WO2013072975A1 - 計算機システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
計算機システム、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013072975A1 WO2013072975A1 PCT/JP2011/006450 JP2011006450W WO2013072975A1 WO 2013072975 A1 WO2013072975 A1 WO 2013072975A1 JP 2011006450 W JP2011006450 W JP 2011006450W WO 2013072975 A1 WO2013072975 A1 WO 2013072975A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- computer
- data
- information
- client
- failure
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
Definitions
- the present invention relates to a computer system information processing method and program, and is suitably applied to a computer system, information processing method and program that provide a requested application.
- BCP Business Continuity Plan
- Patent Document 1 the contents of applications and data provided to the user are managed according to the contract contents, but the application is provided to the user and the data is managed in consideration of the failure of the system. Has not been made.
- the present invention has been made in consideration of the above points, and proposes a computer system, an information processing method, and a program capable of providing appropriate information according to the situation using a system different from the active system. It is something to try.
- an aspect of the present invention includes a client, a first computer that processes a client request from the client, a second computer that backs up data used for processing the client request, Is a computer system connected via a network, wherein the second computer stores a part of data used in processing of the client request in the first computer in a predetermined format; A transmission unit that transmits a part of the data stored in the predetermined format to the client when switching information for executing a switching process from the first computer to the second computer is detected; , A computer system is provided.
- FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration of a standby server according to the embodiment.
- FIG. It is a chart which shows an example of the failure classification table concerning the embodiment. It is a chart showing an example of a contractor table concerning the embodiment. It is a chart showing an example of a contract plan table concerning the embodiment. It is a chart which shows an example of the contract option table concerning the embodiment. It is a conceptual diagram explaining determination of the provision system concerning the embodiment. It is a conceptual diagram explaining the display screen provided by the collaboration system concerning the embodiment. It is a chart which shows an example of the summary condition definition table concerning the embodiment.
- the computer system 1 includes an active server 10, a standby server 20, an information providing server 30, a database 40, a client terminal 50, and a network 60.
- Each device is connected via a network 60.
- the network 60 is a communication line network that connects devices to each other so as to be able to communicate with each other. It is composed of a dedicated network such as wired or wireless.
- the standby server 20, the information providing server 30, and the database 40 are configured as separate devices.
- the present invention is not limited to this example, and the standby server 20, the information providing server 30, and the database 40 are You may comprise as an integrated apparatus.
- the active server 10 is a device that executes a specific application in response to a request from the client terminal 50, and includes a CPU, a memory, a disk, a network port, and the like.
- groupware will be exemplified and described as an application executed by the active server 10.
- Groupware is an application that supports emphasis work by a specific group. It is an e-mail function (e-mail 13) that facilitates communication between members and the outside, discussion between members, and discussion on specific themes.
- e-mail 13 e-mail 13
- a user can use various functions when logging in to a system that provides groupware and correctly authenticating the user.
- the failure monitoring agent 11 is executed when there is a failure in the active server 10 or the network 60
- the CPU functions as an arithmetic processing unit and a control unit, and controls the overall operation in the active server 10 according to various programs.
- the memory stores programs used by the CPU, calculation parameters, and the like, and includes a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
- the disk is, for example, a non-volatile memory such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory), EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), a hard disk, and a disk type magnetic disk.
- EEPROM Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory
- EPROM Erasable Programmable Read Only Memory
- hard disk a hard disk
- disk type magnetic disk a non-volatile memory
- the network port is an interface that is connected to the client terminal 50 or the like via the network 60 and transmits / receives various information to / from the client terminal 50 or the like.
- the devices constituting the active server 10 are connected to each other by a host bus including a CPU bus or a bus such as a bridge.
- the standby server 20 is a backup device for the active server 10 and includes a CPU, a memory, a display device, a network port, and the like. Since each hardware device is the same as the hardware device that constitutes the active server 10, detailed description thereof is omitted.
- the information providing server 30 is a device that provides an electronic mail function, a scheduler, and the like to the user via the standby server 20, and includes a CPU, a memory, a display device, a network port, and the like. Since each hardware device is the same as the hardware device that constitutes the active server 10, detailed description thereof is omitted.
- the database 40 is a device that stores various data, and includes, for example, a nonvolatile memory such as an EEPROM or an EPROM, or a magnetic disk such as a hard disk or a disk-type magnetic disk.
- a nonvolatile memory such as an EEPROM or an EPROM
- a magnetic disk such as a hard disk or a disk-type magnetic disk.
- a part of the data stored in the active server 10 is transmitted to the standby server 20 (STEP 1).
- Some data transmitted from the active server 10 to the standby server 20 is selected according to the contract contents of the user. For example, when a failure of the active server 10 is detected and the active server is switched from the active server 10 to the standby server 20, data required for providing the system to the user is backed up to the standby server 20. Is done. Examples of the data necessary for providing the system include user authentication data, mail data, schedule data, and the like. Further, these backup data may be backed up in a vendor independent standard format (STEP 2).
- the application 103 prepared in the standby server 20 may not be an application equivalent to the application prepared in the active server 101, and may be an application corresponding to data backed up in a standard format.
- Step 3 data stored in the standby server 20 is transmitted to the client terminal (STEP 3), guidance information associated with the failure detection, a response from the client terminal, data transmission, etc. (Step 4). Further, the application 103 is executed in response to access from the client (STEP 5).
- the data provided to the client terminal 50 in STEP 3 and STEP 4 and the application executed in STEP 5 are changed according to the detected failure content and the user contract content.
- the application prepared in the standby server 20 presets data and application information to be provided to the user at the time of failure. This makes it possible to select applications to be run on the standby server 20 according to the detected failure and contract contents and to import the data stored in normal times without preparing a standby system equivalent to the active system. Thus, it is possible to provide necessary information to the user after conversion.
- the standby server 20 may provide necessary data to the user.
- the standby server 20 may provide necessary data to the user. For example, when the client terminal 50 does not need all of the data stored in the active server 10, the data stored in the standby server 20 is provided to the client terminal 50 in response to a request from the client terminal 50. You may make it do.
- a user data backup unit 21 a failure monitoring unit 22, a contract management unit 23, a provision system determination unit 24, a program operation instruction unit 25, an operation preparation monitoring unit 26, an application management unit 27, URL distribution
- the unit 28 and the history management unit 29 are stored.
- the user data backup unit 21 has a function of backing up data (for example, user authentication data, mail data, and / or schedule data) that is at least necessary for providing the system by the standby server 20 in an emergency or the like.
- the user data backup unit 21 may periodically backup the data to be backed up in a standard format independent of the vendor.
- the user authentication data is stored in an encrypted text file format including authentication information of a user ID and a password, destination information for distributing an access screen or URL of a providing system in the event of a failure, terminal information, and the like.
- the mail data is saved in the eml file format
- the schedule data is saved in the ical file format.
- the fault monitoring unit 22 has a function of monitoring the status of the active server 10 such as a server fault, a network fault, or a disaster. Whether a server failure or a network failure has occurred in the active server 10 can be determined using a monitoring tool installed in the active server 10 or the standby server 20. Whether or not a disaster has occurred can be determined based on the distribution information received from the Japan Meteorological Agency or the like via the network.
- the failure monitoring unit 22 detects a failure, the failure monitoring unit 22 refers to the failure type table 411 and classifies the failure type into a predetermined failure type based on network failure and disaster information.
- the failure type table 411 is a table for classifying failure information, and includes a failure type ID column 4110, a disaster state column 4111, a network failure state column 4112, and a server failure state column 4113 as shown in FIG.
- the failure type ID column 4110 stores an ID for identifying the failure type.
- the disaster state column 4111 stores information indicating a disaster state.
- the network failure status column 4112 stores information indicating the status of the network failure.
- the server failure status column 4113 stores information indicating the server failure status. For example, in the case of FIG. 4, when the disaster state is a normal state, the network failure state is NORMAL, and the server failure state is DOWN, the failure type ID is 0002.
- the contract management unit 23 has a function of managing contractors and contract contents.
- the contract management unit 23 registers information about the contractor in the contractor table 412 in advance, or registers information on the service provided at the time of failure in the contract plan table 413 and the contract option table 414.
- the contractor table 412 is a table for managing various information of contractors. As shown in FIG. 5, the contractor ID column 4121, the contractor name column 4122, the region column 4123, the user number column 4124, and the service period column 4125, a contract plan ID column 4126, and a contract option ID column 4127.
- the contractor ID column 4121 stores information for identifying the contractor.
- the contractor name column 4122 stores names such as company names of contractors such as Company A and Company B.
- the area column 4123 stores information indicating areas to which contractors such as Tokyo and Osaka belong.
- the number-of-users column 4124 stores the number of subscribers such as 1000 and 10,000, that is, the number of users for each contractor who uses the active server 10 and the standby server 20.
- the service period column 4125 stores information indicating a period during which various functions are provided to the contractor, such as one month.
- the contract plan ID column 4126 stores information indicating a contract plan and identifying a contract plan managed in a contract plan table 413 described later.
- the contract option ID column 4127 stores information indicating contract options and identifying contract options managed in a contract option table 414 described later.
- the contract plan table 413 is a table for managing contract contents related to services provided at the time of failure. As shown in FIG. 5, the contract plan ID column 4131, the failure type 001 provided service column 4132, and the failure type 002 provided service A column 4133, a service type 4134 provided at failure type 003, and a service provided column 4135 at failure type 004.
- the contract plan ID column 4131 stores information for identifying a contract plan, and is associated with the contract plan ID 4126 of the contractor table 412 described above.
- the provided service column 4132 at the time of failure type 001 stores the contents of the service provided when the failure type ID in the failure type table 411 is 0001.
- the failure type 002 provision service column 4133 stores the contents of the service provided when the failure type ID in the failure type table 411 is 0002.
- the provided service column 4134 at the time of failure type 003 stores the contents of the service provided when the failure type ID in the failure type table 411 is 0003.
- the provided service column 4135 for the failure type 004 stores the contents of the service provided when the failure type ID in the failure type table 411 is 0004.
- the failure type is 0002, that is, when the server is down, it is shown that the electronic mail information is provided by summary distribution.
- the summary distribution means that a part of the information of the e-mail or the information of the schedule is distributed. For example, in the event of a failure, only the information of the e-mail title or the contents of the e-mail Some information such as several bytes from the beginning is distributed. Thereby, when a failure occurs, appropriate information can be provided to the user according to the state of the failure.
- the contract option table 414 is a table for managing option contents to be added to the service provided at the time of failure, and includes a contract option ID field 4141 and an option content field 4142 as shown in FIG.
- the contract option ID column 4141 stores information for identifying a contract option and is associated with the contract plan ID 4126 of the contractor table 412 described above.
- the option content column 4142 stores information indicating the content of the option.
- the provided system determination unit 24 has a function of determining a system (service) to be provided to the user based on the failure type and contract contents when a failure is detected by the failure monitoring unit 22. Specifically, as shown in FIG. 8, the providing system determination unit 24 determines which system, such as a collaboration system or a summary distribution system, based on the failure type and information on the contractor or contractor plan. Determine whether to provide the format. For example, the contents of the system to be provided are determined from information on the type of disabled person, contractor, and contract plan. Further, when the contract option is set, the contents of the system to be provided are changed according to the contract option.
- the program operation instructing unit 25 has a function of creating or starting the providing system determined by the providing system determining unit 24. It is possible to use a system desired by the user.
- the program operation instruction unit 25 calls a collaboration instance creation unit 31 (not shown) and a summary distribution instance creation unit 32 (not shown) installed in the information providing server 30.
- the collaboration instance creation unit 31 and the summary distribution instance creation unit 32 store a backup of user data of the standby server 20 in a template such as a program prepared in advance, perform initial settings, start the program, and the user Make it available. Further, both the collaboration instance creation unit 31 and the summary distribution instance creation unit 32 may be called up so that a plurality of systems can be provided.
- the collaboration system provided by the collaboration instance creation unit 31 is a system that provides the user with groupware in which functions such as e-mail, schedule, and electronic conference room are mixed.
- the user can use the electronic mail function, the schedule function, and the electronic conference room function by logging in to the collaboration system.
- a display screen 51 shown in FIG. 9 is provided to the user by the collaboration system.
- the display screen 51 includes a navigation view field 510 in which various functions can be selected, a new arrival information field 511 for managing new arrival information, a task field 512 for managing tasks, and a file sharing for managing files shared with other users.
- a management field 513, a schedule management field 514 for managing a schedule, a mail field 515 for managing electronic mail, an electronic conference room management field 516 for managing the usage status of the electronic conference room, and the like are included.
- Each field can be displayed or hidden according to the user's selection. For example, although seven fields are simultaneously displayed on the display screen 51, only the field selected by the user from the seven fields may be selected.
- the collaboration instance creation unit 31 stored in the information providing server 30 may not have all the functions provided by the active server 10. For example, in the case of an emergency, the e-mail function is necessary, but the electronic meeting room function, the schedule function, etc. are unnecessary, the collaboration instance creation unit 31 responds to the user's preset request for e-mail. Only the function may be displayed on the display screen 51. Further, regarding the e-mail and the schedule function, which information is necessary may be set in advance, and the summary information instance creation unit 32 may provide necessary summary information to the user.
- the summary distribution instance creation unit 32 creates a summary (summary) list from user data stored in the database 400 and pushes the list to the user.
- the PUSH distribution is a function for unilaterally transmitting information such as user data from the server side without requiring a user. Therefore, the user can receive the summary information in an emergency without accessing the standby server 20 or the information providing server 30.
- summary information examples include the following. E-mail summary information: subject, sender, date / time, summary information of schedule in the first line of the body ... subject, date / time, summary information of the electronic conference room ... conference room name, agenda, speaker, date / time In the first line of the text, the summary information may be more information for new user data and less information for old user data.
- the summary distribution instance creation unit 32 creates summary information
- the summary condition definition tables 415, 416, and 417 shown in FIGS. 10A to 10C are referred to, and data that meets the conditions of the table is PUSH distributed. .
- the summary condition definition table 415 related to e-mail includes a user ID column 4151, a mail sender column 4152, a mail subject keyword column 4153, a mail destination type column 4154, and a mail period column 4155.
- the user ID column 4151 stores information for identifying the contractor.
- the mail sender column 4152 stores information on senders that are the targets of summary distribution.
- the email subject keyword column 4153 stores keyword information on the subject of the email that is the subject of summary distribution.
- the mail destination type field 4154 stores the destination information of mail that is the subject of summary distribution.
- the e-mail period column 4155 stores e-mail period information for summary distribution.
- the summary condition definition table 416 regarding the schedule includes a user ID column 4161, a schedule registrant column 4162, a schedule subject keyword column 4163, a schedule location column 4164, and a schedule period column 4165.
- the user ID column 4161 stores information for identifying the contractor.
- the schedule registrant field 4162 stores information on the registrant of the schedule that is the subject of summary distribution.
- the schedule subject keyword column 4163 stores information related to the keyword of the subject of the schedule that is the subject of summary distribution.
- the schedule location column 4164 stores information on the location of the schedule that is the subject of summary distribution.
- the schedule period column 4165 stores information on the period of the schedule that is the target of summary distribution.
- the summary information of the schedule with the schedule location within the company and the schedule period of 10 days or less is transmitted to the user with the user ID 0001 for all the schedule registrants, all the schedule subject keywords. It is shown.
- the summary condition definition table 417 regarding the electronic conference includes a user ID column 4171, an electronic conference room conference room name column 4172, an electronic conference room speaker column 4173, an electronic conference room agenda keyword column 4174, and an electronic conference room. It consists of a conference room period column 4175.
- the user ID column 4171 stores information for identifying the contractor.
- the electronic conference room conference room name column 4172 stores information on the conference room name of the electronic conference room that is the subject of summary distribution.
- the electronic conference room speaker column 4173 stores information about the speaker of the electronic conference room that is the target of summary distribution.
- the electronic conference room agenda keyword column 4174 stores information on the agenda keywords of the electronic conference room that is the subject of summary distribution.
- the electronic conference room period column 4175 stores information on the period of the electronic conference room that is the target of summary distribution.
- the meeting room name of the electronic meeting room is the trouble investigation, and all the speakers of the electronic meeting room are targeted, and the agenda keyword of the electronic meeting room is urgent or urgent. Yes, it is shown that the summary information of the electronic conference room whose period of the electronic conference room is 10 days or less is transmitted.
- the failure type corresponds to a regional disaster or network failure
- a provision system for another contractor B in the same region is prepared.
- the collaboration instance creation unit 31 or the summary distribution instance creation unit 32 of the information provision server 30 performs the initial setting using the backup of the user data of the standby server 20 and starts the program This means that the collaboration system or the like can be used by the user. In this way, using the information of the area to which the contractor belongs, it is possible to provide a system quickly not only to the contractor in the area where the disaster or network failure has occurred but also to the contractor in the vicinity of the area. It becomes possible.
- the operation preparation monitoring unit 26 monitors the collaboration instance creation unit 31 and the summary distribution instance creation unit 32 of the information providing server 30 described above, and whether or not the provision system to be provided to the user is ready for operation. It has a function to confirm whether or not.
- the operation preparation monitoring unit 26 notifies the application management unit 27 that the provision system is ready for operation.
- the application management unit 27 has a function of managing the operation of an application operating in the providing system provided to the user.
- the application management unit 27 operates an application in response to a request from the client terminal 50, and manages the operation status of the running application.
- the URL distribution unit 28 has a function of distributing information including a screen and a URL for a user to access a providing system provided at the time of failure.
- the delivery destination and delivery method of the information including the URL and the like delivered to the client terminal 50 by the URL delivery unit 28 correspond to the destination information and terminal information included in the data for authenticating the user, or the contractor's representative Or may be distributed only to.
- an application that can access the providing system provided by the standby server 20 by one operation may be installed, or a shortcut icon may be arranged on the desktop.
- a confirmation screen as to whether to start using the providing system may be displayed when the access screen is displayed for the first time.
- the standby server 20 may allow the system to be used only when the user inputs a response indicating that the provided system is to be used.
- the access screen to the providing system displayed on the client terminal 50 is an option that the user has not yet contracted, but if there is a service that improves the convenience of the user that is suitable for the situation of the failure or the like, A service may be presented.
- the contents of the response to the confirmation of the start of use of the system and the contents of the response to the uncontracted option are managed in the user usage status table 421.
- the billing information for the contractor may be calculated based on the number of users at the time of contract, or may be calculated based on the number of users who actually use the system.
- the user usage status table 421 is a table for managing the usage status of the system and terminals by the user.
- the user ID column 4211 stores information for identifying the user.
- the collaboration system usage status column 4212 stores information on the usage status of the collaboration system by the user.
- the summary distribution system usage status column 4213 stores the usage status of the summary distribution system by the user.
- the user terminal column 4214 stores the type of terminal used by the user.
- the access route column 4215 stores information on the access route from the user terminal to the standby server 20.
- the login status column 4126 stores information related to the login status of the user to the providing system.
- the format of the provision system provided from the standby server 20 to the client terminal 50 may be changed according to the usage status of the user. For example, when the client terminal 50 such as a smartphone is logged in to the providing system, the PUSH summary distribution may not be performed.
- the providing system determination unit 24 refers to the system provided to the client terminal 50 and the user usage status information stored in the user usage status table 421 when a failure is detected or at a predetermined timing. Thus, the system provision format provided to the client terminal 50 may be changed.
- the history management unit 29 has a function of managing the history of the operation of the providing system provided to the user in the event of a failure and the history of selection of menus and options by the user.
- the history information managed by the history management unit 29 is used for calculating service charges.
- the client terminal 50 is an information processing terminal including a display device such as a PC, a mobile phone, or a PDA (Personal Digital Assistant).
- the client terminal 50 is connected to the active server 10 and the standby server 20 via the network 60.
- the client terminal 50 includes a CPU, a memory, a display device, a network port, and the like. Since each hardware device is the same as the hardware device that constitutes the active server 10, detailed description thereof is omitted.
- an application to be operated in an emergency is selected, user data corresponding to the application is converted so that it can be taken into the application, and the information providing server 30 operates the application.
- a standby server equivalent to the active server 10 is not prepared, a providing system for providing the client terminal 50 in an emergency or the like is constructed, and appropriate information according to the situation is provided. It is possible to reduce costs such as maintenance costs and to provide prompt information in an emergency.
- the active server 10 may be switched to the standby server 20 to perform summary distribution for distributing a part of user data.
- the standby server 20 when the user accesses the standby server 20 using a mobile terminal such as a smartphone while away from home, some necessary information in the user data such as receiving only the subject information of the e-mail is received. By receiving only this, it becomes possible to acquire appropriate information easily in a short time.
- the user data backup unit 21 and the failure monitoring unit 22 of the standby server 20 are operating during normal times.
- the user data backup unit 21 regularly backs up data necessary for the system provided by the standby server 20 in an emergency in a standard format.
- the failure monitoring unit 22 monitors the status of the active server 10 such as a server failure, a network failure, and a disaster.
- the standby server 20 when any failure or disaster occurs in the computer system 1 will be described.
- the failure monitoring unit 22 determines the failure type of the detected failure when detecting information on the occurrence of a server failure, a network failure or a regional failure (S101). As described above, whether or not a server failure or a network failure has occurred in the active server 10 is determined using the monitoring tool mounted on the active server 10 or the standby server 20. Whether or not a disaster has occurred is determined based on the distribution information received from the Japan Meteorological Agency or other distribution information via the network.
- the providing system determination unit 24 determines whether there is a providing system corresponding to the failure type determined in step S101 (S102). Specifically, when the failure monitoring unit 22 detects a failure, the providing system determination unit 24 determines a system to be provided to the user based on the detected failure type and the contract details of the contractor.
- step S102 If it is determined in step S102 that there is a providing system corresponding to the failure type, the processes in and after step S103 are executed. On the other hand, if it is determined in step S102 that there is no providing system corresponding to the failure type, the process ends.
- the providing system determination unit 24 executes the processing after step S103.
- step S103 the providing system determination unit 24 determines whether to apply an option contract (S103). Specifically, the providing system determination unit 24 refers to the contractor table 412 to determine whether a contract option ID is set, that is, whether there is an option contracted by the contractor. When the contract option ID is set in the contractor table 412, the option content corresponding to the option ID is applied (S104). Even when the contract option ID is set in the contractor table 412, it may be determined whether to apply the option according to the user input. For example, if there is a high possibility that a server failure or network failure will be recovered in a short time, there is no need to increase the amount of data or extend the service period. You may make it inquire whether it applies.
- the program operation instruction unit 25 creates a providing system with reference to the contract plan table 413 and the contract option table 414 (S105).
- the program operation instruction unit 25 activates the providing system created in step S105 (S106).
- the program operation instructing unit 25 calls the collaboration instance creating unit 31 and the summary distribution instance creating unit 32 mounted on the information providing server 30 and sets the standby server 20 to a template such as a program prepared in advance. A user data backup is stored and initialized, and the program is activated to make it available to the user.
- the operation preparation monitoring unit 26 determines whether or not the provision system provided to the user is ready for operation (S107). Specifically, the operation preparation monitoring unit 26 monitors the collaboration instance creating unit 31 and the summary distribution instance creating unit 32 of the information providing server 30 to confirm whether the provision system to be provided to the user is ready for operation.
- step S107 When it is determined in step S107 that the provision system is ready for operation, the URL distribution unit 28 distributes information including a screen and URL for the user to access the provision system (S108). On the other hand, if the provision system is not ready for operation in step S107, the process is terminated.
- the screen provided to the user can be exemplified by the display screen shown in FIG.
- FIG. 14 shows a service use start screen 52 displayed on the display screen of the client terminal 50 when the service use start screen of the providing system is distributed by PUSH.
- the service use start screen 52 includes a failure occurrence date and time, failure information 520 including the content of the failure, a selection button 521 for allowing the user to select which service to use, and the like.
- a selection button 521 for selecting the usage of the summary distribution service a selection button 522 for selecting the usage of the collaboration service as an option
- a selection for selecting usage of other options A button 523 is included.
- FIG. 15 is a service use start screen 53 displayed on the display screen of the client terminal 50 when a service use start screen of the providing system is transmitted in response to a user request (PULL acquisition).
- the service use start screen 53 has a message 530 that there is summary information that can be provided to the user, a selection button 531 for displaying the contents of the summary information that can be provided to the user, and the like. Is included.
- a selection button 531 for displaying summary information of mail, a selection button 532 for displaying summary information of a schedule, and a selection button 533 for displaying summary information of an electronic conference room are displayed.
- a selection button 534 for displaying other options.
- each step in the processing of the computer system 1 in this specification does not necessarily have to be processed in time series in the order described as a flowchart. That is, each step in the processing of the computer system 1 may be different processing or may be executed in parallel.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
現用系システムとは異なるシステムを用いて、状況に応じた適切な情報を提供する。 クライアントと、前記クライアントからのリクエストを処理する第1の計算機と、前記リクエストの処理に利用するデータをバックアップする第2の計算機と、がネットワークを介して接続された計算機システムであって、前記第2の計算機は、前記第1の計算機における前記リクエストの処理で利用するデータの一部を所定の形式で記憶する記憶部と、前記第1の計算機から前記第2の計算機への切り替え処理を実行するための切り替え情報を検出した場合に、前記所定の形式で記憶された前記データの一部を前記クライアントに送信する送信部と、を有する。
Description
本発明は、計算機システム情報処理方法及びプログラムに関し、要求されたアプリケーションを提供する計算機システム、情報処理方法及びプログラムに適用して好適なるものである。
従来、緊急時の事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)として、システムの障害時に復旧や修復を効率よく迅速に行うための機器やシステムを備えておくディザスタリカバリやシステムの2重化などの対応が取られている。しかし、これらの技術では、現用系のシステムが使用不可となるような緊急時に迅速に対応するには、現用系のシステムとベンダや構成が同等の待機系のシステムを平常時から予め用意しておく必要があるが、待機系システムの構築や維持管理には、多くのコストがかかってしまう。
また、例えばグループウェアのように、本業業務(コア業務)以外のノンコア業務もサポートするシステムを提供する際には、顧客が利用する既存の機能を縮退してでも、災害時等に情報を提供する価値がある。例えば、電子メールサービスでは、電子メールの内容が確認できればよい場合もある。災害発生時等には、緊急メールの有無を確認するだけでも、事業継続には有効な場合もある。
特許文献1では、契約内容に応じて利用者に提供するアプリケーションやデータの内容を管理しているが、システムの障害時を考慮して利用者にアプリケーションを提供したりデータを管理したりすることはなされていない。
障害が発生する可能性があるが、コア業務ではないため通常の待機系システムを構築することができないノンコア業務をサポートするシステムにおいては、待機系システムの構築や維持管理にかかるコストを抑えつつも、システムの緊急時には待機系システムと同等の情報を利用者に提供することが望まれている。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、現用系システムとは異なるシステムを用いて、状況に応じた適切な情報を提供することが可能な計算機システム、情報処理方法及びプログラムを提案しようとするものである。
かかる課題を解決するために本発明の一態様は、クライアントと、前記クライアントからのクライアントリクエストを処理する第1の計算機と、前記クライアントリクエストの処理に利用するデータをバックアップする第2の計算機と、がネットワークを介して接続された計算機システムであって、前記第2の計算機は、前記第1の計算機における前記クライアントリクエストの処理で利用するデータの一部を所定の形式で記憶する記憶部と、前記第1の計算機から前記第2の計算機への切り替え処理を実行するための切り替え情報を検出した場合に、前記所定の形式で記憶された前記データの一部を前記クライアントに送信する送信部と、を有することを特徴とする計算機システムが提供される。
かかる構成によれば、平常時には、第1の計算機に格納されているユーザデータのうち、利用者へのシステム提供に最低限必要となるデータを第2の計算機にバックアップして、第1の計算機の障害等を検出した場合に、クライアントに利用者が所望するアプリケーションを利用可能なシステムを提供し、該アプリケーションで利用可能なデータを送信する。これにより、第1の計算機に依存することなく、障害時等に利用者が所望する情報を提供することができる。また、第1の計算機と同等の待機系システムを予め用意する必要がないため、待機系システムの構築や維持管理にかかるコストを削減することができる。
本発明によれば、待機系システムの構築や維持管理のコストを抑えつつ、状況に応じた適切な情報を提供して事業継続性を高めることができる。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)計算機システムの構成
まず、本実施の形態にかかる計算機システム1の構成について説明する。図1に示すように、本実施の形態にかかる計算機システム1は、現用系サーバ10と待機系サーバ20と情報提供サーバ30とデータベース40とクライアント端末50とネットワーク60とから構成される。各装置は、ネットワーク60を介して接続されている。ネットワーク60は、各装置を相互に通信可能に接続する通信回線網であり、例えば、インターネット、電話回線網、衛星通信網等の公衆回線網や、WAN(Wide Area Network)、LAN、IP-VPN等の専用回線網などで構成されており、有線、無線を問わない。また、図1では、待機系サーバ20と情報提供サーバ30とデータベース40とは別体の装置として構成したが、かかる例に限定されず、待機系サーバ20と情報提供サーバ30とデータベース40とを一体の装置として構成してもよい。
まず、本実施の形態にかかる計算機システム1の構成について説明する。図1に示すように、本実施の形態にかかる計算機システム1は、現用系サーバ10と待機系サーバ20と情報提供サーバ30とデータベース40とクライアント端末50とネットワーク60とから構成される。各装置は、ネットワーク60を介して接続されている。ネットワーク60は、各装置を相互に通信可能に接続する通信回線網であり、例えば、インターネット、電話回線網、衛星通信網等の公衆回線網や、WAN(Wide Area Network)、LAN、IP-VPN等の専用回線網などで構成されており、有線、無線を問わない。また、図1では、待機系サーバ20と情報提供サーバ30とデータベース40とは別体の装置として構成したが、かかる例に限定されず、待機系サーバ20と情報提供サーバ30とデータベース40とを一体の装置として構成してもよい。
現用系サーバ10は、クライアント端末50からの要求に応じて、特定のアプリケーションを実行する装置であって、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークポートなどを備えている。本実施形態では、現用系サーバ10によって実行されるアプリケーションとして、グループウェアを例示して説明する。グループウェアとは、特定のグループによる強調作業を支援するアプリケーションであって、メンバ間や外部とのコミュニケーションを円滑化する電子メール機能(電子メール13)、メンバ間の打ち合わせや特定のテーマについて議論を行うための電子会議室機能やグループ全体に公報を行う電子掲示板およびメンバ間でスケジュールを共有するスケジューラ(スケジュール14)、グループウェアの利用不可を判断するユーザ認証機能(ユーザ認証12)などを提供する。ユーザは、グループウェアを提供するシステムにログインして正しくユーザ認証された場合に、各種機能を利用することができる。また、現用系サーバ10において、現用系サーバ10やネットワーク60に障害があった場合に、障害監視エージェント11が実行される。
CPUは、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って現用系サーバ10内の動作全般を制御する。また、メモリは、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶し、ROM(Read Only Memory)や、RAM(Random Access Memory)などから構成される。
ディスクは、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスクなどから構成される。
ネットワークポートは、ネットワーク60を介してクライアント端末50等と接続され、各種情報をクライアント端末50等に送受信するためのインタフェースである。また、現用系サーバ10を構成する各装置は、CPUバスなどから構成されるホストバスや、ブリッジなどのバスにより相互に接続されている。
待機系サーバ20は、現用系サーバ10のバックアップ装置であって、CPU、メモリ、表示装置およびネットワークポートなどを備える。各ハードウェア装置は、現用系サーバ10を構成するハードウェア装置と同様のため、詳細な説明は省略する。
情報提供サーバ30は、待機系サーバ20を介して利用者に電子メール機能やスケジューラなどを提供する装置であって、CPU、メモリ、表示装置およびネットワークポートなどを備える。各ハードウェア装置は、現用系サーバ10を構成するハードウェア装置と同様のため、詳細な説明は省略する。
データベース40は、各種データを格納する装置であって、例えば、EEPROM、EPROMなどの不揮発性メモリや、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスクなどから構成される。
(2)ソフトウェア構成
まず、上記構成によって提供される本実施形態の概要について説明する。従来、緊急時の事業継続計画として、システムの障害時に復旧や修復を効率よく迅速に行うための機器やシステムを備えておくディザスタリカバリやシステムの2重化などの対応が取られている。しかし、これらの技術では、現用系のシステムが使用不可となるような緊急時に迅速に対応するには、現用系のシステムとベンダや構成が同等の待機系のシステムを平常時から予め用意しておく必要があるが、待機系システムの構築や維持管理には、多くのコストがかかってしまう。
まず、上記構成によって提供される本実施形態の概要について説明する。従来、緊急時の事業継続計画として、システムの障害時に復旧や修復を効率よく迅速に行うための機器やシステムを備えておくディザスタリカバリやシステムの2重化などの対応が取られている。しかし、これらの技術では、現用系のシステムが使用不可となるような緊急時に迅速に対応するには、現用系のシステムとベンダや構成が同等の待機系のシステムを平常時から予め用意しておく必要があるが、待機系システムの構築や維持管理には、多くのコストがかかってしまう。
また、グループウェアのように、本業業務(コア業務)以外のノンコア業務もサポートするシステムを提供する際には、顧客が利用する既存の機能を縮退してでも、災害時に情報を提供する価値がある。特に電子メールサービスでは、電子メールの内容が確認できればよく、緊急メールの有無を確認するだけでも、災害発生時の事業継続には有効である。
すなわち、障害が発生する可能性があるが、コア業務ではないため通常の待機系システムを構築することができないノンコア業務をサポートするシステムにおいては、待機系システムの構築や維持管理にかかるコストを抑えつつも、システムの緊急時には待機系システムと同等の情報を利用者に提供することが望まれている。
そこで、本実施の形態では、現用系システムと同等な待機系システムを用意せずとも、検知された障害と利用者の契約内容に応じて待機系システムで稼働するアプリケーションを選別する。そして、選別したアプリケーションに対応するデータを取り込んで、状況に応じた適切な情報を利用者に提供することを可能としている。
具体的に、図2に示すように、平常時には、現用系サーバ10に格納されているデータのうち、一部のデータが待機系サーバ20に送信される(STEP1)。現用系サーバ10から待機系サーバ20に送信される一部のデータは、利用者の契約内容に応じて選別される。例えば、現用系サーバ10の障害が検知されて、現用系サーバ10から待機系サーバ20に稼働サーバが切り替えられた場合に、利用者へのシステム提供に必要となるデータが待機系サーバ20にバックアップされる。システム提供に最低限必要となるデータは、例えば、ユーザ認証データや、メールデータ、スケジュールデータなどを例示できる。さらに、これらのバックアップデータを、ベンダ非依存の標準形式にてバックアップするようにしてもよい(STEP2)。待機系サーバ20に用意されているアプリケーション103は、現用系サーバ101に用意されているアプリケーションと同等なアプリケーションでなくてもよく、標準形式でバックアップされたデータに対応するアプリケーションであればよい。
そして、障害検出時には、待機系サーバ20に格納されているデータをクライアント端末に送信したり(STEP3)、障害検出に伴う案内情報の送信、クライアント端末からの応答、データ送信などを行ったりする(STEP4)。また、クライアントからのアクセスに応じて、アプリケーション103を実行する(STEP5)。
本実施の形態では、STEP3、STEP4においてクライアント端末50に提供するデータや、STEP5において実行するアプリケーションは、検知された障害の内容や利用者の契約内容に応じて変更される。待機系サーバ20に用意されているアプリケーションは、障害時に利用者に提供するデータやアプリケーションの情報を予め設定する。これにより、現用系システムと同等な待機系システムを用意せずとも、検知した障害と契約内容に応じて、待機系サーバ20で稼働させるアプリケーションを選別し、平常時に格納したデータをアプリケーションが取り込み可能なように変換して必要な情報をユーザに提供することが可能となる。
上記したように、本実施の形態では、障害を検知した場合に、待機系サーバ20から利用者に必要なデータを提供しているが、かかる例に限定されない。例えば、障害検知時だけでなく、待機系サーバ20に切り替えるための何らかの情報を検知した場合に、待機系サーバ20から利用者に必要なデータを提供するようにしてもよい。また、クライアント端末50からの要求に応じて、待機系サーバ20から利用者に必要なデータを提供するようにしてもよい。例えば、クライアント端末50が現用系サーバ10に格納されているデータのすべてを必要としない場合に、クライアント端末50の要求に応じて、待機系サーバ20に格納されているデータをクライアント端末50に提供するようにしてもよい。
次に、図3を参照して待機系サーバ20のソフトウェア構成について説明する。待機系サーバ20のメモリには、ユーザデータバックアップ部21、障害監視部22、契約管理部23、提供システム判定部24、プログラム稼働指示部25、稼働準備監視部26、アプリ管理部27、URL配信部28及び履歴管理部29などが格納される。
ユーザデータバックアップ部21は、緊急時等に待機系サーバ20によるシステム提供に最低限必要となるデータ(例えば、ユーザ認証データ、メールデータ及び/又はスケジュールデータ等)をバックアップする機能を有する。ユーザデータバックアップ部21は、バックアップするデータをベンダに依存しない標準形式で定期的にバックアップするようにしてもよい。例えば、ユーザ認証データは、ユーザIDやパスワードの認証情報と、障害時に提供システムのアクセス画面またはURLを配信する宛先情報や端末情報などからなる暗号化されたテキストファイル形式で保存する。メールデータは、emlファイル形式で保存し、スケジュールデータはicalファイル形式で保存する。このように、各データを標準形式で保存することにより、特定のアプリケーションに拠らずにデータの内容を確認することが可能となる。また、データをバックアップする間隔は、利用者との契約内容等に応じて変更するようにしてもよい。
障害監視部22は、現用系サーバ10のサーバ障害、ネットワーク障害又は災害などの状態を監視する機能を有する。現用系サーバ10のサーバ障害やネットワーク障害が発生したか否かは、現用系サーバ10または待機系サーバ20に搭載された監視ツールを利用して判定することができる。また、災害が発生したか否かは、ネットワークを介して気象庁などの配信情報を受信し、該配信情報もとに判定することができる。
また、障害監視部22は、障害を検出した際に、障害種別テーブル411を参照して、ネットワーク障害や災害の情報から予め定められた障害種別に分類する。障害種別テーブル411は、障害情報を分類するテーブルであって、図4に示すように、障害種別ID欄4110、災害状態欄4111、ネットワーク障害状態欄4112及びサーバ障害状態欄4113から構成される。障害種別ID欄4110には、障害種別を識別するIDが格納される。災害状態欄4111には、災害の状態を示す情報が格納される。ネットワーク障害状態欄4112には、ネットワーク障害の状態を示す情報が格納される。サーバ障害状態欄4113には、サーバ障害の状態を示す情報が格納される。例えば、図4の場合、災害状態が平常状態、ネットワーク障害状態がNORMAL、サーバ障害状態がDOWNの場合、障害種別IDが0002であることが示されている。
契約管理部23は、契約者及び契約内容を管理する機能を有する。契約管理部23は、予め、契約者テーブル412に契約者に関する情報を登録したり、契約プランテーブル413や契約オプションテーブル414に障害時に提供するサービスの情報を登録したりする。
契約者テーブル412は、契約者の各種情報を管理するテーブルであって、図5に示すように、契約者ID欄4121、契約者名欄4122、地域欄4123、ユーザ数欄4124、サービス期間欄4125、契約プランID欄4126及び契約オプションID欄4127から構成される。契約者ID欄4121には、契約者を識別する情報が格納される。契約者名欄4122には、A社、B社などの契約者の会社名等の名前が格納される。地域欄4123には、東京や大阪などの契約者の属する地域を示す情報が格納される。ユーザ数欄4124には、1000、10000など、契約者のユーザ数、すなわち現用系サーバ10及び待機系サーバ20を利用する契約者毎の利用者数が格納される。サービス期間欄4125には、1か月間など、各種機能を契約者に提供する期間を示す情報が格納される。契約プランID欄4126には、契約プランを示す情報であって、後述する契約プランテーブル413において管理される契約プランを識別する情報が格納される。契約オプションID欄4127には、契約オプションを示す情報であって、後述する契約オプションテーブル414において管理される契約オプションを識別する情報が格納される。
契約プランテーブル413は、障害時に提供するサービスに関する契約内容を管理するテーブルであって、図5に示すように、契約プランID欄4131、障害種別001時提供サービス欄4132、障害種別002時提供サービス欄4133、障害種別003時提供サービス欄4134及び障害種別004時提供サービス欄4135から構成される。契約プランID欄4131には、契約プランを識別する情報が格納され、上記した契約者テーブル412の契約プランID4126と対応付けられている。障害種別001時提供サービス欄4132には、障害種別テーブル411の障害種別IDが0001の場合に提供するサービスの内容が格納される。障害種別002時提供サービス欄4133には、障害種別テーブル411の障害種別IDが0002の場合に提供するサービスの内容が格納される。障害種別003時提供サービス欄4134には、障害種別テーブル411の障害種別IDが0003の場合に提供するサービスの内容が格納される。障害種別004時提供サービス欄4135には、障害種別テーブル411の障害種別IDが0004の場合に提供するサービスの内容が格納される。
例えば、図6の場合、契約プランIDが0002の場合、障害種別が0002、すなわち、サーバがダウンしている場合には、サマリ配信で電子メールの情報を提供することが示されている。ここで、サマリ配信とは、電子メールの情報やスケジュールの情報の一部の情報を配信することを意味し、例えば、障害時には、電子メールのタイトルの情報だけ配信したり、電子メールの内容のうち先頭から数バイトなどのように一部の情報を配信したりする。これにより、障害発生時に、障害の状態に応じて適切な情報を利用者に提供することができる。
契約オプションテーブル414は、障害時に提供するサービスに付加するオプション内容を管理するテーブルであって、図7に示すように、契約オプションID欄4141及びオプション内容欄4142から構成される。契約オプションID欄4141には、契約オプションを識別する情報が格納され、上記した契約者テーブル412の契約プランID4126と対応付けられている。オプション内容欄4142には、オプションの内容を示す情報が格納され、該オプションを指定することにより、例えば、障害時に待機系サーバ20に提供されるサービスについて、データ量を増量したり、サービス期間を延長したり、ユーザ数を拡張したりすることができる。
提供システム判定部24は、障害監視部22により障害が検出された場合に、障害種別及び契約内容に基づいて、利用者に提供するシステム(サービス)を判定する機能を有する。具体的に、提供システム判定部24は、図8に示すように、障害種別と、契約者や契約者プランの情報をもとにコラボレーションシステムやサマリ配信システムなどのうちいずれのシステムをどのような形式で提供するかを判定する。例えば、障害者種別、契約者及び契約プランの情報から提供するシステムの内容を決定する。さらに、契約オプションが設定されている場合には、契約オプションに応じて提供するシステムの内容を変更する。
図3に戻り、プログラム稼働指示部25は、提供システム判定部24によって決定された提供システムを作成したり起動したりする機能を有し、プログラム稼働指示部25によって、障害時等に、利用者が所望するシステムの利用が可能となる。プログラム稼働指示部25は、情報提供サーバ30に搭載されているコラボインスタンス作成部31(図示せず)及びサマリ配信インスタンス作成部32(図示せず)を呼び出す。コラボインスタンス作成部31及びサマリ配信インスタンス作成部32が、予め用意したプログラム等の雛型に、待機系サーバ20のユーザデータのバックアップを格納して初期設定を行い、プログラムを起動して、ユーザが利用可能な状態にする。また、コラボインスタンス作成部31及びサマリ配信インスタンス作成部32の両方を呼び出して、複数のシステムを提供可能な状態にしておいてもよい。
ここで、コラボインスタンス作成部31により提供されるコラボレーションシステムは、利用者に電子メールやスケジュール、電子会議室などの機能が混合されたグループウェアを提供するシステムである。ユーザは、コラボレーションシステムにログインすることにより、電子メール機能、スケジュール機能、電子会議室機能を利用することが可能となる。
コラボレーションシステムにより利用者に提供される機能としては、例えば、メールやスケジュール管理や電子会議室機能などが挙げられる。コラボレーションシステムにより、図9に示す表示画面51が利用者に提供される。表示画面51には、各種機能を選択可能なナビゲーションビューフィールド510、新着情報を管理する新着情報フィールド511、タスクを管理するタスクフィールド512、他の利用者と共有しているファイルを管理するファイル共有管理フィールド513、スケジュールを管理するスケジュール管理フィールド514、電子メールを管理するメールフィールド515及び電子会議室の利用状況を管理する電子会議室管理フィールド516などが含まれる。各フィールドは、ユーザの選択に応じて、表示させたり非表示にさせたりすることができる。例えば、表示画面51には、7つのフィールドを同時に表示させているが、7つのフィールドからユーザにより選択されたフィールドのみを選択させるようにしてもよい。
また、情報提供サーバ30に格納されているコラボインスタンス作成部31は、現用系サーバ10により提供される機能のすべてを備えていなくてもよい。例えば、緊急時には、電子メールの機能は必要だが、電子会議室機能やスケジュール機能などは不要である場合に、コラボインスタンス作成部31は、予め設定された利用者の要求に応じて、電子メールの機能のみを表示画面51に表示させるようにしてもよい。さらに、電子メールやスケジュール機能についても、いずれの情報が必要かを予め設定して、サマリ配信インスタンス作成部32により必要なサマリ情報を利用者に提供するようにしてもよい。
サマリ配信インスタンス作成部32は、データベース400に格納されているユーザデータから要約(サマリ)のリストを作成して、利用者にPUSH配信する。PUSH配信とは、利用者が要求せずともユーザデータ等の情報をサーバ側から一方的に送信する機能である。したがって、利用者は、待機系サーバ20や情報提供サーバ30にアクセスせずとも、緊急時にサマリ情報を受信することができる。
サマリ情報としては、例えば以下のものが挙げられる。
電子メールのサマリ情報・・・主題、送信者、日時、本文1行目
スケジュールのサマリ情報・・・件名、日時、場所
電子会議室のサマリ情報・・・会議室名、議題、発言者、日時、本文1行目
また、サマリ情報は、新しいユーザデータほど多い情報とし、古いユーザデータほど少ない情報としてもよい。
電子メールのサマリ情報・・・主題、送信者、日時、本文1行目
スケジュールのサマリ情報・・・件名、日時、場所
電子会議室のサマリ情報・・・会議室名、議題、発言者、日時、本文1行目
また、サマリ情報は、新しいユーザデータほど多い情報とし、古いユーザデータほど少ない情報としてもよい。
また、サマリ配信インスタンス作成部32がサマリ情報を作成する際には、図10A~10Cに示すサマリ条件定義テーブル415、416、417を参照して、該テーブルの条件に合致するデータをPUSH配信する。
電子メールに関するサマリ条件定義テーブル415は、図10Aに示すように、ユーザID欄4151、メール送信者欄4152、メール主題キーワード欄4153、メール宛先種別欄4154及びメール期間欄4155から構成される。ユーザID欄4151には、契約者を識別する情報が格納される。メール送信者欄4152には、サマリ配信の対象となる送信者の情報が格納される。メール主題キーワード欄4153には、サマリ配信の対象となる電子メールの主題のキーワード情報が格納される。メール宛先種別欄4154には、サマリ配信の対象となるメールの宛先情報が格納される。メール期間欄4155には、サマリ配信の対象となるメールの期間の情報が格納される。図10Aでは、ユーザID0001のユーザには、メール送信者は全員を対象とし、メールの主題キーワードが緊急または式有であって、メールの宛先種別はTOのみの10日間以内の電子メールのサマリ情報が送信されることが示されている。
また、スケジュールに関するサマリ条件定義テーブル416は、図10Bに示すように、ユーザID欄4161、スケジュール登録者欄4162、スケジュール件名キーワード欄4163、スケジュール場所欄4164及びスケジュール期間欄4165から構成される。ユーザID欄4161には、契約者を識別する情報が格納される。スケジュール登録者欄4162には、サマリ配信の対象となるスケジュールの登録者の情報が格納される。スケジュール件名キーワード欄4163には、サマリ配信の対象となるスケジュールの件名のキーワードに関する情報が格納される。スケジュール場所欄4164には、サマリ配信の対象となるスケジュールの場所の情報が格納される。スケジュール期間欄4165には、サマリ配信の対象となるスケジュールの期間の情報が格納される。図10Bでは、ユーザID0001のユーザには、スケジュール登録者の全員を対象とし、すべてのスケジュール件名キーワードを対象として、スケジュール場所は社内、スケジュール期間が10日以内のスケジュールのサマリ情報が送信されることが示されている。
また、電子会議に関するサマリ条件定義テーブル417は、図10Cに示すように、ユーザID欄4171、電子会議室会議室名欄4172、電子会議室発言者欄4173、電子会議室議題キーワード欄4174及び電子会議室期間欄4175から構成される。ユーザID欄4171には、契約者を識別する情報が格納される。電子会議室会議室名欄4172、サマリ配信の対象となる電子会議室の会議室名の情報が格納される。電子会議室発言者欄4173には、サマリ配信の対象となる電子会議室の発言者に関する情報が格納される。電子会議室議題キーワード欄4174には、サマリ配信の対象となる電子会議室の議題キーワードの情報が格納される。電子会議室期間欄4175には、サマリ配信の対象となる電子会議室の期間の情報が格納される。図10Cでは、ユーザIDが0001のユーザには、電子会議室の会議室名が障害調査であって、電子会議室の発言者の全員を対象とし、電子会議室の議題キーワードが緊急または至急であり、電子会議室の期間が10日以内の電子会議室のサマリ情報が送信されることが示されている。
また、障害種別が地域的な災害やネットワーク障害に対応する場合は、例えば、契約者Aへの提供システムを用意した後に、同じ地域の別の契約者Bへの提供システムも用意するようにしてもよい。提供システムを用意するとは、緊急時に、情報提供サーバ30のコラボインスタンス作成部31またはサマリ配信インスタンス作成部32が、待機系サーバ20のユーザデータのバックアップを利用して初期設定を行い、プログラムを起動して、コラボレーションシステム等をユーザが利用可能な状態にすることを意味する。このように、契約者の属する地域の情報を利用して、災害やネットワーク障害のあった地域の契約者のみならず、該地域周辺の契約者に対しても、迅速にシステムを提供することが可能となる。
図3に戻り、稼働準備監視部26は、上記した情報提供サーバ30のコラボインスタンス作成部31及びサマリ配信インスタンス作成部32を監視して、利用者に提供する提供システムの稼働準備が整ったか否かを確認する機能を有する。稼働準備監視部26は、提供システムの稼働準備が整ったことをアプリ管理部27に通知する。
アプリ管理部27は、利用者に提供する提供システムにおいて稼働するアプリケーションの運用を管理する機能を有する。アプリ管理部27は、クライアント端末50からの要求に応じてアプリケーションを稼働させたり、稼働しているアプリケーションの運用状況を管理したりする。
URL配信部28は、障害時に提供される提供システムに利用者がアクセスするための画面やURLを含む情報を配信する機能を有する。URL配信部28によりクライアント端末50に配信されるURL等を含む情報の配信先や配信方法は、ユーザを認証するためのデータに含まれる宛先情報や端末情報に対応させたり、契約者の代表者にのみ配信したりするようにしてもよい。また、クライアント端末50の種類に合わせて、1つの操作で待機系サーバ20により提供される提供システムにアクセス可能なアプリケーションをインストールしたり、デスクトップ上にショートカットアイコンを配置したりしてもよい。
また、待機系サーバ20により提供される提供システムへのアクセス画面においては、該アクセス画面の初回表示時に、提供システムの利用を開始するか否かの確認画面を表示させてもよい。待機系サーバ20は、ユーザにより提供システムを利用する旨の応答入力が合った場合にのみ、該システムの利用を可能とするようにしてもよい。また、クライアント端末50に表示させる提供システムへのアクセス画面では、ユーザが未契約のオプションではあるが、障害の状況等に適したユーザの利便性を向上するサービスがある場合には、ユーザに該サービスを提示するようにしてもよい。ユーザ入力に応じて、システムの利用開始確認に対する回答の内容や、未契約オプションに対する回答の内容は、ユーザ利用状況テーブル421で管理する。契約者に対する課金情報は、契約時のユーザ数を基に算出してもよいし、実際にシステムを利用したユーザ数を基に算出してもよい。
ユーザ利用状況テーブル421は、ユーザによるシステムや端末等の利用状況を管理するテーブルであって、図11に示すように、ユーザID欄4211、コラボシステム利用状況欄4212、サマリ配信システム利用状況欄4213、ユーザ端末欄4214、アクセス経路欄4215及びログイン状態欄4126から構成される。ユーザID欄4211には、ユーザを識別する情報が格納される。コラボシステム利用状況欄4212には、ユーザによるコラボシステムの利用状況の情報が格納される。サマリ配信システム利用状況欄4213には、ユーザによるサマリ配信システムの利用状況が格納される。ユーザ端末欄4214には、ユーザが利用する端末の種類が格納される。アクセス経路欄4215には、ユーザ端末からの待機系サーバ20へのアクセス経路の情報が格納される。ログイン状態欄4126には、ユーザによる提供システムへのログイン状態に関する情報が格納される。
図12に示すように、待機系サーバ20からクライアント端末50に提供される提供システムの形式は、ユーザの利用状況に応じて変化させるようにしてもよい。例えば、スマートフォンなどのクライアント端末50が提供システムにログインしている場合には、PUSH式のサマリ配信を行わないようにしてもよい。提供システム判定部24は、障害が検出された場合、または所定のタイミングで、クライアント端末50に提供しているシステムと、ユーザ利用状況テーブル421に格納されているユーザの利用状況情報とを参照して、クライアント端末50に提供しているシステムの提供形式を変更するようにしてもよい。
図3に戻り、履歴管理部29は、障害時に利用者に提供する提供システムの動作の履歴や、利用者によるメニューやオプションの選択の履歴を管理する機能を有する。履歴管理部29により管理されたこれらの履歴情報は、サービス料金の算定などに利用される。
クライアント端末50は、例えば、PC、携帯電話またはPDA(Personal Digital Assistant)など、表示装置を備える情報処理端末である。また、クライアント端末50は、ネットワーク60を介して現用系サーバ10や待機系サーバ20と接続されている。
クライアント端末50は、図示していないが、CPU、メモリ、表示装置およびネットワークポートなどを備える。各ハードウェア装置は、現用系サーバ10を構成するハードウェア装置と同様のため、詳細な説明は省略する。
本実施の形態では、検出した障害と契約内容にしたがって、緊急時に稼働させるアプリケーションを選別し、アプリケーションに対応するユーザデータをアプリケーションに取り込み可能なように変換して、情報提供サーバ30にアプリケーションの稼働環境を作成する。これにより、現用系サーバ10と同等な待機系サーバを用意しなくとも、緊急時等にクライアント端末50に提供する提供システムを構築し、状況に応じた適切な情報を提供して、待機系サーバの維持費等のコスト削減及び緊急時の迅速な情報提供を可能としている。また、緊急時に限らず、クライアント端末50からの要求に応じて、現用系サーバ10から待機系サーバ20に切り替えて、ユーザデータの一部を配信するサマリ配信を行うようにしてもよい。これにより、例えば、利用者が外出先でスマートフォンなどの携帯端末を利用して待機系サーバ20にアクセスした場合に、電子メールの件名情報のみを受け取るなどユーザデータのうちの一部の必要な情報のみを受け取ることで、短時間で簡易に適切な情報を取得することが可能となる。
(3)計算機システムの動作の詳細
次に、計算機システム1の動作の詳細について説明する。上記したように、平常時は、待機系サーバ20のユーザデータバックアップ部21及び障害監視部22が稼働している。ユーザデータバックアップ部21は、非常時に待機系サーバ20により提供するシステムに最低限必要となるデータを標準形式で定期的にバックアップしている。また、障害監視部22は、現用系サーバ10のサーバ障害やネットワーク障害、災害などの状態を監視している。以下では、計算機システム1において、なんらかの障害や災害が発生した場合の待機系サーバ20での動作の詳細について説明する。
次に、計算機システム1の動作の詳細について説明する。上記したように、平常時は、待機系サーバ20のユーザデータバックアップ部21及び障害監視部22が稼働している。ユーザデータバックアップ部21は、非常時に待機系サーバ20により提供するシステムに最低限必要となるデータを標準形式で定期的にバックアップしている。また、障害監視部22は、現用系サーバ10のサーバ障害やネットワーク障害、災害などの状態を監視している。以下では、計算機システム1において、なんらかの障害や災害が発生した場合の待機系サーバ20での動作の詳細について説明する。
図13に示すように、まず、障害監視部22は、サーバ障害、ネットワーク障害または地域的な障害発生の情報を検出した場合に、検出した障害の障害種別を判定する(S101)。上記したように、現用系サーバ10のサーバ障害やネットワーク障害が発生したか否かは、現用系サーバ10または待機系サーバ20に搭載された監視ツールを利用して判定する。また、災害が発生したか否かは、ネットワークを介して気象庁などの配信情報を受信し、該配信情報もとに判定する。
次に、提供システム判定部24は、ステップS101において判定した障害種別に該当する提供システムがあるかを判定する(S102)。具体的に、提供システム判定部24は、障害監視部22により障害が検出された場合に、検出された障害種別と、契約者の契約内容に基づいて、利用者に提供するシステムを判定する。
ステップS102において、障害種別に該当する提供システムがあると判定された場合には、ステップS103以降の処理を実行する。一方、ステップS102において、障害種別に該当する提供システムがないと判定された場合には、処理を終了する。ここで、障害発生を検出した場合以外にも、登録されたクライアント端末50から待機系サーバ20からの情報提供のリクエストがある場合が考えられる。クライアント端末50からのリクエストを受信した場合には、提供システム判定部24は、ステップS103以降の処理を実行する。
ステップS103において、提供システム判定部24は、オプション契約を適用するか否かを判定する(S103)。具体的に、提供システム判定部24は、契約者テーブル412を参照して、契約オプションIDが設定されているか、すなわち、契約者が契約しているオプションがあるか否かを判断する。契約者テーブル412に契約オプションIDが設定されている場合には、当該オプションIDに対応するオプション内容を適用する(S104)。なお、契約者テーブル412に契約オプションIDが設定されている場合でも、利用者の入力に応じて、オプションを適用するか否かを判断するようにしてもよい。例えば、サーバ障害やネットワーク障害が短時間で復旧する可能性が高い場合には、データ量を増量したり、サービス期間を延長したりする必要がないため、この場合には、利用者にオプションを適用するか否かを問い合わせるようにしてもよい。
そして、プログラム稼働指示部25は、契約プランテーブル413や契約オプションテーブル414を参照して、提供システムを作成する(S105)。次いで、プログラム稼働指示部25は、ステップS105において作成した提供システムを起動させる(S106)。具体的に、プログラム稼働指示部25は、情報提供サーバ30に搭載されているコラボインスタンス作成部31やサマリ配信インスタンス作成部32を呼び出して、予め用意したプログラム等の雛型に、待機系サーバ20のユーザデータのバックアップを格納して初期設定を行い、プログラムを起動してユーザが利用可能な状態にする。
そして、稼働準備監視部26は、利用者に提供する提供システムの稼働準備が整ったかを判定する(S107)。具体的に、稼働準備監視部26は、情報提供サーバ30のコラボインスタンス作成部31及びサマリ配信インスタンス作成部32を監視して、利用者に提供する提供システムの稼働準備が整ったかを確認する。
ステップS107において、提供システムの稼働準備が整ったと判定された場合には、URL配信部28は、提供システムに利用者がアクセスするための画面やURLを含む情報を配信する(S108)。一方、ステップS107において、提供システムの稼働準備が整わない場合には、処理を終了する。
ステップS108において、利用者に提供される画面は図14または図15に示す表示画面を例示することができる。例えば、図14は、提供システムのサービス利用開始画面をPUSH配信する場合に、クライアント端末50の表示画面に表示されるサービス利用開始画面52である。図14に示すように、サービス利用開始画面52には、障害発生日時や、障害の内容を含む障害情報520と、いずれのサービスを利用するかを利用者に選択させる選択ボタン521等が含まれる。例えば、サービス利用開始画面52には、サマリ配信サービスの利用を選択するための選択ボタン521、オプションでコラボレーションサービスの利用を選択するための選択ボタン522及びその他のオプションの利用を選択するための選択ボタン523が含まれる。
また、図15は、利用者の要求に応じて提供システムのサービス利用開始画面を送信する(PULL取得)場合に、クライアント端末50の表示画面に表示されるサービス利用開始画面53である。図15に示すように、サービス利用開始画面53には、利用者に提供可能なサマリ情報がある旨のメッセージ530や、利用者に提供可能なサマリ情報の内容を表示させるための選択ボタン531等が含まれる。例えば、サービス利用開始画面53には、メールのサマリ情報を表示させるための選択ボタン531、スケジュールのサマリ情報を表示させるための選択ボタン532、電子会議室のサマリ情報を表示させるための選択ボタン533及びその他のオプションを表示させるための選択ボタン534などが含まれる。
(4)本実施の形態の効果
以上のように、本実施の形態による計算機システム1では、平常時には、現用系サーバ10に格納されているユーザデータのうち、利用者へのシステム提供に必要となる一部のデータ(必要最低限のデータであってもよい)を待機系サーバ20にバックアップして、現用系サーバ10の障害等の発生時に、障害種別の情報や利用者の契約内容などをもとに、クライアント端末50に利用者が所望するアプリケーションを利用可能なシステムを提供し、該アプリケーションで利用可能なバックアップデータを送信する。これにより、現用系サーバ10の構成に依存することなく、障害時等に利用者が所望する情報を提供することができる。また、現用系サーバ10と同等の待機系システムを予め用意する必要がないため、待機系システムの構築や維持管理にかかるコストを削減することができる。
以上のように、本実施の形態による計算機システム1では、平常時には、現用系サーバ10に格納されているユーザデータのうち、利用者へのシステム提供に必要となる一部のデータ(必要最低限のデータであってもよい)を待機系サーバ20にバックアップして、現用系サーバ10の障害等の発生時に、障害種別の情報や利用者の契約内容などをもとに、クライアント端末50に利用者が所望するアプリケーションを利用可能なシステムを提供し、該アプリケーションで利用可能なバックアップデータを送信する。これにより、現用系サーバ10の構成に依存することなく、障害時等に利用者が所望する情報を提供することができる。また、現用系サーバ10と同等の待機系システムを予め用意する必要がないため、待機系システムの構築や維持管理にかかるコストを削減することができる。
(5)他の実施の形態
例えば、本明細書の計算機システム1の処理における各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。すなわち、計算機システム1の処理における各ステップは、異なる処理であっても並列的に実行されてもよい。
例えば、本明細書の計算機システム1の処理における各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。すなわち、計算機システム1の処理における各ステップは、異なる処理であっても並列的に実行されてもよい。
また、待機系サーバ20などに内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した待機系サーバ20の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
1 計算機システム
10 現用系サーバ
20 待機系サーバ
21 ユーザデータバックアップ部
22 障害監視部
23 契約管理部
24 提供システム判定部
25 プログラム稼働指示部
26 稼働準備監視部
27 アプリ管理部
28 配信部
29 履歴管理部
30 情報提供サーバ
31 コラボインスタンス作成部
32 サマリ配信インスタンス作成部
40 データベース
50 クライアント端末
10 現用系サーバ
20 待機系サーバ
21 ユーザデータバックアップ部
22 障害監視部
23 契約管理部
24 提供システム判定部
25 プログラム稼働指示部
26 稼働準備監視部
27 アプリ管理部
28 配信部
29 履歴管理部
30 情報提供サーバ
31 コラボインスタンス作成部
32 サマリ配信インスタンス作成部
40 データベース
50 クライアント端末
Claims (11)
- クライアントと、前記クライアントからのリクエストを処理する第1の計算機と、前記リクエストの処理に利用するデータをバックアップする第2の計算機と、がネットワークを介して接続された計算機システムであって、
前記第2の計算機は、
前記第1の計算機における前記リクエストの処理で利用するデータの一部を所定の形式で記憶する記憶部と、
前記第1の計算機から前記第2の計算機への切り替え処理を実行するための切り替え情報を検出した場合に、前記所定の形式で記憶された前記データの一部を前記クライアントに送信する送信部と、
を有することを特徴とする計算機システム。 - 前記送信部は、
前記第1の計算機の障害を検出した場合に、前記第2の計算機への切り替え処理を実行する
ことを特徴とする、請求項1に記載の計算機システム。 - 前記第2の計算機の記憶部には、前記データの一部を前記クライアントに配信するか否かを示すデータ配信要否情報と、前記第1計算機の障害種別情報とが関連付けて記憶され、
前記第2の計算機の送信部は、
前記第1の計算機の障害を検出した場合に、検出した障害の障害種別情報に対応するデータ配信要否情報に基づいて、前記データの一部を前記クライアントに送信する、
ことを特徴とする、請求項2に記載の計算機システム。 - 前記第2の計算機の記憶部には、前記障害種別情報と前記データの一部を処理するアプリケーションの種別とが関連付けて記憶され、
前記第2の計算機の送信部は、
前記第1の計算機の障害を検出した場合に、検出した障害の障害種別情報に対応する前記アプリケーションを利用して前記データの一部を送信する
ことを特徴とする、請求項2又は3に記載の計算機システム。 - 前記第2の計算機の記憶部に記憶されている前記アプリケーションは、前記クライアントからアクセスされる
ことを特徴とする、請求項4に記載の計算機システム。 - 前記第2の計算機の送信部は、
前記クライアントの端末情報を含む利用者情報に応じて、前記クライアントに送信する前記データの内容を変更する
ことを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の計算機システム。 - 前記第2の計算機の送信部は、
前記データの一部を前記クライアントに送信する前に、前記クライアントに前記データの一部を送信する旨の案内情報を送信する
ことを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の計算機システム。 - 前記第2の計算機の送信部は、
前記クライアントによる前記案内情報に対する応答を受信した場合に、前記データの一部を該クライアントに送信する
ことを特徴とする、請求項7に記載の計算機システム。 - 前記記憶部に記憶される前記データの一部は、XMLデータ、emlデータ及びicalデータの少なくとも一つの形式を含む標準形式で記憶される、
ことを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の計算機システム。 - クライアントと、前記クライアントからのリクエストを処理する第1の計算機と、前記リクエストの処理に利用するデータをバックアップする第2の計算機と、がネットワークを介して接続された計算機システムにおける情報処理方法であって、
前記第2の計算機が、前記第1の計算機における前記リクエストの処理で利用するデータの一部を所定の形式で記憶するステップと、
前記第1の計算機から前記第2の計算機への切り替え処理を実行するための切り替え情報を検出するステップと、
前記切り替え情報を検出した場合に、前記所定の形式で記憶された前記データの一部を前記クライアントに送信するステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - クライアント及び前記クライアントからのリクエストを処理するサーバ装置と、ネットワークを介して接続された情報処理装置に、
前記サーバ装置における前記リクエストの処理で利用するデータの一部を所定の形式で記憶するステップと、
前記サーバ装置から前記コンピュータの処理に切り替える処理を実行するための切り替え情報を検出した場合に、前記ネットワークを介して前記クライアントに前記一部のデータを送信するステップと、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/006450 WO2013072975A1 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 計算機システム、情報処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/006450 WO2013072975A1 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 計算機システム、情報処理方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013072975A1 true WO2013072975A1 (ja) | 2013-05-23 |
Family
ID=48429091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/006450 WO2013072975A1 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 計算機システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2013072975A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005196683A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Hitachi Ltd | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理システムの制御方法 |
JP2005332057A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Hitachi Ltd | 分散型計算機システムのプロセス管理方法 |
JP2010217968A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Hitachi Ltd | ストリームデータ処理システムにおける障害回復方法、計算機システム及び障害回復プログラム |
-
2011
- 2011-11-18 WO PCT/JP2011/006450 patent/WO2013072975A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005196683A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Hitachi Ltd | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理システムの制御方法 |
JP2005332057A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Hitachi Ltd | 分散型計算機システムのプロセス管理方法 |
JP2010217968A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Hitachi Ltd | ストリームデータ処理システムにおける障害回復方法、計算機システム及び障害回復プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9647897B2 (en) | Dynamic grouping of managed devices | |
KR101532450B1 (ko) | 컴퓨터 네트워크에서의 시스템 비가동 시간 자동 관리 | |
CN108270855A (zh) | 一种物联网平台接入设备的方法 | |
JP5988355B2 (ja) | 携帯端末を用いた業務システムおよびその制御方法 | |
US8019872B2 (en) | Systems, methods and computer program products for performing remote data storage for client devices | |
JP7230465B2 (ja) | エラー表示システム、エラー表示方法、情報処理装置 | |
US20090172120A1 (en) | Managing participants in an instant messaging meeting | |
WO2015073468A1 (en) | Real life presence and dynamic meeting scheduling | |
CN105530169A (zh) | 群组创建方法及装置 | |
US9813496B2 (en) | Method and apparatus for collaborating in a work environment | |
JP5839773B2 (ja) | プロバイダのプレゼンス情報に基づいて顧客の要求に応答するための、ネットワーク・ベースの方法およびシステム | |
CN102970207B (zh) | 一种即时通信方法、客户端装置和即时通信系统 | |
US8751590B2 (en) | Method and system for managing a virtual actionable conversation | |
US20200028960A1 (en) | Providing on-demand access to a restricted resource of a user device | |
JP5353714B2 (ja) | サーバシステムとそのイベントメッセージ送信方法 | |
JP2009116459A (ja) | 携帯端末、スケジュール通知システム、スケジュール通知方法、及びスケジュール通知プログラム | |
US9577967B2 (en) | Method and system for managing an informational site using a social networking application | |
EP2115577A1 (en) | Intelligent migration between devices having different hardware or software configuration | |
US20060101447A1 (en) | Methods, systems, and computer program products for performing per-event device synchronization | |
WO2013072975A1 (ja) | 計算機システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2010211593A (ja) | 進捗入力支援システム | |
JP3509785B2 (ja) | ワークフロー処理方法、ワークフロー処理プログラムが記録された記録媒体およびワークフロー処理システム | |
US20190199542A1 (en) | Information providing system, information providing apparatus, and information providing method | |
JP2003150758A (ja) | Webページと電子メールを利用したスケジュール管理システム | |
EP2129043A1 (en) | Relay apparatus, relay method, and monitoring apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11875681 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11875681 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |