WO2013128576A1 - 基地局装置 - Google Patents

基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013128576A1
WO2013128576A1 PCT/JP2012/054954 JP2012054954W WO2013128576A1 WO 2013128576 A1 WO2013128576 A1 WO 2013128576A1 JP 2012054954 W JP2012054954 W JP 2012054954W WO 2013128576 A1 WO2013128576 A1 WO 2013128576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
interference
base station
resource
station apparatus
resource information
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/054954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義三 田中
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to PCT/JP2012/054954 priority Critical patent/WO2013128576A1/ja
Publication of WO2013128576A1 publication Critical patent/WO2013128576A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Definitions

  • the present invention relates to a base station device that performs wireless communication with a terminal device.
  • some wireless communication systems include a base station device and a movable terminal device that is wirelessly connected to the base station device.
  • the base station device forms a communication area (cell) that can communicate with the terminal device.
  • a terminal device located in a cell can perform wireless communication with a base station device that forms the cell (see, for example, Patent Document 1).
  • a signal transmitted from a base station device is in a cell of another nearby base station device It may reach the terminal device and become an interference signal for the terminal device.
  • a base station device for example, a macro base station device that forms a cell (macro cell) having a size of several kilometers, and a relatively small cell (about several tens of meters) installed in the macro cell ( Some have a femto base station apparatus that forms a femto cell) in the macro cell.
  • the femtocell formed by the femto base station apparatus is an environment in which interference is likely to occur because almost the entire area overlaps with the macrocell.
  • a countermeasure such as adjusting transmission power and resource allocation so as not to cause interference can be considered.
  • the base station apparatus that is trying to take the measures needs resources that cause or may cause interference with other cells. It is preferable to grasp.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a base station apparatus capable of effectively avoiding interference.
  • the present invention is a base station device that communicates with a terminal device, and includes resources that cause interference with other cells or resources that may cause interference with other cells.
  • a specifying unit to be specified, and a transmission control unit for transmitting interference resource information indicating the resource specified by the specifying unit in a downlink signal of the base station apparatus, are provided.
  • interference resource information indicating a resource in which interference occurs with another cell or a resource that may cause interference with another cell is stored in the own base station apparatus. Therefore, the interference resource information can be received and acquired by another base station apparatus belonging to another cell. As a result, it is possible to cause other base station apparatuses to use the interference resource information and to effectively avoid interference occurring between the cells.
  • Interference resource information can be acquired by the apparatus. That is, for example, in the case of transmitting this interference resource information by inter-base station communication directly connecting each base station or wired communication using a backbone line, etc., after identifying a cell that may cause interference, Engineering work is required to determine the transmission range and route of interference resource information.
  • interference resource information can be acquired by other base station apparatuses located within a range where interference may occur, and thus interference may occur. It is not necessary to specify a cell or perform the above-described engineering work, and it is easy to obtain interference resource information for cells within a necessary range.
  • the specifying unit specifies a resource in which interference occurs with another cell based on communication quality in communication between the base station apparatus and the terminal apparatus. May be.
  • the specifying unit may identify a resource allocated to the terminal device as a resource that may cause interference with another cell.
  • the transmission control unit may transmit the interference resource information as information indicating the frequency of the resource specified by the specifying unit.
  • the resource specified by the specifying unit is set as a frequency to another base station.
  • the station apparatus can be made to recognize, and interference can be avoided more reliably.
  • the interfered resource information may be information regarding ICIC (Inter-Cell Interference Coordination).
  • the transmission control unit may be configured to broadcast transmit the interference resource information, whereby another base station apparatus belonging to another cell to which the downlink signal of the own base station apparatus reaches the interference resource information. Can acquire the interference resource information more reliably.
  • the base station apparatus causes interference between a receiving unit for receiving a downlink signal of another cell and the other cell included in the downlink signal of the other cell. That acquires interference resource information indicating a resource that is present or a resource that may cause interference with another cell, and avoids interference that occurs with another cell based on the interference resource information And an interference control unit that performs interference avoidance processing for the purpose.
  • interference resource information included in downlink signals of other cells is acquired, and interference avoidance processing based on this interference resource information is performed. Therefore, interference avoidance processing can be performed effectively.
  • this base station apparatus as described above, the information necessary when transmitting interference resource information by communication between base stations that directly connects base stations or by wired communication using a backbone line or the like. Therefore, it is not necessary to perform engineering work for determining the transmission range, route, etc., and interference resource information can be easily acquired.
  • the interference avoidance process is a process of adjusting a resource to be allocated to a terminal apparatus that is communicatively connected to the own base station apparatus so as not to overlap with a resource indicated by the interference resource information. Is preferred. In this case, it is possible to avoid resource duplication with other cells and reliably avoid interference.
  • the own base station device transmits It is also possible to suppress the transmission power of the downlink signal to be transmitted and / or the transmission power of the uplink signal transmitted by the terminal device connected to the base station device. In this case, even if the resource of the own cell overlaps with the resource of another cell, interference between both cells can be avoided by suppressing the transmission power of the own cell to such an extent as not to interfere with the other cell. .
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of an LTE downlink radio frame (DL frame).
  • DL frame LTE downlink radio frame
  • FIG. 1 it is a block diagram which shows the principal part structure of a femto base station apparatus. It is a figure which shows the content of interference resource information. It is a figure which shows the example of arrangement
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a wireless communication system including a base station apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • This wireless communication system is a mobile phone system to which, for example, LTE (Long Term Evolution) is applied, and communication conforming to LTE is performed between each base station device and a terminal device.
  • LTE Long Term Evolution
  • the communication method is not limited to LTE.
  • This system includes a plurality of base station apparatuses 1 and a plurality of terminal apparatuses 2 (mobile terminals) that can communicate with each of the plurality of base station apparatuses 1 by wireless connection. Yes.
  • This system is installed in a macro cell MC as a plurality of base station devices 1 in addition to a plurality of macro base station devices (Macro Base Station) 1a forming a communication area (macro cell) MC having a size of several kilometers, for example.
  • a plurality of femto base station apparatuses (Femto Base Stations) 1b forming a relatively small femtocell FC of about 10 meters are provided.
  • one macro base station apparatus 1a and one femto base station apparatus 1b installed in a macro cell MC formed by the base station apparatus 1a are shown. .
  • Macro base station apparatus 1a (hereinafter also referred to as macro BS 1a) can perform radio communication with terminal apparatus 2 in its own macro cell MC.
  • the terminal device 2 that communicates with the macro BS 1a is also referred to as an MS 2a.
  • the femto base station apparatus 1b (hereinafter also referred to as a femto BS 1b) is arranged, for example, in a place where it is difficult to receive the radio wave of the macro BS 1a, such as indoors, and forms the femto cell FC.
  • the femto BS 1b can perform wireless communication with the terminal device 2 in the femto cell FC formed by itself.
  • the terminal device 2 that communicates and connects to the femto BS 1b is also referred to as an MS 2b.
  • an uplink signal (a transmission signal from the terminal device to the base station device) and a downlink signal (a transmission signal from the base station device to the terminal device) By assigning different use frequencies to each other, uplink communication and downlink communication are simultaneously performed.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • SC-FDMA Single Carrier-Frequency Multiple Access
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an outline of uplink and downlink radio frames in LTE.
  • These DL frames and UL frames are arranged in the time axis direction with their timings aligned.
  • Each subframe constituting the radio frame is composed of two slots.
  • One slot is composed of seven OFDM symbols.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a structure of an LTE downlink radio frame (DL frame).
  • one DL frame is configured by arranging 10 subframes in the time axis direction (note that a part of one DL frame is shown in FIG. 3).
  • control area for storing control information is secured at the head of each subframe, and thereafter, a PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) for storing user data is secured. .
  • the control area is secured over the entire frequency bandwidth of each subframe in the frequency axis direction up to three symbols in the time axis direction from the beginning of each subframe.
  • the downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel) for transmitting downlink and uplink allocation information and the like is allocated to the control area.
  • the PDCCH includes control information related to transmission power of an uplink signal, which will be described later, and information related to a report instruction for downlink CQI (Channel Quality Indicator). Note that the size of the PDCCH changes according to the size of the control information.
  • a control channel configuration indication channel (PCFICH: Physical Control Format Channel) for notifying PDCCH, and a hybrid automatic repeat request (HARQ: Hybrid Automatic Request) for PUSCH are also included in the control area.
  • PCFICH Physical Control Format Channel
  • HARQ Hybrid Automatic Request
  • a hybrid ARQ indication channel (PHICH: Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel) for transmitting a success notification (ACK: Acknowledgment) and a reception failure notification (NACK: Negative Acknowledgment) is also assigned.
  • the PDSCH in which user data and the like are stored is an area that is shared and used by a plurality of terminal apparatuses, and stores control information and the like for each terminal apparatus in addition to user data.
  • the PDSCH includes a plurality of resource blocks (RBs) that are basic unit areas (minimum units for radio resource allocation) in data transmission.
  • the resource block has a size of 12 subcarriers in the frequency axis direction and 7 OFDM symbols in the time axis direction.
  • the frequency bandwidth of the DL frame is set to 10 MHz, 600 subcarriers are arranged. Therefore, 50 resource blocks are arranged in the frequency axis direction in one subframe, and two resource blocks in the time axis direction are arranged in one subframe.
  • a synchronization signal composed of a known signal is assigned to a predetermined position of the first (first) subframe and the sixth subframe.
  • the base station apparatus 1 has a function of allocating resource blocks, which are radio resources, to terminal apparatuses and determining a transmission power value for each resource block.
  • resource blocks which are radio resources
  • the LTE uplink radio frame also has a plurality of resource blocks, and the base station apparatus 1 also determines allocation of the DL frame resource blocks to the terminal device. Is done.
  • the downlink and uplink resource block allocation determined by the base station apparatus 1 is stored in the PDCCH as allocation information and transmitted from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2.
  • the base station apparatus 1 and the terminal apparatus 2 perform communication using resource blocks according to the determined allocation information.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of the femto BS 1b in FIG.
  • the configuration of the femto BS 1b will be described, but the configuration of the macro BS 1a is also substantially the same as that of the femto BS 1b.
  • the femto BS 1b performs signal processing of transmission / reception signals transmitted / received to / from the terminal device 2 that is transmitted / received between the antenna 11, the transmission / reception unit (RF unit) 10 to which the antenna 11 is connected, and the RF unit 10.
  • a signal processing unit 20 having a function of performing processing to avoid interference given to other cells (other base station devices and other terminal devices connected thereto) is provided.
  • the RF unit 10 includes an upstream signal receiver 12, a downstream signal receiver 13, and a transmitter 14.
  • the uplink signal receiving unit 12 is for receiving an uplink signal from the MS 2.
  • the downlink signal receiving unit 13 is for receiving a downlink signal of another cell such as another macro BS 1a or another femto BS 1b.
  • the transmission unit 14 is for transmitting a downlink signal to the MS 2.
  • the downlink signal receiving unit 13 is used for intercepting downlink signals of other cells and observing (measurement) the downlink signals. Downlink signals of other cells received by the downlink signal reception unit 13 are given to the signal processing unit 20 and processed by an acquisition unit 24 and the like described later.
  • the signal processing unit 20 is configured by a processor (microcomputer) capable of performing various kinds of information processing.
  • the modulation / demodulation unit 21, the transmission control unit 22, the specifying unit 23, the acquisition unit 24, and the interference control unit 25 are included. Functionally equipped.
  • the modem unit 21 performs signal processing of transmission / reception signals by the RF unit 10.
  • the modem 21 has a function of demodulating the uplink signal given from the uplink signal receiver 12 as uplink reception data and modulating various transmission data transmitted as downlink signals. Further, the modem unit 21 modulates the transmission data by a predetermined method for each predetermined data unit based on the control of the transmission control unit 22, and the modulated data with respect to the DL frame for each resource block unit. It has a function of assigning and generating a downlink signal transmitted by the base station apparatus 1b.
  • the identifying unit 23 identifies a resource that causes interference with another cell or a resource that may cause interference with another cell.
  • the identifying unit 23 acquires the CQI for each resource block in the downlink signal received by the terminal device 2 and transmitted from the terminal device 2 connected to the own base station device 1b. Further, the specifying unit 23 acquires the CQI for each resource block in the uplink signal received by the base station apparatus 1b. Based on the CQI of each of the uplink signal and the downlink signal, the specifying unit 23 determines whether or not it receives interference from another cell for each resource block. For example, when the CQI value is smaller than a predetermined threshold value, the specifying unit 23 determines that the signal transmitted using the resource block has received interference from another cell.
  • the specifying unit 23 uses the CQI indicating the communication quality in the communication between the own base station device 1b and the terminal device 2 as a resource for the resource in which interference occurs with other cells. Each block is specified, and the specified result is given to the transmission control unit 22.
  • the transmission control unit 22 has a function of performing processing related to signal transmission of uplink signals and downlink signals by controlling the modem unit 21. More specifically, the transmission control unit 22 performs processing related to radio resource allocation to the terminal device 2 connected to the own base station device 1b and controls transmission power of a downlink signal transmitted by the own base station device 1b. It has a function. Also, the transmission control unit 22 uses the PDCCH of the downlink signal of the own base station apparatus 1b as control information for adjusting the transmission power of the uplink transmission signal to the terminal apparatus 2 connected to the own base station apparatus 1b. The transmission power of the terminal device 2 is controlled by transmitting the data. Further, the transmission control unit 22 has a function of generating interference resource information based on the identification result given from the identification unit 23 and transmitting the interference resource information by including it in the downlink signal of the own base station apparatus 1b. Yes.
  • the acquisition unit 24 acquires the interference resource information included in the downlink signal of another cell received by the downlink signal reception unit 13.
  • the interference control unit 25 performs an interference avoidance process for avoiding interference with other cells based on the interference resource information acquired by the acquisition unit 24.
  • the transmission control unit 22 generates interference resource information indicating a resource causing interference with another cell specified by the specifying unit 23, and includes the interference resource information in the downlink signal transmitted by the base station apparatus 1.
  • This interference resource information is generated according to information on interference coordination ICIC (Inter-Cell Interference Coordination) with other cells.
  • ICIC Inter-Cell Interference Coordination
  • RNTP relative narrowband Tx power
  • the interference resource information is configured with information according to the above RNTP information.
  • the transmission control part 22 produces
  • FIG. 5 is a diagram showing the contents of interference resource information.
  • the RNTP information which is information related to ICIC, is also configured with the same content as shown in FIG.
  • the interference resource information includes two messages of “RNTP Per PRB (Physical Resource Block)” and “RNTP Threshold”.
  • RTP Per PRB is a message for the base station apparatus, which is the transmission source of the message, to request another cell to limit transmission power for each resource block.
  • RTP Per PRB is configured by a bit string (bitmap information) associated with each resource block. The position of each bit corresponds to each resource block, and each bit value indicates whether or not the transmission power limit is requested in each resource block.
  • bit value When the bit value is “0”, it indicates that transmission power limitation in the resource block is requested. More specifically, this indicates that another cell is requested to perform control so that the value of the transmission power does not exceed “RNTP Threshold”. Further, when the bit value is “1”, it indicates that the transmission power limit in the resource block is not requested.
  • the bit value of “RNTP Per PRB” is set to “0” for a resource block in which interference occurs with another cell. This is because inter-cell interference can be avoided by restricting the transmission power in the resource block to another cell.
  • a bit value “1” is set for a resource block in which no interference occurs with another cell. This is because there is no interference with other cells, and there is no need to limit the transmission power to other cells.
  • “RNTP Per PRB” indicates a request for limiting transmission power for each resource block, and also indicates a resource causing interference with another cell in units of resource blocks.
  • RTP Threshold indicates a threshold value when requesting transmission power restriction in “RNTP Per PRB”, and is a ratio (dB) between the maximum value of EPER (Energy per Resource Element) and the value to be output (dB). Represents.
  • the value is appropriately selected from a plurality of setting values as shown in FIG.
  • the transmission control unit 22 stores the interference resource information in a system information block (SIB: System Information Block) allocated to the PDSCH of the downlink signal and transmits it. More specifically, there are a plurality of types of SIBs, and the transmission control unit 22 uses the interference resource information as SIB Type 5 in which information related to neighboring cells is stored, or HNBID (home eNB identifier; femto BS identifier). (Related information) can be stored and transmitted in SIBType 9 or the like in which it is stored. Also, a new type of SIB can be added and interference resource information can be stored in the added SIB.
  • SIB System Information Block
  • the interference resource information stored in the SIB and transmitted by the downlink signal of the own base station apparatus 1b is received by the downlink signal receiving unit 13 of another base station apparatus belonging to another cell, and the acquisition of the other base station apparatus is performed. Acquired by the unit 24.
  • the interference resource information may be transmitted by both the macro BS 1a and the femto BS 1b, but “RNTP Per PRB” indicates whether interference has occurred for each resource block with respect to other cells. Since it is a message and a message for requesting a limitation on transmission power, the macro BS 1a having higher publicity transmits it toward the femto BS 1b that may cause interference with the own cell, and It is preferable to cause the femto BS 1b to perform processing for avoiding interference. Therefore, hereinafter, a case where the macro BS 1a transmits the interference resource information will be described.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an arrangement example of two adjacent macro BSs 1a.
  • femto BSs 1b1 and 1b2 that form the femto cell FC in the macro cell MC exist.
  • the macro BS 1a1 transmits a downlink signal including interference resource information within its own cell.
  • the femto BSs 1b1 and 1b2 located in the cell MC1 of the macro BS 1a1 can receive the downlink signal from the macro BS 1a1 by the downlink signal receiving unit 13 of the own base station apparatus 1b1 and 1b2, and acquire interference resource information. be able to.
  • the macro BS 1a1 since the macro BS 1a1 transmits the interference resource information included in the downlink signal, the macro BS 1a1 transmits the downlink signal of the macro BS 1a1 to other base station apparatuses located within a range where interference may occur due to arrival of the downlink signal. Interference resource information can be acquired.
  • Interference resource information can be acquired.
  • FIG. 6 there is a possibility that inter-cell interference may occur between the femto BSs 1b1 and 1b2 that form a cell in the cell MC1 of the macro BS 1a1 and the macro BS 1a1, and for these femto BSs 1b1 and 1b2, Information can be acquired.
  • the macro BS 1a2 forming another cell adjacent to the macro BS 1a1 and the femto BSs 1b3 and 1b4 existing in the cell MC2 of the macro BS 1a2 are located outside the cell MC1 of the macro BS 1a1, so Cannot receive the downstream signal, and interference resource information cannot be acquired.
  • these base station apparatuses are unlikely to cause interference with the macro BS 1a1, the need for the interference resource information of the macro BS 1a1 is low.
  • the macro BS 1a1 of the present embodiment the macro BS 1a2 and the femto BSs 1b3 and 1b4, which are unlikely to cause interference, are within a range where interference may occur without acquiring interference resource information.
  • Interference resource information can be acquired for femto BSs 1b1 and 1b2 which are other base station apparatuses located in the base station. For this reason, it is not necessary to identify a cell that may cause interference as described above, or to perform an engineering work, and it is easy to obtain interference resource information for cells within a necessary range.
  • the acquisition unit 24 of the femto BS 1b1 that has received the downlink signal transmitted by the macro BS 1a1 broadcasts using a broadcast channel (PBCH: Physical Broadcast Channel) reserved in the subframe # 0 of the DL frame of the downlink signal.
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • MIB Master Information Block
  • the acquisition unit 24 acquires SIBType1 stored in the PDSCH, and acquires allocation information of each SIB included in the SIBType1. Based on this allocation information, the allocation position of the SIB in which the interference resource information is stored is specified, and the interference resource information is acquired.
  • the MIB and SIBType1 are broadcasted at a fixed period, and the femto BS 1b1 can acquire each SIB other than the SIBType1 by acquiring the MIB and SIBType1, and can acquire interference resource information from the received downlink signal. . Therefore, it can be said that the interference resource information is broadcasted without specifying the transmission destination. For this reason, the macro BS 1a1 can more reliably acquire the interference resource information to the femto BSs 1b1 and 1b2, which are other base station apparatuses belonging to other cells to which the downlink signal of the own base station apparatus 1a1 arrives. it can.
  • the femto BS 1b1 and the femto BS 1b2 that have acquired the interference resource information perform interference avoidance processing for avoiding interference occurring with other cells (cells formed by the macro BS 1a1) based on the interference resource information.
  • the operation of the femto BS 1b1 will be described.
  • the acquisition unit 24 of the femto BS 1b1 acquires the interference resource information included in the downlink signal of another base station apparatus received by the downlink signal reception unit 13, the acquisition unit 24 outputs the acquired interference resource information to the interference control unit 25.
  • the interference control unit 25 recognizes a resource in which inter-cell interference occurs, which is indicated by “RNTP Per PRB” that is a message included in the information. Further, the interference control unit 25 refers to the current resource allocation of the own base station apparatus 1b1, and resources that cause inter-cell interference recognized by the interference resource information and resources allocated to the own base station apparatus 1b1. And whether or not are duplicated.
  • the interference control unit 25 When it is determined that the resource causing the inter-cell interference recognized by the interference resource information and the resource allocated to the own base station apparatus 1b1 overlap, the interference control unit 25 performs the interference avoidance process. Decide what to do. This is because there is a high possibility that the own base station device 1b1 has interference with other cells formed by the macro BS 1a1.
  • the interference control unit 25 that has decided to perform the interference avoidance process adjusts at least one of the downlink signal transmission power and resource allocation of the own base station apparatus 1b1, thereby avoiding interference occurring with other cells. .
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of interference avoidance processing performed by the interference control unit 25 by adjusting resource allocation of downlink signals, where (a) is a macro before interference avoidance processing and (b) is a macro after interference avoidance processing.
  • the resource allocation of BS1a1 and femto BS1b1 is shown.
  • the graph representing the resources of the macro BS 1a1 and the graph representing the resources of the femto BS 1b1 shown side by side on the paper are shown on the same time axis.
  • the interference control unit 25 performs downlink signal resources for terminal devices belonging to the own cell (connected to the own base station device 1b1). Adjust assignments.
  • the interference control unit 25 of the femto BS 1b1 adjusts the resource allocation of the terminal device of the own cell so as not to overlap with the frequency band corresponding to the resource in which inter-cell interference occurs.
  • both the macro BS 1a1 and the femto BS 1b1 allocate downlink signal resources in the frequency band f1 to the terminal devices of their own cells. Furthermore, it is assumed that the interference resource information transmitted by the macro BS 1a1 indicates that inter-cell interference has occurred in the resources in the frequency band f1.
  • the interference control unit 25 of the femto BS 1b1 restricts the use of resources in the frequency band f1 used by the macro BS 1a1 and causes interference, as shown in FIG.
  • the transmission control unit 22 is adjusted so that the resource allocation is in other frequency bands.
  • the resource allocation is adjusted to change from the frequency band f1 to the frequency band f3.
  • the interference control unit 25 controls the transmission control unit 22 as described above to adjust the resource allocation of the downlink signal to the terminal device of the own cell, and the resource overlaps with other cells formed by the macro BS 1a1. Can be avoided. As a result, the overlap between the downlink signal of the own base station apparatus 1b1 and the downlink signal of the macro BS 1a1 is avoided, and interference caused between the macro BS 1a1 and another cell due to the downlink signal of the own base station apparatus 1b is avoided. It can be avoided. [5.2 Adjustment of downlink signal transmission power by femto base station]
  • the interference control unit 25 performs interference avoidance processing by adjusting the transmission power.
  • the cell of the base station apparatus 1b1 can be made small. As a result, it is possible to suppress the downlink signal of the own base station apparatus 1b1 from reaching another cell, and it occurs between the other cells formed by the macro BS 1a1 due to the downlink signal of the own base station apparatus 1b. Interference can be suppressed and avoided.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the interference avoidance process performed by the interference control unit 25 by adjusting the transmission power of the downlink signal.
  • FIG. 8A illustrates resource allocation of the macro BS 1a1 and the femto BS 1b1 before the interference avoidance process.
  • (B) has shown the transmission power of the downlink signal before and behind an interference avoidance process.
  • the macro BS 1a1 uses resources over the entire use frequency band to the terminal device of its own cell, and the interference resource information transmitted by the macro BS 1a1 Assume that it is indicated that interference occurs in the entire frequency band of use.
  • the interference control unit 25 of the femto BS 1b1 that uses the frequency band f1 as a resource of the terminal device of its own cell can avoid interference even when the frequency band is adjusted in the resource allocation adjustment. It judges that it is difficult, and adjusts so that the transmission power of the downlink signal of the own base station apparatus 1b may be lowered.
  • the transmission control unit 22 before executing the interference avoidance process, performs the first downlink transmission power P predetermined as the basic setting of the own base station device 1b1.
  • the downlink signal of own base station apparatus 1b1 is transmitted by d1 .
  • the interference control unit 25 determines to perform the interference avoidance process by reducing the transmission power of the downlink signal of the base station apparatus 1b, the interference control unit 25 is set to be smaller than the first downlink transmission power Pd1 .
  • the transmission control unit 22 is controlled so that the downlink signal is transmitted with the second downlink transmission power P d2 .
  • the second downlink transmission power P d2 can be set according to “RNTP Threshold” which is a message included in the interference resource information, and is necessary for communication with the MS 2b connected to the own base station apparatus 1b.
  • the interference control unit 25 may set a value capable of suppressing interference with other cells formed by the macro BS 1a1 within a range in which the minimum throughput can be maintained.
  • the interference control unit 25 controls the transmission control unit 22 as described above to suppress the transmission power of the downlink signal. As a result, it is possible to avoid and suppress interference occurring with other cells formed by the macro BS 1a1 due to the downlink signal of the own base station apparatus 1b.
  • the interference control unit 25 suppresses the transmission power of the own cell to such an extent as not to interfere with the other cell. Thus, inter-cell interference can be avoided.
  • the interference control unit 25 also adjusts at least one of the uplink signal resource allocation and transmission power of the terminal device of the own cell based on the interference resource information, and the macro BS 1a1 is formed due to the uplink signal of the terminal device. Interference avoidance processing is performed to avoid interference occurring with other cells. Note that the interference avoidance process for the uplink signal performed by the interference control unit 25 is the same as the interference avoidance process for the downlink signal described above, and a description thereof will be omitted.
  • interference resource information included in downlink signals of other cells is acquired, and interference avoidance processing based on this interference resource information is performed. Avoidance processing can be performed. Further, according to the femto BS 1b1, as described above, the information required when transmitting interference resource information by inter-base station communication that directly connects base stations or by wired communication using a backbone line is used. It is not necessary to perform engineering work for determining the transmission range, route, etc., and acquisition of interference resource information can be facilitated.
  • interference resource information indicating resources that cause interference with other cells or resources that may cause interference with other cells is used as downlink signals. Therefore, the interference resource information can be received and acquired by another base station apparatus belonging to another cell. As a result, it is possible to cause other base station apparatuses to use the interference resource information and to effectively avoid interference occurring between the cells.
  • the present invention is not limited to the above embodiments.
  • the case where the interference resource information transmitted by the macro BS 1a1 included in the downlink signal is set in accordance with the RNTP information, but as the interference resource information, for example, the interference specified by the specifying unit 23 is included. It is good also as information which shows only the frequency band of the resource judged to have occurred.
  • the interference resource information only needs to allow the base station apparatus of another cell to recognize the resource identified as causing inter-cell interference.
  • the resource identified by the identifying unit 23 is used as a frequency and the base of another cell is used. The station apparatus can be made to recognize, and interference can be avoided more reliably.
  • the specifying unit 23 can also specify the resource that the own base station device 1a1 assigns to the terminal device 2 of the own cell as a resource that may cause interference with another cell.
  • the resource that the macro BS 1a1 allocates to the terminal device of its own cell has a possibility of interference with other cells. Therefore, the identifying unit 23 identifies a resource allocated to the terminal device of the own cell as a resource that may cause interference with another cell, and sets interference resource information indicating the identified resource to the other cell. By transmitting, the base station apparatus of another cell can avoid interference more reliably.
  • Base station apparatus 1a (1) Macro base station apparatus 1b (1) Femto base station apparatus 2a, 2b Terminal apparatus 13 Downstream signal receiving part 22 Transmission control part 23 Identification part 24 Acquisition part 25 Interference control part MC Macrocell FC Femtocell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 本発明の基地局装置は、他セルとの間で干渉が生じているリソース、又は、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースを特定する特定部23と、特定部23が特定したリソースを示す干渉リソース情報を、下り信号に含めて送信する送信制御部22と、を備えている。

Description

基地局装置
 本発明は、端末装置との間で無線通信を行う基地局装置に関する。
 従来から、無線通信システムにおいては、基地局装置とこれに無線接続する移動可能な端末装置とを備えたものがある。基地局装置は、端末装置との間で通信可能な通信エリア(セル)を形成する。セル内に位置する端末装置は、当該セルを形成する基地局装置との間で無線通信を行うことができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-177532号公報
 上記無線通信システムにおいて、複数の基地局装置それぞれが設定する通信エリア(セル)が重複している場合、ある基地局装置から送信された信号が、近傍の他の基地局装置のセル内にある端末装置に届いてしまい、その端末装置にとって干渉信号となることがある。
 さらに、上記無線通信システムでは、基地局装置として、例えば、数キロメートルの大きさのセル(マクロセル)を形成するマクロ基地局装置と、前記マクロセル内に設置され数十メートル程度の比較的小さなセル(フェムトセル)を当該マクロセル内に形成するフェムト基地局装置とを備えたものもある。このような無線通信システムでは、フェムト基地局装置が形成するフェムトセルは、そのほぼ全域がマクロセルと重複するため、相互に干渉を生じさせ易い環境といえる。
 このような干渉を回避する方法としては、干渉を与えないように送信電力やリソース割り当てを調整するといった対策が考えられる。
 上記のような対策によって干渉を効果的に回避するためには、当該対策を行おうとしている基地局装置が、他セルとの間で干渉が生じている、又は、生じる可能性があるリソースを把握していることが好ましい。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、効果的に干渉を回避できる基地局装置を提供することを目的とする。
(1)本発明は、端末装置と通信を行う基地局装置であって、他セルとの間で干渉が生じているリソース、又は、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースを特定する特定部と、前記特定部が特定したリソースを示す干渉リソース情報を、自基地局装置の下り信号に含めて送信する送信制御部と、を備えていることを特徴としている。
 上記構成の基地局装置によれば、他セルとの間で干渉が生じているリソース、又は、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースを示す干渉リソース情報を、自基地局装置の下り信号に含めて送信するので、他セルに属する他の基地局装置に当該干渉リソース情報を受信させ取得させることができる。この結果、他の基地局装置に干渉リソース情報を利用させ、互いのセル間で生じる干渉を効果的に回避させることができる。
 さらに、上記基地局装置は、干渉リソース情報を、下り信号に含めて送信するため、自基地局装置の下り信号が到達することで干渉が生じる可能性のある範囲内に位置する他の基地局装置に対して干渉リソース情報を取得させることができる。
 すなわち、例えば、この干渉リソース情報を各基地局間を直接繋ぐ基地局間通信や、バックボーン回線等を利用した有線通信によって送信する場合では、干渉が生じる可能性のあるセルを特定した上で、干渉リソース情報の送信範囲や経路等を決定するためのエンジニアリング作業が必要となる。
 一方、本発明の基地局装置によれば、干渉が生じる可能性のある範囲内に位置する他の基地局装置に対して干渉リソース情報を取得させることができるので、干渉が生じる可能性のあるセルの特定や、上述のエンジニアリング作業を行う必要がなく、必要な範囲内のセルに対して、干渉リソース情報を取得させることが容易となる。
(2)(3)前記特定部は、自基地局装置と、前記端末装置との間の通信における通信品質に基づいて、他セルとの間で干渉が生じているリソースを特定するものであってもよい。
 また、自基地局装置が、当該自基地局装置に接続する端末装置に割り当てているリソースは、他セルとの間でセル間干渉を生じる可能性があるため、前記特定部は、自基地局装置が、前記端末装置に割り当てているリソースを、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースとして特定してもよい。
(4)前記送信制御部は、前記干渉リソース情報を、前記特定部が特定したリソースの周波数を示す情報として送信してもよく、この場合、特定部が特定したリソースを周波数として、他の基地局装置に認識させることができ、より確実に干渉を回避させることができる。
(5)より具体的に、前記被干渉リソース情報は、ICIC(Inter-Cell Interference Coordination)に関する情報であってもよい。
(6)前記送信制御部は、前記干渉リソース情報をブロードキャスト送信するものであってもよく、これにより、干渉リソース情報を自基地局装置の下り信号が到達する他セルに属する他の基地局装置に当該干渉リソース情報をより確実に取得させることができる。
(7)また、本発明である基地局装置は、他セルの下り信号を受信するための受信部と、前記他セルの下り信号に含まれている、前記他セルとの間で干渉が生じているリソース、又は、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースを示す干渉リソース情報を取得する取得部と、前記干渉リソース情報に基づいて、他セルとの間で生じる干渉を回避するための干渉回避処理を行う干渉制御部と、を備えていることを特徴としている。
 上記構成の基地局装置によれば、他セルの下り信号に含まれる干渉リソース情報を取得し、この干渉リソース情報に基づいた干渉回避処理を行うので、効果的に干渉回避処理を行うことができる。
 また、この基地局装置によれば、上述のように、各基地局間を直接繋ぐ基地局間通信やバックボーン回線等を利用した有線通信によって、干渉リソース情報を送信する場合において必要となる当該情報の送信範囲や経路等を決定するためのエンジニアリング作業を行う必要がなく、干渉リソース情報の取得を容易にすることができる。
(8)より具体的に、前記干渉回避処理は、前記干渉リソース情報により示されるリソースに重複しないように、自基地局装置に通信接続する端末装置に対して割り当てるリソースを調整する処理であることが好ましい。
 この場合、他セルとの間でリソースが重複するのを回避でき、確実に干渉を回避することができる。
(9)また、自基地局装置に通信接続する端末装置に対して割り当てられる自セルのリソースを調整しても、他セルのリソースとの重複が回避できない場合には、自基地局装置が送信する下り信号の送信電力、及び/又は、自基地局装置に通信接続する端末装置が送信する上り信号の送信電力を抑制させることもできる。
 この場合、自セルのリソースが他セルのリソースに重複したとしても、他セルに干渉を与えない程度に、自セルの送信電力を抑制することで、両セル間の干渉を回避することができる。
 本発明の基地局装置によれば、効果的に干渉を回避することができる。
本発明の一実施形態に係る基地局装置を備えた無線通信システムの構成を示す概略図である。 LTEにおける上り及び下りそれぞれの無線フレームの概略を示す図である。 LTEの下りリンクの無線フレーム(DLフレーム)の構造を示す図である。 図1中、フェムト基地局装置の要部構成を示すブロック図である。 干渉リソース情報の内容を示す図である。 隣接する二つのマクロ基地局装置の配置例を示す図である。 干渉制御部により行われる、下り信号のリソース割り当ての調整による干渉回避処理の一例を示す図であり、(a)は干渉回避処理前、(b)は干渉回避処理後のマクロ基地局装置、フェムト基地局装置それぞれのリソース割り当てを示している。 干渉制御部により行われる、下り信号の送信電力の調整による干渉回避処理の一例を示す図であり、(a)は、干渉回避処理前のマクロ基地局装置、フェムト基地局装置それぞれのリソース割り当てを示しており、(b)は、干渉回避処理前後の下り信号の送信電力を示している。
 以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
〔第一の実施形態〕
〔1.通信システムの構成〕
 図1は、本発明の一実施形態に係る基地局装置を備えた無線通信システムの構成を示す概略図である。
 この無線通信システムは、例えば、LTE(Long Term Evolution)が適用される携帯電話用のシステムであり、各基地局装置と、端末装置との間において、LTEに準拠した通信が行われる。ただし、通信方式は、LTEに限られるものではない。
 本システムは、複数の基地局装置1と、複数の基地局装置1のいずれかに対して無線接続して通信を行うことができる複数の端末装置2(移動端末;Mobile Station)とを備えている。
 本システムは、複数の基地局装置1として、例えば数キロメートルの大きさの通信エリア(マクロセル)MCを形成する複数のマクロ基地局装置(Macro Base Station)1aの他、マクロセルMC内に設置され数十メートル程度の比較的小さなフェムトセルFCを形成する複数のフェムト基地局装置(Femto Base Station)1bを備えている。なお、図例では、説明を容易とするため、一つのマクロ基地局装置1aと、この基地局装置1aが形成するマクロセルMC内に設置されている一つのフェムト基地局装置1bとを示している。
 マクロ基地局装置1a(以下、マクロBS1aともいう。)は、自己のマクロセルMC内にある端末装置2との間で無線通信を行うことができる。以下、マクロBS1aに通信接続する端末装置2をMS2aともいう。
 また、フェムト基地局装置1b(以下、フェムトBS1bともいう)は、例えば、屋内等、マクロBS1aの無線波を受信し難い場所等に配置され、上記フェムトセルFCを形成する。
 フェムトBS1bは、自己が形成するフェムトセルFC内にある端末装置2との間で無線通信が可能である。本システムでは、マクロBS1aの無線波が受信し難い場所等においても、その場所に比較的小さいフェムトセルFCを形成するフェムトBS1bを設置することで、MS2に対して十分なスループットでのサービスの提供を可能にする。以下、フェムトBS1bに通信接続する端末装置2をMS2bともいう。
〔2.LTEのフレーム構造〕
 本実施形態の通信システムが準拠するLTEにおいて採用可能なFDD方式においては、上り信号(端末装置から基地局装置への送信信号)と、下り信号(基地局装置から端末装置への送信信号)との間で、互いに異なる使用周波数を割り当てることで、上り通信と下り通信とを同時に行う。
 また、本実施形態においては、下り側の無線通信にOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、上り側の無線通信にSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)を採用している。
 図2は、LTEにおける上り及び下りそれぞれの無線フレームの概略を示す図である。LTEにおける下り側の基本フレームである無線フレーム(DLフレーム)及び上り側の無線フレーム(ULフレーム)は、その1無線フレーム分の時間長さがそれぞれ10ミリ秒であり、#0~#9まで10個のサブフレームによって構成されている。これらDLフレームとULフレームは、そのタイミングが揃えられた状態で、時間軸方向に配列される。
 無線フレームを構成するサブフレームは、それぞれ2つのスロットにより構成されている。また、1つのスロットは、7個のOFDMシンボルにより構成されている。
 図3は、LTEの下りリンクの無線フレーム(DLフレーム)の構造を示す図である。
 1つのDLフレームは、上述のように、10個のサブフレームを時間軸方向に並べて構成されている(なお、図3では、1つのDLフレームの一部を示している)。1個のサブフレームは、時間軸方向に14個のOFDMシンボル分の長さ(=1msec)を有し、周波数帯域幅が最大20MHzに設定される。
 各サブフレームの先頭には、制御情報を格納するための領域(制御領域)が確保されており、その後に、ユーザデータを格納するためのPDSCH(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)が確保されている。
 上記制御領域は、各サブフレームの先頭から時間軸方向に最大で3シンボル、周波数軸方向に各サブフレームの周波数帯域幅全域に亘って確保されている。
 前記制御領域には、下り及び上りリンクの割当情報等を送信するための下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)が割り当てられる。上記PDCCHは、前記割当情報のほか、後述する上り信号の送信電力に関する制御情報や、下りのCQI(Channel Quality Indicator)についての報告の指示等に関する情報を含んでいる。なお、PDCCHの大きさは、制御情報の大きさに応じて変化する。
 なお、制御領域には、PDCCHのほか、PDCCHに関する情報を通知するための制御チャネル構成指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、PUSCHに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)の受信成功通知(ACK:Acknowledgement)、受信失敗通知(NACK:Negative Acknowledgement)を送信するためのハイブリッドARQ指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)も割り当てられる。
 ユーザデータ等が格納されるPDSCHは、複数の端末装置で共有して用いられるエリアであり、ユーザデータの他、各端末装置個別の制御情報等も格納される。
 このPDSCHは、データ伝送の上での基本単位領域(無線リソース割り当ての最小単位)であるリソースブロック(RB:Resource Block)を複数有して構成されている。リソースブロックは、周波数軸方向に12サブキャリア、時間軸方向に7OFDMシンボル分の大きさを有している。
 DLフレームの周波数帯域幅が10MHzに設定されている場合、600個のサブキャリアが配列される。したがって、1つのサブフレーム中に、リソースブロックは、周波数軸方向に50個配置されることになり、1つのサブフレーム中における時間軸方向のリソースブロックの数は2個配置される。
 また、1つのDLフレームを構成する10個のサブフレームの内、先頭(一番目)のサブフレーム、及び六番目のサブフレームの所定の位置に既知信号からなる同期信号が割り当てられている。
 基地局装置1は、無線リソースであるリソースブロックの端末装置への割り当て及びリソースブロック毎の送信電力値を決定する機能を有している。また、LTEの上りリンクの無線フレーム(ULフレーム)も、DLフレームと同様に、複数のリソースブロックを有しており、DLフレームのリソースブロックの端末装置への割り当ても、基地局装置1によって決定される。
 基地局装置1が決定した下り及び上りのリソースブロック割り当ては、割当情報としてPDCCHに格納され、基地局装置1から端末装置2へ送信される。基地局装置1及び端末装置2は、決定された割り当て情報に従って、リソースブロックを使用して通信を行う。
〔3.基地局装置の構成〕
 図4は、図1中、フェムトBS1bの要部構成を示すブロック図である。ここでは、フェムトBS1bの構成について説明するが、マクロBS1aの構成も、フェムトBS1bとほぼ同様である。
 フェムトBS1bは、アンテナ11と、アンテナ11が接続された送受信部(RF部)10と、RF部10との間で授受が行われる、端末装置2との間で送受信される送受信信号の信号処理のほか、他セル(他の基地局装置とこれに接続する他の端末装置)に与える干渉を回避する処理を行う機能を有する信号処理部20とを備えている。
 RF部10は、上り信号受信部12、下り信号受信部13、及び送信部14を備えている。上り信号受信部12は、MS2からの上り信号を受信するためのものである。下り信号受信部13は、他のマクロBS1a又は他のフェムトBS1bといった、他セルの下り信号を受信するためのものである。送信部14は、MS2へ下り信号を送信するためのものである。
 本実施形態において、下り信号受信部13は、他セルの下り信号の傍受や、当該下り信号の観測(メジャメント)のために用いられる。下り信号受信部13が受信した他セルの下り信号は、信号処理部20に与えられ、後述する取得部24等によって処理される。
 信号処理部20は、各種の情報処理を行うことが可能なプロセッサ(マイコン)により構成されており、変復調部21、送信制御部22、特定部23、取得部24、及び、干渉制御部25を機能的に備えている。
 変復調部21は、RF部10による送受信信号の信号処理を行う。変復調部21は、上り信号受信部12から与えられる上り信号を上りの受信データとして復調するとともに、下り信号として送信される各種送信データを変調する機能を有している。
 また、変復調部21は、前記送信データについて、送信制御部22の制御に基づいて、所定のデータ単位ごとに所定の方式で変調を行うとともに、変調されたデータについてリソースブロック単位ごとでDLフレームに対する割り当てを行い、自基地局装置1bが送信する下り信号を生成する機能を有している。
 特定部23は、他セルとの間で干渉が生じているリソース、又は、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースを特定する。
 特定部23は、自基地局装置1bに接続する端末装置2から送信される、当該端末装置2が受信した下り信号におけるリソースブロックごとのCQIを取得する。また、特定部23は、自基地局装置1bが受信した上り信号におけるリソースブロックごとのCQIを取得する。
 特定部23は、上り信号及び下り信号それぞれのCQIに基づいて、リソースブロックごとに他セルの干渉を受けているか否かを判定する。例えば、特定部23は、CQIの値が予め定められた閾値より小さい場合、そのリソースブロックを用いて送信された信号は、他セルから干渉を受けていると判定する。
 特定部23は、上記のようにして、自基地局装置1bと、端末装置2との間の通信における通信品質を示すCQIに基づいて、他セルとの間で干渉が生じているリソースをリソースブロックごとに特定し、その特定結果を送信制御部22に与える。
 送信制御部22は、変復調部21を制御することで、上り信号及び下り信号の信号送信に関する処理を行う機能を有している。より具体的には、送信制御部22は、自基地局装置1bに接続する端末装置2に対する無線リソースの割り当てに関する処理を行うとともに、自基地局装置1bが送信する下り信号の送信電力を制御する機能を有している。また、送信制御部22は、自基地局装置1bに接続する端末装置2に対して、上り送信信号の送信電力を調整させるための制御情報を、自基地局装置1bの下り信号のPDCCHを用いて送信することで、当該端末装置2の送信電力を制御する機能を有している。
 さらに、送信制御部22は、特定部23から与えられた特定結果に基づいて干渉リソース情報を生成し、この干渉リソース情報を自基地局装置1bの下り信号に含めて送信する機能を有している。
 取得部24は、下り信号受信部13が受信する他セルの下り信号に含まれる、上記干渉リソース情報を取得する。
 干渉制御部25は、取得部24が取得した干渉リソース情報に基づいて、他セルとの間で生じる干渉を回避するための干渉回避処理を行う。
〔4.送信制御部による干渉リソース情報の送信について〕
 上述のように、送信制御部22は、特定部23が特定した他セルとの間で干渉が生じているリソースを示す干渉リソース情報を生成し、自基地局装置1が送信する下り信号に含めて送信する。
 この干渉リソース情報は、他セルとの間の干渉調整ICIC(Inter-Cell Interference Coordination)に関する情報に準じて生成される。3GPPには、ICICに関する情報として、X2インターフェースを介した基地局間通信において用いられるRNTP(Relative Narrowband Tx Power)情報が規定されている。
 本実施形態では、干渉リソース情報は、上記RNTP情報に準じた内容の情報で構成されている。送信制御部22は、RNTP情報に準じた内容である干渉リソース情報を生成し、自基地局装置1bの下り信号を用いて送信する。
 図5は、干渉リソース情報の内容を示す図である。なお、ICICに関する情報である上記RNTP情報も、図5に示す内容と同様の内容で構成されている。
 図に示すように、干渉リソース情報は、「RNTP Per PRB(Physical Resource Block)」、及び「RNTP Threshold」の二つのメッセージを含んでいる。
 「RNTP Per PRB」は、当該メッセージの送信元である基地局装置が、他セルに対して、各リソースブロックごとに送信電力の制限を要求するためのメッセージである。
 「RNTP Per PRB」は、リソースブロック単位で関連付けられたビット列(ビットマップ情報)により構成されている。各ビットの位置は、各リソースブロックに対応しており、各ビット値は、各リソースブロックにおいて送信電力の制限を要求しているか否かを示している。
 ビット値が「0」の場合、そのリソースブロックにおける送信電力の制限を要求していることを示している。より具体的には、送信電力の値が「RNTP Threshold」を超えないように制御することを他のセルに要求することを示している。
 また、ビット値が「1」の場合、そのリソースブロックにおける送信電力の制限を要求していないことを示している。
 「RNTP Per PRB」のビット値は、他セルとの間で干渉が生じているリソースブロックに対しては、「0」が設定される。他セルに当該リソースブロックにおける送信電力を制限させることで、セル間干渉を回避することができるからである。
 また、他セルとの間で干渉が生じていないリソースブロックに対しては、ビット値「1」が設定される。他セルとの間で干渉が生じていないので、他セルに送信電力を制限させる必要がないからである。
 このように、「RNTP Per PRB」は、各リソースブロックごとの送信電力の制限要求について示すと同時に、他セルとの間で干渉が生じているリソースをリソースブロック単位で示している。
 「RNTP Threshold」は、「RNTP Per PRB」にて送信電力の制限を要求する際の閾値を示しており、EPER(Energy per Resource Element)の最大値と、出力すべき値との比(dB)を表している。その値は、図5に示すように、複数の設定値の中から適宜選択される。
 送信制御部22は、上記干渉リソース情報を、下り信号のPDSCHに割り当てられるシステム情報ブロック(SIB:System Information Block)に格納して送信する。
 より具体的に、SIBには、複数のタイプがあり、送信制御部22は、干渉リソース情報を、近隣セルに関連する情報が格納されるSIBType5や、HNBID(home eNB identifier;フェムトBSの識別子に関連する情報)が格納されるSIBType9等に格納して送信することができる。また、新たなタイプのSIBを追加し、追加したSIB内に干渉リソース情報を格納することもできる。
 上記SIBに格納されて自基地局装置1bの下り信号により送信される干渉リソース情報は、他セルに属する他の基地局装置の下り信号受信部13によって受信され、当該他の基地局装置の取得部24により取得される。
 上記干渉リソース情報は、マクロBS1a、及び、フェムトBS1bの両方が送信してもよいが、「RNTP Per PRB」は、他セルに対して、各リソースブロックごとに干渉が生じているか否かを示すメッセージであるとともに、送信電力の制限を要求するためのメッセージであるため、より公共性の高いマクロBS1aが、自セルとの間で干渉が生じる可能性のあるフェムトBS1bに向けて送信し、当該フェムトBS1bに干渉を回避するための処理を行わせることが好ましい。
 そこで、以下では、マクロBS1aが、上記干渉リソース情報を送信する場合について説明する。
 図6は、隣接する二つのマクロBS1aの配置例を示す図である。図6において、マクロBS1a1が形成するマクロセルMC1内には、当該マクロセルMC内でフェムトセルFCを形成するフェムトBS1b1,1b2が存在している。
 マクロBS1a1は、干渉リソース情報を含んだ下り信号を、自セル内で送信する。すると、マクロBS1a1のセルMC1内に位置するフェムトBS1b1,1b2は、マクロBS1a1からの下り信号を自基地局装置1b1,1b2の下り信号受信部13によって受信することができ、干渉リソース情報を取得することができる。
 ここで、マクロBS1a1は、干渉リソース情報を下り信号に含めて送信するため、マクロBS1a1の下り信号が到達することで干渉が生じる可能性のある範囲内に位置する他の基地局装置に対して干渉リソース情報を取得させることができる。
 図6では、マクロBS1a1のセルMC1内にセルを形成するフェムトBS1b1,1b2が、マクロBS1a1との間で互いにセル間干渉が生じる可能性があり、これらフェムトBS1b1,1b2に対しては、干渉リソース情報を取得させることができる。
 一方、図6において、マクロBS1a1に隣接する他セルを形成するマクロBS1a2や、マクロBS1a2のセルMC2内に存在するフェムトBS1b3,1b4は、マクロBS1a1のセルMC1の外側に位置するので、マクロBS1a1からの下り信号を受信できず、干渉リソース情報を取得できない。しかし、これら基地局装置は、マクロBS1a1との間で干渉が生じる可能性は低いので、マクロBS1a1の干渉リソース情報の必要性は低い。
 すなわち、例えば、この干渉リソース情報を各基地局間を直接繋ぐ基地局間通信や、バックボーン回線等を利用した有線通信によって送信する場合では、干渉が生じる可能性のあるセルを特定した上で、干渉リソース情報の送信先となる基地局装置や経路等を決定するためのエンジニアリング作業が必要となる。
 一方、本実施形態のマクロBS1a1によれば、干渉が生じる可能性の低いマクロBS1a2や、フェムトBS1b3,1b4に対しては、干渉リソース情報を取得させることなく、干渉が生じる可能性のある範囲内に位置する他の基地局装置であるフェムトBS1b1,1b2に対しては、干渉リソース情報を取得させることができる。このため、上述のような、干渉が生じる可能性のあるセルの特定や、エンジニアリング作業を行う必要がなく、必要な範囲内のセルに対して、干渉リソース情報を取得させることが容易となる。
〔5.干渉制御部による干渉回避処理について〕
 図6において、マクロBS1a1が送信した下り信号を受信したフェムトBS1b1の取得部24は、下り信号のDLフレームのサブフレーム♯0に確保されている報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)を用いてブロードキャスト送信されるマスタ情報ブロック(MIB:Master Information Block)を取得する。
 次に、取得部24は、PDSCHに格納されているSIBType1を取得し、SIBType1に含まれる各SIBの割当情報を取得する。この割当情報に基づいて、干渉リソース情報が格納されたSIBの割当位置を特定し、干渉リソース情報を取得する。
 ここで、上記MIB及びSIBType1は一定周期でブロードキャスト送信されており、フェムトBS1b1は、MIB及びSIBType1を取得することで、SIBType1以外の各SIBを取得でき、受信した下り信号から干渉リソース情報を取得できる。よって、干渉リソース情報は、送信先を特定することなくブロードキャスト送信されているといえる。
 このため、マクロBS1a1は、干渉リソース情報を自基地局装置1a1の下り信号が到達する他セルに属する他の基地局装置であるフェムトBS1b1,1b2に当該干渉リソース情報をより確実に取得させることができる。
 干渉リソース情報を取得したフェムトBS1b1及びフェムトBS1b2は、この干渉リソース情報に基づいて、他セル(マクロBS1a1が形成するセル)との間で生じる干渉を回避するための干渉回避処理を行う。なお、以下の説明では、フェムトBS1b1の動作に着目して説明する。
 フェムトBS1b1の取得部24は、下り信号受信部13が受信した他の基地局装置の下り信号に含まれる干渉リソース情報を取得すると、取得した干渉リソース情報を干渉制御部25に出力する。
 干渉リソース情報が与えられると、干渉制御部25は、当該情報に含まれるメッセージである「RNTP Per PRB」により示される、セル間干渉が生じているリソースを認識する。さらに、干渉制御部25は、自基地局装置1b1の現状のリソース割り当てを参照し、干渉リソース情報により認識されるセル間干渉が生じているリソースと、自基地局装置1b1に割り当てられているリソースとが重複しているか否かを判断する。
 干渉リソース情報により認識されるセル間干渉が生じているリソースと、自基地局装置1b1に割り当てられているリソースとが重複していると判断される場合、干渉制御部25は、干渉回避処理を行うことを決定する。自基地局装置1b1が、マクロBS1a1が形成する他セルとの間で干渉が生じている可能性が高いからである。
 干渉回避処理を行うことを決定した干渉制御部25は、自基地局装置1b1の下り信号の送信電力、及びリソース割り当ての少なくとも一方を調整することで、他セルとの間で生じる干渉を回避する。
〔5.1 フェムト基地局装置による下り信号のリソース割り当ての調整〕
 図7は、干渉制御部25により行われる、下り信号のリソース割り当ての調整による干渉回避処理の一例を示す図であり、(a)は干渉回避処理前、(b)は干渉回避処理後のマクロBS1a1、フェムトBS1b1それぞれのリソース割り当てを示している。なお、図中、紙面上下に並べて示しているマクロBS1a1のリソースを表すグラフと、フェムトBS1b1のリソースを表すグラフとは、同一の時間軸で示している。
 干渉制御部25は、マクロBS1a1が形成する他セルとの間で生じている干渉を回避するための処理として、自セルに属する(自基地局装置1b1に接続する)端末装置に対する下り信号のリソース割り当てを調整する。
 フェムトBS1b1の干渉制御部25は、セル間干渉が生じているリソースに対応する周波数帯域と重複しないように、自セルの端末装置のリソース割り当てを調整する。
 より具体的に、図7(a)に示すように、マクロBS1a1及びフェムトBS1b1の双方が、それぞれの自セルの端末装置に対して、周波数帯域f1で下り信号のリソースを割り当てているとする。
 さらに、マクロBS1a1が送信する干渉リソース情報において、周波数帯域f1の範囲のリソースで、セル間干渉が生じている旨が示されていたとする。
 上記の場合、フェムトBS1b1の干渉制御部25は、図7(b)に示すように、マクロBS1a1が使用し干渉が生じている周波数帯域f1におけるリソースの使用を制限し、自セルの端末装置に対するリソース割り当てが、それ以外の他の周波数帯域となるように送信制御部22に調整させる。なお図例では、リソース割り当てを、周波数帯域f1から周波数帯域f3に変更するように調整している。
 干渉制御部25は、上記のように送信制御部22を制御することで、自セルの端末装置に対する下り信号のリソース割り当てを調整し、マクロBS1a1が形成する他セルとの間でリソースが重複するのを回避することができる。この結果、自基地局装置1b1の下り信号と、マクロBS1a1の下り信号との重複が回避され、自基地局装置1bの下り信号に起因して、マクロBS1a1による他セルとの間で生じる干渉を回避することができる。
〔5.2 フェムト基地局装置による下り信号の送信電力の調整〕
 一方、マクロBS1a1が、基地局装置として使用可能な使用周波数帯域の全域を使用し、かつ全周波数帯域でセル間干渉が生じていると判定する場合、フェムトBS1b1は、自セルの端末装置のリソース割り当てを調整することでマクロBS1a1との間におけるリソースの重複を回避しようとしても、回避できない場合がある。このような場合、干渉制御部25は、送信電力を調整することで干渉回避処理を行う。
 フェムトBS1b1は、自基地局装置1b1の下り信号の送信電力を抑制すれば(下げれば)、自基地局装置1b1のセルを小さくすることができる。この結果、自基地局装置1b1の下り信号が他セルに到達するのを抑制することができ、自基地局装置1bの下り信号に起因して、マクロBS1a1が形成する他セルとの間で生じる干渉を抑制回避することができる。
 図8は、干渉制御部25により行われる、下り信号の送信電力の調整による干渉回避処理の一例を示す図であり、(a)は、干渉回避処理前のマクロBS1a1、フェムトBS1b1それぞれのリソース割り当てを示しており、(b)は、干渉回避処理前後の下り信号の送信電力を示している。
 例えば、図8(a)に示すように、マクロBS1a1が自セルの端末装置に対して、使用周波数帯域の全域に亘ってリソースを使用しており、かつ、マクロBS1a1が送信する干渉リソース情報において、使用周波数帯域の全域で干渉が生じている旨が示されているとする。
 このような場合、周波数帯域f1を自セルの端末装置のリソースとして使用しているフェムトBS1b1の干渉制御部25は、リソース割り当ての調整では、周波数帯域を調整したとしても、干渉を回避することが困難と判断し、自基地局装置1bの下り信号の送信電力を下げるように調整する。
 より具体的に、図8(b)に示すように、干渉回避処理を実行する前において、送信制御部22は、自基地局装置1b1の基本設定として予め定められた第一の下り送信電力Pd1で自基地局装置1b1の下り信号を送信する。
 干渉制御部25は、上述のように、自基地局装置1bの下り信号の送信電力を下げることで干渉回避処理を行うことを決定すると、第一の下り送信電力Pd1よりも小さく設定された第二の下り送信電力Pd2で下り信号の送信を行わせるように、送信制御部22を制御する。
 ここで、第二の下り送信電力Pd2は、干渉リソース情報にふくまれるメッセージである「RNTP Threshold」に従って設定することもできるし、自基地局装置1bに接続するMS2bとの間の通信において必要最低限のスループットを維持することができる範囲の中で、マクロBS1a1が形成する他セルとの間で生じる干渉が抑制可能な値を干渉制御部25が設定してもよい。
 干渉制御部25は、上記のように送信制御部22を制御することで、下り信号の送信電力を抑制する。この結果、自基地局装置1bの下り信号に起因して、マクロBS1a1が形成する他セルとの間で生じる干渉を回避抑制することができる。
 このように、干渉制御部25は、自セルのリソースが他セルのリソースに重複しかつ重複が回避できなかったとしても、他セルに干渉を与えない程度に、自セルの送信電力を抑制することで、セル間干渉を回避することができる。
〔5.3 フェムト基地局装置に接続する端末装置の上り信号の調整について〕
 干渉制御部25は、自セルの端末装置の上り信号のリソース割り当て、及び送信電力の少なくとも一方についても、干渉リソース情報に基づいて調整し、端末装置の上り信号に起因して、マクロBS1a1が形成する他セルとの間で生じる干渉を回避するための干渉回避処理を行う。
 なお、干渉制御部25が行う上り信号についての干渉回避処理は、上記で説明した下り信号についての干渉回避処理と同様なので、説明を省略する。
 以上詳述したように、本実施形態のフェムトBS1b1によれば、他セルの下り信号に含まれる干渉リソース情報を取得し、この干渉リソース情報に基づいた干渉回避処理を行うので、効果的に干渉回避処理を行うことができる。
 また、このフェムトBS1b1によれば、上述のように、各基地局間を直接繋ぐ基地局間通信やバックボーン回線等を利用した有線通信によって、干渉リソース情報を送信する場合において必要となる当該情報の送信範囲や経路等を決定するためのエンジニアリング作業を行う必要がなく、干渉リソース情報の取得を容易にすることができる。
 また、本実施形態のマクロBS1a1によれば、他セルとの間で干渉が生じているリソース、又は、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースを示す干渉リソース情報を下り信号に含めて送信するので、他セルに属する他の基地局装置に当該干渉リソース情報を受信させ取得させることができる。この結果、他の基地局装置に干渉リソース情報を利用させ、互いのセル間で生じる干渉を効果的に回避させることができる。
 なお、本発明は、上記各実施形態に限定されることはない。上記実施形態では、マクロBS1a1が下り信号に含めて送信する干渉リソース情報を、RNTP情報に準じた内容とした場合を例示したが、干渉リソース情報としては、例えば、特定部23が特定した干渉が生じていると判定するリソースの周波数帯域のみを示す情報としてもよい。
 干渉リソース情報は、セル間干渉が生じていると特定されたリソースを他セルの基地局装置に認識させることができればよく、この場合、特定部23が特定したリソースを周波数として、他セルの基地局装置に認識させることができ、より確実に干渉を回避させることができる。
 また、特定部23は、自基地局装置1a1が、自セルの端末装置2に割り当てているリソースを、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースとして特定することもできる。
 マクロBS1a1が自セルの端末装置に割り当てているリソースは、他セルとの間で、干渉が生じる可能性を有している。従って、特定部23が、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースとして、自セルの端末装置に割り当てているリソースを特定し、この特定したリソースを示す干渉リソース情報を他セルに送信することで、他セルの基地局装置に、より確実に干渉を回避させることができる。
 なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1   基地局装置
 1a(1)  マクロ基地局装置
 1b(1)  フェムト基地局装置
 2a,2b   端末装置
 13  下り信号受信部
 22  送信制御部
 23  特定部
 24  取得部
 25  干渉制御部
 MC  マクロセル
 FC  フェムトセル

Claims (9)

  1.  端末装置と通信を行う基地局装置であって、
     他セルとの間で干渉が生じているリソース、又は、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースを特定する特定部と、
     前記特定部が特定したリソースを示す干渉リソース情報を、自基地局装置の下り信号に含めて送信する送信制御部と、を備えていることを特徴とする基地局装置。
  2.  前記特定部は、自基地局装置と、前記端末装置との間の通信における通信品質に基づいて、他セルとの間で干渉が生じているリソースを特定する請求項1に記載の基地局装置。
  3.  前記特定部は、自基地局装置が、前記端末装置に割り当てているリソースを、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースとして特定する請求項1に記載の基地局装置。
  4.  前記送信制御部は、前記干渉リソース情報を、前記特定部が特定したリソースの周波数を示す情報として送信する請求項1~3のいずれか一項に記載の基地局装置。
  5.  前記被干渉リソース情報は、ICIC(Inter-Cell Interference Coordination)に関する情報である請求項1~4のいずれか一項に記載の基地局装置。
  6.  前記送信制御部は、前記干渉リソース情報をブロードキャスト送信する請求項1~5のいずれか一項に記載の基地局装置。
  7.  他セルの下り信号を受信するための受信部と、
     前記他セルの下り信号に含まれている、前記他セルとの間で干渉が生じているリソース、又は、他セルとの間で干渉が生じる可能性のあるリソースを示す干渉リソース情報を取得する取得部と、
     前記干渉リソース情報に基づいて、他セルとの間で生じる干渉を回避するための干渉回避処理を行う干渉制御部と、を備えていることを特徴とする基地局装置。
  8.  前記干渉回避処理は、前記干渉リソース情報により示されるリソースに重複しないように、自基地局装置に通信接続する端末装置に対して割り当てるリソースを調整する処理である請求項7に記載の基地局装置。
  9.  前記干渉回避処理は、自基地局装置が送信する下り信号の送信電力、及び/又は、自基地局装置に通信接続する端末装置が送信する上り信号の送信電力を抑制させる処理である請求項7に記載の基地局装置。
PCT/JP2012/054954 2012-02-28 2012-02-28 基地局装置 WO2013128576A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054954 WO2013128576A1 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054954 WO2013128576A1 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 基地局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013128576A1 true WO2013128576A1 (ja) 2013-09-06

Family

ID=49081828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/054954 WO2013128576A1 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 基地局装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013128576A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278265A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、スケジューリング方法
JP2011130096A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Fujitsu Ltd 無線基地局及び通信方法
WO2011118242A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 住友電気工業株式会社 基地局装置、端末装置、受信側基地局装置、及び、無線通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278265A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、スケジューリング方法
JP2011130096A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Fujitsu Ltd 無線基地局及び通信方法
WO2011118242A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 住友電気工業株式会社 基地局装置、端末装置、受信側基地局装置、及び、無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2922358B1 (en) Interference processing at a serving base station
KR101548266B1 (ko) 자원 점유 방식의 지시 및 처리 방법 및 장치
JP6698519B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017170889A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP6007790B2 (ja) 基地局装置
WO2019138500A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2011126024A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局、及び通信制御方法
WO2011136082A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局、無線端末、及び無線通信方法
AU2010265387A1 (en) Method, system and device for implementing backhaul link control channel transmission in relay system
US10477570B2 (en) Advance communication resource notification in wireless communication systems having overlapping service areas
US9503174B2 (en) Divide-and-conquer approach to mitigating relay-to-relay interference
WO2014181644A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN104244262B (zh) 一种干扰处理方法与装置
JP5682173B2 (ja) 基地局装置、基地局間同期方法、同期情報のデータ構造、及び同期要求のデータ構造
US11330599B2 (en) Generation and transmission of resource allocation information according to interferences and altitude
EP3101927A1 (en) User terminal, wireless base station, wireless communication method, and wireless communication system
JP2011146804A (ja) 基地局装置
JP5573173B2 (ja) 基地局装置
JP2012147208A (ja) 基地局装置
JP2011166223A (ja) 基地局装置
WO2013128576A1 (ja) 基地局装置
JP5768374B2 (ja) 基地局装置
KR102083024B1 (ko) 셀간 간섭을 회피하기 위한 스몰 셀 자율 구성 방법 및 장치
EP3177091A1 (en) Wireless base station, user terminal, and wireless communication method
KR20120048446A (ko) 통신 시스템에서 셀 간 간섭제어 방법 및 이를 적용한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12869759

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12869759

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP