WO2013080752A1 - 表示装置およびテレビ受像機 - Google Patents

表示装置およびテレビ受像機 Download PDF

Info

Publication number
WO2013080752A1
WO2013080752A1 PCT/JP2012/078611 JP2012078611W WO2013080752A1 WO 2013080752 A1 WO2013080752 A1 WO 2013080752A1 JP 2012078611 W JP2012078611 W JP 2012078611W WO 2013080752 A1 WO2013080752 A1 WO 2013080752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image quality
parameter
region
adjustment
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/078611
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩章 奥本
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2013080752A1 publication Critical patent/WO2013080752A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast

Definitions

  • the present invention relates to a display device and a television receiver, and more particularly to a display device having an image quality adjustment function of a displayed video and a television receiver including the display device.
  • a function is provided that enables image quality adjustment of the displayed video.
  • the display device displays an adjustment menu for performing image quality adjustment according to a user operation.
  • this adjustment menu items for predetermined image quality adjustment parameters such as contrast and brightness are prepared and can be adjusted by the user.
  • the user takes a process of moving the adjustment value of each parameter until the user's favorite image quality is obtained while watching the video displayed on the display device.
  • Patent Document 1 discloses a display system for facilitating user image quality adjustment.
  • a plurality of image quality adjustment images in which an area of a predetermined size centered on a position where the user touches the touch panel is used as a reference area, and image quality adjustment is performed on the image of the reference area using a plurality of different adjustment values. Is generated. Then, a plurality of image quality adjustment images are displayed as a list, and adjustment values corresponding to the image quality adjustment images selected according to the selection by the user are set and displayed.
  • some conventional television receivers are provided with a function of automatically adjusting the image quality according to the input video.
  • the automatic image quality adjustment function adjusts the video state based on a predetermined algorithm. The image quality is automatically adjusted accordingly, and the adjustment result may not always be the user's preference.
  • Patent Document 1 a plurality of images that have undergone image quality adjustment processing with different adjustment values with respect to a reference image are presented and selected by the user. In this case as well, image quality adjustment such as contrast and sharpness is performed.
  • image quality adjustment such as contrast and sharpness is performed.
  • the parameter needs to be adjusted by the user, and there is a problem that adjustment is not easy for a user who has no knowledge of image quality adjustment.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and a display device that can easily perform image quality adjustment even for a general user who does not have knowledge about parameter setting for image quality adjustment. And a television receiver including the display device.
  • a first technical means is a display device having a display unit and an image quality adjustment unit that adjusts an image quality of an image displayed on the display unit, the image quality adjustment unit Specifies a specific area in the screen of the display unit, acquires a predetermined video feature amount for determining a parameter for determining an image quality adjustment parameter from the video in the specific area, A parameter for image quality adjustment is determined based on the feature amount, a plurality of images obtained by changing the adjustment amount of the determined parameter in a plurality of stages are displayed on the display unit as options, and an option selected from the displayed options is selected This is characterized in that the video is displayed reflecting the above parameters.
  • the image quality adjustment unit divides the entire image to be displayed on the screen of the display unit into a plurality of regions, and each of the divided regions is used for region designation in advance.
  • a feature amount of a defined image is acquired, the feature amount for specifying the region is compared with a threshold value, and the specific region is extracted from a region having at least one feature amount larger than the threshold value. It is.
  • the image quality adjustment unit when the regions having the feature amount larger than the threshold value are regions adjacent to each other, the image quality adjustment unit is configured to identify both the adjacent regions as one specific identification. It is characterized by being extracted as a region.
  • the image quality adjustment unit divides the entire image to be displayed on the screen of the display unit into a plurality of regions, and each of the divided regions is used for region designation in advance.
  • the feature amount of the defined video is acquired, the feature amount for specifying the region is compared with a threshold value, the candidate for the specific region is extracted from the region having at least one feature amount larger than the threshold value, and the extracted Candidates are displayed on the display unit, and an area selected from the displayed candidates is set as the specific area.
  • the image quality adjustment unit when the image quality adjustment unit is an area where the feature amount larger than the threshold is adjacent to each other, the both adjacent areas are regarded as one area. An area displayed on the display unit and selected from the displayed candidates is defined as the specific area.
  • the image quality adjustment unit preliminarily defines an expression representing a change in state of the image quality when the parameter is adjusted for each parameter.
  • the expression predetermined according to the determined parameter is displayed as an explanation of the option.
  • the image quality adjustment unit determines a plurality of the parameters based on a predetermined video feature amount for the parameter determination, and determines each of the determined parameters.
  • the operation of displaying the options together with the expressions on the display unit and selecting them is executed for each of the plurality of expressions.
  • the image quality adjustment unit preliminarily defines parameters having the same expression among the parameters as the same group, and displays the options, When a plurality of parameters belonging to the same group are determined as the parameters to be changed, options reflecting all of the determined parameters are displayed.
  • the image quality adjustment unit designates a plurality of specific areas in the screen
  • the plurality of specific areas are predetermined for determining the parameters. And acquiring the feature amount of the video, determining the parameter to be changed for each of the regions, and displaying the options reflecting a plurality of parameters belonging to the same group. Weighting is performed according to the number of times of determination, and the adjustment amount of each parameter is determined and reflected in the options.
  • the tenth technical means is a television receiver provided with the display device of any one of the first to ninth technical means.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining a processing example of region determination in the display device according to the present invention, and is a diagram following FIG. 17.
  • the display device for example, when a user views a display screen of a display device and displays a scene where the screen is too bright or noise is concerned, the video is stopped in that scene.
  • the image quality adjustment mode according to the embodiment of the present invention is entered.
  • the display device automatically analyzes a predetermined video feature amount in the designated area.
  • the display device automatically determines parameters for image quality adjustment that are considered appropriate for the area selected by the user according to the analysis result. And based on this determination result, the option which changed the parameter in steps is displayed. At this time, the user is provided with an explanation of intuitive expressions such as how to make the area, for example, to make it brighter or darker, to make it clearer, or to make it look more natural.
  • image quality adjustment is performed using a parameter corresponding to the selected option. According to this method, the user does not need to adjust the parameters for adjusting the image quality such as contrast and brightness, so that the user can easily and quickly adjust the image quality without knowledge about the image quality adjustment.
  • the configuration and operation of the display device of the present embodiment will be described more specifically.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a main part according to a first embodiment of a display device according to the present invention.
  • the display device 1 includes a video processing unit 10 that performs video processing on an input video signal, an OSD processing unit 20 that processes an OSD (On Screen Display) display on the input video signal, and a video signal output from the video processing unit 10. It has a mixing unit 30 that superimposes and mixes the video signal output from the OSD processing unit 20. The video signal mixed by the mixing unit 30 is displayed on the display unit 31.
  • the image quality adjustment unit according to the present invention is realized by the video processing unit 10 and the OSD processing unit 20.
  • the frame buffer 11 buffers and outputs the input video signal while updating it.
  • the display image on the display unit 31 can be fixed and held as a still image by stopping the update of the frame buffer 11.
  • the area designating unit 21 of the OSD processing unit 20 designates an area for acquiring the video feature amount, and generates an OSD image indicating the area. This area is set as a rectangular area, but may have a shape other than a rectangle.
  • the size of the area can be variably set according to a user operation on an operation input unit (not shown).
  • the number of areas and the display position on the display screen can be changed according to a user operation.
  • the feature amount acquisition unit 12 acquires a feature amount of a predetermined video from a still image area held in the frame buffer 11.
  • the feature amount represents the feature of the image as a numerical value. For example, a predetermined feature amount is calculated and acquired using APL (average picture level), various histograms, noise amount, and the like.
  • the feature amount referred to here is predetermined for parameter determination for determining the image quality adjustment parameter in the present invention.
  • the adjustment parameter determination unit 13 of the video processing unit 10 analyzes the image in the designated region based on each feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 12, and determines a parameter for image quality adjustment. Information about the determined parameter is output to the option display unit 22 of the OSD processing unit 20, and the video signal is output to the image quality reflection unit 14.
  • the option display unit 22 applies the parameter determined by the adjustment parameter determination unit 13 to the image in the region specified by the region specifying unit 21 to generate an option image.
  • the option display unit 22 changes the parameters determined by the adjustment parameter determination unit 13 in a plurality of stages, and generates images of a plurality of options for the user to select.
  • a description in which the determined parameter is replaced with an intuitive expression is added to the option. For example, if the determined parameter is a parameter related to image quality adjustment such as contrast or brightness, an intuitive expression such as “clear” or “brilliantly” is generated according to the parameter, and is displayed together with options.
  • the generated multiple choices and an image of the explanation using its intuitive expression are output to the result display unit 23.
  • the result display unit 23 generates an image indicating the adjustment value of the parameter of the currently selected option and outputs it as an OSD image.
  • the parameters are parameters for image quality adjustment such as brightness and sharpness. That is, it shows the adjustment value of the parameter for the original image quality adjustment of the option together with the option expressed intuitively. At this time, the adjustment values before and after the parameter adjustment are displayed.
  • the option display unit 22 sends the parameter information of the selected option to the image quality reflection unit 14 of the video processing unit 10.
  • the image quality reflection unit 14 reflects the parameter of the option being selected obtained from the option display unit 22 in the input video signal and generates a display image. Then, the image generated and output by the image quality reflection unit 14 and the OSD image output from the result display unit 23 are mixed by the mixing unit 30 and displayed on the display unit 31.
  • the input video signal there are a plurality of options whose parameters are changed in stages, an explanation that expresses these options intuitively, and an adjustment value (value before and after adjustment) of the parameter of the selected option.
  • the parameter of the currently selected option is reflected and displayed in the display image of the input video signal.
  • the image quality adjustment mode ends, and the input video signal is displayed on the display unit 31 with the image quality reflecting the parameters of the selected options.
  • the display device 1 can be configured as a television receiver.
  • the television receiver selects and demodulates the broadcast signal received by the antenna, and inputs the demodulated video signal as the input video signal in FIG. 1 can be displayed on the display unit 31 by performing the video processing and OSD processing of FIG.
  • the present invention can be configured as a display device and a television receiver including the display device.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining region designation and option display processing in the first embodiment of the display device according to the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating an arbitrary plurality of regions on the display screen of the display device.
  • FIG. 2B is a diagram showing a state in which a plurality of options generated based on parameters acquired from the designated area are displayed. This will be described below with reference to the configuration of FIG. First, as shown in FIG. 2A, it is assumed that a still image 110 in which an input video is stopped is displayed on the display screen 100. The still image 110 is displayed on the display unit 31 by stopping the update of the frame buffer 11.
  • one or a plurality of areas 101 are designated in the still image 110 by a predetermined user operation.
  • an area designating operation can be performed using the remote controller of the display device 1 or the keys on the main body.
  • the user can specify an arbitrary number of areas 101 at arbitrary positions in the still image 110 while operating a remote controller or the like.
  • the individual sizes of the region 101 may be set individually, or the size of the region 101 may be changed at once.
  • the shape of the region 101 is a rectangular shape as illustrated, but is not limited to a rectangle. This area designating process is performed by the area designating unit 21 of the OSD processing unit 20.
  • the feature amount acquisition unit 12 of the video processing unit 10 acquires a predetermined feature amount for parameter determination from the video signal in the designated area 101. For example, an average luminance level (APL), a luminance histogram variance, a high saturation rate based on a saturation histogram, a noise detection amount, a block detection amount, an edge detection amount, and the like are acquired as feature amounts.
  • the adjustment parameter determination unit 13 determines an image quality adjustment parameter based on the feature amount acquired from the video signal in the region 101.
  • the parameter for image quality adjustment is a predetermined parameter for performing image quality adjustment such as contrast, brightness, and noise reduction.
  • the option display unit 22 uses the parameter determined by the adjustment parameter determination unit 13 to generate a plurality of options in which the adjustment value of the parameter is changed in stages, and adds an explanation of the option in an intuitive expression. Then, it is displayed in the option display area 120 of the display screen 100. In the option display area 120, a parameter determined based on the feature amount of the video acquired from the area 101 is used, and a plurality of images whose parameter adjustment values are changed in a plurality of stages are displayed as options 121a to 121e. Then, the currently selected option 121c is explicitly displayed by a frame 122, for example.
  • Displayed on both sides of the plurality of options 121a to 121e is an expression 123 that expresses a change in the state of the image quality when the parameter determined based on the feature amount of the video is adjusted and expresses the option intuitively.
  • the description 123 is “clearly” and “naturally”. That is, the options 121a to 121e obtained by converting the parameters in stages become clearer images as they go to the right, and become natural images as they go to the left. The user can select an option that suits his / her preference while viewing the description of such an intuitive expression.
  • By operating the option change button 124 options that are not currently displayed can be displayed. In this case, it is possible to display an option in which the parameter adjustment value is changed stepwise in a predetermined direction with respect to the currently displayed option.
  • the still image 110 is displayed by being reduced by a predetermined amount below the option display area 120.
  • the still image 110 reflects the parameter of the option currently selected in the option display area 120. For this reason, the user can select options in the option display area 120 as appropriate while viewing the display screen of the still image 110.
  • the display area 130 when the user selects an option, the status of the parameter is displayed.
  • the adjustment value of the parameter determined based on the feature amount acquired from the designated area 101 is displayed.
  • the display is performed such that the sharpness value is “+1”.
  • +1 is an index for setting a parameter set in the display device, and is appropriately determined.
  • the relationship between the adjustment value and the actual image quality adjustment control value is determined in advance, and the image quality adjustment is performed by changing the image quality adjustment control value according to the change in the adjustment value.
  • the parameter of the selected option is displayed in the result display area 130.
  • adjustment values before and after the parameter change are displayed. For example, when the corresponding parameter (for example, Sharpness) of the current still image 110 is “+1” and the corresponding parameter of the selected option is “+3”, both of them are displayed.
  • the feature quantities for parameter determination used in the embodiment according to the present invention are APL (average luminance level), Luma Histgram (brightness histogram) variance, Saturation Histogram (saturation histogram), high Saturation rate, Hue Histogram. 8 types of variance, noise detection rate, block detection rate, and edge detection rate. Note that the feature amount acquired from the video signal is not limited to these.
  • APL is the average level of signal luminance, and the signal luminance level for each pixel is extracted from the video signal in the still image area 101, and APL is calculated by taking these average values.
  • APL of the a-th region 101 is assumed to be APLa. When there are a plurality of designated areas 101, an APL is calculated and held for each of the plurality of areas 101.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of Luma Histogram, where the horizontal axis indicates the bin number of the histogram, and the vertical axis indicates the frequency for each bin. The higher the bin number, the higher the signal luminance. The number and width of bins can be set as appropriate.
  • a histogram of signal luminance (Luma Histogram) as shown in FIG. 3 is generated from the video signal in the region 101 of the still image, and the variance Da is calculated from this histogram by the following equation (1). Da indicates the variance of the a-th region, and when there are a plurality of designated regions 101, the variance of the Luma histogram (luminance histogram) is calculated and held for each of the plurality of regions 101.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a saturation histogram (saturation histogram), where the horizontal axis indicates the bin number of the histogram and the vertical axis indicates the frequency for each bin. The higher the bin number, the higher the saturation of the signal. The number and width of bins can be set as appropriate.
  • a saturation histogram of the signal as shown in FIG. 4 is generated from the video signal in the region 101 of the still image, and the high saturation rate Sa is calculated from this histogram by the following equation (2).
  • . h is the first bin number regarded as high saturation (high saturation), and is determined in advance as high saturation. Sa indicates the high saturation rate of the a-th region. When there are a plurality of designated regions 101, the high saturation rate is calculated and held for each of the plurality of regions 101.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a hue histogram (hue histogram), in which the horizontal axis indicates the bin number of the histogram and the vertical axis indicates the frequency for each bin.
  • a hue histogram is generated from each of the plurality of areas, and a plurality of hue histograms are further added to generate one hue histogram. If there is only one designated area 101, the hue histogram is simply generated.
  • FIG. 1 An example of bin number assignment in Hue Histogram is shown in FIG.
  • the bin number n 12
  • the bin number is assigned by dividing the hue circle shown in FIG.
  • the hue ring B is blue
  • C is cyan
  • G is green
  • Y yellow
  • R is red
  • M is the position of magenta.
  • the number of bins can be determined as appropriate.
  • the variance Dhue of the sum of the hue histogram is calculated from the hue histogram as shown in FIG. 5A by the following formula (3).
  • the noise detection rate is calculated by the following formula (4).
  • Na indicates the noise rate of the a-th region.
  • the noise detection rate is calculated and held for each region.
  • a frame of a video signal is divided into windows of vertical m pixels ⁇ horizontal n pixels, and the sum of luminance differences of each pixel in the window between frames is calculated. If the calculated sum is equal to or greater than a predetermined threshold, the window can be determined as a noise part.
  • the detection method of the noise part is not limited to this example, and a known noise detection technique can be applied.
  • the block detection rate Ba is calculated by the following equation (5).
  • Ba indicates the block detection rate of the a-th region. When there are a plurality of designated regions 101, the block detection rate is calculated and held for each region.
  • a block boundary exists between certain pixels P2 and P3 includes P2 according to the following equation (6).
  • a ratio Ra of D3 with respect to the sum of luminance differences D1 to D5 between a plurality of pixels is obtained, and if the obtained Ra is equal to or greater than a predetermined threshold value, the pixel P2 can be determined to be a block portion.
  • the detection method of the block part is not limited to this example, and a known block detection technique can be applied.
  • the edge detection rate Ea is calculated by the following equation (7).
  • Ea indicates the edge detection rate of the a-th region, and when there are a plurality of designated regions 101, the edge detection rate is calculated and held for each region.
  • the edge detection method is not limited to this example, and a known edge detection technique can be applied.
  • the adjustment parameter determination unit 13 of the video processing unit 10 determines the image adjustment parameters to be adjusted in the video based on the various feature amounts acquired by the feature amount acquisition unit 12 as described above.
  • the image quality adjustment parameter "Contrast” to adjust the contrast due to the difference between the bright and dark parts of the video, “Brightness” to adjust the brightness of the screen, “Luma Gamma” for adjusting the luminance gamma value (tone response characteristic), “Color” to adjust the color intensity, “CMS Saturation” for adjusting the saturation of systematic colors (for example, six colors of RGBCMY) that are constituents of the color, “CMS Hue”, which adjusts the hue of the system color, which is also a color component, “Tint” for adjusting the hue (for example, the skin tone is reddish or greenish) “Sharpness” for adjusting the degree of image edge enhancement processing, “Noise Reduction” to reduce noise, Ten parameters “Block noise Reduction” for reducing block noise are used.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the processing procedure for calculating the image quality adjustment parameter from the feature amount of each designated area.
  • the adjustment parameter determination unit 13 of the video processing unit 10 determines a parameter to be adjusted in the video based on the various feature amounts acquired by the feature amount acquisition unit 12 as described above. That is, it is determined what parameter adjustment should be performed in the image quality adjustment by looking at the state of the feature amount acquired from the video. The determination process is performed according to the flowchart shown in FIG.
  • the adjustment parameter determination unit 13 performs the following determination process for one designated region 101.
  • first it is determined whether or not the high saturation rate Sx of the x-th region is equal to or greater than a predetermined threshold (step S1).
  • the process proceeds to step S2, and it is determined whether the variance Dhue of the sum of the hue histogram is equal to or greater than a predetermined threshold. If Dhue is equal to or greater than the threshold value, it indicates that the color varies in each designated area. In this case (Step S2-Yes), Color and Tint are selected as parameters for image quality adjustment (Step S3).
  • step S2 if Dhue is not equal to or greater than the threshold value, CMS Saturation and CMS Hue for adjusting the saturation and hue of the system color are selected as the image quality adjustment parameters (step S4).
  • step S5 it is determined whether or not the Luma Histogram variance Dx is equal to or greater than the predetermined threshold value. If Dx is equal to or greater than the threshold value, it indicates that the gradation of the signal varies. In this case, Luma Gamma is selected as the image quality adjustment parameter. If Dx is not greater than or equal to the threshold value in step S5, it is further determined whether or not APLx in the area is greater than or equal to a predetermined threshold value (step S7). When APLx is equal to or greater than a predetermined threshold, the image has many high gradation pixels. In this case, Contrast is selected as a parameter for image quality adjustment (step S8). If APLx is not equal to or greater than the threshold value, Brightness is selected as the image quality adjustment parameter (step S9).
  • the adjustment parameter determination unit 13 selects a predetermined image quality adjustment parameter in any one of the above steps S3, S4, S6, S8, and S9, and the noise detection rate Nx is equal to or greater than a predetermined threshold in step S10. Whether or not (step S10).
  • a video with Nx greater than the threshold is a video with a lot of noise.
  • Noise Reduction is selected as the image quality adjustment parameter (step S11). If the noise detection rate Nx is not equal to or greater than the predetermined threshold, no parameter is selected here.
  • the adjustment parameter determination unit 13 determines whether or not the block detection rate Bx is equal to or greater than a predetermined threshold (step S12).
  • a predetermined threshold An image with Bx greater than the threshold is an image with a lot of block noise.
  • Block Noise Reduction is selected as the image quality adjustment parameter (step S13). If the block detection rate Bx is not equal to or greater than the predetermined threshold, no parameter is selected here.
  • the adjustment parameter determination unit 13 determines whether or not the edge detection rate Ex is equal to or greater than a predetermined threshold (step S14).
  • a predetermined threshold A video with Ex exceeding a threshold is a video with many edges. In this case, Sharpness is selected as the image quality adjustment parameter (step S15). If the edge detection rate Ex is not equal to or greater than the predetermined threshold, no parameter is selected here.
  • the image quality adjustment parameter determination processing is completed, and the adjustment parameter determination unit 13 determines all parameters determined according to each video feature amount as parameters to be applied to the video in the region.
  • the adjustment parameter determination unit 13 When there are a plurality of designated areas 101, the adjustment parameter determination unit 13 performs the processing from step S1 to step S15 for another area. In this case, since the variance Dhue of the total sum of hue histograms is calculated for all areas, the processing in steps S2 to S4 can be skipped when processing the second area. In this way, if a plurality of areas 101 are designated, the process of FIG. 7 is performed in order for each area, and all parameters selected at the time of each process are selected as parameters for image quality adjustment.
  • the OSD processing unit 20 receives the image quality adjustment parameters determined by the parameter determination process as described above, and selects an intuitive expression from the determined parameters using an intuitive expression selection table as shown in FIG.
  • the parameters for image quality adjustment and the intuitive expression for intuitively expressing the state of the image quality are related.
  • an intuitive expression (low side) when the parameter is low and an intuitive expression (high side) when the parameter is high are set. For example, when Contrast is selected as a parameter, if the parameter is lowered, it is intuitively expressed as “dark”, and if the parameter is increased, it is intuitively expressed as “bright”.
  • C1 and C2 are colors on both sides of the hue representative value determined from the designated area in the hue circle.
  • the hue representative value is calculated from Hue Histogram shown in FIG.
  • Hue Histogram is the same as that generated by the feature amount acquisition unit 12, and is a histogram of all the saturations of a specified region.
  • FIG. 9A shows an example of a histogram with six bins.
  • FIG. 9B the hue circle is equally divided by six bins.
  • the hue representative value is a hue corresponding to a bin whose Hue Histogram frequency is equal to or higher than a predetermined threshold.
  • a predetermined threshold When one hue representative value equal to or greater than a predetermined threshold is selected from Hue Histogram, the hues of the bins on both sides of the bin are C1 and C2 in the intuitive expression. For example, when the hue representative value is blue (B), C1 is magenta (M) and C2 is cyan (C). Therefore, the intuitive expression at this time is “magenta-like” and “cyan-like”.
  • hue representative values may be selected from Hue Histogram.
  • hues corresponding to bins on both sides of the bin are selected as C1 and C2. That is, the intuitive expression “..colorful” is selected by the number of hue representative values.
  • the option display unit 22 generates a plurality of options using the parameters determined by the adjustment parameter determination unit 13, adds an explanation of the options in an intuitive expression, and is shown in FIG. As described above, it is displayed in the option display area 120 of the display screen 100. At this time, when a plurality of parameters having the same intuitive expression are selected, options reflecting these parameters are generated, and the corresponding intuitive expression is displayed together with the options to be selected by the user.
  • an option reflecting the parameter corresponding to the other intuitive expression is created and displayed. Also in this case, when a plurality of parameters are selected for the intuitive expression, an option reflecting the plurality of parameters is generated.
  • an option using intuitive expression is displayed for one hue representative value, and after the user selects the option, For the next hue representative value, an option using an intuitive expression is displayed.
  • the option display unit 22 When selecting an option with a plurality of intuitive expressions, the option display unit 22 applies a parameter corresponding to a new intuitive expression to the image in a state in which the parameter of the selected option is reflected, thereby creating a new option. Is generated. In this way, options are generated for each intuitive expression and the user selects them, and the process is repeated until the selection of the intuitive expression corresponding to the selected parameter is completed.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an adjustment value calculation table used when generating options using parameters represented by the same intuitive expression.
  • the option display unit 22 calculates the parameter adjustment value for the same intuitive expression by using the adjustment value calculation table as shown in FIG.
  • the image quality adjustment parameters are classified into grooves using the same intuitive expression.
  • the brightness-related parameters of Contrast, Brightness, and Luma Gamma are “dark” and “bright” in intuitive expression. These parameters are set as group 1 (luminance related item) of the intuitive expression group.
  • Color and CMS Saturation are group 2 (saturation related items)
  • Tint and CMS Hue are group 3 (hue related items)
  • Sharpness, Noise Reduction, and Block Noise Reduction are group 4 (sharpness related items). Classify.
  • the adjustment step shows the minimum unit of change of each parameter.
  • the minimum unit is represented by an integer multiplier (for example, xA) or an addition / subtraction value (for example, ⁇ B).
  • This adjustment step is an index for setting the parameters set in the display device as described above, and the display device has a predetermined relationship between the adjustment value and the actual image quality adjustment control value,
  • the image quality adjustment is performed by changing the control value of the image quality adjustment according to the change of the adjustment value.
  • the Sharpness adjustment step ⁇ H is set to ⁇ 2.
  • the intuitive expression of Sharpness from the intuitive expression table of FIG. 8 is “naturally” and “clearly”.
  • the option display unit 22 when Sharpness is selected in the adjustment parameter determination unit 13, a plurality of options are generated by converting the adjustment value of Sharpness step by step by two steps. That is, Sharpness is changed in steps of +2 from the current still image state. When Sharpness is changed in steps of +2, the direction becomes “clear”. Further, when Sharpness is changed in steps of -2, the direction becomes a “naturally” direction. In this way, an option in which the Sharpness adjustment value is changed stepwise is generated and displayed. As described above, the option display unit 22 generates an option in which the adjustment value of the selected parameter is changed stepwise according to the value of the adjustment step defined in the adjustment value calculation table of FIG. To be displayed.
  • a plurality of parameters may be selected for one intuitive expression.
  • weighting is performed according to the number of parameter selections in one intuitive expression group, and the result is reflected in the option image. For example, when a plurality of areas are specified in a still image, the same parameter may be determined for each area. The number of times selected for each parameter is recorded in the selection value number counter of the adjustment value calculation table.
  • the adjustment step for each parameter is calculated with a weight of 6 which is the total value of the parameter selection times.
  • the adjustment step of Sharpness is ⁇ H
  • the adjustment step of Noise Reduction is ⁇ I
  • the adjustment step of Block Noise Reduction is ⁇ J
  • the parameter that is actually changed is displayed in the result display area 130 of FIG.
  • adjustment values before and after the parameter change are displayed. For example, when the corresponding parameter (for example, Sharpness) of the current still image 110 is “+1” and the corresponding parameter of the option selected by the user is “+3”, both of them are displayed. Thereby, when it is desired to confirm what parameters are actually changed, it can be confirmed in the result display area.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining the overall flow of image quality adjustment processing in the display device according to the present invention. This will be described with reference to the configuration of FIG. First, when an image is displayed on the display device, the image is stopped by a user operation (step S21). Here, by stopping the update of the frame buffer 11 of the video processing unit 10, a still image is displayed on the display unit 31.
  • the area designating unit 21 displays a rectangular frame for designating the area on the still image of the display unit 31 (step S22).
  • the rectangular frame is for designating an area for acquiring the feature amount, and the user can perform an operation of changing the size and position of the displayed rectangular frame. If the rectangular frame has a desired size and position, an operation for completing the area designation is performed. In addition, it is assumed that the upper limit of the number of areas that can be specified is predetermined.
  • the area designating unit 21 determines whether the area designation has been completed or the upper limit of the number of areas that can be designated has been reached. If the answer is No, the display of the rectangular frame for area designation is continued in step S22. If the answer is Yes, the number of designated areas is set as N (step S25).
  • the feature quantity acquisition unit 12 sets x to 1 and initializes the selection number counters (a to j) set in the adjustment value calculation table of FIG. 10 with 0 (step S26), and the feature quantity in the designated region x. Is acquired (step S27).
  • the adjustment parameter determination unit 13 determines an image quality adjustment parameter from the acquired feature amount (step S28), and increments the selected parameter selection count counter (step S29).
  • step S30 the option display unit 22 replaces the determined parameter with an intuitive expression (step S32). And the choice which changed the parameter in steps is displayed on the display part 31 with intuitive expression (step S33).
  • step S34-Yes the image quality reflection unit 14 causes the image quality corresponding to the selected option to be reflected and displayed (step S35). And it is judged whether selection of the choice for every intuitive expression was complete
  • a new option is generated and displayed by applying a parameter corresponding to a new intuitive expression to an image in which the parameter of the already selected option is reflected. If all the options have been selected in step S36, the image quality adjustment process ends.
  • the image quality adjustment parameters that are considered appropriate for the area selected by the user are automatically determined, and how the area is determined for the user.
  • the user can select intuitive choices, such as wanting to make it brighter, darker, clearer, or looking more natural, and let the user select any choice.
  • the image quality adjustment can be performed using a parameter corresponding to the selected option. According to this method, since the user does not need to select adjustment items such as contrast and brightness, the user can easily and quickly adjust the image quality without knowledge about the image quality.
  • the area for acquiring the feature quantity for determining the image quality adjustment parameter is specified by the user operation.
  • the area for extracting the feature quantity is set as the area.
  • the display device determines automatically. Further, an area to be actually used for parameter determination is designated by a user operation from the automatically determined area. Then, after determining the area, the same processing as in the first embodiment is performed. That is, the feature amount for determining the image quality adjustment parameter is analyzed from the area determined based on the automatic determination, and the parameter considered appropriate for the determined area is determined. Based on the determination result of this parameter, display the options with the parameter changed step by step, and let the user select any option, and perform image quality adjustment using the parameter according to the selected option To do.
  • the region determination process that is a feature of the present embodiment will be described in detail, and repetitive description of the same components and processes as those in the first embodiment will be omitted.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of a main part of the second embodiment of the display device according to the present invention. Similar to the first embodiment, the display apparatus 1 includes a video processing unit 10 having a frame buffer 11, a feature amount processing unit 12, an adjustment parameter determination unit 13, and an image quality reflection unit 14, an area designation unit 21, and option display. An OSD processing unit 20 having a unit 22 and a result display unit 23 and a mixing unit 30 are provided.
  • the area specifying unit 21 of the OSD processing unit 20 automatically determines the area for acquiring the feature amount for determining the image quality adjustment parameter from the image, not by the user operation. judge.
  • the automatically determined region may be used for parameter determination as it is, or region selection by user operation may be accepted at this point. Therefore, in the present embodiment, the still image fixed in the frame buffer 11 is output to the area specifying unit 21 together with the feature amount acquiring unit 12.
  • the area designating unit 21 divides the still image into a plurality of areas, acquires a predetermined feature amount for region designation for each divided region, and automatically determines a region used for image quality adjustment based on the feature amount. . Specific processing of the area specifying unit 21 will be described later in detail.
  • Information indicating the region designated by the region designating unit 21 is sent to the feature amount acquiring unit 12 of the video processing unit 10 and predetermined for determining parameters for image quality adjustment from the region as in the first embodiment. Get video feature.
  • Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.
  • the feature amount of the video acquired by the feature amount acquisition unit 12 is a feature amount predetermined for parameter determination for determining a parameter for image quality adjustment.
  • the area designating unit 21 obtains a video feature amount predetermined for area designation from the still image divided areas.
  • the feature amount for parameter determination for image quality adjustment and the feature amount for region designation partially match and partially differ, but each item of the predetermined feature amount is The present invention is not limited to the following examples and can be determined as appropriate.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining an example of region designation processing in the second embodiment of the display device according to the present invention. This will be described below with reference to the configuration of FIG. In FIG. 13, it is assumed that a still image 110 with the input video still is displayed on the display screen. The still image 110 is displayed on the display unit 31 by stopping the update of the frame buffer 11.
  • the area specifying unit 21 of the OSD processing unit 20 receives the image data of the still image 110 from the frame buffer 11 of the video processing unit 10, and the still image 110 is a rectangular region of v ⁇ h (h is an integer). Divide into 111. Specific numerical values of v and h can be determined as appropriate. Here, the rectangular regions 111 obtained by the division are represented by A 00 to A (v ⁇ 1) (h ⁇ 1) .
  • the area designating unit 21 acquires a predetermined area designating feature amount for each rectangular area 111 for all the rectangular areas 111.
  • the region-specifying feature amounts used in the present embodiment are a high luminance rate, a low luminance rate, a high saturation rate, a noise detection rate, a block detection rate, and an edge detection rate.
  • the high saturation rate, noise detection rate, block detection rate, and edge detection rate overlap with the parameter determination feature amounts used in the feature amount acquisition unit 12.
  • the feature values related to the high brightness rate and the low brightness rate are different from the feature values for parameter determination.
  • the high luminance rate (L_Hi a ) in the target rectangular area (area a ) is calculated as follows.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a Luma Histogram (luminance histogram), in which the horizontal axis indicates the bin number of the histogram and the vertical axis indicates the frequency for each bin. The higher the bin number, the higher the signal luminance. The number and width of bins can be set as appropriate.
  • Luma Histogram: fa as shown in FIG. 14 is generated from each video signal of the rectangular area 111 into which the still image is divided, and the area a which is the target rectangular area by the following equation (9) from this histogram.
  • the high luminance rate (L_Hi a ) at is calculated.
  • h is a head bin number regarded as a predetermined high luminance.
  • the low luminance rate (L_Lo a ) in the a-th rectangular area (area a) is calculated as follows.
  • Luma Histogram: fa as shown in FIG. 15 is generated from each video signal of the rectangular area 111 obtained by dividing the still image, and the following equation (10) is generated from this histogram.
  • l is a leading bin number regarded as a predetermined low luminance.
  • the respective feature values can be calculated by the method described in the first embodiment. it can.
  • the high saturation rate (S_Hi a ) in the a-th region a corresponds to Sa calculated by Expression (2).
  • the noise detection rate N a in the a-th region a can be calculated by the formula (4).
  • the block detection rate B a in the a-th region a can be calculated by the formula (5).
  • the edge detection rate E a in the a-th region a can be calculated by the formula (7).
  • the area designating unit 21 uses a high luminance rate (L_Hi a ), a low luminance rate (L_Lo a ), and a high Saturation rate as feature quantities for area designation from each of the rectangular areas 111 divided into v ⁇ h. (S_Hi a ), noise detection rate N a , block detection rate B a , and edge detection rate E a are acquired. Then, a threshold value is set in advance for each feature quantity, and each acquired feature quantity is compared with the threshold value, and an area in which at least one feature quantity is detected is automatically set as an adjustment area.
  • the adjustment area is an area for acquiring a feature amount for determining each parameter for image quality adjustment.
  • the area specifying unit 21 integrates these adjacent rectangular areas 111 as one adjustment area.
  • the feature amount acquisition unit 12 regards the integrated region as one adjustment region, and acquires a feature amount for parameter determination from the adjustment region.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of the state of the area automatically detected by the process of the area specifying unit.
  • the area designating unit 21 acquires a predetermined area designating feature amount from each of the rectangular areas obtained by dividing the still image, and automatically adjusts an area in which at least one feature quantity greater than the threshold is detected. And At this time, when rectangular areas having the same feature amount equal to or greater than the threshold value are adjacent to each other, the adjacent rectangular areas are regarded as one area and integrated.
  • these areas 112, 113, and 114 have a common feature amount equal to or greater than a threshold value.
  • a threshold value For example, in the area 112, two rectangular areas whose high luminance rate is equal to or greater than the threshold are integrated.
  • the region 113 three rectangular regions whose low luminance rate is equal to or greater than the threshold are integrated.
  • the region 114 six rectangular regions in which both the high saturation rate and the noise rate are equal to or greater than the threshold are integrated.
  • one or more common feature values have a value equal to or greater than a threshold value determined for each feature value, and these are handled as one adjustment region.
  • the feature amount acquisition unit 12 acquires the feature amount for parameter determination from the adjustment area selected automatically or after the automatic determination. Then, based on the acquired parameter determination feature amount, the adjustment parameter determination unit 13 determines the parameter, and the option display unit 22 generates and displays a plurality of images in which the parameter adjustment amount is changed in a plurality of stages as options. Let Further, the result display unit 23 generates an image indicating the adjustment value of the parameter of the currently displayed option and causes the display unit 31 to display the image.
  • the image quality reflection unit 14 generates a display image that reflects the parameter of the currently selected option and causes the display unit 31 to display the display image.
  • step S41 when an image is displayed on the display device 1, the image is stopped by an operation by the user (step S41).
  • step S41 by stopping the update of the frame buffer 11 of the video processing unit 10, a still image is displayed on the display unit 31.
  • the area designating unit 21 of the OSD processing unit 20 designates an adjustment area for acquiring a feature amount for determining an image quality adjustment parameter by the following process.
  • the entire still image is first divided into vertical v ⁇ h horizontal (v, h are integers) rectangular areas A 00 to A (v ⁇ 1) (h ⁇ 1) (step S 42).
  • the vertical position i is set to 0 (step S43)
  • the horizontal position j is set to 0 (step S44)
  • the adjustment area number N ** is set to 0 (step S45).
  • the adjustment region is a region for acquiring a feature amount for determining each parameter for image quality adjustment, and is determined for each feature amount for specifying a subsequent region.
  • the adjustment area number is determined for each area designating feature quantity.
  • step S46 the area designating unit 21 next determines whether j ⁇ h (step S46). If j ⁇ h, the process proceeds to the next line. Is set to 0 (step S47), and i is replaced with i + 1 (step S48). Then, it is determined whether i ⁇ v. If j ⁇ h in step S46, it is determined in step S49 whether i ⁇ v. If i ⁇ v is not satisfied in step S49, the area designation is terminated. In this series of processes, it is determined whether or not the determination process for determining whether or not all of the divided rectangular areas A 00 to A (v ⁇ 1) (h ⁇ 1) are areas for extracting parameter quantities for parameter determination is completed.
  • step S49 the region determination process is completed for all rectangular regions. Therefore, the process proceeds to step S26 in FIG. 11 and the selection counter (a to j) set in the adjustment value calculation table. Is initialized with 0, and the process of acquiring the feature quantity for parameter determination in the designated area is started.
  • a feature value for area designation in the divided rectangular area Aij is calculated.
  • Each feature value for area designation to be calculated is a high luminance rate L_Hi ij , a low luminance rate L_Lo ij , a high saturation rate S_Hi ij , a noise detection rate N ij , a block detection rate B ij , and an edge detection rate E ij .
  • These feature quantities are acquired sequentially.
  • First obtain a high luminance factor L_Hi ij in the rectangular region A ij it determines whether the L_Hi ij ⁇ threshold L_Hi th (step S52). If L_Hi ij ⁇ threshold value L_Hi th is not satisfied in step S52, the rectangular area A ij is not a target of the adjustment area with respect to the high luminance rate, and the process proceeds to determination of the next rectangular area.
  • step S52 it is determined whether the adjustment area number N L_Hi for the high luminance rate is not 0 (step S53). If N_L_Hi is not 0, it is determined whether i is not 0 (step S54). If i is not 0, the high luminance factor L_H i in the rectangular region A (i-1) j is determines whether the L_Hi ⁇ threshold L_Hi th (step S55). If L_Hi ij ⁇ threshold value L_Hi th , A ij is added to the adjustment region X including the rectangular region A (i ⁇ 1) j (step S56). That is, since a high luminance factor L_H i a rectangular region adjacent to each other in the vertical direction is the threshold value L_Hi th or more, to integrate these areas as one area.
  • step S57 If A ij is added to the adjustment area X in step S56, or if i is 0 in step S54, it is determined whether j is 0 (step S57). If j is not 0, It is determined whether the high luminance rate L_Hi in the rectangular area A i (j ⁇ 1) is L_Hi ⁇ threshold L_Hi th (step S58). If L_Hi ⁇ threshold value L_Hi th , A ij is added to the adjustment area Y including the rectangular area A i (j ⁇ 1) (step S59). That is, since a high luminance factor L_H i a rectangular region adjacent to each other in the horizontal direction is the threshold value L_Hi th or more, to integrate these areas as one adjustment region.
  • step S53 If the adjustment area number N L_Hi for the high luminance rate is 0 in step S53, if L_Hi ⁇ threshold value L_Hi th is not satisfied in step S55, or if j is 0 in step S57, A ij is adjusted to the adjustment area. and N (step S61), and updates the N L_Hi the N L_Hi +1 (step S62).
  • the processing in steps S52 to S62 is to extract an adjustment area for the high luminance rate L_Hi ij.
  • the same processing is performed for the low luminance rate L_Lo ij , the high saturation rate S_Hi ij , the noise detection rate N ij , and the block detection rate.
  • B ij and edge detection rate E ij are designated in sequence for the feature quantity for area designation, and the adjustment area is determined based on the threshold value set for each feature quantity.
  • step S60 When the determination of the adjustment area for all the feature amounts in the rectangular area that is the current target is completed, j is updated to j + 1 in step S60, and the process returns to step S46 to determine the adjustment area for the next rectangular area. Do. By determining and extracting the adjustment area from all the rectangular areas in this way, the process proceeds to a feature amount extraction process determined for parameter determination for acquiring image quality adjustment parameters, which is the next step.
  • the image quality adjustment parameters considered to be appropriate for the area automatically determined by the display device are automatically determined, and intuitive to the user. It is possible to perform image quality adjustment using parameters according to the selected option by presenting a choice of a typical expression and allowing the user to select an arbitrary option.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

 画質調整の調整項目に関する知識がない一般的なユーザであっても、容易に画質調整を行うことができるようにする。表示装置(1)は、映像表示中にフレームバッファ(11)の更新を止めることで表示画像を静止させる。領域指定部(21)が静止画像内の領域を指定すると、特徴量取得部(12)は、指定された領域内の映像特徴量を解析する。調整パラメータ判定部(13)は、特徴量の解析結果に従って、指定された領域に対して適切と考えられる画質調整用のパラメータを判定する。選択肢表示部は、判定されたパラメータの調整値を段階的に変化させた選択肢を表示部(31)に表示させる。このとき、画像を明るくしたいか暗くしたいか、くっきりさせたいか、などの直感的な表現の説明を表示させ、ユーザに任意の選択肢を選択させる。画質反映部(14)は、選択された選択肢に応じたパラメータを用いて画質調整を実施する。

Description

表示装置およびテレビ受像機
 本発明は、表示装置およびテレビ受像機に関し、より詳細には、表示した映像の画質調整機能を有する表示装置と、該表示装置を備えるテレビ受像機に関する。
 例えばテレビ受像機などの表示装置に映像を表示する際に、表示した映像の画質調整を可能とする機能が提供されている。画質調整機能の一般的な例では、表示装置は、ユーザ操作に従って画質調整を行うための調整メニューを表示させる。この調整メニューには、コントラストやブライトネスなどの所定の画質調整用パラメータの項目が用意され、ユーザによる調整が可能になっている。そしてユーザは、表示装置に表示される映像を見ながら、ユーザの好みの画質になるまで各パラメータの調整値を動かしていく、といったプロセスが取られる。この場合、ユーザが画質調整を行う際に、容易にユーザが所望する画質が得られるようにすることが好ましい。
 例えば特許文献1には、ユーザの画質調整を容易にするための表示システムが開示されている。この表示システムは、ユーザがタッチパネルにタッチした位置を中心とする所定のサイズの領域を参照領域とし、その参照領域の画像に対して複数の異なる調整値による画質調整を施した複数の画質調整画像を生成する。そして、複数の画質調整画像を一覧にして表示し、ユーザによる選択に従って選択された画質調整画像に対応する調整値を設定して表示させるようにしている。
特開2006-314014号公報
 表示装置の画質調整を行う際に、コントラストやブライトネスといった画質調整用のパラメータをユーザ操作によって設定していくプロセスを採る場合、ユーザには、画質調整に関するある程度の知識と関心が必要とされる。画質調整に知識がなく、どのパラメータをどのように調整すればどういった変化が起こるか、といった認識を持たないユーザにとっては、画質調整は容易に行うことができないものとなっている。
 また、近年のテレビ受像機では、放送波により放送されるコンテンツや市販のBD/DVDにより提供されるコンテンツの他、インターネット経由でいわゆる素人が作成した映像コンテンツを視聴する、といった利用シーンが増えつつある。このような映像コンテンツの場合、撮影時にカメラの露出やピントが合っていなかったり、カメラの性能や圧縮率によっては非常にノイジーになっている、といった低品位な映像となるケースも多い。このような多様なコンテンツを表示させるときに、従来以上に簡便に画質調整を可能とする機能が必要となってくる。
 また、従来のテレビ受像機には、入力映像に応じて画質を自動調整する機能が付与されているものもあるが、画質の自動調整機能は、予め定められたアルゴリズムに基づいて映像の状態に応じて自動的に画質を調整するものであり、調整結果が必ずしもユーザの好みのものとならない場合があった。
 特許文献1の表示システムでは、参照画像に対して異なる調整値による画質調整処理を行った画像を複数提示してユーザに選択させるようにしているが、この場合も、コントラストやシャープネスなどの画質調整パラメータについてはユーザが調整を行う必要があり、画質調整の知識のないユーザにとっては調整が容易ではない、という問題が生じる。
 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、画質調整用のパラメータ設定に関する知識がない一般的なユーザであっても、容易に画質調整を行うことができるようにした表示装置と、該表示装置を備えたテレビ受像機とを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明による第1の技術手段は、表示部と、該表示部に表示させる映像の画質を調整する画質調整部とを有する表示装置であって、前記画質調整部は、前記表示部の画面内の特定の領域を指定し、該特定の領域の映像から、画質調整のパラメータを判定するためのパラメータ判定用として予め定めた映像の特徴量を取得し、該取得した特徴量に基づいて画質調整のパラメータを判定し、該判定したパラメータの調整量を複数段階に変更した複数の画像を選択肢として前記表示部に表示させ、該表示させた選択肢から選択された選択肢のパラメータを反映させて映像を表示させることを特徴としたものである。
 第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記画質調整部は、前記表示部の画面に表示させる画像全体を複数の領域に分割し、該分割した領域のそれぞれから領域指定用として予め定めた映像の特徴量を取得し、該領域指定用の特徴量と閾値とを比較して、閾値より大きい特徴量を一つでも有する領域から前記特定の領域を抽出することを特徴としたものである。
 第3の技術手段は、第2の技術手段において、前記画質調整部は、前記閾値より大きい特徴量を有する領域が互いに隣接する領域である場合、該隣接する両方の領域を一つの前記特定の領域と見なして抽出することを特徴としたものである。
 第4の技術手段は、第1の技術手段において、前記画質調整部は、前記表示部の画面に表示させる画像全体を複数の領域に分割し、該分割した領域のそれぞれから領域指定用として予め定めた映像の特徴量を取得し、該領域指定用の特徴量と閾値とを比較して、閾値より大きい特徴量を一つでも有する領域から前記特定の領域の候補を抽出し、該抽出した候補を前記表示部に表示させ、該表示させた候補から選択された領域を前記特定の領域とすることを特徴としたものである。
 第5の技術手段は、第4の技術手段において、前記画質調整部が、前記閾値より大きい特徴量を有する領域が互いに隣接する領域である場合、該隣接する両方の領域を一つの領域として前記表示部に表示させ、該表示させた候補から選択された領域を前記特定の領域とすることを特徴としたものである。
 第6の技術手段は、第1~5のいずれか1技術手段において、前記画質調整部が、前記パラメータごとに当該パラメータを調整したときの画質の状態変化を表す表現を予め定めておき、前記判定したパラメータにより前記選択肢を表示させる際に、前記判定したパラメータに応じて予め定めた前記表現を前記選択肢の説明として表示させることを特徴としたものである。
 第7の技術手段は、第6の技術手段において、前記画質調整部が、前記パラメータ判定用として予め定めた映像の特徴量に基づいて複数の前記パラメータが判定され、該判定されたパラメータのそれぞれに応じて定められた前記表現が複数ある場合、前記表現とともに前記選択肢を前記表示部に表示させて選択する動作を、前記複数の表現ごとに実行することを特徴としたものである。
 第8の技術手段は、第6または7の技術手段において、前記画質調整部が、前記パラメータのうち、前記表現を同一とするパラメータを予め同一グループとして定めておき、前記選択肢を表示する際、同一グループに属する複数のパラメータが、前記変更するパラメータとして判定されている場合、該判定されている複数のパラメータの全てを反映させた選択肢を表示することを特徴としたものである。
 第9の技術手段は、第8の技術手段において、前記画質調整部が、前記画面内の特定の領域を複数指定した場合、該複数指定した特定の領域のそれぞれから前記パラメータ判定用として予め定めた映像の特徴量を取得し、それぞれの前記領域ごとに前記変更するパラメータを判定し、前記同一グループに属する複数のパラメータを反映させた前記選択肢を表示する際に、全ての領域における前記パラメータの判定回数に応じた重み付けを行って、各前記パラメータの調整量を決定して前記選択肢に反映させることを特徴としたものである。
 第10の技術手段は、第1~9のいずれか1の技術手段の表示装置を備えるテレビ受像機である。
 本発明によれば、画質調整用のパラメータ設定に関する知識がない一般的なユーザであっても、容易に画質調整を行うことができるようにした表示装置と、該表示装置を備えたテレビ受像機とを提供することができる。
本発明による表示装置の第1の実施形態の要部の構成例を示す図である。 本発明に係る表示装置の第1の実施形態における領域指定と選択肢の表示処理について説明するための図である。 本発明による表示装置の実施形態で使用するLuma Histogramの一例を示す図である。 本発明による表示装置の実施形態で使用するSaturation Histogram(彩度のヒストグラム)の一例を示す図である。 本発明による表示装置の実施形態で使用するHue Histogram(色相のヒストグラム)の一例を示す図である。 本発明による表示装置の実施形態で使用するブロック検出の方法の一例を説明する図である。 指定領域の特徴量から画質調整用のパラメータを算出する処理手順を説明するためのフローチャートである。 判定されたパラメータから直感表現を選択するための直感表現選択テーブルの一例を示す図である。 Hue Histogramの他の例を示す図である。 同じ直感表現で表されるパラメータを使用して選択肢を生成するときに使用する調整値算出テーブルの一例を示す図である。 本発明に係る表示装置における画質調整処理の全体の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 本発明による表示装置の第2の実施形態の要部の構成例を示す図である。 本発明に係る表示装置の第2の実施形態における領域指定の処理例について説明するための図である。 本発明による表示装置の実施形態で使用するLuma Histogramの他の例を示す図である。 本発明による表示装置の実施形態で使用するLuma Histogramのさらに他の例を示す図である。 領域指定部の処理によって自動的に検出された領域の状態の一例を示す図である。 本発明に係る表示装置における領域判定の処理例を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る表示装置における領域判定の処理例を説明するためのフローチャートで、図17に続く図である。
(第1の実施形態)
 本発明に係る表示装置は、例えばユーザが表示装置の表示画面を視聴中に、画面が明るすぎたり、ノイズが気になったりするシーンが表示されたときに、そのシーンで映像を静止させることで、本発明の実施形態に係る画質調整モードに入る。
 画質調整モードでは、静止画像内でユーザが気になる領域を指定すると、表示装置では、その指定された領域内の所定の映像特徴量を自動的に解析する。
 そして表示装置では、その解析結果に従って、ユーザが選択した領域に対して適切と考えられる画質調整用のパラメータを自動的に判定する。そしてこの判定結果を基に、パラメータを段階的に変化させた選択肢を表示させる。このとき、ユーザに対してその領域をどのようにしたいか、例えば明るくしたいか暗くしたいか、くっきりさせたいかより自然な見え方にしたいかなどの直感的な表現の説明を提示し、ユーザに任意の選択肢を選択させることで、その選択された選択肢に応じたパラメータを用いて画質調整を実施する。この方法によれば、ユーザは自らコントラストやブライトネスといった画質調整用のパラメータを調整する必要が無くなるため、画質調整に関する知識がなくても簡単に素早く画質調整を行うことができるようになる。以下に本実施形態の表示装置の構成および動作をより具体的に説明する。
 図1は、本発明による表示装置の第1の実施形態に係る要部の構成例を示す図である。表示装置1は、入力映像信号に映像処理を施す映像処理部10と、入力映像信号に対するOSD(On Screen Display)表示を処理するOSD処理部20と、映像処理部10から出力された映像信号にOSD処理部20から出力された映像信号を重畳して混合する混合部30を有する。混合部30で混合された映像信号は、表示部31にて表示される。本発明による画質調整部は、映像処理部10およびOSD処理部20によって実現される。
 映像処理部10において、フレームバッファ11は、入力映像信号を更新しながらバッファリングして出力している。表示部31における表示映像を静止させる場合、このフレームバッファ11の更新を止めることで、表示部31の表示映像を固定し、静止画として保持させることができる。
 OSD処理部20の領域指定部21は、映像特徴量を取得するための領域を指定し、その領域を示すOSD画像を生成する。この領域は、矩形領域として設定されるが、矩形以外の形状であってもよい。また領域は、図示しない操作入力手段に対するユーザ操作に応じてそのサイズを可変設定できるものとする。また、表示画面における領域の数および表示位置は、ユーザ操作に応じて変更できるものとする。
 領域指定部21が指定した領域を示す情報は、映像処理部10の特徴量取得部12に送られる。特徴量取得部12は、フレームバッファ11に保持されている静止画像の領域から所定の映像の特徴量を取得する。特徴量とは、画像の特徴を数値として表現したものであり、例えばAPL(average picture level)や各種のヒストグラム、ノイズ量などを用いて所定の特徴量を算出し、取得する。ここでいう特徴量は、本発明における画質調整用のパラメータを判定するためのパラメータ判定用として予め定められたものである。
 映像処理部10の調整パラメータ判定部13は、特徴量取得部12が取得した各特徴量を元に、指定された領域内の画像を解析し、画質調整用のパラメータを判定する。判定したパラメータに関する情報はOSD処理部20の選択肢表示部22に出力され、映像信号は画質反映部14に出力される。
 選択肢表示部22は、領域指定部21で指定された領域内の映像に対して、調整パラメータ判定部13で判定されたパラメータを適用して選択肢の画像を生成する。この場合、選択肢表示部22は、調整パラメータ判定部13で判定されたパラメータを複数段階に変化させて、ユーザに選択させるための複数の選択肢の画像を生成する。このとき、選択肢に対して、判定されたパラメータを直感的な表現に置き換えた説明を付加する。例えば、判定されたパラメータが、コントラストやブライトネスなどの画質調整に係わるパラメータの場合、そのパラメータに応じて「くっきりと」や「鮮やかに」などの直感的な表現を生成し、選択肢とともに表示させる。
 生成した複数の選択肢とその直感的な表現による説明の画像は、結果表示部23に出力される。結果表示部23では、現在選択されている選択肢のパラメータの調整値を示す画像を生成して、OSD画像として出力する。パラメータは、ブライトネスやシャープネスなどの画質調整用のパラメータである。つまり、直感的に表現されている選択肢とともに、その選択肢の本来の画質調整用のパラメータの調整値を示す。このとき、パラメータの調整前と調整後の調整値を表示させるものとする。
 また、選択肢表示部22は、選択されている選択肢のパラメータの情報を映像処理部10の画質反映部14に送る。画質反映部14は、選択肢表示部22から得られた選択中の選択肢のパラメータを入力映像信号に反映させて表示画像を生成する。
 そして、画質反映部14で生成されて出力された画像と、結果表示部23から出力されたOSD画像とが混合部30で混合され、表示部31に表示される。ここでは、入力映像信号に対して、パラメータを段階的に変更した複数の選択肢と、これら選択肢を直感的に表現した説明と、選択中の選択肢のパラメータの調整値(調整前後の値)とがOSD画像として表示され、入力映像信号の表示画像には、選択中の選択肢のパラメータが反映されて表示される。そして選択肢の選択が終了すると、画質調整モードが終了し、選択された選択肢のパラメータが反映された画質で、入力映像信号が表示部31に表示される。
 上記の表示装置1は、テレビ受像機として構成することができる。この場合、テレビ受像機は、アンテナで受信した放送信号を選局して復調し、復調した映像信号を図1の入力映像信号として入力させる。そして入力映像信号に対して、図1の映像処理およびOSD処理を行って、表示部31に表示させることができる。本発明は、表示装置、およびその表示装置を備えるテレビ受信装置として構成することができる。
 図2は、本発明に係る表示装置の第1の実施形態における領域指定と選択肢の表示処理について説明するための図で、図2(A)は、表示装置の表示画面に任意の複数の領域を指定したときの状態を示す図、図2(B)は、指定した領域から取得したパラメータに基づいて生成した複数の選択肢を表示している状態を示す図である。図1の構成を参照しながら以下に説明する。
 まず、図2(A)に示すように、入力映像を静止させた静止画像110を表示画面100に表示しているものとする。この静止画像110は、フレームバッファ11の更新を止めることにより表示部31に表示されている。
 そして所定のユーザ操作によって、静止画像110の中に1または複数の領域101を指定する。この場合、表示装置1のリモコンや本体のキー類によって領域指定操作を行うことができる。
 領域101の指定に際しては、ユーザはリモコン等を操作しながら、静止画像110の中の任意の位置に任意の数の領域101を指定することができる。また、領域101の個々の大きさを個別に設定できるようにしてもよく、あるいは領域101の大きさを一括して変更できるようにしてもよい。領域101の形状は図示するような矩形形状とするが、矩形に限定されない。この領域指定処理は、OSD処理部20の領域指定部21が行う。
 映像処理部10の特徴量取得部12は、指定された領域101内の映像信号からパラメータ判定用として予め定められた特徴量を取得する。例えば、特徴量として平均輝度レベル(APL)、輝度ヒストグラムの分散、彩度ヒストグラムに基づく高Saturation率、ノイズ検出量、ブロック検出量、エッジ検出量などが取得される。
 調整パラメータ判定部13は、領域101内の映像信号から取得した上記の特徴量に基づいて、画質調整用のパラメータを判定する。画質調整用のパラメータとは、コントラスト(Contrast)やブライトネス(Brightness)、ノイズリダクション(Noise Reduction)といった画質調整を行なうための所定のパラメータである。
 選択肢表示部22は、調整パラメータ判定部13で判定されたパラメータを用いて、そのパラメータの調整値を段階的に変化させた複数の選択肢を生成し、直感的な表現による選択肢の説明を付加して、表示画面100の選択肢表示領域120に表示させる。
 選択肢表示領域120には、領域101から取得した映像の特徴量に基づいて判定したパラメータを使用し、そのパラメータの調整値を複数段階に変更した複数の画像を選択肢121a~121eとして表示させる。そして現在選択中の選択肢121cを例えば枠122によって明示的に表示する。
 複数の選択肢121a~121eの両側には、映像の特徴量に基づいて判定したパラメータを調整したときの画質の状態変化を表す表現であって、選択肢を直感的に表す表現の説明123が表示される。例えばこの例では、説明123は「くっきりと」、および「自然に」となっている。つまり、パラメータを段階的に変換させた選択肢121a~121eは、右に向かうほどくっきりとした画像になり、左に向かうほど自然な画像になる。ユーザはこのような直感的な表現の説明を見ながら、自分の好みにあった選択肢を選択することができる。
 選択肢の変更ボタン124を操作することで、さらに現在表示されていない選択肢を表示させることができる。この場合、表示中の選択肢に対してさらにパラメータの調整値を所定の方向に段階的に変化させた選択肢を表示させることができる。 
 選択肢表示領域120を表示すると、静止画像110は、その選択肢表示領域120の下に所定量縮小されて表示される。この静止画像110には、選択肢表示領域120で選択中の選択肢のパラメータが反映される。このため、ユーザはその静止画像110の表示画面を見ながら、適宜選択肢表示領域120の選択肢を選択することができる。
 また、結果表示領域130には、ユーザが選択肢を選択したときに、そのパラメータの状態を表示する。ここでは、指定された領域101から取得した特徴量に基づいて判定したパラメータの調整値を表示する。例えば、シャープネス(Sharpness)の値は“+1”のように表示を行う。+1は、その表示装置に設定されたパラメータを設定するための指標であり、適宜定められたものである。表示装置では、その調整値と実際の画質調整の制御値との関係が予め定められ、調整値の変更に従って画質調整の制御値を変更して画質調整を行う。
 そして、表示された複数の選択肢のなかからユーザが任意の選択肢を選択すると、その選択中の選択肢のパラメータが結果表示領域130に表示される。このときにそのパラメータの変更前後の調整値が表示される。例えば現在の静止画像110の該当パラメータ(例えばSharpness)が“+1”であり、選択した選択肢の該当パラメータが“+3”である場合、その両方を表示させるようにする。
 次に、表示装置で使用する特徴量の例と、その具体的な算出方法について説明する。本発明に係る実施形態で使用するパラメータ判定用の特徴量は、APL(平均輝度レベル)、Luma Histgram(輝度のヒストグラム)の分散、Saturation Histogram(彩度のヒストグラム)から求める高Saturation率、Hue Histogramの総和の分散、ノイズ検出率、ブロック検出率、エッジ検出率、の8種類とする。なお、映像信号から取得する特徴量についてはこれらに限定するものではない。
 APLは信号輝度の平均レベルであり、静止画像の領域101内の映像信号から、画素ごとの信号輝度レベルを抽出し、これらの平均値をとってAPLを算出する。a番目の領域101のAPLをAPLaとする。指定された領域101が複数ある場合には、複数の領域101のそれぞれについてAPLを算出して保持しておく。
 Luma Histogram(輝度のヒストグラム)の分散は、以下のように算出する。
 図3は、Luma Histogramの一例を示す図で、横軸にヒストグラムのビン番号、縦軸にビンごとの度数を示す。ビン番号が高くなるほど信号輝度が高くなっている。また、ビンの数や幅は適宜設定することができる。ここでは静止画像の領域101内の映像信号から、図3に示すような信号輝度のヒストグラム(Luma Histogram)を生成し、このヒスグラムから下記の式(1)によって分散Daを算出する。Daはa番目の領域の分散を示し、指定された領域101が複数ある場合には、複数の領域101のそれぞれについてLuma Histogram(輝度のヒストグラム)の分散を算出して保持しておく。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 高saturation率は以下のように算出する。
 図4は、Saturation Histgram(彩度のヒストグラム)の一例を示す図で、横軸にヒストグラムのビン番号、縦軸にビンの毎の度数を示す。ビン番号が高くなるほど信号の彩度が高くなっている。また、ビンの数や幅は適宜設定することができる。ここでは静止画像の領域101内の映像信号から、図4に示すような信号の彩度のヒストグラム(Saturation Histogram)を生成し、このヒスグラムから下記の式(2)によって高Saturation率Saを算出する。hは高い彩度(高Saturation)と見なす先頭のビン番号であり、予め高彩度であるとして定められたものでる。Saはa番目の領域の高saturation率であることを示し、指定された領域101が複数ある場合には、複数の領域101のそれぞれについて高saturation率を算出して保持しておく。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 Hue Histogramの総和の分散Dhueは以下のように算出する。
 図5(A)は、Hue Histogram(色相のヒストグラム)の一例を示す図で、横軸にヒストグラムのビン番号、縦軸にビンの毎の度数を示す。Hue Histogramの場合には、指定された領域101が複数ある場合には、その複数の領域のそれぞれからHue Histogramを生成し、さらに複数のHue Histogramを合計して1つのHue Histogramを生成する。指定された領域101が1つしかない場合には、単にそのHue Histogramを生成すればよい。
 Hue Histogramにおけるビン番号の割当の一例を図5(B)に示す。この例ではビン番号n=12とし、図5(B)に示す色相環を12等分してビン番号を割当てている。色相環のBは青、Cはシアン、Gは緑、Yは黄色、Rは赤、Mはマゼンタの位置を示している。ビンの数は適宜定めることができる。
 そして図5(A)に示すようなHue Histogramから下記の式(3)によって、Hue Histogramの総和の分散Dhueを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ノイズ検出率は以下の式(4)により算出する。Naはa番目の領域のノイズ率であることを示し、指定された領域101が複数ある場合には、それぞれの領域についてノイズ検出率を算出して保持しておく。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ノイズ部の検出方法には種々のものがあるが、例えば、映像信号のフレームを縦mピクセル×横n画素のウィンドウに分割して、フレーム間におけるそのウィンドウ内の各ピクセルの輝度差の総和を算出し、その総和が所定の閾値以上であれば、そのウィンドウはノイズ部と判定することができる。ノイズ部の検出方法は、この例に限定されることなく、公知のノイズ検出技術を適用することができる。
 ブロック検出率Baは以下の式(5)により算出する。Baはa番目の領域のブロック検出率であることを示し、指定された領域101が複数ある場合には、それぞれの領域についてブロック検出率を算出して保持しておく。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 ブロック検出の方法には種々のものがあるが、例えば図6に示すように、あるピクセルP2とP3との間にブロック境界が存在するか否かは、下記の式(6)によりP2を含む複数のピクセル間の輝度差D1~D5の総和に対するD3の割合Raを求め、求めたRaが所定の閾値以上であれば、ピクセルP2はブロック部であると判定することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ブロック部の検出方法は、この例に限定されることなく、公知のブロック検出技術を適用することができる。
 エッジ検出率Eaは以下の式(7)により算出する。Eaはa番目の領域のエッジ検出率であることを示し、指定された領域101が複数ある場合には、それぞれの領域についてエッジ検出率を算出して保持しておく。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 エッジ検出の方法には種々のものがあるが、例えば、映像信号のフレーム内の座標(x,y)=(i、j)のピクセルの輝度をf(i,j)とするときそのピクセルのエッジの強さQaは、下記の式(8)によって表すことができる。このエッジの強さの値Qaが所定の閾値以上であれは、そのピクセルはエッジ部であると判定することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 エッジ検出の方法は、この例に限定されることなく、公知のエッジ検出技術を適用することができる。
 次に、映像処理部10の調整パラメータ判定部13は、特徴量取得部12が取得した上記のごとくの各種の特徴量に基づいて、その映像で調整すべき画像調整用のパラメータを判定する。本実施形態では、画質調整用のパラメータとして、
 映像の明部と暗部の差によるコントラストを調整する“Contrast”、
 画面の明るさを調整する“Brightness”、
 輝度のガンマ値(階調の応答特性)を調整する“Luma Gamma”、
 色の濃さを調整する“Color”、
 色の構成要素となる系統色(例えばRGBCMYの6色)の彩度を調整する“CMS Saturation”、
 同じく色の構成要素となる系統色の色相を調整する“CMS Hue”、
 色合い(例えば肌色が赤みを帯びたり緑色を帯びたりするような色合い)を調整する“Tint”、
 画像の輪郭強調処理の程度を調整する“Sharpness”、
 ノイズを低減させる“Noise Reduction”、
 ブロックノイズを低減させる“Block noise Reduction”、の10種類のパラメータを使用する。
 表示装置では、これらの画質調整用のパラメータを調整することにより、各パラメータに応じて予め設定された画質の調整が行なわれる。
 図7は、各指定領域の特徴量から画質調整用のパラメータを算出する処理手順を説明するためのフローチャートである。
 映像処理部10の調整パラメータ判定部13は、特徴量取得部12が取得した上記のごとくの各種の特徴量に基づいて、その映像で調整すべきパラメータを判定する。つまり映像から取得した特徴量の状態をみて、画質調整に際してどのようなパラメータ調整を行うべきかを判定する。判定処理は、図7に示すフローチャートに沿って行われる。
 調整パラメータ判定部13は、指定された1つの領域101について以下の判定処理を行う。ここではまず、x番目の領域の高Saturation率Sxが所定の閾値以上であるかを判断する(ステップS1)。高Saturation率Sxが閾値以上である場合には、その領域の色成分が多いことを示している。この場合、ステップS2に進んでHue Histogramの総和の分散Dhueが所定の閾値以上であるかを判別する。
 Dhueが閾値以上である場合には、指定された各領域において色がばらついていることを示している。この場合(ステップS2―Yes)には、画質調整用のパラメータとしてColor,およびTintを選択する(ステップS3)。
 また、ステップS2で、Dhueが閾値以上でなければ、画質調整用パラメータとしては、系統色の彩度および色相を調整するCMS Saturation、CMS Hueを選択する(ステップS4)。
 一方、ステップS1で、高Saturation率Sxが所定の閾値以上でなければ、Luma Histogramの分散Dxが所定の閾値以上か否かを判定する(ステップS5)。Dxが閾値以上であれば信号の階調がばらついていることを示している。この場合には、画質調整用のパラメータとしてLuma Ganmmaを選択する。
 ステップS5でDxが閾値以上でなければ、さらにその領域のAPLxが所定の閾値以上か否かを判別する(ステップS7)。APLxが所定の閾値以上であるときは高階調のピクセルが多い映像であり、この場合、画質調整用のパラメータとしてContrastを選択する(ステップS8)。また、APLxが閾値以上でなければ、画質調整用のパラメータとしてBrightnessを選択する(ステップS9)。
 調整パラメータ判定部13は、上記のステップS3、S4、S6、S8、S9のいずれかによって所定の画質調整用のパラメータを選択した後、さらにステップS10でノイズ検出率Nxが所定の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS10)。Nxが閾値より多い映像は、ノイズが多い映像である。この場合、画質調整用パラメータとしてNoise Reductionを選択する(ステップS11)。また、ノイズ検出率Nxが所定閾値以上では無い場合、ここではパラメータは選択しない。
 次に調整パラメータ判定部13は、ブロック検出率Bxが所定の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS12)。Bxが閾値より多い映像は、ブロックノイズが多い映像である。この場合、画質調整用パラメータとしてBlock Noise Reductionを選択する(ステップS13)。また、ブロック検出率Bxが所定閾値以上では無い場合、ここではパラメータは選択しない。
 次に調整パラメータ判定部13は、エッジ検出率Exが所定の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS14)。Exが閾値より多い映像は、エッジが多い映像である。この場合、画質調整用パラメータとしてSharpnessを選択する(ステップS15)。また、エッジ検出率Exが所定閾値以上では無い場合、ここではパラメータは選択しない。
 以上の処理により画質調整用のパラメータの判定処理が終了し、調整パラメータ判定部13は、各映像特徴量に応じて判定した全てのパラメータをその領域の映像に適用するパラメータとして判定する。
 指定された領域101が複数ある場合、調整パラメータ判定部13は、別の領域を対象として、上記ステップS1~ステップS15までの処理を行う。この場合、Hue Histogramの総和の分散Dhueについては、全ての領域を対象として算出しているため、2つ目の領域の処理時には、ステップS2~S4の処理を省略してスキップさせることができる。
 こうして、複数の領域101が指定されていれば、各領域毎に順に図7の処理を行い、それぞれの処理時に選択された全てのパラメータを、画質調整用のパラメータとして選択する。
 OSD処理部20は、上記のパラメータ判定処理によって判定された画質調整用のパラメータを入力とし、図8のような直感表現選択テーブルを使用して、判定されたパラメータから直感表現を選択する。ここでは、画質調整用のパラメータと画質の状態を直感的に表すための直感表現とが関係付けられている。直感表現としては、パラメータが低くなるとのきの直感表現(低側)と、パラメータが高くなるときの直感表現(高側)とがそれぞれ設定されている。例えば、パラメータとしてContrastが選択されている場合、そのパラメータを低くすれば“暗く”と直感表現され、パラメータを高くすれば“明るく”と直感表現される。
 ここでTintとCMS Hueについては、“C1色っぽく”と“C2色っぽく”との直感表現がなされる。C1とC2は、色相環において、指定された領域から判定した色相代表値の両側の色となる。色相代表値は、図9(A)に示すHue Histogramから算出する。Hue Histogramは、特徴量取得部12で生成するものと同じものであり、指定された領域の全ての彩度のヒストグラムである。図9(A)はビンを6つとしたヒストグラムの例を示している。図9(B)に示すように、色相環は6つのビンにより均等に分割される。
 色相代表値は、Hue Histogramの度数が所定の閾値以上のビンに相当する色相とする。Hue Histogramから所定の閾値以上の色相代表値が1つ選ばれた場合には、そのビンの両側のビンの色相が直感表現におけるC1,C2となる。例えば、色相代表値が青(B)の場合、C1はマゼンタ(M)、C2はシアン(C)となる。従ってこのときの直感表現は、“マゼンタ色っぽく”と“シアン色っぽく”となる。
 また、Hue Histogramからは、複数の色相代表値が選択される場合もある。この場合、それぞれの色相代表値毎に、そのビンの両側のビンに相当する色相がC1,C2として選ばれる。つまり、“・・色っぽく”という直感表現が、色相代表値の数の分だけ選ばれることになる。
 以上の処理により選択肢表示部22は、調整パラメータ判定部13で判定されたパラメータを用いて複数の選択肢を生成し、直感的な表現による選択肢の説明を付加して、図2(B)に示すように、表示画面100の選択肢表示領域120に表示させる。
 このとき、直感表現が同一の複数のパラメータが選択されたときには、それら複数のパラメータを反映させた選択肢を生成し、その選択肢とともに該当する直感表現を表示させてユーザに選択させる。
 そして、さらに他の直感表現のパラメータが選択されているときには、最初の選択肢の選択の後、他の直感表現に対応するパラメータを反映させた選択肢を作成して表示させる。この場合にも、その直感表現に対して複数のパラメータが選択されている場合には、複数のパラメータを反映させた選択肢を生成する。
 また、選択されたパラメータがTintまたはCMS Hueであり、色相代表値が複数ある場合には、1つの色相代表値について直感表現を用いた選択肢を表示させ、その選択肢をユーザが選択した後、さらに次の色相代表値について直感表現を用いた選択肢を表示させる。
 複数の直感表現で選択肢を選択させる場合、選択肢表示部22は、選択された選択肢のパラメータを反映させた状態の画像に対して、さらに新たな直感表現に対応するパラメータを適用して新たな選択肢を生成する。こうして、直感表現ごとに選択肢を生成してユーザに選択させ、選択したパラメータに該当する直感表現の選択が全て終了するまで処理を繰り返す。
 図10は、同じ直感表現で表されるパラメータを使用して選択肢を生成するときに使用する調整値算出テーブルの一例を示す図である。選択肢表示部22では、図10に示すような調整値算出テーブルにより、同一の直感的表現に対するパラメータの調整値を算出して選択肢を生成する。
 この調整値算出テーブルでは、画質調整用のパラメータを同じ直感表現を用いるグルーブに分類する。例えば、Contrast、Brightness、Luma Gammaの輝度関係のパラメータは、いずれも直感表現は「暗く」と「明るく」である。これらのパラメータを直感表現グループのグループ1(輝度関連項目)とする。同様に、Color、CMS Saturationをグループ2(彩度関連項目)とし、Tint、CMS Hueをグループ3(色相関連項目)とし、Sharpness、Noise Reduction、Block Noise Reductionをグループ4(先鋭度関連項目)として分類する。
 調整ステップは、各パラメータの変化量の最小単位を示している。最小単位は、一例として整数の乗数(例えば×A)や加減値(例えば±B)で表される。この調整ステップは、上述したようにその表示装置に設定されたパラメータを設定するための指標であり、表示装置には、その調整値と実際の画質調整の制御値との関係が予め定められ、調整値の変更に従って画質調整の制御値を変更して画質調整を行う。
 例えば、Sharpnessの調整ステップ±Hの値が±2に設定されているものとする。この場合、図8の直感表現テーブルからSharpnessの直感表現は、「自然に」と「くっきりと」となる。選択肢表示部22では、調整パラメータ判定部13においてSharpnessが選択された場合、Sharpnessの調整値を2ステップずつ段階的に変換させた複数の選択肢を生成する。つまり、現在の静止画の状態から、Sharpnessを+2ずつ段階的に変化させる。Sharpnessが+2ずつ段階的に変化させると、その方向は「くっきりと」の方向となる。またSharpnessを-2ずつ段階的に変化させると、その方向は「自然に」の方向となる。こうして、Sharpnessの調整値を段階的に変化させた選択肢を生成して表示させる。
 このように、選択肢表示部22では、図10の調整値算出テーブルで規定された調整ステップの値に従って、選択されたパラメータの調整値を段階的に変化させた選択肢を生成して、ユーザ選択可能に表示させるようにする。
 また、一つの直感表現に対して、複数のパラメータが選択されることがある。この場合には、一つの直感表現グループ内におけるパラメータの選択回数により重み付けを行って、選択肢の画像に反映させる。
 例えば、静止画像内で複数の領域が指定されているとき、領域ごとに同じパラメータが判定されることがある。調整値算出テーブルの選択値回数カウンタには、パラメータごとに選択された回数を記録する。
 例えば、4箇所の領域101が指定され、これらの領域101に対して図7のフローチャートによるパラメータ判定を行った結果、Sharpnessが2回、Noise Reductionが3回、Block Noise Reductionが1回選択されたものとする。これらのパラメータは、いずれも直感表現グループのグループ4に属している。この場合、パラメータの選択回数の合計値である6を重みとして、各パラメータの調整ステップを計算する。ここでは、Sharpnessの調整ステップを±H、Noise Reductionの調整ステップを±I、Block Noise Redictionの調整ステップを±Jとするとき、そのときの各パラメータの調整ステップは、   Sharpness=±H×2/6、
 Noise Reduction:±I×3/6、
 Block Noise Reduction:±J×1/6
となる。
 上記の調整ステップを静止画像に反映させて選択肢を生成する。このときに、H、I、Jを選択肢ごとに増減させていくことにより、パラメータを段階的に変化させた複数の選択肢を生成することができる。このときに、表示された選択肢には、「自然に」と「くっきりと」との直感表現が表示される。ユーザはこの直感表現によって選択肢を任意に選択することができる。
 「自然に」と「くっきりと」との直感表現の場合、実際に変更されるパラメータがどのパラメータになるかは、パラメータの選択結果次第となる。つまり、Sharpnessが変更される場合、Noise Reductionが変更される場合、Block Noise Reductionが変更される場合、それらのうち2つのパラメータが同時に変更される場合、3つすべてのパラメータが同時に変更される場合があり得る。
 このときに、実際に変更されるパラメータは図2(B)の結果表示領域130に表示される。ここでは、パラメータの変更前後の調整値が表示される。例えば現在の静止画像110の該当パラメータ(例えばSharpness)が“+1”であり、ユーザが選択した選択肢の該当パラメータが“+3”である場合、その両方を表示させるようにする。これにより、実際にどのようなパラメータが変更されるのかを確認したい場合には、結果表示領域により確認することができる。
 図11は、本発明に係る表示装置における画質調整処理の全体の処理の流れを説明するためのフローチャートである。図1の構成を参照しながら説明する。
 まず、表示装置で映像が表示されているときに、ユーザによる操作によって映像を静止させる(ステップS21)。ここでは映像処理部10のフレームバッファ11の更新を停止することにより、表示部31に静止画像が表示される。
 そして領域指定部21は、表示部31の静止画像上に領域指定用の矩形枠を表示させる(ステップS22)。矩形枠は、特徴量を取得するための領域を指定するためのものであり、ユーザは、表示された矩形枠に対してそのサイズや位置を変更する操作を行うことができる。そして矩形枠のサイズや位置が所望のものであれば、領域指定を完了させる操作を行う。また、指定が可能な領域の数は、予めその上限が定められているもとする。
 ここでユーザにより矩形枠のサイズ、位置が決定されると(ステップS23-Yes)、領域指定部21は、領域指定が完了したか、もしくは指定可能な領域の数の上限に達したか否かを判定し(ステップS24)、NoであればステップS22で領域指定用の矩形枠の表示を継続し、Yesであれば、指定された領域数をNとして設定する(ステップS25)。
 特徴量取得部12は、xを1として、図10の調整値算出テーブルに設定された選択回数カウンタ(a~j)を0で初期化し(ステップS26)、指定された領域x内の特徴量を取得する(ステップS27)。
 調整パラメータ判定部13は、取得した特徴量から画質調整用のパラメータを決定し(ステップS28)、決定したパラメータの選択回数カウンタをインクリメントさせる(ステップS29)。ここで調整パラメータ判定部13は、パラメータを決定した領域x=Nであるかを判定し(ステップS30)、x=Nでなければ、x+1を新たなxとし(ステップS31)、ステップS27に戻って新たなxの特徴量を取得する。
 ステップS30で領域x=Nであれば、選択肢表示部22では、決定されたパラメータを直感表現に置き換える(ステップS32)。そしてパラメータを段階的に変換させた選択肢を直感表現とともに表示部31に表示させる(ステップS33)。ユーザにより選択肢が選択されると(ステップS34-Yes)、画質反映部14では、選択された選択肢に応じた画質を反映させて、表示を行わせる(ステップS35)。そして、直感表現ごとの選択肢の選択が終了したか判断し(ステップS36)、終了していなければステップS33に戻って次の選択肢を表示させる。次の選択肢を選択させる場合、すでに選択された選択肢のパラメータを反映させた状態の画像に対して、さらに新たな直感表現に対応するパラメータを適用して新たな選択肢を生成して表示する。ステップS36で全ての選択肢の選択が終了していれば、画質調整処理を終了する。
 上記のように、本発明に係る表示装置の実施形態では、ユーザが選択した領域に対して適切と考えられる画質調整用のパラメータを自動的に判定し、ユーザに対してその領域をどのようにしたいか、例えば明るくしたいか暗くしたいか、くっきりさせたいか、あるいはより自然な見え方にしたいかなどの直感的な表現の選択肢を提示し、ユーザに任意の選択肢を選択させることで、その選択された選択肢に応じたパラメータを用いて画質調整を実施することができる。この方法によれば、ユーザは自らコントラストやブライトネスといった調整項目を選択する必要が無くなるため、画質に関する知識がなくても簡単に素早く画質調整を行うことができるようになる。本発明に係る実施形態では、複数のユーザが選択したパラメータを保存しておき、現在のユーザに対して好みの画質を反映させて表示させる、といった機能も実現することができる。
(第2の実施形態)
 上記第1の実施形態では、画質調整のパラメータを判定するための特徴量を取得する領域は、ユーザ操作によって指定されていたが、第2の実施形態では、上記の特徴量を抽出する領域を表示装置が自動的に判定する。また、自動的に判定した領域から実際にパラメータの判定に使用する領域をユーザ操作によって指定させる。そして、領域を決定した後は、上記第1の実施形態と同様の処理を行う。
 つまり、自動的な判定に基づいて決定した領域から、画質調整のパラメータを判定するための特徴量を解析し、決定した領域に対して適切と考えられるパラメータを判定する。そしてこのパラメータの判定結果を基に、パラメータを段階的に変化させた選択肢を表示させ、ユーザに任意の選択肢を選択させることで、その選択された選択肢に応じたパラメータを用いて画質調整を実施する。以下に本実施形態の特徴とする領域判定処理を具体的に説明し、第1の実施形態と重複する構成や処理については繰り返しの説明は省略する。
 図12は、本発明による表示装置の第2の実施形態の要部の構成例を示す図である。第1の実施形態と同様に、表示装置1は、フレームバッファ11、特徴量処理部12、調整パラメータ判定部13、及び画質反映部14を有する映像処理部10と、領域指定部21、選択肢表示部22、及び結果表示部23を有するOSD処理部20と、混合部30とを備えている。
 第1の実施形態との相違は、OSD処理部20の領域指定部21は、画質調整のパラメータを判定するための特徴量を取得する領域を、ユーザ操作によるものではなく、画像から自動的に判定する。自動的に判定した領域は、そのままパラメータの判定に用いてもよく、あるいはこの時点でユーザ操作による領域選択を受け付けるようにしてもよい。
 従って、本実施形態では、フレームバッファ11で固定された静止画は、特徴量取得部12とともに領域指定部21にも出力される。領域指定部21では、その静止画を複数領域に分割し、分割した領域ごとに領域指定用に予め定めた特徴量を取得して、その特徴量に基づいて画質調整に用いる領域を自動判定する。この領域指定部21の具体的処理は詳細に後述する。
 領域指定部21が指定した領域を示す情報は、映像処理部10の特徴量取得部12に送られて、第1の実施形態と同様にその領域から画質調整用のパラメータ判定用として予め定めた映像特徴量を取得する。他の構成と動作については、第1の実施形態と同様である。
 上記特徴量取得部12が取得する映像の特徴量は、画質調整のパラメータを判定するためのパラメータ判定用として予め定めた特徴量である。一方、領域指定部21では、静止画の分割領域から領域指定用として予め定めた映像の特徴量を取得する。下記の実施例では、これら画質調整のパラメータ判定用の特徴量と、領域指定用の特徴量とは、その一部が一致し、一部が異なっているが、予め定める特徴量の各項目は下記の実施例に限定されるものではなく、適宜定めることができる。
 図13は、本発明に係る表示装置の第2の実施形態における領域指定の処理例について説明するための図である。図12の構成を参照しながら以下に説明する。
 図13は、入力映像を静止させた静止画像110を表示画面に表示しているものとする。この静止画像110は、フレームバッファ11の更新を止めることにより表示部31に表示されている。
 OSD処理部20の領域指定部21は、映像処理部10のフレームバッファ11から静止画像110の画像データを受け取り、静止画像110を縦v個×横h個(v、hは整数)の矩形領域111に分割する。v、hの具体的数値は適宜定めることができる。ここでは分割して得られた各矩形領域111をA00~A(v-1)(h-1)で表すものとする。
 そして領域指定部21では、各矩形領域111の全てを対象として、それぞれの矩形領域111ごとに、予め定めた領域指定用の特徴量を取得する。ここで本実施形態で使用する領域指定用の特徴量は、高輝度率、低輝度率、高Saturation率、ノイズ検出率、ブロック検出率、エッジ検出率である。
 上記の領域指定用の特徴量のうち、高saturation率、ノイズ検出率、ブロック検出率、エッジ検出率については、特徴量取得部12で使用するパラメータ判定用の特徴量と重複する。領域指定用の特徴量のうち、パラメータ判定用の特徴量と異なっているのは、上記の高輝度率、及び低輝度率に係る特徴量である。 
 対象とする矩形領域(領域aとする)における高輝度率(L_Hi)は、以下のように算出する。
 図14は、Luma Histogram(輝度ヒストグラム)の一例を示す図で、横軸にヒストグラムのビン番号、縦軸にビンごとの度数を示す。ビン番号が高くなるほど信号輝度が高くなっている。また、ビンの数や幅は適宜設定することができる。ここでは静止画像を分割した矩形領域111のそれぞれの映像信号から、図14に示すようなLuma Histogram:faを生成し、このヒスグラムから下記の式(9)によって対象とする矩形領域である領域aにおける高輝度率(L_Hi)を算出する。ここでhは、予め定めた高輝度と見なす先頭ビン番号である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 a番目の矩形領域(領域a)における低輝度率(L_Lo)は、以下のように算出する。
 ここでは上記高輝度率の算出時と同様に、静止画像を分割した矩形領域111のそれぞれの映像信号から、図15に示すようなLuma Histogram:faを生成し、このヒスグラムから下記の式(10)によってa番目の領域aにおける低輝度率(L_Lo)を算出する。ここでlは、予め定めた低輝度と見なす先頭ビン番号である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 領域指定用の他の特徴量である、高Saturation率、ノイズ検出率、ブロック検出率、エッジ検出率については、第1の実施形態で説明したごとくの手法でそれぞれの特徴量を算出することができる。例えば、a番目の領域aにおける高Saturation率(S_Hi)は、式(2)で算出するSaに相当する。また、a番目の領域aにおけるノイズ検出率Nは、式(4)で算出することができる。また、a番目の領域aにおけるブロック検出率Bは、式(5)で算出することができる。また、a番目の領域aにおけるエッジ検出率Eは、式(7)で算出することができる。
 こうして、領域指定部21は、v×h個に分割した各矩形領域111のそれぞれから、領域指定用の特徴量として、高輝度率(L_Hi)、低輝度率(L_Lo)、高Saturation率(S_Hi)、ノイズ検出率N、ブロック検出率B、エッジ検出率Eを取得する。そして特徴量ごとに予め閾値を定めておき、取得した各特徴量を閾値と比較して、一つでも閾値以上の特徴量を検出した領域を自動的に調整領域とする。調整領域とは、画質調整用の各パラメータを判定するための特徴量を取得する領域とする。
 そしてこのときに、領域指定部21は、同一の特徴量が閾値以上である矩形領域111が隣接しているとき、これらの隣接する矩形領域111を一つの調整領域として統合する。特徴量取得部12では、統合した領域を1つの調整領域としてみなして、その調整領域からパラメータ判定用の特徴量を取得する。
 図16は、領域指定部の処理によって自動的に検出された領域の状態の一例を示す図である。上記のように領域指定部21では、静止画像を分割した矩形領域のそれぞれから所定の領域指定用の特徴量を取得し、一つでも閾値以上の特徴量を検出した領域を自動的に調整領域とする。そしてこのときに同一の特徴量が閾値以上である矩形領域が隣接しているときには、それらの隣接した矩形領域を一つの領域とみなして統合する。
 例えば図16に示すように、静止画像110の矩形領域111の中から、統合された領域112,113,114が検出された場合、これらの領域を明示的に表示させる。これらの各領域112,113,114は、共通の特徴量が閾値以上となっている。例えば領域112は、高輝度率が閾値以上であった2つの矩形領域が統合されている。あるいは領域113では、低輝度率が閾値以上であった3つの矩形領域が統合されている。あるいは領域114では、高Saturation率、およびノイズ率の両方が閾値以上であった6つの矩形領域が統合されている。
 このように、統合された領域112,113,114では、一つ以上の共通の特徴量がその特徴量ごとに定められた閾値以上の値をもち、これらを一つの調整領域として扱う。
 また、上記の例のように、統合された領域112、113、114が複数あった場合、それぞれの領域を順に表示し、ユーザに対してその領域をパラメータの判定用の調整領域として使用するか否かを選択させるようにしてもよい。これにより、特徴量から自動的に判定された領域のなかから、ユーザにより選択された領域のみをパラメータ判定用の調整領域として使用することができる。
 以降の処理は第1の実施形態と同様となる。つまり、特徴量取得部12では、自動判定し、もしくは自動判定後にユーザ選択された調整領域からパラメータ判定用の特徴量を取得する。そして取得したパラメータ判定用の特徴量に基づいて、調整パラメータ判定部13がパラメータを判定し、選択肢表示部22がそのパラメータの調整量を複数段階に変更した複数の画像を選択肢として生成して表示させる。また、結果表示部23は、現在表示されている選択肢のパラメータの調整値を示す画像を生成して表示部31に表示させる。画質反映部14は、選択中の選択肢のパラメータを反映させた表示画像を生成して表示部に31に表示させるようにする。
 図17~図18は、本発明に係る表示装置における領域判定の処理例を説明するためのフローチャートである。ここでは図12の構成を参照しながら説明する。
 まず、表示装置1で映像が表示されているときに、ユーザによる操作によって映像を静止させる(ステップS41)。ここでは映像処理部10のフレームバッファ11の更新を停止することにより、表示部31に静止画像が表示される。
 そしてOSD処理部20の領域指定部21は、以下の処理によって、画質調整のパラメータを判定するための特徴量を取得する調整領域を指定する。ここではまず、静止させた画像全体を縦v個×横h個(v、hは整数)の矩形領域A00~A(v-1)(h-1)に分割する(ステップS42)。そして、縦位置iを0にセットし(ステップS43)、横位置jを0にセットして(ステップS44)、調整領域番号N**を0にセットする(ステップS45)。調整領域とは、画質調整用の各パラメータを判定するための特徴量を取得する領域で、後段の領域指定用の特徴量ごとに定められるものである。そして調整領域番号は、領域指定用の特徴量ごとに定められる。
 ステップS45で調整領域番号N**を0にセットすると、次に領域指定部21は、j<hであるか判断し(ステップS46)、j<hでなければ次の行へ進むためにjを0にして(ステップS47)、iをi+1に置き換える(ステップS48)。そして、i<vであるかを判断する。また、ステップS46でj<hであればステップS49でi<vであるか判断する。ステップS49でi<vでなければ、領域指定を終了する。この一連の処理では、分割した矩形領域A00~A(v-1)(h-1)の全てについて、パラメータ判定用の特徴量を抽出すべき領域か否かの判定処理が終了したかを判断している。
 ステップS49でi<vでなければ、すべての矩形領域について領域判定処理が終了したため、この後は、図11のステップS26に進み、調整値算出テーブルに設定された選択回数カウンタ(a~j)を0で初期化して、指定された領域内のパラメータ判定用の特徴量を取得する処理を開始する。
 ステップS49でi<vであれば、分割した矩形領域Aijにおける領域指定用の特徴量を算出する。算出する領域指定用の各特徴量は、高輝度率L_Hiij、低輝度率L_Loij、高彩度率S_Hiij、ノイズ検出率Nij、ブロック検出率Bij、エッジ検出率Eijである。
 これらの特徴量は順次取得していく。まず矩形領域Aijにおける高輝度率L_Hiijを取得し、L_Hiij≧閾値L_Hithであるかを判断する(ステップS52)。ステップS52で、L_Hiij≧閾値L_Hithではなかった場合には、その矩形領域Aijは、高輝度率に関しては調整領域の対象とならないため、次の矩形領域の判定に移行する。
 また、ステップS52でL_Hiij≧閾値L_Hithであれば、高輝度率の調整領域番号NL_Hiが0でないかを判断する(ステップS53)。そして、NL_Hiが0でなければ、iが0でないかを判断する(ステップS54)。iが0でない場合、矩形領域A(i-1)jにおける高輝度率L_Hが、L_Hi≧閾値L_Hithであるかを判断する(ステップS55)。L_Hiij≧閾値L_Hithであれば、矩形領域A(i-1)jが含まれる調整領域XにAijを追加する(ステップS56)。つまり、縦方向に相互に隣接する矩形領域で高輝度率L_Hが閾値L_Hith以上であるため、これらの領域を一つの領域として統合する。
 そして、ステップS56で調整領域XにAijを追加した場合、またはステップS54でiが0である場合には、jが0であるかを判断し(ステップS57)、jが0でなければ、
矩形領域Ai(j-1)における高輝度率L_Hiが、L_Hi≧閾値L_Hithであるかを判断する(ステップS58)。L_Hi≧閾値L_Hithであれば、矩形領域Ai(j-1)が含まれる調整領域YにAijを追加する(ステップS59)。つまり、横方向に相互に隣接する矩形領域で高輝度率L_Hが閾値L_Hith以上であるため、これらの領域を一つの調整領域として統合する。
 また、ステップS53で高輝度率の調整領域番号NL_Hiが0である場合、ステップS55でL_Hi≧閾値L_Hithでない場合、あるいはステップS57でjが0である場合、には、Aijを調整領域Nとし(ステップS61)、NL_HiをNL_Hi+1に更新する(ステップS62)。
 上記ステップS52~S62の処理は、高輝度率L_Hiijについての調整領域を抽出するものであるが、同様の処理を低輝度率L_Loij、高彩度率S_Hiij、ノイズ検出率Nij、ブロック検出率Bij、エッジ検出率Eijの領域指定用の特徴量ついて順に実行し、それぞれの特徴量に設定した閾値に基づいて、調整領域を判定する。
 そして、現在対象となっている矩形領域で全ての特徴量についての調整領域の判定が終了すると、ステップS60でjをj+1に更新し、ステップS46に戻って次の矩形領域について調整領域の判定を行う。こうして総ての矩形領域から調整領域を判定して抽出することにより、次のステップである画質調整のパラメータを取得するためのパラメータ判定用として定めた特徴量の抽出処理に移行する。
 上記のように、本発明に係る表示装置の第2の実施形態では、表示装置が自動判定した領域に対して適切と考えられる画質調整用のパラメータを自動的に判定し、ユーザに対して直感的な表現の選択肢を提示して、ユーザに任意の選択肢を選択させることで、その選択された選択肢に応じたパラメータを用いて画質調整を実施することができる。
1…表示装置、10…映像処理部、11…フレームバッファ、12…特徴量取得部、13…調整パラメータ判定部、14…画質反映部、20…OSD処理部、21…領域指定部、22…選択肢表示部、23…結果表示部、30…混合部、31…表示部、100…表示画面、101…領域、110…静止画像、111…矩形領域、112,113,114…領域、120…選択肢表示領域、121a…選択肢、121c…選択肢、122…枠、123…説明、124…変更ボタン、130…結果表示領域。

Claims (10)

  1.  表示部と、該表示部に表示させる映像の画質を調整する画質調整部とを有する表示装置であって、前記画質調整部は、前記表示部の画面内の特定の領域を指定し、該特定の領域の映像から、画質調整のパラメータを判定するためのパラメータ判定用として予め定めた映像の特徴量を取得し、該取得した特徴量に基づいて画質調整のパラメータを判定し、該判定したパラメータの調整量を複数段階に変更した複数の画像を選択肢として前記表示部に表示させ、該表示させた選択肢から選択された選択肢のパラメータを反映させて映像を表示させることを特徴とする表示装置。
  2.  請求項1に記載の表示装置において、
     前記画質調整部は、前記表示部の画面に表示させる画像全体を複数の領域に分割し、該分割した領域のそれぞれから領域指定用として予め定めた映像の特徴量を取得し、
     該領域指定用の特徴量と閾値とを比較して、閾値より大きい特徴量を一つでも有する領域から前記特定の領域を抽出することを特徴とする表示装置。
  3.  請求項2に記載の表示装置において、
     前記画質調整部は、前記閾値より大きい特徴量を有する領域が互いに隣接する領域である場合、該隣接する両方の領域を一つの前記特定の領域と見なして抽出することを特徴とする表示装置。
  4.  請求項1に記載の表示装置において、
     前記画質調整部は、前記表示部の画面に表示させる画像全体を複数の領域に分割し、該分割した領域のそれぞれから領域指定用として予め定めた映像の特徴量を取得し、
     該領域指定用の特徴量と閾値とを比較して、閾値より大きい特徴量を一つでも有する領域から前記特定の領域の候補を抽出し、該抽出した候補を前記表示部に表示させ、該表示させた候補から選択された領域を前記特定の領域とすることを特徴とする表示装置。
  5.  請求項4に記載の表示装置において、
     前記画質調整部は、前記閾値より大きい特徴量を有する領域が互いに隣接する領域である場合、該隣接する両方の領域を一つの領域として前記表示部に表示させ、該表示させた候補から選択された領域を前記特定の領域とすることを特徴とする表示装置。
  6.  請求項1~5のいずれか1に記載の表示装置において、前記画質調整部は、前記パラメータごとに当該パラメータを調整したときの画質の状態変化を表す表現を予め定めておき、前記判定したパラメータにより前記選択肢を表示させる際に、前記判定したパラメータに応じて予め定めた前記表現を前記選択肢の説明として表示させることを特徴とする表示装置。
  7.  請求項6に記載の表示装置において、前記画質調整部は、前記パラメータ判定用として予め定めた映像の特徴量に基づいて複数の前記パラメータが判定され、該判定されたパラメータのそれぞれに応じて定められた前記表現が複数ある場合、前記表現とともに前記選択肢を前記表示部に表示させて選択する動作を、前記複数の表現ごとに実行することを特徴とする表示装置。
  8.  請求項6または7に記載の表示装置において、前記画質調整部は、前記パラメータのうち、前記表現を同一とするパラメータを予め同一グループとして定めておき、前記選択肢を表示する際、同一グループに属する複数のパラメータが、前記変更するパラメータとして判定されている場合、該判定されている複数のパラメータの全てを反映させた選択肢を表示することを特徴とする表示装置。
  9.  請求項8に記載の表示装置において、前記画質調整部は、前記画面内の特定の領域を複数指定した場合、該複数指定した特定の領域のそれぞれから前記パラメータ判定用として予め定めた映像の特徴量を取得し、それぞれの前記特定の領域ごとに前記変更するパラメータを判定し、前記同一グループに属する複数のパラメータを反映させた前記選択肢を表示する際に、全ての領域における前記パラメータの判定回数に応じた重み付けを行って、各前記パラメータの調整量を決定して前記選択肢に反映させることを特徴とする表示装置。
  10.  請求項1~9のいずれか1に記載の表示装置を備えるテレビ受像機。
PCT/JP2012/078611 2011-11-28 2012-11-05 表示装置およびテレビ受像機 WO2013080752A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011258461 2011-11-28
JP2011-258461 2011-11-28
JP2012-097478 2012-04-23
JP2012097478A JP5335961B2 (ja) 2011-11-28 2012-04-23 表示装置およびテレビ受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013080752A1 true WO2013080752A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48535219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/078611 WO2013080752A1 (ja) 2011-11-28 2012-11-05 表示装置およびテレビ受像機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5335961B2 (ja)
WO (1) WO2013080752A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020016957A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置及び映像表示方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6554413B2 (ja) * 2015-12-21 2019-07-31 オリンパス株式会社 色調整装置
CN108549483B (zh) * 2018-03-30 2020-08-18 京东方科技集团股份有限公司 一种智能画框的控制方法及控制系统
AU2019451945A1 (en) * 2019-06-18 2022-01-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Dynamic image resolution assessment
CN113438483B (zh) * 2020-03-23 2022-05-10 浙江大学 一种众包的视频编码方法与装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210323A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置ならびにそれを用いた映像信号処理装置
JP2006314014A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc 表示システム
JP2007166456A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像調整装置、画像調整方法及びプログラム
JP2009271678A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623222B2 (ja) * 2008-06-09 2011-02-02 ソニー株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理システム、プログラム、並びに記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210323A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置ならびにそれを用いた映像信号処理装置
JP2006314014A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc 表示システム
JP2007166456A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像調整装置、画像調整方法及びプログラム
JP2009271678A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、プログラム及び記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020016957A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
CN112437954A (zh) * 2018-07-18 2021-03-02 夏普Nec显示器解决方案株式会社 影像显示装置及影像显示方法
JPWO2020016957A1 (ja) * 2018-07-18 2021-07-15 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
US11159761B2 (en) 2018-07-18 2021-10-26 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Video display device and video display method
CN112437954B (zh) * 2018-07-18 2024-03-22 夏普Nec显示器解决方案株式会社 影像显示装置及影像显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5335961B2 (ja) 2013-11-06
JP2013138399A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783985B2 (ja) 映像処理装置、映像表示装置及びそれに用いる映像処理方法並びにそのプログラム
US10672363B2 (en) Color rendering for images in extended dynamic range mode
US8711187B2 (en) Picture quality control method and image display using same
US10108314B2 (en) Method and system for displaying and processing high dynamic range video and images
Liu et al. CID: IQ–a new image quality database
US7916158B2 (en) Image display apparatus, image signal processing circuit used therein, and method of controlling color saturation of image signal
JP5335961B2 (ja) 表示装置およびテレビ受像機
EP1848209A2 (en) Apparatus and method for adjusting image
EP1819143A1 (en) Color adjusting device and method
TR201808347T4 (tr) Dinamik erim eşleştirmelerine yönelik doyma işleminin belirtimi.
US20080030450A1 (en) Image display apparatus
EP1830251A2 (en) Apparatus and method for adjusting image
US20070025635A1 (en) Picture signal processor and picture signal processing method
KR20070090224A (ko) 전자 색 이미지 채도 처리 방법
US20110267543A1 (en) Picture signal processing apparatus and picture signal processing method
JP4758999B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置
CN101796848A (zh) 颜色增强
US9240135B2 (en) Chromaticity adjustment for LED video screens
JP5084615B2 (ja) 画像表示装置
JP2009170999A (ja) 表示装置
CN108519865B (zh) 源切换显示方法、存储介质及系统
JP4982964B2 (ja) 色調整回路、画像表示装置、色調整方法およびプログラム
KR101635218B1 (ko) 화질 조정 방법
JPH09163164A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2023044689A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12854314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12854314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1