WO2013124996A1 - トロリー式トラックのパンタグラフ装置 - Google Patents

トロリー式トラックのパンタグラフ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013124996A1
WO2013124996A1 PCT/JP2012/054330 JP2012054330W WO2013124996A1 WO 2013124996 A1 WO2013124996 A1 WO 2013124996A1 JP 2012054330 W JP2012054330 W JP 2012054330W WO 2013124996 A1 WO2013124996 A1 WO 2013124996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pantograph
trolley
truck
spring
pantograph device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/054330
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
厚志 中島
博之 金澤
知彦 安田
Original Assignee
株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス, 日立建機株式会社 filed Critical 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス
Priority to PCT/JP2012/054330 priority Critical patent/WO2013124996A1/ja
Publication of WO2013124996A1 publication Critical patent/WO2013124996A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/22Supporting means for the contact bow
    • B60L5/28Devices for lifting and resetting the collector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/36Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles with means for collecting current simultaneously from more than one conductor, e.g. from more than one phase

Definitions

  • the present invention relates to a pantograph device for a trolley-type truck used for ore transportation in a large-scale mine, and in particular, a trolley mode that travels with electric power obtained from an overhead line and an electric power from an overhead line, that is, an engine.
  • This is suitable as a pantograph device for a trolley-type dump truck that travels in combination with a non-trolley mode that travels with electric power obtained by driving a generator.
  • the pantograph is raised and lowered by a pneumatic cylinder through a link mechanism.
  • the ore is placed on the dump truck bed.
  • the overhead wire is installed at a position considerably higher than the body of the dump truck.
  • the pantograph installed on the gantry at the front upper part of the vehicle body is capable of collecting current from its folded position with its current collecting boat always in contact with the overhead line.
  • the distance to the highest working height position of the range hereinafter, this distance is referred to as the movable range of the pantograph) is increased.
  • FIG. 2 is an overall perspective view of a pantograph device mounted on the trolley type truck shown in FIG. 1.
  • the top view for demonstrating schematic structure of the raising / lowering apparatus shown in FIG. The principal part enlarged view which shows the structure of the connection part of the front-end
  • a balancing arm (not shown) is also provided on the lower surface of the current collecting boat 5, and one end of an upper balancing rod 17 is swingably attached to the balancing arm. The other end of the rod 17 is swingably attached around the connecting shaft 9 near the tip of the lower frame 8.
  • the minimum working height A is the height from the bottom surface 0 of the pantograph 4a with respect to the position where the pantograph 4a can descend most when the trolley type truck is running in the trolley mode.
  • the maximum working height C is the height from the bottom surface 0 of the pantograph 4a relative to the position where the pantograph 4a rises most while the trolley truck is running in the trolley mode, and the standard action height B is the trolley truck in the trolley mode.
  • the height from the lowermost surface 0 of the pantograph 4a with respect to the standard height position of the pantograph 4a during traveling, is a height that is substantially intermediate between the minimum action height A and the maximum action height C.
  • 1 overhead line (trolley line), 2: Dump truck, 3: Pantograph mounting base, 4: Pantograph device, 4a: Pantograph, 5: current collector boat, 6: underframe, 7: swing support shaft, 8: lower frame, 9: connecting shaft, 10: upper frame, 12: Spring, 13: Slide plate, 15: Lower balancing bar, 17: Upper balancing bar, 18, 24: Link arm, 24a: Shaft part, 19: movable member, 20: hydraulic cylinder (cylinder), 21: Boat receiver, 22: Boat support, 23: Link rod, 23a: Long hole part.

Abstract

 トロリー式トラックのパンタグラフ装置は、台枠6と、台枠に設けられた揺動支持軸7に取り付けた下枠8と、下枠に揺動自在に取り付けた上枠10と、上枠の先端部に支持された集電舟5と、揺動支持軸に固設されたリンク腕24と、台枠に取り付けられたシリンダ20と、シリンダのピストンロッドに連結された可動部材19と、可動部材に一端側が取り付けられ他端側は前記リンク腕に取り付けられたばね12と、基端側が可動部材に取り付けられ先端側はリンク腕に長穴部を介して連結されたリンク棒23とを備える。前記シリンダ、リンク棒及び長穴部を介してパンタグラフ4aを所定の高さまで上昇させると、その後はばねによる張力でパンタグラフを上昇させるように構成されている。これにより、パンタグラフ装置は、長くて強力なばねを使用することなく大きな可動範囲が得られ且つ適切な押し付け力で架線に接触させることができる。

Description

トロリー式トラックのパンタグラフ装置
 本発明は、大規模鉱山での鉱石運搬などに使用されるトロリー式トラックのパンタグラフ装置に関し、特に、架線から得た電力で走行するトロリーモードと、架線からの電力を得ないで、即ちエンジンで発電機を駆動して得られる電力などで走行する非トロリーモードを併用して走行するトロリー式ダンプトラックのパンタグラフ装置として好適なものである。
 トロリー式トラックのパンタグラフ装置としては、特開昭63-35102号公報(特許文献1)や特開2002-67776号公報(特許文献2)に記載されたものなどがある。
 上記特許文献1のものでは、大規模鉱山での鉱石運搬に使用されるダンプトラックが記載され、非トロリーモードではエンジンで駆動される発電機により走行し、トロリーモードでは車載された一対のパンタグラフにより複線式架線から集電し、外部電力によって走行することが記載されている。また、この特許文献1には、パンタグラフが架線から外れた場合にパンタグラフを緊急降下させる発明が記載されている。
 また、上記特許文献2のものには、集電装置からの電力により走行用モータを駆動して走行されるトロリー式のトラックにおいて、架線からの給電が得られない時に起動されて走行用モータを駆動可能な発動発電機を搭載したものが記載されている。また、この特許文献2には、リンクアーム及びコイルばねを介して揺動アーム(パンタグラフ)を上方に揺動付勢させて集電ローラを架線に押し付け、非使用時には揺動アームを、その先端に連結したロープを起伏用ウインチに巻き取ることで下方に引き倒すようにした発明が記載されている。
特開昭63-35102号公報 特開2002-67776号公報
 上記特許文献1のものでは空気シリンダによりリンク機構を介してパンタグラフを上昇及び下降させるようにしているが、大規模鉱山などで鉱石運搬に使用されるトロリー式トラックの場合、ダンプトラックの荷台に鉱石を積載して運搬するため、架線はダンプトラックの車体よりもかなり高い位置に設置されている。このため前記架線から集電するために、車体の前方上部の架台に設置されたパンタグラフは、折り畳んだ状態の位置から、その集電舟が前記架線と常に接触して集電が可能となる作用範囲の最高作用高さ位置までの距離(以下、この距離をパンタグラフの可動範囲という)が大きくなる。電車用のパンタグラフでは前記可動範囲は小さく、例えば1m程度以下で良いが、ダンプトラック用のパンタグラフの前記可動範囲は、電車用のパンタグラフに比べ、例えば約3倍以上にもする必要があり、またこのためにパンタグラフが大形化し、重量も大きなものとなる。
 このため上記特許文献1に記載されているように、空気シリンダによりパンタグラフの上昇下降をさせるものでは、ストロークの長い空気シリンダを使用する必要があると共に大きな押し上げ力も必要となるから、大形の空気シリンダが必要になるという課題がある。
 また、上記特許文献2のものでは、リンクアーム及びコイルばねを介して揺動アーム(パンタグラフ)を上方に揺動付勢させて架線に押し付け、また揺動アームの先端に連結したロープを起伏用ウインチで巻き取ることで下方に引き倒すようにしているが、パンタグラフの前記可動範囲が大きくなる場合、パンタグラフ(揺動アーム)を上昇させるための前記コイルばねとして、長く且つ強力なばね力を発揮するコイルばねの使用が必要となり、大形のコイルばねを使用する必要がある。また、前記起伏用ウインチも強力なコイルばねのばね力に打ち勝ってパンタグラフを下降させる必要があるから、大形のウインチも必要となる。更に強力なばねを使用してパンタグラフを架線に押し付けるため、押し付け力も過大になり易い。
 本発明の目的は、長くて強力なばねを使用することなく、大きな可動範囲を得ることができ且つ適切な押し付け力で架線に接触させることのできるトロリー式トラックのパンタグラフ装置を得ることにある。
 上記目的を達成するため、本発明は、トラックに搭載されたパンタグラフ装置を備え、架線から得た電力で走行するトロリーモードと、架線から電力を得ないで走行する非トロリーモードを併用して走行するトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記パンタグラフ装置は、台枠と、この台枠に設けられた揺動支持軸に揺動自在に取り付けられた下枠と、この下枠に揺動自在に取り付けた上枠と、この上枠の先端部に揺動自在に支持された集電舟と、前記揺動支持軸に固設されたリンク腕と、前記台枠に取り付けられたシリンダと、このシリンダのピストンロッドに連結された可動部材と、この可動部材に一端側が取り付けられ他端側は前記リンク腕に取り付けられたばねと、基端側が前記可動部材に取り付けられ先端側は前記リンク腕に長穴部を介して連結されたリンク棒とを備え、前記シリンダ、リンク棒及び長穴部を介してパンタグラフを所定の高さまで上昇させることにより、その後は前記ばねによる張力で前記パンタグラフを上昇させるように構成したことを特徴とする。
 本発明によれば、長くて強力なばねを使用することなく、大きな可動範囲を得ることができ且つ適切な押し付け力で架線に接触させることのできるトロリー式トラックのパンタグラフ装置を得ることのできる効果がある。
本発明の実施例1に適用されるトロリー式トラックの全体構成概略図。 図1に示すトロリー式トラックに搭載されているパンタグラフ装置の全体斜視図。 図2に示す昇降装置の概略構成を説明するための平面図。 図3におけるリンク棒の先端部とリンク腕との連結部の構成を示す要部拡大図。 本発明の実施例1におけるパンタグラフ装置の上昇動作を説明する図。 本発明の実施例1におけるパンタグラフ装置の下降動作を説明する図。
 以下、本発明の具体的実施例を、図面を用いて説明する。なお、各図において同一符号を付した部分は同一部分を示している。
 本発明のトロリー式トラックのパンタグラフ装置の実施例1を図1~図6を用いて説明する。 
 図1は、本発明の実施例1に適用されるトロリー式トラックの全体構成概略図である。この実施例では、大規模鉱山での鉱石運搬などに使用されるトロリー式ダンプトラックを例に挙げ説明する。
 図1において、1は鉱山の走路上に張られた架線(トロリー線)、2はトロリー式のダンプトラックで、このダンプトラック2は前記架線1から得た電力で走行するトロリーモードと、エンジンで発電機を駆動して得られる電力で走行する非トロリーモードを併用して走行する電気駆動式のダンプトラックである。本実施例では、トロリーモードと非トロリーモードを常に使い分けて走行する構成としており、特に登坂時には、前記架線1から得た電力を使用するトロリーモードで走行することにより、登坂速度を向上できるようにしている。なお、ダンプトラックが急坂等の大きな動力を必要とする環境下で使用される場合には、架線1から得た電力とエンジンで得られる電力を同時に使用して走行させるように構成することも可能である。また、前記エンジン(通常はディーゼルエンジン)で発電機を駆動して走行する場合には、発電機で得られた電気をインバータ等の制御機器で制御した後、交流(AC)モータ(誘導モータ)を駆動し走行するというAC駆動方式を採用している。
 なお、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)インバータとグリッド抵抗を採用することにより、より強力な電気ブレーキ力を発揮させることも可能になる。
 前記ダンプトラック2の上部には昇降するパンタグラフ4aを備えるパンタグラフ装置4が搭載されている。即ち、前記ダンプトラック2の前部にパンタグラフ搭載用の架台3が設置され、この架台3の上部(運転室2aの前方上部)には前記架線1から集電するためのパンタグラフ4aが設置されている。5は前記パンタグラフ4a上部の集電舟で、前記架線1と接して摺動し、架線1から電気を集電するものである。
 図2は図1に示すパンタグラフ装置4の全体構造を示す斜視図であり、この図2を用いて本実施例におけるパンタグラフ装置の構成を説明する。 
 図2において、6は図1に示したパンタグラフ搭載用架台3の上部に取り付けられるパンタグラフ装置4の台枠である。この台枠6の上面には揺動支持軸7がトラック(車両)の幅方向(横方向)に設けられている。この揺動支持軸7は円筒状の部材で構成され、前記台枠6に固定された支持軸(図示せず)に挿入して揺動自在に設けられている。この揺動支持軸7の中間部に、下枠8の基端部が固設され揺動支持軸7と共に揺動自在に構成されている。
 従ってこの下枠8は揺動支持軸7を中心として起伏する。この下枠8の先端部(上端部)には連結軸9が前記揺動支持軸7と平行に設けられ、この連結軸9には上枠10の基端部11が揺動自在に連結されている。前記上枠10の先端部(上端部)には前記集電舟5が舟支え22などを介して揺動自在に支持されている。これら下枠8、上枠10、集電舟5などの昇降する部分を本実施例ではパンタグラフ4aと呼ぶことにする。
 また、前記揺動支持軸7と前記台枠6との間には、ばね12及びリンク棒23が設けられている。このばね12とリンク棒23は、油圧シリンダ20と共に、前記下枠8と上枠10などで構成される枠組を、パンタグラフ4aを畳んだ状態(下降させた状態)から、図2に示すような上昇させた状態となるように、パンタグラフを起立させる方向の駆動力を付与している。
 トロリー式トラックがトロリーモードでの走行時に、前記集電舟5は、前記架線1と前記トロリー式トラックとの間隔の変化、即ち前記架線1とパンタグラフ装置4の前記台枠6との距離の変化に応じて、前記ばね12の付勢力により、前記下枠8と上枠10との交差角度を変化させつつ、前記台枠6に対して昇降する。この場合でも、前記集電舟5の姿勢を一定として、この集電舟5の上面に配置した摺り板13と前記架線1との摺動状態が適正に維持されるようにしている。このため、前記下枠8の先端部と前記上枠10の基端部11との連結部、並びにこの上枠10の先端部と前記集電舟5との連結部には、リンク機構を設けて、前記下枠8及び上枠10の起伏に拘らず、前記集電舟5の姿勢が変化しないようにしている。
 即ち、前記上枠10の基端部11に釣合腕11aを下方に突出するように一体に設け、この釣合腕11aを上枠10と共に、前記連結軸9を中心として揺動するように構成している。また、この釣合腕11aの先端部には前記連結軸9と平行に上釣合軸14を設け、この上釣合軸14に下釣合棒15の先端部(上端部)を、揺動自在に取り付けている。前記釣合棒15の基端部(下端部)は、前記台枠6の上面に、下釣合軸16を介して揺動自在に取り付けられている。
 更に、前記集電舟5の下面にも釣合腕(図示せず)が設けられており、この釣合腕には上釣合棒17の一端が揺動自在に取り付けられ、該上釣合棒17の他端は前記下枠8の先端部付近の前記連結軸9周りに揺動自在に取り付けられている。 
 このように構成することにより、前記下枠8及び上枠10の起伏に拘らず、前記集電舟5の姿勢が変化しないようにしている。
 前記ばね12は、本実施例では図2に示すように、前記揺動支持軸7の軸方向に4個設けられ、各ばね12の一端側は、2個づつ同じ可動部材(揺動部材)19に連結されている。また、前記各ばね12の他端側は、前記揺動支持軸7に固設されたリンク腕18にそれぞれ連結され、左右に設けた2つの油圧シリンダ20で前記4個のばね12を伸縮させるように構成している。更に、左右に設けられたそれぞれの前記可動部材19の前記ばね12間には前記リンク棒23の基端側が揺動自在に取り付けられており、このリンク棒23の先端側は前記揺動支持軸7に固設されたリンク腕24に揺動自在に取り付けられている。
 本実施例では、前記可動部材19の基端側は前記台枠6に揺動自在に取り付けられ、また前記油圧シリンダ20の基端側も前記台枠6に揺動自在に取り付けられているが、これら可動部材19や油圧シリンダ20は台枠6に対して揺動自在に取り付けるものには限定されず、例えば前記可動部材19が前記油圧シリンダ20により水平方向に移動可能な構成としても良い。
 このように構成することにより、油圧シリンダ20を伸縮させることにより、前記ばね12及びリンク棒23を介して、前記パンタグラフ4aの枠組を起立させて前記集電舟5を架線1に接するように上昇させたり、前記枠組を畳んで前記集電舟5を下降させて収納することができる。また、前記ばね12のばね力によって、前記下枠8及び上枠10を介して、集電舟5を一定の力で前記架線1に押し付けている。同時にこれらの構成により、集電舟5を、前記架線1の比較的大きな振幅の高さ変化に追従させて上下動させることができる。
 図2に示す21は舟受けで、パンタグラフ4aが畳まれたとき、前記集電舟5の下面がこの舟受け21に支えられるように構成されている。また、前述した舟支え22は、前記上枠10と上釣合棒17の先端に回転自在に軸支され、前記集電舟5はこの舟支え22を介して前記上枠10の先端部に取り付けられて支持されている。
 図3は、図2に示すパンタグラフ4aを昇降させるための昇降装置部分、即ち油圧シリンダ20と、ばね12及びリンク棒23の部分の概略構成を説明するための平面図で、この図3では左右に設けられている油圧シリンダ20のうちの一方側の構成のみを示しているが、他方の油圧シリンダ側も同様の構成となっている。また、図4は図3におけるリンク棒23の先端部とリンク腕24との連結部の構成を示す要部拡大図である。
 油圧シリンダ20のピストンを、図3の左側に移動させるようにシリンダ内に油圧を給排すると、ピストンの移動に伴って可動部材19は油圧シリンダ20側に倒れる。前記可動部材19に取り付けられているばね12は、該可動部材19の傾きに連れて伸び、前記リンク腕18を介して前記揺動支持軸7を右回転させるように付勢する。前記リンク棒23は、前記ピストンの移動に伴って前記可動部材19を介して前記ピストンの移動方向に移動する。このリンク棒23の先端部には、図4に示すように、長穴部23aが設けられており、この長穴部23aには前記リンク腕24の軸部24aが貫通して係合されている。リンク腕24の前記軸部24aは前記長穴部23a内を左右に移動できるように構成されており、図1に示すように、パンタグラフ4aの集電舟5が架線1に接してトロリーモードで走行可能な状態では、図2,図3に示すばね12の付勢力により集電舟5は架線に押圧され、架線1とダンプトラック2との間の間隔の変化に応じて、前記リンク腕24の軸部24aは前記リンク棒23の長穴部23a内を左右に移動することで、パンタグラフ4aを上下に昇降(伸縮)させることができるように構成されている。
 次に、上述した本実施例におけるパンタグラフ装置4の上昇下降動作と、この上昇下降動作における前記油圧シリンダ20、前記ばね12及び前記リンク棒23の機能について、図5及び図6により詳細に説明する。
 まず、図5を用いて、パンタグラフ装置4の上昇動作について説明する。図5の(a)図はパンタグラフ4aが畳まれている状態であり、油圧シリンダ20のピストンは右端まで移動しており、パンタグラフ4aの重量、即ち集電舟5、下枠8及び上枠10などの重量により、揺動支持軸7には左回転のトルクが作用して揺動支持軸7を左回転させ、これに伴いリンク腕24も左回転してばね12を引っ張った状態となっている。この時、パンタグラフ4aの昇降する部分の重心は、前記揺動支持軸7から水平方向に最も離れた状態となっているから、揺動支持軸7に作用する回転トルクは最大となっており、ばね12の張力による回転トルクを上回るように構成されている。このため、前記リンク腕24は左回転してその軸部24aはリンク棒23先端の長穴部23aの最も先端側まで移動し、これに伴いばね12は最も伸ばされて、その張力も最大となっている。
 この畳まれた(a)図の状態から、油圧シリンダ20のピストンが左端まで移動するように該油圧シリンダ20を制御すると、図5の(b)図に示すように、ピストンの移動に伴ってリンク棒23及びその先端の長穴部23aも左側に引っ張られて移動し、前記長穴部23aの先端側に係合していた前記軸部24aも長穴部23aに引っ張られて共に移動し、リンク腕24は右回転する。これに伴いパンタグラフ4aは(b)図に示すように上昇し、集電舟5の位置は最低作用高さAの位置まで上昇する。
 ここで、最低作用高さAとは、トロリー式トラックがトロリーモードで走行中にパンタグラフ4aが最も下降可能な位置に対するパンタグラフ4aの最下面0からの高さである。なお、最高作用高さCはトロリー式トラックがトロリーモードで走行中にパンタグラフ4aが最も上昇する位置に対するパンタグラフ4a最下面0からの高さ、標準作用高さBとはトロリー式トラックがトロリーモードで走行時のパンタグラフ4aの標準的な高さ位置に対するパンタグラフ4a最下面0からの高さで、前記最低作用高さAと前記最高作用高さCのほぼ中間位置の高さである。また、突き放し高さDとは、油圧シリンダ20のピストンが左端まで移動している状態で、パンタグラフ4aをフリーにした状態、即ち集電舟5が架線1から外れて架線1による押圧力がなくなった状態での集電舟5の高さ位置に対するパンタグラフ4a最下面0からの高さであり、この突き放し高さDは前記最高作用高さCよりも高くなるように構成されている。また、パンタグラフ4aの折り畳み高さEから前記最高作用高さCまでがパンタグラフ4aの可動範囲である。
 なお、トロリーモードで走行する場合、パンタグラフ4aの集電舟5の高さ位置は前記標準作用高さBを中心にして、前記最低作用高さAと最高作用高さCとの間で上下動して、常時架線1に接触するように構成されている。この最低作用高さAと最高作用高さCとの間の範囲を作用範囲と呼んでいる。
 前記(b)図の状態までパンタグラフ4aが上昇すると、パンタグラフ4aの昇降する部分の重心は前記揺動支持軸7に対し水平方向の距離が小さくなる。このため、パンタグラフ4aの自重による左回りの回転トルクはパンタグラフの上昇と共に小さくなるが、(b)図の状態では、ばね12は最大限に引っ張られているので、ばね12の張力により揺動支持軸7に作用する回転トルクは最大となっており、パンタグラフ4aの自重による回転トルクを上回るように構成されている。このため、前記ばね12が縮むことにより前記リンク腕18,24は右回転してパンタグラフ4aを上昇させるように作用し、パンタグラフ4aは架線1に接触するまで上昇して(c)図に示す状態となる。
 (b)図から(c)図の状態に移っても前記長穴部23aの位置は変化しないから、前記リンク腕24の右回転と共にその軸部24aは前記長穴部23a内の中央部付近まで移動する。従って、(c)図の状態では前記軸部24aは長穴部23a内を左右に動くことができるから、前記架線1の高さが変動してもその高さ位置の変動に応じてパンタグラフ4aは上下に伸縮して集電舟5を常に架線1に押圧して接触を維持することができるように構成されている。前記長穴部の長さは、前記集電舟が最低作用高さから最高作用高さまでの作用範囲内で自由に昇降可能となるように決めると良い。
 更に、この(c)図の状態から、前記集電舟5が架線1から外れると、ばね12は更に縮んでリンク腕24は(c)図の状態よりも更に右回転してパンタグラフ4aを上昇させ、(d)図に示すように、集電舟5は突き放し高さDの位置まで上昇する。この(d)図の状態では、前記軸部24aは前記長穴部23aの基端側(油圧シリンダ側)まで移動している。(d)図の状態では、前記ばね12は最も縮んだ状態となってその張力も小さくなっているが、パンタグラフ4aの重心位置の前記揺動支持軸7に対する水平方向距離も小さくなっているので、パンタグラフ4aの自重による左回りの回転トルクはばね12の張力による右回りの回転トルクよりも小さくなっており、パンタグラフ4aは(d)図の状態が維持される。
 次に、図6を用いて、パンタグラフ装置4の下降動作について説明する。図6の(e)図は、図5の(c)図と同じ状態の図で、集電舟5をばね12の張力で常に架線1に押圧して接触を維持し、トロリーモードで走行中或いは走行可能な状態となっている図である。この状態からパンタグラフ4aを畳んで非トロリーモードに移る場合には、まず、油圧シリンダ20内のピストンの位置を、(e)図の左端位置にある状態から、右側に移動させるように油圧シリンダ20を制御する。(f)図はピストンが油圧シリンダ内の中央位置付近にある状態の図で、ピストンの移動と共にリンク棒23を介して長穴部23aも右側に移動するので、前記リンク腕24の軸部24aは長穴の基端側に位置し、ばね12は最も縮んだ状態となり、ばね12による回転トルクは最も小さくなる。しかし、この状態でも、パンタグラフ4aの重心位置の前記揺動支持軸7に対する水平方向距離も小さいままなので、パンタグラフ4aの自重による左回りの回転トルクはばね12の張力による右回りの回転トルクよりも僅かに小さい状態となっており、パンタグラフ4aは(f)図の状態が維持されている。
 この(f)図の状態から更にピストンを右側に移動させるように油圧シリンダ20を制御していくと、(g)図に示すように、ピストンは油圧シリンダ20内の右端まで移動する。この時、ピストンの移動と共に前記長穴部23aも右側に移動し、前記軸部24aは長穴部23aの基端側で押されて、長穴部23aと共に右側に移動する。従って、リンク腕24は左回転し、パンタグラフ4aはその分下降し、集電舟5の位置は最低作用高さAの位置まで降下する。(g)図の状態では、ばね12は最も縮んだ状態のため該ばね12の張力は最も小さくなっている。これに対し、パンタグラフ4aの重心位置の前記揺動支持軸7に対する水平方向距離は(f)図の状態よりも大きくなっているため、パンタグラフ4aの自重による左回りの回転トルクはばね12の張力による右回りの回転トルクよりも大きくなる。
 このため、パンタグラフ4aは、(g)図の状態になるとパンタグラフ4aの自重により自動的に下降をし始め、パンタグラフ4aが下降するに連れてリンク腕18,24も左回転して、リンク腕24の軸部24aは前記長穴部23a内を先端側の方向へ移動し、ばね12は伸ばされてその張力は次第に大きくなる。しかし、パンタグラフ4aの重心位置も下降するほど揺動支持軸7からの水平方向距離が大きくなるので、パンタグラフの自重による回転トルクがばねの張力による回転トルクに勝り、最終的には(h)図に示すように、パンタグラフ4aは完全に畳まれた状態になる。この(h)図の状態は図5の(a)図の状態と同じである。
 このように、本実施例によれば、パンタグラフ4aを、油圧シリンダ20により、図5(a)の畳んだ状態から(b)の状態まで上昇させることで、自動的にばね12の張力でパンタグラフを(c)図の状態まで上昇させ、トロリーモードで走行させることが可能となる。また、パンタグラフ4aを畳む場合には、図8の(g)に示す状態まで、パンタグラフ4aを油圧シリンダ20により下降させることにより、パンタグラフの自重によって自動的に(h)の畳んだ状態にすることができる。
 従って、本実施例によれば、ばね12のばね力は、パンタグラフ4aを、集電舟5が最低作用高さAとなる位置から少なくとも最高作用高さCの位置(好ましくは突き放し高さDの位置)まで上昇させることができれば良く、従来の特許文献2に記載のような、パンタグラフを、畳んだ状態から最高作用高さ以上の高さまで上昇させることが可能な長くて強力なばねは必要なくなり、大形のウインチも必要なくなる。また、強力なばねを用いる必要がないから、適正な押し付け力で集電舟5を架線1に押圧可能なパンタグラフ装置が得られる。 
 更に、上記特許文献1に記載のように空気シリンダのみでパンタグラフを昇降させるものではないから、大形の空気シリンダも不要となる。
 このように、本実施例によれば、長く強力なばねを使用することなく、大きな可動範囲を得ることができ且つ適切な押し付け力で架線に接触させることのできるトロリー式トラックのパンタグラフ装置を得ることのできる効果がある。
 なお、上記実施例では、油圧シリンダ20を用いてパンタグラフ4aを昇降させるようにした例で説明したが、油圧シリンダに限られるものではなく、空気圧を利用した空気シリンダなど、流体圧を利用してピストン位置を制御可能なシリンダであれば同様に実施することができる。
1:架線(トロリー線)、
2:ダンプトラック、
3:パンタグラフ搭載用架台、
4:パンタグラフ装置、4a:パンタグラフ、
5:集電舟、6:台枠、7:揺動支持軸、
8:下枠、9:連結軸、10:上枠、
12:ばね、13:摺り板、
15:下釣合棒、17:上釣合棒、
18,24:リンク腕、24a:軸部、
19:可動部材、20:油圧シリンダ(シリンダ)、
21:舟受け、22:舟支え、
23:リンク棒、23a:長穴部。

Claims (9)

  1.  トラックに搭載されたパンタグラフ装置を備え、架線から得た電力で走行するトロリーモードと、架線から電力を得ないで走行する非トロリーモードを併用して走行するトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、
     前記パンタグラフ装置は、
     台枠と、この台枠に設けられた揺動支持軸に揺動自在に取り付けられた下枠と、この下枠に揺動自在に取り付けた上枠と、この上枠の先端部に揺動自在に支持された集電舟と、
     前記揺動支持軸に固設されたリンク腕と、前記台枠に取り付けられたシリンダと、
     このシリンダのピストンロッドに連結された可動部材と、この可動部材に一端側が取り付けられ他端側は前記リンク腕に取り付けられたばねと、基端側が前記可動部材に取り付けられ先端側は前記リンク腕に長穴部を介して連結されたリンク棒とを備え、
     前記シリンダ、リンク棒及び長穴部を介してパンタグラフを所定の高さまで上昇させることにより、その後は前記ばねによる張力で前記パンタグラフを上昇させるように構成したことを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
  2.  請求項1に記載のトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記シリンダ、リンク棒及び長穴部を介してパンタグラフを所定の高さまで下降させることにより、その後はパンタグラフの自重により前記パンタグラフを下降させるように構成したことを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
  3.  請求項1に記載のトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記長穴部は前記リンク棒の先端部に設けられ、前記リンク腕の軸部が前記長穴部を貫通して係合するように構成されていることを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
  4.  請求項3に記載のトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記リンク腕の軸部は前記長穴部内を左右に移動可能に構成され、トロリーモードで走行時には、前記集電舟は前記ばねの付勢力により前記架線に押圧され、前記架線と前記トロリー式トラックとの間隔の変化に応じて、前記リンク腕の軸部が前記リンク棒の長穴部内を左右に移動することで前記パンタグラフが昇降できるように構成されていることを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
  5.  請求項4に記載のトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記集電舟が最低作用高さから最高作用高さまでの作用範囲内で自由に昇降可能となるように、前記長穴部の長さが決められていることを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
  6.  請求項1に記載のトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記シリンダによりパンタグラフの集電舟を最低作用高さまで上昇させると、前記ばねの張力により前記揺動支持軸に作用する回転トルクが、パンタグラフの自重により前記揺動支持軸に作用する回転トルクを上回るように構成することで、その後は前記ばねによる張力で自動的に前記パンタグラフを上昇させることを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
  7.  請求項1に記載のトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記シリンダによりパンタグラフの集電舟を最低作用高さまで下降させると、パンタグラフの自重により前記揺動支持軸に作用する回転トルクが、前記ばねの張力により前記揺動支持軸に作用する回転トルクを上回るように構成することで、その後はパンタグラフの自重により自動的に前記パンタグラフを下降させて畳まれた状態にすることを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
  8.  請求項1に記載のトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記シリンダ及び前記可動部材は前記台枠に揺動自在に取り付けられていることを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
  9.  請求項1に記載のトロリー式トラックのパンタグラフ装置において、前記トラックは鉱山で鉱石運搬などに使用される鉱山用ダンプトラックであることを特徴とするトロリー式トラックのパンタグラフ装置。
PCT/JP2012/054330 2012-02-22 2012-02-22 トロリー式トラックのパンタグラフ装置 WO2013124996A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054330 WO2013124996A1 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 トロリー式トラックのパンタグラフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054330 WO2013124996A1 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 トロリー式トラックのパンタグラフ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013124996A1 true WO2013124996A1 (ja) 2013-08-29

Family

ID=49005218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/054330 WO2013124996A1 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 トロリー式トラックのパンタグラフ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013124996A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104890520A (zh) * 2015-06-16 2015-09-09 南车株洲电力机车有限公司 一种侧向受电器及电动车辆
CN104901382A (zh) * 2015-06-16 2015-09-09 南车株洲电力机车有限公司 一种充电系统
WO2017025399A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren um ein schienenfahrzeug in eine haltestelle zu laden und dann ohne oberleitung zu betreiben
CN107215212A (zh) * 2017-07-14 2017-09-29 尚圣杰 一种电动汽车移动充电之形升降顶刷系统
CN107738582A (zh) * 2017-10-26 2018-02-27 中车株洲电力机车有限公司 一种磁浮车辆受流器
CN109204022A (zh) * 2017-07-05 2019-01-15 广元公正科技有限公司 配内燃机动力系统的无轨电车在高速公路上的用电系统
US11285816B2 (en) 2017-02-24 2022-03-29 Siemens Mobility GmbH Current collector for multi-pole contact line system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602305U (ja) * 1983-06-15 1985-01-09 東洋電機製造株式会社 パンタグラフの下降装置
JPS60181104U (ja) * 1984-05-10 1985-12-02 東洋電機製造株式会社 無軌条電気車両用空気上昇式パンタグラフ
JP2005287209A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Railway Technical Res Inst パンタグラフの接触力変動低減方法及びパンタグラフ
JP2006174667A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Railway Technical Res Inst パンタグラフ及びその離線防止方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602305U (ja) * 1983-06-15 1985-01-09 東洋電機製造株式会社 パンタグラフの下降装置
JPS60181104U (ja) * 1984-05-10 1985-12-02 東洋電機製造株式会社 無軌条電気車両用空気上昇式パンタグラフ
JP2005287209A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Railway Technical Res Inst パンタグラフの接触力変動低減方法及びパンタグラフ
JP2006174667A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Railway Technical Res Inst パンタグラフ及びその離線防止方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104890520A (zh) * 2015-06-16 2015-09-09 南车株洲电力机车有限公司 一种侧向受电器及电动车辆
CN104901382A (zh) * 2015-06-16 2015-09-09 南车株洲电力机车有限公司 一种充电系统
WO2017025399A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren um ein schienenfahrzeug in eine haltestelle zu laden und dann ohne oberleitung zu betreiben
US10793006B2 (en) 2015-08-07 2020-10-06 Siemens Mobility GmbH Device and a method for operating a rail vehicle without an overhead line
US11285816B2 (en) 2017-02-24 2022-03-29 Siemens Mobility GmbH Current collector for multi-pole contact line system
CN109204022A (zh) * 2017-07-05 2019-01-15 广元公正科技有限公司 配内燃机动力系统的无轨电车在高速公路上的用电系统
CN107215212A (zh) * 2017-07-14 2017-09-29 尚圣杰 一种电动汽车移动充电之形升降顶刷系统
CN107738582A (zh) * 2017-10-26 2018-02-27 中车株洲电力机车有限公司 一种磁浮车辆受流器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932995B2 (ja) トロリー式トラックのパンタグラフ装置
WO2013124996A1 (ja) トロリー式トラックのパンタグラフ装置
EP2586645A2 (en) Pantograph
JP2018530980A (ja) 充電設備のための位置決めユニットと通電接続の方法
JP2015501769A (ja) シザー型リフトテーブル
CN102745593A (zh) 一种驾驶室升降器
CN103342295B (zh) 塔式起重机及其变幅机构和变幅方法
CN110877880A (zh) 云梯用伸缩式双层送料车
JP2013223282A (ja) 鉄道車両用パンタグラフ
CN201460331U (zh) 一种简易式二车位立体车库
CN201367556Y (zh) 依附钢管轨道攀爬的悬拱桥检查车
CN2923627Y (zh) 导向轮限速装置
CN101746669A (zh) 造船龙门起重机新型上小车吊钩横移机构
CN203451081U (zh) 起重机用检修吊笼及使用该检修吊笼的起重机
CN214607176U (zh) 一种多功能轨道交通接触网梯车
CN210914881U (zh) 一种顶驱式液压安全别墅电梯
CN202098952U (zh) 塔筒升降机的升降机构
JP5288588B2 (ja) 接触力制御装置及び集電装置の接触力制御装置
CN112677829A (zh) 升降式移动接触网支持装置、移动接触网及操作方法
CN201598106U (zh) 造船龙门起重机新型上小车吊钩横移机构
CN205472383U (zh) 一种基于遥感控制技术的新型车间专用吊机
KR101280297B1 (ko) 화물차 적재함용 자동 차폐장치
JP5173281B2 (ja) エレベータ
CN205713131U (zh) 混凝土料斗运输升降器
CN109132902B (zh) 一种用于建筑物料运输的提升装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12869157

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12869157

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP