram showing the relationship between ⁇ 4 and the normalized bending loss.
  • chromatic dispersion at a wavelength of 1550 nm is preferably at least greater than 20 ps / nm / km as long as the structure (iii.1) is satisfied.
  • the transmission loss due to Rayleigh scattering at the wavelength of 1550 nm of the structure (iii.1) is the transmission loss due to Rayleigh scattering of the core structure described in Reference 5 that realizes 0.181 dB / km or less. It is confirmed by calculation that it is lower than the above, and a structure satisfying the structure (iii.1) is preferable.
  • Figure 85 is a diagram showing the relationship between 2a and lambda th
  • FIG. 86 is a diagram showing the relationship between Ra and lambda th
  • 87 is a diagram showing a relationship between 1 / Rb and lambda th
  • 88 is a diagram showing the relationship between ⁇ 1 and ⁇ th
  • FIG. 89 is a diagram showing the relationship between ⁇ 2 and ⁇ th
  • FIG. 90 is a diagram showing the relationship between ⁇ 3 and ⁇ th.
  • FIG. 91 is a diagram showing a relationship between lambda th and [Delta] 4. From these results, as a condition for ⁇ th to satisfy about 45.8 ⁇ m or less, ⁇ 3 (%) ⁇ ⁇ 0.30 Was confirmed to be necessary.
  • 100 multi-core optical fiber, 110 ... core, 120 ... inner cladding layer, 130 ... trench layer, 140 cladding layer.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

 本発明は、複数のコアを含むマルチコア光ファイバに関し、互いに異なるコア間での波長1550nmにおける伝送損失の差が最大でも0.02dB/km以下に抑えられた状態で各コアにおける伝送容量が増大されるよう、各コアにおいて、波長1550nmにおける実効断面積、波長1550nmにおける伝送損失、波長1550nmにおける波長分散、波長1625nmにおける曲げ半径30mmでの曲げ損失が設定されている。

Description

マルチコア光ファイバ
 本発明は、マルチコア光ファイバに関するものである。
 ファイバ軸(中心軸)に沿って延在する複数のコアを共通クラッド中に有するマルチコア光ファイバは、大容量の情報を伝送することができる光伝送路として期待されている。このようなマルチコア光ファイバにおいて、より大容量の情報を伝送することを目的として種々の検討がなされていている(例えば、非特許文献1~7参照)。
 マルチコア光ファイバ(MCF)の伝送容量を増加させるためには、マルチコア光ファイバを構成するコア数を増加させるか、マルチコア光ファイバを構成する個別のコアの伝送容量を増加させる必要がある。後者の方法として、非特許文献2~5では、マルチコア光ファイバの実効断面積(Aeff)を大きくする検討がなされている。また、非特許文献1においては、伝送損失とコア間クロストークを低減したMCFについて記載されており、非特許文献6には、コア間クロストークを低減したMCFについて記載されている。また、MCFが内蔵する個別のコアの伝送容量を増加させるための、コアを伝搬した後の信号光の光信号対雑音比(OSNR)を向上させる検討も必要である。非特許文献7では、シングルコア光ファイバにおけるOSNRの向上の検討がなされている。
J. LightwaveTechnol., vol. 30, no. 4, pp.583-589, Feb. 2012. ECOC2011, p. Mo.1.LeCervin.1 Opt. Express, vol.19,no. 26, pp. B543-B550, Nov. 2011. Opt. Lett., vol. 36,no. 23, pp.4626-4628, Dec. 2011. OFC2012, p. OM2D.5. Opt. Express, vol. 20, no. 9, pp. 10100-10105, Apr.2012. OFC2011, paper OWA6
 発明者は、従来のマルチコア光ファイバについて検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、マルチコア光ファイバに含まれる各コアにおける伝送容量は、クロストークの雑音としての影響も考慮されておらず、従来のシングルコア光ファイバにおける1コアの伝送容量と比較すると十分大きいとは言えなかった。
 本発明は上記を鑑みてなされたものであり、複数のコアにおける伝送容量がそれぞれ増大されたマルチコア光ファイバを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本実施形態に係るマルチコア光ファイバは、複数のコアを含むマルチコア光ファイバである。特に、本実施形態の第1の態様として、複数のコアそれぞれにおいて、波長1550nmにおける実効コア断面積(以下、実効断面積:effective areaという)が120μm以上であり、波長1550nmにおける伝送損失が0.195dB/km以下であり、波長1550nmにおける波長分散が約17ps/(nm・km)以上であり、波長1625nmにおける曲げ半径30mmでの曲げ損失が100巻き当たり0.5dB以下である。更に、複数のコアのうち互いに異なるコア間での波長1550nmにおける伝送損失の差が最大でも0.02dB/km以下である。
 上記第1の態様に係るマルチコア光ファイバによれば、各コアにおける伝送容量が十分に確保されているだけではなく、実効断面積が大きく、伝送損失が低減され、波長分散が大きく、且つ、各コア間の特性のバラつきが少ないマルチコア光ファイバを得ることができる。
 上記第1の態様に適用可能な第2の態様として、当該マルチコア光ファイバのファイバ長は100km以上であり、複数のコアにおけるコア間クロストークが-20dB以下であるのが好ましい。この構成により、さらにクロストークが低減されたマルチコア光ファイバを得ることができる。
 上記第1または第2の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第3の態様として、波長1550nmにおいて、80km伝搬後、複数のコアのうちあるコアへの他のコアからクロストークの統計平均値の合計のとり得る最大値は、-32.9dB以下とすることもできる。
 本実施形態に係るマルチコア光ファイバの第4の態様として、この第4の態様に係るマルチコア光ファイバに含まれる複数のコアのうち、他のコアからのクロストークが最も大きな第1のコアへの該他のコアからのパワー結合係数の合計ηWC[/km]と、第1のコアの波長分散D[ps/(nm・km)]と、第1のコアの実効断面積Aeff[μm]と、第1のコアの伝送損失αdB[dB/km]とは、波長1550nmにおいて、以下の数式(1)の関係を満たすのが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 また、第5の態様に係るマルチコア光ファイバ(複数のコアを含む)として、ファイバ長を80kmとした条件下において、複数のコアのうち他のコアからのクロストークが最も大きな第1のコアへの該他のコアからのクロストークの統計平均値の合計μX,WC [dB][dB]と、第1のコアの波長分散D[ps/(nm・km)]と、第1のコアの実効断面積Aeff[μm]と、第1のコアの伝送損失αdB[dB/km]とが、波長1550nmにおいて、以下の数式(2)の関係を満たすのが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 また、第6の態様に係るマルチコア光ファイバ(複数のコアを含む)として、複数のコアそれぞれにおいて、波長1550nmにおける実効ア断面積が80μm以上であり、波長1550nmにおける伝送損失が0.195dB/km以下であり、波長1550nmにおける波長分散が約17ps/(nm・km)以上であり、波長1625nmにおける曲げ半径30mmでの曲げ損失が100巻き当たり0.5dB以下であるのが好ましい。さらに、この第6の態様では、波長1550nmにおいて、80km伝搬後、複数のコアのうちあるコアへの他のコアからクロストークの統計平均値の合計のとり得る最大値が、-53.4dB乃至-33.9dBであり、異なるコア間での波長1550nmにおける伝送損失の差が最大でも0.02dB/km以下であるのが好ましい。
 上記第6の態様に係るマルチコア光ファイバにおいても、各コアにおける伝送容量が十分に確保されているだけではなく、実効断面積が大きく、伝送損失が低減され、波長分散が大きく、且つ、各コア間の特性のバラつきが少ないマルチコア光ファイバを得ることができる。
 なお、上記第1~第6の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第7の態様として、複数のコアのうち互いに異なるコア間のモード結合係数をκ、コア間隔をΛ、各コアの伝搬定数をβとしたときに、以下の数式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006

を満たすΛをΛthとしたときに、当該第7の態様に係るマルチコア光ファイバにおける複数のコアは、波長1550nmにおいてΛthが44.4μm以下、波長1565nmにおいてΛthが44.9μm以下、および波長1625nmにおいてΛthが46.7μm以下のいずれかを満たす構造のコアを含み、且つ、複数のコアのうち互いに異なるコア間における最も短いΛが、Λth以上であるのが好ましい。
 上記第7の態様に係るマルチコア光ファイバによれば、各コアの伝送容量が十分に大きく、且つ、隣接するコアのコア間隔を従来のステップインデックス型の光ファイバのコア間隔よりも小さくすることができる。
 また、上記第1~第7の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第8の態様として、当該マルチコア光ファイバに含まれる複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、あるコアの外周面を取り囲み、該コアより低い屈折率を有するクラッド(共通クラッド)と、コアとクラッドとの間に設けられた、クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、トレンチ層とコアとの間に設けられた、トレンチ層より高く且つコアより低い屈折率を有する内クラッド層と、からなるトレンチ型構造を有するのが好ましい。
 上記第8の態様のように、コア近傍領域においてトレンチ型構造が採用されることにより、各コアにおける伝送容量が増加されたマルチコア光ファイバをより容易に実現することができる。
 上記第1~第8の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第9の態様として、ケ-ブルカットオフ波長は1530nm以下であるのが好ましい。更には、ケ-ブルカットオフ波長は、1460nm以上であるのが好ましい。ケーブルカットオフ波長を上記範囲に設定することにより、マルチコア光ファイバにおけるコア間隔をより小さくすることができる。
 なお、上記第1~第8の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第10の態様として、ケ-ブルカットオフ波長は、1360nm以上であり、且つ、1460nm以下であってもよい。この場合、Sバンドにも利用可能でありつつもコア間隔が狭められたマルチコア光ファイバを得ることができる。
 上記第1~第6の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第11の態様として、当該マルチコア光ファイバに含まれる複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、あるコアの外周面を取り囲み、該コアより低い屈折率を有するクラッド(共通クラッド)と、コアとクラッドとの間に設けられた、クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、トレンチ層とコアとの間に設けられた、トレンチ層より高く且つコアより低い屈折率を有する内クラッド層と、から構成される。この構成において、コアの外径(コア径)を内クラッド層の外径(内クラッド外径)で割った比をRaとし、ある屈折率を基準としたコアの比屈折率差をΔ1とし、該ある屈折率を基準としたトレンチ層の比屈折率差をΔ3とし、該ある屈折率を基準としたクラッドの比屈折率差をΔ4とするとき、Ra、Δ1、Δ3、Δ4が、第1の条件(Raが約0.5以上、Δ3-Δ4が約-0.53%以下、且つ、Δ1-Δ4が約0.28%以下)、或いは、第2の条件(Raが約0.6以上、Δ3-Δ4が約-0.51%以下、且つ、Δ1-Δ4が約0.30%以下)、のいずれかを満たすのが好ましい。
 上記第11の態様によれば、従来のステップインデックス型のマルチコア光ファイバよりもコア間隔を狭められたトレンチ型構造のマルチコア光ファイバを実現することができる。
 ここで、上記作用を効果的に奏する構成として、上記第1~第6の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第12の態様において、当該マルチコア光ファイバに含まれる複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、あるコアの外周面を取り囲み、該コアより低い屈折率を有するクラッド(共通クラッド)と、コアとクラッドとの間に設けられた、クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、トレンチ層とコアとの間に設けられた、トレンチ層より高く且つコアより低い屈折率を有する内クラッド層と、から構成される。この構成において、コアの外径(コア径)を2aとし、コアの外径2aを内クラッド層の外径(内クラッド外径)で割った比をRaとし、内クラッド層の外径をトレンチ層の外径(トレンチ外径)で割った比をRbとし、ある屈折率を基準としたコアの比屈折率差をΔ1とし、該ある屈折率を基準とした内クラッド層の比屈折率差をΔ2とし、該ある屈折率を基準としたトレンチ層の比屈折率差をΔ3とし、該ある屈折率を基準としたクラッドの比屈折率差をΔ4とするとき、2a、Ra、Rb、Δ1、Δ2、Δ3、Δ4は、
  12.1≦2a(μm)≦13.3
  0.496≦  Ra  ≦0.739
  0.713≦  Rb  
   0.21≦Δ1(%) ≦0.28
  -0.07≦Δ2(%) ≦0.04
  -1.62≦Δ3(%) 
  -0.02≦Δ4(%) ≦0.05
を満たすのが好ましい。
 なお、上記第12の態様に適用可能な第13の態様として、当該マルチコア光ファイバに含まれる複数のコアにおけるコア間隔は、43.3μm以上であるのが好ましい。この場合、クロストークの低減を実現することができる。
 また、上記作用を効果的に奏する他の構成として、上記第1~第6の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第14の態様において、当該マルチコア光ファイバに含まれる複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、あるコアの外周面を取り囲み、該コアより低い屈折率を有するクラッド(共通クラッド)と、コアとクラッドとの間に設けられた、クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、トレンチ層とコアとの間に設けられた、トレンチ層より高く且つコアより低い屈折率を有する内クラッド層と、から構成される。この構成において、コアの外径(コア径)を2aとし、コアの外径2aを内クラッド層の外径(内クラッド外径)で割った比をRaとし、内クラッド層の外径をトレンチ層の外径(トレンチ外径)で割った比をRbとし、ある屈折率を基準としたコアの比屈折率差をΔ1とし、該ある屈折率を基準とした内クラッド層の比屈折率差をΔ2とし、該ある屈折率を基準としたトレンチ層の比屈折率差をΔ3とし、該ある屈折率を基準としたクラッドの比屈折率差をΔ4とするとき、2a、Ra、Rb、Δ1、Δ2、Δ3、Δ4が、
  11.7≦2a(μm)≦12.4
  0.596≦  Ra  ≦0.699
  0.618≦  Rb  ≦0.787
   0.18≦Δ1(%) ≦0.22
  -0.05≦Δ2(%) ≦0.02
  -0.59≦Δ3(%) ≦-0.25
  -0.01≦Δ4(%) ≦0.04
を満たすのが好ましい。
 なお、上記第14の態様に適用可能な第15の態様として、当該マルチコア光ファイバに含まれる複数のコアにおけるコア間隔は、34.9μm以上であるのが好ましい。この場合、クロストークの低減を実現することができる。
 さらに、上記作用を効果的に奏する更に他の構成として、上記第1~第6の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第16の態様において、当該マルチコア光ファイバに含まれる複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、あるコアの外周面を取り囲み、該コアより低い屈折率を有するクラッド(共通クラッド)と、コアとクラッドとの間に設けられた、クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、トレンチ層とコアとの間に設けられた、トレンチ層より高く且つコアより低い屈折率を有する内クラッド層と、から構成される。この構成において、コアの外径(コア径)を2aとし、コアの外径2aを内クラッド層の外径(内クラッド外径)で割った比をRaとし、内クラッド層の外径をトレンチ層の外径(トレンチ外径)で割った比をRbとし、ある屈折率を基準としたコアの比屈折率差をΔ1とし、該ある屈折率を基準とした内クラッド層の比屈折率差をΔ2とし、該ある屈折率を基準としたトレンチ層の比屈折率差をΔ3とし、該ある屈折率を基準としたクラッドの比屈折率差をΔ4とするとき、2a、Ra、Rb、Δ1、Δ2、Δ3、Δ4が、
  11.7≦2a(μm)≦13.2
  0.537≦  Ra  ≦0.704
  0.623≦  Rb  ≦0.792
   0.20≦Δ1(%) ≦0.26
  -0.06≦Δ2(%) ≦0.10
  -0.83≦Δ3(%) ≦-0.32
  -0.03≦Δ4(%) ≦0.02
を満たすのが好ましい。
 なお、上記第16の態様に適用可能な第17の態様として、当該マルチコア光ファイバに含まれる複数のコアにおけるコア間隔は、38.7μm以上であるのが好ましい。この場合、クロストークの低減を実現することができる。
 本発明によれば、複数のコアにおける伝送容量がそれぞれ増大されたマルチコア光ファイバが提供される。
は、本実施形態に係るマルチコア光ファイバの断面構造の一例を示す図である。 は、各コアおよびその周辺領域の屈折率分布である。 は、ステップインデックス型コアの同種コア型MCF(R=1(m)の場合)で、ケ-ブルカットオフ波長(λCC)を1530nmに固定した場合の、Aeffと、Λと、波長1565nmでのhとの関係を示す図である。 は、ステップインデックス型コアの同種コア型MCF(R=0.1(m)の場合)で、ケ-ブルカットオフ波長(λCC)を1530nmに固定した場合の、Aeffと、凡例の波長でのΛthの関係。 は、ステップインデックス型コアの同種コア型MCF(R=0.1(m))で、Aeffを80μmに固定した場合の、λCCと、凡例の波長でのΛthの関係を示す図である。 は、Aeff=130μmの場合の、波長1625nmでのΛthのRaに対する依存性を示す図である。 は、Aeff=130μmの場合の、波長1625nmでのΛthのΔ1-Δ4或いはΔ3-Δ4に対する依存性を示す図である。 は、2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aとλCCとの関係を示す図である。 は、図8と同様のトレンチ型コアにおけるRaとλCCとの関係を示す図である。 は、図8と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとλCCとの関係を示す図である。 は、図8と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とλCCとの関係を示す図である。 は、図8と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とλCCとの関係を示す図である。 は、図8と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とλCCとの関係を示す図である。 は、図8と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とλCCとの関係を示す図である。 は、2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aとAeffとの関係を示す図である。 は、図15と同様のトレンチ型コアにおけるRaとAeffとの関係を示す図である。 は、図15と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとAeffとの関係を示す図である。 は、図15と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とAeffとの関係を示す図である。 は、図15と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とAeffとの関係を示す図である。 は、図15と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とAeffとの関係を示す図である。 は、図15と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とAeffとの関係を示す図である。 は、2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図22と同様のトレンチ型コアにおけるRaと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図22と同様のトレンチ型コアにおける1/Rbと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図22と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図22と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図22と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図22と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aと、波長1565nmにおけるΛthとの関係を示す図である。 は、図29と同様のトレンチ型コアにおけるRaとΛthとの関係を示す図である。 は、図29と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとΛthとの関係を示す図である。 は、図29と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とΛthとの関係を示す図である。 は、図29と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とΛthとの関係を示す図である。 は、図29と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とΛthとの関係を示す図である。 は、図29と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とΛthとの関係を示す図である。 は、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aとλCCとの関係を示す図である。 は、図36と同様のトレンチ型コアにおけるRaとλCCとの関係を示す図である。 は、図36と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとλCCとの関係を示す図である。 は、図36と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とλCCとの関係を示す図である。 は、図36と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とλCCとの関係を示す図である。 は、図36と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とλCCとの関係を示す図である。 は、図36と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とλCCとの関係を示す図である。 は、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aとAeffとの関係を示す図である。 は、図43と同様のトレンチ型コアにおけるRaとAeffとの関係を示す図である。 は、図43と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとAeffとの関係を示す図である。 は、図43と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とAeffとの関係を示す図である。 は、図43と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とAeffとの関係を示す図である。 は、図43と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とAeffとの関係を示す図である。 は、図43と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とAeffとの関係を示す図である。 は、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図50と同様のトレンチ型コアにおけるRaと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図50と同様のトレンチ型コアにおける1/Rbと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図50と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図50と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図50と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図50と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aと、波長1565nmにおけるΛthとの関係を示す図である。 は、図57と同様のトレンチ型コアにおけるRaとΛthとの関係を示す図である。 は、図57と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとΛthとの関係を示す図である。 は、図57と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とΛthとの関係を示す図である。 は、図57と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とΛthとの関係を示す図である。 は、図57と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とΛthとの関係を示す図である。 は、図57と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とΛthとの関係を示す図である。 は、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aとλCCとの関係を示す図である。 は、図64と同様のトレンチ型コアにおけるRaとλCCとの関係を示す図である。 は、図64と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとλCCとの関係を示す図である。 は、図64と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とλCCとの関係を示す図である。 は、図64と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とλCCとの関係を示す図である。 は、図64と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とλCCとの関係を示す図である。 は、図64と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とλCCとの関係を示す図である。 は、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aとAeffとの関係を示す図である。 は、図71と同様のトレンチ型コアにおけるRaとAeffとの関係を示す図である。 は、図71と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとAeffとの関係を示す図である。 は、図71と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とAeffとの関係を示す図である。 は、図71と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とAeffとの関係を示す図である。 は、図71と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とAeffとの関係を示す図である。 は、図71と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とAeffとの関係を示す図である。 は、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図78と同様のトレンチ型コアにおけるRaと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図78と同様のトレンチ型コアにおける1/Rbと規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図78と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図78と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図78と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、図78と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4と規格化曲げ損失との関係を示す図である。 は、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアにおける2aと波長1565nmにおけるΛthとの関係を示す図である。 は、図85と同様のトレンチ型コアにおけるRaとΛthとの関係を示す図である。 は、図85と同様のトレンチ型コアにおける1/RbとΛthとの関係を示す図である。 は、図85と同様のトレンチ型コアにおけるΔ1とΛthとの関係を示す図である。 は、図85と同様のトレンチ型コアにおけるΔ2とΛthとの関係を示す図である。 は、図85と同様のトレンチ型コアにおけるΔ3とΛthとの関係を示す図である。 は、図85と同様のトレンチ型コアにおけるΔ4とΛthとの関係を示す図である。 は、Nch=10THzを仮定した場合の、1スパン伝搬後のSNRSC,maxとμX,WCのSNRへの影響を示す図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1は、本実施形態に係るマルチコア光ファイバの一例として、7つのコアを含むマルチコア光ファイバ100(7コアファイバ)の断面構造を示す図である。また、図2は、各コア110およびその周辺領域の屈折率分布である。
 図1に示された例のマルチコア光ファイバ100は、7つのコア110を含み、これらコア110のそれぞれが、各コア110よりも低い屈折率を有する共通クラッド140(以下、単にクラッドという)によって取り囲まれた構造を備える。各コア110の外周面とクラッド140との間には、クラッド140よりも低い屈折率を有するトレンチ層130が設けられ、各コア110の外周面とトレンチ層130との間にはトレンチ層130よりも高く且つ各コア110よりも低い屈折率を有する内クラッド層120が設けられている。各コア110は、外径2aを有し、内クラッド層120は、外径2bを有し、トレンチ層130は、外径2cを有する。なお、内クラッド層120とトレンチ層130は、図1に示されたように、リング状の断面形状を有し、それらの各外径は、外側輪郭の直径により規定される。また、各コア110の外径2aを内クラッド層120の外径2bで割った比Raは、a/bで与えられ、内クラッド層120の外径2bをトレンチ層130の外径2cで割った比Rbは、b/cで与えられる。さらに、クロストークが発生し得る隣接コア間の距離Λ(コア間隔)は、隣接するコア同士の中心間距離により規定される。
 図2は、図1に示された各コア110およびその周辺領域の屈折率分布であり、図1中の線L上における各部の屈折率を示す。この屈折率分布150は、コア110に相当する領域151と、内クラッド層120に相当する領域152と、トレンチ層130に相当する領域153と、クラッド140に相当する領域154に分けられる。また、コア110、内クラッド層120、トレンチ層130、クラッド140それぞれの、基準屈折率に対する比屈折率差は、Δ1、Δ2、Δ3、Δ4である。
 次に、本実施形態に係るマルチコア光ファイバ100は、各コア110の伝送容量が増大された伝送媒体であるが、以下の説明では、まず、従来のマルチコア光ファイバにおける問題点について説明する。
 マルチコアファイバ(MCF)の伝送容量を増加させる為には、内蔵するコア数を増加させるか、MCFが内蔵する個別のコアの伝送容量を増加させる必要がある。MCFが内蔵する個別のコアの伝送容量を増加させる為には、コアを伝搬した後の信号光の信号対雑音比(SNR)を向上させて、変調の多値度を向上させる必要がある。SNRを改善させる為には、コアへ入力する信号光の強度を強めるか、前記コアの伝送損失を低減することで信号増幅に起因する雑音を低減させる必要がある。コアへ入力する信号光の強度が大きいと、非線形現象による雑音が大きくなる為、SNRが返って悪くなってしまう場合がある。その対策として、実効断面積Aeffを拡大するか、非線形屈折率nの小さな材料を使用するかして、コアの非線形性を低減する。これにより、より大きな強度の信号光が入射された場合でも非線形現象による雑音を抑えることができる様になる。
 しかしながら、MCFの場合は更に、コア間クロストーク(XT)が雑音源として加わるため、XTのSNRへの影響も考慮しなければ、SNRを向上させることはできない。以下、そのことについて検討する。
 「G. Bosco, P. Poggiolini, A. Carena, V. Curri, and F. Forghieri, “Analytical results on channel capacity in uncompensated optical links with coherent detection,” Opt. Express, vol. 19,no. 29, pp. B438-B449, Nov. 2011.(参考文献1)」によると、シングルコア(SC)-シングルモードファイバ(SMF)とエルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)で構成されたナイキスト波長分割多重(WDM)伝送リンク(SC伝送リンク)の信号対雑音比(SNR)は、下式(101)~(104)で表されることが知られている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 ここで、SCファイバの代わりにマルチコア(MC)ファイバを用いて構成された同様の伝送リンク(MC伝送リンク)のSNRについて、従来考慮されていなかったが、コア間クロストーク(XT)を雑音と考えると、MCF中のあるコア(そのコアへのXTが最も大きなコア/第1のコア)についてのSNRは、下式(105),(106)の様に表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 なお、上記の数式(101)~(106)における各パラメータについては、以下の表1に示す通りである。ηWC=sup{Σηnm}は、Σηnmの取り得る値の上限値を示している。また、ηnmはコアmからコアnへの単位長さあたりのパワー結合係数である。
 また、上記の数式(105)において、分子が「PTx,ch-PXT」である項における「-PXT」とは、他コアへのXTにより信号光パワーが失われることを表している。またその項には、分母に「+PXT」があり、これは、他コアからのXTで雑音が増えることを表している。上記の数式(106)は、XTが小さい場合は有効である。以下では、μX,WCが-20dBであって数式(105),(106)が成り立つ範囲について検討している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 ここで、上記の数式(101),(105),(106)から、以下の数式(107a),(107b)の関係が成り立つことが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ここでは、数式(107a)から、XTが全くない場合のSNRMCはSNRSCであることがわかる。また、数式(107b)は、XTに起因するSNRペナルティのリニア値に相当する。SC/MC伝送リンクの双方の場合において、SNRは、PTx,ch=[PASE/(2NNLI)]1/3で最大化され、以下の数式(108),(109)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 ここで、数式(102),(103),(106)を上記の数式(108),(109)に代入して整理すると以下の数式(110),(111)となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 数式(110),(111)では、ln()項の内部にファイバに係るパラメータやシステムパラメータ等が含まれるが、WDM帯域(Nch)が十分大きければ、僅かなパラメータの変化はSNRに殆ど変化を与えないので無視できる。すると、数式(110)は数式(112)のように整理することができる。ここで、Csystemとは、光ファイバのパラメータには関係しない定数(システムパラメータ及びln()の項を含む)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 ここで、互いに異なるSCファイバ間でのSNRSC,max[dB]の差異(ΔSNRSC)は、数式(112)を用いることで近似的に計算することができる。また、ΔSNRSCではLを除く全てのシステムパラメータが打ち消されて、ファイバパラメータのみでファイバの違いによるシステムの最大SNRの違い(ΔSNRSC)を表すことができる。MC伝送リンクの場合、SNRMC,max[dB]は数式(112)のように簡単な式には整理できないが、ΔSNRMCがNに依存しない(計算中で打ち消される)という点については、数式(111)から確認することができる。
 ここまでの結果から言えることは、
(1)SC伝送リンクのファイバ起因のSNR改善量ΔSNRSCは、スパン長Lとファイバパラメータ(D、Aeff、n、α、Leff)のみで表すことができる。
(2)MC伝送リンクのファイバ起因のSNR改善量ΔSNRMCは、ΔSNRSCほどの簡略化は困難であり、システムパラメータに依存する。
(3)XTのないMC伝送リンクのSNRMCはSNRSCであり、ΔSNRMCはΔSNRSCである。
(4)ΔSNRSCもΔSNRMCも、スパン数Nには依存しない。
(5)1スパン伝搬した後の「XTを無視した場合のSNRであるSNRSC」と「μX,WC≒NηL」とが分かれば、MC伝送リンクでのSNRMCが分かり、スパン数無依存のSNR改善量ΔSNRMCを求めることができる。
の5点である。
 ここで、各種ファイバパラメータのΔSNRMCへの影響を調べる為に、汎用SMF使用システムの最大SNRを基準として、既報文献記載の各種MCFを用いたシステムの最大SNR改善量ΔSNRMCを評価する。各種MCFの特性は表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014

*1:全コアでの平均
*2:計算では21ps/(nm・km)を仮定している
*3:中心コアへの合計平均クロストークから直接計算した
*4:XT関連の値は統計平均(波長平均)をとっていない値であるので、隣接する2コア間XTのdB値での中央値を隣接2コア間μとして仮定して計算した
*5:全コアでの中央値
**n:PSCFでは2.2×10-20/Wを、Ge添加ファイバでは2.34×10-20/Wを仮定している
 また、表2に記載のMCFの出典は以下のとおりである。
i) T. Hayashi, T. Taru, O. Shimakawa, T. Sasaki, and E. Sasaoka, “Characterization of Crosstalk in Ultra-Low-Crosstalk Multi-Core Fiber,” J. Lightwave Technol., vol. 30, no. 4, pp.583-589, Feb. 2012.(非特許文献1)
ii) K. Imamura, K. Mukasa, and R. Sugizaki, “Trench Assisted Multi-Core Fiber with Large Aeff over 100 μm2 and Low Attenuation Loss,” in Eur. Conf. Opt.  Commun. (ECOC), 2011, p.Mo.1.LeCervin.1.(非特許文献2)
iii) K. Takenaga, Y. Arakawa, Y. Sasaki, S. Tanigawa, S. Matsuo, K. Saitoh, and M. Koshiba, “A large effective area multi-core fiber with an optimized cladding thickness,” Opt. Express, vol. 19, no. 26, pp. B543-B550, Nov. 2011.(非特許文献3)
iv) S. Matsuo, K. Takenaga, Y. Arakawa, Y. Sasaki, S. Tanigawa, K. Saitoh, and M. Koshiba, “Large-effective-area ten-core fiber with cladding diameter of  about 200 μm,” Opt. Lett., vol. 36, no. 23, pp.4626-4628, Dec. 2011.(非特許文献4)
v) B. Yao, K. Ohsono, N. Shiina, F. Koji,A. Hongo, E. H. Sekiya, and K. Saito, “Reduction of Crosstalk by Hole-Walled Multi-Core Fibers,” in Opt. Fiber  Commun. Conf. (OFC), 2012, p. OM2D.5.(非特許文献5)
vi) H. Takara, H. Ono, A. Yoshiteru, H. Masuda, K. Takenaga, S. Matsuo, H.  Kubota, K. Shibahara, T. Kobayashi, and Y. Miyamoto, “Ultra-High Capacity WDM Transmission Using Spectrally-Efficient PDM16-QAM Modulation and C-and Extended L-Band Wideband Optical Amplification,” Opt. Express, vol. 20, no. 9, pp. 10100-10105, Apr.2012.(非特許文献6)
 ここで、Nch=10THzを仮定した場合の、1スパン伝搬後のSNRSC,maxとμX,WCのSNRへの影響を図92に示す。なお、図92において、一点鎖線は、XT起因のSNRペナルティ(SNRSC/SNRMC、数式(107b))の等高線であり、破線は、汎用SMFのSNRSC,max(ΔSNRSC=0)であり、実線は、XTを考慮した上での各MCFにおける個別コアの、汎用SMFを基準とした、SNR改善量ΔSNRMCの等高線である。そして、菱形は、表2に記載した各ファイバの「1スパン伝搬後のSNRSC,max(縦軸)」と「1スパン伝搬後のμX,WC(横軸)」との対応を示す。
 図92からは以下のことが分かる。
(A)ロスの大きい出典(iv)のMCF以外の全てのMCFの点で、縦軸位置は汎用SMFのそれより向上しており、XTを考慮しなければSNR(SNRSC,max)は向上していると考えられる。
(B)しかしながら、出典(ii)~(iv)のMCFは、μX,WCが大きすぎるため、たとえSNRSC,maxが汎用SMFより向上していたとしても、XTに起因するSNRペナルティのせいでSNRMC,maxとしては汎用SMFのSNRより悪化すると考えられる。
(C)XT起因のSNRペナルティは特定のμX,WC周辺で閾値的変化をするが、その閾値はSNRSC,maxの値によって変わる。これは、ΔSNRMCがXTの影響を受けないようにするためには、μX,WCがASE雑音や非線形雑音に比べて十分小さい必要があるためである。一方、μX,WCの必要以上の抑圧は、ΔSNRMC改善に殆ど寄与しないことが分かる。
(D)出典(i)のMCF及び出典(vi)のMCFについては、μX,WCの抑圧が過剰と考えられる。その理由は、μX,WCの抑圧にはAeffの縮小やコアピッチの拡大を要するので、SNRの劣化やコア密度の大きな低下を招き得るためである。
 以下、SNR改善(又は劣化防止)のために、望ましい「μX,WC」や「ファイバパラメータとμX,WCの関係」をより定量的に検討する。数式(107b)を元に、XT起因のSNRペナルティであるSNRpenalty[dB]が特定の範囲、すなわち、SNRpenalty,min[dB]≦SNRpenalty[dB]≦SNRpenalty,max[dB]の範囲となるようにするためには、以下の数式(113)を満たす必要がある。このうち、SNRSC -1は、信号に対するASE及び非線形雑音の比率である。そして、数式(113)は、デシベル変換し、近似的に書き換えると、以下の数式(114a)~(114c)のように書き換えることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 ここで、Cpenaltyは、幾つかのSNRpenalty[dB]に対し表3に示す値をとる。また、表2の汎用SMF(nは2.34×10-20/Wを仮定している)の場合のFoMとSNRSC,max[dB]の例を挙げると、FoMはL=80kmにおいて約4.12dBであり、L=100kmにおいて約1.45dBである(ここでは各パラメータの単位はD[ps/(nm・km)]、Aeff[μm]、αdB[dB/km]、L[km]とした)。汎用SMFにおけるSNRSC,max[dB]のシステムパラメータ依存性は、表4に示すとおりである。FdBに対する依存性はおおよそ-(2/3)FdBであり、Lに対する依存性はおおよそ-(2/3)αdBである。Nch(WDM帯域)に対する依存性はおおよそ-0.27ln(Nch)に近似することでき、影響は小さいことが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 汎用SMF相当のコアを備えたMCFの場合、XTによるSNRの劣化を防ぐためには、SNRpenalty[dB]を少なくとも1dB以下にするのが更に望ましく、0.5dB以下にするのが更に望ましく、0.1dB以下にするのが更に望ましい。また、過剰なXT抑圧によるSNR劣化を防ぐ為には、SNRpenalty[dB]を0.02dB以上にするのが望ましく、0.03dB以上にするのが更に望ましく、0.05dB以上にするのが更に望ましい。
 そこで、数式(114a)と表3,4記載の数値とを用いて計算すると、例えば、Nch=10THzであって、FdB=3dBである場合に、SNRpenalty[dB]が0.02dB以上、1dB以下となるためには、以下の数式(A1)を満たすことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 また、SNRpenalty[dB]が0.05dB以上、1dB以下となるためには、以下の数式(A2)を満たすことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 さらに、SNRpenalty[dB]が0.05dB以上、0.5dB以下となるためには、以下の数式(A3)を満たすことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 これらを用いて計算すると汎用SMF相当のコアを備えたMCFにおいてNch=10THzの場合に、SNRpenalty[dB]が表3記載の値となるために必要なμX,WCは表5のように計算できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 したがって、一般的な伝送リンクのスパン長が80km、EDFAのNFが6dBと考えると、XTによるSNRの劣化を防ぐには、μX,WCは80km伝搬後少なくとも-33.9dB以下であることが望ましく、更に-37.2dB以下であることが望ましく、更に-44.4dB以下であることが望ましい。EDFAのNFが3dBと考えると、μX,WCは80km伝搬後少なくとも-35.9dB以下であることが望ましく、更に-39.2dB以下であることが望ましく、更に-46.4dB以下であることが望ましい。また、過剰なXT抑圧によるSNR劣化を防ぐ為には、EDFAのNFが6dBと考えると、μX,WCは少なくとも80km伝搬後に-51.4dB以上であることが望ましく、-49.6dB以上であることが更に望ましく、-47.4dB以上であることが更に望ましい。EDFAのNFが3dBと考えると、μX,WCは少なくとも80km伝搬後に-53.4dB以上であることが望ましく、-51.6dB以上であることが更に望ましく、-49.4dB以上であることが更に望ましい。
 また、例えば、汎用SMFのパラメータの内、Aeffを120μmとした場合のFoMは、L=80kmで約5.29dB、L=100kmで約2.62dBであるので、Aeffを80μmの場合に比べて1dB以上FoMが改善している。この場合、SNRpenalty[dB]を少なくとも2dB以下にするのが更に望ましく、1dB以下にするのが更に望ましく、0.5dB以下にするのが更に望ましく、0.1dB以下にするのが更に望ましい。よって、一般的な伝送リンクのスパン長が80km、EDFAのNFが6dBと考えると、数式(114)より、XTによるSNRの劣化を防ぐには、μX,WCは80km伝搬後少なくとも-32.9dB以下であることが望ましく、更に-36.4dB以下であることが望ましく、更に-39.7dB以下であることが望ましく、更に-46.9dB以下であることが望ましい。EDFAのNFが3dBと考えると、μX,WCは80km伝搬後少なくとも-33.6dB以下であることが望ましく、更に-37.1dB以下であることが望ましく、更に-40.4dB以下であることが望ましく、更に-47.6dB以下であることが望ましい。また、過剰なXT抑圧によるSNR劣化を防ぐ為には、EDFAのNFが6dBと考えると、μX,WCは少なくとも80km伝搬後に-53.9dB以上であることが望ましく、-52.2dB以上であることが更に望ましく、-49.9dB以上であることが更に望ましい。EDFAのNFが3dBと考えると、μX,WCは少なくとも80km伝搬後に-54.6dB以上であることが望ましく、-52.8dB以上であることが更に望ましく、-50.6dB以上であることが更に望ましい。
 また、SNRMC,max|MCFがSNRSC,max|SSMFよりΔSNRMC[dB]改善するためには、以下の数式(115)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
 ただし、ここで、数式(116)の条件がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000023
 10^(-ΔSNRMC/10)は、例えば、ΔSNRMC=1.5dBで約0.71、ΔSNRMC=2dBで約0.63、ΔSNRMC=3dBで約0.50である。10^(FoMSSMF/10)は、L=80kmで約2.58、L=100kmで約1.39であるので、上記の数式(115),(116)から、下記の数式(117),(118)の関係が求まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
 ここで、SNRSC|SSMFは表3の値のリニア値であるから、システムパラメータ依存性を表6のようにまとめることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 よって、汎用SMFを基準としたときに、例えば、L=80km,Nch=10THz,FdB=6dBを仮定すると、MCFの各コアがΔSNRMC≧1.5dBを実現するためには、ηWC[/km]、D[ps/(nm・km)]、Aeff[μm]、αdB[dB/km]は、以下の数式(119)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000026
 また、ΔSNRMC≧2dBを実現するためには、以下の数式(120)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
 さらに、ΔSNRMC≧3dBを実現するためには、以下の数式(121)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000028
 また、例えば、L=80km,Nch=10THz,FdB=3dBを仮定すると、MCF各コアがΔSNRMC≧1.5dBを実現するためには、以下の数式(122)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000029
 また、ΔSNRMC≧2dBを実現するためには、以下の数式(123)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
 さらに、ΔSNRMC≧3dBを実現するためには、以下の数式(124)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000031
 また、例えば、L=100km,Nch=10THz,FdB=6dBを仮定すると、MCF各コアがΔSNRMC≧1.5dBを実現するためには、以下の数式(125)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000032
 また、ΔSNRMC≧2dBを実現するためには、以下の数式(126)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000033
 さらに、ΔSNRMC≧3dBを実現するためには、以下の数式(127)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000034
 また、例えば、L=100km,Nch=10THz,FdB=3dBを仮定すると、MCF各コアがΔSNRMC≧1.5dBを実現するためには、以下の数式(128)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000035
 また、ΔSNRMC≧2dBを実現するためには、以下の数式(129)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000036
 さらに、ΔSNRMC≧3dBを実現するためには、以下の数式(130)を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000037
 MCF中の各コアのSNRを改善する為には、上記の様にXTが適切な範囲の値をとる様に設計することも必要だが、SNRSC,maxについても改善する必要がある。上記の数式(112)から、αdBが小さい方が、Aeffは大きい方が、Dの絶対値が大きい方が、SNRSC,maxは改善することが分かる。シングルコア光ファイバでは伝送損失の低減とAeffの拡大が図られており、接続損失なども考慮すると、Aeffの最適値は130μmと報告されており、極低伝送損失(0.161dB/km)と両立されている。このことは、「Y. Yamamoto et al., “A New Class of Optical Fiber to Support Large Capacity Transmission,” OFC2011, paper OWA6(参考文献2)」に記載されている。
 しかしながら、マルチコア光ファイバにおいて実現されている実効断面積Aeffは最大でも110μm台であり、その際の伝送損失は約0.2dB/kmである。このことは、「K. Imamura et al., “Trench Assisted Multi-Core Fiber with Large Aeff over 100 μm2 and Low Attenuation Loss,” ECOC2011, paper Mo.1.LeCervin.1.(参考文献3)」及び「K. Takenaga et al., “A Large Effective Area Multi-Core Fibre with an Optimised Cladding Thickness,” ECOC2011, paper Mo.1.LeCervin.2.(参考文献4)」に示されている。また、「T. Hayashi et al., “Design and Fabrication of Ultra-Low-Crosstalk and Low-Loss Multi-Core Fiber,” Optics Express, vol. 19, no. 17, pp.16576-16592 (2011).(参考文献5)」では、低伝送損失(0.175~0.181dB/km)を実現しているが、その際のAeffは約80μmである。このように、130μmの大きなAeff(±10μmの製造ばらつきを考慮しても120μm以上)と、汎用シングルモ-ドファイバと同等(0.195dB/km以下、より好ましくは0.185dB/km以下)の低伝送損失をMCFで両立した例が示されていないというのが従来技術である。
 MCFにおいて、最低でも120μm以上のAeffと、少なくとも汎用シングルモ-ドファイバと同等以下の低伝送損失をMCFで両立することで、MCFの個別のコアの伝送容量を参考文献2に記載されたシングルコアの低非線形光ファイバと同等になるまで向上させることが、MCF1本あたりの伝送容量を向上させるためには好ましい。また、上記の通り波長分散Dの絶対値が大きいことも伝送容量の改善には好ましく、Aeffの増大及び低伝送損失と同時に、汎用のシングルモ-ド光ファイバより大きな波長分散(波長1550nmにおいておよそ17ps/nm/km以上)を実現することがさらに好ましい。また、可能であればシリカガラスの材料分散により近い約20ps/nm/km以上が実現することがさらに好ましい。
 また、MCFでは、コアがクラッドに近すぎると、コア中の伝搬モードがクラッドを覆う高屈折率の被覆材中のモードに結合してしまい、クラッド近くのコアの伝送損失が増加する場合があることが、参考文献5等で報告されている。MCFを利用する上で、各コアの特性はできるだけ揃っている方が好ましいので、製造ばらつきによるコア間での伝送損失のばらつきや、上記のコア位置の違いによる伝送損失差あわせて、MCFのコア間の伝送損失の差は、波長1550nmで最大でも0.02dB/km以下に抑えられていること好ましい。
 ところで、実効断面積Aeffの大きなMCFを設計する上で、Aeffが大きくなると光のコアへの閉じ込めが弱くなり、クロストークを抑えるためにコア間隔を広げる必要が出てくる可能性がある。MCFでは、Aeffを十分大きくしつつも、コア間隔の拡大はできるだけ抑えることが好ましい。そこで、コアの構造と許容可能なクロスト-クにより決定できる最短のコアピッチについて、以下で検討する。
 MCFを構成する複数のコアのうち、第1のコアから第2のコアへのクロストークの値は、MCFの一方の端面から第1のコアに光を入射し、もう一方の端面において第1のコアからの出射パワーと第2のコアからの出射パワーを測定し、第2のコアからの出射パワーを第1のコアからの出射パワーで割った比を求めることにより得ることができる。MCFのクロストークは統計的なばらつきを持つため、測定の際には光源を波長掃引してクロストークのスペクトルを測定してその平均値を求めるか、あるいは、広帯域光源を用いて時間平均した測定を行うことで、クロストークの統計的ばらつきの平均値を得ることができる。以後、単にクロストークと呼ぶ場合は、クロストークの統計的ばらつきの平均値を指す。
 MCFのクロスト-クは、パワー結合方程式に従うことが参考文献5等で既に明らかになっており、特に同種コア型MCFのパワー結合係数ηは、モ-ド結合係数κ、伝搬定数β、ファイバ曲げ半径R、コア間隔Λを用いて以下の数式(6)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000038
 ここで、例えばR=1(m)とし、ケ-ブルカットオフ波長(λCC)が1530nmであるステップインデックス型コアを用いたMCFにおいて、実効断面積Aeff(以後、特に断りが無い場合は波長1550nmにおける値)、コア間隔Λ及び波長1565nmにおけるパワー結合係数ηの関係を図3に示す。図3によれば、Aeffを拡大すると対数のスケ-ルでパワー結合係数ηが大きく増加することがわかる。
 MCFとして、例えば、中心コア1つと外周コア6つとからなる三角格子状にコアを配置した7コアファイバを考えると外周6コアから中心コアへのクロストークは、ファイバ長をLとすると、およそ6ηLとなり、100km伝搬後に6ηLを0.01以下に保つには、以下の数式(7)の関係を満たす必要があり、これをコア間隔Λへの依存に応じて整理すると数式(8)とすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000039
 実際にファイバを敷設した状態では、ファイバが螺旋状に納められているテープスロットケーブルの構成等を考えると、ファイバ曲げ半径Rは少なくとも0.1m以上になると想定される。したがって、MCFにおいて、6ηLを0.01以下に保つには、少なくとも数式(9)の関係を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000040
 ここで、数式(10)を満たすコア間隔ΛをΛthと置くこととする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000041
 図3と同様の条件(ただしR=0.1mとする)における波長1550nmでのAeffと、1550nm,1565nm,1625nmでのΛthの関係を図4に示す。図4によれば、ステップインデックス型のコアを三角格子に配置(2次元で最密充填)したMCFにおいて、Cバンド(1530~1565nm)でのクロストーク(XT)を0.01以下に抑えた状態で100km以上の長さを伝送可能とするためには、コアピッチを少なくとも図4におけるΛth以上にする必要がある。
 ここでΛthを小さくするためには、コアへの光の閉じ込めを強くする必要がある。コアへの光の閉じ込めを強めるためには、カットオフ波長λCCはできるだけ長い方がよい。図5では、実効断面積Aeffを80μmに固定した場合について、λCCと、1550nm,1565nm,1625nmでのΛthの関係を示す。図5によれば、λCCが大きい方がΛthを小さくできることがわかる。
 マルチコア光ファイバを、例えばC帯(1530~1565nm)や(C+L)帯(1530~1625nm)での伝送に利用するのであれば、λCCは1530nm以下が好ましく、且つできるだけ長い波長が好ましい。例えば、λCCが1460nm以上であれば、図5に示すように、λCC=1530nmの場合に比べてΛthの増分を約0.41μm以下に抑えることが分かる。また、マルチコア光ファイバを(S+C+L)帯(1460~1625nm)での伝送に利用するのであれば、λCCは1460nm以下が好ましく、且つできるだけ長い波長が好ましい。例えば、λCCが1360nm以上であれば、図5に示すように、λCC=1460nmの場合に比べてΛthの増分を約0.82μm以下に抑えることができる。
 MCFの各コアの伝送容量を高めるためには、各コア非線形性を低減するために各コアのAeffを拡大する必要があるが、Aeffを拡大するとΛthが増大し、MCF断面積当たりのコア数(コア密度)が減少してしまう。そこで、コアの構造を工夫して、コアへの光の閉じ込めを強めてΛthの増大を抑えつつ、Aeffを拡大する必要がある。
 コアへの光の閉じ込めを強めるためには、(1)中心部にコア部を有し、(2)コア部周囲にコア部より屈折率の低いクラッドを有し、(3)コア部とクラッドの間に、クラッドより屈折率の低いトレンチ層を有し、(4)トレンチ層とコア部の間に、トレンチ層より屈折率が高く、コア部より屈折率の低い内クラッド層を有する、(1)~(4)の特性を備えたトレンチ型構造のコアを採用すると、トレンチ層の補助によりコアの基底モ-ドの光の閉じ込めを強くすることができ、AeffとΛthの関係や、λCCとΛthの関係において、Λthを小さくすることができるので、好ましい。
 ここで、ある屈折率nを基準とした際のコア部の比屈折率差をΔ1(%)、内クラッド層の比屈折率差をΔ2(%)、トレンチ層の比屈折率差をΔ3(%)、クラッドの比屈折率差をΔ4(%)とし、コアの外径を2a、内クラッド層外径を2b、トレンチ層外径を2cとし、Ra=a/b、Rb=b/cと置くとする。ここで、nを基準とした屈折率nの比屈折率差Δ(%)は、Δ(%)=100(n-n )/(2n)で定義される。Δ1、Δ2、Δ3、Δ4の大小関係を整理すると、Δ1>Δ4>Δ3、Δ1>Δ2>Δ3となる。
 低伝送損失を実現可能な純石英コアファイバを製造する際、フッ素などを添加して内クラッド層やトレンチ層やクラッドの屈折率を純石英コアよりも小さくするが、安定的に低コストで製造する為にはフッ素添加による屈折率変化が過度に大きいことは好ましくない。低伝送損失を実現する純石英コアファイバを安定的に低コストで製造可能となる条件の一例としては、Δ1-Δ3が0.81%程度以下であるというものが挙げられる。ここでの純石英コアファイバのコアは、純シリカガラス、または、2000molppm未満のCl、2000molppm以上10000molppm以下のF、1molppm以上10000molppm以下のAO(Aはアルカリ元素)を含むシリカガラスであるのが好適である。ここで、純シリカガラスには、製造時の脱水過程において添加される2000molppm以上20000molppm以下のClを含む。AOのアルカリ元素としては、Na、K、Rb、Csが好適である。
 上記に示した安定的且つ低コストに純石英コアファイバを製造することが可能である条件のうち、トレンチ層を最も深くすることができるΔ1-Δ3=0.81%とした場合の条件に基づいて、MCFのコアとして好ましいトレンチ型コアの設計を検討する。ここで、各設計における実効断面積Aeffの調整はコア直径2aの調節で可能であり、カットオフ波長λCCの調整は内クラッド層外径とトレンチ層外径との比Rbの調整で可能である。また、Δ1-Δ3=0.81%としていることから、Δ2とΔ4が屈折率に関して調整可能なパラメータである。よって、AeffとλCCを固定した場合、調整可能なパラメータは、Ra、Δ2、Δ4となる。
 まず、Δ1-Δ4が0.24%となるようにΔ4を固定した上で、Aeff=130μm且つλcc=1460nmの場合と、Aeff=130μm且つλCC=1530nmの場合とについて、ΛthのRaとΔ2-Δ4に対する依存性を図6に示す。凡例はΔ2-Δ4であり、-0.05%~0.05%の範囲で6種類設定し、それぞれについて調べた。図6(A)はλcc=1460nmの場合であり、図6(B)はλCC=1530nmの場合である。各系列においてΔ2-Δ4が異なるが、Δ2-Δ4はΛthに殆ど影響を及ぼしていないことが分かる。Raに関しては、λCC=1460nmの場合の図6(A)では、Raが0.6~0.8の付近でΛthが最も小さくなるので、Raを0.6~0.8とすることが好ましい。また、λCC=1530nmの場合の図6(B)では、Raが大きいほどΛthが小さくなるので、Raは0.6~1とすることが好ましい。いずれの場合も、Raが0.6以下の場合はRaが小さいほどΛthが大きくなる傾向があり、特にRaが0.5を下回るとグラフの傾きが大きくなることから、Raは少なくとも0.5以上であることが好ましい。
 上記の結果から、Δ2はΛthに殆ど影響しないということを踏まえて、簡単のためにΔ2=Δ4とし、Aeff=130μm且つλCC=1460nmの場合と、Aeff=130μm且つλCC=1530nmの場合とについて、ΛthのRaとΔ3-Δ4(=Δ3-Δ2、トレンチ層Δのクラッドに対する深さに相当する)に対する依存性を図7示す。図7(A)はλCC=1460nmの場合であり、図7(B)はλCC=1530nmの場合である。それぞれについて、Raが0.4、0.5、0.6、0.7の場合を示している。また、図中の青い線は、AeffとλCCが等しいステップインデックス型コアの場合の波長1625nmでのΛthで、緑の線はAeffが80μmでλCCが等しいステップインデックス型コアの場合の波長1625nmでのΛthである。Raに関しては、Raが大きい場合に若干Λthが小さくなる傾向がみられるが、大きな依存性ではない。これに対して、Δ3-Δ4に対する依存性が支配的であって、Δ3-Δ4が小さくなるほど(トレンチ層Δがクラッドに対して深くなるほど)Λthが小さくなるということが、図7から分かる。
 次に、Λthについて検討する。Λthは、AeffとλCCの条件を揃えた場合、少なくとも図4に示したステップインデックス型コアよりも小さいことが好ましいが、トレンチ型コアでさえあればステップインデックス型コアの場合よりも必ずΛthが小さくなるというわけではない。
 例えばAeff=130μm且つλCC=1530nmの場合のステップインデックス型コアの場合、図4によれば:
波長1550nmでのΛthは44.4μmであり、
波長1565nmでのΛthは44.9μmであり、
波長1625nmでのΛthは46.7μmであるので、
effが120μm以上でλCC≦1530nmのコアで、
波長1550nmでのΛthが約44.4μm以下であること、または、
波長1565nmでのΛthが約44.9μm以下であること、または、
波長1625nmでのΛthが約46.7μm以下であることが好ましい。
 また、例えばAeff=130μm且つλCC=1460nmの場合のステップインデックス型コアの場合、図4によれば:
波長1550nmでのΛthは45.5μmであり、
波長1565nmでのΛthは45.8μmであり、
波長1625nmでのΛthは47.9μmであるので、
effが120μm以上でλCC≦1460nmのコアで、
波長1550nmでのΛthが約45.5μm以下であること、または、
波長1565nmでのΛthが約45.8μm以下であること、または、
波長1625nmでのΛthが約47.9μm以下であることが好ましい。
 また、例えば、λCC=1530nmでAeff=80μmのステップインデックス型コアの場合、図5によれば:
波長1550nmでのΛthは約37.6μmであり、
波長1565nmでのΛthは約38.0μmであり、
波長1625nmでのΛthは約39.6μmであるので、
effが120μm以上でλCC≦1530nmのコアで、
波長1550nmでのΛthが約37.6μm以下であること、または、
波長1565nmでのΛthが約38.0μm以下であること、または、
波長1625nmでのΛthが約39.6μm以下であることは、なお好ましい。
 また、例えば、λCC=1460nmでAeff=80μmのステップインデックス型コアの場合、図5によれば:
波長1550nmでのΛthは約37.9μmであり、
波長1565nmでのΛthは約38.3μmであり、
波長1625nmでのΛthは約40.0μmであるので、
effが120μm以上でλCC≦1460nmのコアで、
波長1550nmでのΛthが約37.9μm以下であること、または、
波長1565nmでのΛthが約38.3μm以下であること、または、
波長1625nmでのΛthが約40.0μm以下であることは、なお好ましい。
 図7は、Aeff=130μmで、λCC=1460nmの場合(図7(A))とλCC=1530nmの場合(図7(B))の、波長1625nmでのΛthに関するグラフなので、図7(A)の場合はΛthが47.9μm以下であれば、AeffとλCCが等しいステップインデックス型コアの場合よりもΛthが小さくなる。また、図7(B)の場合はΛthが46.7μm以下であれば、AeffとλCCが等しいステップインデックス型コアの場合よりもΛthが小さくなる。ただし、図7によれば、トレンチ型コアの場合でも設計によっては、AeffとλCCが等しいステップインデックス型コアの場合よりもΛthが大きくなってしまう場合があることがわかる。
 ここで、検討しているトレンチ型コアについて、AeffとλCCとが等しいステップインデックス型コアの場合よりもΛthが小さくなるためには、Aeff=130μmでλCC=1530nmの場合(図7(B))において、Raが約0.5以上の範囲で考えると、
Δ3-Δ4が約-0.53%以下、且つ、Δ1-Δ4が約0.28%以下
を満たすことが好ましく、また、Raが約0.6以上の範囲で考えると
Δ3-Δ4が約-0.51%以下、且つ、Δ1-Δ4が約0.30%以下
を満たすことが好ましい。
 また、検討しているトレンチ型コアについて、λCCが等しくAeffが80μmのステップインデックス型コアの場合よりもΛthが小さくなるためには、Aeff=130μmでλCC=1530nmの場合(図7(B))で考えてみると、Raが約0.5以上の範囲で考えると、
Δ3-Δ4が約-0.57%以下、且つ、Δ1-Δ4が約0.24%以下
を満たすことが好ましく、また、Raが約0.6以上の範囲で考えると
Δ3-Δ4が約-0.56%以下、且つ、Δ1-Δ4が約0.25%以下
を満たすことが好ましい。
 また、より具体的な設計の例としては、下記の(i)~(iii)の構造が挙げられる。
(i)2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、
Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%
(ii)2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、
Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%
(iii)2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、
Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%
 それぞれの構造に於ける特性は、以下の通りである。
(i)の場合、Aeffは約130μm、λCCはおよそ1460~1480nmであり、Λthは、波長1565nmでは43.3μm、波長1625nmでは45.2μmである。また、波長1550nmにおける波長分散は約23ps/nm/kmである。
(ii)の場合、Aeffは約130μm、λCCはおよそ1490~1520nmであり、Λthは、波長1565nmでは34.9μm、波長1625nmでは36.6μmである。また、波長1550nmにおける波長分散は約23ps/nm/kmである。
(iii)の場合、Aeffは約130μm、λCCはおよそ1430~1440nmであり、Λthは、波長1565nmでは38.7μm、波長1625nmでは40.7μmである。また、波長1550nmにおける波長分散は約23ps/nm/kmである。
 ここで、ある屈折率nは純石英の屈折率でも良いし、そうでない任意の屈折率でも良い。
 また、(i)の構造の周辺の構造として、
  12.1≦2a(μm)≦13.3
  0.496≦  Ra  ≦0.739
  0.713≦  Rb  
   0.21≦Δ1(%) ≦0.28
  -0.07≦Δ2(%) ≦0.04
  -1.62≦Δ3(%) 
  -0.02≦Δ4(%) ≦0.05
                       ・・・ 構造(i.1)
を満たす構造も好ましい構造である。
 これは以下の検討により、各パラメータの好ましい数値範囲が選定されている。まず、λCC≦1530nmを満たすための条件として、
  2a(μm)≦13.3
  Ra≧0.496
  Rb≧0.713
  Δ1(%)≦0.28
  Δ2(%)≦0.04
  Δ3(%)≧-1.62
  Δ4(%)≧-0.02
が必要である。上記の条件は、図8~図14に示した検証、すなわち、2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータとλCCとの関係を検討した結果に基づくものである。図8は、2aとλCCとの関係を示す図であり、図9は、RaとλCCとの関係を示す図であり、図10は、1/RbとλCCとの関係を示す図であり、図11は、Δ1とλCCとの関係を示す図であり、図12は、Δ2とλCCとの関係を示す図であり、図13は、Δ3とλCCとの関係を示す図であり、図14は、Δ4とλCCとの関係を示す図である。なお、1/Rb(図10)とΔ3(図13)について、依存性の傾向が途中で変わるのは、カットオフされる高次モ-ドによる実効屈折率がクラッドの屈折率と比して高いか低いかで高次モ-ドの漏洩の仕方が変わるためと考えられる。
 また、図15~図21では、2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータとAeffとの関係を検討した結果を示す。図15は、2aとAeffとの関係を示す図であり、図16は、RaとAeffとの関係を示す図であり、図17は、1/RbとAeffとの関係を示す図であり、図18は、Δ1とAeffとの関係を示す図であり、図19は、Δ2とAeffとの関係を示す図であり、図20は、Δ3とAeffとの関係を示す図であり、図21は、Δ4とAeffとの関係を示す図である。これらの結果から、Aeff≧120μmを満たす為の条件として、
  2a(μm)≧12.1
  Ra≦0.739
  Δ1(%)≦0.32
  Δ2(%)≧-0.07
が必要であることがわかる。
 さらに、図22~図28では、2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータと規格化曲げ損失との関係を検討した結果を示す。ここでの規格化曲げ損失とは、波長1625nmでの曲げ半径30mmでの100巻き当たりの曲げ損失(dB/100turns)を0.5dBで割った値をいう。1以下の場合は、100巻き当たりの曲げ損失が0.5dB/100turns以下となる。図22は、2aと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図23は、Raと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図24は、1/Rbと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図25は、Δ1と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図26は、Δ2と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図27は、Δ3と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図28は、Δ4と規格化曲げ損失との関係を示す図である。これらの結果から、波長1625nmでの曲げ半径30mmでの曲げ損失が100巻き当たり0.5dB以下を満たす為の条件として、
  Δ1(%)≧0.21
  Δ4(%)≦0.05
が必要であることがわかる。
 波長分散の観点からは、構造(i.1)を満たす範囲では、波長1550nmに於ける波長分散は少なくとも20ps/nm/kmを上回る値をとることから、好ましい。
 伝送損失の観点においても、構造(i.1)を満たす構造は好ましい。伝送損失はレイリー散乱が主要因であり、レイリー散乱起因の伝送損失はMCFの断面におけるレイリー散乱係数の分布(材料のレイリー散乱係数)と伝搬モードのパワー分布から算出することができるが、構造(i.1)の波長1550nmでのレイリー散乱起因の伝送損失は、0.181dB/km以下を実現した参考文献5記載のコア構造におけるレイリー散乱起因の伝送損失よりも低くなることが計算により確認されている。
 また、ΛthがAeff=130μm且つλCC=1530nmの場合のステップインデックス型コアの場合よりも小さくなるために上記条件に加えて更に必要になる条件は、波長1565nmでのΛthで考えると、Λthが約44.9μm以下であれば良い。この点を考慮して、検討を行った。図29~図35では、2a=12.8μm、Ra=0.6、Rb=0.819、Δ1=0.26%、Δ2=0%、Δ3=-0.55%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータと、波長1565nmにおけるΛthとの関係を検討した結果を示す。図29は、2aとΛthとの関係を示す図であり、図30は、RaとΛthとの関係を示す図であり、図31は、1/RbとΛthとの関係を示す図であり、図32は、Δ1とΛthとの関係を示す図であり、図33は、Δ2とΛthとの関係を示す図であり、図34は、Δ3とΛthとの関係を示す図であり、図35は、Δ4とΛthとの関係を示す図である。これらの結果、
  Ra≦0.729
  Rb≦0.866
  Δ1(%)≧0.24
  Δ3(%)≦-0.37
  Δ4(%)≦0.03
であればよいことが分かったので、これらをふまえると、
  12.1≦2a(μm)≦13.3
  0.496≦  Ra  ≦0.729
  0.713≦  Rb  ≦0.866
   0.24≦Δ1(%) ≦0.28
  -0.07≦Δ2(%) ≦0.04
  -1.62≦Δ3(%) ≦-0.37
  -0.02≦Δ4(%) ≦0.03
                       ・・・ 構造(i.2)
を満たす構造はさらに好ましい。
 次に、(ii)の構造の周辺の構造として、
  11.7≦2a(μm)≦12.4
  0.596≦  Ra  ≦0.699
  0.618≦  Rb  ≦0.787
   0.18≦Δ1(%) ≦0.22
  -0.05≦Δ2(%) ≦0.02
  -0.59≦Δ3(%) ≦-0.25
  -0.01≦Δ4(%) ≦0.04
                      ・・・ 構造(ii.1)
を満たす構造も好ましい構造である。
 図36~図42において、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータとλCCの関係を検討した結果を示す。図36は、2aとλCCとの関係を示す図であり、図37は、RaとλCCとの関係を示す図であり、図38は、1/RbとλCCとの関係を示す図であり、図39は、Δ1とλCCとの関係を示す図であり、図40は、Δ2とλCCとの関係を示す図であり、図41は、Δ3とλCCとの関係を示す図であり、図42は、Δ4とλCCとの関係を示す図である。これらの結果から、λCC≦1530nmを満たすための条件として、
  2a(μm)≦12.4
  Ra≧0.596
  Rb≧0.618
  Δ1(%)≦0.22
  Δ2(%)≦0.02
  Δ3(%)≧-0.59
  Δ4(%)≧-0.01
が必要であることがわかる。
 図43~図49では、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータとAeffとの関係を検討した結果を示す。図43は、2aとAeffとの関係を示す図であり、図44は、RaとAeffとの関係を示す図であり、図45は、1/RbとAeffとの関係を示す図であり、図46は、Δ1とAeffとの関係を示す図であり、図47は、Δ2とAeffとの関係を示す図であり、図48は、Δ3とAeffとの関係を示す図であり、図49は、Δ4とAeffとの関係を示す図である。これらの結果から、Aeff≧120μmを満たすための条件として、
  2a(μm)≧11.7
  Ra≦0.699
  Δ1(%)≦0.27
  Δ2(%)≧-0.05
が必要であることがわかる。
 さらに、図50~図56では、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータと規格化曲げ損失との関係を検討した結果を示す。ここでの規格化曲げ損失とは、波長1625nmでの曲げ半径30mmでの100巻き当たりの曲げ損失(dB/100turns)を0.5dBで割った値をいう。1以下の場合は、100巻き当たりの曲げ損失が0.5dB/100turns以下となる。図50は、2aと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図51は、Raと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図52は、1/Rbと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図53は、Δ1と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図54は、Δ2と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図55は、Δ3と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図56は、Δ4と規格化曲げ損失との関係を示す図である。これらの結果から、波長1625nmでの曲げ半径30mmでの曲げ損失が100巻き当たり0.5dB以下を満たす為の条件として、
  Ra≦0.728
  Rb≦0.787
  Δ1(%)≧0.18
  Δ3(%)≦-0.25
  Δ4(%)≦0.04
が必要であることがわかる。
 構造(ii.1)は、上記の結果をふまえて算出されたものである。波長分散の観点からも、構造(ii.1)を満たす範囲では、波長1550nmに於ける波長分散は少なくとも20ps/nm/kmを上回る値をとることから好ましい。
 また、伝送損失の観点からも、構造(ii.1)の波長1550nmでのレイリー散乱起因の伝送損失は、0.181dB/km以下を実現した参考文献5のコア構造のレイリー散乱起因の伝送損失よりも、低くなることが計算により確認されており、構造(ii.1)を満たす構造が好ましい。
 また、ΛthがAeff=130μm且つλCC=1530nmの場合のステップインデックス型コアの場合よりも小さくなる上で、上記条件に加えて更に必要になる条件は、波長1565nmでのΛthで考えると、Λthが約44.9μm以下であれば良い。図57~図63では、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.622、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータと、波長1565nmにおけるΛthとの関係を検討した結果を示す。図57は、2aとΛthとの関係を示す図であり、図58は、RaとΛthとの関係を示す図であり、図59は、1/RbとΛthとの関係を示す図であり、図60は、Δ1とΛthとの関係を示す図であり、図61は、Δ2とΛthとの関係を示す図であり、図62は、Δ3とΛthとの関係を示す図であり、図63は、Δ4とΛthとの関係を示す図である。これらの結果から、Λthが約44.9μm以下となるための条件は、
  Rb≦0.777
であるので、
  11.7≦2a(μm)≦12.4
  0.596≦  Ra  ≦0.699
  0.618≦  Rb  ≦0.777
   0.18≦Δ1(%) ≦0.22
  -0.05≦Δ2(%) ≦0.02
  -0.59≦Δ3(%) ≦-0.25
  -0.01≦Δ4(%) ≦0.04
                      ・・・ 構造(ii.2)
を満たす構造は更に好ましい。
 また、ΛthがAeff=80μm且つλCC=1530nmの場合のステップインデックス型コアの場合よりも小さくなるために上記条件に加えて更に必要になる条件は、波長1565nmでのΛthで考えると、Λthが約38.0μm以下であれば良い。したがって、図57~図63の結果に基づいて、Λthが約38.0μm以下となるための条件として、
  Ra≦0.684
  Rb≦0.665
  Δ3(%)≦-0.48
であればよいことが分かったので、これらをふまえると、
  11.7≦2a(μm)≦12.4
  0.596≦  Ra  ≦0.684
  0.618≦  Rb  ≦0.665
   0.18≦Δ1(%) ≦0.22
  -0.05≦Δ2(%) ≦0.02
  -0.59≦Δ3(%) ≦-0.48
  -0.01≦Δ4(%) ≦0.04
                      ・・・ 構造(ii.3)
を満たす構造はさらに好ましい。
 次に、(iii)の構造の周辺の構造として、
  11.7≦2a(μm)≦13.2
  0.537≦  Ra  ≦0.704
  0.623≦  Rb  ≦0.792
   0.20≦Δ1(%) ≦0.26
  -0.06≦Δ2(%) ≦0.10
  -0.83≦Δ3(%) ≦-0.32
  -0.03≦Δ4(%) ≦0.02
                      ・・・ 構造(iii.1)
を満たす構造も望ましい構造である。
 図64~図70において、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータとλCCとの関係を検討した結果を示す。図64は、2aとλCCとの関係を示す図であり、図65は、RaとλCCとの関係を示す図であり、図66は、1/RbとλCCとの関係を示す図であり、図67は、Δ1とλCCとの関係を示す図であり、図68は、Δ2とλCCとの関係を示す図であり、図69は、Δ3とλCCとの関係を示す図であり、図70は、Δ4とλCCとの関係を示す図である。これらの結果から、λCC≦1530nmを満たすための条件として、
  2a(μm)≦13.2
  Ra≧0.537
  Rb≧0.623
  Δ1(%)≦0.26
  Δ2(%)≦0.10
  Δ3(%)≧-0.83
  Δ4(%)≧-0.03
が必要であることが確認された。
 また、図71~図77では、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータとAeffとの関係を検討した結果を示す。図71は、2aとAeffとの関係を示す図であり、図72は、RaとAeffとの関係を示す図であり、図73は、1/RbとAeffとの関係を示す図であり、図74は、Δ1とAeffとの関係を示す図であり、図75は、Δ2とAeffとの関係を示す図であり、図76は、Δ3とAeffとの関係を示す図であり、図77は、Δ4とAeffとの関係を示す図である。これらの結果から、Aeff≧120μmを満たすための条件として、
  2a(μm)≧11.7
  Ra≦0.710
  Δ1(%)≦0.28
  Δ2(%)≧-0.06
が必要であることが確認された。
 さらに、図78~図84では、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータと規格化曲げ損失との関係を検討した結果を示す。ここでの規格化曲げ損失とは、波長1625nmでの曲げ半径30mmでの100巻き当たりの曲げ損失(dB/100turns)を0.5dBで割った値をいう。1以下の場合は、100巻き当たりの曲げ損失が0.5dB/100turns以下となる。図78は、2aと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図79は、Raと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図80は、1/Rbと規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図81は、Δ1と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図82は、Δ2と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図83は、Δ3と規格化曲げ損失との関係を示す図であり、図84は、Δ4と規格化曲げ損失との関係を示す図である。これらの結果から、波長1625nmでの曲げ半径30mmでの曲げ損失が100巻き当たり0.5dB以下を満たすための条件として、
  2a(μm)≧11.7
  Ra≦0.704
  Rb≦0.792
  Δ1(%)≧0.20
  Δ3(%)≦-0.32
  Δ4(%)≦0.02
が必要であることが確認された。
 また、図64~図70から、Sバンドまで利用可能となるλCC≦1460nmを満たす上で、上記条件に加えて必要となる条件は、
  2a(μm)≦12.6
  Ra≧0.584
  Rb≧0.658
  Δ1(%)≦0.23
  Δ2(%)≦0.03
  Δ3(%)≧-0.65
  Δ4(%)≧-0.01
が必要である。
 したがって、
  11.7≦2a(μm)≦12.6
  0.584≦  Ra  ≦0.704
  0.658≦  Rb  ≦0.792
   0.20≦Δ1(%) ≦0.23
  -0.06≦Δ2(%) ≦0.03
  -0.65≦Δ3(%) ≦-0.32
  -0.01≦Δ4(%) ≦0.02
を満たす構造はさらに好ましい。
 波長分散の観点から、構造(iii.1)を満たす範囲では、波長1550nmにおける波長分散は少なくとも20ps/nm/kmを上回る値をとることから好ましい。
 また、伝送損失の観点から、構造(iii.1)の波長1550nmでのレイリー散乱起因の伝送損失は、0.181dB/km以下を実現した参考文献5記載のコア構造のレイリー散乱起因の伝送損失よりも低くなることが計算により確認されており、構造(iii.1)を満たす構造が好ましい。
 また、ΛthがAeff=130μm且つλCC=1460nmの場合のステップインデックス型コアの場合よりも小さくなる上で、上記条件に加えて更に必要になる条件は、波長1565nmでのΛthで考えると、Λthが約45.8μm以下であれば良い。図85~図91において、2a=12.4μm、Ra=0.6、Rb=0.673、Δ1=0.22%、Δ2=0%、Δ3=-0.59%、Δ4=0%を設計中心とした場合のトレンチ型コアの各パラメータと波長1565nmにおけるΛthとの関係を検討した結果を示す。図85は、2aとΛthとの関係を示す図であり、図86は、RaとΛthとの関係を示す図であり、図87は、1/RbとΛthとの関係を示す図であり、図88は、Δ1とΛthとの関係を示す図であり、図89は、Δ2とΛthとの関係を示す図であり、図90は、Δ3とΛthとの関係を示す図であり、図91は、Δ4とΛthとの関係を示す図である。これらの結果から、Λthが約45.8μm以下を満たすための条件として、
  Δ3(%)≦-0.30
が必要であることが確認された。
 したがって、
  11.7≦2a(μm)≦12.4
  0.596≦  Ra  ≦0.699
  0.618≦  Rb  ≦0.777
   0.18≦Δ1(%) ≦0.22
  -0.05≦Δ2(%) ≦0.02
  -0.59≦Δ3(%) ≦-0.30
  -0.01≦Δ4(%) ≦0.04
                      ・・・ 構造(iii.2)
を満たす構造はさらに好ましい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されず、種々の変更を行うことができる。
 100…マルチコア光ファイバ、110…コア、120…内クラッド層、130…トレンチ層、140クラッド層。

Claims (13)

  1.  複数のコアを含むマルチコア光ファイバであって、
     第1の条件が、
     前記複数のコアのうち他のコアからのクロストークが最も大きなコアを第1のコアとし、前記第1のコアの波長分散をD[ps/(nm・km)]とし、前記第1のコアの実効断面積をAeff[μm]とし、前記第1のコアの伝送損失をαdB[dB/km]とし、前記第1のコア以外のコアから前記第1のコアへのパワー結合係数の合計をηWC[/km]とし、80km伝搬後の、前記第1のコア以外のコアから前記第1のコアへのクロストークの統計平均値の合計μX,WC [dB][dB]とするとき、
     波長1550nmにおいて、以下の数式(1)で表される関係および以下の数式(2)で表される関係のうち少なくとも何れかの関係を満たすことにより規定され、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002

     第2の条件が、
     前記複数のコアそれぞれにおける基底モードに関して、前記複数のコアそれぞれが、
     波長1550nmにおいて120μm以上の実効断面積と、
     波長1550nmにおいて0.195dB/km以下の伝送損失と、
     波長1550nmにおいて約17ps/(nm・km)以上の波長分散と、
     曲げ半径30mmのとき、波長1625nmにおいて100巻き当たり0.5dB以下の曲げ損失と、を有するとともに、
     前記複数のコアそれぞれの基底モードの波長1550nmにおける伝送損失の、異なるコア間での差が最大でも0.02dB/km以下であり、
     波長1550nmにおいて、80km伝搬後、前記複数のコアのうちあるコアへの他のコアからクロストークの統計平均値の合計のとり得る最大値が、-32.9dB以下であることにより規定され、
     第3の条件が、
     前記複数のコアそれぞれにおける基底モードに関して、前記複数のコアそれぞれが、
     波長1550nmにおいて80μm以上の実効断面積と、
     波長1550nmにおいて0.195dB/km以下の伝送損失と、
     波長1550nmにおいて約17ps/(nm・km)以上の波長分散と、
     曲げ半径30mmのとき、波長1625nmにおいて100巻き当たり0.5dB以下の曲げ損失と、を有するとともに、
     前記複数のコアそれぞれの基底モードの波長1550nmにおける伝送損失の、異なるコア間での差が最大でも0.02dB/km以下であり、
     波長1550nmにおいて、80km伝搬後、前記複数のコアのうちあるコアへの他のコアからクロストークの統計平均値の合計のとり得る最大値が、-53.4dB乃至-33.9dBであることにより規定され、
     前記第1~第3の条件のうち少なくとも何れかの条件を満たすことを特徴とするマルチコア光ファイバ。
  2.  前記複数のコアのうち互いに異なるコア間のモード結合係数をκ、コア間隔をΛ、各コアの伝搬定数をβとしたときに、以下の数式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003

    を満たすΛをΛthとしたとき、
     前記複数のコアは、波長1550nmにおいて前記Λthが44.4μm以下、波長1565nmにおいて前記Λthが44.9μm以下、および波長1625nmにおいて前記Λthが46.7μm以下のいずれかを満たす構造のコアを含み、
     且つ、前記複数のコアのうち互いに異なるコア間における最も短いΛが、前記Λth以上であることを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  3.  前記複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、
     前記コアの外周面を取り囲み、前記コアより低い屈折率を有するクラッドと、
     前記コアと前記クラッドとの間に設けられた、前記クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、
     前記トレンチ層と前記コアとの間に設けられた、前記トレンチ層より高く且つ前記コアより低い屈折率を有する内クラッド層と、により構成されたトレンチ型構造を有することを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  4.  1530nm以下のケ-ブルカットオフ波長を有することを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  5.  1460nm以上のケ-ブルカットオフ波長を有することを特徴とする請求項4に記載のマルチコア光ファイバ。
  6.  1360nm以上であり、且つ、1460nm以下のケ-ブルカットオフ波長を有することを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  7.  前記複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、
     前記コアの外周面を取り囲み、前記コアより低い屈折率を有するクラッドと、
     前記コアと前記クラッドとの間に設けられた、前記クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、
     前記トレンチ層と前記コアとの間に設けられた、前記トレンチ層より高く且つ前記コアより低い屈折率を有する内クラッド層と、により構成され、
     前記コアの外径を前記内クラッド層の外径で割った比をRaとし、ある屈折率を基準とした前記コアの比屈折率差をΔ1とし、前記ある屈折率を基準とした前記トレンチ層の比屈折率差をΔ3とし、前記ある屈折率を基準とした前記クラッドの比屈折率差をΔ4とするとき、前記Ra、Δ1、Δ3、Δ4が、
    Raが約0.5以上、且つ、Δ3-Δ4が約-0.53%以下、且つ、Δ1-Δ4が約0.28%以下である第1条件、或いは、
    Raが約0.6以上、且つ、Δ3-Δ4が約-0.51%以下、且つ、Δ1-Δ4が約0.30%以下である第2条件、
    のいずれかを満たすことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  8.  前記複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、
     前記コアの外周面を取り囲み、前記コアより低い屈折率を有するクラッドと、
     前記コアと前記クラッドとの間に設けられた、前記クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、
     前記トレンチ層と前記コアとの間に設けられた、前記トレンチ層より高く且つ前記コアより低い屈折率を有する内クラッド層と、により構成され、
     前記コアの外径を2aとし、前記コアの外径2aを前記内クラッド層の外径で割った比をRaとし、前記内クラッド層の外径を前記トレンチ層の外径で割った比をRbとし、ある屈折率を基準とした前記コアの比屈折率差をΔ1とし、前記ある屈折率を基準とした前記内クラッド層の比屈折率差をΔ2とし、前記ある屈折率を基準とした前記トレンチ層の比屈折率差をΔ3とし、前記ある屈折率を基準とした前記クラッドの比屈折率差をΔ4とするとき、前記2a、Ra、Rb、Δ1、Δ2、Δ3、Δ4が
           12.1≦2a(μm)≦13.3
           0.496≦  Ra  ≦0.739
           0.713≦  Rb  
            0.21≦Δ1(%) ≦0.28
           -0.07≦Δ2(%) ≦0.04
           -1.62≦Δ3(%)
           -0.02≦Δ4(%) ≦0.05
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  9.  前記複数のコアにおけるコア間隔が43.3μm以上であることを特徴とする請求項8に記載のマルチコア光ファイバ。
  10.  前記複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、
     前記コアの外周面を取り囲み、前記コアより低い屈折率を有するクラッドと、
     前記コアと前記クラッドとの間に設けられた、前記クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、
     前記トレンチ層と前記コアの間に設けられた、前記トレンチ層より高く且つ前記コアより低い屈折率を有する内クラッド層と、により構成され、
     前記コアの外径を2aとし、前記コアの外径2aを前記内クラッド層の外径で割った比をRaとし、前記内クラッド層の外径を前記トレンチ層の外径で割った比をRbとし、ある屈折率を基準とした前記コアの比屈折率差をΔ1とし、前記ある屈折率を基準とした前記内クラッド層の比屈折率差をΔ2とし、前記ある屈折率を基準とした前記トレンチ層の比屈折率差をΔ3とし、前記ある屈折率を基準とした前記クラッドの比屈折率差をΔ4とするとき、前記2a、Ra、Rb、Δ1、Δ2、Δ3、Δ4が
           11.7≦2a(μm)≦12.4
           0.596≦  Ra  ≦0.699
           0.618≦  Rb  ≦0.787
            0.18≦Δ1(%) ≦0.22
           -0.05≦Δ2(%) ≦0.02
           -0.59≦Δ3(%) ≦-0.25
           -0.01≦Δ4(%) ≦0.04
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  11.  前記複数のコアにおけるコア間隔が34.9μm以上であることを特徴とする請求項10に記載のマルチコア光ファイバ。
  12.  前記複数のコアのうち少なくとも何れかを含むコア近傍領域は、
     前記コアの外周面を取り囲み、前記コアより低い屈折率を有するクラッドと、
     前記コアと前記クラッドとの間に設けられた、前記クラッドより低い屈折率を有するトレンチ層と、
     前記トレンチ層と前記コアの間に設けられた、前記トレンチ層より高く且つ前記コアより低い屈折率を有する内クラッド層と、により構成され、
     前記コアの外径を2aとし、前記コアの外径2aを前記内クラッド層の外径で割った比をRaとし、前記内クラッド層の外径を前記トレンチ層の外径で割った比をRbとし、ある屈折率を基準とした前記コアの比屈折率差をΔ1とし、前記ある屈折率を基準とした前記内クラッド層の比屈折率差をΔ2とし、前記ある屈折率を基準とした前記トレンチ層の比屈折率差をΔ3とし、前記ある屈折率を基準とした前記クラッドの比屈折率差をΔ4とするとき、前記2a、Ra、Rb、Δ1、Δ2、Δ3、Δ4が
           11.7≦2a(μm)≦13.2
           0.537≦  Ra  ≦0.704
           0.623≦  Rb  ≦0.792
            0.20≦Δ1(%) ≦0.26
           -0.06≦Δ2(%) ≦0.10
           -0.83≦Δ3(%) ≦-0.32
           -0.03≦Δ4(%) ≦0.02
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  13.  前記複数のコアにおけるコア間隔が38.7μm以上であることを特徴とする請求項12に記載のマルチコア光ファイバ。
PCT/JP2013/054346 2012-02-29 2013-02-21 マルチコア光ファイバ WO2013129232A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380011465.0A CN104145197B (zh) 2012-02-29 2013-02-21 多芯光纤
DK13754922.6T DK2821824T3 (da) 2012-02-29 2013-02-21 Optisk multikernefiber
JP2014502164A JP6156359B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-21 マルチコア光ファイバ
EP13754922.6A EP2821824B1 (en) 2012-02-29 2013-02-21 Multicore optical fiber

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-044633 2012-02-29
JP2012044633 2012-02-29
JP2012154940 2012-07-10
JP2012-154940 2012-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013129232A1 true WO2013129232A1 (ja) 2013-09-06

Family

ID=49082432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/054346 WO2013129232A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-21 マルチコア光ファイバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8811785B2 (ja)
EP (1) EP2821824B1 (ja)
JP (1) JP6156359B2 (ja)
CN (1) CN104145197B (ja)
DK (1) DK2821824T3 (ja)
WO (1) WO2013129232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161705A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 住友電気工業株式会社 結合型マルチコア光ファイバ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101763633B1 (ko) * 2014-08-14 2017-08-02 한국과학기술원 코어 별로 비균일한 트렌치를 가지는 차단파장이 감소된 트렌치형 멀티코어 광섬유의 구조
JPWO2016152507A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-11 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
JP2017072818A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、マルチコア光ファイバケーブルおよび光ファイバ伝送システム
JP6862712B2 (ja) * 2016-08-05 2021-04-21 住友電気工業株式会社 光ファイバ評価方法及び光ファイバ評価装置
NL2025271B1 (en) * 2020-03-18 2021-10-20 Corning Inc Reduced diameter optical fiber with improved microbending
JP2023518941A (ja) * 2020-03-18 2023-05-09 コーニング インコーポレイテッド マイクロベンドが改善された直径の減少した光ファイバ
CN111431621B (zh) * 2020-03-19 2021-03-26 华中科技大学 一种多芯光纤的相位噪声估计方法及信号补偿方法
WO2022046705A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Corning Incorporated Multicore optical fiber with depressed index common cladding
CN112346170B (zh) * 2020-09-21 2022-03-25 燕山大学 基于空分-模分复用技术的双沟槽环绕型多芯少模光纤
CN113820780B (zh) * 2021-08-16 2024-01-30 暨南大学 一种全mimo双阶跃7芯6模光纤
US20240053531A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Corning Incorporated Uncoupled multicore optical fiber with alkali doped, off-set trench cores
CN115407447B (zh) * 2022-09-23 2024-04-05 长飞光纤光缆股份有限公司 一种o波段色散补偿光纤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2914751B1 (fr) * 2007-04-06 2009-07-03 Draka Comteq France Fibre optique monomode
JP5684109B2 (ja) * 2009-04-16 2015-03-11 古河電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
DK2352047T3 (da) * 2010-02-01 2019-11-11 Draka Comteq Bv Ikke-nul dispersionsskiftet optisk fiber med et stort effektivt areal

Non-Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B. YAO; K. OHSONO; N. SHIINA; F. KOJI; A. HONGO; E. H. SEKIYA; K. SAITO: "Reduction of Crosstalk by Hole-Walled Multi-Core Fibers", OPT. FIBER COMMUN. CONF. (OFC, 2012
ECOC, 2011
G BOSCO; P. POGGIOLINI; A. CARENA; V CURRI; F. FORGHIERI: "Analytical results on channel capacity in uncompensated optical links with coherent detection", OPT. EXPRESS, vol. 19, no. 29, November 2011 (2011-11-01), pages B438 - B449
H. TAKARA; H. ONO; A. YOSHITERU; H. MASUDA; K. TAKENAGA; S. MATSUO; H. KUBOTA; K. SHIBAHARA; T. KOBAYASHI; Y MIYAMOTO: "Ultra-High Capacity WDM Transmission Using Spectrally-Efficient PDM16-QAM Modulation and C- and EXTended L-Band Wideband Optical Amplification", OPT. EXPRESS, vol. 20, no. 9, April 2012 (2012-04-01), pages 10100 - 10105
J. LIGHTWAVE TECHNOL., vol. 30, no. 4, February 2012 (2012-02-01), pages 583 - 589
K. IMAMURA ET AL.: "Trench Assisted Multi-Core Fiber with Large Aeff over 100 µm2 and Low Attenuation Loss", ECOC, 2011
K. IMAMURA; K. MUKASA; R SUGIZAKI: "Trench Assisted Multi-Core Fiber with Large Aeff over 100 µm2 and Low Attenuation Loss", EUR. CONF. OPT. COMMUN. (ECOC, 2011
K. TAKENAGA ET AL.: "A Large Effective Area Multi-Core Fibre with an Optimised Cladding Thickness", ECOC, 2011
K. TAKENAGA; Y. ARAKAWA; Y. SASAKI; S. TANIGAWA; S. MATSUO; K. SAITOH; M. KOSHIBA: "A large effective area multi-core fiber with an optimized cladding thickness", OPT. EXPRESS, vol. 19, no. 26, November 2011 (2011-11-01), pages B543 - B550
OPT. EXPRESS, vol. 19, no. 26, November 2011 (2011-11-01), pages B543 - B550
OPT. EXPRESS, vol. 20, no. 9, April 2012 (2012-04-01), pages 10100 - 10105
OPT. LETT., vol. 36, no. 23, December 2011 (2011-12-01), pages 4626 - 4628
S. MATSUO; K. TAKENAGA; Y. ARAKAWA; Y. SASAKI; S. TANIGAWA; K. SAITOH; M. KOSHIBA: "Large-effective-area ten-core fiber with cladding diameter of about 200 µm", OPT. LETT., vol. 36, no. 23, December 2011 (2011-12-01), pages 4626 - 4628, XP001571344, DOI: doi:10.1364/OL.36.004626
See also references of EP2821824A4 *
T. HAYASHI ET AL.: "Design and Fabrication of Ultra-Low-Crosstalk and Low-Loss Multi-Core Fiber", OPTICS EXPRESS, vol. 19, no. 17, 2011, pages 16576 - 16592
T. HAYASHI; T. TARU; O. SHIMAKAWA; T. SASAKI; E. SASAOKA: "Characterization of Crosstalk in Ultra-Low-Crosstalk multi-Core Fiber", J. LIGHTWAVE TECHNOL., vol. 30, no. 4, February 2012 (2012-02-01), pages 583 - 589, XP011395652, DOI: doi:10.1109/JLT.2011.2177810
TETSUYA HAYASHI ET AL.: "Characterization of Crosstalk in Ultra-Low- Crosstalk Multi-Core Fiber", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, vol. 30, no. 4, 15 February 2012 (2012-02-15), pages 583 - 589, XP011395652 *
TETSUYA HAYASHI ET AL.: "Ko SNR o Jitsugen suru Tei Loss Dai Aeff Tei Crosstalk Multi-Core Fiber", 2012 NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TSUSHIN SOCIETY TAIKAI KOEN RONBUNSHU 2, vol. 40, no. 9, 28 August 2012 (2012-08-28), pages 116 - 119, XP008174455 *
Y YAMAMOTO ET AL.: "A New Class of Optical Fiber to Support Large Capacity Transmission", OFC, 2011

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161705A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 住友電気工業株式会社 結合型マルチコア光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
DK2821824T3 (da) 2021-05-17
CN104145197A (zh) 2014-11-12
US20130243381A1 (en) 2013-09-19
US8811785B2 (en) 2014-08-19
EP2821824B1 (en) 2021-04-21
CN104145197B (zh) 2019-07-19
JP6156359B2 (ja) 2017-07-05
JPWO2013129232A1 (ja) 2015-07-30
EP2821824A4 (en) 2015-10-28
EP2821824A1 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156359B2 (ja) マルチコア光ファイバ
DK1930753T3 (en) Optical fiber having a high Brillouin threshold strength and low bending
JP5925842B2 (ja) 拡大実効面積ファイバ
JP3320745B2 (ja) 分散フラット光ファイバ
KR100728452B1 (ko) 분산천이파이버
US20220214496A1 (en) Multi-core optical fiber and design method
JP4851371B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
JPWO2008093870A1 (ja) 光伝送システムおよび分散補償光ファイバ
US10139558B2 (en) Optical fiber
RU2216029C2 (ru) Оптическое волокно с дисперсионным смещением
JP2013061620A (ja) 光ファイバ
KR20150063110A (ko) 대유효면적을 갖는 단일모드 광섬유
Yamamoto et al. A new class of optical fiber to support large capacity transmission
EP2908160A1 (en) Optical fiber
JP2009122277A (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
US20220120962A1 (en) Multi-core optical fiber and multi-core optical fiber cable
EP3627197B1 (en) Optical fiber and optical transmission system
JPWO2020013297A1 (ja) 光ファイバ
Hayashi et al. Low-loss and large-Aeff multi-core fiber for SNR enhancement
US7536074B2 (en) Optical fiber
CN114153021A (zh) 低色散斜率大有效面积的非零色散位移光纤
JP6095064B2 (ja) 光ファイバ
KR100826053B1 (ko) 파장분할다중 광전송 시스템용 광섬유, 이를 이용한광전송선 및 광통신 시스템
JP4630124B2 (ja) 光ファイバ
JP3756389B2 (ja) 分散補償光ファイバおよび光ファイバ複合伝送路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13754922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014502164

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013754922

Country of ref document: EP