WO2013125002A1 - ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法 - Google Patents

ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013125002A1
WO2013125002A1 PCT/JP2012/054365 JP2012054365W WO2013125002A1 WO 2013125002 A1 WO2013125002 A1 WO 2013125002A1 JP 2012054365 W JP2012054365 W JP 2012054365W WO 2013125002 A1 WO2013125002 A1 WO 2013125002A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
onus
olt
splitter
distance
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/054365
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福田 健
賢治 妹尾
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201280070567.5A priority Critical patent/CN104322016A/zh
Priority to PCT/JP2012/054365 priority patent/WO2013125002A1/ja
Priority to JP2014500812A priority patent/JP5693783B2/ja
Priority to US14/373,744 priority patent/US9225607B2/en
Priority to TW101115538A priority patent/TWI443983B/zh
Publication of WO2013125002A1 publication Critical patent/WO2013125002A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks

Definitions

  • the present invention relates to a network system composed of an OLT (Optical Line Terminal) such as a PON (Passive Optical Network) and a plurality of ONUs (Optical Network Unit), and in particular, a topology between the OLT and a plurality of ONUs. It relates to map creation technology.
  • OLT Optical Line Terminal
  • PON Passive Optical Network
  • ONUs Optical Network Unit
  • ADSL Asymmetric Digital Subscriber Line
  • FTTH Fiber To The Home
  • An optical fiber link is a technology that can best satisfy the service provider's requirement of combining wide-ranging economic development and high-bandwidth communication.
  • Optical fiber takes over the backbone of long-distance networks and is being deployed in metropolitan areas.
  • SONET Synchronous-Optical Network
  • DWDM Denssian-Wavelength-Division Multiplexing
  • Passive optical network including telephone line side optical line terminal equipment (OLT) ⁇ , subscriber premises optical network unit (ONU), shared fiber network, and passive optical splitter
  • OLT telephone line side optical line terminal equipment
  • ONU subscriber premises optical network unit
  • shared fiber network and passive optical splitter
  • Ethernet® IEEE 802.3
  • Ethernet® is a general purpose LAN that has been frequently used in metropolitan and other wide area optical network applications including passive optical networks.
  • Ethernet registered trademark
  • a passive optical network (EPON) in a general purpose LAN based on the gigabit general purpose LAN and the new IEEE 802.3 std (Section 5) protocol standard provides the high capacity and low cost necessary for wide and economical deployment.
  • a passive optical network in a general-purpose LAN has a communication distance of a maximum of 20 km as defined in IEEE802.3ah, and there is a wide area supported by one PON interface in one OLT. Also, the maximum number of ONUs that can be connected is 64. When the transmission line, that is, the optical fiber breakage or the optical splitter failure occurs, it is very difficult to manually identify the failure location.
  • the PON system disclosed in Patent Document 1 discloses a method for increasing the estimation accuracy of an abnormal site in a passive optical network using a general-purpose LAN including an optical network unit.
  • PON topology information information on the optical transmission line distance and the number of stages of the optical splitter
  • the threshold value is determined by multiplying the sum of the threshold values of all the home-side devices under its control by a coefficient.
  • the determination unit receives the error detection signal of the error detection unit, obtains the number of error occurrences per unit time by the home side device or the optical splitter, and compares this with a threshold value to determine whether or not an abnormality occurs. Do.
  • the conventional network system disclosed in Patent Document 1 or the like detects an input state based on PON topology information (information on the optical transmission line distance and the number of stages of the optical splitter) input in advance and generates an error frame when an abnormality occurs.
  • PON topology information information on the optical transmission line distance and the number of stages of the optical splitter
  • the failure detection accuracy is improved by performing the failure determination according to the occurrence frequency. For this reason, manual generation of PON topology information is a precondition, and there is a problem that inputting topology information requires effort and cost.
  • An object of the present invention is to solve the above-described problems and to obtain a network system and a topology map generation method capable of automatically generating a topology map.
  • the network system is a network system having a predetermined network composed of an OLT and a plurality of ONUs, and the OLT can acquire distance-related information related to a transmission distance with each of the plurality of ONUs. It has a distance information acquisition function, and the downlink transmission power value of the OLT and the downlink reception power value of the plurality of ONUs during downlink transmission from the OLT to each of the plurality of ONUs between the OLT and the plurality of ONUs And the second power information comprising the upstream transmission power value of each of the plurality of ONUs and the upstream reception power value of the OLT at the time of upstream transmission from each of the plurality of ONUs to the OLT.
  • At least one piece of power information can be acquired as a transmission line loss parameter group.
  • the network system has a plurality of distance related information and a plurality of transmission path loss parameters, which are the distance related information and the transmission path loss parameter group between the OLT and each of the plurality of ONUs.
  • a topology map generating unit that generates a topology map by performing a topology map creation process based on the group, wherein the topology map generation process includes: (a) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ each of the OLT and the plurality of ONUs obtained from the plurality of distance related information The number of two branches of the splitter on the transmission path between the OLT and each of the plurality of ONUs based on a plurality of transmission distances that are transmission distances and the plurality of transmission path loss parameter groups. A step of calculating the number of branches; and (b) ⁇ based on the plurality of two branches and the plurality of transmission distances. And a step of generating the topology map.
  • the network system includes a topology map generation unit that generates a topology map by performing a topology map generation process based on a plurality of distance-related information and a plurality of parameter groups for transmission line loss. Can be generated automatically.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a network system according to an embodiment of the present invention.
  • the network system of the present embodiment automatically performs the PON topology map together with the OLT having a P2MP function and an OAM (Operation, Administration, and Maintenance) function defined by IEEE802.3Std and a plurality of ONUs in the GE-PON device.
  • the supervisory control system 401 has a PON topology generation unit 402 (topology map generation unit) that generates automatically.
  • the passive optical network in the general-purpose LAN includes an OLT 101 installed in a station building and a plurality of ONUs 201 to 203 installed in a home / premises (for convenience of explanation, FIG. 1 shows three ONUs). And the optical fiber 250 laid from the OLT 101 of the central office to the ONUs 201 to 203 in the premises / premises, and the optical splitter 300 that branches the optical fiber 250.
  • a monitoring control system 401 for maintaining and monitoring the state of the network is connected so as to be able to receive data from the OLT.
  • OpS Operaation System
  • the OLT 101 includes a P2MP (Point-to-Multipoint) control unit 102, an optical transmission / reception interface unit 103, an OAM frame transmission / reception unit 104, and an OpS interface unit 105.
  • P2MP Point-to-Multipoint
  • the P2MP control unit 102 has a P2MP discovery function (distance information acquisition function) and an upstream signal control function from the ONUs 201 to 203.
  • the optical transmission / reception interface unit 103 exchanges optical transmission / reception signals with the ONUs 201 to 203. At this time, the downstream optical transmission power at the time of transmission to each ONU and the upstream optical reception power at the time of reception from each ONU can be measured.
  • the OAM frame transmission / reception unit 104 performs transmission / reception by the OAM frame to the ONUs 201 to 203 via the optical transmission / reception interface unit 103.
  • the OpS interface unit 105 serving as a data transmission unit can transmit data regarding parameters for the topology map to the PON topology generation unit 402 of the monitoring control system 401.
  • the ONUs 201 to 203 each have an optical transmission / reception interface unit 233 and an OAM frame transmission / reception unit 234.
  • the configuration units 233 and 234 are shown only in the ONU 203, but it is a matter of course that the configuration units 233 and 234 exist in the ONUs 201 and 202.
  • the optical transmission / reception interface unit 233 exchanges optical transmission / reception signals with the OLT 101. At this time, the upstream optical transmission power at the time of transmission to the OLT and the downstream optical reception power at the time of reception from the OLT can be measured.
  • the OAM frame transmission / reception unit 234 transmits / receives the OLT 101 using the OAM frame via the optical transmission / reception interface unit 233.
  • the P2MP discovery function is defined in IEEE802.3ah, and is a function that automatically discovers an ONU when an ONU is connected under the PON OLT, and automatically establishes a communication link between the OLT and the ONU. .
  • the OLT performs RTT measurement with the ONU to obtain a measured value RTT. Since the RTT measurement is periodically performed thereafter, the RTT measurement is performed again after the ONU is disconnected and reconnected. For this reason, the OLT can constantly acquire the transmission distance by a calculation process based on the measured value RTT.
  • the OLT 101 and the ONUs 201 to 203 measure the optical transmission power and the optical reception power transmitted and received by the DDM (Digital Diagnostics Monitoring) function for measuring the optical reception power defined in the SFF-8472 standard. The power value and the optical reception power value are retained.
  • DDM Digital Diagnostics Monitoring
  • the upstream optical transmission power value and the downstream optical reception power value held in the ONUs 201 to 203 are respectively transmitted between the OLT 101 and the ONUs 201 to 203 by the OAM function defined in IEEE802.3std, similarly to the P2MP function.
  • Optical transmission / reception processing between the optical transmission / reception interface unit 103 and the optical transmission / reception interface unit 233 is performed.
  • the upstream optical transmission power value and the downstream optical reception power value held by the ONUs 201 to 203 can be transmitted to the OLT 101.
  • the OLT 101 and the ONU 203 have an optical transmission / reception interface unit 103 and an optical transmission / reception interface unit 233, respectively.
  • Each of these optical transmission / reception interface units 103 and 233 has the DDM function.
  • the optical transmission / reception interface unit 103 exhibits a transmission power acquisition function capable of acquiring a downstream optical transmission power value
  • the optical transmission / reception interface unit 233 includes a downstream optical transmission interface.
  • the reception power acquisition function capable of acquiring the reception power value is exhibited, and the temperature information and the like can be acquired together.
  • the DDM function including the power information acquisition function including the transmission power acquisition function and the reception power acquisition function
  • the downlink (light) transmission power value and the downlink (light) between the OLT 101 and the ONUs 201 to 203 respectively.
  • the received power value can be acquired by the OLT 101 and the ONUs 201 to 203.
  • each of the ONUs 201 to 203 can transmit the downlink reception power value to the OLT 101 by including the acquired downlink reception power value in the OLT frame by the OAM function.
  • the OAM function is a function defined in IEEE802.3ah, and can control an ONU using an OAM frame.
  • An interface that can be inserted into the optical transmission / reception power value acquired in the OAM frame and notified to the OLT is provided by the OAM function.
  • the received power value acquired by the ONU 203 is included in the OAM frame by the OAM frame transmission / reception unit 234 by the OAM function, and the OAM frame of the OLT 101 is transmitted via the optical transmission / reception interface unit 233 and the optical transmission / reception interface unit 103.
  • the transmission / reception unit 104 can be notified.
  • the OLT 101 can obtain the received power value of the ONU 203.
  • the OLT 101 has a transmission distance calculation function for calculating a transmission distance Li that is a distance between the OLT 101 and each of the ONUs 201 to 203 based on the measured value RTT. That is, the transmission distance Li between the OLT 101 and the ONU 20i can be calculated by applying the following formula (1) to the measured value RTT.
  • Pm is a variable distance (for example, 3.2 [m / TQ]), and is a fixed value that can be set in advance. It is.
  • the last 10 ⁇ 3 is a conversion constant between “m” and “km”.
  • the OLT 101 can acquire the transmission distance Li (distance related information), the downlink transmission power value, and the downlink reception power value (transmission path loss parameter group) between the OLT 101 and each of the ONUs 201 to 203.
  • the OLT 101 receives a plurality of (three) transmission distances Li, a plurality of downlinks from the OAM frame transmission / reception unit 104, which are the transmission distance Li, the downlink transmission power value, and the downlink reception power value between the OLT 101 and each of the ONUs 201 to 203.
  • the transmission power value and the downlink reception power value (a plurality of transmission path loss parameter groups) can be output to the PON topology generation unit 402 in the monitoring control system 401.
  • the PON topology generation unit 402 receives the above-described plurality of transmission distances Li, a plurality of downlink transmission power values, and a plurality of downlink reception power values, and executes a topology map generation process based on these pieces of information (PON) topology Generate a map.
  • the topology map means a network configuration between the OLT 101 and the ONUs 201 to 203 by the optical fiber 250 and the optical splitter 300.
  • the topology map can be generated by automatically calculating the PON topology configuration by the PON topology generation unit 402.
  • the PON topology generation unit 402 When the PON topology generation unit 402 is provided in the monitoring control system 401 and the PON topology generation unit 402 automatically calculates the PON topology map, for example, communication disconnection due to optical fiber disconnection, optical splitter failure, etc.
  • the failure location can be quickly identified remotely by referring to the topology map based on the link disconnection information of the ONU, so that it is possible to stipulate shortening of the service disconnection time.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram schematically showing the relationship between the transmission distance Li and the measured value RTT.
  • the OLT 101 performs the RTT measurement described above to obtain a measurement value RTT, and then calculates the transmission distance Li between the OLT 101 and the ONU 20i by applying the above formula (1).
  • Table 1 shows topology map information held by the OLT 101 and transmitted from the OpS interface unit 105 to the PON topology generation unit 402.
  • the topology map information includes distance-related information that defines the transmission distance Li between the OLT 101 and the ONU 20i obtained by the equation (1), the downlink transmission power value PT of the OLT 101, and the downlink reception power in each ONU 20i. It comprises transmission / reception power information defining the value PRi, and fixed value information including a unit fiber loss LF, a unit splitter loss Lc, a tolerance DL, and a tolerance DNC.
  • the topology map generation process is a PON topology map generation process in a network system having a PON including an OLT (for example, the OLT 101 in FIG. 1) and a plurality of ONUs (for example, the ONUs 201 to 203 in FIG. 1).
  • OLT for example, the OLT 101 in FIG. 1
  • ONUs for example, the ONUs 201 to 203 in FIG. 1.
  • the OLT can acquire the transmission distance Li to each of the plurality of ONUs as distance related information by applying the equation (1) to the measurement value RTT acquired by the above-described P2MP discovery function. That is, the distance related information is the transmission distance Li itself.
  • the OLT can perform the downlink transmission power value PT of the OLT and the downlink reception power values PRi of the plurality of ONUs at the time of downlink transmission from the OLT to each of the plurality of ONUs by the above-described P2MP function.
  • Power information (first power information) consisting of can be acquired.
  • the PON topology generation unit 402 in the monitoring control system 401 executes a topology map generation process through a preparation process of obtaining distance-related information, power information, and fixed value information shown in Table 1 from the OpS interface unit 105 of the OLT 101. be able to.
  • the downlink transmission power value PT is set to the same value for all ONUs.
  • the downlink transmission power value PTi is acquired for each ONUi.
  • the PON topology generation unit 402 applies Formula (3) based on the transmission distance Li that is distance-related information between the OLT and each of the plurality of ONUs and the unit fiber loss LF that is fixed value information, Between the OLT and each of the plurality of ONUs, a fiber loss LFi that is a loss amount caused by transmitting the optical fiber is calculated.
  • the optical splitter is composed of a plurality of combinations of unit splitters whose minimum unit is composed of two branches.
  • a two-branch unit splitter which is the minimum unit, is connected in a two-stage tree form.
  • the two-branch number Nci which is the number of unit splitters used between the OLT and each of the plurality of ONUs, is determined by the transmission line loss LTi and the fiber loss LFi obtained by the above formulas (2) and (3). Based on the unit splitter loss Lc, the following formula (4) is applied.
  • the number of two branches Nci that is the number of unit splitters on the optical fiber transmission path between the OLT and each of the plurality of ONUi can be calculated.
  • the PON topology generation unit 402 classifies a plurality of ONUs into a predetermined number of groups by preferentially using the number of two branches Nci and secondarily using the transmission distance Li.
  • the predetermined number of groups means a group of ONUs commonly connected to the same nearest splitter in the same group.
  • FIGS. 3 to 10 are explanatory diagrams showing the contents of group processing in the topology map generation process, and FIGS. 3 to 7 and FIGS. 9 and 10 show the ONU position information tables in a table format.
  • an ONU position information table including the ONU number, the number of branches Nci, the transmission distance Li, and the group number is created.
  • a subset of ONUs composed of ONUs having the same two-branch number Nci is classified as a temporary group.
  • FIG. 6 shows, in a tabular form, an example in which a plurality of ONUs are classified into a predetermined number of groups and assigned group numbers in accordance with the above grouping conditions (a) to (c).
  • the state shown in FIG. 6 is the completed state of the ONU position information table.
  • the group number in the ONU position information table having the contents shown in FIG. 6 is determined through the following processing based on the grouping condition consisting of the above conditions (A) to (D).
  • the group information table includes a group number, the number of belonging ONUs Nj, a group 2 branch number Ncj, a shortest distance Lminj, a remaining 2 branch number Cj, and an ONU nearest splitter ID.
  • the number of belonging ONUs Nj means the number of ONUs belonging to the group
  • the group 2 branching number Ncj means the number of two branches of the splitter required for direct connection of ONUs belonging to the group
  • the shortest distance Lminj is the transmission distance in each group This means the minimum value of Li
  • the remaining two branch number Cj means the number of splitters that can be inserted between the nearest splitter and the first stage splitter
  • the ONU nearest splitter ID indicates the ID of the splitter to which each ONU of the group is directly connected.
  • the value of the group 2 branch number Ncj is set as it is as the remaining 2 branch number Cj.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram schematically showing an ONU nearest splitter.
  • the optical fiber 25 is connected to the terminal ONU 20 while being branched from the first-stage splitter 30 r by the splitter 30 (30 t), thereby forming a PON.
  • the ONU 20 belonging to the corresponding group is directly connected to the ONU nearest splitter 30t.
  • all ONUs 20 belonging to the ONU group G1 are connected to the nearest ONU nearest splitter 30t1.
  • the ONU nearest splitter scale CZj in each group j is obtained from the number of belonging ONUs Nj.
  • the ONU nearest splitter scale CZj including the former and the latter is set to “3”.
  • ⁇ Ncj ⁇ CZj ⁇ ⁇ 0 the remaining two branch number Cj is set to “0”.
  • () in the column of the remaining two branch number Cj means the ONU nearest splitter scale CZj.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an outline of the splitter tree. In the figure, it is determined that the ONU nearest splitter 30t is directly connected to the ONU 20 belonging to the corresponding group j in the group information table.
  • Each ONU nearest splitter 30t is connected to from the first stage splitter 30r existing in the first stage SP1, and A process for recognizing a splitter tree as shown in FIG. 11 is a splitter tree generation process.
  • the splitter tree generation process is intended to determine the connection relationship between splitters other than the ONU nearest splitter and the ONU nearest splitter, and the ID of each splitter.
  • the first stage splitter 30r which is a splitter directly connected to the OLT, is determined.
  • the first stage splitter is calculated as the root splitter, and then the second and subsequent splitters are determined as the root splitter using the same algorithm. This is repeated until the connection destinations of the ONU nearest splitters of all groups are determined.
  • 12 to 20 are explanatory diagrams showing splitter tree generation processing. 12 to 17, 19 and 20 are shown in a table format. Details of the splitter tree generation process will be described below with reference to these drawings.
  • the first stage first-stage splitter directly connected to the OLT is initialized as a root splitter, the ID of the splitter is determined, and managed as a splitter information table as shown in FIG.
  • the splitter information table includes a splitter ID, a stage number Sk, a connection number NUMk, and a parent splitter ID.
  • the number of stages Sk is the number of stages of the splitter (corresponding to SPk of SP1 to SP3 in FIG. 11)
  • the number of connections NUMk is the number of splitters connected to the lower stage of the splitter
  • the parent splitter ID is the parent stage immediately above the splitter. It means the splitter ID of the splitter.
  • the root ID (rootID) is initially set to the splitter ID “1”.
  • the second-stage splitter that is immediately below the first-stage splitter that is initially set as the root splitter is determined.
  • the set branch number SB of the route splitter is assumed.
  • the utilization branching number UC of the route splitter is “3” (configuration in which unit splitters are connected in a three-stage tree shape). Therefore, the used 2-branch number UC is subtracted from the remaining 2-branch number Cj in each group j. If ⁇ Cj ⁇ UC ⁇ ⁇ 0, the remaining two branch number Cj is “0”.
  • FIG. 13 shows a state after subtracting the used 2-branch number UC from the remaining 2-branch number Cj of each group j in the group information table. As shown in the figure, the remaining 2-branch number Cj of group numbers 1 to 4 is “0”.
  • IDs (1-1 to 1-4) indicating the second stage are assigned to the group numbers 1 to 4 as the ONU nearest splitter ID.
  • the number of connections NUMk of the route splitter with the splitter ID “1” is “4” (the splitters with ID 1-1 to 1-4 are connected), and the splitter ID “1-1”.
  • To “1-4” is set to “2”
  • the ONU nearest splitter connection number NUMk is set to “1” (ONU belonging to one group is connected)
  • the parent splitter ID is set to “1”.
  • FIG. 16 shows the state of the splitter information table when the set branch number SB is “4” (that is, the use two branch number UC is “2”).
  • the remaining 2-branch number Cj of the group number “4” is “1” (3 (Cj) ⁇ 2 (UC)), and thus is excluded from the second stage connection splitter candidates. Therefore, in the splitter information table, the number of connections NUMk of the route splitter with the splitter ID “1” is “3” (the splitters with the IDs 1-1 to 1-3 are connected), and the splitter IDs “1-1” to “1-3” are connected. Is set to “2”, the ONU nearest splitter connection number NUMk is set to “1”, and the parent splitter ID is set to “1”.
  • FIG. 17 shows the splitter information table after changing the route splitter. Note that the previous state is the state shown in FIG. As shown in the figure, in the splitter information table, the stage number Sk of the splitter ID “1-1” is “2”, the connection number NUMk of the nearest ONU splitter is “0” (the number of splitters connected to the lower stage is “0” at present) "), The parent splitter ID is set to" 1 ".
  • FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of the group information table after completion.
  • the ONU nearest splitter ID is determined in all groups.
  • the ONU nearest splitter ID of the group number “1” is determined as “1-1” as the second stage splitter directly connected to the first stage splitter 30r, and the ONU nearest splitter ID of the group number n is “1-4- 2-3-1 "is determined as the fifth-stage splitter.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of the splitter information table after completion. As shown in the figure, the number of stages Sk, the number of connections NUMk, and the parent splitter ID are stored for all splitter IDs.
  • FIGS. 21 and 22 are explanatory diagrams showing an example of using the topology map automatically generated by the PON topology generation unit 402 in the network system according to the present embodiment.
  • ONUs 201 belonging to the ONU group G1 are connected from the OLT 101 via an optical splitter 301 (first stage).
  • the ONUs 202 to 204 belonging to the ONU group G2 are connected from the OLT 101 via the optical splitters 301 and 302 (second stage), and the ONUs 205 to 207 belonging to the ONU group G3 are connected from the OLT 101 to the optical splitters 301 to 303 (third stage). Connected through.
  • Such a connection relationship of the ONUs 201 to 207 via the optical splitters 301 to 303 is recognized by referring to the topology map generated by the PON topology generation unit 402.
  • the supervisory control system 401 makes a determination and issues a failure estimation alarm in the optical splitter 303 to the maintenance person, thereby notifying the maintenance person of the estimated failure point.
  • the network system of the PON configuration of this embodiment includes a plurality of transmission distances Li (a plurality of distance related information), a plurality of downlink transmission power values PT, and a plurality of downlink reception power values PRi (a plurality of parameter groups for transmission line loss).
  • the topology map can be automatically generated in the network system by including the PON topology generation unit 402 that generates the topology map by performing the topology map generation process based on the above.
  • the OLT 101 has a P2MP discovery function (transmission distance calculation function included in the distance information acquisition function) that calculates the transmission distance Li itself, so that the PON topology generation unit 402 can transmit the transmission distance Li. Therefore, the configuration of the PON topology generating unit 402 can be simplified accordingly.
  • P2MP discovery function transmission distance calculation function included in the distance information acquisition function
  • the PON topology generation unit 402 uses the transmission function by the OpS interface unit 105 of the OLT 101 to generate information necessary for creating a topology map (a plurality of transmission distances Li, a plurality of downlink transmission power values PT, and a plurality of downlink reception power values PRi. ) Can be obtained relatively easily (information shown in Table 1) necessary for the PON topology generation process.
  • PON topology generation unit 402 is configured as item 2.
  • PON topology generation unit 402 is configured as item 2.
  • Nci two-branch numbers preferentially and a plurality of transmission distances Li secondarily, they are commonly connected to the same ONU nearest splitter.
  • a plurality of ONUs can be accurately classified into a predetermined number of groups.
  • a splitter tree can be generated with high accuracy based on a predetermined number of remaining two branches Cj.
  • the PON topology generation unit 402 can obtain a highly accurate topology map.
  • the P2MP discovery function distance information acquisition function
  • the P2MP discovery function distance information acquisition function for measuring the measured value RTT and calculating the transmission distance Li based on the PON standard
  • the downlink transmission power value between the OLT and the plurality of ONUs can be realized relatively easily.
  • the topology map generation method executed by the PON topology generation unit 402 of the present embodiment is based on the items 1.... Based on the plurality of transmission distances Li, the plurality of downlink transmission power values PT, and the plurality of downlink reception power values PRi. 1. “Calculation process of 2-branch number Nci” and item 2. And 3. The topology map is generated by executing the “grouping process” and the “splitter tree creation process” described above.
  • the topology map is automatically obtained on the precondition that the plurality of transmission distances Li, the plurality of downlink transmission power values PT, and the plurality of downlink reception power values PRi are obtained. Can be generated.
  • power information including the downlink transmission power value PT of the OLT and the downlink reception power values PRi of the plurality of ONUs at the time of downlink transmission from the OLT to each of the plurality of ONUs.
  • first power information has been acquired, it is also possible to use power at the time of uplink transmission as power information instead.
  • power information including the upstream transmission power value PT2i of each of the plurality of ONUs and the upstream reception power value PR2i of the OLT at the time of upstream transmission from each of the plurality of ONUs to the OLT is a transmission path loss parameter. It may be used as a group. In this case, in the above formulas (2) and (4), “PT2i” is used instead of “PT”, and “PR2i” is used instead of “PRi”.
  • the OLT 101 calculates the transmission distance Li based on the measured measurement value RTT, and then transmits the transmission distance Li itself to the PON topology generation unit 402 as transmission distance related information.
  • the measurement value RTT is transmitted from the OLT 101 to the PON topology generation unit 402 as transmission distance related information, and the PON topology generation unit 402 calculates the transmission distance Li by applying the above equation (1). Also good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 本発明は、トポロジーマップを自動生成することができるネットワークシステムを得ることを目的とする。そして、本発明において、OLT(101)と複数のONU(201~203)とからなる所定のネットワークを有するネットワークシステムにおけるPONトポロジー生成部(402)はトポロジーマップ生成処理を実行する。このトポロジーマップ生成処理は、(a) 複数の伝送距離Li、複数の下り送信電力値PT及び複数の下り受信電力値PRiに基づき、OLTと複数のONUそれぞれとの伝送経路上におけるスプリッタの2分岐数である、複数の2分岐数Nciを算出するステップと、(b) 複数の2分岐数Nci及び複数の伝送距離Liに基づき、トポロジーマップを生成するステップとを備える。

Description

ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法
 本発明は、PON(Passive Optical Network;受動型光加入者網)等のOLT(Optical Line Terminal)と複数のONU(Optical Network Unit)とからなるネットワークシステムに関し、特にOLTと複数のONU間のトポロジーマップの作成技術に関する。
 近年、インターネットが広く普及しており、利用者は世界各地で運営されているサイトの様々な情報にアクセスし、その情報を入手することが可能である。それに伴って、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)、PONを含むFTTH(Fiber To The Home)などのブロードバンドアクセスも広く普及してきている。
 光ファイバリンクは、広範囲にわたる経済的展開と高帯域通信とを組み合わせるというサービスプロバイダの要求を最も良く満たすことができる技術である。光ファイバは長距離ネットワークの基幹回線を引き継ぎ、大都市圏において展開されつつある。しかし、アクセスネットワークは終端点が多数存在するため、長距離ネットワーク及び都市圏ネットワークにおいて使用されるSONET(Synchronous Optical Network)やDWDM(Dense Wavelength Division Multiplexing)とは異なるネットワークトポロジーが必要となる。
 電話局側の光ライン端局装置(OLT) 、加入者宅側の光ネットワークユニット(ONU)、共有されるファイバ網、及びパッシブ光スプリッタを含むパッシブ光ネットワーク(PON)は、ブロードバンドアクセスネットワークに対して大きな利点を提供する。数十年間にわたり、イーサネット(登録商標) (IEEE802.3)はローカルエリアネットワークにおいて広く使用されてきた。最近では、イーサネット(登録商標)はパッシブ光ネットワークを含む都市圏及び他の広域の光ネットワークアプリケーションにおいて、高頻度で使用されてきた汎用LANである。以下、説明の都合上、イーサネット(登録商標)を単に「汎用LAN」と称して説明する。
 ギガビットの汎用LAN及び新規のIEEE802.3 std(Section5)プロトコル規格に基づいた汎用LANにおけるパッシブ光ネットワーク(EPON)は、広く経済的に展開するために必要な高容量及び低コストを提供する。
 汎用LANにおけるパッシブ光ネットワークはIEEE802.3ahに規定されている通り、通信距離が最大20kmであり1つのOLTにおける1PONインタフェースにてサポートするエリアは広範囲にある。また、ONU接続台数についても最大64台接続可能であり、ONUの故障ではなく、伝送路すなわち光ファイバの断線や光スプリッタの故障が発生した場合、人手による故障箇所特定は非常に困難である。
 特許文献1で開示されたPONシステムでは、光ネットワークユニットを含む汎用LANによるパッシブ光ネットワークにおいて、異常発生部位の推定精度を高める方法が開示されている。この方法は、PONトポロジー情報(光伝送路の距離や光スプリッタの段数の情報)が入力された局側装置の閾値決定部において、各宅側装置についての単位時間当たりの受信した汎用LAN用フレームに対するエラー発生数の閾値を、光伝送路の距離に係数を乗じた値または光スプリッタの段数に係数を乗じた値を所定値に加算したものとして定める。また、光スプリッタについても、その配下のすべての宅側装置の閾値の総和に係数を乗じて閾値を定める。判定部は、エラー検出部のエラー検出信号を受けて宅側装置または光スプリッタによる単位時間当たりのエラー発生数を取得し、これを閾値と比較して、異常発生とするか否かの判定を行う。
特願2007-166446号公報
 特許文献1等に開示された従来のネットワークシステムは、あらかじめ入力されたPONトポロジー情報(光伝送路の距離や光スプリッタの段数の情報)に基づき、入力した状態を検出し異常発生時にエラーフレームの発生頻度により故障判定を実施することにより異常検出精度を高めるものである。このため、PONトポロジー情報の生成については手動で入力することが前提条件となっており、トポロジー情報の入力に手間、コストを要してしまうという問題点があった。
 本発明では、上記のような問題点を解決し、トポロジーマップを自動生成することができるネットワークシステム及びトポロジーマップの生成方法を得ることを目的とする。
 この発明に係るネットワークシステムは、OLTと複数のONUとからなる所定のネットワークを有するネットワークシステムであって、前記OLTは、前記複数のONUそれぞれとの伝送距離に関連する距離関連情報が取得可能な距離情報取得機能を有し、前記OLT,前記複数のONU間において、前記OLTから前記複数のONUそれぞれへの下り送信時における、前記OLTの下り送信電力値及び前記複数のONUの下り受信電力値からなる第1の電力情報、並びに前記複数のONUそれぞれから前記OLTへの上り送信時における、前記複数のONUそれぞれの上り送信電力値及び前記OLTの上り受信電力値からなる第2の電力情報のうち、少なくとも一つの電力情報を伝送路損失用パラメータ群として取得可能な電力情報取得機能を有し、前記ネットワークシステムは、前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの間における前記距離関連情報及び前記伝送路損失用パラメータ群である、複数の距離関連情報及び複数の伝送路損失用パラメータ群に基づき、トポロジーマップ作成処理を行いトポロジーマップを生成するトポロジーマップ生成部をさらに備え、前記トポロジーマップ生成処理は、(a) 前記複数の距離関連情報によって得られる前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの伝送距離である複数の伝送距離と、前記複数の伝送路損失用パラメータ群とに基づき、前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの伝送経路上におけるスプリッタの2分岐数である、複数の2分岐数を算出するステップと、(b) 前記複数の2分岐数及び前記複数の伝送距離に基づき、前記トポロジーマップを生成するステップとを備える。
 この発明におけるネットワークシステムは、複数の距離関連情報及び複数の伝送路損失用パラメータ群に基づき、トポロジーマップ作成処理を行いトポロジーマップを生成するトポロジーマップ生成部を備えることにより、トポロジーマップをシステム内で自動生成することができる。
 この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
この発明の実施の形態であるネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 伝送距離Liと測定値RTTとの関係を模式的に示した説明図である。 トポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図である。 トポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図である。 トポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図である。 トポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図である。 トポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図である。 トポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図である。 トポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図である。 トポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図である。 スプリッタツリーの概要を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 スプリッタツリー生成処理を示す説明図である。 本実施の形態のネットワークシステムによって自動生成したトポロジーマップの利用例を示す説明図である。 本実施の形態のネットワークシステムによって自動生成したトポロジーマップの利用例を示す説明図である。
 <構成>
 図1はこの発明の実施の形態であるネットワークシステムの構成を示すブロック図である。本実施の形態のネットワークシステムは、GE-PON装置においてIEEE802.3Stdにて規定されているP2MP機能およびOAM(Operation, Administration, and Maintenance)機能を有するOLT及び複数のONUと共に、PONトポロジーマップを自動的に生成するPONトポロジー生成部402(トポロジーマップ生成部)を監視制御システム401内に有している。
 同図に示すように、汎用LANにおけるパッシブ光ネットワークは、局舎に設置されるOLT101と宅内/構内に設置される複数のONU201~203(説明の都合上、図1では3台のONUを示している)及び局舎のOLT101から宅内/構内のONU201~203まで敷設された光ファイバ250と、光ファイバ250を分岐する光スプリッタ300により構成される。
 また、これらネットワークの基本構成以外に、ネットワークの状態を保守・監視するためのOpS(Operation System)と呼ばれる監視制御システム401がOLTからのデータ受信可能に接続されている。
 OLT101は、P2MP(Point to Multipoint)制御部102、光送受信インタフェース部103、OAMフレーム送受信部104及びOpSインタフェース部105から構成される。
 P2MP制御部102はP2MPディスカバリ機能(距離情報取得機能)及びONU201~203から上り信号制御機能を有している。
 光送受信インタフェース部103はONU201~203との間の光送受信信号の授受を行う。この際、各ONUへの送信時における下り光送信電力及び各ONUから受信時における上り光受信電力が測定可能である。
 OAMフレーム送受信部104は、ONU201~203に対しOAMフレームによる送受信を光送受信インタフェース部103を介して行う。
 データの送信部となるOpSインタフェース部105は監視制御システム401のPONトポロジー生成部402へのトポロジーマップ用のパラメータに関するデータ送信が可能である。
 ONU201~203はそれぞれ光送受信インタフェース部233及びOAMフレーム送受信部234を有する。なお、図1では説明の都合上、ONU203の内部にのみ上記構成部233,234を示しているが、ONU201,202内部にも上記構成部233,234が存在することは勿論である。
 光送受信インタフェース部233はOLT101との間の光送受信信号の授受と行う。この際、OLTへの送信時における上り光送信電力及びOLTから受信時における下り光受信電力が測定可能である。
 OAMフレーム送受信部234は、OLT101に対しOAMフレームによる送受信を光送受信インタフェース部233を介して行う。
 このような汎用LANにけるパッシブ光ネットワークにおいて、OLT101はOLT101配下にONUが新たに接続された場合、P2MP制御部102の制御下で、光送受信インタフェース部103とONU203の光送受信インタフェース部233との間で行う送受信によるP2MPディスカバリ機能が発揮される。このP2MPディスカバリ機能により、OLT101とONU203間のRTT(Round Trip Time:フレーム往復時間(往復送受信時間))測定が行われ、距離関連情報の一つである測定値RTTが得られる。
 以下、P2MPディスカバリ機能について説明する。P2MPディスカバリ機能は、IEEE802.3ahに規定されており、PONのOLT配下にONUが接続された際に自動的にONUを発見し、OLT,ONU間に通信リンクを自動的に確立する機能である。このP2MPディスカバリのシーケンス中に、OLTはONUとの間のRTT測定を行い測定値RTTを得る。このRTT測定はその後も定期的に行われるため、ONUに切断が生じ再接続した後に再度RTT測定を実施する。このため、OLTは絶えず測定値RTTに基づく算出処理により伝送距離を取得することが可能である。
 また、OLT101、ONU201~203はSFF-8472規格に規定されている光受信電力を測定するDDM(Digital Diagnostics Monitoring)機能により、自身が送受信している光送信電力及び光受信電力を測定し光送信電力値及び光受信電力値として保持する。
 さらに、ONU201~203にて保持した上り光送信電力値及び下り光受信電力値はP2MP機能と同様、IEEE802.3stdにて規定されているOAM機能により、OLT101,ONU201~203それぞれとの間で、光送受信インタフェース部103,光送受信インタフェース部233間の光送受信処理が行われる。この光送受信処理により、ONU201~203が保持している上り光送信電力値及び下り光受信電力値をOLT101に送信することができる。
 以下、ONU201~203のうちONU203を代表させて、OLT101,ONU203間における、OLT101の下り光送信電力値、およびONU203の下り光受信電力値の取得方法について説明する。これらの下り光送受信電力値を取得する方法として、前述したようにSFF-8472にて規定されているDDM機能を用いる。
 OLT101,ONU203はそれぞれ光送受信インタフェース部103及び光送受信インタフェース部233を有している。これら光送受信インタフェース部103,233はそれぞれ上記DDM機能を具備しており、光送受信インタフェース部103は下り光送信電力値が取得可能な送信電力取得機能を発揮し、光送受信インタフェース部233は下り光受信電力値が取得可能な受信電力取得機能を発揮し、それぞれの温度情報等も併せて取得することが可能である。
 上記DDM機能(上記送信電力取得機能及び上記受信電力取得機能からなる電力情報取得機能を含んでいる)を用いて、OLT101及びONU201~203それぞれ間における下り(光)送信電力値及び下り(光)受信電力値がOLT101及びONU201~203により取得できる。
 また、上述したように、ONU201~203はそれぞれ取得した下り受信電力値をOAM機能によってOLTフレーム内に含ませることにより、下り受信電力値をOLT101に伝達することができる。OAM機能とはIEEE802.3ahに規定されている機能であり、OAMフレームを用いてONUを制御したりすることが可能である。このOAMフレームに取得した光送受信電力値に挿入し、OLTへ通知することを可能とするようなインタフェースがOAM機能にて提供されている。
 このように、ONU203にて取得された受信電力値は、OAM機能によりOAMフレーム送受信部234によってOAMフレーム内に含ませ、光送受信インタフェース部233及び光送受信インタフェース部103を介して、OLT101のOAMフレーム送受信部104に通知することができる。その結果、OLT101はONU203の受信電力値を得ることができる。
 さらに、OLT101は測定値RTTに基づき、OLT101とONU201~203それぞれとの距離である伝送距離Liを算出する伝送距離算出機能。すなわち、測定値RTTに以下の式(1)を適用することにより、OLT101,ONU20i間の伝送距離Liを算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 なお、式(1)において、Tdは装置内処理遅延(例えば、110TQ(1TQ=16ns))、Pmは変数距離(例えば、3.2[m/TQ])であり、予め設定可能な固定値である。なお、式(1)で最後の10-3は「m」,「km」間の換算定数である。
 このように、OLT101は、OLT101とONU201~203それぞれとの間における伝送距離Li(距離関連情報)、下り送信電力値及び下り受信電力値(伝送路損失用パラメータ群)を取得することができる。
 そして、OLT101はOAMフレーム送受信部104より、OLT101とONU201~203それぞれとの間における伝送距離Li、下り送信電力値及び下り受信電力値である、複数の(3つの)伝送距離Li、複数の下り送信電力値及び下り受信電力値(複数の伝送路損失用パラメータ群)を監視制御システム401内のPONトポロジー生成部402に出力することができる。
 PONトポロジー生成部402は、上述した複数の伝送距離Li、複数の下り送信電力値及び複数の下り受信電力値を受信し、これらの情報に基づき、トポロジーマップ生成処理を実行して(PON)トポロジーマップを生成する。なお、トポロジーマップとは、光ファイバ250及び光スプリッタ300によるOLT101とONU201~203間のネットワーク構成を意味する。
 すなわち、PONトポロジー生成部402によってPONトポロジーの構成を自動的に算出することにより、トポロジーマップの生成を可能とする。PONトポロジー生成部402を監視制御システム401内に具備し、PONトポロジー生成部402にてPONトポロジーマップを自動的に算出することにより、例えば、光ファイバの断線や光スプリッタの故障等による通信断発生時に、ONUのリンク断情報に基づき、トポロジーマップを参照して故障箇所を遠隔にて迅速に特定することができるため、サービス断時間の短縮を図ることが規定できる。また、ネットワークシステムにおける保守・監視の省力化に伴う環境負荷の軽減、低コスト化の実現が可能となる。
 <トポロジーマップ生成処理>
 (OLTによる保持)
 上述した情報に基づいてPONトポロジーを生成するが、その際にシステムパラメータ、あるいは固定値としてOLT101内に保持しておく必要がある。
 図2は伝送距離Liと測定値RTTとの関係を模式的に示した説明図である。同図に示すように、OLT101とONU201~203とが2段の光スプリッタ301及び302を介した光ファイバ250によって接続されており、OLT101と20i(i=1~n(n≧4)のいずれか)とが1段の光スプリッタ301を介した光ファイバ250より接続されている。
 このような構成において、OLT101は前述したRTT測定を行い測定値RTTを得た後、OLT101とONU20iとの伝送距離Liを上記式(1)を適用して算出する。
 表1はOLT101が保持し、OpSインタフェース部105からPONトポロジー生成部402に送信するトポロジーマップ用情報を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示すように、トポロジーマップ用情報は、式(1)で求めたOLT101~ONU20i間の伝送距離Liを規定した距離関連情報と、OLT101の下り送信電力値PT、各ONU20iにおける下り受信電力値PRiを規定した送受信電力情報と、単位ファイバ損失LF、単位スプリッタ損失Lc、許容差DL、及び許容差DNCを含む固定値情報とから構成される。
 (PONトポロジー生成部402によるトポロジーマップ生成処理)
 以下、上述したトポロジーマップ用情報に基づくPONトポロジー生成部402によるトポロジーマップ生成処理を説明する。
 (0.準備処理)
 上記トポロジーマップ生成処理は、OLT(例えば、図1のOLT101)と複数のONU(例えば、図1のONU201~203)とからなるPONを有するネットワークシステムにおけるPONトポロジーマップの生成処理である。
 OLTは、上述したP2MPディスカバリ機能によって取得した測定値RTTに式(1)を適用することにより、複数のONUそれぞれとの伝送距離Liを距離関連情報として取得することができる。すなわち、距離関連情報は伝送距離Li自体となる。
 さらに、OLT,複数のONU間において、OLTは、上述したP2MP機能によって、OLTから複数のONUそれぞれへの下り送信時における、OLTの下り送信電力値PT及び複数のONUそれぞれの下り受信電力値PRiからなる電力情報(第1の電力情報)を取得することができる。
 そして、表1で示す距離関連情報、電力情報及び固定値情報をOLT101のOpSインタフェース部105から得るという準備処理を経て、監視制御システム401内のPONトポロジー生成部402はトポロジーマップ生成処理を実行することができる。
 (1.OLT,ONU間における2分岐数の算出)
 (1-1.伝送路損失の算出処理)
 まず、PONトポロジー生成部402は電力情報であるOLTの下り送信電力値PT及び各ONUi(i=1~n(n≧3)のいずれか)の下り受信電力値PRiに基づき、以下の式(2)を適用して、OLTと複数のONUそれぞれとの間における伝送路損失LTiを算出する。なお、本実施の形態では下り送信電力値PTはすべてのONUに対し同じ値に設定した場合を想定している。ONUi毎に下り送信電力値PTが異なる場合は当然、ONUi毎に下り送信電力値PTiを取得することになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 (1-2.光ファイバによる損失の算出処理)
 次に、PONトポロジー生成部402は、OLTと複数のONUそれぞれとの間における距離関連情報である伝送距離Li及び固定値情報である単位ファイバ損失LFに基づき、式(3)を適用して、OLTと複数のONUそれぞれとの間において、光ファイバを伝送することにより生じる損失量であるファイバ損失LFiを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 (1-3.2分岐数Nciの算出処理)
 光スプリッタは最小単位が2分岐で構成される単位スプリッタの複数の組み合わせにて構成される。たとえば、4分岐の光スプリッタの場合は、最小単位である2分岐の単位スプリッタが2段ツリー状に接続されることにより構成されている。
 したがって、OLTと複数のONUそれぞれとの間において用いられている単位スプリッタの数である2分岐数Nciは、上述した式(2),式(3)で求めた伝送路損失LTi及びファイバ損失LFi並びに単位スプリッタ損失Lcに基づき、以下の式(4)を適用することにより算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 上記した項目1-1~1-3によって、OLTと複数のONUiそれぞれとの間において光ファイバ伝送経路上における単位スプリッタの数である2分岐数Nciを算出することができる。
 (1-4.例外処理)
 通常、下り送信電力値PTと下り受信電力値PRiとの間において、「PT>PRi」、「(PT-PRi) > LI・LF」であるため、通常、2分岐数Nciは“1”以上となる。したがって、2分岐数Nciが“1”未満となる場合は、ONU等の故障が原因で、正しい値が取得できていないことを意味する。このようなONUが発生した場合は、異常なONUが接続されていることを保守者等に通知することが望ましい。
 (2.グルーピング処理)
 PONトポロジー生成部402は、2分岐数Nciを優先的に用い、伝送距離Liを二次的に用いることにより、複数のONUを所定数のグループに分類する。なお、上記所定数のグループは同一グループ内において同一の直近スプリッタに共通に接続されるONUのグループを意味する。
 図3~図10はトポロジーマップ生成処理におけるグループ処理内容を示す説明図であり、図3~図7並びに図9及び図10はONU位置情報テーブルが表形式で図示されている。
 図3に示すように、複数のONUそれぞれに対し、ONU番号、2分岐数Nci、伝送距離Li及びグループ番号からなるONU位置情報テーブルを作成する。
 (2-1.2分岐数Nciによる第1ソート)
 図4に示すように、ONU位置情報テーブル内に既に取得している各ONUiの2分岐数Nci及び伝送距離Liを格納する。この際、2分岐数Nciに関し昇順にソート(第1ソート)する。
 (2-2.伝送距離Liによる第2ソート)
 そして、図5に示すように、2分岐数Nciが同一のONU毎に、伝送距離Liに関し昇順にソート(第2ソート)する。その結果、2分岐数Nciを第1基準、伝送距離Liを第2基準として複数のONUがソートされる。
 (2-3.グループ番号の設定)
 その後、以下のグループ分け条件(イ)~(ハ)に従い、複数のONUを所定数のグループに分類する。
 (イ)同一の2分岐数Nciを有するONUで構成されるONUの部分集合を仮グループとして分類する。
 (ロ)仮グループ内において、仮グループ先頭のONUからの差分距離が許容差DLを超えた場合、許容差DL以内のONUを本グループとして決定し、許容差DLを超える残りONUを次の仮グループとする。
 (ハ)上記差分距離が許容差DL以内であっても、仮グループ内のONU数が許容数DBを超えた場合、許容数DB以内のONUを本グループとして決定し、許容数DBを超える残りのONUを次の仮グループとする。
 (ニ)仮グループ内のすべてのONUにおいて、上記条件(ロ),(ハ)のいずれにも該当しない場合、仮グループをそのまま本グループとする。
 なお、上記(ロ)あるいは上記(ハ)で分類された次の仮グループに対し、さらに上記(ロ)~(ニ)条件に従い本グループに分類される。
 図6が上記グループ分け条件(イ)~(ハ)に従い、複数のONUを所定数のグループに分類してグループ番号を付与した例を表形式で示している。図6において、許容差DL=10、許容数DB=8の場合を示している。図6に示す状態がONU位置情報テーブルの完成状態となる。
 図6に示す内容のONU位置情報テーブルにおけるグループ番号は、上述した条件(イ)~(ニ)からなるグルー分け条件に基づき以下の処理を経て決定される。
 条件(イ)に該当し当初、仮グループとされたONU番号が“1”~“14”…のONUのうち、ONU番号が“9”のONUが許容数DB=8を超える“9”となったため上記条件(ハ)に該当する。その結果、ONU番号が“1”~“8”のONUが本グループ(グループ番号“1”)となり、ONU番号が“9”以降のONUが次の仮グループとなる。
 そして、次の仮グループとされたONU番号が“9”~“14”…のONUのうち、ONU番号が“13”のONUがDL=10を超える“11”となったため上記条件(ロ)に該当する。その結果、ONU番号が“9”~“12”のONUが本グループ(グループ番号“2”)となり、ONU番号が“913以降のONUが次の仮グループとなる。
 その後、条件(ロ)~(ニ)のいずれかが成立することにより、ONU番号が“13”,“14”のONUが本グループ(グループ番号“3”)となる。
 (2-4.グループ情報テーブルの初期作成)
 図6で示した完成後のONU位置情報テーブルに基づき、図7に示すグループ情報テーブルが生成される。グループ情報テーブルはグループ番号、所属ONU数Nj、グループ2分岐数Ncj、最短距離Lminj、残2分岐数Cj及びONU直近スプリッタIDから構成される。所属ONU数Njはグループに属するONUの数を意味し、グループ2分岐数Ncjはグループに所属するONUの直接接続に必要なスプリッタの2分岐数を意味し、最短距離Lminjは各グループにおいて伝送距離Liの最小値を意味し、残2分岐数Cjは直近スプリッタと初段スプリッタとの間に挿入可能なスプリッタ数を意味し、ONU直近スプリッタIDはグループの各ONUが直接接続されるスプリッタのIDを意味する。なお、当初は残2分岐数Cjとしてグループ2分岐数Ncjの値がそのまま設定される。
 図8はONU直近スプリッタを模式的に示す説明図である。図8示すように、光ファイバ25が初段スプリッタ30rからスプリッタ30(30t)によって分岐されながら末端のONU20にまで接続されることによりPONが構成される。この際、ONU直近スプリッタ30tに直接、対応するグループに属するONU20が接続される。例えば、ONUグループG1に属するONU20はすべてその直近のONU直近スプリッタ30t1に接続される。
 (2-5.ONU直近スプリッタ規模(分岐数)の決定)
 所属ONU数Njから、各グループjにおけるONU直近スプリッタ規模CZjを求める。ONU直近スプリッタ規模CZjは、{2,4,8,16,32,・・・,}のうち、所属ONU数Nj以上となる最小値をXとした場合、ONU直近スプリッタ規模CZj(=logX}となる。
 すなわち、所属ONU数Njが{1,2}(X=2)の場合、ONU直近スプリッタ規模CZjは“1”となり、所属ONU数Njが{3,4}(X=4)の場合、ONU直近スプリッタ規模CZjは“2”となり、所属ONU数Njが{5~8}(X=8)の場合、ONU直近スプリッタ規模CZjは“3”となる。
 なお、例えば、X=8に対応するスプリッタは、単位スプリッタの3段ツリー構成であるのか、8×1構成のスプリッタが1段構成なのかは区別がつかない。そのため、前者も後者も含めてONU直近スプリッタ規模CZjを“3”している。
 (2-6.残2分岐数Cjの算出)
 その後、図9に示すように、各グループjにおいて、グループ2分岐数NcjからONU直近スプリッタ規模CZjを差し引いて残2分岐数Cj{=Ncj-CZj}を算出する。なお、{Ncj-CZj}<0のときは、残2分岐数Cjは“0”とする。また、図9において、残2分岐数Cjの欄における()内はONU直近スプリッタ規模CZjを意味する。
 (2-7.グループ情報テーブルの完成)
 最後に、図10に示すように、残2分岐数Cjに沿って昇順にソートすることにより、グループ情報テーブルを完成する。
 (3.スプリッタツリーの生成処理)
 図11はスプリッタツリーの概要を示す説明図である。同図において、ONU直近スプリッタ30tは、グループ情報テーブルにおける対応するグループjに所属するONU20が直接接続されていることは確定している。
 したがって、今後は、各ONU直近スプリッタ30tが1段目SP1に存在する初段スプリッタ30rから何段目(2段目SP2,3段目SP3…)に接続されるスプリッタであるかを算出して、図11で示す様なスプリッタツリーを認識する処理がスプリッタツリーの生成処理である。
 スプリッタツリーの生成処理は、ONU直近スプリッタ以外のスプリッタとONU直近スプリッタの接続関係と、各スプリッタのIDを決定することを最終目的としている。
 最終目的を達成すべく、OLTに直接接続されるスプリッタである初段スプリッタ30rの決定から行う。まず、最初に初段スプリッタをルートスプリッタとして計算し、次に2段目以降のスプリッタをルートスプリッタとして同一のアルゴリズムで決定を行う。これを、全てのグループのONU直近スプリッタの接続先が決定するまで繰り返す。
 図12~図20はスプリッタツリー生成処理を示す説明図である。図12~図17,図19及び図20は表形式で示している。以下、これらの図を参照して、スプリッタツリー生成処理の詳細を説明する。
 (3-1.ルートスプリッタの初期決定)
 まず、OLTに直接接続される1段目の初段スプリッタをルートスプリッタとして初期設定し当該スプリッタのIDを決定し、図12に示すように、スプリッタ情報テーブルとして管理する。同図に示すように、スプリッタ情報テーブルは、スプリッタID、段数Sk、接続数NUMk、親スプリッタIDから構成される。段数Skはスプリッタの段数(図11のSP1~SP3のSPkに相当)、接続数NUMkは当該スプリッタの下段に接続されるスプリッタ数を意味し、親スプリッタIDは当該スプリッタの直近の上段となる親スプリッタのスプリッタIDを意味する。まず、当初はルートID(rootID)をスプリッタID「1」に初期設定する。
 (3-2.2段目のスプリッタの決定)
 次に、ルートスプリッタとして初期設定された初段スプリッタの直近下段となる2段目のスプリッタを決定する。この際、ルートスプリッタの設定分岐数SBを仮定する。例えば、設定分岐数SBを“8”とした場合を仮定する。この場合、ルートスプリッタの利用2分岐数UCは“3”(単位スプリッタを3段ツリー状に接続する構成)となる。そこで、各グループjにおける残2分岐数Cjから利用2分岐数UCを差し引く。なお、{Cj-UC}<0の場合、残2分岐数Cjは“0”とする。
 図13はグループ情報テーブルにおいて、各グループjの残2分岐数Cjから利用2分岐数UCを差し引いた後の状態を示している。同図に示すように、グループ番号1~4の残2分岐数Cjが“0”となる。
 したがって、図14に示すように、グループ番号1~4に対しONU直近スプリッタIDとして2段目であることを指示するID(1-1~1-4)が付与される。
 さらに、図15に示すように、スプリッタ情報テーブルにおいて、スプリッタID「1」のルートスプリッタの接続数NUMkが“4”(ID1-1~1-4のスプリッタが接続)、スプリッタID「1-1」~「1-4」の段数Skが“2”、ONU直近スプリッタの接続数NUMkが“1”(1つのグループに属するONUが接続されている)、親スプリッタIDが「1」に設定される。
 図16は設定分岐数SBが“4”(すなわち、利用2分岐数UCが“2”)の場合のスプリッタ情報テーブルの状態を示している。この場合、グループ番号“4”の残2分岐数Cjは“1”(3(Cj)-2(UC))となるため、2段目接続スプリッタ候補から外れる。したがって、スプリッタ情報テーブルにおいて、スプリッタID「1」のルートスプリッタの接続数NUMkが“3”(ID1-1~1-3のスプリッタが接続)、スプリッタID「1-1」~「1-3」の段数Skが“2”、ONU直近スプリッタの接続数NUMkが“1”、親スプリッタIDが「1」に設定される。
 (3-3.ルートスプリッタの変更)
 次に、ONU直近スプリッタ以外のスプリッタを2段目に設定し、このスプリッタの新たなルートスプリッタに変更する。
 図17はルートスプリッタ変更後のスプリッタ情報テーブルを示している。なお、直前の状態は図16で示した状態であった場合を示している。同図に示すように、スプリッタ情報テーブルにおいて、スプリッタID「1-1」の段数Skが“2”、ONU直近スプリッタの接続数NUMkが“0”(下段に接続されるスプリッタ数は現状“0”)、親スプリッタIDが「1」に設定される。
 (3-4.3段目のスプリッタの決定)
 グループ情報テーブルにおいて、残2分岐数Cjが“0”となっていないグループに対し、変更したルートスプリッタの設定分岐数SBを仮定して、(3-2.)で説明下2段目のスプリッタの決定処理と同様に、新たに残2分岐数Cjが“0”となったグループを3段目のスプリッタとして決定する。
 (3-5.すべてのONU直近スプリッタIDの決定)
 以降、(3-3)及び(3-4)で示したルートスプリッタの変更、m段目のスプリッタの決定処理を繰り返し、すべてのONU直近スプリッタIDが設定した時点で処理を終了する。その結果、完成したグループ情報テーブル及びスプリッタ情報テーブルにより認識されるスプリッタツリーに基づき、図18に示すように、初段スプリッタ30rからONU直近スプリッタ30t以外のスプリッタ30を介してONU直近スプリッタ30tに至る光ファイバ25によるPONのトポロジーマップを完成することができる。
 図19は完成後のグループ情報テーブルの一例を示す説明図である。同図に示すように、すべてのグループにおいてONU直近スプリッタIDが決定される。例えば、グループ番号“1”のONU直近スプリッタIDは「1-1」として初段スプリッタ30rに直接接続される2段目のスプリッタとして決定され、グループ番号nのONU直近スプリッタIDは「1-4-2-3-1」として5段目のスプリッタとして決定される。
 図20は完成後のスプリッタ情報テーブルの一例を示す説明図である。同図に示すように、すべてのスプリッタIDに対して段数Sk、接続数NUMk及び親スプリッタIDが格納される。
 (トポロジーマップ利用例)
 図21及び図22は本実施の形態のネットワークシステムにおけるPONトポロジー生成部402によって自動生成したトポロジーマップの利用例を示す説明図である。
 同図に示すように、OLT101とONU201~207ちから構成されるネットワークシステムにおいて、ONUグループG1に属するONU201はOLT101から光スプリッタ301(1段目)を介して接続される。そして、ONUグループG2に属するONU202~204はOLT101から光スプリッタ301及び302(2段目)を介して接続され、ONUグループG3に属するONU205~207はOLT101から光スプリッタ301~303(3段目)を介して接続される。このようなONU201~207の光スプリッタ301~303を介した接続関係が、PONトポロジー生成部402より生成されたトポロジーマップを参照することにより認識される。
 したがって、図22に示すように、ONUグループG3に属するONU205~207が同時にリンク断となった場合、ONUグループG3のONU直近スプリッタである光スプリッタ303に故障が発生している可能性が高いと判定し、監視制御システム401(図1参照)は保守者に光スプリッタ303における故障推定警報を発出することにより、保守者に対して推定した故障箇所を通知することが可能となる。
 (効果)
 本実施の形態のPON構成のネットワークシステムは、複数の伝送距離Li(複数の距離関連情報)及び複数の下り送信電力値PT及び複数の下り受信電力値PRi(複数の伝送路損失用パラメータ群)に基づき、トポロジーマップ作成処理を行いトポロジーマップを生成するPONトポロジー生成部402を備えることにより、トポロジーマップをネットワークシステム内で自動生成することができる。
 さらに、本実施の形態のネットワークシステムにおいて、OLT101は伝送距離Li自体を算出するP2MPディスカバリ機能(距離情報取得機能に含まれる伝送距離算出機能)を有することにより、PONトポロジー生成部402は伝送距離Liを算出する機能を有する必要がないため、その分、PONトポロジー生成部402の構成の簡略化を図ることができる。
 加えて、PONトポロジー生成部402は、OLT101のOpSインタフェース部105による送信機能によってトポロジーマップの作成に必要な情報(複数の伝送距離Li、複数の下り送信電力値PT及び複数の下り受信電力値PRi)を受信することにより、PONトポロジー生成処理に必要な情報(表1で示した情報)を比較的簡単に取得することができる。
 PONトポロジー生成部402は、項目2.で詳述した「グルーピング処理」を実行して、複数の2分岐数Nciを優先的に用い、複数の伝送距離Liを二次的に用いることにより、同一のONU直近スプリッタに共通に接続される所定数のグループに複数のONUを精度良く分類することができる。
 さらに、項目3.で詳述した「スプリッタツリーの生成処理」を実行することにより、所定数の残2分岐数Cjに基づき精度良くスプリッタツリーを生成することができる。その結果、PONトポロジー生成部402は精度の高いトポロジーマップを得ることができる。
 また、PONの標準規格に基づいて、測定値RTTを測定し伝送距離Liを算出するP2MPディスカバリ機能(距離情報取得機能)は既に備わっているため、OLT,複数のONU間において、下り送信電力値PT及び下り受信電力値PRiを得る電力情報取得機能を実現することにより、本発明に必要なOLT,複数のONU間の構成を比較的簡単に実現することができる。
 また、本実施の形態のPONトポロジー生成部402によって実行されるトポロジーマップ生成方法は、複数の伝送距離Li、複数の下り送信電力値PT及び複数の下り受信電力値PRiに基づき、項目1.で述べた「2分岐数Nciの算出処理」及び項目2.及び3.で述べた「グルーピング処理」及び「スプリッタツリーの作成処理」を実行してトポロジーマップを生成している。
 したがって、PONトポロジー生成部402によるトポロジーマップ生成方法を用いることにより、複数の伝送距離Li、複数の下り送信電力値PT及び複数の下り受信電力値PRiの取得を前提条件として、トポロジーマップを自動的に生成することができる。
 (その他)
 なお、本実施の形態では、OLT,複数のONU間において、OLTから複数のONUそれぞれへの下り送信時における、OLTの下り送信電力値PT及び複数のONUの下り受信電力値PRiからなる電力情報(第1の電力情報)を取得したが、代わりに上り送信時の電力を電力情報とすることも可能である。
 すなわち、複数のONUそれぞれからOLTへの上り送信時における、複数のONUそれぞれの上り送信電力値PT2i及びOLTの上り受信電力値PR2iからなる電力情報(第2の電力情報)を伝送路損失用パラメータ群として用いても良い。この場合、上述した式(2)及び式(4)において、「PT」の代わりに「PT2i」を「PRi」の代わりに「PR2i」を用いることになる。
 また、本実施の形態では、OLT101は測定した測定値RTTに基づき伝送距離Liを算出した後、伝送距離Li自体を伝送距離関連情報としてPONトポロジー生成部402に送信している。
 これに代えて、OLT101から測定値RTTを伝送距離関連情報としてPONトポロジー生成部402に送信し、PONトポロジー生成部402が上記式(1)を適用して伝送距離Liを算出する態様を用いても良い。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。

Claims (6)

  1.  OLT(101)と複数のONU(201~203)とからなる所定のネットワークを有するネットワークシステムであって、
     前記OLTは、前記複数のONUそれぞれとの伝送距離に関連する距離関連情報が取得可能な距離情報取得機能(102)を有し、
     前記OLT,前記複数のONU間において、前記OLTから前記複数のONUそれぞれへの下り送信時における、前記OLTの下り送信電力値及び前記複数のONUの下り受信電力値からなる第1の電力情報、並びに前記複数のONUそれぞれから前記OLTへの上り送信時における、前記複数のONUそれぞれの上り送信電力値及び前記OLTの上り受信電力値からなる第2の電力情報のうち、少なくとも一つの電力情報を伝送路損失用パラメータ群として取得可能な電力情報取得機能(104,234)を有し、
     前記ネットワークシステムは、
     前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの間における前記距離関連情報及び前記伝送路損失用パラメータ群である、複数の距離関連情報及び複数の伝送路損失用パラメータ群に基づき、トポロジーマップ作成処理を行いトポロジーマップを生成するトポロジーマップ生成部(402)をさらに備え、
     前記トポロジーマップ生成処理は、
     (a) 前記複数の距離関連情報によって得られる前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの伝送距離である複数の伝送距離と、前記複数の伝送路損失用パラメータ群とに基づき、前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの伝送経路上におけるスプリッタの2分岐数である、複数の2分岐数を算出するステップと、
     (b) 前記複数の2分岐数及び前記複数の伝送距離に基づき、前記トポロジーマップを生成するステップとを備える、
    ネットワークシステム。
  2.  請求項1記載のネットワークシステムであって、
     前記距離情報取得機能は、前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの間における送受信時間を測定し、該送受信時間に基づき前記伝送距離を算出する伝送距離算出機能を含み、
     前記距離関連情報は前記伝送距離自体を指示する情報を含み、
     前記OLTは、前記複数のONUそれぞれへの送信時における前記下り送信電力値を取得する送信電力取得機能(104)を有し、
     前記複数のONUはそれぞれ受信時における前記下り受信電力値を取得する受信電力取得機能(234)を有し、
     前記電力情報取得機能は、前記OLTによる前記送信電力算出機能及び前記複数のONUそれぞれにおける前記受信電力算出機能を含み、
     前記複数の伝送路損失用パラメータ群は複数の第1の電力情報である、複数の下り送信電力値及び複数の下り受信電力値を含む、
    ネットワークシステム。
  3.  請求項2記載のネットワークシステムであって、
     前記OLTは前記複数のONUより前記複数の下り受信電力値を受信し、前記複数の距離関連情報、前記複数の下り送信電力値及び前記複数の下り受信電力値を前記トポロジーマップ作成部に伝達可能な送信部(105)を有する、
    ネットワークシステム。
  4.  請求項1記載のネットワークシステムであって、
     前記ステップ(b) は、
     (b-1) 前記複数の2分岐数に基づき、前記複数のONUを仮分類するステップと、
     (b-2) 前記ステップ(b-1)で仮分類された前記複数のONUに対し、前記複数の伝送距離に基づくグループ分け条件下で所定数のグループに分類するステップとを含み、前記所定数のグループは同一グループ内において同一の直近スプリッタに共通に接続されることが規定され、
     (b-3) 前記所定数のグループそれぞれにおいて前記直近スプリッタの上段にさらに接続可能な2分岐数である所定数の残2分岐数を算出するステップと、
     (b-4) 前記所定数の残2分岐数に基づき、前記OLTに直接接続される初段のスプリッタから前記所定数のグループの直近スプリッタに至るスプリッタツリーを生成して前記トポロジーマップを作成するステップをさらに含む、
    ネットワークシステム。
  5.  請求項1ないし請求項4のうち、いずれか1項に記載のネットワークシステムであって、
     前記所定のネットワークは、受動型光加入者網(PON)を含む、
    ネットワークシステム。
  6.  OLT(101)と複数のONU(201~203)とからなる所定のネットワークにおけるトポロジーマップを作成するトポロジーマップ生成方法であって、
     前記OLTは、前記複数のONUそれぞれとの伝送距離に関連がある距離関連情報が取得可能な距離情報取得機能(102)を有し、
     前記OLT,前記複数のONU間において、前記OLTから前記複数のONUそれぞれへの下り送信時における、前記OLTの下り送信電力値及び前記複数のONUの下り受信電力値からなる第1の電力情報、並びに前記複数のONUそれぞれから前記OLTへの上り送信時における、前記複数のONUそれぞれの上り送信電力値及び前記OLTの上り受信電力値からなる第2の電力情報のうち、少なくとも一つの電力情報を伝送路損失用パラメータ群として算出可能な電力情報取得機能(104,234)を有し、
     前記トポロジーマップ生成方法は、
     前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの間における前記距離関連情報及び前記伝送路損失用パラメータ群を、複数の距離関連情報及び複数の伝送路損失用パラメータ群として取得し、
     (a) 前記複数の距離関連情報によって得られる、前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの伝送距離である複数の伝送距離と、前記複数の伝送路損失用パラメータ群とに基づき、前記OLTと前記複数のONUそれぞれとの伝送経路上におけるスプリッタの2分岐数である、複数の2分岐数を算出するステップと、
     (b) 前記複数の2分岐数及び前記複数の伝送距離に基づき、前記トポロジーマップを生成するステップとを備える、
    トポロジーマップ生成方法。
PCT/JP2012/054365 2012-02-23 2012-02-23 ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法 WO2013125002A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280070567.5A CN104322016A (zh) 2012-02-23 2012-02-23 网络系统及拓扑图生成方法
PCT/JP2012/054365 WO2013125002A1 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法
JP2014500812A JP5693783B2 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法
US14/373,744 US9225607B2 (en) 2012-02-23 2012-02-23 Network system and topology map generating method
TW101115538A TWI443983B (zh) 2012-02-23 2012-05-02 Network system and topology generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054365 WO2013125002A1 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013125002A1 true WO2013125002A1 (ja) 2013-08-29

Family

ID=49005224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/054365 WO2013125002A1 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9225607B2 (ja)
JP (1) JP5693783B2 (ja)
CN (1) CN104322016A (ja)
TW (1) TWI443983B (ja)
WO (1) WO2013125002A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110838928A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 华为技术有限公司 Odn的逻辑拓扑信息的获取方法、装置、设备和存储介质
JP2020177581A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 株式会社日立製作所 トポロジマップ提示システム、トポロジマップ提示方法及びコンピュータプログラム
WO2022201477A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 日本電信電話株式会社 推定装置、推定方法及び推定プログラム
CN115278407A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 中国移动通信集团山西有限公司 无源光网络的拓扑结构的确定方法及装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977113B1 (ko) * 2015-06-02 2019-08-28 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압 시스템
US9930432B1 (en) * 2015-11-17 2018-03-27 3-Gis System for signal management
CN108964756B (zh) * 2017-05-18 2022-09-27 中兴通讯股份有限公司 光分配网络的故障检测方法及装置、无源光网络系统
JP2019022158A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 日本電信電話株式会社 加入者線端局装置
CN109495178B (zh) * 2017-09-13 2021-08-31 凌云天博光电科技股份有限公司 一种FTTx网络拓扑链路的构建方法及装置
US10554500B2 (en) * 2017-10-04 2020-02-04 Futurewei Technologies, Inc. Modeling access networks as trees in software-defined network controllers
CN110661569B (zh) * 2018-06-28 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 光纤故障定位的方法、设备和存储介质
JP7140976B2 (ja) * 2019-03-05 2022-09-22 日本電信電話株式会社 通信システム、加入者線端局装置及び通信方法
CN111836134B (zh) * 2019-04-17 2021-11-19 华为技术有限公司 网络拓扑信息的获取方法、装置、设备及存储介质
CN110347980A (zh) * 2019-07-08 2019-10-18 北京英贝思科技有限公司 一种基于Unity3D的树形结构自动生成方法、插件、电子设备及计算机可读存储介质
CN113596629B (zh) * 2020-04-30 2023-03-31 中国移动通信有限公司研究院 信息传输方法、装置、通信设备及可读存储介质
CN113644971B (zh) * 2020-05-11 2023-04-28 华为技术有限公司 端口检测方法和装置
CN118158573B (zh) * 2022-12-06 2024-09-24 华为技术有限公司 信息生成方法以及相关装置
CN118413267A (zh) * 2023-01-29 2024-07-30 中兴通讯股份有限公司 网关设备的光功率计算方法及装置
CN118069896B (zh) * 2024-04-22 2024-07-19 北京壁仞科技开发有限公司 功耗数据处理方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228382A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Fujitsu Ltd トポロジ情報収集プログラム、トポロジ情報収集装置およびトポロジ情報収集方法
WO2008134961A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for estimating a passive optical network model
EP2141832A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Nokia Siemens Networks OY Automatic topology discovery for passive optical networks

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8687959B2 (en) * 2002-02-06 2014-04-01 Ciena Corporation System and method for configuration discovery in an optical network
US7710897B2 (en) * 2004-08-26 2010-05-04 Fujitsu Limited Automatic discovery of logical network elements from existing links in a network
JP2007166446A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Ponシステム及びその異常判定方法並びに局側装置
CN101572832A (zh) 2008-04-28 2009-11-04 华为技术有限公司 一种无源光网络拉远的方法及设备和系统
US8442398B2 (en) 2008-10-21 2013-05-14 Broadcom Corporation Performance monitoring in passive optical networks
CN102223185B (zh) * 2010-04-14 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 无源光网络系统拓扑结构的确定方法及系统
US8774632B2 (en) * 2010-04-27 2014-07-08 Ciena Corporation Reconfigurable optical add drop multiplexer node automated topology discovery systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228382A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Fujitsu Ltd トポロジ情報収集プログラム、トポロジ情報収集装置およびトポロジ情報収集方法
WO2008134961A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for estimating a passive optical network model
EP2141832A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Nokia Siemens Networks OY Automatic topology discovery for passive optical networks

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110838928A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 华为技术有限公司 Odn的逻辑拓扑信息的获取方法、装置、设备和存储介质
CN110838928B (zh) * 2018-08-15 2021-03-30 华为技术有限公司 Odn的逻辑拓扑信息的获取方法、装置、设备和存储介质
JP2021536170A (ja) * 2018-08-15 2021-12-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. Odn論理トポロジ情報を取得するための方法および装置、デバイス、ならびに記憶媒体
US11405103B2 (en) 2018-08-15 2022-08-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining ODN logical topology information, device, and storage medium
JP7174832B2 (ja) 2018-08-15 2022-11-17 華為技術有限公司 Odn論理トポロジ情報を取得するための方法および装置、デバイス、ならびに記憶媒体
US11722217B2 (en) 2018-08-15 2023-08-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining ODN logical topology information, device, and storage medium
JP2020177581A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 株式会社日立製作所 トポロジマップ提示システム、トポロジマップ提示方法及びコンピュータプログラム
JP7166982B2 (ja) 2019-04-22 2022-11-08 株式会社日立製作所 トポロジマップ提示システム、トポロジマップ提示方法及びコンピュータプログラム
WO2022201477A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 日本電信電話株式会社 推定装置、推定方法及び推定プログラム
JP7525054B2 (ja) 2021-03-25 2024-07-30 日本電信電話株式会社 推定装置、推定方法及び推定プログラム
CN115278407A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 中国移动通信集团山西有限公司 无源光网络的拓扑结构的确定方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150030328A1 (en) 2015-01-29
CN104322016A (zh) 2015-01-28
JP5693783B2 (ja) 2015-04-01
TWI443983B (zh) 2014-07-01
US9225607B2 (en) 2015-12-29
TW201336248A (zh) 2013-09-01
JPWO2013125002A1 (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693783B2 (ja) ネットワークシステム及びトポロジーマップ生成方法
CN108964756B (zh) 光分配网络的故障检测方法及装置、无源光网络系统
WO2021098330A1 (zh) 识别光网络单元连接端口的方法、相关装置及系统
CN101873175B (zh) 光无源网络系统及其运用方法
US8774623B2 (en) Passive optical network system and method for detecting fault in optical network terminal
CN111884832B (zh) 一种获取无源网络拓扑信息的方法及相关设备
KR102165074B1 (ko) 파장분할 다중방식 수동형 광가입자망의 광신호 모니터링 장치
CN110324190B (zh) 一种网络规划方法及装置
Maier Survivability techniques for NG-PONs and FiWi access networks
CN102332955A (zh) 一种用于pon的光中继器
CN104935378A (zh) 一种用于无源光网络的光纤链路检测系统及方法
Adiati et al. Design and Analysis of an FTTH-GPON in a Residential Area
JP2008277893A (ja) マルチレートponシステムとその局側装置、端末装置及び伝送レート設定方法
WO2012024923A1 (zh) 传送节点资源状态信息的处理方法及装置
CN106303765B (zh) 一种分布式自动功率优化系统及方法
CN103974152B (zh) 一种光网络分配单元
CN103220044B (zh) 一种光接入网络系统、设备及方法
Lafata et al. Perspective application of passive optical network with optimized bus topology
US20160056913A1 (en) Station-side terminal apparatus, optical access network, and communication method
Davronbekov et al. Analytical Expressions and Model of Optical Communication Network Reliability Index Estimation
Rafel et al. Automatic restoration over a type B dual parented PON using VLAN switching
CN210405508U (zh) 一种基于epon网络视频监控系统
JP2017011379A (ja) Ponシステム
Lafata Protection of passive optical network by using ring topology
CN103546834A (zh) Xg-pon与gpon在odn中实现共存的系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12869516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014500812

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14373744

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12869516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1