WO2013100044A1 - 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム - Google Patents

液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2013100044A1
WO2013100044A1 PCT/JP2012/083853 JP2012083853W WO2013100044A1 WO 2013100044 A1 WO2013100044 A1 WO 2013100044A1 JP 2012083853 W JP2012083853 W JP 2012083853W WO 2013100044 A1 WO2013100044 A1 WO 2013100044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
retardation
polarizer protective
liquid crystal
polyester film
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/083853
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村田 浩一
佐々木 靖
池畠 良知
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48697523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2013100044(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to KR1020217028308A priority Critical patent/KR102369250B1/ko
Priority to KR1020147020537A priority patent/KR20140113700A/ko
Priority to KR1020197020793A priority patent/KR102300768B1/ko
Priority to JP2013551788A priority patent/JP6136935B2/ja
Publication of WO2013100044A1 publication Critical patent/WO2013100044A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device, a polarizing plate and a polarizer protective film. Specifically, the present invention relates to a liquid crystal display device, a polarizing plate, and a polarizer protective film that have good visibility and are suitable for thinning.
  • a polarizing plate used in a liquid crystal display usually has a configuration in which a polarizer in which iodine is dyed on polyvinyl alcohol (PVA) or the like is sandwiched between two polarizer protective films.
  • a triacetyl cellulose (TAC) film is usually used.
  • TAC film used as the protective film is reduced for this purpose, sufficient mechanical strength cannot be obtained, and the moisture permeability becomes high and the polarizer is likely to deteriorate. Further, TAC films are very expensive, and there is a strong demand for inexpensive alternative materials.
  • Patent Documents 1 to 3 it has been proposed to use a polyester film instead of the TAC film so that the polarizing plate can be made thin so that high durability can be maintained even if the thickness is small as a polarizer protective film.
  • the polyester film is superior to the TAC film in durability, but unlike the TAC film, it has birefringence. Therefore, when it is used as a polarizer protective film, there is a problem that the image quality is deteriorated due to optical distortion. That is, since the polyester film having birefringence has a predetermined optical anisotropy (retardation), when used as a polarizer protective film, a rainbow-like color spot is generated when observed from an oblique direction, and the image quality is deteriorated. . Therefore, Patent Documents 1 to 3 take measures to reduce retardation by using a copolyester as the polyester. However, even in that case, the iridescent color spots could not be completely eliminated.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a liquid crystal display device that can cope with the thinning of the liquid crystal display device and that does not deteriorate visibility due to rainbow-like color spots. And a polarizer protective film having high transparency and few optical defects.
  • the present inventors diligently studied the generation mechanism of rainbow-like color spots that occur when a polyester film is used as a polarizer protective film. As a result, it was found that the iridescent color spots were caused by the retardation of the polyester film and the emission spectrum of the backlight light source.
  • a fluorescent tube such as a cold cathode tube or a hot cathode tube is used as a backlight source of a liquid crystal display device.
  • the spectral distribution of a fluorescent lamp such as a cold cathode tube or a hot cathode tube shows an emission spectrum having a plurality of peaks, and these discontinuous emission spectra are combined to obtain a white light source.
  • the transmitted light intensity varies depending on the wavelength. For this reason, when the backlight light source has a discontinuous emission spectrum, it is considered that only a specific wavelength is strongly transmitted and rainbow-like color spots are generated.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by using a specific backlight light source and a polyester film having a specific retardation in combination. Furthermore, in order to ensure high transparency, suppressing the optical defect of a polyester film, it turned out that it is effective to provide a specific surface form.
  • a typical present invention is as follows.
  • a liquid crystal display device having a backlight light source and a liquid crystal cell disposed between two polarizing plates, wherein the backlight light source is a white light source having a continuous emission spectrum, and the polarizing plate is polarized light
  • a polarizing plate in which a polarizer protective film is laminated on both sides of the polarizer, and at least one of the polarizer protective films has a retardation of 3000 to 30000 nm, and a center plane average roughness (SRa) of the outermost layer surface is
  • a liquid crystal display device which is a polyester film having 0.008 to 0.02 ⁇ m and a ten-point average roughness (SRz) of 0.3 to 1.5 ⁇ m.
  • the polarizer protective film on the exit light side of the polarizing plate disposed on the exit light side with respect to the liquid crystal cell has a retardation of 3000 to 30000 nm, and the center surface average roughness (SRa) of the outermost layer surface is
  • the liquid crystal display device which is a polyester film having a 0.008 to 0.02 ⁇ m and ten-point average roughness (SRz) of 0.3 to 1.5 ⁇ m.
  • the said liquid crystal display device whose ratio (Re / Rth) of the retardation of the said polyester film and thickness direction retardation is 0.2 or more.
  • SRa center plane average roughness
  • a polarizer protective film for a liquid crystal display device using a white light source having a continuous emission spectrum which is a polyester film having a thickness of 1.5 ⁇ m, as a backlight source.
  • the said polarizer protective film whose ratio (Re / Rth) of the retardation of the said polyester film and thickness direction retardation is 0.2 or more.
  • the polyester film comprises at least three layers, the outermost layer contains inert particles having an average particle size of 1.0 to 3.5 ⁇ m, and the thickness of the outermost layer is equal to or larger than the average particle size of the inert particles.
  • the polarizer protective film (9) The polarizer protective film, wherein the content of inert particles in the outermost layer of the polyester film is 0.005 to 0.05% by mass, and the haze of the polyester film is 3% or less. (10) The said polarizer protective film whose ultraviolet absorber contains in layers other than the outermost layer of the said polyester film, and the light transmittance of 380 nm is 20% or less.
  • the liquid crystal display device, polarizing plate and polarizer protective film of the present invention can obtain a spectrum of transmitted light that approximates the light source at any viewing angle, and has good visibility without rainbow-like color spots. Can be secured. Furthermore, since the polarizer protective film of the present invention has a specific surface roughness, it is excellent in handleability and is not easily damaged by friction or the like. Therefore, the polarizer protective film of the present invention has high transparency and extremely few optical defects such as scratches.
  • the liquid crystal panel has a rear module, a liquid crystal cell, and a front module in order from the backlight source side toward the image display side (viewing side or emission light side).
  • the rear module and the front module are generally composed of a transparent substrate, a transparent conductive film formed on the liquid crystal cell side surface, and a polarizing plate disposed on the opposite side.
  • the polarizing plate is disposed on the backlight source side in the rear module, and is disposed on the image display side (viewing side or emission light side) in the front module.
  • the liquid crystal display device of the present invention includes at least a backlight light source and a liquid crystal cell disposed between two polarizing plates. Moreover, you may have suitably other structures other than these, for example, a color filter, a lens film, a diffusion sheet, an antireflection film etc. suitably.
  • the configuration of the backlight light source may be an edge light method using a light guide plate or a reflection plate, or a direct type, but a white light source having a continuous and broad emission spectrum should be used.
  • the continuous and broad emission spectrum means an emission spectrum in which there is no wavelength at which the light intensity becomes zero in the wavelength region of at least 450 nm to 650 nm, preferably in the visible light region.
  • Examples of such a white light source having a continuous and broad emission spectrum include a white light emitting diode (white LED).
  • White LEDs include phosphors, that is, elements that emit white light by combining phosphors that emit blue light or ultraviolet light using a compound semiconductor, and organic light-emitting diodes (Organic light-emitting diodes: OLEDs). Etc. are included.
  • white LEDs white light-emitting diodes that consist of a light-emitting element that combines a blue light-emitting diode using a compound semiconductor and a yttrium / aluminum / garnet-based yellow phosphor have a continuous and broad emission spectrum and light emission efficiency. Therefore, it is suitable as the backlight light source of the present invention.
  • Use of a light source such as a white LED with lower power consumption is also effective for energy saving.
  • Fluorescent tubes such as cold cathode tubes and hot cathode tubes that have been widely used as backlight light sources conventionally have only a discontinuous emission spectrum whose emission spectrum has a peak at a specific wavelength. It is difficult to obtain the effects of the present invention.
  • the polarizing plate has a configuration in which both sides of a polarizer in which iodine is dyed on PVA or the like are sandwiched between two polarizer protective films.
  • a polarizer in which iodine is dyed on PVA or the like are sandwiched between two polarizer protective films.
  • at least one of the polarizer protective films constituting the polarizing plate is used.
  • a polyester film having a specific range of retardation is used.
  • the mechanism by which the occurrence of rainbow-like color spots is suppressed by the above embodiment is considered as follows.
  • a polyester film having birefringence is disposed on one side of the polarizer, the linearly polarized light emitted from the polarizer is disturbed when passing through the polyester film.
  • the transmitted light shows an interference color peculiar to retardation which is the product of birefringence and thickness of the polyester film. Therefore, if a discontinuous emission spectrum such as a cold cathode tube or a hot cathode tube is used as the light source, the transmitted light intensity varies depending on the wavelength, and a rainbow-like color spot is generated (see: 15th Micro Optical Conference Proceedings, No. 1). 30-31).
  • white light emitting diodes usually have a continuous and broad emission spectrum in a wavelength region of at least 450 nm to 650 nm, preferably in the visible light region.
  • transmitted the birefringent body becomes an envelope shape, it becomes possible to obtain the spectrum similar to the light emission spectrum of a light source by controlling the retardation of a polyester film. In this way, by making the emission spectrum of the light source similar to the envelope shape of the interference color spectrum by the transmitted light that has passed through the birefringent body, visibility is not noticeable without rainbow-like color spots. It is thought to improve.
  • a white light emitting diode having a broad emission spectrum is used as a light source, so that the envelope shape of the spectrum of transmitted light can be approximated to the emission spectrum of the light source with only a relatively simple configuration, and as a result, liquid crystal It is thought that it is possible to suppress rainbow spots on the display.
  • the polyester film used for the polarizer protective film is preferably an oriented polyester film having a retardation of 3000 to 30000 nm.
  • the lower limit of the preferable retardation is 4500 nm or more, more preferably 6000 nm or more, further preferably 8000 nm or more, and still more preferably 10,000 nm or more.
  • the upper limit of retardation is 30000 nm. Even if a polyester film having a retardation of more than that is used, it is not only possible to substantially improve the visibility, but also because the thickness of the film is considerably increased, and the handleability as an industrial material is reduced. Absent.
  • the retardation of the polyester film can be obtained by measuring the refractive index and thickness in the biaxial direction, or can be obtained by using a commercially available automatic birefringence measuring device such as KOBRA-21ADH (Oji Scientific Instruments). .
  • retardation means in-plane retardation.
  • At least one of the polarizer protective films is a polarizer protective film having the specific retardation.
  • the arrangement of the polarizer protective film having the specific retardation is not particularly limited, but the polarizer protective film on the incident light side of the polarizing plate arranged on the incident light side of the liquid crystal display device, or the polarized light arranged on the emission light side It is preferable that the polarizer protective film on the emission light side of the plate is a polarizer protective film made of a polyester film having the specific retardation.
  • a particularly preferred embodiment is an embodiment in which the polarizer protective film on the exit light side of the polarizing plate disposed on the exit light side is a polyester film having the specific retardation. When the polyester film is disposed at a position other than the above, the polarization characteristics of the liquid crystal cell may be changed.
  • the polarizing plate of the present invention has a configuration in which both sides of a polarizer in which polyvinyl alcohol (PVA) is dyed with iodine are sandwiched between two polarizer protective films, and any one of the polarizer protective films is specified above. It is a polarizing plate protective film which has this retardation.
  • As the other polarizer protective film it is preferable to use a film having no birefringence such as a TAC film, an acrylic film, and a norbornene-based film.
  • the polarizing plate used in the present invention preferably has various functional layers on the surface for the purpose of preventing reflection, suppressing glare, and suppressing scratches. Such a functional layer is not particularly limited.
  • a hard coat layer for example, an antiglare layer (AG), an antireflection layer (AR), a low reflection layer (LR), and a low reflection antiglare layer (AG / LR).
  • an antireflection antiglare layer AG / AR.
  • the functional layer is preferably provided on the surface of the polyester film opposite to the side in contact with the polarizer.
  • these layers only 1 type may be provided on the polyester film, and may be laminated
  • the refractive index of the easy-adhesion layer can be adjusted by a known method, for example, by adding titanium, zirconium, or other metal species to a binder resin such as polyester or polyurethane.
  • the polyester film can be obtained by condensing dicarboxylic acid and diol.
  • the dicarboxylic acid component that can be used for producing the polyester film include terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1 , 5-Naphthalenedicarboxylic acid, diphenylcarboxylic acid, diphenoxyethanedicarboxylic acid, diphenylsulfonecarboxylic acid, anthracenedicarboxylic acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid , Hexahydroterephthalic acid, hexahydroisophthalic acid, malonic acid, dimethylmalonic acid, succinic acid, 3,3-
  • diol component examples include ethylene glycol, propylene glycol, hexamethylene glycol, neopentyl glycol, 1,2-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanedimethanol, decamethylene glycol, 1 , 3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexadiol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, etc. Can be mentioned.
  • the dicarboxylic acid component and the diol component constituting the polyester film may each be used alone or in combination of two or more.
  • Specific polyester resins constituting the polyester film include, for example, polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and preferably polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate. These resins are excellent in transparency and excellent in thermal and mechanical properties, and the retardation can be easily controlled by stretching.
  • polyethylene terephthalate is the most suitable material because it has a large intrinsic birefringence and a large retardation can be obtained relatively easily even if the film is thin.
  • the polyester film of the present invention has a laminated structure of three or more layers by a coextrusion method, and preferably contains inert particles in both outermost layers. Thereby, it becomes possible to give uneven
  • the laminated structure of the present invention for example, when the outermost layer is the B layer, the other layers are the A layer, and the C layer, the layer structure in the film thickness direction is B / A / B, B / A / C / B, Alternatively, a configuration such as B / A / C / A / B is conceivable.
  • Each of the A to C layers may have the same or different polyester resin composition, but in order to suppress the occurrence of curling due to the bimetal structure, the polyester resin of each layer is made the same structure. And / or a B / A / B configuration (two-kind three-layer configuration).
  • the polyester resin constituting the central layer other than the outermost layer may contain particles, but in order to obtain high transparency, the central layer is used. It is preferable that the constituent polyester resin does not substantially contain particles. By containing inert particles only in the outermost layer, high transparency can be obtained more suitably.
  • particles are added to the central layer other than the outermost layer, it is preferably 50 ppm or less, preferably 10 ppm or less.
  • the inert particles contained in the outermost layer include calcium carbonate, calcium phosphate, amorphous silica, spherical silica, crystalline glass filler, kaolin, talc, titanium dioxide, alumina, silica-alumina composite oxide particles, barium sulfate, fluoride.
  • Inorganic particles such as calcium fluoride, lithium fluoride, zeolite, molybdenum sulfide, mica, crosslinked polystyrene particles, crosslinked acrylic resin particles, crosslinked methyl methacrylate particles, benzoguanamine / formaldehyde condensate particles, melamine / formaldehyde condensate particles, Examples thereof include heat-resistant polymer fine particles such as polytetrafluoroethylene particles.
  • silica is most suitable in that it can ensure a film with higher transparency because its refractive index is relatively close to that of polyester.
  • the average particle diameter of the inert particles contained in the outermost layer of the film of the present invention is preferably 1.0 to 3.5 ⁇ m, more preferably 1.5 to 3.0 ⁇ m, and still more preferably 2.1. It is in the range of ⁇ 2.5 ⁇ m. If the average particle diameter of the inert particles is less than 1.0 ⁇ m, the agglomeration force of the particles is very large, and coarse abnormal particles are easily generated due to the aggregation of the particles. In this case, the optical defect which can be visually recognized on the film surface may be caused by the aggregated particles.
  • the average particle diameter exceeds 3.5 ⁇ m, the content of coarse particles as a single particle increases, which is not preferable. In this case, optical defects may occur on the film surface due to coarse particles. In order to reduce the coarse particles that cause optical defects to the utmost limit, it is desirable to use particles in a specific range as described above.
  • the range of the average particle diameter of the inert particles is measured by a measurement method described later.
  • the average particle diameter of the inert particles herein is an average particle diameter in an aspect that can actually exist as a lump as the inert particles in the film.
  • the content of inert particles in the outermost layer is desirably 0.005 to 0.05% by mass, more preferably 0.010 to 0.04% by mass, and still more preferably 0.015 to 0%. 0.03 mass%.
  • content of the inert particles is 0.005% by mass or more, it is preferable from the viewpoint of exhibiting an effective slipping property to the extent that fine scratches are reduced.
  • content of an inert particle is 0.05 mass% or less, it is preferable when maintaining high transparency.
  • the upper limit of the thickness of the outermost layer is not particularly provided, but if the thickness is too thick, the amount of inactive particles inside the film is excessively increased, and light scattering generated inside the film is increased, and the transparency is decreased. Absent. If the thickness of the outermost layer is very thin compared to the inert particles, there may be an optical defect that can be visually recognized on the film surface due to the powder falling off of the particles.
  • the thickness of the outermost layer is preferably equal to or more than the average particle diameter of the inert particles, more preferably 2 times or more, and particularly preferably 5 times or more.
  • the surface protrusions are formed by inert particles present in the outermost layer.
  • the particles having a certain size or more are present at an appropriate depth in the film, rather than the inert particles immediately below the surface. If the thickness of the outermost layer is equal to or more than the average particle diameter of the inert particles, more preferably 2 times or more, and even more preferably 5 times or more, the shape of the surface protrusions by the inert particles becomes comparatively gentle. It is difficult for powder to fall off.
  • the thickness of the outermost layer is the thickness of one side of the outermost layer laminated on both sides of the film.
  • the protrusion shape on the film surface can be suitably controlled, and optical defects can be reduced more suitably while suppressing the decrease in transparency as much as possible. Can be planned.
  • the specific surface shape more preferably, for example, (1) a method of smoothing the surface shape by increasing the intrinsic viscosity of the polyester resin, and (2) heat setting at a high temperature. It is also possible to combine the method of smoothing the surface shape with. In addition, as will be described later, it is also preferable to use (3) inert particles that are likely to undergo follow-up deformation when the film is stretched.
  • Inactive particles that are likely to undergo follow-up deformation when the film is stretched are secondary particles in which primary particles of several to several hundred nm are aggregated and have a pore volume of 1.5 ml / g or more. Is preferred. In particular, amorphous bulk silica is preferable from the viewpoints of transparency, handleability, and cost.
  • the pore volume of the inert particles can be calculated by known nitrogen desorption such as BJH method.
  • the inert particles are present in the film, for example, dissolve them with a phenol / tetrachloroethane mixed solution, collect the inert particles that are the residue, dry well, and calculate by known nitrogen desorption such as the BJH method. Can do.
  • a known method can be adopted.
  • it can be added at any stage for producing the polyester, but it is preferably added as a slurry dispersed in ethylene glycol or the like at the stage of esterification or after the end of the ester exchange reaction and before the start of the polycondensation reaction.
  • the polycondensation reaction may proceed.
  • a method of blending a slurry of particles dispersed in ethylene glycol or water with a vented kneading extruder and a polyester raw material or a method of blending dried particles and a polyester raw material using a kneading extruder It can be carried out.
  • the filtered material is the polyester raw material before the esterification reaction, during the esterification reaction, or after the esterification reaction.
  • the method of adding to the remainder of is preferable. According to this method, since the monomer liquid has a low viscosity, homogeneous dispersion of particles and high-accuracy filtration of the slurry can be easily performed, and when added to the remainder of the raw material, the dispersibility of the particles is good and new aggregation is achieved. Aggregation is unlikely to occur.
  • particles may be aggregated and aggregated coarse particles may be generated by adding and mixing the slurry.
  • silica agglomeration is likely to occur at high temperatures, in order to reduce agglomerated coarse particles that cause optical defects, an esterification reaction or a transesterification reaction is required when an ethylene glycol solution containing the above-mentioned amorphous bulk silica is added.
  • the particle size of the inert particles shows a distribution having a certain width, but the inert particles used in the present invention preferably have 1% or less of the total number of inert particles having a particle size of 10 ⁇ m or more. Is preferred. If the number of inert particles having a particle size of 10 ⁇ m or more exceeds 1%, the number of coarse particles that cause optical defects may increase.
  • a method for bringing the distribution of the inert particles into the above range (1) a method of microfiltration of ethylene glycol or polyester in which inert particles are dispersed, and (2) a batch of ethylene glycol or polyester in which inert particles are dispersed. For example, a method of processing with a centrifugal separator of a type or an intermittent type, (3) a method of selecting inert particles having a predetermined particle size distribution, and the like can be used.
  • the three-dimensional center plane average roughness (SRa) of the film of the present invention is preferably 0.008 to 0.02 ⁇ m, and more preferably 0.009 to 0.015 ⁇ m. Further, the ten-point average roughness (SRz) is preferably 0.3 to 1.5 ⁇ m, and more preferably 0.5 to 1.0 ⁇ m. It is preferable that the three-dimensional center plane average roughness (SRa) or the ten-point average roughness (SRz) is within the above range because transparency can be maintained while effectively suppressing minute scratches.
  • the haze of the film of the present invention is preferably 3% or less. More preferably, it is 2.5% or less, More preferably, it is 2% or less. If the haze exceeds 3%, the screen brightness of the liquid crystal display device may be lowered, which is not preferable.
  • the film of the present invention preferably has a light transmittance of 20% or less at a wavelength of 380 nm.
  • the light transmittance at 380 nm is more preferably 15% or less, further preferably 10% or less, and particularly preferably 5% or less. If the light transmittance is 20% or less, the optical functional dye can be prevented from being deteriorated by ultraviolet rays.
  • the transmittance in the present invention is measured by a method perpendicular to the plane of the film, and can be measured using a spectrophotometer (for example, Hitachi U-3500 type).
  • the transmittance of the film of the present invention is that an ultraviolet absorber is added to the film, a coating solution containing the ultraviolet absorber is applied to the film surface, This can be achieved by appropriately adjusting the type, concentration, and film thickness.
  • the ultraviolet absorber used in the present invention is a known substance. Examples of the ultraviolet absorber include an organic ultraviolet absorber and an inorganic ultraviolet absorber, and an organic ultraviolet absorber is preferable from the viewpoint of transparency.
  • the organic ultraviolet absorber examples include benzotoazole, benzophenone, cyclic imino ester, and combinations thereof, but are not particularly limited as long as the absorbance is within the range defined by the present invention. From the viewpoint of durability, benzotoazole and cyclic imino ester are particularly preferable.
  • ultraviolet rays having different wavelengths can be absorbed simultaneously, so that the ultraviolet absorption effect can be further improved.
  • the polyester film is preferably composed of three or more layers, and the ultraviolet absorber is blended with a layer other than the outermost layer (that is, the intermediate layer).
  • benzophenone ultraviolet absorber examples include 2- [2′-hydroxy-5 ′-(methacryloyloxymethyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2- [2 ′ -hydroxy-5 ′-(methacryloyloxyethyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2- [2 ′ -hydroxy-5 ′-(methacryloyloxypropyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2,2 ′ -Dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 2,4-di-tert-butyl-6- (5-chlorobenzotriazol-2-yl) phenol, 2- (2′-Hydroxy-3′-tert-butyl-5′-methylphenyl) Nyl) -5-chlorobenzotri
  • cyclic imino ester UV absorbers examples include 2,2 ′-(1 , 4-phenylene) bis (4H-3,1-benzoxazinon-4-one), 2-methyl-3,1-benzoxazin-4-one, 2-butyl-3,1-benzoxazine-4-one ON, 2-phenyl-3,1-benzoxazin-4-one, etc. However, it is not particularly limited thereto.
  • additives include inorganic particles, heat resistant polymer particles, alkali metal compounds, alkaline earth metal compounds, phosphorus compounds, antistatic agents, light proofing agents, flame retardants, thermal stabilizers, antioxidants, and antigelling agents. And surfactants.
  • a polyester film does not contain a particle
  • “Substantially free of particles” means, for example, in the case of inorganic particles, when the inorganic element is quantified by fluorescent X-ray analysis, the content is 50 ppm or less, preferably 10 ppm or less, particularly preferably the detection limit or less. Means quantity.
  • polyester film of the present invention can be subjected to corona treatment, coating treatment, flame treatment, etc. in order to improve the adhesion to the polarizer.
  • At least one surface of the film of the present invention has an easy-adhesion layer mainly composed of at least one of a polyester resin, a polyurethane resin or a polyacrylic resin.
  • the “main component” refers to a component that is 50% by mass or more of the solid components constituting the easy-adhesion layer.
  • the coating solution used for forming the easy-adhesion layer is preferably an aqueous coating solution containing at least one of a water-soluble or water-dispersible copolymerized polyester resin, an acrylic resin, and a polyurethane resin.
  • coating solutions include water-soluble or water-dispersible co-polymers disclosed in Japanese Patent No. 3567927, Japanese Patent No. 3589232, Japanese Patent No. 3589233, Japanese Patent No. 3900191, and Japanese Patent No. 4150982.
  • coating solutions include a polymerized polyester resin solution, an acrylic resin solution, and a polyurethane resin solution.
  • the easy-adhesion layer can be obtained by applying the coating solution on one or both sides of an unstretched or longitudinally uniaxially stretched film, drying at 100 to 150 ° C., and further stretching in the transverse direction.
  • the final coating amount of the easy adhesion layer is preferably controlled to 0.05 to 0.20 g / m 2 . If the coating amount is less than 0.05 g / m 2 , the adhesion with the resulting polarizer may be insufficient. On the other hand, when the coating amount exceeds 0.20 g / m 2 , blocking resistance may be lowered.
  • the application quantity of an easily bonding layer on both surfaces may be the same or different, and can be independently set within the above range.
  • the average particle size of the fine particles is preferably 2 ⁇ m or less. When the average particle diameter of the particles exceeds 2 ⁇ m, the particles easily fall off from the easy adhesion layer.
  • Examples of the particles to be contained in the easy-adhesion layer include the same particles as those described above.
  • a known method can be used as a method for applying the coating solution.
  • reverse roll coating method gravure coating method, kiss coating method, roll brush method, spray coating method, air knife coating method, wire bar coating method, pipe doctor method, etc.
  • spray coating method air knife coating method, wire bar coating method, pipe doctor method, etc.
  • wire bar coating method wire bar coating method
  • pipe doctor method etc.
  • the average particle size of the above particles can be measured by the following method. Take a picture of the particles with a scanning electron microscope (SEM) and take the largest diameter of 300-500 particles (between the two most distant points) at a magnification such that the size of one smallest particle is 2-5 mm. Distance) is measured, and the average value is taken as the average particle diameter.
  • SEM scanning electron microscope
  • the most common production method for producing a polyester film is that a non-oriented polyester obtained by melting a polyester resin and extruding into a sheet is formed in the machine direction at a temperature equal to or higher than the glass transition temperature by utilizing the difference in roll speed.
  • An example is a method in which after stretching, the film is stretched in the transverse direction by a tenter and subjected to heat treatment.
  • the polyester film of the present invention may be a uniaxially stretched film or a biaxially stretched film, but when the biaxially stretched film is used as a polarizer protective film, it may be observed from directly above the film surface. Although rainbow-like color spots are not observed, it is necessary to be careful because rainbow-like color spots may be observed when observed from an oblique direction.
  • This phenomenon is that a biaxially stretched film is composed of refractive index ellipsoids having different refractive indexes in the running direction, width direction, and thickness direction, and the retardation becomes zero depending on the light transmission direction inside the film (refractive index ellipse). This is because there is a direction in which the body appears to be a perfect circle. Therefore, when the liquid crystal display screen is observed from a specific oblique direction, a point where the retardation becomes zero may be generated, and a rainbow-like color spot is generated concentrically around that point.
  • the angle ⁇ increases as the birefringence in the film increases, and the rainbow-like color increases. Spots are difficult to see.
  • the biaxially stretched film tends to reduce the angle ⁇ , and therefore the uniaxially stretched film is more preferable because rainbow-like color spots are less visible.
  • the present invention has biaxiality (biaxial symmetry) in a range that does not substantially cause rainbow-like color spots or a range that does not cause rainbow-like color spots in a viewing angle range required for a liquid crystal display screen. It is preferable.
  • This thickness direction retardation means an average of the phase differences obtained by multiplying the two birefringences ⁇ Nxz and ⁇ Nyz by the film thickness d when viewed from the cross section in the film thickness direction.
  • the smaller the difference between the in-plane retardation and the thickness direction retardation the more isotropic the birefringence action due to the observation angle, and the smaller the change in retardation due to the observation angle. Therefore, it is considered that rainbow-like color spots due to the observation angle are less likely to occur.
  • the ratio of the retardation of the polyester film of the present invention to the retardation in the thickness direction (Re / Rth) is preferably 0.2 or more, more preferably 0.5 or more, and even more preferably 0.6 or more.
  • the ratio of the retardation to the retardation in the thickness direction (Re / Rth) is larger, the birefringence action is more isotropic, and the occurrence of iridescent color spots due to the observation angle is less likely to occur.
  • the ratio of the retardation to the retardation in the thickness direction (Re / Rth) is 2.
  • the mechanical strength in the direction orthogonal to the orientation direction is significantly lowered as the film approaches a complete uniaxial (uniaxial symmetry) film.
  • the ratio of the retardation of the polyester film of the present invention to the retardation in the thickness direction is preferably 1.2 or less, more preferably 1 or less.
  • the ratio of retardation to thickness direction retardation does not have to be 2, and 1.2 or less is sufficient. Further, even when the ratio is 1.0 or less, it is possible to satisfy the viewing angle characteristics (about 180 ° left and right and about 120 ° up and down) required for the liquid crystal display device.
  • the longitudinal stretching temperature and the transverse stretching temperature are preferably from 80 to 130 ° C, particularly preferably from 90 to 120 ° C.
  • the longitudinal draw ratio is preferably 1.0 to 3.5 times, particularly preferably 1.0 to 3.0 times.
  • the transverse draw ratio is preferably 2.5 to 6.0 times, and particularly preferably 3.0 to 5.5 times.
  • the stretching temperature low is a preferable measure for increasing the retardation.
  • the treatment temperature is preferably from 100 to 250 ° C., particularly preferably from 180 to 245 ° C.
  • the thickness unevenness of the film is small. Since the stretching temperature and the stretching ratio greatly affect the thickness variation of the film, it is necessary to optimize the film forming conditions from the viewpoint of the thickness variation. In particular, when the longitudinal stretching ratio is lowered to make a retardation difference, the value of the longitudinal thickness unevenness may be increased. Since there is a region in which the value of the vertical thickness unevenness becomes very high in a specific range of the draw ratio, it is desirable to set the film forming conditions outside this range.
  • the thickness unevenness of the film of the present invention is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, still more preferably 4.0% or less, and 3.0% or less. It is particularly preferred.
  • the retardation of the film can be controlled within a specific range by appropriately setting the stretching ratio, the stretching temperature, and the thickness of the film. For example, it becomes easier to obtain a higher retardation as the stretching ratio between the longitudinal stretching and the lateral stretching is higher, the stretching temperature is lower, and the film is thicker. On the contrary, it becomes easier to obtain a lower retardation as the stretching ratio between the longitudinal stretching and the lateral stretching is lower, the stretching temperature is higher, and the film thickness is thinner. Moreover, the higher the stretching temperature and the lower the total stretching ratio, the easier it is to obtain a film having a lower ratio of retardation to thickness direction (Re / Rth).
  • the lower the stretching temperature and the higher the total stretching ratio the easier it is to obtain a film with a higher ratio of retardation to thickness direction retardation (Re / Rth).
  • the final film forming conditions must be set in consideration of the physical properties necessary for processing in addition to the retardation control.
  • the thickness of the polyester film of the present invention is arbitrary, but is preferably in the range of 15 to 200 ⁇ m. In principle, it is possible to obtain a retardation of 3000 nm or more even with a film having a thickness of less than 15 ⁇ m. However, in that case, the anisotropy of the mechanical properties of the film becomes remarkable, and it becomes easy to cause tearing, tearing, etc., and the practicality as an industrial material is remarkably lowered. A particularly preferable lower limit of the thickness is 25 ⁇ m. On the other hand, from the viewpoint of practicality as a polarizer protective film, the upper limit of the thickness is 200 ⁇ m. If it exceeds 200 ⁇ m, the thickness of the polarizing plate becomes too thick, which is not preferable.
  • a particularly preferable upper limit of the thickness is 100 ⁇ m, which is about the same as a general TAC film.
  • Polyethylene terephthalate is preferable as the polyester used as the film substrate in order to control the retardation within the range of the present invention even in the above thickness range.
  • a known method can be used in combination.
  • a preliminarily kneaded extruder is used to blend the dried ultraviolet absorber and the polymer raw material.
  • a master batch can be prepared and blended by, for example, a method of mixing the predetermined master batch and a polymer raw material during film formation.
  • the addition weight of the ultraviolet absorber added to the film is preferably 0.3 to 1.5%, more preferably 0.4 to 1.0%.
  • the concentration of the UV absorber in the master batch is preferably 5 to 30% by mass in order to uniformly disperse the UV absorber and mix it economically.
  • a condition for producing the master batch it is preferable to use a kneading extruder and to extrude at a temperature not lower than the melting point of the polyester raw material and not higher than 290 ° C. for 1 to 15 minutes. Above 290 ° C, the weight loss of the UV absorber is large, and the viscosity of the master batch is greatly reduced.
  • the residence time is 1 minute or less, uniform mixing of the ultraviolet absorber becomes difficult.
  • a stabilizer, a color tone adjusting agent, and an antistatic agent may be added.
  • the film has a multilayer structure of at least three layers, inactive particles are added to the surface layer, and an ultraviolet absorber is added to the intermediate layer of the film.
  • a film having a three-layer structure including an inert particle in the surface layer and an ultraviolet absorber in the intermediate layer can be specifically produced as follows. After mixing the master batch containing inert particles and polyester pellets for the outer layer in a prescribed ratio, mixing the master batch containing UV absorber and polyester pellets for the intermediate layer in a prescribed ratio and drying. Then, it is supplied to a known melt laminating extruder, extruded from a slit-shaped die into a sheet, and cooled and solidified on a casting roll to produce an unstretched film.
  • a three-layer manifold or a merging block for example, a merging block having a square merging portion
  • a film layer constituting both outer layers and a film layer constituting an intermediate layer are laminated
  • An unstretched film is formed by extruding a three-layer sheet from the die and cooling with a casting roll.
  • the filter particle size (initial filtration efficiency 95%) of the filter medium used for high-precision filtration of the molten resin is preferably 15 ⁇ m or less. When the filter particle size of the filter medium exceeds 15 ⁇ m, removal of foreign matters of 20 ⁇ m or more tends to be insufficient.
  • the biaxial refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy) is determined by the following method. Using two polarizing plates, the orientation axis direction of the film was determined, and a 4 cm ⁇ 2 cm rectangle was cut out so that the orientation axis directions were perpendicular to each other, and used as a measurement sample.
  • the biaxial refractive index (Nx, Ny) perpendicular to each other and the refractive index (Nz) in the thickness direction were determined by an Abbe refractometer (NAR-4T, manufactured by Atago Co., Ltd.).
  • ) was defined as the refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy).
  • the thickness d (nm) of the film was measured using an electric micrometer (manufactured by Fine Reef, Millitron 1245D), and the unit was converted to nm.
  • Retardation (Re) was determined from the product ( ⁇ Nxy ⁇ d) of refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy) and film thickness d (nm).
  • ) and ⁇ Nyz (
  • the polyester film of the present invention is attached to one side of a polarizer composed of PVA and iodine so that the absorption axis of the polarizing film and the main axis of orientation of the film are perpendicular to each other, and the TAC film (Fuji A polarizing plate was prepared by pasting a film (trade name, 80 ⁇ m thickness).
  • the obtained polarizing plate is a liquid crystal display device (liquid crystal cell is incident) with a white LED consisting of a light emitting element combining a blue light emitting diode and a yttrium / aluminum / garnet yellow phosphor as a light source (Nichia, NSPW500CS).
  • the polyester film was placed on the light-emitting side of the light-emitting side of the polyester film having a polarizing plate having two TAC films as polarizer protective films on the light side. Visual observation was performed from the front side and the oblique direction of the polarizing plate of the liquid crystal display device, and the presence or absence of the occurrence of iridescence was determined as follows.
  • Thickness of outermost layer (inactive particle-containing layer)
  • the produced film was cut out perpendicular to the flow direction of the film and embedded with a photocurable resin.
  • the embedded sample was made into an ultrathin section having a thickness of about 70 to 100 nm with a microtome and stained in ruthenium tetroxide vapor for 30 minutes. This dyed ultrathin section was cross-sectionally observed using a transmission electron microscope (TEM 2010, manufactured by JEOL Ltd.), and the thickness of the outermost layer (inactive particle-containing layer) was determined from the position of the inert particles. The observation magnification was appropriately set in the range of 1500 to 10,000 times.
  • Three-dimensional surface roughness (SRa, SRz) of the outermost layer surface A polarizer protective film prepared without providing a coating layer in each example and comparative example was prepared, and the outermost layer surface of the film was a stylus type three-dimensional roughness meter (SE-3AK, manufactured by Kosaka Laboratory Co., Ltd.). ) Using a needle radius of 2 ⁇ m and a load of 30 mg, with a cut-off value of 0.25 mm in the longitudinal direction of the film, a measurement length of 1 mm, a needle feed rate of 0.1 mm / sec, and a 2 ⁇ m pitch. The height of each point was taken into a three-dimensional roughness analyzer (SPA-11).
  • SPA-11 three-dimensional roughness analyzer
  • the same operation was performed 150 times continuously at intervals of 2 ⁇ m in the width direction of the film, that is, over 0.3 mm in the width direction of the film, and the data was taken into the analyzer.
  • the center plane average roughness (SRa) and ten-point average roughness (SRz) were determined using an analyzer.
  • the number of optical defects with a size of 1 mm or more is 0 / m 2 ⁇
  • the number of optical defects with a size of 1 mm or more is 1 to 3 / m 2 ⁇
  • the number of optical defects with a size of 1 mm or more is 3 / m 2 or more
  • the resulting polyethylene terephthalate resin (A) has an intrinsic viscosity of 0.62 dl / g (hereinafter abbreviated as PET (A)).
  • PET (A) a polyethylene terephthalate resin (B) having an intrinsic viscosity of 0.62 dl / g and containing no silica particles was obtained. (Hereafter, abbreviated as PET (B).)
  • PET (C) A polyethylene terephthalate resin (C) having an intrinsic viscosity of 0.62 dl / g was obtained by the same method except that silica particles having an average particle diameter of 2.8 ⁇ m were used in the production of PET (A). (Hereafter, abbreviated as PET (C).)
  • PET (D) A polyethylene terephthalate resin (D) having an intrinsic viscosity of 0.62 dl / g was obtained by the same method except that silica particles having an average particle diameter of 3.7 ⁇ m were used in the production of PET (A). (Hereafter, abbreviated as PET (D).)
  • PET (E) A polyethylene terephthalate resin (E) having an intrinsic viscosity of 0.62 dl / g was obtained by the same method except that calcium carbonate particles having an average particle size of 0.5 ⁇ m were used in the production of PET (A). (Hereafter, abbreviated as PET (E).)
  • Example 1 After drying 90 parts by mass of PET (B) resin pellets containing no particles as a raw material for the base film intermediate layer and 10 parts by mass of PET (F) resin pellets containing an ultraviolet absorber at 135 ° C. for 6 hours under reduced pressure (1 Torr) In the extruder 2 (for the intermediate layer II layer), PET (A) and PET (B) were mixed and adjusted so that the silica particle content was 0.020% by mass, dried by a conventional method and extruded. Each was supplied to machine 1 (for outer layer I layer and outer layer III) and melted at 285 ° C.
  • the unstretched film on which this coating layer was formed was guided to a tenter stretching machine, and the film was guided to a hot air zone at a temperature of 125 ° C. while being gripped by a clip, and stretched 4.0 times in the width direction.
  • the film was treated at a temperature of 225 ° C. for 30 seconds and further subjected to a relaxation treatment of 3% in the width direction to obtain a uniaxially oriented PET film having a film thickness of about 50 ⁇ m.
  • Example 2 A uniaxially oriented PET film having a thickness of about 100 ⁇ m was obtained by changing the thickness of the unstretched film using the same method as in Example 1 except that the silica concentration of the outer layers (I and III layers) was 400 ppm.
  • Example 3 An unstretched film produced by the same method as in Example 1 is heated to 105 ° C. using a heated roll group and an infrared heater, and then stretched 1.5 times in the running direction with a roll group having a difference in peripheral speed. After that, the film was stretched 4.0 times in the width direction in the same manner as in Example 1 to obtain a biaxially oriented PET film having a film thickness of about 50 ⁇ m.
  • Example 4 A biaxially oriented PET film having a film thickness of about 50 ⁇ m is stretched 2.0 times in the running direction and 4.0 times in the width direction in the same manner as in Example 3 except that polyester C is used instead of polyester A. Got.
  • Example 5 In the same manner as in Example 3 except that polyester C was used instead of polyester A and the silica concentration of the outer layers (I and III layers) was 50 ppm, 3.3 times in the running direction and 4.0 times in the width direction. The film was stretched to obtain a biaxially oriented PET film having a film thickness of about 75 ⁇ m.
  • Example 6 In the same manner as in Example 1, a uniaxially oriented PET film having a film thickness of 50 ⁇ m was obtained without using a PET resin (B) containing an ultraviolet absorber in the intermediate layer (II layer).
  • Example 7 The film was stretched 3.5 times in the running direction and 3.7 times in the width direction in the same manner as in Example 3 except that the silica concentration of the outer layers (I and III layers) was 100 ppm, and the film thickness was about 250 ⁇ m. An axially oriented PET film was obtained. The obtained film had Re of 4500 nm or more, but the Re / Rth ratio was less than 0.2. Therefore, an extremely thin rainbow was observed in an oblique direction.
  • Example 8 By using the same method as in Example 1 and changing the thickness of the unstretched film, a uniaxially oriented PET film having a thickness of about 275 ⁇ m was obtained.
  • Example 9 The same test as in Example 1 was performed except that the rainbow spot observation was performed using a liquid crystal display device in which an organic light emitting diode (OLED) was a light source.
  • OLED organic light emitting diode
  • Example 1 In the same manner as in Example 3, the film was stretched 3.6 times in the running direction and 4.0 times in the width direction to obtain a biaxially oriented PET film having a film thickness of about 38 ⁇ m.
  • Comparative Example 2 By using the same method as in Example 1 except that no polyester A is used and no silica is added to the outer layers (I and III layers), and the thickness of the unstretched film is changed, a uniaxially oriented PET film having a thickness of about 10 ⁇ m. Got.
  • Example 3 The same procedure as in Example 1 was performed except that rainbow spots were observed using a cold cathode tube as the light source of the liquid crystal display device.
  • Comparative Example 4 A uniaxially oriented PET film having a film thickness of about 100 ⁇ m was stretched by 4.0 times in the running direction and 1.0 times in the width direction in the same manner as in Example 3 except that polyester D was used instead of polyester A. Obtained.
  • Example 5 A uniaxially oriented PET film having a film thickness of about 75 ⁇ m is stretched by 1.0 times in the running direction and 3.5 times in the width direction in the same manner as in Example 1 except that polyester E is used instead of polyester A. Obtained.
  • the polarizing plate and the polarizer protective film of the present invention By using the liquid crystal display device, the polarizing plate and the polarizer protective film of the present invention, it becomes possible to contribute to thinning and cost reduction of LCD without reducing visibility due to rainbow-like color spots.
  • the above availability is very high.

Abstract

ポリエステルフィルムからなる偏光子保護フィルムを用い、かつ視認性の良好な液晶表示装置を提供する。 バックライト光源と、2つの偏光板の間に配された液晶セルとを有する液晶表示装置であって、前記バックライト光源は連続的な発光スペクトルを有する白色光源であり、前記偏光板が偏光子の両側に偏光子保護フィルムを積層した構成からなり、前記偏光子保護フィルムの少なくとも1つが、3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムである、液晶表示装置。

Description

液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
 本発明は、液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルムに関する。詳しくは、視認性が良好で、薄型化に適した液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルムに関する。
 液晶表示装置(LCD)に使用される偏光板は、通常ポリビニルアルコール(PVA)などにヨウ素を染着させた偏光子を2枚の偏光子保護フィルムで挟んだ構成となっていて、偏光子保護フィルムとしては通常トリアセチルセルロース(TAC)フィルムが用いられている。近年、LCDの薄型化に伴い、偏光板の薄層化が求められるようになっている。しかし、このために保護フィルムとして用いられているTACフィルムの厚みを薄くすると、充分な機械強度を得ることが出来ず、また透湿性が高くなり偏光子が劣化しやすくなる。また、TACフィルムは非常に高価であり、安価な代替素材が強く求められている。
 そこで、偏光板の薄層化のため、偏光子保護フィルムとして厚みが薄くても高い耐久性が保持できるよう、TACフィルムの代わりにポリエステルフィルムを用いることが提案されている(特許文献1~3)。
特開2002-116320号公報 特開2004-219620号公報 特開2004-205773号公報
 ポリエステルフィルムは、TACフィルムに比べ耐久性に優れるが、TACフィルムと異なり複屈折性を有するため、これを偏光子保護フィルムとして用いた場合、光学的歪みにより画質が低下するという問題があった。すなわち、複屈折性を有するポリエステルフィルムは所定の光学異方性(リタデーション)を有することから、偏光子保護フィルムとして用いた場合、斜め方向から観察すると虹状の色斑が生じ、画質が低下する。そのため、特許文献1~3では、ポリエステルとして共重合ポリエステルを用いることで、リタデーションを小さくする対策がなされている。しかし、その場合であっても虹状の色斑を完全になくすことはできなかった。
 本発明は、かかる課題を解決すべくなされたものであり、その目的は、液晶表示装置の薄型化に対応可能であり、且つ虹状の色斑による視認性の悪化が発生しない、液晶表示装置および高い透明性を有し光学欠点が少ない偏光子保護フィルムを提供することである。
 本発明者らは、偏光子保護フィルムとしてポリエステルフィルムを用いたときに生じる虹状色斑の発生メカニズムについて鋭意検討を行なった。その結果、この虹状の色斑は、ポリエステルフィルムのリタデーションとバックライト光源の発光スペクトルに起因することがわかった。従来、液晶表示装置のバックライト光源としては、冷陰極管や熱陰極管などの蛍光管を用いられる。冷陰極管や熱陰極管などの蛍光灯の分光分布は複数のピークを有する発光スペクトルを示し、これら不連続な発光スペクトルが合わさって白色の光源が得られている。リタデーションが高いフィルムを光が透過する場合、波長によって異なる透過光強度を示す。このため、バックライト光源が不連続な発光スペクトルであると、特定の波長のみ強く透過されることになり虹状の色斑が発生すると考えられた。
 本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討した結果、特定のバックライト光源と特定のリタデーションを有するポリエステルフィルムとを組み合せて用いることにより、上記問題を解決できることを見出した。更に、ポリエステルフィルムの光学欠点を抑制しながら、高い透明性を確保するために、特定の表面形態を付与することが有効であると見出した。
 即ち、代表的な本発明は、以下の通りである。
(1)バックライト光源と、2つの偏光板の間に配された液晶セルとを有する液晶表示装置であって、前記バックライト光源が連続的な発光スペクトルを有する白色光源であり、前記偏光板は偏光子の両側に偏光子保護フィルムが積層された偏光板であり、前記偏光子保護フィルムの少なくとも1つは、3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、且つ、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムである、液晶表示装置。
(2)液晶セルに対して射出光側に配される偏光板の射出光側の偏光子保護フィルムが、3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、且つ、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムである、前記液晶表示装置。
(3)前記ポリエステルフィルムのリタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)が0.2以上である前記液晶表示装置。
(4)偏光子の両側に偏光子保護フィルムが積層された偏光板であり、少なくとも片側の偏光子保護フィルムが3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、且つ、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムである、連続的な発光スペクトルを有する白色光源をバックライト光源とする液晶表示装置用偏光板。
(5)3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、且つ、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムである連続的な発光スペクトルを有する白色光源をバックライト光源とする液晶表示装置用偏光子保護フィルム。
(6)前記ポリエステルフィルムのリタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)が0.2以上である前記偏光子保護フィルム。
(7)前記ポリエステルフィルムが易接着層を有する、前記偏光子保護フィルム。
(8)前記ポリエステルフィルムが少なくとも3層以上からなり、最外層に平均粒径1.0~3.5μmの不活性粒子を含有し、最外層の厚みは不活性粒子の平均粒径以上である、前記偏光子保護フィルム。
(9)前記ポリエステルフィルムの最外層中の不活性粒子含有量が0.005~0.05質量%であり、前記ポリエステルフィルムのヘイズが3%以下である、前記偏光子保護フィルム。
(10)前記ポリエステルフィルムの最外層以外の層に紫外線吸収剤が含有され、380nmの光線透過率が20%以下である、前記偏光子保護フィルム。
 本発明の液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルムは、いずれの観察角度においても透過光のスペクトルは光源に近似したスペクトルを得ることが可能となり、虹状の色斑が無い良好な視認性を確保することができる。さらに、本発明の偏光子保護フィルムは、特定の表面粗さを有するため、取り扱い性に優れ、摩擦等によるキズが着き難い。よって、本発明の偏光子保護フィルムは、高い透明性を有し、キズ等の光学欠点が極めて少ない。
 一般に、液晶パネルは、バックライト光源側から画像を表示する側(視認側又は射出光側)に向かう順に、後面モジュール、液晶セルおよび前面モジュールを有する。後面モジュールおよび前面モジュールは、一般に、透明基板と、その液晶セル側表面に形成された透明導電膜と、その反対側に配置された偏光板とから構成されている。ここで、偏光板は、後面モジュールでは、バックライト光源側に配置され、前面モジュールでは、画像を表示する側(視認側又は射出光側)に配置されている。
 本発明の液晶表示装置は少なくとも、バックライト光源と、2つの偏光板の間に配された液晶セルとを構成部材とする。また、これら以外の他の構成、例えばカラーフィルター、レンズフィルム、拡散シート、反射防止フィルムなどを適宜有しても構わない。
 バックライト光源の構成としては、導光板や反射板などを構成部材とするエッジライト方式であっても、直下型方式であっても構わないが連続的で幅広い発光スペクトルを有する白色光源を用いることが好ましい。ここで、連続的で幅広い発光スペクトルとは、少なくとも450nm~650nmの波長領域、好ましくは可視光の領域において光の強度がゼロになる波長が存在しない発光スペクトルを意味する。このような連続的で幅広い発光スペクトルを有する白色光源としては、例えば、白色発光ダイオード(白色LED)を挙げることができる。白色LEDには、蛍光体方式、すなわち化合物半導体を使用した青色光、もしくは紫外光を発する発光ダイオードと蛍光体を組み合わせることにより白色を発する素子や、有機発光ダイオード(Organic light-emitting diode: OLED)等が含まれる。白色LEDの中でも、化合物半導体を使用した青色発光ダイオードとイットリウム・アルミニウム・ガーネット系黄色蛍光体とを組み合わせた発光素子からなる白色発光ダイオードは、連続的で幅広い発光スペクトルを有しているとともに発光効率にも優れるため、本発明のバックライト光源として好適である。より消費電力の小さい白色LED等の光源を使用することで省エネルギー化にも有効である。
 従来からバックライト光源として広く用いられている冷陰極管や熱陰極管等の蛍光管は、発光スペクトルが特定波長にピークを有する不連続な発光スペクトルしか有していないことから、上記のような本発明の効果を得ることは困難である。
 偏光板は、PVAなどにヨウ素を染着させた偏光子の両側を2枚の偏光子保護フィルムで挟んだ構成を有するが、本発明では、偏光板を構成する偏光子保護フィルムの少なくとも一つとして、特定範囲のリタデーションを有するポリエステルフィルムを用いることを特徴とする。
 上記態様により虹状の色斑の発生が抑制される機構としては、次のように考えられる。偏光子の片側に複屈折性を有するポリエステルフィルムを配した場合、偏光子から射出した直線偏光はポリエステルフィルムを通過する際に乱れが生じる。透過した光はポリエステルフィルムの複屈折と厚さの積であるリタデーションに特有の干渉色を示す。そのため、光源として冷陰極管や熱陰極管など不連続な発光スペクトルを用いると、波長によって異なる透過光強度を示し、虹状の色斑が生じる(参照:第15回マイクロオプティカルカンファレンス予稿集、第30~31項)。
 これに対して、白色発光ダイオードでは、通常、少なくとも450nm~650nmの波長領域、好ましくは可視光領域において連続的で幅広い発光スペクトルを有する。そして、複屈折体を透過した透過光による干渉色スペクトルは包絡線形状となるため、ポリエステルフィルムのリタデーションを制御することで、光源の発光スペクトルと相似なスペクトルを得ることが可能となる。このように、光源の発光スペクトルと複屈折体を透過した透過光による干渉色スペクトルの包絡線形状とを相似形とすることで、虹状の色斑が発生せずに、視認性が顕著に改善すると考えられる。
 以上の原理から、本発明では幅広い発光スペクトルを有する白色発光ダイオードを光源に用いることで、比較的簡便な構成のみで透過光のスペクトルの包絡線形状を光源の発光スペクトルに近似させ、結果として液晶ディスプレイ上の虹斑を抑制することが可能になると考えられる。
(ポリエステルフィルム)
 偏光子保護フィルムに用いられるポリエステルフィルムは、3000~30000nmのリタデーションを有する配向ポリエステルフィルムであることが好ましい。リタデーションが3000nm未満では、偏光子保護フィルムとして用いた場合、斜め方向から観察した時に強い干渉色を呈するため、包絡線形状が光源の発光スペクトルと相違し、良好な視認性を確保することができない。好ましいリタデーションの下限値は4500nm以上、より好ましくは6000nm以上、更に好ましくは8000nm以上、より更に好ましくは10000nm以上である。
 一方、リタデーションの上限は30000nmである。それ以上のリタデーションを有するポリエステルフィルムを用いたとしても更なる視認性の改善効果は実質的に得られないばかりか、フィルムの厚みも相当に厚くなり、工業材料としての取り扱い性が低下するので好ましくない。
 ポリエステルフィルムのリタデーションは、2軸方向の屈折率と厚みを測定して求めることもできるし、KOBRA-21ADH(王子計測機器株式会社)等の市販の自動複屈折測定装置を用いて求めることもできる。本書において、リタデーションとは面内のリタデーションを意味する。
 本発明では、偏光子保護フィルムの少なくとも一つが上記特定のリタデーションを有する偏光子保護フィルムであることを特徴とする。当該特定のリタデーションを有する偏光子保護フィルムの配置は特に限定しないが、液晶表示装置の入射光側に配される偏光板の入射光側の偏光子保護フィルム、もしくは射出光側に配される偏光板の射出光側の偏光子保護フィルムが当該特定のリタデーションを有するポリエステルフィルムからなる偏光子保護フィルムであることが好ましい。特に好ましい態様は、射出光側に配される偏光板の射出光側の偏光子保護フィルムを当該特定のリタデーションを有するポリエステルフィルムとする態様である。上記以外の位置にポリエステルフィルムを配する場合は、液晶セルの偏光特性を変化させてしまう場合がある。
 本発明の偏光板は、ポリビニルアルコール(PVA)などにヨウ素を染着させた偏光子の両側を2枚の偏光子保護フィルムで挟んだ構成を有し、いずれかの偏光子保護フィルムが上記特定のリタデーションを有する偏光板保護フィルムであることを特徴とする。他方の偏光子保護フィルムには、TACフィルムやアクリルフィルム、ノルボルネン系フィルムに代表されるような複屈折が無いフィルムを用いることが好ましい。
本発明に用いられる偏光板は、写り込み防止やギラツキ抑制、キズ抑制などの目的で、種々の機能層を表面に有することが好ましい。そのような機能層としては、特に制限されないが、例えば、ハードコート層、防眩層(AG)、反射防止層(AR)、低反射層(LR)、低反射防眩層(AG/LR)、反射防止防眩層(AG/AR)等を挙げることができる。機能層は、ポリエステルフィルムの偏光子と接する側とは反対側の表面に設けることが好ましい。これらの層は、1種のみがポリエステルフィルム上に設けられていてもよく、必要に応じて2種以上を組み合わせて積層してもよい。これらの層を形成することで、虹状の色斑をより低減させる効果を期待することもできる。
 種々の機能層を設けるに際して、配向ポリエステルフィルムの表面に易接着層を予め設けることが好ましい。その際、反射光による干渉を抑える観点から、易接着層の屈折率を、機能層の屈折率とポリエステルフィルムの屈折率の相乗平均近傍になるように調整することが好ましい。易接着層の屈折率の調整は、公知の方法を採用することができ、例えばポリエステルやポリウレタン等のバインダー樹脂に、チタンやジルコニウム、その他の金属種を含有させることで調整することができる。
 ポリエステルフィルムは、ジカルボン酸とジオールとを縮合させて得ることができる。ポリエステルフィルムの製造に使用可能なジカルボン酸成分としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルスルホンカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、3,3-ジエチルコハク酸、グルタル酸、2,2-ジメチルグルタル酸、アジピン酸、2-メチルアジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、ダイマー酸、セバシン酸、スベリン酸、ドデカジカルボン酸等が挙げられる。
 ポリエステルフィルムの製造に使用可能なジオール成分としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、デカメチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサジオール、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン等が挙げられる。
 ポリエステルフィルムを構成するジカルボン酸成分とジオール成分はそれぞれ1種又は2種以上を用いても良い。ポリエステルフィルムを構成する具体的なポリエステル樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどが挙げられ、好ましくはポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートである。これらの樹脂は透明性に優れるとともに、熱的、機械的特性にも優れており、延伸加工によって容易にリタデーションを制御することができる。特に、ポリエチレンテレフタレートは固有複屈折が大きく、フィルムの厚みが薄くても比較的容易に大きなリタデーションが得られるので、最も好適な素材である。
 本発明のポリエステルフィルムは、共押出法により3層以上の積層構成であって、両最外層に不活性粒子を含有することが好ましい。これにより最外層表面に凹凸形状を付与することが可能となり、フィルム加工による加工性(滑り性)が良好になる。本発明の積層構成としては、例えば、最外層をB層、他の層をA層、C層とすると、フィルム厚み方向の層構成は、B/A/B、B/A/C/B、あるいはB/A/C/A/B等の構成が考えられる。A~C層の各層は、それぞれポリエステル樹脂の構成は同じであっても良いし、異なっていても良いが、バイメタル構成によるカールの発生を抑制する為には、各層のポリエステル樹脂を同構成にする、および/もしくは、B/A/B構成(2種3層構成)とすることが好ましい。
 本発明では、最外層以外の中心層(例えば、B/A/B構成ではA層)を構成するポリエステル樹脂は、粒子を含有しても良いが、高い透明性を得る為には中心層を構成するポリエステル樹脂は実質的に粒子を含有しないことが好ましい。最外層にのみ不活性粒子を含有させることで、より好適に高い透明性を得ることが出来る。最外層以外の中心層に粒子を添加する場合、50ppm以下、好ましくは10ppm以下であることが好ましい。
 最外層に含まれる不活性粒子としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、不定形シリカ、球状シリカ、結晶性のガラスフィラー、カオリン、タルク、二酸化チタン、アルミナ、シリカ-アルミナ複合酸化物粒子、硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、ゼオライト、硫化モリブデン、マイカなどの無機粒子や、架橋ポリスチレン粒子、架橋アクリル系樹脂粒子、架橋メタクリル酸メチル系粒子、ベンゾグアナミン・ホルムアルデヒド縮合物粒子、メラミン・ホルムアルデヒド縮合物粒子、ポリテトラフルオロエチレン粒子などの耐熱性高分子微粒子が挙げられる。なかでも、シリカはポリエステルと屈折率が比較的近いため、より透明性に優れたフィルムを確保し得る点で最も好適である。
 本発明のフィルムの最外層に含まれる不活性粒子の平均粒径は1.0~3.5μmであることが好ましく、より好ましくは1.5~3.0μmであり、更に好ましくは2.1~2.5μmの範囲である。不活性粒子の平均粒径が1.0μm未満だと粒子の凝集力が非常に大きく、粒子の凝集による粗大な異常粒子が発生しやすくなり好ましくない。この場合、凝集粒子が要因となってフィルム表面に目視で視認できる光学欠点が生じる場合がある。
 また、平均粒径が3.5μmを超えると、粒子単体としての粗大粒子の含有量が多くなり好ましくない。この場合、粗大粒子が要因となってフィルム表面に光学欠点が生じる場合がある。光学欠点の要因となる粗大粒子を極限まで低減させるため、このように特定の範囲の粒子を用いることが望ましい。
 ここでの不活性粒子の平均粒径の範囲は、後述する測定方法により測定したものである。なお、例えば後述するような、一次粒子が凝集した二次粒子の場合は、当該二次粒子の平均粒径をいう。つまり、ここでの不活性粒子の平均粒径とは、フィルム内において実際に不活性粒子としての塊で存在しうる態様での平均粒径である。
 最外層中の不活性粒子の含有量は、0.005~0.05質量%であることが望ましく、更に好ましくは0.010~0.04質量%であり、更に好ましくは0.015~0.03質量%である。不活性粒子の含有量が0.005質量%以上の場合は、微小キズを低減する程度の有効な滑り性を奏する上で好ましい。不活性粒子の含有量が0.05質量%以下の場合は、高透明性を保持する上で好ましい。
 最外層の厚みの上限は特に設けないが、厚みが厚くなりすぎるとフィルム内部にある不活性粒子の量が多くなりすぎ、フィルム内部で発生する光の散乱が多くなり透明性が低下するため好ましくない。最外層の厚みが不活性粒子に比較して非常に薄くなると、粒子の粉落ちによりフィルム表面に目視で視認できる光学欠点が生じる場合がある。そのためには、最外層の厚みは不活性粒子の平均粒径の等倍以上が好ましく、2倍以上がさらに好ましく、5倍以上が特に好ましい。表面突起は、最外層中に存在する不活性粒子により形成される。なだらかな表面突起を形成するためには、不活性粒子が表面直下にあるのではなく、ある程度以上の大きさを有する粒子が、フィルムの適当な深さに存在することが好ましい。最外層の厚みが不活性粒子の平均粒径の等倍以上、より好ましくは2倍以上、さらに好ましくは5倍以上であると、不活性粒子による表面突起の形状が比較的なだらかになるため、粉落ちが生じ難くなる。尚、ここで最外層の厚みとはフィルム両面に積層されている最外層の、片側の厚みのことである。
 上述のように不活性粒子と不活性粒子含有層の厚みを制御することにより、好適にフィルム表面の突起形状をコントロールすることが出来、透明性の低下を極力抑えながらより好適に光学欠点低減を図ることができる。
 さらに、より好適に上記の特定の表面形状を形成するためには、例えば(1)ポリエステル樹脂の固有粘度を高めることで表面形状をなだらかにする方法、(2)熱固定を高温で処理することで表面形状をなだらかにする方法、などを組み合わせることによっても可能である。また、後述するように、(3)フィルムの延伸で追従的な変形が生じやすい不活性粒子を用いることも好適である。
 フィルムの延伸で追従的な変形が生じやすい不活性粒子としては、数nmから数百nmの一次粒子が凝集した二次粒子であって、その細孔容積を1.5ml/g以上であるものが好ましい。特に透明性や取り扱い性、価格の観点から、不定形塊状シリカが好適である。不活性粒子の細孔容積を1.5ml/g以上とすることで、延伸による粒子の変形が発生しやすくなり、突起形状をコントロールしやすくなる。なお、不活性粒子の細孔容量はBJH法など公知の窒素脱吸着により算出することができる。不活性粒子がフィルム中にある場合は、例えばフェノール/テトラクロロエタン混合溶液などにより溶解し、残渣である不活性粒子を回収し、十分乾燥した後、BJH法など公知の窒素脱吸着により算出することができる。
 ポリエステルに上記不活性粒子を配合する方法としては、公知の方法を採用し得る。例えば、ポリエステルを製造する任意の段階において添加することができるが、好ましくはエステル化の段階、もしくはエステル交換反応終了後、重縮合反応開始前の段階でエチレングリコール等に分散させたスラリーとして添加し、重縮合反応を進めてもよい。またベント付き混練押出機を用いエチレングリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーとポリエステル原料とをブレンドする方法、または混練押出機を用い、乾燥させた粒子とポリエステル原料とをブレンドする方法などによって行うことができる。
 中でも、本発明ではポリエステル原料の一部となるモノマー液中に凝集体無機粒子を均質分散させた後、濾過したものを、エステル化反応前、エステル化反応中、又はエステル化反応後のポリエステル原料の残部に添加する方法が好ましい。この方法によると、モノマー液が低粘度のため、粒子の均質分散やスラリーの高精度な濾過が容易に行えると共に、原料の残部に添加する際に、粒子の分散性が良好で、新たな凝集体も発生しにくい。
 特に、前記不定形塊状シリカを用いる場合は、スラリーの添加、混合により、粒子が凝集し、凝集粗大粒子が生じる場合がある。シリカの凝集は高温で生じやすいため、光学欠点の要因になる凝集粗大粒子を低減するために、前記不定形塊状シリカを含有するエチレングリコール溶液を添加する場合は、エステル化反応もしくはエステル交換反応を行ってオリゴマーを生成する前の工程において、好ましくは10~50℃、より好ましくは10~30℃の範囲に保持しながら、ポリエステル原料とブレンドすることが好ましい。このタイミングでスラリーを添加することで、スラリー温度を低温に保ったまま添加することが可能となり、新たな凝集体の生成を抑制することができる。
 一般的に不活性粒子の粒径はある程度の幅を有する分布を示すが、本発明で用いる不活性粒子は、好ましくは10μm以上の粒径を有する不活性粒子が全体の1%以下であることが好ましい。10μ以上の粒径を有する不活性粒子が1%を超える場合は、光学欠点の要因となる粗大粒子の数が多くなる場合がある。不活性粒子の分布を上記範囲にする方法としては、(1)不活性粒子を分散させたエチレングリコールもしくはポリエステルを精密濾過する方法、(2)不活性粒子を分散させたエチレングリコールもしくはポリエステルをバッチ式または間欠式の遠心分離機で処理する方法、(3)所定の粒度分布を有する不活性粒子を選定する方法、などを用いることができる。
 本発明のフィルムの三次元中心面平均粗さ(SRa)は0.008~0.02μmであることが好ましく、0.009~0.015μmであることが更に好ましい。また、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであることが好ましく、0.5~1.0μmであることがより好ましい。三次元中心面平均粗さ(SRa)もしくは十点平均粗さ(SRz)が上記範囲内であると、微小キズを有効に抑制しながら、透明性を維持できる為に好ましい。
 本発明のフィルムのヘイズは3%以下であることが好ましい。より好ましくは2.5%以下であり、更に好ましくは2%以下である。ヘイズが3%を超えると、液晶表示装置の画面輝度を低下させる恐れがあるため好ましくない。
 また、ヨウ素色素などの光学機能性色素の劣化を抑制するために、本発明のフィルムは、波長380nmの光線透過率が20%以下であることが望ましい。380nmの光線透過率は15%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、5%以下が特に好ましい。前記光線透過率が20%以下であれば、光学機能性色素の紫外線による変質を抑制することができる。なお、本発明における透過率は、フィルムの平面に対して垂直方法に測定したものであり、分光光度計(例えば、日立U-3500型)を用いて測定することができる。
 本発明のフィルムの波長380nmの透過率を20%以下にすることは、フィルム中に紫外線吸収剤を添加すること、紫外線吸収剤を含有した塗布液をフィルム表面に塗布すること、紫外線吸収剤の種類、濃度、及びフィルムの厚みを適宜調節すること等によって達成できる。本発明で使用される紫外線吸収剤は公知の物質である。紫外線吸収剤としては、有機系紫外線吸収剤と無機系紫外線吸収剤が挙げられるが、透明性の観点から有機系紫外線吸収剤が好ましい。
 有機系紫外線吸収剤としては、ベンゾトアゾール系、ベンゾフェノン系、環状イミノエステル系等、及びその組み合わせが挙げられるが本発明の規定する吸光度の範囲であれば特に限定されない。耐久性の観点からはベンゾトアゾール系、環状イミノエステル系が特に好ましい。2種以上の紫外線吸収剤を併用した場合には、別々の波長の紫外線を同時に吸収させることができるので、より紫外線吸収効果を改善することができる。ポリエステルフィルムに紫外線吸収剤を配合する場合、ポリエステルフィルムを3層以上の構成とし、その最外層以外の層(即ち、中間層)に紫外線吸収剤を配合することが好ましい。
 ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びアクリロニトリル系紫外線吸収剤としては、例えば、2-[2'-ヒドロキシ-5' -(メタクリロイルオキシメチル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-[2' -ヒドロキシ-5' -(メタクリロイルオキシエチル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-[2' -ヒドロキシ-5' -(メタクリロイルオキシプロピル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,4-ジ-tert-ブチル-6-(5-クロロベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール、2-(2'-ヒドロキシ-3'-tert-ブチル-5'-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(5-クロロ(2H)-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-メチル-6-(tert-ブチル)フェノール、2,2'-メチレンビス(4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノールなどが挙げられる。環状イミノエステル系紫外線吸収剤としては、例えば、2,2’-(1,4-フェニレン)ビス(4H-3,1-ベンズオキサジノン-4-オン)、2-メチル-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、2-ブチル-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、2-フェニル-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンなどが挙げられる。しかし特にこれらに限定されるものではない。
 また、紫外線吸収剤以外に、本発明の効果を妨げない範囲で、各種の添加剤を含有させることも好ましい様態である。添加剤として、例えば、無機粒子、耐熱性高分子粒子、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、リン化合物、帯電防止剤、耐光剤、難燃剤、熱安定剤、酸化防止剤、ゲル化防止剤、界面活性剤等が挙げられる。また、高い透明性を奏するためにはポリエステルフィルムに実質的に粒子を含有しないことも好ましい。「粒子を実質的に含有させない」とは、例えば無機粒子の場合、ケイ光X線分析で無機元素を定量した場合に重量で50ppm以下、好ましくは10ppm以下、特に好ましくは検出限界以下となる含有量を意味する。
 さらに、本発明のポリエステルフィルムには、偏光子との接着性を良好にするためにコロナ処理、コーティング処理や火炎処理等を施すことも可能である。
 本発明においては、偏光子との接着性を改良のために、本発明のフィルムの少なくとも片面に、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂またはポリアクリル樹脂の少なくとも1種類を主成分とする易接着層を有することが好ましい。ここで、「主成分」とは易接着層を構成する固形成分のうち50質量%以上である成分をいう。易接着層の形成に用いる塗布液は、水溶性又は水分散性の共重合ポリエステル樹脂、アクリル樹脂及びポリウレタン樹脂の内、少なくとも1種を含む水性塗布液が好ましい。これらの塗布液としては、例えば、特許第3567927号公報、特許第3589232号公報、特許第3589233号公報、特許第3900191号公報、特許第4150982号公報等に開示された水溶性又は水分散性共重合ポリエステル樹脂溶液、アクリル樹脂溶液、ポリウレタン樹脂溶液等が挙げられる。
 易接着層は、前記塗布液を未延伸又は縦方向の1軸延伸フィルムの片面または両面に塗布した後、100~150℃で乾燥し、さらに横方向に延伸して得ることができる。最終的な易接着層の塗布量は、0.05~0.20g/mに管理することが好ましい。塗布量が0.05g/m未満であると、得られる偏光子との接着性が不十分となる場合がある。一方、塗布量が0.20g/mを超えると、耐ブロッキング性が低下する場合がある。ポリエステルフィルムの両面に易接着層を設ける場合は、両面の易接着層の塗布量は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ独立して上記範囲内で設定することができる。
 易接着層には易滑性を付与するために粒子を添加することが好ましい。微粒子の平均粒径は2μm以下であることが好ましい。粒子の平均粒径が2μmを超えると、粒子が易接着層から脱落しやすくなる。易接着層に含有させる粒子としては、前述した微粒子と同様のものが例示される。
 また、塗布液を塗布する方法としては、公知の方法を用いることができる。例えば、リバースロール・コート法、グラビア・コート法、キス・コート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアナイフコート法、ワイヤーバーコート法、パイプドクター法、などが挙げられ、これらの方法を単独であるいは組み合わせて行うことができる。
 なお、上記の粒子の平均粒径の測定は次の方法により行うことができる。粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)で写真を撮り、最も小さい粒子1個の大きさが2~5mmとなるような倍率で、300~500個の粒子の最大径(最も離れた2点間の距離)を測定し、その平均値を平均粒径とする。
 ポリエステルフィルムの製造方法として最も一般的な製造方法は、ポリエステル樹脂を溶融し、シート状に押出し成形された無配向ポリエステルをガラス転移温度以上の温度において、ロールの速度差を利用して縦方向に延伸した後、テンターにより横方向に延伸し、熱処理を施す方法が挙げられる。
 本発明のポリエステルフィルムは一軸延伸フィルムであっても、二軸延伸フィルムであってもかまわないが、二軸延伸フィルムを偏光子保護フィルムとして用いた場合、フィルム面の真上から観察しても虹状の色斑が見られないが、斜め方向から観察した時ノ虹状の色斑が観察される場合があるので注意が必要である。
 この現象は、二軸延伸フィルムが、走行方向、幅方向、厚さ方向で異なる屈折率を有する屈折率楕円体からなり、フィルム内部での光の透過方向によりリタデーションがゼロになる(屈折率楕円体が真円に見える)方向が存在するためである。従って、液晶表示画面を斜め方向の特定の方向から観察すると、リタデーションがゼロになる点を生じる場合があり、その点を中心として虹状の色斑が同心円状に生じることとなる。そして、フィルム面の真上(法線方向)から虹状の色斑が見える位置までの角度をθとすると、この角度θは、フィルム面内の複屈折が大きいほど大きくなり、虹状の色斑は見え難くなる。二軸延伸フィルムでは角度θが小さくなる傾向があるため、一軸延伸フィルムのほうが虹状の色斑は見え難くなり好ましい。
 しかしながら、完全な1軸性(1軸対称性)フィルムでは配向方向と直交する方向の機械的強度が著しく低下するので好ましくない。本発明は、実質的に虹状の色斑を生じない範囲、または液晶表示画面に求められる視野角範囲において虹状の色斑を生じない範囲で、2軸性(2軸対称性)を有していることが好ましい。
 この虹状の色斑の見え難さを判断する指Wとしては、リタデーション(面内リタデーション)と厚さ方向リタデーション(Rth)の差を評価する方法がある。この厚さ方向位相差は、フィルム厚さ方向断面から見たときの2つの複屈折△Nxz、△Nyzにそれぞれフィルム厚さdを掛けて得られる位相差の平均を意味する。面内リタデーションと厚さ方向リタデーションの差が小さいほど、観察角度による複屈折の作用は等方性を増すため、観察角度によるリタデーションの変化が小さくなる。そのため、観察角度による虹状の色斑が発生し難くなると考えられる。
 本発明のポリエステルフィルムのリタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)は、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.5以上、さらに好ましくは0.6以上である。上記リタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)が大きいほど、複屈折の作用は等方性を増し、観察角度による虹状の色斑の発生が生じ難くなる。そして、完全な1軸性(1軸対称性)フィルムでは上記リタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)は2となる。しかし、前述のように完全な1軸性(1軸対称性)フィルムに近づくにつれ配向方向と直交する方向の機械的強度が著しく低下する。
 一方、本発明のポリエステルフィルムのリタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)は、好ましくは1.2以下、より好ましくは1以下である。観察角度による虹状の色斑発生を完全に抑制するためには、上記リタデーションと厚さ方向位相差の比(Re/Rth)が2である必要は無く、1.2以下で十分である。また、上記比率が1.0以下であっても、液晶表示装置に求められる視野角特性(左右180°、上下120°程度)を満足することは十分可能である。
 本発明の製膜条件を具体的に説明すると、縦延伸温度、横延伸温度は80~130℃が好ましく、特に好ましくは90~120℃である。縦延伸倍率は1.0~3.5倍が好ましく、特に好ましくは1.0倍~3.0倍である。また、横延伸倍率は2.5~6.0倍が好ましく、特に好ましくは3.0~5.5倍である。リタデーションを上記範囲に制御するためには、縦延伸倍率と横延伸倍率の比率を制御することが好ましい。縦横の延伸倍率の差が小さすぎるとリタデーション差をつけることが難しくなり好ましくない。また、延伸温度を低く設定することもリタデーションを高くする上では好ましい対応である。続く熱処理においては、処理温度は100~250℃が好ましく、特に好ましくは180~245℃である。
 リタデーションの変動を抑制する為には、フィルムの厚み斑が小さいことが好ましい。延伸温度、延伸倍率はフィルムの厚み斑に大きな影響を与えることから、厚み斑の観点からも製膜条件の最適化を行う必要がある。特にリタデーション差をつけるために縦延伸倍率を低くすると、縦厚み斑の値が高くなることがある。縦厚み斑の値は延伸倍率のある特定の範囲で非常に高くなる領域があることから、この範囲を外したところで製膜条件を設定することが望ましい。
 本発明のフィルムの厚み斑は5.0%以下であることが好ましく、4.5%以下であることがさらに好ましく、4.0%以下であることがよりさらに好ましく、3.0%以下であることが特に好ましい。フィルムの厚み斑は、任意の手段で測定することが出来るが、例えば、フィルムの流れ方向に連続したテープ状サンプル(長さ3m)を採取し、(株)セイコー・イーエム製電子マイクロメータ(ミリトロン1240)等の測定機を用いて、1cmピッチで100点の厚みを測定し、厚みの最大値(dmax)、最小値(dmin)、平均値(d)を求め、下記式にて厚み斑(%)を算出することができる。
厚み斑(%)=((dmax-dmin)/d)×100
 前述のように、フィルムのリタデーションを特定範囲に制御することは、延伸倍率や延伸温度、フィルムの厚みを適宜設定することにより行なうことができる。例えば、縦延伸と横延伸の延伸倍率差が高いほど、延伸温度が低いほど、フィルムの厚みが厚いほど高いリタデーションを得やすくなる。逆に、縦延伸と横延伸の延伸倍率差が低いほど、延伸温度が高いほど、フィルムの厚みが薄いほど低いリタデーションを得やすくなる。また、延伸温度が高いほど、トータル延伸倍率が低いほど、リタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)が低いフィルムが得やすくなる。逆に延伸温度が低いほど、トータル延伸倍率が高いほど、リタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)が高いフィルムが得やすくなる。最終的な製膜条件は、リタデーションの制御に加えて、加工に必要な物性等を勘案して設定する必要がある。
 本発明のポリエステルフィルムの厚みは任意であるが、15~200μmの範囲が好ましい。15μmを下回る厚みのフィルムでも、原理的には3000nm以上のリタデーションを得ることは可能である。しかし、その場合にはフィルムの力学特性の異方性が顕著となり、裂け、破れ等を生じやすくなり、工業材料としての実用性が著しく低下する。特に好ましい厚みの下限は25μmである。一方、偏光子保護フィルムとしての実用性の観点からは厚みの上限は200μmである。200μmを超えると偏光板の厚みが厚くなりすぎてしまい好ましくない。特に好ましい厚みの上限は一般的なTACフィルムと同等程度の100μmである。上記厚み範囲においてもリタデーションを本発明の範囲に制御するために、フィルム基材として用いるポリエステルはポリエチレンテレフタレートが好適である。
 また、本発明におけるポリエステルフィルムに紫外線吸収剤を配合する方法としては、公知の方法を組み合わせて採用し得るが、例えば予め混練押出機を用い、乾燥させた紫外線吸収剤とポリマー原料とをブレンドしマスターバッチを作製しておき、フィルム製膜時に所定の該マスターバッチとポリマー原料を混合する方法などによって配合することができる。フィルム中に添加する紫外線吸収剤の添加重量は、好ましくは0.3~1.5%であり、より好ましくは0.4~1.0%である。
 この時マスターバッチの紫外線吸収剤濃度は紫外線吸収剤を均一に分散させ、且つ経済的に配合するために5~30質量%の濃度にするのが好ましい。マスターバッチを作製する条件としては混練押出機を用い、押し出し温度はポリエステル原料の融点以上、290℃以下の温度で1~15分間で押し出すのが好ましい。290℃以上では紫外線吸収剤の減量が大きく、また、マスターバッチの粘度低下が大きくなる。滞留時間1分以下では紫外線吸収剤の均一な混合が困難となる。この時、必要に応じて安定剤、色調調整剤、帯電防止剤を添加しても良い。
 本発明ではフィルムを少なくとも3層以上の多層構造とし、表層には不活性粒子を添加し、フィルムの中間層に紫外線吸収剤を添加することが好ましい。表層に不活性粒子、中間層に紫外線吸収剤を含む3層構造のフィルムは、具体的には次のように作製することができる。外層用として不活性粒子を含有したマスターバッチとポリエステルのペレットを所定の割合で混合し、中間層用として紫外線吸収剤を含有したマスターバッチとポリエステルのペレットを所定の割合で混合し、乾燥したのち、公知の溶融積層用押出機に供給し、スリット状のダイからシート状に押出し、キャスティングロール上で冷却固化して未延伸フィルムを作る。すなわち、2台以上の押出機、3層のマニホールドまたは合流ブロック(例えば角型合流部を有する合流ブロック)を用いて、両外層を構成するフィルム層、中間層を構成するフィルム層を積層し、口金から3層のシートを押し出し、キャスティングロールで冷却して未延伸フィルムを作る。なお、発明では、光学欠点の原因となる、原料のポリエステル中に含まれている異物を除去するため、溶融押し出しの際に高精度濾過を行うことが好ましい。溶融樹脂の高精度濾過に用いる濾材の濾過粒子サイズ(初期濾過効率95%)は、15μm以下が好ましい。濾材の濾過粒子サイズが15μmを超えると、20μm以上の異物の除去が不十分となりやすい。
 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは、いずれも本発明の技術的範囲に含まれる。なお、以下の実施例における物性の評価方法は以下の通りである。
(1)リタデーション(Re)
 フィルム上の直交する二軸の屈折率の異方性(△Nxy=|Nx-Ny|)とフィルム厚みd(nm)との積(△Nxy×d)で定義されるパラメーターであり、光学的等方性、異方性を示す尺度である。二軸の屈折率の異方性(△Nxy)は、以下の方法により求める。二枚の偏光板を用いて、フィルムの配向軸方向を求め、配向軸方向が直交するように4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(Nx,Ny)、及び厚さ方向の屈折率(Nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T)によって求め、前記二軸の屈折率差の絶対値(|Nx-Ny|)を屈折率の異方性(△Nxy)とした。フィルムの厚みd(nm)は電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて測定し、単位をnmに換算した。屈折率の異方性(△Nxy)とフィルムの厚みd(nm)の積(△Nxy×d)より、リタデーション(Re)を求めた。
(2)厚さ方向リタデーション(Rth)
 フィルム厚さ方向断面から見たときの2つの複屈折△Nxz(=|Nx-Nz|)、△Nyz(=|Ny-Nz|)にそれぞれフィルム厚さdを掛けて得られるリタデーションの平均を示すパラメーターである。リタデーションの測定と同様の方法でNx、Ny、Nzとフィルム厚みd(nm)を求め、(△Nxz×d)、(△Nyz×d)の平均値を算出して厚さ方向リタデーション(Rth)を求めた。
(3)波長380nmにおける光線透過率
 分光光度計(日立製作所製、U-3500型)を用い、空気層を標準として波長300~50Onm領域の光線透過率を測定し、波長380nmにおける光線透過率を求めた。
(4)虹斑観察
 PVAとヨウ素からなる偏光子の片側に本発明のポリエステルフィルムを偏光膜の吸収軸とフィルムの配向主軸が垂直になるように貼り付け、その反対の面にTACフィルム(富士フイルム(株)社製、厚み80μm)を貼り付けて偏光板を作成した。得られた偏光板を、青色発光ダイオードとイットリウム・アルミニウム・ガーネット系黄色蛍光体とを組み合わせた発光素子からなる白色LEDを光源(日亜化学、NSPW500CS)とする液晶表示装置(液晶セルがと入射光側に2枚のTACフィルムを偏光子保護フィルムとする偏光板を有する)の射出光側にポリエステルフィルムが視認側になるとうに設置した。液晶表示装置の偏光板の正面、及び斜め方向から目視観察し、虹斑の発生有無について、以下のように判定した。
 なお、比較例3では白色LEDの代わりに冷陰極管を光源とするバックライト光源を用いた。
 ◎ : いずれの方向からも虹斑の発生無し。
 ○ : 斜め方向から観察した時に、一部極薄い虹斑が観察できる。
 × : 斜め方向から観察した時に、明確に虹斑が観察できる。
(5)機械的強度 
 得られたフィルムを幅10mmに裁断し、JIS-K-7127(2000)に準拠し、株式会社オリエンテック製「テンシロン万能試験機RTA-T-4M」を用い、初期長50mm、引張速度200mm/分として引張試験を行った。当該引張試験により得られた応力-歪み曲線の最初の直線部分を用い、直線上の2点間の応力の差を同じ2点間の歪みの差によって除すことにより、引張弾性率を得た。当該測定は、温度23±2℃、相対湿度50±15%RHに調整された標準環境下にて行い、縦方向及び横方向について測定した。縦方向もしくは横方向の引張弾性率について何れか小さい方の値が5%以上のものを○、5%未満のものを×とした。
(6)最外層(不活性粒子含有層)の厚み
 作製したフィルムをフィルムの流れ方向に対して垂直に切り出し、光硬化樹脂で包埋した。包埋した試料をミクロトームにて70~100nm程度の厚みの極薄切片とし、四酸化ルテニウム蒸気中で30分間染色した。この染色された極薄切片を、透過型電子顕微鏡(日本電子株式会社製、TEM2010)を用いて断面観察し、不活性粒子の位置から最外層(不活性粒子含有層)の厚みを求めた。尚、観察倍率は1500倍から10000倍の範囲で適宜設定した。
(7)ヘイズ
 JIS-K7105に準じ、濁度計(NHD2000、日本電色工業製)を使用して、フィルムのヘイズを測定した。
(8)最外層表面の三次元表面粗さ(SRa、SRz)
 各実施例、比較例において塗布層を設けずに作成した偏光子保護フィルムを用意し、フィルムの最外層表面を、触針式三次元粗さ計(SE-3AK、株式会社小阪研究所社製)を用いて、針の半径2μm、荷重30mgの条件下に、フィルムの長手方向にカットオフ値0.25mmで、測定長1mmにわたり、針の送り速度0.1mm/秒で測定し、2μmピッチで500点に分割し、各点の高さを三次元粗さ解析装置(SPA-11)に取り込ませた。これと同様の操作をフィルムの幅方向について2μm間隔で連続的に150回、すなわちフィルムの幅方向0.3mmにわたって行い、解析装置にデータを取り込ませた。次に解析装置を用いて中心面平均粗さ(SRa)、及び十点平均粗さ(SRz)を求めた。
(9)不活性粒子の平均粒子径、10μm以上の粒子数
 不活性粒子を走査型電子顕微鏡(日立製作所製、S-51O型)で観察し、粒子の大きさに応じて適宜倍率を変え、写真撮影したものを拡大コピーした。次いで、ランダムに選んだ少なくとも200個以上の粒子について各粒子の外周をトレースし、画像解析装置にてこれらのトレース像から粒子の円相当径を測定し、これらの平均を平均粒子径とした。また、こうして得られた200個以上の粒子の粒子径から、10μm以上の粒子の比率を算出した。
(10)キズ評価
 得られたポリエステルフィルムについて幅1m、長さ100mのフィルムロールからフィルムを引き出し垂直方向に垂らした。この時、フィルムロールの表層100mは取り除き続く100mを試料とした。次いでフィルム背面の全面に光沢の無い黒色の布を配置し前面から観察して欠点部(局所的に輝く点)を検出しマーキングした。次いでマーキングした箇所を拡大率10倍のスケール付きルーペ(PEAK社製SCALE LUPE ×10)を用いて長径の大きさを測定した。判定は以下の基準で行なった。
○ 大きさ1mm以上の光学欠点数が0個/m
△ 大きさ1mm以上の光学欠点数が1~3個/m
× 大きさ1mm以上の光学欠点数が3個/m以上
(製造例1-ポリエステルA)
 エステル化反応缶を昇温し200℃に到達した時点で、テレフタル酸を86.4質量部およびエチレングリコール64.6質量部を仕込み、撹拌しながら触媒として三酸化アンチモンを0.017質量部、酢酸マグネシウム4水和物を0.064質量部、トリエチルアミン0.16質量部を仕込んだ。ついで、加圧昇温を行いゲージ圧0.34MPa、240℃の条件で加圧エステル化反応を行った後、エステル化反応缶を常圧に戻し、リン酸0.014質量部を添加した。さらに、15分かけて260℃に昇温し、リン酸トリメチル0.012質量部を添加した。次いで15分後に、高圧分散機で分散処理を行い、さらにトリポリ燐酸ナトリウム水溶液をシリカ粒子に対しナトリウム原子として0.1質量%含有させ、遠心分離処理により粗粒部を35%カットし、且つ目開き5μmの金属フィルターで濾過処理を行った平均粒子径2.3μm、細孔容積1.60ml/gのシリカ粒子のエチレングリコールスラリーを粒子含有量として0.2質量部添加した。15分後、得られたエステル化反応生成物を重縮合反応缶に移送し、280℃で減圧下重縮合反応を行った。
 重縮合反応終了後、95%カット径が5μmのナスロン製フィルターで濾過処理を行い、ノズルからストランド状に押出し、予め濾過処理(孔径:1μm以下)を行った冷却水を用いて冷却、固化させ、ペレット状にカットした。得られたポリエチレンテレフタレート樹脂(A)の固有粘度は0.62dl/gである(以降、PET(A)と略す)。
(製造例2-ポリエステルB)
 一方、上記PET(A)の製造において、シリカ粒子を全く含有しない固有粘度0.62dl/gのポリエチレンテレフタレート樹脂(B)を得た。(以後、PET(B)と略す。)
(製造例3-ポリエステルC)
 上記PET(A)の製造において、平均粒径2.8μmのシリカ粒子を用いる以外は同様の方法にて、固有粘度0.62dl/gのポリエチレンテレフタレート樹脂(C)を得た。(以後、PET(C)と略す。)
(製造例4-ポリエステルD)
 上記PET(A)の製造において、平均粒径3.7μmのシリカ粒子を用いる以外は同様の方法にて、固有粘度0.62dl/gのポリエチレンテレフタレート樹脂(D)を得た。(以後、PET(D)と略す。)
(製造例5-ポリエステルE)
 上記PET(A)の製造において、平均粒径0.5μmの炭酸カルシウム粒子を用いる以外は同様の方法にて、固有粘度0.62dl/gのポリエチレンテレフタレート樹脂(E)を得た。(以後、PET(E)と略す。)
(製造例6-ポリエステルF)
 乾燥させた紫外線吸収剤(2,2’-(1,4-フェニレン)ビス(4H-3,1-ベンズオキサジノン-4-オン)10質量部、粒子を含有しないPET(B)(固有粘度が0.62dl/g)90質量部を混合し、混練押出機を用い、紫外線吸収剤含有するポリエチレンテレフタレート樹脂(F)を得た。(以後、PET(F)と略す。)
(製造例7-易接着層形成用塗布液の調製)
 常法によりエステル交換反応および重縮合反応を行って、ジカルボン酸成分として(ジカルボン酸成分全体に対して)テレフタル酸46モル%、イソフタル酸46モル%および5-スルホナトイソフタル酸ナトリウム8モル%、グリコール成分として(グリコール成分全体に対して)エチレングリコール50モル%およびネオペンチルグリコール50モル%の組成の水分散性スルホン酸金属塩基含有共重合ポリエステル樹脂を調製した。次いで、水51.4質量部、イソプロピルアルコール38質量部、n-ブチルセルソルブ5質量部、ノニオン系界面活性剤0.06質量部を混合した後、加熱撹拌し、77℃に達したら、上記水分散性スルホン酸金属塩基含有共重合ポリエステル樹脂5質量部を加え、樹脂の固まりが無くなるまで撹拌し続けた後、樹脂水分散液を常温まで冷却して、固形分濃度5.0質量%の均一な水分散性共重合ポリエステル樹脂液を得た。さらに、凝集体シリカ粒子(富士シリシア(株)社製、サイリシア310)3質量部を水50質量部に分散させた後、上記水分散性共重合ポリエステル樹脂液99.46質量部にサイリシア310の水分散液0.54質量部を加えて、撹拌しながら水20質量部を加えて、接着性改質塗布液を得た。
(実施例1)
 基材フィルム中間層用原料として粒子を含有しないPET(B)樹脂ペレット90質量部と紫外線吸収剤を含有したPET(F)樹脂ペレット10質量部を135℃で6時間減圧乾燥(1Torr)した後、押出機2(中間層II層用)に、また、PET(A)とPET(B)をシリカ粒子の含有量を0.020質量%となるよう混合調整し、常法により乾燥して押出機1(外層I層および外層III用)にそれぞれ供給し、285℃で溶解した。この2種のポリマーを、それぞれステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、2種3層合流ブロックにて、積層し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化し、未延伸フィルムを作った。この時、I層、II層、III層の厚さの比は10:80:10となるように各押し出し機の吐出量を調整した。
 次いで、リバースロール法によりこの未延伸PETフィルムの両面に乾燥後の塗布量が0.08g/mになるように、上記易接着層形成用塗布液を塗布した後、80℃で20秒間乾燥した。
 この塗布層を形成した未延伸フィルムをテンター延伸機に導き、フィルムの端部をクリップで把持しながら、温度125℃の熱風ゾーンに導き、幅方向に4.0倍に延伸した。
次に、幅方向に延伸された幅を保ったまま、温度225℃、30秒間で処理し、さらに幅方向に3%の緩和処理を行い、フィルム厚み約50μmの一軸配向PETフィルムを得た。
(実施例2)
 外層(I、III層)のシリカ濃度を400ppmとした以外は実施例1と同様の方法を用い、未延伸フィルムの厚みを変更することにより、厚み約100μmの一軸配向PETフィルムを得た。
(実施例3)
 実施例1と同様の方法により作製された未延伸フィルムを、加熱されたロール群及び赤外線ヒーターを用いて105℃に加熱し、その後周速差のあるロール群で走行方向に1.5倍延伸した後、実施例1と同様の方法で幅方向に4.0倍延伸して、フィルム厚み約50μmの二軸配向PETフィルムを得た。
(実施例4)
 ポリエステルAの代わりにポリエステルCを用いた以外は実施例3と同様の方法で、走行方向に2.0倍、幅方向に4.0倍延伸して、フィルム厚み約50μmの二軸配向PETフィルムを得た。
(実施例5)
 ポリエステルAの代わりにポリエステルCを用い、外層(I、III層)のシリカ濃度を50ppmとした以外は実施例3と同様の方法で、走行方向に3.3倍、幅方向に4.0倍延伸して、フィルム厚み約75μmの二軸配向PETフィルムを得た。
(実施例6)
 実施例1と同様の方法で、中間層(II層)に紫外線吸収剤を含有するPET樹脂(B)を用いずに、フィルム厚み50μmの一軸配向PETフィルムを得た。
(実施例7)
 外層(I、III層)のシリカ濃度を100ppmとした以外は実施例3と同様の方法で、走行方向に3.5倍、幅方向に3.7倍延伸して、フィルム厚み約250μmの二軸配向PETフィルムを得た。得られたフィルムはReが4500nm以上であるが、Re/Rth比が0.2を下回ったため、斜め方向での極薄い虹斑が認められた。
(実施例8)
 実施例1と同様の方法を用い、未延伸フィルムの厚みを変更することにより、厚み約275μmの一軸配向PETフィルムを得た。
(実施例9)
 虹斑観察を有機発光ダイオード(OLED)が光源である液晶表示装置を用いて実施した以外は実施例1と同様の試験を行った。
(比較例1)
 実施例3と同様の方法で、走行方向に3.6倍、幅方向に4.0倍延伸して、フィルム厚み約38μmの二軸配向PETフィルムを得た。
(比較例2)
 ポリエステルAを用いず、外層(I、III層)にシリカを添加しないこと以外は実施例1と同様の方法を用い、未延伸フィルムの厚みを変更することにより、厚み約10μmの一軸配向PETフィルムを得た。
(比較例3)
 液晶表示装置の光源を冷陰極管として虹斑観察を行った以外は、実施例1と同様にした。
(比較例4)
 ポリエステルAのかわりにポリエステルDを用いた以外は実施例3と同様の方法で、走行方向に4.0倍、幅方向に1.0倍延伸して、フィルム厚み約100μmの一軸配向PETフィルムを得た。
(比較例5)
 ポリエステルAの代わりにポリエステルEを用いた以外は実施例1と同様の方法で、走行方向に1.0倍、幅方向に3.5倍延伸して、フィルム厚み約75μmの一軸配向PETフィルムを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明の液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルムを用いることで、虹状の色斑により視認性を低下させること無く、LCDの薄型化、低コスト化に寄与することが可能となり、産業上の利用可能性は極めて高い。
 

Claims (10)

  1. バックライト光源と、2つの偏光板の間に配された液晶セルとを有する液晶表示装置であって、
    前記バックライト光源が連続的な発光スペクトルを有する白色光源であり、
    前記偏光板は偏光子の両側に偏光子保護フィルムが積層された偏光板であり、
    前記偏光子保護フィルムの少なくとも1つが、3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、且つ、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムである、液晶表示装置。
  2. 液晶セルに対して射出光側に配される偏光板の射出光側の偏光子保護フィルムが、3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、且つ、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムである、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記ポリエステルフィルムのリタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)が0.2以上1.2以下である請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 偏光子の両側に偏光子保護フィルムが積層された偏光板であり、
    少なくとも片側の偏光子保護フィルムが3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、且つ、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムである、連続的な発光スペクトルを有する白色光源をバックライト光源とする液晶表示装置用偏光板。
  5. 3000~30000nmのリタデーションを有し、最外層表面の中心面平均粗さ(SRa)が0.008~0.02μmであり、且つ、十点平均粗さ(SRz)が0.3~1.5μmであるポリエステルフィルムからなる、連続的な発光スペクトルを有する白色光源をバックライト光源とする液晶表示装置用偏光子保護フィルム。
  6. 前記ポリエステルフィルムのリタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)が0.2以上である請求項5に記載の偏光子保護フィルム。
  7. 前記ポリエステルフィルムが易接着層を有する、請求項5又は6に記載の偏光子保護フィルム。
  8. 前記ポリエステルフィルムが少なくとも3層からなり、
    最外層に平均粒径1.0~3.5μmの不活性粒子を含有し、
    最外層の厚みは不活性粒子の平均粒径以上である、請求項5~7のいずれかに記載の偏光子保護フィルム。
  9. 前記ポリエステルフィルムの最外層中の不活性粒子含有量が0.005~0.05質量%であり、
    前記ポリエステルフィルムのヘイズが3%以下である、請求項5~8のいずれかに記載の偏光子保護フィルム。
  10. 前記ポリエステルフィルムの最外層以外の層に紫外線吸収剤が含有され、
    380nmの光線透過率が20%以下である、請求項5~9のいずれかに記載の偏光子保護フィルム。
     
PCT/JP2012/083853 2011-12-28 2012-12-27 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム WO2013100044A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217028308A KR102369250B1 (ko) 2011-12-28 2012-12-27 액정표시장치, 편광판 및 편광자 보호 필름
KR1020147020537A KR20140113700A (ko) 2011-12-28 2012-12-27 액정표시장치, 편광판 및 편광자 보호 필름
KR1020197020793A KR102300768B1 (ko) 2011-12-28 2012-12-27 액정표시장치, 편광판 및 편광자 보호 필름
JP2013551788A JP6136935B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-287513 2011-12-28
JP2011287513 2011-12-28
JP2012169632 2012-07-31
JP2012-169632 2012-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013100044A1 true WO2013100044A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48697523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/083853 WO2013100044A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6136935B2 (ja)
KR (3) KR102369250B1 (ja)
TW (1) TWI563322B (ja)
WO (1) WO2013100044A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141217A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2016010134A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 富士フイルム株式会社 一軸配向ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、タッチパネル用センサーフィルム、飛散防止フィルム、反射防止フィルム、タッチパネルおよび一軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
US10328675B2 (en) * 2014-05-30 2019-06-25 Zeon Corporation Multilayer film and wound body
JP2019124915A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 複合偏光板及びこれを用いた液晶表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200073579A (ko) 2018-12-14 2020-06-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20200078021A (ko) 2018-12-21 2020-07-01 엘지디스플레이 주식회사 하이브리드 디스플레이 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026304A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板
JP2004237451A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Teijin Dupont Films Japan Ltd 偏光板離形用ポリエステルフィルム
JP2006301592A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Konica Minolta Opto Inc 光学補償フィルム、光学補償フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP2010243630A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Mitsubishi Plastics Inc 偏光板保護用ポリエステルフィルム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977401A (ja) * 1982-09-22 1984-05-02 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板
JP4106749B2 (ja) * 1997-06-25 2008-06-25 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 液晶表示板表面保護フィルム
JP4341163B2 (ja) 2000-10-10 2009-10-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板保護フィルム及びそれを用いた偏光板、製造方法、液晶表示装置
JP2002207119A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Teijin Ltd 偏光板離形用ポリエステルフィルム
JP2004205773A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Konica Minolta Holdings Inc 偏光板、その製造方法及びこれを用いた液晶表示装置
JP4352705B2 (ja) 2003-01-14 2009-10-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板保護フィルムとそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
CN100545716C (zh) * 2005-03-25 2009-09-30 柯尼卡美能达精密光学株式会社 光学补偿膜、光学补偿膜的制法、偏振片及液晶显示装置
JP5811431B2 (ja) 2009-09-11 2015-11-11 住友化学株式会社 偏光板および液晶表示装置
JP4888853B2 (ja) * 2009-11-12 2012-02-29 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2011110718A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toyobo Co Ltd 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP5428868B2 (ja) * 2010-01-06 2014-02-26 東洋紡株式会社 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP4962661B2 (ja) * 2010-06-22 2012-06-27 東洋紡績株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026304A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板
JP2004237451A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Teijin Dupont Films Japan Ltd 偏光板離形用ポリエステルフィルム
JP2006301592A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Konica Minolta Opto Inc 光学補償フィルム、光学補償フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP2010243630A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Mitsubishi Plastics Inc 偏光板保護用ポリエステルフィルム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141217A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US10328675B2 (en) * 2014-05-30 2019-06-25 Zeon Corporation Multilayer film and wound body
WO2016010134A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 富士フイルム株式会社 一軸配向ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、タッチパネル用センサーフィルム、飛散防止フィルム、反射防止フィルム、タッチパネルおよび一軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPWO2016010134A1 (ja) * 2014-07-18 2017-06-15 富士フイルム株式会社 一軸配向ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、タッチパネル用センサーフィルム、飛散防止フィルム、反射防止フィルム、タッチパネルおよび一軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JP2019124911A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7187964B2 (ja) 2018-01-11 2022-12-13 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124918A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124910A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124913A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124920A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 偏光解消フィルム及びそれを用いた画像表示装置
JP2019124923A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 偏光板及びそれを用いた画像表示装置
JP2019124922A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 円偏光板及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2019124909A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124912A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124915A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 複合偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
JP2019124916A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124908A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124914A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 光源側用偏光子保護フィルム及びそれを用いた偏光板並びに液晶表示装置
JP7187963B2 (ja) 2018-01-11 2022-12-13 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7238328B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 偏光板及びそれを用いた画像表示装置
JP7238325B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7238321B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7238323B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 複合偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
JP7238324B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7238326B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 偏光解消フィルム及びそれを用いた画像表示装置
JP7238327B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 円偏光板及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP7238322B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 光源側用偏光子保護フィルム及びそれを用いた偏光板並びに液晶表示装置
JP7293601B2 (ja) 2018-01-11 2023-06-20 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7293602B2 (ja) 2018-01-11 2023-06-20 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7293600B2 (ja) 2018-01-11 2023-06-20 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190090027A (ko) 2019-07-31
KR102300768B1 (ko) 2021-09-09
KR102369250B1 (ko) 2022-02-28
JP6136935B2 (ja) 2017-05-31
TW201337407A (zh) 2013-09-16
KR20140113700A (ko) 2014-09-24
KR20210111367A (ko) 2021-09-10
JPWO2013100044A1 (ja) 2015-05-11
TWI563322B (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7272474B2 (ja) 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP6179548B2 (ja) 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP5664718B2 (ja) 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP7264191B2 (ja) 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP5614506B2 (ja) 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP6136935B2 (ja) 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP2015111208A (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2015111207A (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP6337481B2 (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板及液晶表示装置
JP6459176B2 (ja) 液晶表示装置及び偏光板
JP2015079129A (ja) 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP6337474B2 (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2015111206A (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12862060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013551788

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147020537

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12862060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1