WO2013108744A1 - 液体食品の製造方法および液体食品の製造装置 - Google Patents

液体食品の製造方法および液体食品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013108744A1
WO2013108744A1 PCT/JP2013/050544 JP2013050544W WO2013108744A1 WO 2013108744 A1 WO2013108744 A1 WO 2013108744A1 JP 2013050544 W JP2013050544 W JP 2013050544W WO 2013108744 A1 WO2013108744 A1 WO 2013108744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid food
exchange resin
cation exchange
producing
strongly acidic
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長谷川 直樹
英也 八尾
Original Assignee
ヤヱガキ醗酵技研株式会社
オルガノ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤヱガキ醗酵技研株式会社, オルガノ株式会社 filed Critical ヤヱガキ醗酵技研株式会社
Publication of WO2013108744A1 publication Critical patent/WO2013108744A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/78Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by ion-exchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/27Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption
    • A23L5/273Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption using adsorption or absorption agents, resins, synthetic polymers, or ion exchangers

Definitions

  • the present invention relates to a liquid food production method and a liquid food production apparatus. More specifically, the present invention relates to a method for producing a liquid food with a reduced histamine content and an apparatus for producing a liquid food with a reduced histamine content.
  • fermented foods are widely produced all over the world from those made from plants such as soybeans, wheat, rice, and corn to those made from animals such as seafood. These fermented foods are made by adding salt, sugar, water, etc., if necessary, to plant raw materials or animal raw materials and adding microorganisms necessary for fermentation, or by microorganisms attached to the raw materials. Fermented for a period.
  • histamine is produced by decarboxylation of histidine, which is a constituent amino acid of a raw material, by an enzyme produced by a microorganism or an enzyme derived from the raw material (for example, Non-Patent Document 1, 2).
  • This histamine may cause allergic food poisoning (see, for example, Non-Patent Document 3).
  • the removal method of histamine which uses bentonite etc. as an adsorbent is shown (for example, refer patent document 3), in this method, in addition to initial investment, such as a stirring tank and filtration equipment, the addition amount of histamine adsorbent Therefore, the running cost such as the adsorbent cost and the disposal cost is high, and it is not a method suitable for industrial production. Further, when cooling of the histamine-containing solution or pretreatment of the histamine adsorbent is necessary, the running cost is further increased.
  • JP 2004-313113 A JP 2008-212051 A JP2011-229455A
  • An object of the present invention is to provide a liquid food production method and a liquid food production apparatus capable of reducing the histamine content contained in the liquid food with a simple configuration.
  • the present invention is a method for producing a liquid food comprising a strongly acidic cation exchange resin contact step in which histamine is adsorbed by bringing a liquid food containing histamine into contact with a strongly acidic cation exchange resin.
  • the liquid food is preferably a liquid food containing 1% by weight or more of salt.
  • the liquid food is a liquid food further containing an amino acid.
  • the liquid food is preferably fish soy made from seafood or soy sauce using cereals.
  • the strongly acidic cation exchange resin is preferably a macroporous type.
  • the strongly acidic cation exchange resin has a specific surface area of 200 m 2 / g or more and an average pore diameter of 6 to 30 nm in the analysis by a nitrogen adsorption method in a dry state.
  • the pore volume is preferably 0.8 cm 3 / g or more.
  • the liquid food production method may include a regeneration treatment step of bringing the strong acid cation exchange resin into contact with an alkaline solution at 60 ° C. or more after the strong acid cation exchange resin contact step. preferable.
  • the present invention is also a liquid food production apparatus comprising a strongly acidic cation exchange resin contact means for adsorbing histamine by bringing a liquid food containing histamine into contact with a strongly acidic cation exchange resin. .
  • the liquid food is preferably a liquid food containing 1% by weight or more of salt.
  • the liquid food is preferably a liquid food further containing an amino acid.
  • the liquid food is preferably fish soy made from seafood or soy sauce using cereals.
  • the strongly acidic cation exchange resin is preferably a macroporous type.
  • the strongly acidic cation exchange resin has a specific surface area of 200 m 2 / g or more and an average pore diameter of 6 to 30 nm in the analysis by a nitrogen adsorption method in a dry state.
  • the pore volume is preferably 0.8 cm 3 / g or more.
  • the liquid food production apparatus further includes a regeneration processing unit that regenerates the strong acid cation exchange resin by bringing the strong acid cation exchange resin into contact with an alkaline solution at 60 ° C. or higher on the rear side of the strong acid cation exchange resin contact unit. It is preferable.
  • the content of histamine contained in the liquid food can be reduced with a simple configuration.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of an example of a liquid food production apparatus according to an embodiment of the present invention, and the configuration will be described.
  • the liquid food production apparatus 1 shown in FIG. 1 includes a column 10 filled with a strong acid cation exchange resin as a strong acid cation exchange resin contact means, and a treatment liquid storage tank 12.
  • the liquid food manufacturing apparatus 1 may include an alkaline storage tank 14 as a regeneration processing unit.
  • an inflow line 16 is connected to the supply port of the column 10.
  • One end of the discharge line 18 is connected to the discharge port of the column 10, and the other end is connected to the supply port of the processing liquid storage tank 12.
  • a switching valve 26 is provided in the middle of the discharge line 18, and one end of the discharge line 20 is connected to the switching valve 26.
  • a switching valve 24 is provided in the middle of the inflow line 16, one end of the alkali inflow line 22 is connected to the switching valve 24, and the other end is connected to the discharge port of the alkaline storage tank 14.
  • a heat exchanger 28 is installed in the middle of the alkali inflow line 22.
  • the histamine-containing liquid food containing histamine is supplied to the column 10 through the inflow line 16, and the histamine-containing liquid food is brought into contact with the strongly acidic cation exchange resin filled in the column 10 so that histamine is adsorbed ( Strong acid cation exchange resin contact process). Histamine in the histamine-containing liquid food is adsorbed on the resin due to its affinity with the strong acid cation exchange resin. Therefore, the treatment liquid discharged from the column 10 is a liquid food from which histamine is removed or reduced. The liquid food is discharged through the discharge line 18 and stored in the processing liquid storage tank 12.
  • the strong acid cation exchange resin is contacted with an alkaline solution at 60 ° C. or more, and the strong acid cation exchange resin is regenerated and repeatedly used. preferable.
  • a cleaning liquid such as water is supplied to the column 10 through the inflow line 16 to wash the strong acid cation exchange resin in the column 10 (pre-cleaning step). .
  • a cleaning liquid used for cleaning is discharged out of the system through the discharge line 18 through the switching valve 26 and the discharge line 20.
  • an alkaline solution such as a 1N sodium hydroxide aqueous solution is heated from the alkali storage tank 14 to about 80 ° C. by the heat exchanger 28 and then passed through the alkali inflow line 22 and the switching valve 24.
  • the strong acid cation exchange resin in the column 10 is regenerated by being brought into contact with the alkaline solution (regeneration process step).
  • organic substances such as histamine and proteins adsorbed on the strongly acidic cation exchange resin are eluted, and the histamine removal performance is restored.
  • the regenerated effluent containing the eluted organic substances such as histamine and protein is discharged out of the system from the discharge line 18 through the switching valve 26 and through the discharge line 20.
  • a cleaning liquid such as water is supplied to the column 10 through the inflow line 16, and the strongly acidic cation exchange resin in the column 10 is cleaned (post-cleaning step).
  • an alkaline solution or the like remaining in the strong acid cation exchange resin is eluted into the washing solution.
  • the cleaning liquid used for cleaning is discharged out of the system through the discharge line 18 through the switching valve 26 and the discharge line 20.
  • a liquid food containing histamine is brought into contact with a strongly acidic cation exchange resin to be contained in the liquid food with a simple configuration.
  • the histamine content can be reduced.
  • the histamine-containing liquid food to be treated in the present embodiment is not particularly limited as long as it contains histamine, and examples thereof include fish sauce made from seafood, soy sauce using cereals, and brewed sake.
  • Soy sauce is defined by the JAS method, such as those obtained by treating grains such as soybeans, wheat, and rice by steaming or other methods and culturing Koji fungi.
  • a high salt concentration liquid having a salt concentration of 1% by weight or more for example, a large amount of cations such as Na + and K + are present, so that these cations are preferentially adsorbed on the ion exchange resin.
  • a liquid having a high salt concentration with a salt concentration of 1% by weight or more The content of histamine can also be reduced in foods.
  • the salt concentration of fish soy is 20% by weight to 30% by weight, and the content of histamine can be reduced even in such fish soy having a high salt concentration.
  • liquid food containing amino acids particularly in liquid food having an amino acid concentration of 0.5% by weight or more
  • the content of histamine can be reduced with little influence on the concentration of amino acids related to the taste of food.
  • the strong acid cation exchange resin used in the present embodiment a general-purpose resin generally used for industrial use can be used.
  • a macroporous strong acid cation exchange resin, a gel strong acid A cationic cation exchange resin or the like can be used.
  • the macroporous strong acid cation exchange resin is preferable in that the amount of histamine adsorbed is large.
  • the macroporous strong acid cation exchange resin has a large number of large pores (macropores) in the resin matrix, and the average pore diameter of the dried resin by the nitrogen adsorption method is generally used. Is 2 nm or more.
  • a gel-type strongly acidic cation exchange resin is a resin whose matrix within the matrix is almost uniform and has only fine pores (micropores). Generally, the pore diameter of dried resin by nitrogen adsorption method Cannot be measured.
  • macroporous strong acid cation exchange resin examples include styrene-divinylbenzene-based (ion exchange group is SO 3 ⁇ ) copolymer.
  • macroporous strong acid cation exchange resins examples include Amberlite 200CT, FPX62, Dowex 88 (above, manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.), Diaion PK216, HPK25 (above, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), and Lebatit. S2568 (made by LANXESS) etc. are mentioned.
  • gel-type strongly acidic cation exchange resin examples include styrene-divinylbenzene-based (ion exchange group is SO 3 ⁇ ) copolymer.
  • commercially available gel-type strongly acidic cation exchange resin examples include Amberlite IR120B (manufactured by Dow Chemical Co.), Diaion SK1B (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), Levacit S1467 (manufactured by LANXESS), and the like.
  • the specific surface area is 200 m 2 / g or more, preferably in the range of 200 m 2 / g to 1000 m 2 / g, the average pore diameter is in the range of 6 to 30 nm, and a pore volume of 0.8 cm 3 / g or more, the resin is suitable and preferably in the range of 0.8cm 3 /g ⁇ 2.0cm 3 / g.
  • An example of such a resin is the above-mentioned Amberlite FPX62.
  • the ion type using the strong acid cation exchange resin is not particularly limited, and examples thereof include Na + (sodium) type, K + (potassium) type, Ca + (calcium) type, and H + (hydrogen) type. It is done.
  • liquid foods contain salt, so a strongly acidic cation exchange resin is prepared and used in the same type as the cation contained in the solution to be treated, so that the ionic composition of the liquid food is not significantly changed. Can be processed.
  • the liquid food is brought into contact with the strong acid cation exchange resin by the column system in which the liquid food is passed through the column 10 filled with the strong acid cation exchange resin.
  • the present invention is not necessarily limited to this as long as the state in which the cation exchange resin is in contact with the cation exchange resin can be secured.
  • the liquid food may be brought into contact with the strong acid cation exchange resin by a batch method in which the strong acid cation exchange resin is added to the liquid food. In terms of production efficiency, workability, etc., the column method is preferable to the batch method.
  • liquid food with a flow rate of 1 to 50 times per packed volume of strong acid cation exchange resin in the range of SV (space velocity) 0.5 to 10 (h ⁇ 1 ). Is preferably passed through the column 10.
  • a washing solution such as water after the strongly acidic cation exchange resin contacting step, for example, SV (space velocity) 0.5 to 20 (h In the range of -1 )
  • a washing liquid having a flow rate of 2 to 20 times per packed volume of the strong acid cation exchange resin is passed through the column 14 to wash the strong acid cation exchange resin, and into the resin layer. It is preferable to elute the remaining liquid food.
  • an alkaline solution As the regenerant used for the regeneration treatment.
  • an acidic solution is generally used as a regenerant, but in this application, the histamine removal performance is not sufficiently recovered by the acidic solution. This is presumably because the protein adsorbed on the strongly acidic cation exchange resin is hardly eluted in the acidic solution.
  • the present inventors can elute proteins adsorbed on the strongly acidic cation exchange resin in the alkaline solution rather than the acidic solution, and sufficiently restore the histamine removal performance of the strongly acidic cation exchange resin. I found that I can do it.
  • the temperature of the alkaline solution used as the regenerant is preferably 60 ° C.
  • the temperature of the alkaline solution is less than 60 ° C., the histamine removal performance may not be sufficiently recovered.
  • the temperature is too high, deterioration of the strongly acidic cation exchange resin tends to progress and the usable period of the resin may be shortened.
  • the concentration of the alkaline solution is preferably 0.1 to 2.0 N, more preferably 0.5 to 1.5 N.
  • An alkaline aqueous solution such as an aqueous sodium hydroxide solution or an aqueous potassium hydroxide solution can be used as the alkaline solution.
  • the regeneration agent may be passed through a regenerative amount of 0.5 to 10 times per filling volume of the strongly acidic cation exchange resin within a range of SV (space velocity) 0.5 to 6 (h ⁇ 1 ). It is preferable to pass the agent through the column 10 to regenerate the strongly acidic cation exchange resin and to elute substances adsorbed on the resin.
  • the temperature of the cleaning liquid in the pre-cleaning process and the post-cleaning process may be in the range of 10 to 80 ° C.
  • Example 1 A jacketed glass column (inner diameter 22 mm ⁇ height 1,000 mm), strong acid cation exchange resin (manufactured by Dow Chemical Company, AMBERLITE FPX62, styrene-divinylbenzene system (SO 3 ⁇ ), macroporous type, sodium type, 200 mL of a specific surface area of 300 m 2 / g, an average pore diameter of 16 nm, and a pore volume of 1.0 cm 3 / g were filled.
  • a constant temperature water bath with a circulation function is connected to the column jacket to circulate 30 ° C. water, and the temperature in the column is made as constant as possible.
  • Example 2 To a glass column with a jacket (inner diameter 22 mm ⁇ height 1,000 mm), strongly acidic cation exchange resin (manufactured by Dow Chemical Co., AMBERLITE 200CT, styrene-divinylbenzene system (SO 3 ⁇ ), macroporous type, sodium type, 200 mL of a specific surface area of 50 m 2 / g, an average pore diameter of 32 nm, and a pore volume of 0.35 cm 3 / g) were filled. Next, a constant temperature water tank with a circulation function is connected to the column jacket to circulate 30 ° C. water, and the temperature in the column is made as constant as possible. The column was passed through SV4.
  • strongly acidic cation exchange resin manufactured by Dow Chemical Co., AMBERLITE 200CT, styrene-divinylbenzene system (SO 3 ⁇ ), macroporous type, sodium type, 200 mL of a specific surface area of 50 m 2
  • Example 3 Jacketed glass column (internal diameter 22 mm ⁇ height 1,000mm), strongly acidic cation exchange resin (Dow Chemical Co., AMBERLITE IR120B, styrene - divinylbenzene (SO 3 -), gel-type, sodium type, crosslinked 200 mL of divinylbenzene concentration of the agent: 8% by weight) was filled. Next, a constant temperature water tank with a circulation function is connected to the column jacket to circulate 30 ° C. water, and the temperature in the column is made as constant as possible. The column was passed through SV4.
  • strongly acidic cation exchange resin Den Chemical Co., AMBERLITE IR120B, styrene - divinylbenzene (SO 3 -), gel-type, sodium type, crosslinked 200 mL of divinylbenzene concentration of the agent: 8% by weight
  • Table 1 summarizes the measurement results of the histamine concentration and the total nitrogen concentration in the untreated fish soy, treatment solutions of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2.
  • the histamine concentration could be reduced below the detection limit (0.5 mg / 100 g).
  • the specific surface area and pore volume were large and the average pore diameter was small
  • Comparative Example 1 using a synthetic adsorbent having no ion exchange group the histamine concentration in fish sauce could not be reduced.
  • Comparative Example 2 using a weakly acidic cation exchange resin although the histamine concentration was reduced, the reduction range was small, and it was not practically usable.
  • the content of histamine can be reduced in fish sauce, which is a liquid food with a high salt concentration of 1% by weight or more. It was.
  • Example 4 (First cycle) Jacketed glass column (internal diameter 22 mm ⁇ height 1,000mm), strongly acidic cation exchange resin (Dow Chemical Co., AMBERLITE FPX62, styrene - divinylbenzene (SO 3 -), macroporous, specific surface area 300m 2 / g, average pore diameter 16 nm, pore volume 1.0 cm 3 / g) was filled in 200 mL. Next, the commercially available fish soy was passed through the column. The temperature at the time of the flow was 30 ° C., and the flow rate was SV4.
  • the strongly acidic cation exchange resin after the second cycle was regenerated by the following method.
  • Ion-exchanged water as a cleaning liquid was passed through 2,000 mL at a liquid passing temperature of room temperature (about 30 ° C.) and a liquid passing speed SV8 to wash fish soy remaining in the column (pre-washing step).
  • pre-washing step After pre-cleaning, connect a constant temperature water tank with a circulation function to the column jacket to circulate 80 ° C. water, make the temperature inside the column as constant as possible, and then add 400 mL of 1N aqueous sodium hydroxide solution at 80 ° C. as a regenerant.
  • the solution was passed through the column at a flow rate of SV4 (regeneration process step).
  • the temperature of the constant temperature water bath with a circulation function is set to 30 ° C.
  • the temperature in the column is set to 30 ° C.
  • the commercially available fish soy is passed under the same conditions as in the first cycle, and 200 mL to 1,400 mL
  • the column outlet liquids that were passed through were collected together (third cycle).
  • the strongly acidic cation exchange resin after the third cycle was regenerated by the following method.
  • Ion exchanged water as a washing liquid was passed through 2,000 mL at a liquid passing temperature of 30 ° C. and a liquid passing speed SV4 to wash fish soy remaining in the column.
  • 400 mL of a 1N aqueous hydrochloric acid solution at 30 ° C. was passed as a regenerant at a rate of SV4.
  • ion-exchanged water as a washing liquid was passed through 800 mL at a liquid passing temperature of 30 ° C. and a liquid passing speed SV6 to wash hydrochloric acid remaining in the column.
  • Table 2 summarizes the measurement results of the histamine concentration in the treatment liquid in the first to fourth cycles.
  • the histamine removal performance of the strongly acidic cation exchange resin has sufficiently recovered in the flow through after regeneration using an aqueous sodium hydroxide solution heated to 60 ° C. or higher. It was.
  • a sodium hydroxide aqueous solution of less than 60 ° C. (30 ° C.) in the second cycle is used and hydrochloric acid and sodium hydroxide in the fourth cycle are used, the histamine in the treatment liquid is passed through after the regeneration. Concentration was high and histamine removal performance was hardly recovered.
  • Liquid food production equipment 10 columns, 12 treatment liquid storage tank, 14 alkali storage tank, 16 inflow line, 18, 20 discharge line, 22 alkali inflow line, 24, 26 switching valve, 28 heat exchanger.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

 簡易な構成で液体食品に含まれるヒスタミンの含有量を低減することができる液体食品の製造方法を提供する。ヒスタミンを含有する液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させてヒスタミンを吸着処理する強酸性陽イオン交換樹脂接触工程を含む液体食品の製造方法である。

Description

液体食品の製造方法および液体食品の製造装置
 本発明は、液体食品の製造方法および液体食品の製造装置に関する。より詳しくはヒスタミンの含有量が低減された液体食品を製造する方法、およびヒスタミンの含有量が低減された液体食品を製造する装置に関する。
 調味料等の食品の製造においては発酵という工程を含むものが多くあり、発酵工程を含んで製造された食品は、発酵食品と称されている。例えば、大豆、小麦、米、トウモロコシ等の植物を原料としたものから、魚介類等の動物を原料とするものまで世界中で発酵食品は広く生産されている。これら発酵食品は、植物原料または動物原料に、必要であれば食塩、糖類、水等を加えて原料とし、発酵に必要な微生物を添加することにより、または原料に付着していた微生物により、一定期間発酵させたものである。これらの発酵生産物には、微生物が生産する酵素または原料由来の酵素によって原料の構成アミノ酸であるヒスチジンが脱炭酸されたヒスタミンが生成する事例が多く報告されている(例えば、非特許文献1,2参照)。このヒスタミンは、アレルギー様食中毒の原因となることがある(例えば、非特許文献3参照)。
 発酵食品中のヒスタミンの含有量を低減する方法としては、その製造工程においてヒスタミンの生成を抑制する方法が提示されている(例えば、特許文献1,2参照)。しかし、これらは発酵食品中に含まれるヒスタミンを除去する方法ではない。
 また、吸着剤としてベントナイト等を用いるヒスタミンの除去方法が提示されているが(例えば、特許文献3参照)、この方法では、撹拌槽やろ過設備等の初期投資に加え、ヒスタミン吸着剤の添加量が非常に多いことから、吸着剤費用、廃棄費用等のランニングコストも多くかかり、工業生産に適した方法ではない。また、ヒスタミン含有溶液の冷却やヒスタミン吸着剤の前処理などが必要な場合はさらにランニングコストが多くかかる。
特開2004-313113号公報 特開2008-212051号公報 特開2011-229455号公報
東京健康安全研究センター年報,第55号,pp.13-22,2004年 東京都立衛生研究所年報,第53号,pp.95-100,2002年 国立衛研報,第127号,pp.31-38,2009年
 本発明の目的は、簡易な構成で液体食品に含まれるヒスタミンの含有量を低減することができる液体食品の製造方法および液体食品の製造装置を提供することにある。
 本発明は、ヒスタミンを含有する液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させてヒスタミンを吸着処理する強酸性陽イオン交換樹脂接触工程を含む液体食品の製造方法である。
 また、前記液体食品の製造方法において、前記液体食品が、塩分を1重量%以上含有する液体食品であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造方法において、前記液体食品が、さらにアミノ酸を含有する液体食品であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造方法において、前記液体食品が、魚介類を原料とした魚醤、または穀類を用いた醤油であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造方法において、前記強酸性陽イオン交換樹脂が、マクロポーラス型であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造方法において、前記強酸性陽イオン交換樹脂が、乾燥状態での窒素吸着法による分析において、比表面積が200m/g以上、平均細孔直径が6~30nmの範囲内、および細孔容積が0.8cm/g以上であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造方法において、前記強酸性陽イオン交換樹脂接触工程の後に、前記強酸性陽イオン交換樹脂を60℃以上のアルカリ性溶液と接触させて再生処理する再生処理工程を含むことが好ましい。
 また、本発明は、ヒスタミンを含有する液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させてヒスタミンを吸着処理する強酸性陽イオン交換樹脂接触手段を備えることを特徴とする液体食品の製造装置である。
 また、前記液体食品の製造装置において、前記液体食品が、塩分を1重量%以上含有する液体食品であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造装置において、前記液体食品が、さらにアミノ酸を含有する液体食品であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造装置において、前記液体食品が、魚介類を原料とした魚醤、または穀類を用いた醤油であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造装置において、前記強酸性陽イオン交換樹脂が、マクロポーラス型であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造装置において、前記強酸性陽イオン交換樹脂が、乾燥状態での窒素吸着法による分析において、比表面積が200m/g以上、平均細孔直径が6~30nmの範囲内、および細孔容積が0.8cm/g以上であることが好ましい。
 また、前記液体食品の製造装置において、前記強酸性陽イオン交換樹脂接触手段の後段側に、前記強酸性陽イオン交換樹脂を60℃以上のアルカリ性溶液と接触させて再生処理する再生処理手段を備えることが好ましい。
 本発明では、ヒスタミンを含有する液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させることにより、簡易な構成で液体食品に含まれるヒスタミンの含有量を低減することができる。
本発明の実施形態に係る液体食品の製造装置の一例を示す概略構成図である。
 本発明の実施の形態について以下説明する。本実施形態は本発明を実施する一例であって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
 本発明の実施形態に係る液体食品の製造装置の一例の概略構成を図1に示し、その構成について説明する。図1に示す液体食品の製造装置1は、強酸性陽イオン交換樹脂接触手段として強酸性陽イオン交換樹脂が充填されたカラム10と、処理液貯留槽12とを備える。また、液体食品の製造装置1は、再生処理手段としてアルカリ貯留槽14を備えてもよい。
 図1に示すように、カラム10の供給口には流入ライン16が接続されている。排出ライン18の一端は、カラム10の排出口に接続され、他端は処理液貯留槽12の供給口に接続されている。排出ライン18の途中には、切替弁26が設けられており、この切替弁26に排出ライン20の一端が接続されている。流入ライン16の途中には、切替弁24が設けられており、この切替弁24にアルカリ流入ライン22の一端が接続され、他端はアルカリ貯槽14の排出口に接続されている。アルカリ流入ライン22の途中には熱交換器28が設置されている。
 本実施形態に係る液体食品の製造方法および液体食品の製造装置1の動作の一例について説明する。まず、ヒスタミンを含有するヒスタミン含有液体食品が流入ライン16を通してカラム10に供給され、ヒスタミン含有液体食品がカラム10に充填された強酸性陽イオン交換樹脂と接触されて、ヒスタミンが吸着処理される(強酸性陽イオン交換樹脂接触工程)。ヒスタミン含有液体食品中のヒスタミンは、強酸性陽イオン交換樹脂との親和性により当該樹脂に吸着される。そのため、カラム10から排出される処理液は、ヒスタミンが除去または低減された液体食品となる。この液体食品は、排出ライン18を通して排出され、処理液貯留槽12に蓄えられる。
 本実施形態では、強酸性陽イオン交換樹脂接触工程の後に、強酸性陽イオン交換樹脂を60℃以上のアルカリ性溶液と接触させて、強酸性陽イオン交換樹脂を再生処理して繰返し使用することが好ましい。
 強酸性陽イオン交換樹脂接触工程の後、本実施形態では、水等の洗浄液が流入ライン16を通してカラム10に供給され、カラム10内の強酸性陽イオン交換樹脂が洗浄される(前洗浄工程)。この洗浄により、強酸性陽イオン交換樹脂中に残存する液体食品等が洗浄液に溶出される。洗浄に用いられた洗浄液は、排出ライン18から切替弁26を介して排出ライン20を通して、系外に排出される。
 前洗浄工程の後、例えば1規定の水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ性溶液がアルカリ貯留槽14から熱交換器28により80℃程度に加温されてから、アルカリ流入ライン22を通して、切替弁24を介して流入ライン16を通してカラム10に供給され、カラム10内の強酸性陽イオン交換樹脂がアルカリ性溶液と接触されて再生される(再生処理工程)。この再生処理により、強酸性陽イオン交換樹脂に吸着されたヒスタミンおよびタンパク等の有機物等が溶離され、ヒスタミン除去性能が回復される。溶離したヒスタミンおよびタンパク等の有機物等を含む再生排液は、排出ライン18から切替弁26を介して排出ライン20を通して、系外に排出される。
 再生処理工程の後、本実施形態では、水等の洗浄液が流入ライン16を通してカラム10に供給され、カラム10内の強酸性陽イオン交換樹脂が洗浄される(後洗浄工程)。この洗浄により、強酸性陽イオン交換樹脂中に残存するアルカリ性溶液等が洗浄液に溶出される。洗浄に用いられた洗浄液は、排出ライン18から切替弁26を介して排出ライン20を通して、系外に排出される。
 このような本実施形態に係る液体食品の製造方法および液体食品の製造装置によれば、ヒスタミンを含有する液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させることにより、簡易な構成で液体食品に含まれるヒスタミンの含有量を低減することができる。
 本実施形態において処理対象となるヒスタミン含有液体食品はヒスタミンを含有するものであれば特に制限されないが、例えば、魚介類を原料とした魚醤、穀類を用いた醤油、醸造酒等が挙げられる。醤油とは、大豆、麦、米などの穀類を蒸煮その他の方法で処理して、こうじ菌を培養したもの等JAS法により定義されるものである。
 通常は、塩分濃度が1重量%以上の高塩濃度の液体については、例えばNaやK等の陽イオンが多量に存在するため、これらの陽イオンがイオン交換樹脂に優先的に吸着し、ヒスタミン等の弱塩基性成分とのイオン交換が起こりにくいが、本施形態に係る液体食品の製造方法および液体食品の製造装置によれば、塩分濃度が1重量%以上の高塩濃度の液体食品においてもヒスタミンの含有量を低減することができる。一般的に、魚醤等の塩分濃度は20重量%~30重量%であり、このような塩分濃度の高い魚醤等においてもヒスタミンの含有量を低減することができる。
 また、本実施形態に係る液体食品の製造方法および液体食品の製造装置によれば、アミノ酸を含有する液体食品、特にアミノ酸濃度が0.5重量%以上の高アミノ酸濃度の液体食品においても、液体食品の味覚等に関係するアミノ酸の濃度にほとんど影響を与えずにヒスタミンの含有量を低減することができる。
 本実施形態で使用される強酸性陽イオン交換樹脂としては、工業用として一般的に使用されている汎用樹脂を使用することができ、例えば、マクロポーラス型強酸性陽イオン交換樹脂、ゲル型強酸性陽イオン交換樹脂等を使用することができる。これら強酸性陽イオン交換樹脂のうち、マクロポーラス型強酸性陽イオン交換樹脂がヒスタミンの吸着量が大きい等の点で好ましい。ここで、マクロポーラス型強酸性陽イオン交換樹脂とは、樹脂の母体内に多数の大きな細孔(マクロポアー)を持つものであり、一般的に乾燥させた樹脂の窒素吸着法による平均細孔直径が2nm以上のものである。ゲル型強酸性陽イオン交換樹脂とは、樹脂の母体内の構造がほぼ均一で微細な細孔(ミクロポアー)のみを持つものであり、一般的に乾燥させた樹脂の窒素吸着法による細孔直径の測定ができないものである。
 マクロポーラス型強酸性陽イオン交換樹脂としては、例えば、スチレン-ジビニルベンゼン系(イオン交換基がSO )共重合体等が挙げられる。市販のマクロポーラス型強酸性陽イオン交換樹脂としては、例えば、アンバーライト200CT、FPX62、ダウエックス88(以上、ダウ・ケミカル社製)、ダイヤイオンPK216、HPK25(以上、三菱化学社製)、レバチットS2568(ランクセス社製)等が挙げられる。
 ゲル型強酸性陽イオン交換樹脂としては、例えば、スチレン-ジビニルベンゼン系(イオン交換基がSO )共重合体等が挙げられる。市販のゲル型強酸性陽イオン交換樹脂としては、例えば、アンバーライトIR120B(ダウ・ケミカル社製)、ダイヤイオンSK1B(三菱化学社製)、レバチットS1467(ランクセス社製)等が挙げられる。
 これらのマクロポーラス型強酸性陽イオン交換樹脂のうち、細孔径が小さく、比表面積および細孔容積が大きい樹脂がヒスタミンの吸着量が大きい等の点で好ましい。例えば、乾燥状態での窒素吸着法による分析において、比表面積が200m/g以上、好ましくは200m/g~1000m/gの範囲内、平均細孔直径が6~30nmの範囲内、および細孔容積が0.8cm/g以上、好ましくは0.8cm/g~2.0cm/gの範囲内である樹脂が適している。このような樹脂としては、例えば、上記アンバーライトFPX62等が挙げられる。
 強酸性陽イオン交換樹脂を使用するイオン型としては特に制限されず、例えば、Na(ナトリウム)型、K(カリウム)型、Ca(カルシウム)型、H(水素)型等が挙げられる。一般的に液体食品は塩分を含むため、強酸性陽イオン交換樹脂を処理対象の溶液が含んでいる陽イオンと同じ型に調製して使用することにより、液体食品のイオン組成を大きく変化させずに処理することができる。
 上記図1の例では、強酸性陽イオン交換樹脂を充填したカラム10に、液体食品を通過させるカラム方式により、液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させているが、液体食品と強酸性陽イオン交換樹脂とが接触する状態を確保することができる形態であれば、必ずしもこれに制限されるものではない。他の形態としては、例えば、液体食品に強酸性陽イオン交換樹脂を添加するバッチ方式により、液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させてもよい。生産効率、作業性等の点では、バッチ方式よりカラム方式の方が好ましい。
 カラム方式で処理するには、例えば、SV(空間速度)0.5~10(h-1)の範囲で、強酸性陽イオン交換樹脂の充填体積あたり1~50倍の通液量の液体食品をカラム10に通液することが好ましい。
 また、強酸性陽イオン交換樹脂接触工程後に、カラム14に充填された強酸性陽イオン交換樹脂を水等の洗浄液で洗浄する場合には、例えば、SV(空間速度)0.5~20(h-1)の範囲で、強酸性陽イオン交換樹脂の充填体積あたり2~20倍の通液量の洗浄液をカラム14に通液して、強酸性陽イオン交換樹脂を洗浄し、樹脂層中に残存している液体食品等を溶出させることが好ましい。
 再生処理に用いられる再生剤としては、アルカリ性溶液を用いることが好ましい。強酸性陽イオン交換樹脂に対しては一般的に再生剤として酸性溶液が利用されているが、本用途においては酸性溶液では十分にヒスタミン除去性能が回復しない。これは、酸性溶液では強酸性陽イオン交換樹脂に吸着されたタンパク等が溶離されにくいためと考えられる。本発明者らは、酸性溶液よりもむしろアルカリ性溶液の方が強酸性陽イオン交換樹脂に吸着されたタンパク等を溶離させることができ、強酸性陽イオン交換樹脂のヒスタミン除去性能を十分に回復させることができることを見出した。再生剤として用いるアルカリ性溶液の温度は、好ましくは60℃以上、より好ましくは80℃~90℃の範囲であることが好ましい。アルカリ性溶液の温度が60℃未満であると、ヒスタミン除去性能が十分に回復しない場合がある。再生剤の温度が高いほど吸着した物質の溶離効率が高くなるが、温度が高すぎる場合は強酸性陽イオン交換樹脂の劣化が進みやすく、樹脂の使用可能期間が短くなってしまう場合がある。
 アルカリ性溶液の濃度としては、好ましくは0.1~2.0規定、より好ましくは0.5~1.5規定の範囲が好ましい。再生剤のアルカリ濃度が高いほど吸着した物質の溶離効率が高くなるが、アルカリ濃度が高すぎる場合は強酸性陽イオン交換樹脂の劣化が進みやすく、樹脂の使用可能期間が短くなってしまう場合がある。
 アルカリ性溶液としては水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等のアルカリ水溶液等を用いることができる。
 再生剤の通液は、例えば、SV(空間速度)0.5~6(h-1)の範囲で、強酸性陽イオン交換樹脂の充填体積あたり0.5~10倍の通液量の再生剤をカラム10に通液して、強酸性陽イオン交換樹脂を再生し、樹脂に吸着している物質等を溶出させることが好ましい。
 再生処理後にカラム10に充填された強酸性陽イオン交換樹脂を水等の洗浄液で洗浄する場合には、例えば、SV(空間速度)0.5~20(h-1)の範囲で、強酸性陽イオン交換樹脂の充填体積あたり2~20倍の通液量の洗浄液をカラム10に通液して、強酸性陽イオン交換樹脂を洗浄し、樹脂層中に残存しているアルカリ性溶液等を溶出させることが好ましい。
 前洗浄工程および後洗浄工程における洗浄液の温度は、例えば、10℃~80℃の範囲とすればよい。
 以下、実施例および比較例を挙げ、本発明をより具体的に詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
 ジャケット付きガラスカラム(内径22mm×高さ1,000mm)に、強酸性陽イオン交換樹脂(ダウ・ケミカル社製、AMBERLITE FPX62、スチレン-ジビニルベンゼン系(SO )、マクロポーラス型、ナトリウム型、比表面積300m/g、平均細孔直径16nm、細孔容積1.0cm/g)を200mL充填した。次に、循環機能付き恒温水槽をカラムジャケットに接続して30℃の水を循環させ、カラム内温度をできるだけ一定にした後、市販の魚醤(塩分濃度は23重量%)を30℃に加温してから通液速度SV4でカラムに通液した。通液開始から200mLまでは薄物として廃棄し、200mL~1,400mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した。採取した魚醤のヒスタミン濃度を高速液体クロマトグラフ法により下記の条件で測定した。また、採取した魚醤のアミノ酸含量の指標である全窒素濃度を下記の条件で測定した。
(高速液体クロマトグラフ測定条件)
 分析機関:(財)日本食品分析センターにて分析した。
(全窒素濃度測定条件)
 ケルダール法による。
(比表面積、平均細孔直径、細孔容積の測定)
 強酸性陽イオン交換樹脂の比表面積、平均細孔直径、細孔容積は、それぞれ乾燥後に窒素吸着法で測定した。
<実施例2>
 ジャケット付きガラスカラム(内径22mm×高さ1,000mm)に、強酸性陽イオン交換樹脂(ダウ・ケミカル社製、AMBERLITE 200CT、スチレン-ジビニルベンゼン系(SO )、マクロポーラス型、ナトリウム型、比表面積50m/g、平均細孔直径32nm、細孔容積0.35cm/g)を200mL充填した。次に、循環機能付き恒温水槽をカラムジャケットに接続して30℃の水を循環させ、カラム内温度をできるだけ一定にした後、上記市販の魚醤を30℃に加温してから通液速度SV4でカラムに通液した。通液開始から200mLまでは薄物として廃棄し、200mL~1,400mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した。採取した魚醤のヒスタミン濃度、全窒素濃度を実施例1と同様にして測定した。
<実施例3>
 ジャケット付きガラスカラム(内径22mm×高さ1,000mm)に、強酸性陽イオン交換樹脂(ダウ・ケミカル社製、AMBERLITE IR120B、スチレン-ジビニルベンゼン系(SO )、ゲル型、ナトリウム型、架橋剤のジビニルベンゼン濃度:8重量%)を200mL充填した。次に、循環機能付き恒温水槽をカラムジャケットに接続して30℃の水を循環させ、カラム内温度をできるだけ一定にした後、上記市販の魚醤を30℃に加温してから通液速度SV4でカラムに通液した。通液開始から200mLまでは薄物として廃棄し、200mL~1,400mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した。採取した魚醤のヒスタミン濃度、全窒素濃度を実施例1と同様にして測定した。
<比較例1>
 ジャケット付きガラスカラム(内径22mm×高さ1,000mm)に、合成吸着剤(ダウ・ケミカル社製、AMBERLITE FPX66、スチレン-ジビニルベンゼン系(イオン交換基なし)、マクロポーラス型、比表面積900m/g、平均細孔直径8nm、細孔容積8.2cm/g)を200mL充填した。次に、循環機能付き恒温水槽をカラムジャケットに接続して30℃の水を循環させ、カラム内温度をできるだけ一定にした後、上記市販の魚醤を30℃に加温してから通液速度SV4でカラムに通液した。通液開始から200mLまでは薄物として廃棄し、200mL~1,400mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した。採取した魚醤のヒスタミン濃度、全窒素濃度を実施例1と同様にして測定した。
<比較例2>
 ジャケット付きガラスカラム(内径22mm×高さ1,000mm)に、弱酸性陽イオン交換樹脂(ダウ・ケミカル社製、AMBERLITE IRC76、アクリル-ジビニルベンゼン系(COO)、マクロポーラス型、水素型)を充填した。次に、循環機能付き恒温水槽をカラムジャケットに接続して30℃の水を循環させ、カラム内温度をできるだけ一定にした後、上記市販の魚醤を30℃に加温してから通液速度SV4でカラムに通液した。通液開始から200mLまでは薄物として廃棄し、200mL~1,400mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した。採取した魚醤のヒスタミン濃度、全窒素濃度を実施例1と同様にして測定した。
 未処理の魚醤、実施例1~3および比較例1,2の処理液中のヒスタミン濃度、全窒素濃度の測定結果を表1にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、強酸性陽イオン交換樹脂を用いた実施例1~3では、魚醤のヒスタミン濃度が有為に低減できており、ヒスタミン含有量が少ない魚醤を得ることができた。特に、マクロポーラス型の強酸性陽イオン交換樹脂を用いた実施例1,2ではヒスタミンの低減幅が大きく、さらにマクロポーラス型であり、かつ比表面積および細孔容積が大きく、かつ平均細孔直径が小さい(比表面積が200m/g以上、平均細孔直径が6~30nmの範囲内、および細孔容積が0.8cm/g以上)強酸性陽イオン交換樹脂を用いた実施例1ではヒスタミン濃度を検出限界(0.5mg/100g)未満まで低減することができた。比表面積および細孔容積が大きく、平均細孔直径が小さいが、イオン交換基を有さない合成吸着剤を用いた比較例1では魚醤中のヒスタミン濃度を低減できなかった。また、弱酸性陽イオン交換樹脂を用いた比較例2ではヒスタミン濃度は低減されるものの低減幅が小さく、実用的に利用できるものではなかった。このように、強酸性陽イオン交換樹脂を用いた実施例1~3では、塩分濃度が1重量%以上の高塩濃度の液体食品である魚醤において、ヒスタミンの含有量を低減することができた。
 また、実施例1~3、比較例1,2のいずれの例も処理前後でアミノ酸含量の指標である全窒素の値はほぼ変動がなく、吸着剤へのアミノ酸の吸着は製品に影響を与えないレベルであった。このように、強酸性陽イオン交換樹脂を用いた実施例1~3では、液体食品の味覚等に関係するアミノ酸の含量にほとんど影響を与えることなく、ヒスタミンの含有量を低減することができた。
 次に、強酸性陽イオン交換樹脂の再生実験を行った。
<実施例4>
(1サイクル目)
 ジャケット付きガラスカラム(内径22mm×高さ1,000mm)に、強酸性陽イオン交換樹脂(ダウ・ケミカル社製、AMBERLITE FPX62、スチレン-ジビニルベンゼン系(SO )、マクロポーラス型、比表面積300m/g、平均細孔直径16nm、細孔容積1.0cm/g)を200mL充填した。次に、上記市販の魚醤をカラムに通液した。通液時の温度は30℃、通液速度はSV4とした通液開始から200mLまでは薄物として廃棄し、200mL~1,400mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した(1サイクル目)。採取した魚醤のヒスタミン濃度を実施例1と同様にして高速液体クロマトグラフ法により測定した。
(2サイクル目)
 1サイクル目後の強酸性陽イオン交換樹脂を以下の方法で再生した。洗浄液としてイオン交換水を、通液温度は30℃、通液速度SV4で2,000mL通水し、カラム内に残存する魚醤等を洗浄した。前洗浄の後、カラム内温度は30℃のまま、再生剤として30℃の1規定の水酸化ナトリウム水溶液400mLを通液速度SV4でカラムに通液した。再生処理の後、洗浄液としてイオン交換水を、通液温度は30℃、通液速度SV8で2,000mL通水し、カラム内に残存する水酸化ナトリウム等を洗浄した。
 後洗浄の後、上記市販の魚醤を1サイクル目と同条件で通液し、200mL~1,400mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した(2サイクル目)。
(3サイクル目)
 2サイクル目後の強酸性陽イオン交換樹脂を以下の方法で再生した。洗浄液としてイオン交換水を、通液温度は室温(30℃程度)、通液速度SV8で2,000mL通水し、カラム内に残存する魚醤等を洗浄した(前洗浄工程)。前洗浄の後、循環機能付き恒温水槽をカラムジャケットに接続して80℃の水を循環させ、カラム内温度をできるだけ一定にした後、再生剤として80℃の1規定水酸化ナトリウム水溶液400mLを、通液速度SV4でカラムに通液した(再生処理工程)。再生処理の後、洗浄液としてイオン交換水を、通液温度は室温(30℃程度)、通液速度SV8で2,000mL通水し、カラム内に残存する水酸化ナトリウム等を洗浄した(後洗浄工程)。
 後洗浄の後、循環機能付き恒温水槽の温度を30℃とし、カラム内の温度を30℃にした後、上記市販の魚醤を1サイクル目と同条件で通液し、200mL~1,400mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した(3サイクル目)。
(4サイクル目)
 3サイクル目後の強酸性陽イオン交換樹脂を以下の方法で再生した。洗浄液としてイオン交換水を、通液温度は30℃、通液速度SV4で2,000mL通水し、カラム内に残存する魚醤等を洗浄した。前洗浄の後、カラム内温度は30℃のまま、再生剤として30℃の1規定の塩酸水溶液400mLを通液速度SV4でカラムに通液した。再生処理の後、洗浄液としてイオン交換水を、通液温度は30℃、通液速度SV6で800mL通水し、カラム内に残存する塩酸等を洗浄した。次に1規定の水酸化ナトリウム水溶液400mLを、通液温度は30℃、通液速度SV4で通液し、さらに、洗浄液としてイオン交換水1,400mLを、通液温度は30℃、通液速度SV8で通水し、カラム内に残存する水酸化ナトリウム等を洗浄した。
 次に上記市販の魚醤を1サイクル目と同条件で通液し、200mL~2,000mLまで通液したカラム出口液をまとめて採取した(4サイクル目)。
 1サイクル目~4サイクル目の処理液中のヒスタミン濃度の測定結果を表2にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように、3サイクル目では60℃以上に加温した水酸化ナトリウム水溶液を用いて再生した後の通液において、強酸性陽イオン交換樹脂のヒスタミン除去性能が十分に回復していた。2サイクル目の60℃未満(30℃)の水酸化ナトリウム水溶液を用いた場合と、4サイクル目の塩酸と水酸化ナトリウムを用いた場合には、再生後の通液において、処理液中のヒスタミン濃度が高く、ヒスタミン除去性能がほとんど回復しなかった。
 1 液体食品の製造装置、10 カラム、12 処理液貯留槽、14 アルカリ貯留槽、16 流入ライン、18,20 排出ライン、22 アルカリ流入ライン、24,26 切替弁、28 熱交換器。

Claims (14)

  1.  ヒスタミンを含有する液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させてヒスタミンを吸着処理する強酸性陽イオン交換樹脂接触工程を含むことを特徴とする液体食品の製造方法。
  2.  請求項1に記載の液体食品の製造方法であって、
     前記液体食品が、塩分を1重量%以上含有する液体食品であることを特徴とする液体食品の製造方法。
  3.  請求項1または2に記載の液体食品の製造方法であって、
     前記液体食品が、さらにアミノ酸を含有する液体食品であることを特徴とする液体食品の製造方法。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の液体食品の製造方法であって、
     前記液体食品が、魚介類を原料とした魚醤、または穀類を用いた醤油であることを特徴とする液体食品の製造方法。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の液体食品の製造方法であって、
     前記強酸性陽イオン交換樹脂が、マクロポーラス型であることを特徴とする液体食品の製造方法。
  6.  請求項5に記載の液体食品の製造方法であって、
     前記強酸性陽イオン交換樹脂が、乾燥状態での窒素吸着法による分析において、比表面積が200m/g以上、平均細孔直径が6~30nmの範囲内、および細孔容積が0.8cm/g以上であることを特徴とする液体食品の製造方法。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の液体食品の製造方法であって、
     前記強酸性陽イオン交換樹脂接触工程の後に、前記強酸性陽イオン交換樹脂を60℃以上のアルカリ性溶液と接触させて再生処理する再生処理工程を含むことを特徴とする液体食品の製造方法。
  8.  ヒスタミンを含有する液体食品を強酸性陽イオン交換樹脂と接触させてヒスタミンを吸着処理する強酸性陽イオン交換樹脂接触手段を備えることを特徴とする液体食品の製造装置。
  9.  請求項8に記載の液体食品の製造装置であって、
     前記液体食品が、塩分を1重量%以上含有する液体食品であることを特徴とする液体食品の製造装置。
  10.  請求項8または9に記載の液体食品の製造装置であって、
     前記液体食品が、さらにアミノ酸を含有する液体食品であることを特徴とする液体食品の製造装置。
  11.  請求項8~10のいずれか1項に記載の液体食品の製造装置であって、
     前記液体食品が、魚介類を原料とした魚醤、または穀類を用いた醤油であることを特徴とする液体食品の製造装置。
  12.  請求項8~11のいずれか1項に記載の液体食品の製造装置であって、
     前記強酸性陽イオン交換樹脂が、マクロポーラス型であることを特徴とする液体食品の製造装置。
  13.  請求項12に記載の液体食品の製造装置であって、
     前記強酸性陽イオン交換樹脂が、乾燥状態での窒素吸着法による分析において、比表面積が200m/g以上、平均細孔直径が6~30nmの範囲内、および細孔容積が0.8cm/g以上であることを特徴とする液体食品の製造装置。
  14.  請求項8~13のいずれか1項に記載の液体食品の製造装置であって、
     前記強酸性陽イオン交換樹脂接触手段の後段側に、前記強酸性陽イオン交換樹脂を60℃以上のアルカリ性溶液と接触させて再生処理する再生処理手段を備えることを特徴とする液体食品の製造装置。
PCT/JP2013/050544 2012-01-18 2013-01-15 液体食品の製造方法および液体食品の製造装置 WO2013108744A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007790A JP5858799B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 液体食品の製造方法および液体食品の製造装置
JP2012-007790 2012-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108744A1 true WO2013108744A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48799169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050544 WO2013108744A1 (ja) 2012-01-18 2013-01-15 液体食品の製造方法および液体食品の製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5858799B2 (ja)
WO (1) WO2013108744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3254568A1 (en) * 2016-06-06 2017-12-13 Cia. Iguacu de Cafe Soluvel Method to reduce acrylamide content on a coffee liquid extract and method to produce instant coffee

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155524A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Senmi Extract Kk 抗アレルギー魚醤油
JPH11206335A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Senmi Extract Kk 抗アレルギー天然調味料
JP2011229455A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Ishikawa Prefecture ヒスタミン吸着剤およびヒスタミン除去方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2166080B1 (en) * 2008-05-23 2014-05-07 Rohm and Haas Company Stabilization of liquid food and beverages

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155524A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Senmi Extract Kk 抗アレルギー魚醤油
JPH11206335A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Senmi Extract Kk 抗アレルギー天然調味料
JP2011229455A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Ishikawa Prefecture ヒスタミン吸着剤およびヒスタミン除去方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ATSUSHI TSUDA ET AL.: "Studies on The Method for Testing the Spoilage of Food-XI", BULL.JPN.SOC.SCI.FISHERIES, vol. 25, no. 6, 1959, pages 451 - 456 *
HIRONORI SAITO ET AL.: "Utilization of ion-exchange resin as a catalyst for MTBE synthesis", JETI, vol. 40, no. 5, 1992, pages 65 - 66 *
MATEJKA, Z ET AL.: "Liquid-side diffusion controlled cation exchange kinetics. Comparison between macroporous and gelular resins", DESALINATION, vol. 42, 1982, pages 315 - 320, XP055080760 *
NOBUYOSHI KOTO: "Ion Kokan Jushi no Genjo to Shorai", JETI, vol. 50, no. 11, 2002, pages 174 - 177 *
ROBERT,J.C. ET AL.: "Determination of histamine, methylhistamines and histamine-o- phthaldialdehyde complexes by two high- performance liquid chromatographic procedures", J.CHROMATOGR., vol. 273, 1983, pages 275 - 287 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3254568A1 (en) * 2016-06-06 2017-12-13 Cia. Iguacu de Cafe Soluvel Method to reduce acrylamide content on a coffee liquid extract and method to produce instant coffee

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013146203A (ja) 2013-08-01
JP5858799B2 (ja) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018343981B2 (en) Process for the purification of a neutral human milk oligosaccharide (HMO) from microbial fermentation
JP2013516180A (ja) コハク酸アンモニウムを含有する発酵ブロスからのコハク酸の精製
JP7219319B2 (ja) 還元型グルタチオンの結晶及びその製造方法
CA2284868C (en) Process for reducing the patulin concentration in fruit juices
JP5858799B2 (ja) 液体食品の製造方法および液体食品の製造装置
US8173837B1 (en) Process for the production of L-citrulline from watermelon flesh and rind
CN103896762B (zh) 一种含柠檬酸溶液的纯化方法
US7939633B2 (en) Decolorization/deodorization of corn zein products
KR100294285B1 (ko) 시트르산회수법
WO2021011567A1 (en) Process for removing formaldehyde from sugars pyrolysis product mixtures
CN107118116A (zh) 一种利用大孔吸附树脂分离纯化5‑氨基戊酸的方法
Gautério et al. Purification of peroxidase from rice bran using expanded-bed ion-exchange chromatography
CN109836479B (zh) 应用模拟流动床分离纯化fmd灭活病毒抗原的方法
CN101381417B (zh) 麦芽糊精生产过程中的精制工艺方法
CN112655823B (zh) 一种粘土/氨基酸复合物添加剂及其制备方法和应用
JP4537486B2 (ja) 糠臭が取り除かれた米糠浸出物の製造方法、糠臭が取り除かれた米糠浸出物、及びγ−アミノ酪酸の製造方法
JP5858697B2 (ja) ガレート型カテキンの精製方法及び精製装置
CN118359511B (zh) 一种去除饲料级苏氨酸产品异味的提取方法
US4072667A (en) Process for recovering microbial cellular proteins
CN112746003B (zh) 一种去除黄酒蛋白质沉淀装置及其使用方法
HRP20010792A2 (en) Acarbose purification process
RU2074732C1 (ru) Способ получения лизоцима из яичного белка
JP4649568B2 (ja) たんぱく質除去用濾材、たんぱく質除去方法、並びに滓下げ方法
JP2016074632A (ja) 20−ヒドロキシエクジゾンを含有するホウレンソウ抽出物
SU668348A1 (ru) Способ выделени -амилазы

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13738168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13738168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1