WO2013100047A1 - 浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法 - Google Patents

浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013100047A1
WO2013100047A1 PCT/JP2012/083857 JP2012083857W WO2013100047A1 WO 2013100047 A1 WO2013100047 A1 WO 2013100047A1 JP 2012083857 W JP2012083857 W JP 2012083857W WO 2013100047 A1 WO2013100047 A1 WO 2013100047A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
house
sheet
prevention
inundation
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/083857
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尾崎 東志郎
Original Assignee
株式会社サワヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012280825A external-priority patent/JP2013151854A/ja
Application filed by 株式会社サワヤ filed Critical 株式会社サワヤ
Publication of WO2013100047A1 publication Critical patent/WO2013100047A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/14Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate against other dangerous influences, e.g. tornadoes, floods
    • E04H9/145Floods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0692Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising flexible sheets as closing screen
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B2009/007Flood panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/30Flood prevention; Flood or storm water management, e.g. using flood barriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Definitions

  • the present invention can be completed within a short period of time without being dependent on specialists in typhoon forecasts, heavy rain flood warnings and tsunami warnings, river break warnings, etc.
  • the present invention relates to a flood prevention method for a house or the like that can achieve a practically high flood prevention effect, and a flood prevention sheet used for the flood prevention method.
  • examples include a water shutter or a water weir as an inundation prevention measure (see Patent Document 2 below), an example of storing sandbags There is.
  • Patent Document 2 a water shutter or a water weir as an inundation prevention measure
  • Patent Document 3 a surface waterproof sheet is overlapped between adjacent panels.
  • inundation prevention measures as in the above-mentioned conventional proposal can exert a sufficient inundation prevention function with respect to the inventively devised part related to the claim.
  • inundation becomes a problem in the event of flood damage because it affects the overall structure of the house including the ventilation openings, window frame openings, entrance openings, etc. provided in the concrete foundation. Not a problem.
  • a water shutter or a water weir measures to prevent water inflow in other parts around the water infiltration prevention area such as a house will be a problem unless the water shutter or the like surrounds the whole house.
  • the window frame opening and the entrance opening it is a big mistake to think that there is no problem of inundation if the built sliding doors and doors are closed, in light of the actual inundation damage situation.
  • the sliding door built in the window frame opening is fitted into the window frame rail via a pair of door wheels, and the portions other than the pair of door wheels are floating from the window frame rail.
  • the labyrinth structure is adopted for the window frame rail and direct blow-through of the wind is prevented, the function of preventing flooding is poor.
  • the entrance door a minimum necessary gap for smoothly operating the hinge is set on the hinge mounting side, and it is difficult to completely prevent the flooding.
  • the present invention aims to satisfy the following conditions, and prevents flooding of houses, etc. that can be constructed within a short time even by personnel other than construction contractors for existing houses, etc. in the event of a heavy rain flood warning, etc. It aims at providing a flood prevention sheet which can be used conveniently for a construction method and its flood prevention construction method.
  • “houses and the like” includes residential buildings, garages, warehouses, warehouses, warehouses, factories, stores, and other buildings having a value to protect against flood damage. It is the purpose.
  • Houses, etc. are designed so that they can provide a predetermined housing ring in the completed state, so leaving the inundation-preventing construction state as it is will maintain the original performance of the house, including its useful life. This is because there is a risk of hindering the operation, and it is also necessary to avoid excessive costs for returning to the original state.
  • An object of the present invention is that even an amateur can complete the construction within a short time without eroding the evacuation time easily. After the prevention of flooding and the danger of flooding, the flooding prevention method can be used to easily restore the house to its original state, and even ordinary households can store it without any special disadvantages.
  • An object of the present invention is to provide a flood prevention sheet that can be placed and a flood prevention method for houses and the like.
  • the inundation prevention sheet of the present invention is an inundation prevention sheet disposed in the inundation prevention area of the house when there is inundation such as flooding, and the outer wall of the house, shutter, door, It is characterized by having flexibility to follow the inundation prevention area such as a door or an entrance.
  • the infiltration sheet of the present invention is adhered to the one end side of the predetermined full width of the infinite length flexible infiltration sheet having a predetermined full width exceeding an assumed inundation water level over the entire length of the unspecified length.
  • Means or adhesion means are provided, or adhesive means or adhesion means are provided at predetermined intervals of the unspecified length.
  • attachment is defined as being attached without attaching an adhesive means or an adhesive means.
  • it can be attached by being wound around the outer periphery of a house, or can be attached by imitating a shutter using inundation such as flood or rain water.
  • an adhesive means or an adhesive means is defined as using an adhesive, an adhesive, a hook-and-loop fastener, or the like.
  • the flooding prevention method for the house, etc. of the present invention should be attached along the flooding prevention area such as the outer wall of the house, shutter, door / door, entrance, etc. using a predetermined flexible flooding prevention sheet. It is characterized by.
  • the flood prevention method for a house or the like according to the present invention uses a flexible flood prevention sheet of an unspecified length having a predetermined full width exceeding an assumed flood level, and includes a predetermined full width of the flood prevention sheet. In a state where the predetermined width of the water-proof sheet is leveled along the foundation ground such as a house, the remaining part of the full width of the water-proof sheet is placed along the water-proof area such as the outer wall of the house, shutters, doors, doors, and entrances.
  • a flood prevention area such as a house is attached by a prevention sheet with the prevention sheet, and the attached flood prevention sheet is closely attached to the flood prevention area such as a house by the water pressure of the water to enter the house.
  • the infiltration prevention sheet for preventing water intrusion is brought into close contact with the inundation prevention area of the house or the like by the water pressure of water entering the house or the like.
  • the infiltration sheet will follow these barriers, and the work to attach the infiltration sheet to the inundation prevention area of the house etc. in a watertight manner Is extremely easy, and the effect of preventing flooding is extremely reliable, and the removal work of the flooding prevention sheet after the loss of water pressure is extremely facilitated.
  • the “assumed inundation water level” is an objective in the case where it is assumed that an inundation disaster has occurred based on the analysis of the past flood damage situation in the area and the current flood control measures situation, etc. Says the maximum water level expected.
  • the “predetermined full width” for the flood prevention sheet refers to the total length in the width direction when the flood prevention sheet continuously formed with a constant width is rolled.
  • About inundation prevention sheet "Unspecified length” is different in length of inundation prevention area such as the houses for each house, but can cope with the length (peripheral length) of any such houses The length is expressed, and this length expresses the meaning that it is not necessary to limit.
  • the “predetermined width of the predetermined full width” of the flooding prevention sheet refers to a width dimension when a certain width is set within the predetermined full width.
  • the inundation prevention method for houses, etc. according to the present invention when there are openings such as ventilation openings in the inundation prevention area of the house, etc., after installing a blind plate in this opening, in the inundation prevention area of the house, etc. It can be set as the construction method which attaches a flood prevention sheet.
  • This solution reduces the strength requirement for the water-inhibiting sheet, thereby adopting a thin soft water-inhibiting sheet (a water-inhibiting sheet having flexibility and flexibility) that is highly adhesive to the surface shape of the foreign matter. It is possible. That is, when the opening is simply covered with the water-inhibiting sheet, the water-inhibiting sheet is pushed into the opening by the water pressure, and as a result, the tensile strength limit may be exceeded and the material may break. In order to cope with such a situation, there are a countermeasure that adopts a higher-strength water-proof sheet and a countermeasure that closes the opening portion urgently.
  • the cost burden becomes a problem, the choice of the flood prevention sheet is limited, and the flood prevention area of a house or the like
  • a blind plate (fitting member) is applied to the opening so that the water-proofing sheet does not need to be strong.
  • the inundation prevention method for a house etc. of the present invention is an emergency opening that allows people to enter and exit when the entrance door no longer opens at a height exceeding the assumed inundation water level as an entrance door of the house etc.
  • an inundation prevention sheet is attached to an inundation prevention area of a house or the like including the installed entrance door.
  • This solution is intended to facilitate convenience when a person enters or exits a house or the like where the inundation prevention method of the present invention is applied.
  • the entrance door cannot be opened and closed by applying the flood prevention method of the present invention. If there is an unavoidable need to go in and out of a house during a flooding disaster, you can go in and out from the outside window other than the entrance. It is difficult to imagine a house that does not have any outside windows, but it is assumed that even if there are outside windows, it is impossible to enter or exit. Therefore, for such a house or the like, it is possible to deal with by installing in advance an entrance door having an emergency opening that allows people to enter and exit without requiring an operation to open the entrance door.
  • the inundation prevention method for a house, etc. of the present invention is carried out by performing a door protection enclosure work in which the door of the house is surrounded by a door protection enclosure having a weir plate insertion type opening and closing operation so that the door can be opened and closed. It can be set as the construction method which attaches a flood prevention sheet to a flood prevention area to a house etc. containing a protective enclosure.
  • This solution means, like the above solution, to provide convenience when entering and leaving a house or the like where the inundation prevention method of the present invention has been constructed.
  • an aluminum sash entrance protective enclosure is provided at the entrance to prevent the white wood from getting wet and dirty, so to speak, it is structured like a double entrance.
  • This solution is to provide an opening of the dam plate insertion method in such a door protection enclosure, and after the dam plate is inserted to a height that allows humans to pass when there is a risk of inundation disaster
  • a flood prevention sheet in a flood prevention area such as a house including the entrance protective enclosure, people can enter and exit during construction.
  • the inundation prevention sheet that can be suitably used for the inundation prevention method for a house or the like of the present invention is a flexible inundation prevention of an unspecified length having a predetermined total width exceeding the inundation water level assumed according to the local situation.
  • a pressure-sensitive adhesive layer having a predetermined width is formed over the entire length of an unspecified length at an edge portion on one end side of a predetermined full width of the sheet.
  • This solution provides an inundation prevention sheet in a state in which a part of the work that constitutes the necessary construction contents has been completed in advance so that the inundation prevention method for the house or the like of the present invention can be completed more quickly.
  • this solution by forming an adhesive layer on a predetermined portion of the water-inhibiting sheet, the object to be handled in the work of attaching the water-inhibiting sheet can be performed only by winding the water-inhibiting sheet. Thereby, it is not necessary to use a double-sided tape or a hook-and-loop fastener.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is constructed by adhering a masking tape having a predetermined width over the entire length of an unspecified length of the water-proof sheet to the edge of one end of the predetermined width of the water-proof sheet, and adhering a substantially half-width portion of the masking tape to the water-proof sheet. Can be formed.
  • the adhesive layer When the adhesive layer is directly formed on the water-proof sheet, a dedicated process for applying the adhesive to the water-proof sheet with a certain width is required. Adhesion is applied to the flood prevention sheet, and the remaining half-width portion is used as an adhesive layer for attaching the flood prevention sheet to the flood prevention area such as a house. Since the masking tape is an adhesive tape that is scheduled to be peeled off after use, the masking tape is excellent in releasability, and the water-proof sheet can be removed very easily without fouling a water-proof area such as a house.
  • a portion having a height less than the risk of flooding is wrapped around the flood prevention area of the house or the like by wrapping a flexible flood prevention sheet over the flood prevention area.
  • the inundation prevention sheet used for the inundation prevention method for a house or the like of the present invention is an edge on one end side of a predetermined full width of an indefinite length flexible infiltration prevention sheet having a predetermined full width exceeding an assumed inundation water level.
  • the infiltration prevention sheet 10 used in the infiltration prevention method forms an adhesion layer 12 made of a pressure sensitive adhesive along one edge of the flexible resin sheet member 11 so as to have a predetermined width and an unspecified length. (FIG. 1). At this time, the predetermined width of the resin sheet member 11 coincides with the predetermined full width L of the normal water immersion prevention sheet 10.
  • the flexible water immersion prevention sheet 10 is wound around the paper tube R in a roll shape in consideration of storage properties and handling properties.
  • the requirements for the resin sheet member 11 are that it is impermeable to water, has sufficient flexibility to follow the surface shape of the object, and can be freely deformed. It is preferable that no harmful substances are emitted (a material containing chlorine in the molecular chain is not used). Moreover, it is preferably low cost. As such a resin material, it is possible to recommend a synthetic resin such as polyethylene resin or vinyl in a general-purpose resin material or a material coated with these. Moreover, since it can confirm the state of a house even when it covers with the transparent infiltration prevention sheet 10, it is preferable that it is transparent.
  • the predetermined full width L of the inundation prevention sheet 10 is set to a dimension obtained by adding a sufficient margin dimension to the inundation water level in consideration of the inundation water level assumed according to the local situation such as the past flood damage history in the area, for example.
  • seat 10 used in the aspect surrounding outer peripheral parts, such as a house needs the unspecified length exceeding peripheral lengths, such as a house. Even if the perimeter of a house, etc. is specified, it can be used in a flood prevention area such as a house (a predetermined range or two or three rounds around a house, etc.).
  • the length of 10 need not be particularly limited.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 12 can be formed using a so-called double-sided pressure-sensitive adhesive tape obtained by providing a release paper 13 on one surface of a pressure-sensitive pressure-sensitive adhesive.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 12 is attached to one end edge in the width direction of the resin sheet member 11 over the entire length of an unspecified length along the longitudinal direction. At this time, it is more convenient to leave the release paper 13 without removing it.
  • the adhesive layer 12 can be formed so as to form a dotted line.
  • the adhesive layer 12 can also be formed by using a masking tape 15 having a predetermined width L2 made of a pressure sensitive adhesive (FIG. 2).
  • the masking tape 15 is adhesively applied to one end edge portion of the resin sheet member 11 in such a manner that the half width L1 protrudes from the resin sheet member 11, and the protruding half width L1 portion is the adhesive layer 12 of the water immersion prevention sheet 10.
  • the predetermined full width L of the water immersion preventing sheet 10 matches the dimension obtained by adding the half width L1 of the masking tape 15 to the width of the resin sheet member 11.
  • the half width L ⁇ b> 1 of the masking tape 15 is a width dimension that can be ignored from the viewpoint of the use of the water immersion prevention sheet 10.
  • the flood prevention method for a house or the like of the present invention that is constructed using the above-described flood prevention sheet 10 causes the flood prevention sheet 10 constructed so as to easily surround the foundation portion of the house 20 to be a cause of flood damage.
  • the inundation prevention function equivalent to the case of highly watertight construction can be exhibited (FIG. 3).
  • the house 20 illustrated in FIG. 3 is a house that occupies the mainstream in Japan, which belongs to the building type of wooden two-story asphalt roofing residence.
  • the “flooding prevention area” in the house 20 is a general term for members that divide the internal environment and the external environment of the house 20, and includes a concrete foundation 21, a mortar sprayed or wall surface 23 with a flooding prevention area panel, and a front door.
  • the concept includes a door 24, a fixed or openable glass door 26, a shutter structure Sa, and other partition members.
  • the concrete foundation 21 of the house 20 is provided with a number of ventilation openings H in addition to the ventilation openings H, H in a front view (FIG. 4), and an approach staircase 22 is installed in front of the entrance door 24.
  • a hot water supply unit 27 is attached to the side surface side of the house 20 along the wall surface 23, and a so-called sweep-out type glass door 26 in which the window frame opening reaches the floor surface level is built on the wall surface 23 on the opposite side surface. (FIGS. 4 and 5).
  • a door 28 is built on the wall on the back side.
  • the construction of the infiltration prevention sheet 10 on the house 20 is preferably started from a corner portion of the house 20 (FIG. 5).
  • a blind plate B made of, for example, styrene foam. Since the blind plate B made of such a material is easily deformed, it can be easily attached to the vent hole H which is formed in a slightly larger dimension than the vent hole H.
  • the infiltration prevention sheet 10 is used with the direction of the predetermined full width L being the vertical direction.
  • the predetermined width L3 of the predetermined full width L is bent in the horizontal direction so as to follow the foundation ground G, and the remaining portion of the predetermined full width L is raised along the wall surface 23 of the house 20.
  • the predetermined width L3 along the foundation ground G may be determined according to the condition of the foundation ground G. For example, when the foundation ground G is paved, it may be narrow, and in the case of a gravel ground leveling ground. Set it wider.
  • the upper end portion of the flood prevention sheet 10 raised along the wall surface 23 is attached and fixed to the wall surface 23 using the adhesive layer 12.
  • the flood prevention sheet 10 is fed out from the paper tube R while keeping the height position of the upper end of the flood prevention sheet 10 constant, and is disposed in the flood prevention area of the house 20.
  • at least one round is performed.
  • the infiltration prevention sheet 10 is cut by sufficiently overlapping the start end 10A and the end 10B of the infiltration prevention sheet 10.
  • the hot water supply unit 27 when an accessory such as the hot water supply unit 27 exists outside the house 20, it is sufficient to construct the hot water supply unit 27 so as to be surrounded by the inundation prevention sheet 10 as a part of the house 20 without requiring any work.
  • FIG. 4 When the foundation ground G has a rising step such as an approach staircase at the entrance, the infiltration prevention sheet 10 corresponding to the step may be cut off or may be applied as it is. In addition, when the foundation ground G has a falling step, it is possible to partially add the flood prevention sheet 10 for construction.
  • the construction of the inundation prevention sheet 10 is preferably as close as possible to the wall surface 23 of the inundation prevention region of the house 20, but in a state where the predetermined width L3 of the inundation prevention sheet 10 along which the foundation ground G is located is secured. As long as the upper end portion of the infiltration prevention sheet 10 exceeds the assumed inundation water level D and the infiltration prevention sheet 10 is applied at least once in the inundation prevention area of the house 20, a strict contact work is not necessary. Such complete work is also difficult.
  • the inundation prevention method of the present invention is completed when the infiltration sheet 10 in a simple attached state receives the water pressure P of the water W and comes into close contact with the house 20 (FIG. 1).
  • walls and glass doors are arranged on a block Sb having a predetermined height, and the place where the water is submerged may be limited to an entrance or a door.
  • the house 20 having such a structure it is sufficient to perform the above construction only on the entrance and door.
  • the above construction procedure of the inundation prevention sheet 10 is general-purpose, and can be applied as it is even when the house is the garage 30 (FIG. 6). That is, the feature is that the construction content does not vary greatly even if the construction object is different.
  • the garage is provided with a door for the shutter Sa, and at least makes one turn while maintaining the height position of the upper end portion of the water-inhibiting prevention sheet 10 so as to sufficiently exceed the start end 10A and the end 10B of the water-inhibiting prevention sheet 10. Wrap it.
  • this gap The portion Ss may have a double structure.
  • the water immersion prevention sheet 10 is arranged after the spacer Sp arranged in the gap portion Ss is interposed, or the water immersion prevention sheet 10 is arranged first in the gap portion Ss, and then the spacer Sp is arranged in the gap portion Ss. It is also possible to fasten the flood prevention sheet 10 by pushing it in (FIG. 9).
  • a spacer (fixing means) that fits in the uneven portion Sc of the shutter Sa may be provided.
  • the adhesive means or the adhesive means 12 is not provided at the upper edge of the flood prevention sheet 10, and the flooded water is disposed along the shutter Sa on the portion covering the left and right walls Sk. It is longer than the prevention sheet. If there is a protruding part such as a block Sb below the left and right walls Sk, the front and rear ends 10A and 10B of the water-inhibiting sheet 10 are extended over these, or further, a weight is placed on the water-inhibiting sheet 10 Even if the adhesive means or the adhesive means 12 is not provided at the upper edge, the water immersion prevention sheet 10 can be attached following the shutter Sa.
  • the water-proof sheet 10 is attached to the protruding portion such as the block Sb in accordance with the shutter Sa using water such as rain water.
  • the infiltration prevention sheet can be placed along the shutter Sa without difficulty by inundation such as rainwater.
  • coloring is given to the location of the adhesion means or the adhesion
  • adhesive means or adhesive means 12 such as adhesive tape, double-sided tape, and hook-and-loop fastener, as shown in FIGS. 8 and 9, it is adhered to the upper end side in the width direction of the water immersion prevention sheet 10.
  • pasted on the block Sb and pasted on the flood prevention sheet 10 or pasted around the pillar Sf. It can be attached upward.
  • the upper end edge (adhesive layer 12) of the water-inhibiting sheet 10 is attached so as to extend over the uneven part Sc of the shutter Sa, it is possible to prevent water from entering through the gap between the water-inhibiting sheet 10 and the shutter Sa and Adherence is ensured using the part Sc. It is preferable to apply a colored portion 10 c to the upper edge (adhesive layer 12) of the water immersion prevention sheet 10.
  • the colored portion 10c is located at the same position as the sticking means or the bonding means 12, the workability is improved.
  • the colored portion 10c may be wider or shorter than the sticking means or the bonding means 12. it can.
  • the inundation prevention sheet is wound around the outer periphery of the house 20 including the shutter Sa, thereby preventing the entire house from being inundated.
  • the adhesive means or the adhesive means 12 is provided not only at the upper end in the width direction but also at a predetermined location, so that it can be fastened at a predetermined location or overlapped after winding the entire periphery of the house.
  • the part can be fastened.
  • the present invention includes a general weight shutter, a fire shutter for outer walls, a grill shutter (the whole is a grill (lattice), and the inside can be seen even when closed), a panel shutter (including a horizontal panel shutter). .) Etc.
  • the glass door 26 that can be opened and closed can be used.
  • the inundation prevention method of the present invention is used as a doorway door 24 of the house 20 when the entrance door 24 does not open at a height position exceeding the assumed flooded water level D. It is possible to adopt a method in which the entrance door 24 having the emergency opening 2E that enables the above is installed as pre-construction (FIG. 13).
  • the emergency opening 2E opening and closing method in the entrance door 24 is not questioned. That is, the emergency opening 2E may be a detaching method, a sliding opening / closing method, an opening / closing method by a turning operation, or another opening / closing method.
  • the emergency opening 2E may be a detaching method, a sliding opening / closing method, an opening / closing method by a turning operation, or another opening / closing method.
  • a method using the entrance protection enclosure 40 can also be adopted (FIGS. 10 and 11).
  • the entrance protection enclosure 40 includes a pair of side walls 41 and 41 installed at the left and right positions of the entrance opening of the house 20, portal post-shaped guide posts 42 and 42 attached to the inner side surface of the tip of the side walls 41 and 41, and a guide. It can be assembled from an arbitrary number of dam plates 43 fitted into the guide grooves formed in the posts 42, 42 so as to have an appearance like a gate, for example.
  • the material of the side wall 41, the guide post 42, and the barrier plate 43 is not particularly limited, but it is a requirement that the side wall 41, the guide post 42, and the dam plate 43 have a strength that can withstand the water pressure of water that is about to enter the house 20.
  • the barrier plate insertion method is a blocking method applied to a sluice for adjusting the water level of a small river, and the height of the upper end can be adjusted depending on the number of barrier plates 42 used.
  • the entrance protection enclosure 40 as described above can be used exclusively for the purpose of protecting the entrance from the wind and rain without using the dam plate 42 during normal times.
  • the dam plate 42 is used by inserting a necessary number of left and right guide posts 42 and 42 within a height range in which a person can pass in the event of a heavy rain flood warning or the like.
  • the infiltration prevention sheet 10 regards the entrance protection enclosure 40 as a part of the house 20, and is constructed so as to surround the outside. In this method, since the inundation preventing sheet 10 is not applied to the entrance door 24, the opening / closing operation of the entrance door 24 is not hindered even if the outdoor inundation water level rises to a level that reaches the entrance door 24. Therefore, free access to the house 20 to which the flooding prevention method of the present invention has been applied is ensured while preventing water from entering the house 20.
  • the lower end edge part in use of the inundation prevention sheet 10 that is, the part along the foundation ground G
  • the turbulent flow or floats by the buoyancy of water.
  • a member having a large specific gravity such as a metal chain 16 or a weight 17.
  • a member having a specific gravity greater than that of water can be added (FIG. 12).
  • a water absorbing member such as linen 18 or towel cloth can be added to the lower edge of the infiltration prevention sheet 10 (FIG. 13).
  • the eyelet 11E is hit on the attachment portion and attached via the eyelet 11E. It is preferable.
  • a water absorbing member such as linen 18 or towel cloth
  • a sewing means is recommended rather than an adhesive means that may hinder the flexibility of the lower end side member due to curing.
  • the water absorbing member added to the lower end edge of the resin sheet can function as a substantial weight by absorbing water, and the lower end edge of the lower end side that is easy to tear is effective without hindering its flexibility. It effectively functions as a replenishing member that can be reinforced, and can also be sold in a cylindrical form.
  • D flooded water level L predetermined full width, L3 predetermined width, G foundation ground, P water pressure, W Water (water level), B Blind board, Sa shutter, Sc unevenness, Sb block, Sk wall of house, 10 Inundation prevention sheet, 12 Adhesive means or adhesive means (adhesive layer, adhesive tape), 15 Masking tape, 20 houses (garage, garage), 24 Entrance door, 2E emergency opening, 40 Entrance protection fence, 41 side walls, 42 Barrage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

【課題】 浸水災害が予想される際において、非難時間等を侵食することなくごく短時間内に家屋等への浸水を実効的に阻止することができる浸水防止工法を提供する。 【解決手段】 家屋20等への水害による予想される浸水水位D以下の部分を可撓性の浸水防止シート10によって浸水防止領域を取り囲むように配する。浸水防止シート10は、粘着テープなどは必ずしも必要なく上端部のみを浸水防止領域に簡単に添着すれば足りる。また、浸水防止シート10の下端部は、その一定幅を基礎地盤に沿わせて水平姿勢になるように折り曲げておく。可撓性の浸水防止シート10は、家屋等内に流入しようとする水Wの水圧Pによって家屋等の浸水防止領域に張り付き浸水防止効果が発揮される。

Description

浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法
 本発明は、台風予報、大雨洪水警報や津波警報、河川の決壊警報等に際して、専門業者等に依存することなく居合わせの家人において短時間内に施工完了することができるとともに、それにもかかわらず、現実的に高い浸水防止効果が得られる家屋等への浸水防止工法、および、その浸水防止工法に使用する浸水防止シートに関する。
 予報技術の進歩および予報単位地域の細分化等によって、今日における気象関連予報の的中精度が格段に向上している。このことは、単純に非難に奔走するばかりでなく、予想される災害に対する対応策を講じる時間的余裕が得られるということでもある。
 家屋等の倒壊または流失のような家屋等の存否自体が問題となる規模の災害が予想される場合においては、個人的な対応策の余地がなく、早急に指定の避難場所に避難すべきである。しかし、このような重大な災害の頻度は低い。水害で最も多く、かつ現実に被害の多いのが床下浸水、または床上浸水程度の災害である。このような水害時における被害の特徴は、人命に及ぶような場合は少なく、家財が泥水に浸かって使用不能となり、当面の日常生活に支障を来たすという被害が大勢を占める。
 例えば、強風による災害が時間余裕を持って予報されるような場合においては、不安定な建具の固定や、飛散し易い物品の固定、倒壊し易い物品の先倒し等の対応策をとることができる。しかし、浸水災害が時間的な余裕を持って予報されたような場合に、一般家庭においてはどのような対応策をとり得るであろうか。
従来、特殊な物質を扱う工場や、避難場所に指定されるような公共施設においては、浸水防止対策として水防シャッターまたは水防堰を備える例や(下記、特許文献2参照)、土嚢を備蓄する例がある。また、特殊なユニット工法やパネル工法による家屋等の新築に際しては、単位ユニット全体を防水シートで被覆する例や(下記、特許文献1参照)、隣接するパネル間で表面の防水シートを重ね合わせるというような提案例(下記、特許文献3参照)が見られる。
特開平9-228495号公報 特開2003-314173号公報 特開2011-99226号公報
 上記従来の提案におけるような浸水防止対策は、その主張に係る創意工夫された部分に関しては、十分な浸水防止機能を発揮することができると考えられる。しかし、水害に際して浸水が問題になるのは、コンクリート基礎に設けられた通風口、窓枠開口、玄関開口等を含めた家屋等の全体構造について問題になるのであり、局所的な浸水防止性能が問題になる訳でない。例えば、水防シャッターまたは水防堰を備える場合においても、水防シャッター等で家屋等の全体を囲い込まない限り、家屋等の浸水防止領域周りの他の部分の浸水防止対策が問題になる。また、互いに連結されるパネル間における浸水防止性能が十分であるとしても、そのような性能がパネルと別部材との連結部分についても得られるというものではない。いずれにしても、家屋等の新築を条件とする浸水防止対策については、長期的な視点から時間をかけて完成度を高めながら普及を図るしかない。
 なお、窓枠開口や玄関開口に関して、建て付けられている引き戸や扉を閉じておけば浸水の問題ないと考えるのは、現実の浸水被害状況に照らしても大きな誤りである。例えば、窓枠開口に建て付けられている引き戸は、1対の戸車を介して窓枠レールに嵌め込まれており、1対の戸車以外の部分は、窓枠レールから浮いている。窓枠レールには、ラビリンス構造が採用され、風の直接的な吹き抜けについては防止されるようになっているが、浸水防止機能には乏しい。玄関扉についても、そのヒンジ取付け側には、ヒンジを円滑に作動させるための必要最低限の間隙が設定されており、浸水を完全に防止することは困難である。このことは、いわゆる防火扉や水防扉とされるものの場合には、普通扉のようなヒンジによる煽り動作に加えて、扉板を平行移動させてシール付きの戸枠に密着させる複雑な構成が採用されることからも明らかである。
 すなわち一般家庭レベルでの浸水被害に対する有効な対応策は、皆無であるといっても過言ではない。また、わが国において伝統的に主流を占める木造軸組み工法による家屋は、水密化が困難であって水害に対する抵抗力に乏しい。一般家庭においては、浸水に備えて貴重品や水濡れによって使用不能となるような物品を2階に運搬する等、浸水を阻止するのではなく浸水する事態を容認した上での被害削減策を講ずる他ない現状であるといえる。
 本発明は、以下の条件を満たすことを課題として、大雨洪水警報等に際して、既往の家屋等に対して、工事業者以外の人員においても短時間内に施工することができる家屋等への浸水防止工法、および、その浸水防止工法に好適に使用することができる浸水防止シートを提供することを目的とする。なお、本発明の説明において「家屋等」とは、住居用の一般家屋のほかに、集合住宅、車庫、倉庫、蔵、工場、店舗、その他、浸水被害から保護する価値を有する建造物を含む趣旨である。
 上記目的を達成するために解決すべき課題としては、本発明の浸水防止工法に使用する部材が一般家庭に備蓄しておける物であることの条件を満たすことが必要である。これは、緊急事態に際して必要部材を調達する時間的余裕がないこと、また、浸水災害は、特定地域の多数の家屋等に対する同時多発的脅威であり、品不足によって必要部材が調達不能となることが懸念されるからである。
 特定の専門業者でなければ施工できないような工事内容を伴わないことが必要である。換言すれば、居合わせの家人においても短時間内に簡単に施工することができる工事内容であることの条件を満たすこと。これは、施工後に避難する場合の非難時間が侵食されないために必要であるともに、同時多発的な脅威に対して特定の業者に多数件の施工依頼が集中した場合、施工が間に合わなくなる事態に至ることが容易に想定されるからである。
 現実の浸水防止効果が確実に得られることの条件を満たすことが必要である。これは、本発明の本質的要件であり、外見的効果を重視した実効を伴わない形式的な工法を自ら戒める条件である。
 家屋等に対する浸水の危険が去った後は、家屋等を簡単に原状に復帰させることができることの条件を満たすことが必要である。家屋等は、竣工事における状態において所定の住環状等を提供できるように設計されており、したがって、浸水防止工事状態をそのまま放置することは、耐用年数を含め家屋等の本来の諸性能を維持する上で支障をきたす恐れがあるからであり、また、原状に復帰するのに過分の費用を要さないようにするためである。
 そこで本発明の目的は、素人であっても簡単且つ避難時間を侵食することのない短時間内に施工完了することができ、そのような簡単な工事内容にもかかわらず、現実に顕著な浸水防止効果が得られ、浸水の危険が去った後においては、家屋等を簡単に原状に復帰させることができる浸水防止工法、および、一般家庭においても格別の不利不便を負担することなく備蓄しておくことができる浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法を提供することにある。
 本発明の浸水防止シートは、洪水などの浸水があったときに家屋の浸水防止領域に配される浸水防止シートであって、洪水などの浸水を利用して家屋等の外壁、シャッター、ドア・扉や玄関などの浸水防止領域に倣わせられる可撓性を有することを特徴とする。また、本発明の浸水防止シートは、想定される浸水水位を超える所定全幅を有する不特定長さの可撓性の浸水防止シートの前記所定全幅の一端側に前記不特定長さの全長にわたって粘着手段又は接着手段が設けられているか、又は、前記不特定長さの所定間隔ごとに粘着手段又は接着手段が設けられていることを特徴とする。ここで、本明細書において、「添着」とは、添えて付けることで、粘着手段又は接着手段等を使用せずとも良いものと定義する。例えば、家屋の外周に巻き回すようにして添着させたり、洪水や雨水などの浸水を利用してシャッターに倣わせたりして添着させることができる。他方、粘着手段又は接着手段は、粘着剤、接着剤、面ファスナ等を使用するものとして、定義する。
 本発明の家屋等への浸水防止工法は、所定の可撓性を有する浸水防止シートを使用して家屋等の外壁、シャッター、ドア・扉や玄関などの浸水防止領域に沿わせて添着することを特徴とする。また、本発明の家屋等への浸水防止工法は、想定される浸水水位を超える所定全幅を有する不特定長さの可撓性の浸水防止シートを使用して、浸水防止シートの所定全幅のうちの所定幅を家屋等の基礎地盤に沿わせて水平にした状態において、浸水防止シートの所定全幅の残余部分を家屋等の外壁、シャッター、ドア・扉や玄関などの浸水防止領域に沿わせて立ち上げ、立ち上げた浸水防止シートの上端縁部の高さを一定に維持しながら家屋構造に基づく浸水防止領域の出入り形状に倣って浸水防止シートを屈曲させながら浸水防止シートを供給し、浸水防止シートによって家屋等の浸水防止領域を浸水防止シートで添着し、添着した浸水防止シートを家屋等に侵入しようとする水の水圧によって家屋等の浸水防止領域に密着させることを特徴とする。ここで、浸水防止シートの所定全幅の残余部分を家屋等の浸水防止領域に沿わせて立ち上げ、立ち上げた浸水防止シートの上端縁部を粘着テープによって家屋等の浸水防止領域に固定した後、浸水防止シートの上端縁部の全長または要所で粘着テープを併用することが好ましい。
 上記解決手段において最も重要な点は、水の浸入を防止するための浸水防止シートを家屋等に侵入しようとする水の水圧によって家屋等の浸水防止領域に密着させるという、いわば通常の浸水防止手段にとっては脅威となる水圧を逆手に取った考え方を採用している。このことによって、家屋等の外周に壁の凹凸やトタンの波形等があってもこれらの障壁に浸水防止シートが倣うことになり、家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを水密に添着する作業を極めて容易なものとするとともに、浸水防止効果を極めて確実なものとし、水圧が失われた後における浸水防止シートの除去作業を極めて容易なものとなる。
 ここで、上記解決手段中、「想定される浸水水位」とは、その地域における過去の水害状況や現在における治水対策状況等の分析に基づいて、浸水災害が発生したと仮定した場合において客観的に想定される最大水位を言う。浸水防止シートについて「所定全幅」とは、一定幅で連続的に形成された浸水防止シートをロール巻きにした場合の幅方向についての全長を言う。浸水防止シートについて「不特定長さ」とは、個々の家屋等ごとにその家屋等の浸水防止領域の長さが異なるが、そのいずれの家屋等の長さ(周囲長さ)にも対応できる長さを表現しており、この長さについては、特に限定する必要がないとの意味合いを表現している。また、浸水防止シートの「所定全幅のうちの所定幅」とは、所定全幅の範囲内において一定の幅を設定した場合の幅寸法をいう。
 本発明の家屋等への浸水防止工法は、家屋等の浸水防止領域に通風口等の開口部が存在する場合には、この開口部に盲板を施工した後、家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを添着する工法とすることができる。
 本解決手段は、浸水防止シートに対する強度要求を低減し、これによって異物の表面形状に対して密着性に富む薄手の軟質浸水防止シート(可撓性・柔軟性を有する浸水防止シート)の採用を可能とするものである。つまり、開口部を単に浸水防止シートによって被覆した場合には、水圧によって浸水防止シートが開口部内に押し込まれ、結果的に引張り強度限度を超えるに至って破断する恐れがある。このような事態に対応するためには、より高強度の浸水防止シートを採用する対応策と、開口部を応急的に塞ぐ対応策とがある。本発明では、浸水防止シートの使用量が多量であって高価な素材を使用した場合にはコスト負担が問題になること、浸水防止シートの選択肢が限定的になること、家屋等の浸水防止領域に対する浸水防止シートの密着性が低下する恐れがあること等を勘案して開口部に盲板(嵌合部材)を施工し、浸水防止シートに対する強度が強いものである必要がないようにする。
 本発明の家屋等への浸水防止工法は、家屋等の玄関扉として、想定される浸水水位を超える高さ位置に、玄関扉が開かなくなった際において人の出入りを可能とする緊急時開口部を備える玄関扉を予め設置した後、設置した玄関扉を含む家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを添着するものである。
 本解決手段は、本発明の浸水防止工法を施工した家屋等に人が出入りする場合の便宜を図る趣旨である。本発明の浸水防止工法を施工することによって多くの場合玄関扉を開閉することができなくなる。浸水災害時に家屋等に出入りするやむを得ない必要性がある場合は、玄関口以外の外窓から出入りすることができる。外窓が全く存在しない家屋というものは想定し難いが、外窓が存在しても、出入りすることができないような状況にある場合は想定される。そこで、このような家屋等については、玄関扉を開く操作を要することなく人の出入りが可能である緊急時開口部を備える玄関扉を予め設置工事しておくことで対応する。
 本発明の家屋等への浸水防止工法は、家屋等の玄関扉を堰板嵌込み方式の開口部を備える玄関保護囲いによって玄関扉の開閉操作可能に取り囲む玄関保護囲い工事を実地した後、玄関保護囲いを含む家屋等に浸水防止領域に浸水防止シートを添着する工法とすることができる。
 本解決手段は、上記解決手段と同様に、本発明の浸水防止工法を施工した家屋等に出入りする場合の便宜を提供することにある。例えば、玄関部分を白木造りとした和風建築物においては、白木部分の雨濡れや汚防止のために玄関部分にアルミサッシ製の玄関保護囲いを設け、いわば、二重玄関のような構造にする例が見受けられる。本解決手段は、このような玄関保護囲いに堰板嵌込み方式の開口部を設けておき、浸水災害の恐れがある際に、人の通行可能な高さにまで堰板を嵌め込んだ後、玄関保護囲いを含む家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを施工することによって、施工中における人の出入りを可能としている。
 本発明の家屋等への浸水防止工法に好適に使用することができる浸水防止シートは、地域状況に応じて想定される浸水水位を超える所定全幅を有する不特定長さの可撓性の浸水防止シートの所定全幅の一端側の端縁部に不特定長さの全長にわたって感圧性粘着剤による所定幅の粘着層が形成されていることを特徴とする。
 本解決手段は、本発明の家屋等への浸水防止工法をより迅速に施工完了することができるように、必要な工事内容をなす作業の一部分を予め済ませた状態の浸水防止シートを提供する。多くの場合にそうであると思われるが、例えば、粘着テープを使用して家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを添着する作業を一人で実施しなければならない場合、片手で浸水防止シートを位置決めしながら他方の手で粘着テープを繰り出して貼り付ける作業は、不安定で煩雑な作業内容である。本解決手段においては、浸水防止シートの所定部分に粘着層を形成しておくことによって、浸水防止シートの添着作業における作業上の取扱い対象物を浸水防止シートの巻き回しのみで可能とした。これにより、両面テープを使用したり面ファスナーを使用したりする必要がない。
 前記粘着層は、浸水防止シートの所定全幅の一端側の端縁部に浸水防止シートの不特定長さの全長にわたって所定幅のマスキングテープをそのマスキングテープのほぼ半幅部分を浸水防止シートに粘着施工することによって形成することができる。
 浸水防止シートに直接に粘着層を形成する場合は、浸水防止シートに一定幅で粘着剤を塗布する専用の工程を要するが、本解決手段は、所定幅の市販のマスキングテープの半幅部分を予め浸水防止シートに粘着施工しておき、残る半幅部分を家屋等の浸水防止領域に対して浸水防止シートを添着するための粘着層とする。マスキングテープは、使用後に剥がすことを予定した粘着テープであるために剥離性に優れ、家屋等の浸水防止領域を汚損することなく極めて簡単に浸水防止シートを取り外すことができる。
 本発明の家屋等への浸水防止工法は、家屋等の浸水防止領域に対し、浸水の恐れがある高さ以下の部分を浸水防止領域にわたって可撓性の浸水防止シートを巻きつけて包装するようにして浸水防止シートを一周以上添着し、添着した浸水防止シートを水害時において家屋等に侵入しようとする水の水圧によって家屋等の浸水防止領域に密着させることを可能とすることによって、家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを水密に添着する難度の高い作業を必要としないので、家屋等の浸水防止領域に対する浸水防止シートの添着作業の内容を浸水防止シートを粘着テープを使用して浸水防止領域に押し止めするのみの極めて容易なものとするとともに、浸水防止効果を極めて確実なものとし、水圧が失われた後における浸水防止シートの除去作業を極めて容易なものとすることが可能とされている。
 本発明の家屋等への浸水防止工法に使用する浸水防止シートは、想定される浸水水位を超える所定全幅を有する不特定長さの可撓性の浸水防止シートの所定全幅の一端側の端縁部に粘着手段又は接着手段を形成したことによって、粘着手段又は接着手段を介して家屋等の浸水防止領域に位置決めして押し付ける簡単な作業によって浸水防止シートの添着作業を短時間内に完了することができる。可撓性の浸水防止シートは、ロール状に巻き取ることができるので、一般家庭に大きな収納負担を要することなく備蓄しておくことができる。
本発明の浸水防止シートの実施の形態を示す斜視図である。 本発明の浸水防止シートの他の実施の形態を示す斜視図である。 木造家屋を対象とする本発明の浸水防止工法の実施の形態を示す正面図である。 上記実施の形態における木造家屋の基礎部の平面図である。 上記実施の形態における浸水防止工法の要部の説明図である。 車庫を対象とする本発明の浸水防止工法の実施の形態を示す斜視図である。 シャッター構造の家屋の場合に適用した本発明の浸水防止工法の実施の形態を示す斜視図である。 シャッター構造の家屋の場合に適用した本発明の浸水防止工法の実施の形態を示す斜視図である。 シャッター構造の家屋の場合に適用した本発明の浸水防止工法の実施の形態を示す斜視図である。 本発明の浸水防止工法の他の実施の形態を示す要部の正面図である。 本発明の浸水防止工法の他の実施の形態を示す要部の平面図である。 本発明の浸水防止シートのさらに他の実施の形態を示す斜視図である。 本発明の浸水防止シートのさらに他の実施の形態を示す斜視図である。
 以下、本発明の家屋等への浸水防止工法、および、その浸水防止工法に使用する浸水防止シートの実施の形態を図面を引用しながら説明する。
 浸水防止工法に使用する浸水防止シート10は、所定幅と不特定長さを有するように可撓性の樹脂製シート部材11の一端縁部に沿って感圧性粘着剤による粘着層12を形成してなる(図1)。この際の樹脂製シート部材11の所定幅は、通常浸水防止シート10の所定全幅Lに一致する。可撓性の浸水防止シート10は、収納性および取扱い性を考慮して紙管Rにロール状にして巻き取られている。
 樹脂製シート部材11に対する要求事項としては、非透水性であること、物体の表面形状に追随して自由に変形することができる十分な可撓性を有すること、焼却廃棄に際して環境ホルモンのような有害物質を発散しないこと(分子鎖に塩素を含む素材は使用しない)ことが好ましい。また、好ましくは、低コストであることである。このような樹脂材料としては、汎用樹脂材料中のポリエチレン樹脂やビニール製等の合成樹脂製や、これらにコーティングを施したものを推奨することができる。また、透明な浸水防止シート10による覆った場合でも家屋の状態が確認できるので透明であることが好ましい。
 浸水防止シート10の所定全幅Lは、例えば、その地域における過去の水害歴等の地域状況に応じて想定される浸水水位を考慮し、その浸水水位に十分な余裕寸法を加算した寸法に設定される。具体的な浸水水位が想定できない場合、一般的な所定全幅Lとしては、90cmないし120cmあれば十分と考えられる。また、家屋等の外周部を取り巻く態様で使用される浸水防止シート10の長さは、家屋等の周囲長さを超える不特定長さが必要である。家屋等の周囲長さが特定されたとしても、家屋等の浸水防止領域(所定範囲や、家屋等の周りを2周ないし3周する態様)で使用することは差し支えないのであり、浸水防止シート10の長さは特に限定する必要がない。
 上記粘着層12としては、感圧性粘着剤の一面に剥離紙13を付与してなる、いわゆる両面粘着テープを使用して形成することができる。両面粘着テープ12は、樹脂製シート部材11の幅方向の一端縁部に長手方向に沿って不特定長さの全長にわたって付設される。この際、剥離紙13は、除去しないで残しておくほうが便利である。なお、粘着層12は、樹脂製シート部材11の不特定長さの全長に及んで形成することが必要ではあるが、必ずしも不特定長さの全長にわたって連続している必要はない。つまり粘着層12は、点線をなすように形成することができる。
 粘着層12は、感圧性粘着剤による所定幅L2のマスキングテープ15を使用して形成することもできる(図2)。マスキングテープ15は、その半幅L1を樹脂製シート部材11からはみ出させる態様で樹脂製シート部材11の一端縁部に粘着施工するものとし、はみ出した半幅L1部分が、浸水防止シート10の粘着層12として機能することができる。この場合いの浸水防止シート10の所定全幅Lは、樹脂製シート部材11の幅にマスキングテープ15の半幅L1を加えた寸法に一致する。ただし、マスキングテープ15の半幅L1は、浸水防止シート10の用途からして、無視して差し支えない幅寸法である。
 次に、上記浸水防止シート10を使用して施工する本発明の家屋等への浸水防止工法は、家屋20の基礎部分を簡単に取り巻くように施工された浸水防止シート10を浸水水害の元凶である水Wの水圧Pによって家屋20の浸水防止領域に密着させることによって、高度の水密化工事をした場合と同等の浸水防止機能を発揮させることができる(図3)。
 図3に例示する家屋20は、木造2階建てアスファルトルーフィング葺居宅という建物種類に属するわが国における主流を占める住宅である。このような家屋20における「浸水防止領域」とは、家屋20の内部環境と外部環境とを区画する部材の総称であり、コンクリート基礎21、モルタル吹き付け、または浸水防止領域パネル張りの壁面23、玄関扉24、固定式または開閉式のガラス戸26やシャッター構造Saその他の区画部材を含む概念である。
 家屋20のコンクリート基礎21には、正面視における通風口H,Hのほか、多数の通風口H…が設けられ(図4)、玄関扉24の前方にはアプローチ階段22が設置されている。家屋20の側面側には壁面23に沿わせて給湯ユニット27が付設され、反対側面の壁面23には、窓枠開口が床面レベルに及ぶ、いわゆる、掃き出し形式のガラス戸26が建て付けられている(図4、図5)。また、背後側の壁面には、勝手口扉28が建て付けられている。
 家屋20に対する浸水防止シート10の施工は、家屋20のコーナ部分から開始することが好ましい(図5)。なお、施工に先立ち、コンクリート基礎21に設けられている通風口Hを例えば発泡スチロール製の盲板Bによって塞いでおくことが好ましい。このような材質の盲板Bは、容易に変形するので通風口Hより僅かに大寸法に成形したものを通風口Hに簡単に取り付けることができる。
 浸水防止シート10は、所定全幅Lの方向を縦方向にして使用する。この際、所定全幅Lのうちの所定幅L3を基礎地盤Gに沿わせるように水平方向に曲げ、所定全幅Lの残余部分を家屋20の壁面23に沿って立ち上げる。基礎地盤Gに沿わせる所定幅L3は、基礎地盤Gの状況によって判断すればよく、例えば、基礎地盤Gが舗装されている場合は狭くてよく、砂利敷均し地盤であるような場合には、広めに設定する。
 壁面23に沿って立ち上げた浸水防止シート10の上端部は、粘着層12を利用して壁面23に貼り付けて固定する。次いで、浸水防止シート10の上端部の高さ位置を一定に維持しながら紙管Rから浸水防止シート10を繰り出し、家屋20の浸水防止領域に配する。ここでは、少なくとも一周する。最後に浸水防止シート10の始端10Aと終端10Bを十分にオーバラップさせて浸水防止シート10をカットする。
 ここで、家屋20に給湯ユニット27のような付属物が外に存する場合、細工を要することなく給湯ユニット27を家屋20の一部とみなして浸水防止シート10によって取り囲むように施工すれば足りる(図4)。また、基礎地盤Gに玄関部のアプローチ階段のような立上り段差がある場合には、その段差分の浸水防止シート10を切り詰めてもよく、そのまま施工してもよい。また、基礎地盤Gに立下り段差がある場合には、部分的に浸水防止シート10を継ぎ足して施工することもできる。
 浸水防止シート10の施工は、できるだけ家屋20の浸水防止領域の壁面23等に密着させるようにすることが好ましいが、基礎地盤Gの沿わせる浸水防止シート10の所定幅L3が確保された状態において浸水防止シート10の上端部が想定される浸水水位Dを上回っており、かつ、家屋20の浸水防止領域に浸水防止シート10が少なくとも一周施工されている限り、厳密な密着作業は不要である。また、そのような完全な作業は困難でもある。本発明の浸水防止工法は、簡単な添着状態の浸水防止シート10が水Wの水圧Pを受けて家屋20に密着することによって完成する(図1)。また、工場やコンビニエンスストアなどでは、所定高さのブロックSbの上に壁やガラス戸が配されて、浸水する場所は入り口や扉口に限られる場合ある。このような構造の家屋20の場合は、上記入り口や扉口だけを上記施工をすれば足りることとなる。
 浸水防止シート10の上記のような施工要領は汎用的であり、家屋等が車庫30である場合にも、そのまま適用することが可能である(図6)。すなわち、施工対象物が異なっても施工内容が大きく異なることがないことが特徴である。上記車庫にはシャターSaの扉が設けられており、浸水防止シート10の上端部の高さ位置を一定に維持しながら少なくとも一周して、浸水防止シート10の始端10Aと終端10Bを十分にオーバラップさせる。ここで、該シャッターSaと左右の壁Skの一方とを上記施工方法で施工したり、シャッターSaと左右の壁Sbとの間の隙間部分Ssが最も浸水する可能性が高いために、この隙間部分Ssは二重構造にすると良い。また、隙間部分Ssに配されるスペーサSpを介在させた後に浸水防止シート10を配したり、又、隙間部分Ssに先に浸水防止シート10を配してから、スペーサSpを隙間部分Ssに押し込むようにして、浸水防止シート10を留めることも可能である(図9)。また、シャッターSaの凹凸部Scに嵌合するスペーサ(固定手段)を設けても良い。
 そして、シャッターSaとその左右の壁Skに及ぶように施工したものが図7である。図7では、上記施工方法とは異なり、浸水防止シート10の上端縁部に粘着手段又は接着手段12を設けていないものであり、左右の壁Skを覆う部分にシャッターSaに沿って配する浸水防止シートよりも長く配している。左右の壁Skの下方にはブロックSbなどの突出した部分がある場合は、浸水防止シート10の前後端10A,10Bをこれらに及ぶようにしたり、さらに重りを載せることにより、浸水防止シート10の上端縁部に粘着手段又は接着手段12を設けていないものであっても、シャッターSaに倣って浸水防止シート10を添着することができる。
 すなわち、ガレージなどの家屋のシャッターSaを閉じるために引き下げ、該引き下げたシャッターSa下方側から地面にかかる位置に沿わせた状態に浸水防止シート10を供給するときに、左右の壁Skの下方にはブロックSbなどの突出した部分にも十分に及ぶようにして、雨水などの浸水を利用してシャッターSaに倣って浸水防止シート10を添着する。このように配置するだけで、雨水などの浸水により浸水防止シートをシャッターSaに無理なく沿わせることができる。なお、前記シャッターSaを閉じた下方側端部に浸水防止シート10を介して配される下方側押さえ部材Zを配することが好ましい(図7)。また、粘着手段又は接着手段12の箇所には着色が施されており、浸水防止シート10が透明な場合でも施工位置が視覚的に認識できるようにしている。
 ここで、粘着性テープ、両面テープや面ファスナーなどの粘着手段又は接着手段12を使用する場合は、図8と図9に示すように、浸水防止シート10の幅方向の上端側に貼着させてからシャッターSaに貼着させたり、又、ブロックSbに先に貼着させてから浸水防止シート10の上方に貼着させたり、柱Sfに巻き付けるように貼着してから浸水防止シート10の上方に貼着させたりできる。また、浸水防止シート10の上端縁部(粘着層12)をシャッターSaの凹凸部Scに亘るように添着すると、浸水防止シート10とシャッターSaとの隙間から水が入り込む事態を防止するとともに、凹凸部Scを利用して貼着が確実になる。浸水防止シート10の上端縁部(粘着層12)には、着色部分10cを施すことが好ましい。この着色部分10cは、粘着手段又は接着手段12の位置と同じ位置にすると作業性が良くなるが、着色部分10cは粘着手段又は接着手段12よりも、広い幅にしたり、短い幅にすることもできる。
 このようにシャッターSaの扉を浸水防止シート10で覆うようにしてから、該シャッターSaを含む家屋20の外周に浸水防止シートを巻き回すようにすることで、家屋全体の浸水を防止できる。上記浸水防止シート10としては、粘着手段又は接着手段12が幅方向の上端のみならず、所定箇所に設けられることで、所定箇所で留めたり、又、家屋の全周囲を巻き回した後に重ね合わせ部を留めたりすることができる。なお、本発明は、一般重量シャッター、外壁用防火シャッター、グリルシャッター(全体がグリル(格子)となっており、閉鎖時も内部を見ることができる。)、パネルシャッター(横引きパネルシャッターを含む。)等に適用可能である。
 また、浸水防止シート10の施工された家屋20に出入りする必要がある場合においては、開閉可能なガラス戸26を利用して出入りすることができる。しかし、開閉可能なガラス戸26があっても、必ずしも人の出入りに利用できる状況にあるとは限らない。本発明の浸水防止工法は、このような場合の対応策として、家屋20の玄関扉24として、想定される浸水水位Dを超える高さ位置に玄関扉24が開かなくなった際は、人の出入りを可能とする緊急時開口部2Eを備える玄関扉24を事前工事として設置しておく方法を採ることができる(図13)。
 本発明の浸水防止工法に関する限り、玄関扉24における緊急時開口部2Eの開閉方式は不問である。つまり、緊急時開口部2Eは、取外し方式であってもよく、スライド開閉方式であってもよく、煽り動作による開閉方式、その他の開閉方式であってもよい。緊急時開口部2Eを備える玄関扉24の事前準備によって、浸水防止シート10を施工した家屋20に玄関口から玄関扉24そのものを開閉することなく簡単に出入りすることができる。
 浸水防止シート10が施工された家屋20への人の出入りを確保する他の方法としては、玄関保護囲い40を利用する方法を採用することもできる(図10、図11)。
 玄関保護囲い40は、家屋20の玄関口開口の左右位置に設置する一対の側壁41,41と、側壁41,41の先端部の内側面に添え付ける門柱形のガイドポスト42,42と、ガイドポスト42,42に形成した案内溝に嵌め込む任意枚数の堰板43とから、例えば、門扉のような外観を有するように組み立てることができる。側壁41、ガイドポスト42、堰板43の材質は特に限定されないが、大きな開口部がなく、家屋20内に侵入しようとする水の水圧に耐える強度を有することが要件となる。堰板嵌込み方式は、小規模河川の水位調節用の水門に応用される遮断方式であり、使用する堰板42の枚数によって、上端部の高さを加減することができる。
 上記のような玄関保護囲い40は、平時には堰板42を使用せずに専ら玄関部を風雨から保護する目的で使用することができる。堰板42は、大雨洪水警報等に際して、人が通行することができる高さの範囲で必要枚数を左右のガイドポスト42,42間に嵌め込んで使用する。浸水防止シート10は、玄関保護囲い40を家屋20の一部と見なし、その外側を取り囲むように施工する。本方法においては、玄関扉24に対しては浸水防止シート10が施工されないので、屋外の浸水水位が玄関扉24に及ぶレベルに上昇しても玄関扉24の開閉操作には支障が及ばない。したがって、家屋20内への水の侵入を阻止しつつ、本発明の浸水防止工法を施工した家屋20への自由な出入りが確保される。
 ここで、家屋20に対する本発明の浸水防止工法の施工後、押し寄せる濁流によって浸水防止シート10の使用上における下端縁部分、つまり基礎地盤Gに沿わせた部分が巻き上げられたり、水の浮力によって浮上し、浸水防止効果が阻害される懸念がある場合には、このような事態を予め回避するために、浸水防止シート10の下端縁に金属チェーン16や重錘17…等の比重の大きい部材(少なくとも水よりも比重の大きい部材)を付加することができる(図12)。また、同じ目的を達成するために浸水防止シート10の下端縁に麻布18やタオル布地等の吸水部材を付加することもできる(図13)。
 浸水防止シート10の下方端側に金属チェーン16等を取り付ける際には、局部的な応力集中による下方端側の部分的断裂を避けるため取付け部分に鳩目11E…を打ち、鳩目11Eを介して取り付けることが好ましい。また、麻布18やタオル布地等の吸水部材を付加するには、硬化によって下方端側部材の可撓性を阻害するおそれがある接着手段によるよりも、縫製手段を推奨する。樹脂製シートの下端縁に付加された吸水部材は、水を吸って実質的な重錘として機能することができるとともに、破れ易い下方端側の下端縁をその可撓性を阻害することなく効果的に補強することができる補給部材としても効果的に機能するとともに、筒状に巻き回して販売等することもできる。
D      浸水水位、
L      所定全幅、
L3     所定幅、
G      基礎地盤、
P      水圧、
W      水(水位)、
B      盲板、
Sa     シャッター、Sc  凹凸、Sb ブロック、Sk 家屋の壁、
10     浸水防止シート、
12     粘着手段又は接着手段(粘着層、粘着テープ)、
15     マスキングテープ、
20     家屋(ガレージ、車庫)、
24     玄関扉、
2E     緊急時開口部、
40     玄関保護囲い、
41     側壁、
42     堰板
 
 

Claims (9)

  1.  洪水などの浸水があったときに家屋の浸水防止領域に配される浸水防止シートであって、洪水などの浸水を利用して家屋等の外壁、シャッター、ドア・扉や玄関などの浸水防止領域に倣わせられる可撓性を有することを特徴とする浸水防止シート。
  2.  想定される浸水水位を超える所定全幅を有する不特定長さの可撓性の浸水防止シートの前記所定全幅の一端側に前記不特定長さの全長にわたって粘着手段又は接着手段が設けられているか、又は、前記不特定長さの所定間隔ごとに粘着手段又は接着手段が設けられていることを特徴とする浸水防止シート。
  3.  透明な素材の浸水防止シートの所定幅の一端側に着色が施されていることを特徴とする請求項1又は2記載の浸水防止シート。
  4.  所定の可撓性を有する浸水防止シートを使用して家屋等の外壁、シャッター、ドア・扉や玄関などの浸水防止領域に沿わせて添着することを特徴とする家屋等への浸水防止工法。
  5.  想定される浸水水位を超える所定全幅を有する不特定長さの可撓性の浸水防止シートを使用して、
     浸水防止シートの所定全幅のうちの所定幅を家屋等の基礎地盤に沿わせた状態にして、浸水防止シートの所定全幅の残余部分を家屋等の外壁、シャッター、ドア・扉や玄関などの浸水防止領域に沿わせて立ち上げ、立ち上げた浸水防止シートの上端縁部の高さを一定に維持しながら家屋構造に基づく浸水防止領域の出入り形状に倣って浸水防止シートを供給して、家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを添着することを特徴とする家屋等への浸水防止工法。
  6.  浸水防止シートの所定全幅の残余部分を家屋等の前記浸水防止領域に沿わせて立ち上げ、立ち上げた浸水防止シートの上端縁部を粘着手段又は接着手段によって家屋等の浸水防止領域に固定した後、玄関などの入り口の浸水防止領域を浸水防止シートで添着する特徴とする請求項4又は5に記載の家屋等への浸水防止工法。
  7.  家屋等の浸水防止領域に設けられた通風口等の開口部に盲板を施工した後、家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを添着することを特徴とする請求項4又は5に記載の家屋等への浸水防止工法。
  8.  家屋等の扉として、想定される浸水水位を超える高さ位置に扉が開かなくなった際において人の出入りを可能とする緊急時開口部を備える扉を予め設置した後、家屋等の浸水防止領域に浸水防止シートを添着することを特徴とする請求項4又は5に記載の家屋等への浸水防止工法。
  9.  家屋等の全周に浸水防止シートを添着することを特徴とする請求項4又は5に記載の家屋等への浸水防止工法。
     
PCT/JP2012/083857 2011-12-27 2012-12-27 浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法 WO2013100047A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-284898 2011-12-27
JP2011284898 2011-12-27
JP2012280825A JP2013151854A (ja) 2011-12-27 2012-12-25 浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法
JP2012280824A JP2013151853A (ja) 2011-12-27 2012-12-25 浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法
JP2012-280825 2012-12-25
JP2012-280824 2012-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013100047A1 true WO2013100047A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48697526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/083857 WO2013100047A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-27 浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013100047A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2523587A (en) * 2014-02-28 2015-09-02 Keith William Hawkes Flood defence kit
DK178365B1 (en) * 2014-08-25 2016-01-11 Sabetoflex Aps Flood protection system
WO2016155845A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Clohessy William System and method to prevent the ingress of water using a temporary, removable impervious sheet
CN112506994A (zh) * 2020-12-07 2021-03-16 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种电力设备洪涝隐患点监测预警方法及相关装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019304A (en) * 1975-10-29 1977-04-26 Timm Rolando E Method of temporarily water-proofing parts of buildings in anticipation of floods
US6425213B1 (en) * 2000-11-01 2002-07-30 Gilles Lachapelle Water impermeable adhering liner device for structure protection against natural disasters and method of using the same
US20030009954A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Chuck Bradley Self-contained transportable dwelling
JP2007277998A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kouchi Marutaka:Kk 家屋付設式津波避難用シェルター
JP2008031674A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sanzeon:Kk 養生シート
JP2011001818A (ja) * 2004-12-02 2011-01-06 Kazuhiro Sano 洪水、高潮等の浸水から財産を守る浸水防御群パーツ及び工法。

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019304A (en) * 1975-10-29 1977-04-26 Timm Rolando E Method of temporarily water-proofing parts of buildings in anticipation of floods
US6425213B1 (en) * 2000-11-01 2002-07-30 Gilles Lachapelle Water impermeable adhering liner device for structure protection against natural disasters and method of using the same
US20030009954A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Chuck Bradley Self-contained transportable dwelling
JP2011001818A (ja) * 2004-12-02 2011-01-06 Kazuhiro Sano 洪水、高潮等の浸水から財産を守る浸水防御群パーツ及び工法。
JP2007277998A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kouchi Marutaka:Kk 家屋付設式津波避難用シェルター
JP2008031674A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sanzeon:Kk 養生シート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2523587A (en) * 2014-02-28 2015-09-02 Keith William Hawkes Flood defence kit
DK178365B1 (en) * 2014-08-25 2016-01-11 Sabetoflex Aps Flood protection system
EP2990565A3 (en) * 2014-08-25 2016-04-13 SabetoFLEX ApS Flood protection system
WO2016155845A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Clohessy William System and method to prevent the ingress of water using a temporary, removable impervious sheet
CN112506994A (zh) * 2020-12-07 2021-03-16 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种电力设备洪涝隐患点监测预警方法及相关装置
CN112506994B (zh) * 2020-12-07 2021-10-08 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种电力设备洪涝隐患点监测预警方法及相关装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013151856A (ja) 家屋等への浸水防止工法
US6286579B1 (en) Retractable storm shade system
WO2013100047A1 (ja) 浸水防止シート及び家屋等への浸水防止工法
US20150036949A1 (en) Flood protection device for premises
US10081979B1 (en) Window protector device and method for making same
JP2016056578A (ja) 止水板及び止水板を備える開口部の防水装置
JP6501961B1 (ja) 耐洪水塀を備えた耐水害建物およびリノベーション工法
KR101517098B1 (ko) 공동주택 창호용 방범 방충 시설물
JP3770554B2 (ja) 水防用のウオータゲート装置
GB2485557A (en) Doorway flood protection device
US20100199578A1 (en) Home saver storm shield
JP2020016136A (ja) 止水装置
JP2010019064A (ja) 建築物取り囲み保護装置
KR101540644B1 (ko) 탈부착식 방수판이 구비된 셔터
GB2471182A (en) Flood barrier
JP2016040440A (ja) 津波避難タワー(その2)
US11091912B2 (en) Lintel cover
JP2015140563A (ja) 開口部の防水装置
EP3695084B1 (fr) Volet roulant étanche et procédé de protection contre les inondations
US20080148644A1 (en) Water lock barrier for preventing flood damage
EP2990565A2 (en) Flood protection system
JP2015086657A (ja) 浸水防止シートの取り付け具及び浸水防止シートの施工方法
JP2016113858A (ja) 止水装置
Park Mothballing Historic Buildings
JPH0725195U (ja) シャッター用止水装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12862969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12862969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12862969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1