WO2013073229A1 - 車両用のシールド電線の取付構造 - Google Patents

車両用のシールド電線の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013073229A1
WO2013073229A1 PCT/JP2012/067443 JP2012067443W WO2013073229A1 WO 2013073229 A1 WO2013073229 A1 WO 2013073229A1 JP 2012067443 W JP2012067443 W JP 2012067443W WO 2013073229 A1 WO2013073229 A1 WO 2013073229A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shield
shielded
wire
shield case
case
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/067443
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊谷周平
杉江直樹
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Publication of WO2013073229A1 publication Critical patent/WO2013073229A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0018Casings with provisions to reduce aperture leakages in walls, e.g. terminals, connectors, cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • H01R4/646Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail for cables or flexible cylindrical bodies

Definitions

  • the present invention relates to a shielded wire mounting structure for a vehicle, and more particularly, to block noise from a high-voltage shielded wire inserted into a metal shield case that houses a battery pack mounted on an electric vehicle or a hybrid vehicle, and the shield. It is suitably used for ground connection of a shield layer of an electric wire.
  • a high-voltage shielded electric wire is inserted through a through hole provided in the shield case, and the battery pack accommodated in the shield case or an electrical component such as a fuse connected to the battery pack is connected. Connected to the product.
  • pressure power sources such as a battery pack, becomes a noise generation source, the shield electric wire is used.
  • the electric wire 101 is covered with a shield layer 102 made of a metal braided tube or a metal foil tape, and the shield layer 102 is covered with a sheath 103 made of an insulating coating layer.
  • the sheath 103 is peeled off from the tip by a required dimension to expose the shield layer 102, the exposed shield layer 102 is drawn from the outer periphery of the electric wire 101, and the ground terminal 105 is connected to the tip.
  • the ground terminal 105 is bolted to a metal plate or the like and connected to the ground.
  • the insulation coating layer 101a of the electric wire 101 from which the sheath 103 and the shield layer 102 have been peeled is peeled off, the terminal 106 is connected to the exposed core wire 101b, and the terminal 106 is connected to an electrical component.
  • the shield layer When connecting the shielded wire to an electrical component housed in a shield case, if the length of the shielded wire to be wired in the shield case is large, the shield layer is peeled off by placing the peeled portion of the shield layer in the shield case.
  • the ground terminal connected to the shield layer can be bolted to the inner surface of the shield case for ground connection.
  • the shielded wire has a problem that the wire not covered with the shield layer exists outside the shield case, and the shield function is lowered and the ground connection structure is complicated.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 8-96868 proposes a ground connection structure for shielded wires.
  • the ground connection structure includes a shield wire 210 inserted through a through hole 201 provided in the metal case 200 and a shield cap 220 fixed to the outer surface of the metal case 200 with a bolt 202.
  • the sheath (outer skin) 211 of the shielded electric wire 210 is peeled off at a position inside the shield cap 220, and the shield ring 213 is externally fitted to the exposed metal braided wire (shield layer) 212.
  • a spring piece 230 is mounted between them.
  • the portion of the shielded electric wire 210 from which the shield layer 212 has been peeled is positioned within the shield cap 220 and the shield function is maintained.
  • the shield layer 212 of the shielded electric wire 210 is electrically connected to the metal case 200 via the shield ring 213, the spring piece 230, and the shield cap 220, and the shield layer 212 is grounded.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problem.
  • the shield function can be maintained with a simple configuration.
  • it is an object to enable ground connection of the shield layer.
  • the present invention is a shielded wire mounting structure in which a shielded wire is inserted into a metal shield case mounted on a vehicle and connected to electrical components in the shield case
  • the shield case has a through hole in the side wall of the shield case, and a shield bracket that surrounds the through hole is formed outwardly from the outer surface side of the side wall in a metal bracket for fixing the harness attached to the outer surface of the shield case. It is configured to project to the side, surround the peeled area where the shield layer of the shielded electric wire is peeled off by the shielding portion, and connect the ground terminal connected to the shield layer of the shielded electric wire to the bracket.
  • the mounting structure of the shielded electric wire for vehicles is provided.
  • the shielded wire mounting structure of the present invention has a shielded wire stripping region on a metal bracket attached to the shield case when the stripped region from which the shield layer of the shielded wire is peeled is located outside the shield case. Since there is a shielding part that surrounds and the earth terminal connected to the shield layer is fixed to the bracket for earth connection, there is no need to provide a shielding part and dedicated parts for earth connection, and there are many special parts Compared with the said patent document 1 which has provided, it can aim at a significant cost reduction.
  • the shield case is a metal case of a battery pack module mounted on an electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • the battery case is accommodated in the shield case and the electrical component is accommodated, and the electrical component is the battery. It is an electrical component including a fuse or a relay connected to the high-voltage power line connected to the pack and the shielded electric wire, At least a part of the shielded wires is connected to a terminal at a position close to the through hole, and is connected to the electrical component via the terminal.
  • Shielded wires connected to relays and the like in battery pack modules mounted on electric vehicles and the like are high voltage, so a peeled area without a shield layer is a source of large noise. Therefore, if the peeled area of the high-voltage shielded electric wire is shielded with a bracket, the generation of large noise can be prevented.
  • a plurality of the through holes are provided in parallel on a side wall of the shield case, and a shielding portion provided on the bracket is a U-shaped with both side walls and a connecting wall, and the shielded electric wires inserted into the through holes at the both side walls are provided.
  • the shield wire is sandwiched in the left-right direction, the shield wire is sandwiched between the connection wall and the flange in the vertical direction, and a band clamp wound around the shield wire is inserted and locked in a lock hole provided in the connection wall.
  • the shielding portion provided on the bracket is not limited to the U-shape, and may have a shape having a refracted upper wall contacting the flange at the upper end of one side wall. Or you may project the collar part which closes the upper surface opening of a U-shaped shielding part on the flange of a shield case.
  • the shape of the bracket attached to the shield case is improved, and the shielding portion surrounding the portion where the shield layer of the shielded wire is peeled off is provided.
  • Noise generated from shielded wires can be cut off without providing dedicated parts.
  • the shield layer of the shielded wire is grounded to the bracket, a separate part for ground connection is not required.
  • noise shielding of the shielded wire and ground connection of the shield layer can be performed without increasing the number of parts, and a significant reduction in cost can be realized.
  • FIG. 1 It is a schematic sectional drawing which shows 1st Embodiment of this invention. It is a rear view of the state mounted in the vehicle body. It is drawing explaining a shield wire.
  • (A) and (B) are the schematic which shows the modification of 1st Embodiment. It is a principal part perspective view of the battery pack module of 2nd Embodiment.
  • (A) is a perspective view of the state which has not attached the cover of the battery pack module
  • (B) is a perspective view of the state which attached the cover.
  • (A) Front view of shield wire, (B) is a cross-sectional view along line BB of (A). It is drawing which shows a prior art example.
  • FIG. 1 to 3 show a first embodiment.
  • An electrical component 2 made of a printed board with a fuse, a relay, or a connector is accommodated in a metal shield case 1 mounted on an automobile, and a shielded electric wire 3 connected to the electrical component 2 is provided on the side wall 1a of the shield case 1
  • the terminal 4 inserted into the through hole 1 h and connected to the end of the shielded electric wire 3 is connected to the electrical component 2.
  • the shield case 1 is composed of a case body made of aluminum alloy or the like and a lid.
  • shielded wires 3 there are a plurality of shielded wires 3 to be inserted into the shield case 1, and as shown in FIG. 2, there are three shielded wires 3 in this embodiment.
  • the shield wire 1 is inserted into the three through holes 1h drilled in parallel with the side wall 1a of the shield case 1, and the terminal 4 connected to the end of each shield wire 3 is located close to the through hole 1h. Is connected to the electrical component 2. Therefore, the sheath on the terminal side of the shielded electric wire 3 and the peeled region X of the shield layer extend to the outside of the shield case 1 through the through hole 1h.
  • FIG. 7 as shown in FIG.
  • the shielded electric wire 3 peels off the required length sheath 3a on the terminal side to expose the shield layer 3b made of a metal braided tube, and exposes the exposed metal.
  • the braided tube is peeled off from the outer periphery of the core electric wire 3 c and extended to the side to be soldered to the ground wire 5, and the ground terminal 6 is attached to the tip of the ground wire 5.
  • the core wire 3c from which the shield layer 3b has been peeled is further stripped of the insulation coating from the tip to expose the core wire, and the terminal 4 is connected to the tip of the core wire by pressure bonding.
  • the skinned region X passes through the through hole 1h of the shield case 1,
  • the shield case 1 extends outward. Since noise is generated from the extended portion, it is necessary to shield the peeled area located outside the shield case 1.
  • a harness fixing bracket 10 is provided on the outer surface of the shield case 1.
  • the bracket 10 is in contact with a bottom wall portion 10r that is bolted to a vehicle body fixing cross member 11 positioned on the outer surface of the bottom wall of the shield case 1 and a lower outer surface of the side wall 1a provided with the through hole 1h from the bottom wall portion 10r.
  • the side portion 12 is provided by being refracted.
  • a shielding part 13 is provided outward from the upper end of the side part 12.
  • the shielding part 13 is substantially U-shaped, the central connecting part 13a protrudes outward from the lower part of the parallel through-holes 1h in the horizontal direction, and both side parts 13b and 13c of the connecting part 13a are refracted upward in the vertical direction. is doing.
  • the three through holes 1h are located between the side portions 13b and 13c, and the peeled area X of the three shielded wires 3 inserted into the through holes 1h is sandwiched between the side portions 13b and 13c of the shielding portion 13. . Further, as shown in FIG.
  • both side portions 13b and 13c abut against a flange F projecting from the upper end of the side wall 1a of the shield case 1 and the lower end of the peripheral wall of the lid 1f.
  • the connection part 13a of the shielding part 13 opposes the flange F up and down, and the peeled area X of the three shielded wires 3 is sandwiched between the flange F and the connection part 13a.
  • the noise generated from the peeled area X can be shielded by surrounding the peeled area X of the three shielded wires 3 with the shielding portion 13 of the bracket 10 and the flange F.
  • the outward projecting dimension S of the connecting part 13a of the shielding part 13 is a dimension that protrudes outward beyond the peeled area X of the shielded electric wire 3, and is wound around each shielded electric cable 3 along the protruding edge of the connecting part 13a.
  • Clamp locking holes 15 of the band clamp 8 are arranged side by side.
  • a bolt 16 attached to the ground terminal 6 connected to the shield layer 3b of the shielded electric wire 3 and a nut 17 to be screwed are fixed to the connecting portion 13a by soldering.
  • a vehicle body fixing cross member 11 is projected from the outside of the bottom wall of the shield case 1 and is bolted to the side members A and B.
  • bent seats 13d and 13e are provided at the upper ends of both side portions 13b and 13c of the shielding portion 13, and the mounting seat portions are bolted to the flange F. good.
  • the upper ends of both side portions 13b and 13c of the shielding portion 13 may be abutted against the flange portion 1u protruding from the shield case lid.
  • the shielded electric wire 3 is inserted through the through-hole 1h of the shield case 1 and the terminal connected to the terminal is connected to the electrical component 2 accommodated in the shield case 1, the peeled area where the sheath 3a and the shield layer 3b of the shielded wire 3 are peeled off X extends outward from the shield case 1.
  • the extended peeled area X is surrounded by the shielding part 13 of the bracket 10 at the lower part and the left and right side parts.
  • the band clamp 8 is wound around the shield wire 3 at a position close to the peeled area X and fastened, and the clip 8a of the band clamp 8 is inserted into the clamp locking hole 15 provided in the connecting portion 13a of the shielding portion 13. Insert and lock. Further, the bolt 16 is passed through the bolt hole of the ground terminal 6 connected to the shield layer 3b from which the shield wire 3 has been peeled off, and the bolt 16 is screwed to the nut 17 which is soldered to the connecting portion 13a. As a result, the ground terminal 6 is conducted to the shield case 1 via the bracket 10 and connected to the ground.
  • the shield case 1 connected to the shielded electric wire 3 mounts the shield case 1 by bolting and fixing the vehicle body fixing cross member 11 to the side members A and B of the vehicle.
  • the peeled area X of the shielded electric wire 3 extending outward from the shield case 1 is surrounded by the shielding portion 13 of the metal bracket 10 and the metal flange F, and the peeled area where the shield layer 3b is peeled off. Noise generated from X can be shielded.
  • the ground connection of the shield layer 3b of the shielded electric wire 3 can be easily performed by simply bolting the ground terminal 6 of the ground wire terminal connected to the shield layer 3b to the bracket 10.
  • the connection position of the ground terminal 6 can be adjusted to an arbitrary position of the bracket 10.
  • FIG. 5 and 6 show a second embodiment.
  • a metal case of a battery pack module 20 mounted on an electric vehicle is used as a shield case 21.
  • the battery pack module 20 is mounted on a portion sandwiched between cross members at the bottom of the floor panel.
  • the shield case 21 includes a main body 21a and a lid 21b.
  • FIG. 6A shows a state where the shield case 21 is not closed with the lid 21b
  • FIG. 6B shows a state where the shield case 21 is closed with the lid 21b.
  • the battery pack module 20 accommodates a large number of battery packs 25 in a shield case main body 21a, and a space that does not accommodate the battery pack 25 serves as an electrical component accommodating portion 24 including fuses, and mainly accommodates a plurality of high-voltage fuses 26. is doing.
  • the power supply side of these high-voltage fuses 26 is connected to the battery pack 25 via a power supply line 27, and the high-voltage fuse 26 is connected to the high-voltage shielded electric wire 3 to be inserted into the shield case body 21a.
  • the shielded electric wire 3 includes three shielded electric wires 3 inserted from the outside through three through holes 21h drilled in parallel in the side wall of the shield case main body 21a.
  • the bracket 10 provided with a shielding part 13 having a U-shaped connecting part 13a and both side parts 13b and 13c similar to the first embodiment is attached to the shielding case main body 21a. Since the other structure of this bracket 10 is the same as that of 1st Embodiment, description is abbreviate
  • the shielded electric wire 3 connected to the high-voltage fuse housed in the battery pack module has a high voltage, if the peeled area of the shield layer is located outside the shield case, it becomes a noise generation source. Since it is shielded by 13, noise can be shielded.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 シールド電線のシールド層を剥離した領域から発生するノイズを遮蔽する。車両に搭載する金属製のシールドケース内にシールド電線を挿入し、前記シールドケース内の電装品と接続しているシールド電線のシールド構造であって、前記シールドケースの側壁に前記シールド電線の貫通穴を設けていると共に、該シールドケースの外面に取り付けるハーネス固定用の金属製のブラケットに前記貫通穴を囲む遮蔽部を前記側壁の外面側から外方へ突出させて設け、前記シールド電線のシールド層が剥離された皮剥領域を前記遮蔽部で囲み、かつ、前記シールド電線のシールド層に接続したアース端子を前記ブラケットに接続する構成としていることを特徴とする。

Description

車両用のシールド電線の取付構造
 本発明は車両用のシールド電線の取付構造に関し、特に、電気自動車やハイブリッド自動車に搭載される電池パックを収容する金属製のシールドケース内に挿入する高圧のシールド電線からのノイズの遮断および該シールド電線のシールド層のアース接続に好適に用いられるものである。
 前記電池パック等を収容する金属製のシールドケースには、高圧のシールド電線をシールドケースに設けた貫通穴を通して挿入し、シールドケース内に収容された電池パックまたは電池パックと接続するヒューズ等の電装品と接続している。このように電池パック等の高圧な電源側と接続する高圧電線はノイズ発生源となるためシールド電線を用いている。
 図7に示すように、シールド電線100は電線101を金属編組チューブや金属箔テープからなるシールド層102で被覆し、該シールド層102を絶縁被覆層からなるシース103で被覆している。該シールド電線100は先端から所要寸法だけシース103を皮剥ぎしてシールド層102を露出させ、露出したシールド層102を電線101の外周より引き出し、その先端にアース端子105を接続している。該アース端子105を金属板等にボルト止めしてアース接続している。また、シース103およびシールド層102が皮剥ぎされた電線101の絶縁被覆層101aを皮剥し、露出させた芯線101bに端子106を接続し、該端子106を電装品と接続している。
 前記シールド電線をシールドケースに収容した電装品と接続する場合、シールドケース内に配線するシールド電線の長さが大であると、シールド電線のシールド層の剥離部分をシールドケース内に位置させてシールドを図ると共に、シールド層と接続したアース端子をシールドケースの内面にボルト止めしてアース接続することができる。
 しかし、シールドケース内の電装品とシールド電線との接続が、シールドケース内へのシールド電線の挿入直後の場合、シールドケースより外側でシールド電線のシースを剥離し、シールド層を電線より引き出し、シールドケースの外面側でアース接続する必要がある。よって、シールド電線はシールド層で被覆されていない電線がシールドケースの外部に存在することになり、シールド機能が低下すると共に、アース接続構造が複雑になる問題があった。
 前記問題に対して、特開平8-96868号公報でシールド電線のアース接続構造が提案されている。該アース接続構造は図8に示すように、金属ケース200に設けた貫通穴201に挿通するシールド電線210は、金属ケース200の外面にボルト202で固定されるシールドキャップ220に挿通されている。該シールドキャップ220内の位置でシールド電線210はシース(外皮)211が皮剥され、露出された金属編組線(シールド層)212にシールドリング213を外嵌し、該シールドリング213とシールドキャップ220の間にバネ片230を装着している。
 前記構成とすることで、シールド層212が剥離されたシールド電線210の部分はシールドキャップ220内に位置してシールド機能が保持される。かつ、シールド電線210のシールド層212はシールドリング213、バネ片230、シールドキャップ220を介して金属ケース200と導通し、シールド層212がアース接続されている。
特開平8-96868号公報
 前記特許文献1の構造とすると、シールド電線210の露出させたシールド層212に外嵌するシールドリング213、該シールドリング213に接触させるバネ片230、バネ片230を保持するシールドキャップ220、該シールドキャップ220を金属ケース200に固定するボルト202等の多数の部品を必要としコスト高になる問題がある。かつ、前記アース接続は各シールド電線毎になされているため、シールド電線の本数が増加すると、アース接続作業が増加し、さらにコスト高になる問題がある。
 本発明は前記問題を解消するためになされたもので、シールドケースに挿通するシールド電線をシールドケースの外方でシールド層を剥離する必要がある場合に、簡単な構成でシールド機能を保持できるようにすると共に、シールド層のアース接続ができるようにすることを課題としている。
 前記課題を達成するため、本発明は、車両に搭載する金属製のシールドケース内にシールド電線を挿入し、前記シールドケース内の電装品と接続しているシールド電線の取付構造であって、
 前記シールドケースの側壁に前記シールド電線の貫通穴を設けていると共に、該シールドケースの外面に取り付けるハーネス固定用の金属製のブラケットに前記貫通穴を囲む遮蔽部を前記側壁の外面側から外方へ突出させて設け、前記シールド電線のシールド層が剥離された皮剥領域を前記遮蔽部で囲み、かつ、前記シールド電線のシールド層に接続したアース端子を前記ブラケットに接続する構成としていることを特徴とする車両用のシールド電線の取付構造を提供している。
 前記のように、本発明のシールド電線の取付構造は、シールド電線のシールド層を剥離した皮剥領域がシールドケース外に位置した場合に、該シールドケースに取り付ける金属製のブラケットにシールド電線の皮剥領域を囲む遮蔽部を設け、かつ、シールド層に接続するアース端子を前記ブラケットに固定してアース接続しているため、遮蔽部およびアース接続のための専用部品を設ける必要はなく、多数の専用部品を設けている前記特許文献1と比較して大幅なコストダウンを図ることができる。
 前記シールドケースは電気自動車またはハイブリッド自動車に搭載される電池パックモジュールの金属製のケースであり、該シールドケース内に電池パックを収容していると共に前記電装品を収容し、該電装品は前記電池パックに接続される高圧電源線と前記シールド電線とに接続されるヒューズまたはリレーを含む電装品であり、
 前記シールド電線の内の少なくとも一部の電線は前記貫通穴に近接した位置で端子が接続され、該端子を介して前記電装品と接続されるものである。
 電気自動車等に搭載する電池パックモジュール内のリレー等に接続するシールド電線は高圧であるため、シールド層がない皮剥領域は大きなノイズの発生源となる。よって、この高圧なシールド電線の皮剥領域をブラケットで遮蔽すると、大きなノイズの発生を防止することができる。
 前記シールドケースの側壁に複数の前記貫通穴を並列に設け、前記ブラケットに設ける遮蔽部は両側壁と連結壁とを備えたコ型とし、前記両側壁で前記貫通穴に挿通する前記シールド電線を左右方向で挟むと共に該シールド電線を前記連結壁とフランジとで上下方向を挟み、かつ、前記シールド電線に巻き付けたバンドクランプを前記連結壁に設けた係止穴に挿入係止している。
 前記ブラケットに設ける遮蔽部はコ型に限定されず、一方の側壁の上端にフランジに接触する屈折した上壁を備える形状としてもよい。あるいは、シールドケースのフランジにコ型の遮蔽部の上面開口を閉鎖する庇部分を突設してもよい。
 本発明の車両用のシールド電線の取付構造によれば、シールドケースに取り付けるブラケットの形状を改良し、シールド電線のシールド層を剥離した部分を囲む遮蔽部を設けていることで、ノイズ遮蔽用の専用部品を設けることなくシールド電線から発生するノイズを遮断できる。かつ、該ブラケットにシールド電線のシールド層をアース接続するため、アース接続のための別部品を必要としない。このように、部品点数を増加することなくシールド電線のノイズ遮蔽およびシールド層のアース接続を行うことができ、コストの大幅な低下を実現できる。
本発明の第1実施形態を示す概略断面図である。 車体に搭載した状態の後面図である。 シールド線を説明する図面である。 (A)(B)は第1実施形態の変形例を示す概略図である。 第2実施形態の電池パックモジュールの要部斜視図である。 (A)は電池パックモジュールの蓋を取り付けていない状態の斜視図、(B)は蓋を取り付けた状態の斜視図である。 (A)シールド線の正面図、(B)は(A)のB-B線断面図である。 従来例を示す図面である。
 以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
 図1乃至図3に第1実施形態を示す。
 自動車に搭載する金属製のシールドケース1内にヒューズ、リレーまたはコネクタ付きのプリント基板等からなる電装品2を収容し、該電装品2と接続するシールド電線3をシールドケース1の側壁1aに設けた貫通穴1hに挿入し、該シールド電線3の端末に接続した端子4を前記電装品2と接続している。シールドケース1はアルミニウム合金等で形成したケース本体と蓋とからなる。
 前記シールドケース1に挿入するシールド電線3は複数本で、図2に示すように、本実施形態では3本である。前記シールドケース1の側壁1aに並列に穿設した3つの貫通穴1hにシールド電線3をそれぞれ挿通し、各シールド電線3の端末に接続した端子4を貫通穴1hに近接した位置のシールドケース1の内部で前記電装品2と接続している。よって、シールド電線3の端末側のシースおよびシールド層の皮剥領域Xは貫通穴1hを通してシールドケース1の外方に延在している。詳細には、前記図7と同様で、図3に示すように、シールド電線3は端末側で所要長さシース3aを皮剥して金属編組チューブからなるシールド層3bを露出させ、露出させた金属編組チューブをコア電線3cの外周から引き剥がして側方に延在させてアース線5と半田接続し、該アース線5の先端にアース端子6を取り付けている。かつ、シールド層3bが剥離されたコア電線3cは先端から更に絶縁被覆を皮剥ぎして芯線を露出させ、該芯線の先端に前記端子4を圧着接続している。
 前記のように、端子4を接続するシールド電線3の端末側では、シールド層3bを端末から所要長さ皮剥ぎする必要があるため、該皮剥領域Xはシールドケース1の貫通穴1hを通り、シールドケース1の外方に延在することになる。この延在部分からノイズが発生するためシールドケース1の外方に位置する皮剥領域をシールドする必要がある。
 一方、前記シールドケース1の外面にハーネス固定用のブラケット10を設けている。該ブラケット10は、シールドケース1の底壁外面に位置する車体固定用クロスメンバ11にボルト止め底壁部10rと、該底壁部10rから前記貫通穴1hを設けた側壁1aの下部外面に接するように側部12を屈折させて設けている。該側部12の上端から遮蔽部13を外向きに設けている。
 前記遮蔽部13は略コ型であり、中央の連結部13aは並列する前記貫通穴1hの下部から外向きに水平方向に突出し、該連結部13aの両側部13bと13cは上向き垂直方向に屈折している。両側部13bと13cの間に前記3個の貫通穴1hを位置させ、これら貫通穴1hに挿入する3本のシールド電線3の皮剥領域Xを遮蔽部13の両側部13bと13cで挟むようにしている。また、図2に示すように、両側部13bと13cの上端はシールドケース1の側壁1aの上端および蓋1fの周壁下端から突設したフランジFに突き当てるようにしている。これにより、遮蔽部13の連結部13aはフランジFと上下対向し、該フランジFと連結部13aの間で前記3本のシールド電線3の皮剥領域Xを挟むことになる。このように3本のシールド電線3の皮剥領域Xをブラケット10の遮蔽部13とフランジFで囲むことにより、皮剥領域Xから発生するノイズを遮蔽できるようにしている。
 また、遮蔽部13の連結部13aの外方突出寸法Sはシールド電線3の皮剥領域Xを越えて外方に突出する寸法とし、該連結部13aの突出縁に沿って各シールド電線3に巻き付けるバンドクランプ8のクランプ係止穴15を並設している。さらに、該連結部13aにシールド電線3のシールド層3bに接続したアース端子6に取り付けるボルト16と螺着するナット17を半田固定している。
 さらに、図2に示すように、シールドケース1の底壁外方から車体固定用クロスメンバ11を突設し、サイドメンバA、Bにボルト止めするようにしている。
 なお、図4(A)に示すように、前記遮蔽部13の両側部13bと13cの上端に屈折した取付座部13d、13eを設け、該取付座部を前記フランジFにボルト止めしても良い。さらに、図4(B)に示すように、前記遮蔽部13の両側部13bと13cの上端を前記シールドケース蓋から突設した庇部1uに突き当ててもよい。
 次に、シールド電線3のシールドケース1への取付方法について説明する。
 シールド電線3をシールドケース1の貫通穴1hを通して挿入し、端末に接続した端子をシールドケース1内に収容した電装品2と接続すると、シールド電線3のシース3aおよびシールド層3bを剥離した皮剥領域Xがシールドケース1より外方に延在する。この延在した皮剥領域Xはブラケット10の遮蔽部13で下部および左右両側部の3方が囲まれる。
 また、シールド電線3には皮剥領域Xに近接した位置にバンドクランプ8を巻き付けて締結しておき、該バンドクランプ8のクリップ8aを遮蔽部13の連結部13aに設けたクランプ係止穴15に挿入係止する。かつ、シールド電線3の剥離したシールド層3bに連結したアース端子6のボルト穴にボルト16を通し、該ボルト16を連結部13aに半田固着しているナット17に螺着する。これにより、アース端子6をブラケット10を介してシールドケース1に導通し、アース接続している。
 前記のようにシールド電線3と接続したシールドケース1は、車体固定用クロスメンバ11を車両のサイドメンバA、Bにボルト締め固定してシールドケース1を搭載する。シールドケース1から外方へ延在するシールド電線3の皮剥領域Xは金属製のブラケット10の遮蔽部13と金属製のフランジFで外周が囲まれることとなり、シールド層3bが剥離された皮剥領域Xから発生するノイズを遮蔽することができる。
 前記構成とすると、シールド電線3の皮剥領域Xから発生するノイズを遮蔽するために、ブラケット10から遮蔽部を突設しているだけであるため、前記特許文献1で必要とする多数の部品が不要となる。また、シールド電線3のシールド層3bのアース接続はシールド層3bと接続したアース線端末のアース端子6をブラケット10にボルト止めすれば良いだけで、簡単に行うことができる。かつ、該アース端子6の接続位置はブラケット10の任意の位置に調整可能である。
 図5および図6に第2実施形態を示す。
 第2実施形態は、電気自動車に搭載する電池パックモジュール20の金属製ケースをシールドケース21としている。該電池パックモジュール20はフロアパネルの下部でクロスメンバに挟まれた部分に搭載するものである。該シールドケース21は本体21aと蓋21bとからなり、図6(A)は蓋21bで閉鎖していない状態を示し、図6(B)は蓋21bで閉鎖した状態を示す。
 電池パックモジュール20はシールドケース本体21a内に多数の電池パック25を収容し、該電池パック25を収容していないスペースをヒューズを含めた電装品収容部24とし、主として複数の高圧ヒューズ26を収容している。これら高圧ヒューズ26の電源側は電池パック25と電源線27を介して接続し、負荷側はシールドケース本体21aに挿入する高圧のシールド電線3を接続している。該シールド電線3はシールドケース本体21aの側壁に並列に穿設した3個の貫通穴21hを通して外部から挿入する3本のシールド電線3からなる。
 前記シールドケース本体21aに第1実施形態と同様なコ型の連結部13a、両側部13bと13cを有する遮蔽部13を設けたブラケット10を取り付けている。該ブラケット10の他の構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
 前記のように、電池パックモジュール内に収容する高圧ヒューズと接続するシールド電線3は高圧であるため、シールド層の皮剥領域がシールドケース外に位置するとノイズ発生源となるが、ブラケット10の遮蔽部13で遮蔽するため、ノイズを遮蔽することができる。
 1 シールドケース
 1h 貫通穴
 3 シールド電線
  3a シース
  3b シールド層
  3c コア電線
 4 端子
  6 アース端子
 8 バンドクランプ 
 10 ブラケット
 13 遮蔽部
 20 電池パックモジュール
 25 電池パック

Claims (3)

  1.  車両に搭載する金属製のシールドケース内にシールド電線を挿入し、前記シールドケース内の電装品と接続しているシールド電線の取付構造であって、
     前記シールドケースの側壁に前記シールド電線の貫通穴を設けていると共に、該シールドケースの外面に取り付けるハーネス固定用の金属製のブラケットに前記貫通穴を囲む遮蔽部を前記側壁の外面側から外方へ突出させて設け、前記シールド電線のシールド層が剥離された皮剥領域を前記遮蔽部で囲み、かつ、前記シールド電線のシールド層に接続したアース端子を前記ブラケットに接続する構成としていることを特徴とする車両用のシールド電線の取付構造。
  2.  前記シールドケースは電気自動車またはハイブリッド自動車に搭載される電池パックモジュールのケースであり、該シールドケース内に電池パックを収容していると共に前記電装品を収容し、該電装品は前記電池パックに接続される高圧電源線と高圧の前記シールド電線とに接続されるヒューズまたはリレーを含む電装品であり、
     前記シールド電線の内の少なくとも一部の電線は前記貫通穴に近接した位置で端子が接続され、該端子を介して前記電装品と接続されるものである請求項1に記載の車両用のシールド電線の取付構造。
  3.  前記シールドケースの側壁に複数の前記貫通穴を並列に設け、前記ブラケットに設ける遮蔽部は両側壁と連結壁とを備えたコ型とし、前記両側壁で前記貫通穴に挿通する前記シールド電線を左右方向で挟むと共に該シールド電線を前記連結壁とフランジとで上下方向を挟み、かつ、前記シールド電線に巻き付けたバンドクランプを前記連結壁に設けた係止穴に挿入係止している請求項1または請求項2に記載の車両用のシールド電線の取付構造。
PCT/JP2012/067443 2011-11-18 2012-07-09 車両用のシールド電線の取付構造 WO2013073229A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-253036 2011-11-18
JP2011253036A JP5692017B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 車両用のシールド電線の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013073229A1 true WO2013073229A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=48429312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/067443 WO2013073229A1 (ja) 2011-11-18 2012-07-09 車両用のシールド電線の取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5692017B2 (ja)
WO (1) WO2013073229A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111211433A (zh) * 2018-11-20 2020-05-29 矢崎总业株式会社 屏蔽连接器
CN113517574A (zh) * 2020-04-09 2021-10-19 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种电子设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6219670B2 (ja) * 2013-10-22 2017-10-25 株式会社Soken ワイヤハーネス
JP6265157B2 (ja) 2015-03-26 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 通信システム
WO2021106144A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 三菱電機株式会社 充放電装置
CN114142151A (zh) * 2021-12-31 2022-03-04 中创新航科技股份有限公司 电池装置
JP2024043141A (ja) * 2022-09-16 2024-03-29 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173287U (ja) * 1982-05-13 1983-11-19 マスプロ電工株式会社 電子機器
JPH02137776U (ja) * 1989-04-20 1990-11-16
JPH0373001U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23
JPH0896868A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド電線のアース構造
JP2005251507A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyota Industries Corp 端子接続構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173287U (ja) * 1982-05-13 1983-11-19 マスプロ電工株式会社 電子機器
JPH02137776U (ja) * 1989-04-20 1990-11-16
JPH0373001U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23
JPH0896868A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド電線のアース構造
JP2005251507A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyota Industries Corp 端子接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111211433A (zh) * 2018-11-20 2020-05-29 矢崎总业株式会社 屏蔽连接器
CN113517574A (zh) * 2020-04-09 2021-10-19 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5692017B2 (ja) 2015-04-01
JP2013109919A (ja) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692017B2 (ja) 車両用のシールド電線の取付構造
JP5489691B2 (ja) L字型端子の絶縁構造
US9006939B2 (en) Wiring harness and a method of providing wiring structure of the same
KR101555115B1 (ko) 실드 커넥터
US9112287B2 (en) Swaging connection structure
EP2761705B1 (en) Wire harness
JP6043577B2 (ja) シールドコネクタ
JP3232147U (ja) 高電圧コネクタ配置用フィルタアセンブリおよび高電圧コネクタ配置
JP5978106B2 (ja) コネクタ間の接続構造
WO2012043263A1 (ja) 導電路接続構造
US9263865B2 (en) Water stop structure for wire harness and wire harness
JP6364434B2 (ja) シールドコネクタの固定構造
JP2011222398A (ja) コネクタ
JP2013026078A (ja) コネクタ
JP2019103340A (ja) 配索材の接続構造
WO2014061727A1 (ja) シールドコネクタ
JP2016192359A (ja) コネクタ
JP2013115072A (ja) シールド構造及びワイヤハーネス
JP4407518B2 (ja) 自動車用配線構造
JP2012059395A (ja) 導電路構造及びワイヤハーネス
US9012777B2 (en) Conductive path structure and wire harness
JP6180141B2 (ja) 電線のシールド構造
JP4933162B2 (ja) 電気接続箱
JP2008262811A (ja) 機器用シールドコネクタ及びワイヤーハーネス
JP2018186648A (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12849843

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12849843

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1