WO2013054787A1 - 撮像ユニット及び内視鏡 - Google Patents

撮像ユニット及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2013054787A1
WO2013054787A1 PCT/JP2012/076126 JP2012076126W WO2013054787A1 WO 2013054787 A1 WO2013054787 A1 WO 2013054787A1 JP 2012076126 W JP2012076126 W JP 2012076126W WO 2013054787 A1 WO2013054787 A1 WO 2013054787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical axis
movable lens
pair
holding frame
lens holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡志 牧山
武彦 井口
伸哉 河野
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to JP2013511196A priority Critical patent/JP5274733B1/ja
Publication of WO2013054787A1 publication Critical patent/WO2013054787A1/ja
Priority to US13/958,807 priority patent/US8803957B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/954Inspecting the inner surface of hollow bodies, e.g. bores
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/005Photographing internal surfaces, e.g. of pipe

Definitions

  • the present invention relates to an imaging unit and an endoscope having an objective lens including a movable lens.
  • An endoscope having an imaging unit that can be introduced into the living body or the structure from outside the living body or structure to observe a difficult part such as the inside of the living body or the inside of the structure.
  • Mirrors are used, for example, in the medical field and the industrial field.
  • An imaging unit of an endoscope captures an objective lens that forms a subject image, and generally a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor or the like disposed on the imaging surface of the objective lens. It comprises an element.
  • CCD Charge Coupled Device
  • CMOS Complementary Metal Oxide Semiconductor
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-110061 discloses an imaging unit for an endoscope having a movable lens and a function of changing the imaging magnification (magnification function, zoom function).
  • a movable lens holding frame for holding a movable lens in an objective lens group is disposed so as to be movable back and forth in the optical axis direction. It is configured to be moved forward and backward by an electric linear actuator that protrudes from the outer periphery of the photographing unit.
  • a central axis of action of a propulsive force generated by a linear actuator with respect to a sliding axis of a movable lens holding frame Is provided with an offset
  • the movable lens holding frame is inclined with respect to the sliding axis, so-called twisting easily occurs, and the amount of force required to move the movable lens holding frame forward and backward increases.
  • a linear actuator with high output is required, leading to an increase in the size of the linear actuator and an increase in the diameter of the wiring.
  • the present invention has been made in view of the above-described points, and an object thereof is to provide a small imaging unit having a movable lens and an endoscope including the imaging unit.
  • An imaging unit is an imaging unit including an objective lens including a plurality of optical system members that form a subject image, and includes one or more of the objective lenses.
  • a movable lens composed of a lens, a fixed lens holding frame for holding the optical system member other than the movable lens among the objective lenses, fixed to the fixed lens holding frame, and an optical axis of the objective lens as a central axis
  • the voice coil motor unit generates a driving force to move along the optical axis
  • the voice coil motor unit has a central axis of action of the generated thrust by the voice coil motor unit. It is arranged to pass through the center of gravity of the driven member driven Te.
  • An endoscope according to an aspect of the present invention includes the imaging unit.
  • FIG. 5 is a VV cross-sectional view of FIG. 3. It is a disassembled perspective view of an imaging unit. It is VII-VII sectional drawing of FIG. It is the figure which looked at the movable lens holding frame from the front along the optical axis. It is the figure which looked at the rotation control part from the radial direction outer side. It is a perspective view of the member which comprises a voice coil motor part. It is XI-XI sectional drawing of FIG. It is a figure for demonstrating the effect
  • the endoscope 101 of the present embodiment can be introduced into a subject such as a human body and has a configuration for optically imaging a predetermined observation site in the subject.
  • the subject into which the endoscope 101 is introduced is not limited to a human body, and may be another living body or an artificial object such as a machine or a building.
  • the endoscope 101 includes an insertion portion 102 introduced into the subject, an operation portion 103 located at the proximal end of the insertion portion 102, and a universal cord 104 extending from a side portion of the operation portion 103. It is mainly composed.
  • the insertion portion 102 is provided at the distal end portion 110 disposed at the distal end, the bendable bending portion 109 disposed on the proximal end side of the distal end portion 110, and the proximal end side of the bending portion 109.
  • a flexible tube portion 108 having flexibility and connected to the distal end side is continuously provided.
  • the endoscope 101 may have a so-called rigid endoscope that does not include a flexible portion in the insertion portion.
  • the imaging unit 1 and the illumination light emitting unit 113 are provided at the distal end portion 110.
  • the operation unit 103 is provided with an angle operation knob 106 for operating the bending of the bending unit 109.
  • the operation unit 103 is provided with a zoom operation unit 107 which is a lever switch for instructing an operation of a voice coil motor unit 30 described later and performing a zoom operation of the imaging unit 1.
  • the zoom operation unit 107 may be other types such as a volume switch and a push switch.
  • An endoscope connector 105 connected to the external device 120 is provided at the base end portion of the universal cord 104.
  • the external device 120 to which the endoscope connector 105 is connected includes, for example, a light source unit, an image processing unit, and an image display unit 121.
  • the endoscope 101 includes a universal cord 104, an operation unit 103, an electric cable 115 inserted into the insertion unit 102, and an optical fiber bundle 114 (not shown in FIG. 1).
  • the electrical cable 115 is configured to electrically connect the connector unit 105 and the imaging unit 1.
  • the imaging unit 1 is electrically connected to the external device 120 via the electric cable 115.
  • power is supplied from the external device 120 to the imaging unit 1, and communication between the external device 120 and the imaging unit 1 is performed.
  • the external device 120 is provided with a motor drive control unit 120a and an image processing unit 120b.
  • the motor drive control unit 120a has a configuration for controlling driving of a voice coil motor unit 30 described later in detail provided in the imaging unit 1.
  • the image processing unit 120 b has a configuration that generates a video signal based on the image sensor output signal output from the imaging unit 1 and outputs the video signal to the image display unit 121. That is, in the present embodiment, an optical image picked up by the image pickup unit 1 is displayed on the display unit 121 as a video. Note that part or all of the image processing unit and the image display unit 121 may be arranged in the endoscope 101.
  • the optical fiber bundle 114 is configured to transmit the light emitted from the light source unit of the external device 120 to the illumination light emitting unit 113 of the distal end portion 110.
  • the light source unit may be configured to be disposed on the operation unit 103 or the distal end portion 110 of the endoscope 101.
  • the imaging unit 1 and the illumination light emitting unit 113 are disposed at the distal end portion 110.
  • the imaging unit 1 is disposed so as to image the distal end direction along the longitudinal direction (insertion axis direction) of the insertion portion 102 indicated by an arrow A in FIG. More specifically, the imaging unit 1 is arranged so that the optical axis O of the objective lens 11 is along the longitudinal direction of the insertion portion 102. Note that the imaging unit 1 may be arranged such that the optical axis O forms a predetermined angle with respect to the longitudinal direction of the insertion portion 102.
  • the illumination light emitting unit 113 has a configuration for emitting the light incident from the optical fiber bundle 114 so as to illuminate the subject of the imaging unit 1.
  • the illumination light emitting portion 113 is configured to emit light from the distal end surface of the distal end portion 110 toward the distal end direction along the longitudinal direction of the insertion portion 102.
  • the imaging unit 1 and the illumination light emitting unit 113 are held by a holding unit 111 provided at the distal end portion 110.
  • the holding portion 111 is a hard member exposed on the distal end surface 110 a of the distal end portion 110, and is provided with through holes 111 a and 111 b drilled along the longitudinal direction of the insertion portion 102.
  • the imaging unit 1 and the illumination light emitting unit 113 are fixed by a method such as adhesive or screwing.
  • the optical fiber bundle 114 is inserted and fixed in the through hole 111b from the base end side.
  • the magnetic detection unit 50 includes, for example, a Hall element, a magnetoresistive effect element (MR element), and the like, and can detect a magnetic field.
  • the magnetic detection unit 50 is electrically connected to the motor drive control unit 120a of the external device 120 via the cable 50a.
  • two position detection magnets 39 are fixed to the movable lens holding frame 23 that moves along the optical axis O in the imaging unit 1.
  • the magnetic detection unit 50 detects a change in the magnetic field caused by the movement of the two position detection magnets 39 in the direction of the optical axis O relative to the magnetic detection unit 50.
  • the motor drive control unit 120a calculates the position of the position detection magnet 39 in the direction of the optical axis O, that is, the position of the movable lens holding frame 23, based on the change in the magnetic field detected by the magnetic detection unit 50.
  • the imaging unit 1 includes an objective lens 11, an imaging element 10 disposed on the imaging surface of the objective lens 11, and a lens barrel 20 that holds the objective lens 11 and the imaging element 10. Configured.
  • the imaging device 10 is disposed in the lens barrel 20, but the imaging device 10 may be held by a member different from the lens barrel 20.
  • the direction from the imaging unit 1 toward the subject along the optical axis O (left side in FIG. 4) is referred to as the front (object side), and the opposite direction is referred to as the rear (image side).
  • the objective lens 11 is composed of an optical system member such as a plurality of lenses for forming a subject image.
  • the objective lens 11 of the present embodiment includes a fixed lens 11a composed of one or a plurality of lenses fixed in the lens barrel 20, and one or more movable along the optical axis O in the lens barrel 20.
  • the movable lens 11b is composed of a plurality of lenses, and the photographing magnification can be changed according to the position of the movable lens 11b.
  • the objective lens 11 having such a configuration is generally referred to as a zoom lens.
  • the objective lens 11 has the highest photographing magnification when the movable lens 11b is positioned at the rearmost side of the movable range, and the movable lens 11b is positioned at the frontmost side of the movable range.
  • the shooting magnification is lowest when
  • the objective lens 11 which is a zoom lens has a so-called wide end state in which the focal length is the shortest and the field of view is wide when the movable lens 11b is located at the foremost side, and the movable lens 11b is at the rearmost side.
  • the focal length is the longest and the field of view is narrow, which is a so-called tele end state.
  • the objective lens 11 of the present embodiment has a configuration in which the photographing magnification decreases as the movable lens 11b is positioned forward, but the objective lens 11 has a photographing magnification as the movable lens 11b is positioned forward.
  • the form which becomes high may be sufficient.
  • the fixed lens 11a is disposed before and after the movable lens 11b.
  • the movable lens 11b may be disposed on the foremost side of the objective lens 11, or the objective lens. 11 may be arranged on the rearmost side.
  • the entire objective lens 11 may be a movable lens 11b.
  • the imaging device 10 is a device in which a plurality of devices that output electrical signals according to incident light at a predetermined timing are arranged in a planar light-receiving unit.
  • a CCD charge coupled device
  • CMOS complementary metal oxide semiconductor
  • a type called a type metal oxide semiconductor) sensor or other various types of imaging devices can be applied.
  • the image sensor 10 is disposed such that the light receiving portion is positioned on the image forming plane of the objective lens 11.
  • the lens barrel 20 includes a front lens holding frame 21, a fixed frame 22, a movable lens holding frame 23, a rear lens holding frame 24, an image sensor holding frame 25, and a voice coil motor unit 30.
  • the front lens holding frame 21, the fixed frame 22, and the rear lens holding frame 24 are substantially cylindrical members, and their positions are fixed by an adhesive, press-fitting, or the like.
  • the front lens holding frame 21, the fixed frame 22, and the rear lens holding frame 24 are members constituting the outer surface of the lens barrel 20, that is, the exterior, and are fixed to the holding portion 111 of the distal end portion 110 of the endoscope 1. Is done.
  • a cylindrical portion 22a having a substantially cylindrical space is formed in the fixed frame 22, and a movable lens holding frame 23 described later is fitted into the cylindrical portion 22a with a predetermined gap. is doing.
  • the movable lens holding frame 23 is slidably disposed along the optical axis O in a state where the rotation around the optical axis O is restricted in the cylindrical portion 22 a of the fixed frame 22.
  • the fixed frame 22 is provided with a voice coil motor unit 30 that generates a driving force for moving the movable lens holding frame 23 relative to the fixed frame 22. Detailed configurations of the fixed frame, the movable lens holding frame 23, and the voice coil motor unit 30 will be described later.
  • a pair of flat surface portions 22b are formed in the outer peripheral portion of the cylindrical portion 22a so as to be recessed radially inward from the outer peripheral portion of the cylindrical portion 22a.
  • the pair of flat portions 22b are provided at positions that are substantially parallel to the optical axis O and separated from the optical axis O by a predetermined distance R1.
  • the pair of flat portions 22b are provided so as to be substantially parallel to each other with the optical axis O therebetween. That is, the pair of plane portions 22b are provided at line-symmetric positions with the optical axis O as the symmetry axis.
  • the pair of flat portions 22b are substantially orthogonal to the predetermined straight line L1 passing through the optical axis O and are predetermined from the optical axis O when viewed from the direction along the optical axis O as shown in FIG. It consists of a pair of planes separated by a distance R1.
  • a permanent magnet housing portion 22c is formed in each of the pair of plane portions 22b.
  • the permanent magnet housing part 22c is a slit-like part that penetrates the cylindrical part 22a in a direction orthogonal to the flat part 22b.
  • the permanent magnet housing portion 22c has a shape in which the cylindrical portion 22a is linearly cut along the optical axis O with a predetermined width W1.
  • the pair of permanent magnet housing portions 22c is provided at line-symmetrical positions with the optical axis O as the symmetry axis, like the pair of flat surface portions 22b.
  • the pair of permanent magnet housing portions 22c has a predetermined straight line L1 passing through the optical axis O and substantially orthogonal to the pair of plane portions 22b when viewed from the direction along the optical axis O as shown in FIG.
  • the central axis is a portion that can be regarded as a hole having a width W1 and penetrating the cylindrical portion 22a in the radial direction.
  • an extending part 22e extending in the direction along the optical axis O with the same outer diameter as the cylindrical part 22a is provided.
  • the extending part 22 e houses the permanent magnet 32 and the yoke 33 on the inner peripheral surface side. In such a configuration, the position of the yoke 33 can be guided by the flat surface portion 22b and the extending portion 22e, so that the yoke 33 can be easily assembled.
  • a pair of cylindrical portions 22a that do not overlap the pair of flat portions 22b penetrates the cylindrical portions 22a in the radial direction and extends linearly with a predetermined width W2 substantially parallel to the optical axis O.
  • the slit 22d is formed.
  • the pair of slits 22d are formed at positions that are line symmetric with respect to the optical axis O as the axis of symmetry. As shown in FIG. 7, in the present embodiment, the pair of slits 22d are formed at positions shifted by 90 degrees around the optical axis O from the positions at which the pair of flat surface portions 22b and the permanent magnet housing portions 22c are formed. ing.
  • the pair of slits 22d when viewed from the direction along the optical axis O, has a predetermined straight line L2 passing through the optical axis O as a central axis and the cylindrical portion 22a in the radial direction with a width W2. It is a hole that penetrates.
  • the straight line L2 is substantially orthogonal to the central axis of the pair of permanent magnet housing portions 22c on the optical axis O.
  • the front lens holding frame 21 and the rear lens holding frame 24 hold the fixed lens 11a, and are disposed in front of and behind the fixed frame 22, respectively.
  • the image sensor holding frame 25 is a member that holds the image sensor 10 inside, and is fixed to the rear of the rear lens holding frame 24.
  • the front lens holding frame 21 and the rear lens holding frame 24 may be configured such that part or all of them are formed integrally with the fixed frame 22. Further, the image sensor holding frame 25 may be formed integrally with the rear lens holding frame 24.
  • the movable lens holding frame 23 is a substantially cylindrical member, and holds the movable lens 11b inside. As shown in FIG. 6, the movable lens holding frame 23 has a lens holding part 23a, a sliding part 23b, a coil winding part 23c, a notch part 23d, a rotation restricting part 26, and a position detecting magnet holding part 27. Configured.
  • the lens holding portion 23a has a through-hole drilled along the optical axis O, and the movable lens 11b is fixed in the through-hole.
  • the sliding portion 23b is fitted into the cylindrical portion 22a of the fixed frame 22 with a predetermined gap, and supports the movable lens holding frame 23 so as to be slidable in the direction along the optical axis O in the cylindrical portion 22a. It is a part.
  • the sliding portion 23 b has a flange-like shape that protrudes radially outward from the movable lens holding frame 23.
  • the sliding portion 23b is provided at two locations, the front end portion and the rear end portion of the movable lens holding frame 23.
  • the sliding portion 23b has a line symmetrical shape with the optical axis O as the axis of symmetry.
  • the support center of the sliding portion 23b that slidably supports the movable lens holding frame 23 in the cylindrical portion 22a is located on the optical axis O.
  • the coil winding part 23c is a part around which a winding of a coil 31 constituting a voice coil motor part 30 described later in detail is wound.
  • FIG. 8 is a view of the movable lens holding frame 23 in a state where the coil 31 is wound as viewed from the front along the optical axis O.
  • FIG. The coil winding portion 23c has a substantially cylindrical surface provided radially inward of the sliding portion 23b, and the outer peripheral portion of the wound coil 31 protrudes radially outward from the outer diameter of the sliding portion 23b.
  • the outer diameter D1 is not.
  • the movable lens holding frame 23 is provided with a cutout portion 23d, which is a portion where the movable lens holding frame 23 is cut out from the radially outer side to the inner side over the entire optical axis O direction.
  • the notches 23d are formed at two locations that are substantially equidistant in the circumferential direction of the movable lens holding frame 23.
  • the pair of cutout portions 23d is formed with a depth such that the bottom surface portion is located on the radially inner side of the outer diameter D1 of the coil winding portion 23c which is a substantially cylindrical surface.
  • the pair of cutout portions 23d are provided in line symmetry with the optical axis O as the symmetry axis. As described above, by providing the notch 23d in line symmetry with the optical axis O as the symmetry axis, the center of gravity of the movable lens holding frame 23 can be easily positioned on the optical axis O.
  • the pair of cutout portions 23d of the present embodiment has a predetermined straight line L1 passing through the optical axis O as a central axis when viewed from the direction along the optical axis O as shown in FIG. Is a groove portion having a substantially rectangular cross section carved inward in the radial direction with a width W3.
  • Each of the pair of cutout portions 23d has a planar bottom surface portion that is substantially orthogonal to the straight line L1.
  • the bottom surface portions of the pair of cutout portions 23d have a substantially parallel relationship with the optical axis O interposed therebetween, and are separated by a distance d2 with the optical axis O as the center.
  • the distance d2 has a smaller value than the outer diameter D1 of the coil winding portion 23c.
  • a pair of notch part 23d of this embodiment has a groove-like shape when it sees from the direction in alignment with the optical axis O
  • a pair of notch part 23d pinches
  • the pair of notches 23d are substantially perpendicular to the straight line L1 passing through the optical axis O and separated from the optical axis O by a predetermined distance when viewed from the direction along the optical axis O.
  • the movable lens holding frame 23 may be cut out by a flat surface.
  • the movable lens holding frame 23 described above has a substantially line-symmetric shape with the optical axis O as the axis of symmetry. As shown in FIG. 8, the movable lens holding frame 23, the movable lens 11b held by the movable lens holding frame 23, the rotation restricting portion 26, the position detecting magnet holding portion 27, and the position detecting magnet 39 are It is configured as one unit. The center of gravity of the entire unit is set so as to be penetrated by the optical axis O.
  • the movable lens holding frame 23 is provided with a rotation restricting portion 26 and a position detecting magnet holding portion 27 so as to protrude radially outward from the sliding portion 23b.
  • the rotation restricting portion 26 is a part for restricting the rotation of the movable lens holding frame 23 around the optical axis O with respect to the fixed frame 22.
  • the rotation restricting portion 26 protrudes radially outward from the sliding portion 23b, and is fitted with a predetermined gap inside a pair of slits 22d formed in the fixed frame 22.
  • the rotation restricting portion 26 is provided to be slidable in the direction along the optical axis O in one slit 22d.
  • the rotation restricting portion 26 includes a pair of flange-shaped sliding portions 23 b provided at two locations, the front end portion and the rear end portion of the movable lens holding frame 23.
  • the beam portion 26a spans between and a fitting portion 26b that is provided in the beam portion 26a and fits into one slit 22d.
  • the rotation restricting portion 26 protrudes radially outward with a predetermined straight line L2 passing through the optical axis O as a central axis when viewed from the direction along the optical axis O.
  • the straight line L2 is substantially orthogonal to the straight line L1 serving as the central axis of the notch 23d in the optical axis O.
  • the beam portion 26 a is a plate-like member that is bridged between the pair of sliding portions 23 b while avoiding interference with the coil 31.
  • the beam portion 26a is positioned and fixed with respect to the movable lens holding frame 23 by an adhesive, fitting, or the like.
  • the fitting portion 26b has a substantially disc shape with an axis substantially orthogonal to the optical axis O as a central axis, and protrudes in the width direction from the beam portion 26a.
  • the fitting portion 26b has an outer diameter that fits with a predetermined gap in one slit 22d having a width W2.
  • the fitting part 26b is provided in the approximate center part of the beam part 26a. That is, the rotation restricting portion 26 is a substantially disc-shaped fitting portion 26b that is slidably fitted into one slit 22d at a substantially central portion of the pair of sliding portions 23b in the direction along the optical axis O. It is comprised.
  • the fitting portion 26b when the fitting portion 26b is fitted into one slit 22d of the fixed frame 22, the rotation of the movable lens holding frame 23 around the optical axis O with respect to the fixed frame 22 is restricted.
  • the fitting portion 26b since the fitting portion 26b has a substantially disc shape, the contact portion between the inner wall of the slit 22d and the fitting portion 26b is substantially linear or dot-like, and the resistance during sliding is reduced. Further, since the fitting portion 26b has a substantially disc shape, even when the movable lens holding frame 23 is inclined with respect to the optical axis O in the fixed frame 22, the inner wall of the slit 22d and the fitting portion 26b.
  • a concave portion 26c for positioning and holding the lead wire 31a extending from the coil 31 is formed on the side surface of the beam portion 26a.
  • the position detection magnet holding part 27 is a part for positioning and fixing the position detection magnet 39 with respect to the movable lens holding frame 23.
  • the position detection magnet holding portion 27 protrudes radially outward from the sliding portion 23 b and protrudes into the other slit 22 d formed in the fixed frame 22.
  • the position detection magnet holding portion 27 holds the position detection magnet 39 so that the position detection magnet 39 is exposed to the outer periphery of the fixed frame 22 through the other slit 22d.
  • the position detection magnet holding portion 27 is formed of a magnetic material and serves as a yoke for the position detection magnet 39. Regardless of the position of the movable lens holding frame 23 in the fixed frame 22, the position detecting magnet holding unit 27 and the position detecting magnet 39 are arranged so as not to contact the inner wall of the other slit 22d.
  • the position detection magnet holding portion 27 is bridged between a pair of flange-shaped sliding portions 23b provided at two locations, the front end portion and the rear end portion of the movable lens holding frame 23. It is a beam-shaped member.
  • the position detection magnet holding portion 27 is positioned and fixed with respect to the movable lens holding frame 23 by an adhesive or fitting.
  • the position detection magnet holding portion 27 is disposed at a position shifted 180 degrees in the circumferential direction from the rotation restricting portion 26 when viewed from the direction along the optical axis O. . That is, the position detection magnet holding portion 27 is disposed on the opposite side of the rotation restricting portion 26 with the optical axis O in between.
  • two position detection magnets 39 are arranged in a direction along the optical axis O (front-rear direction).
  • the position detection magnet 39 on the front side is disposed so that the radially inner side is the N pole and the radially outer side is the S pole, and the position detection magnet 39 on the rear side is The inner side in the radial direction is the S pole and the outer side in the radial direction is the N pole.
  • the weight of the rotation restricting portion 26 described above and the weight of the position detecting magnet holding portion 27 and the two position detecting magnets 39 are substantially the same, and the position of the center of gravity of the rotation restricting portion 26,
  • the combined barycentric position of the position detection magnet holder 27 and the two position detection magnets 39 is set to a position that is substantially line symmetric with the optical axis O as the axis of symmetry. Therefore, the combined center of gravity of the rotation restricting portion 26, which is a member disposed on the outer peripheral portion of the movable lens holding frame 23, the position detecting magnet holding portion 27, and the two position detecting magnets 39 is on the optical axis O. Is located.
  • a pair of notches 23d provided on the movable lens holding frame 23 are It is located on the radially inner side of the pair of permanent magnet housing portions 22 c provided on the fixed frame 22.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the members constituting the voice coil motor unit 30 in an extracted manner.
  • the voice coil motor unit 30 has a configuration that generates a driving force for moving the movable lens holding frame 23 relative to the fixed frame 22 along the optical axis O in response to an operation of the zoom operation unit 107.
  • the voice coil motor unit 30 includes a coil 31 fixed to the movable lens holding frame 23, and a pair of permanent magnets 32 and a pair of yokes 33 fixed to the fixed frame 22. ing.
  • the voice coil motor unit 30 has a so-called moving coil type voice coil motor. Since the principle of the voice coil motor is known, a detailed description thereof will be omitted.
  • the coil 31 is wound around the coil winding portion 23 c provided in the movable lens holding frame 23. Further, when viewed from the direction along the optical axis O as shown in FIG. 8, the coil 31 has a substantially linear shape at a position located on the radially outer side of the pair of cutout portions 23 d provided on the movable lens holding frame 23. It is wound to become. Since the portion where the coil 31 is wound linearly appears to be substantially flat, it will be hereinafter referred to as a flat portion 31b of the coil 31.
  • the coil 31 is formed such that a gap 31c having a predetermined width is generated between the pair of flat plate-like portions 31b and the bottom surfaces of the pair of cutout portions 23d.
  • a gap 31c provided between the flat plate portion 31b and the bottom surface portion of the cutout portion 23d penetrates in the direction along the optical axis O.
  • the coil 31 is wound around the coil winding portion 23c so as to have a line-symmetric shape with the optical axis O as the symmetry axis when viewed from the direction along the optical axis O, including the pair of flat plate portions 31b. . Therefore, the center of gravity of the coil 31 is located on the optical axis O.
  • the pair of permanent magnets 32 and the pair of yokes 33 fixed to the fixed frame 22 form a magnetic circuit that generates a magnetic field in a direction perpendicular to the flat plate portion 31 b of the coil 31.
  • the permanent magnet 32 is disposed in each of the pair of permanent magnet housing portions 22 c provided in the cylindrical portion 22 a of the fixed frame 22. That is, the pair of permanent magnets 32 is disposed on the outer side in the radial direction of the coil 31 so as to face the pair of flat plate portions 31b.
  • the pair of permanent magnets 32 has a radially inner surface (surface facing the optical axis O) of N poles and a radially outer surface (surface opposite to the optical axis O). ) To be the S pole.
  • a yoke 33 made of a magnetic material is disposed on the radially outer surface of the permanent magnet 32.
  • the yoke 33 is arranged so as to go around both ends of the permanent magnet 32 in the optical axis O direction (front-rear direction) and to be inserted into a gap 31 c formed on the radially inner side of the coil 31.
  • the yoke 33 is disposed so as not to interfere with the coil 31 when the movable lens holding frame 23 moves in the fixed frame 22.
  • the yoke 33 is fixed to the flat portion 22b of the fixed frame 22 with an adhesive at a portion located on the radially outer side of the permanent magnet 32.
  • the permanent magnet 32 is fixed to the yoke 33 by an adhesive or magnetic force.
  • the pair of permanent magnets 32 and the pair of yokes 33 are fixed at positions that are line symmetric with respect to the optical axis O as an axis of symmetry.
  • the pair of permanent magnets 32 and the pair of yokes 33 have shapes that are line symmetric with respect to the optical axis O as an axis of symmetry.
  • the flat plate portion 31b of the coil 31 surrounded by the permanent magnet 32 and the yoke 33 as described above exists in a magnetic field in a direction perpendicular to the flat plate portion 31b. That is, the permanent magnet 32 and the yoke 33 generate a magnetic field orthogonal to the winding direction of the lead wire in the flat plate portion 31 b of the coil 31.
  • the voice coil motor unit 30 of the present embodiment can generate a driving force for moving the movable lens holding frame 23 along the optical axis O by controlling the current flowing through the coil 31.
  • the permanent magnet 31 is accommodated in the permanent magnet accommodating portion 22c that penetrates the fixed frame 22 in the radial direction, and the yoke 33 is the outer peripheral portion of the fixed frame 22. Is bonded and fixed to the flat portion 22b having a shape obtained by shaving. For this reason, as shown in FIG. 7, when the imaging unit 1 is viewed from the direction along the optical axis O, the permanent magnet 32 and the yoke 33 are within the projected area of the fixed frame 22.
  • a notch portion 23d is formed in a region of the movable lens holding frame 22 located on the radially inner side of the permanent magnet 32, and a flat plate is formed on the region located outside the notch portion 23d of the coil 31.
  • the shape part 31b is formed. Since the flat plate portion 31b is located on the inner side of the outer diameter of the coil 31, in this embodiment, the permanent magnet 32 and the yoke 33 can be arranged closer to the inner side in the radial direction, and the optical axis
  • the voice coil motor unit 30 having a smaller projected area in the O direction is realized.
  • the voice coil motor unit 30 of the present embodiment includes a pair of permanent magnets 32 and a pair of yokes 33 that generate a magnetic field, and a pair of flat plate portions 31b that are regions located in the magnetic field of the coil 31. They are arranged at positions that are line-symmetric with O as the axis of symmetry. For this reason, in this embodiment, the central axis of action of the thrust F generated by the voice coil motor unit 30 substantially coincides with the optical axis O.
  • the movable lens 11b which is a driven member driven by the driving force of the voice coil motor unit 30, the movable lens holding frame 23, the coil 31, the rotation restricting unit 26, and the position detection magnet holding unit.
  • the driven member is slidably supported in the direction of the optical axis O by a sliding portion 23b having a line-symmetric shape with the optical axis O as the symmetry axis in the cylindrical portion 22a with the optical axis O as the center. Has been.
  • the central axis of action of the thrust F generated by the voice coil motor unit 30 passes through the support center of the sliding portion 23b that supports the driven member and is driven. It passes through the center of gravity G of the member.
  • the driven member when the thrust by the voice coil motor unit 30 is applied to the driven member including the movable lens 11b, the movable lens 11b is inclined with respect to the optical axis O in the lens barrel 20. Therefore, the driven member can be smoothly driven along the optical axis O. For this reason, the driven member can be driven by the voice coil motor unit 30 having a lower output.
  • the coil 31 is realized by reducing the diameter of the lead wire (winding), reducing the number of turns of the lead wire, and reducing the size of the coil 31 itself (reducing the dimension in the optical axis O direction or the radial dimension). it can.
  • the permanent magnet 32 and the yoke 33 can be realized by reducing the thickness or reducing the size.
  • the imaging unit 1 can be further miniaturized by reducing the size of the voice coil motor unit 30.
  • the present embodiment it is possible to reduce the size of the imaging unit 1 including the movable lens 11b and the voice coil motor unit 30 that is a linear motion actuator that drives the movable lens 11b. Further, according to the present embodiment, it is possible to realize the endoscope 101 in which the distal end portion 110 of the insertion portion 102 has a smaller diameter.
  • the position detection magnet 39 on the front side is arranged so that the radially inner side is the N pole.
  • the position detection magnet 39 on the rear side is arranged so that the radially inner side is the south pole.
  • the pair of permanent magnets 32 of the voice coil motor unit 30 fixed to the fixed frame 22 are arranged so that the radially inner side is an N pole.
  • a position detection magnet 39 (S pole) disposed on the rear side of the movable lens holding frame 23 and a pair of permanent magnets 32 (N pole) fixed to the fixed frame 22.
  • an attracting force in the direction of drawing each other by a magnetic force as indicated by an arrow M is generated. That is, in the imaging unit 1 of the present embodiment, the movable lens holding frame 23 is located at one end of the moving range as indicated by the arrow F by the magnetic force between the position detection magnet 39 and the permanent magnet 32. It is biased toward the side end.
  • the objective lens 11 is configured such that the photographing magnification decreases as the movable lens 11b approaches the front end. Therefore, in the present embodiment, the position detection magnet 39 urges the objective lens holding frame 23 to move in a direction in which the imaging magnification of the objective lens 11 is lowered by the magnetic force between the position detection magnet 39 and the permanent magnet 32. Yes.
  • the imaging unit 1 of the present embodiment when no current flows through the coil 31, the imaging magnification of the objective lens 11 is automatically lowered (field of view) by the magnetic force between the position detection magnet 39 and the permanent magnet 32.
  • the movable lens 11b moves in the direction in which the angle becomes wider.
  • the imaging unit 1 according to the present embodiment automatically sets the imaging magnification of the imaging unit 1 when the voice coil motor unit 30 cannot be driven due to a failure such as disconnection of the lead wire 31a. It is configured to be low, wide field of view, and deep focus depth, making it easier to deal with problems.
  • the movable lens 11b when the endoscope is transported with the voice coil motor unit 30 in a non-energized state, the movable lens 11b is moved by the transporting operation and is damaged due to an impact. Can be prevented.
  • the position detection magnet 39 and the permanent magnet 32 may have opposite polarities to those of the present embodiment.
  • the position detection magnet 39 and the permanent magnet 32 are moved by the magnetic force. It is arrange

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 本発明は、被写体像を結像する複数の光学系部材からなる対物レンズを有してなる撮像ユニットであって、前記対物レンズの固定レンズを保持する固定枠、可動レンズを保持し、前記固定枠内において光軸に沿って摺動可能に配設された可動レンズ保持枠、及び前記可動レンズ保持枠を、前記固定枠に対して前記光軸に沿って移動させる駆動力を発生するボイスコイルモータ部を有してなり、前記ボイスコイルモータ部は、発生する推力の作用中心軸が、前記ボイスコイルモータ部によって駆動される被駆動部材の重心を通るように配設されている。

Description

撮像ユニット及び内視鏡
 可動レンズを含む対物レンズを有する撮像ユニット及び内視鏡に関する。
 生体の体内や構造物の内部等の観察が困難な箇所を観察するために、生体や構造物の外部から内部に導入可能であって、光学像を撮像するための撮像ユニットを具備した内視鏡が、例えば医療分野や工業分野において利用されている。
 内視鏡の撮像ユニットは、被写体像を結像する対物レンズと、対物レンズの結像面に配設された一般にCCD(電荷結合素子)やCMOS(相補型金属酸化膜半導体)センサ等の撮像素子を具備してなる。
 例えば、日本国特開2008-110061号公報には、可動レンズを有し撮影倍率を変更する機能(変倍機能、ズーム機能)を備えた内視鏡の撮影ユニットが開示されている。日本国特開2008-110061号公報に開示の撮影ユニットは、対物レンズ群のうちの可動レンズを保持する可動レンズ保持枠が光軸方向に進退自在に配設されており、可動レンズ保持枠が撮影ユニットの外周部に突出して設けられた電動の直動アクチュエータによって進退移動される構成を有している。
 日本国特開2008-110061号公報に開示されている内視鏡の撮像ユニットのように、撮像ユニットの外周に突出して直動アクチュエータを設ける場合、撮像ユニットの撮影光軸方向への投影面積が大きくなってしまい、内視鏡の細径化の妨げとなる。
 また、日本国特開2008-110061号公報に開示されている内視鏡の撮像ユニットのように、可動レンズ保持枠の摺動軸に対して直動アクチュエータにより発生される推進力の作用中心軸がオフセットして設けられている場合、可動レンズ保持枠が摺動軸に対して斜めになる、いわゆるこじり、が生じやすく可動レンズ保持枠を進退移動させるために必要な力量が大きくなってしまう。このため、高出力な直動アクチュエータが必要となり、直動アクチュエータの大型化や配線の大径化を招いてしまう。
 本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、可動レンズを有する小型な撮像ユニット及び前記撮像ユニットを備えた内視鏡を提供することを目的とする。
 本発明の一態様による撮像ユニットは、被写体像を結像する複数の光学系部材からなる対物レンズを有してなる撮像ユニットであって、前記対物レンズの一部を構成する1つ又は複数のレンズからなる可動レンズ、前記対物レンズのうちの前記可動レンズ以外の前記光学系部材を保持する固定レンズ保持枠、前記固定レンズ保持枠に対して固定され、前記対物レンズの光軸を中心軸とした円筒形状の固定枠、前記可動レンズを保持し、前記固定枠内において前記光軸に沿って摺動可能に配設された可動レンズ保持枠、及び前記可動レンズ保持枠を、前記固定枠に対して前記光軸に沿って移動させる駆動力を発生するボイスコイルモータ部を有し、前記ボイスコイルモータ部は、発生する推力の作用中心軸が、前記ボイスコイルモータ部によって駆動される被駆動部材の重心を通るように配設されている。
 また本発明の一態様による内視鏡は、前記撮像ユニットを備える。
内視鏡の構成を説明する図である。 内視鏡の先端部の概略的な構成を説明する断面図である。 撮像ユニットを光軸に沿って前方から見た図である。 撮像ユニットを光軸に直交する方向から見た図である。 図3のV-V断面図である。 撮像ユニットの分解斜視図である。 図5のVII-VII断面図である。 可動レンズ保持枠を光軸に沿って前方から見た図である 回転規制部を径方向外側から見た図である。 ボイスコイルモータ部を構成する部材の斜視図である。 図3のXI-XI断面図である。 永久磁石と位置検出用磁石との作用を説明するための図である。
 以下に、本発明の好ましい形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
 以下に、本発明の実施形態の一例を説明する。まず、図1を参照して、本発明に係る撮像ユニット1を具備する内視鏡101の構成の一例を説明する。本実施形態の内視鏡101は、人体等の被検体内に導入可能であって被検体内の所定の観察部位を光学的に撮像する構成を有する。なお、内視鏡101が導入される被検体は、人体に限らず、他の生体であってもよいし、機械や建造物等の人工物であってもよい。
 内視鏡101は、被検体の内部に導入される挿入部102と、この挿入部102の基端に位置する操作部103と、この操作部103の側部から延出するユニバーサルコード104とで主に構成されている。
 挿入部102は、先端に配設される先端部110、先端部110の基端側に配設される湾曲自在な湾曲部109、及び湾曲部109の基端側に配設され操作部103の先端側に接続される可撓性を有する可撓管部108が連設されて構成されている。なお、内視鏡101は、挿入部に可撓性を有する部位を具備しない、いわゆる硬性鏡と称される形態のものであってもよい。
 詳しくは後述するが、先端部110には、撮像ユニット1、及び照明光出射部113(図1には不図示)が設けられている。また、操作部103には、湾曲部109の湾曲を操作するためのアングル操作ノブ106が設けられている。また、操作部103には、後述するボイスコイルモータ部30の動作を指示し、撮像ユニット1のズーム動作を行うためのレバースイッチであるズーム操作部107が配設されている。なお、ズーム操作部107は、ボリュームスイッチやプッシュスイッチ等の他の形式であってもよい。
 ユニバーサルコード104の基端部には外部装置120に接続される内視鏡コネクタ105が設けられている。内視鏡コネクタ105が接続される外部装置120は、例えば、光源部、画像処理部及び画像表示部121を具備して構成されている。
 また、内視鏡101は、ユニバーサルコード104、操作部103及び挿入部102内に挿通された電気ケーブル115及び光ファイバ束114(図1には不図示)を具備している。
 電気ケーブル115は、コネクタ部105と撮像ユニット1とを電気的に接続するように構成されている。コネクタ部105が外部装置120に接続されることによって、撮像ユニット1は、電気ケーブル115を介して外部装置120に電気的に接続される。この電気ケーブル115を介して、外部装置120から撮像ユニット1への電力の供給、及び外部装置120と撮像ユニット1との間の通信が行われる。
 外部装置120には、モータ駆動制御部120a及び画像処理部120bが設けられている。モータ駆動制御部120aは、撮像ユニット1に設けられた詳しくは後述するボイスコイルモータ部30の駆動を制御する構成を有している。
 画像処理部120bは、撮像ユニット1から出力された撮像素子出力信号に基づいて映像信号を生成し、画像表示部121に出力する構成を有している。すなわち、本実施形態では、撮像ユニット1により撮像された光学像が、映像として表示部121に表示される。なお、画像処理部及び画像表示部121の一部又は全部は、内視鏡101に配設される構成であってもよい。
 また、光ファイバ束114は、外部装置120の光源部から発せられた光を、先端部110の照明光出射部113にまで伝えるように構成されている。なお、光源部は、内視鏡101の操作部103や先端部110に配設される構成であってもよい。
 次に、先端部110の構成を説明する。図2に示すように、先端部110には、撮像ユニット1及び照明光出射部113が配設されている。
 本実施形態では一例として、撮像ユニット1は、図2中に矢印Aで示す挿入部102の長手方向(挿入軸方向)に沿って先端方向を撮像するように配設されている。より具体的には、撮像ユニット1は、対物レンズ11の光軸Oが挿入部102の長手方向に沿うように配設されている。なお、撮像ユニット1は、光軸Oが、挿入部102の長手方向に対して所定の角度をなすように配設されるものであってもよい。
 また、照明光出射部113は、光ファイバ束114から入射した光を、撮像ユニット1の被写体を照明するように出射する構成を有している。本実施形態では、照明光出射部113は、挿入部102の長手方向に沿って、先端部110の先端面から先端方向に向かって光を出射するように構成されている。
 撮像ユニット1及び照明光出射部113は、先端部110に設けられた保持部111によって保持されている。保持部111は、先端部110の先端面110aに露出する硬質な部材であって、挿入部102の長手方向に沿って穿設された貫通孔111a及び111bが設けられている。貫通孔111a及び111b内には、撮像ユニット1及び照明光出射部113が、接着剤やネジ止め等の方法によって固定されている。また、貫通孔111b内に、基端側から光ファイバ束114が挿入され、固定されている。
 また、撮像ユニット1が固定されている貫通孔111aの側面部には、1つ又は複数の磁気検出部50が配設されている。磁気検出部50は、例えばホール素子や磁気抵抗効果素子(MR素子)等からなり、磁界を検出可能である。磁気検出部50は、ケーブル50aを介して外部装置120のモータ駆動制御部120aに電気的に接続されている。
 詳しくは後述するが、撮像ユニット1内において光軸Oに沿って移動する可動レンズ保持枠23には、2つの位置検出用磁石39が固定されている。磁気検出部50は、この2つの位置検出用磁石39が磁気検出部50に対して相対的に光軸O方向に移動することによって生ずる磁界の変化を検出する。モータ駆動制御部120aは、磁気検出部50によって検出された磁界の変化に基づいて、位置検出用磁石39の光軸O方向の位置、すなわち可動レンズ保持枠23の位置を算出する。
 次に、本実施形態の撮像ユニット1の構成を説明する。図4に示すように、撮像ユニット1は、対物レンズ11、対物レンズ11の結像面に配設された撮像素子10、及び対物レンズ11及び撮像素子10を保持するレンズ鏡筒20を有して構成されている。本実施形態では、レンズ鏡筒20内に撮像素子10が配設されているが、撮像素子10は、レンズ鏡筒20とは別の部材によって保持される形態であってもよい。
 以下においては、光軸Oに沿って撮像ユニット1から被写体へ向かう方向(図4において左方)を前方(物体側)と称し、その反対の方向を後方(像側)と称するものとする。
 図5の断面図に示すように、対物レンズ11は、被写体像を結像する複数のレンズ等の光学系部材からなる。本実施形態の対物レンズ11は、レンズ鏡筒20内において固定された1つ又は複数のレンズからなる固定レンズ11aと、レンズ鏡筒内20内において光軸Oに沿って移動可能な1つ又は複数のレンズからなる可動レンズ11bとからなり、可動レンズ11bの位置に応じて撮影倍率の変更が可能である。このような形態の対物レンズ11は、一般にズームレンズと称される。
 本実施形態では一例として、対物レンズ11は、可動レンズ11bが移動可能範囲の最も後側に位置している場合に撮影倍率が最も高くなり、可動レンズ11bが移動可能範囲の最も前側に位置している場合に撮影倍率が最も低くなる。言い換えれば、ズームレンズである対物レンズ11は、可動レンズ11bが最も前側に位置している場合に、焦点距離が最も短く、視野が広い、いわゆるワイド端の状態となり、可動レンズ11bが最も後側に位置している場合に、焦点距離が最も長く、視野が狭い、いわゆるテレ端の状態となる。
 なお、本実施形態の対物レンズ11は、可動レンズ11bが前方に位置するほど撮影倍率が低くなる形態を有しているが、対物レンズ11は、可動レンズ11bが前方に位置するほど撮影倍率が高くなる形態であってもよい。また、本実施形態では、可動レンズ11bの前後に固定レンズ11aが配設されているが、可動レンズ11bは、対物レンズ11の最も前側に配設される形態であってもよいし、対物レンズ11の最も後側に配設される構成であってもよい。また、対物レンズ11全体が可動レンズ11bである形態であってもよい。
 撮像素子10は、入射される光に応じた電気信号を所定のタイミングで出力する複数の素子が面状の受光部に配列されたものであり、例えば一般にCCD(電荷結合素子)やCMOS(相補型金属酸化膜半導体)センサ等と称される形式、あるいはその他の各種の形式の撮像素子が適用され得る。撮像素子10は、上述したように、対物レンズ11の結像面に受光部が位置するように配設される。
 次に、図5及び図6を用いて、対物レンズ11及び撮像素子10を保持するレンズ鏡筒20の構成について説明する。
 レンズ鏡筒20は、前側レンズ保持枠21、固定枠22、可動レンズ保持枠23、後側レンズ保持枠24、撮像素子保持枠25、及びボイスコイルモータ部30を有して構成されている。
 前側レンズ保持枠21、固定枠22、及び後側レンズ保持枠24は、それぞれが略円筒形状の部材であり、互いの位置が接着剤や圧入等により固定されている。前側レンズ保持枠21、固定枠22、及び後側レンズ保持枠24は、レンズ鏡筒20の外表面、すなわち外装を構成する部材であり、内視鏡1の先端部110の保持部111に固定される。
 固定枠22には、内部に略円筒形状の空間を有する円筒部22aが形成されており、この円筒部22a内には、後述する可動レンズ保持枠23が、所定の隙間を有して嵌合している。可動レンズ保持枠23は、固定枠22の円筒部22a内において、光軸O周りの回転を規制された状態で光軸Oに沿って摺動可能に配設されている。また、固定枠22には、可動レンズ保持枠23を固定枠22に対して相対的に移動させるための駆動力を発生するボイスコイルモータ部30が配設されている。固定枠、可動レンズ保持枠23及びボイスコイルモータ部30の詳細な構成については後述するものとする。
 また、図6及び7に示すように、円筒部22aの外周部には、円筒部22aの外周部から径方向内側に凹設された一対の平面部22bが形成されている。一対の平面部22bは、光軸Oに略平行であって、光軸Oから所定の距離R1だけ離間した位置に設けられている。一対の平面部22bは、光軸Oを間に挟んで互いに略平行となるように設けられている。すなわち、一対の平面部22bは、光軸Oを対称軸とした線対称の位置に設けられている。言い換えるならば、一対の平面部22bは、図7に示すように光軸Oに沿う方向から見た場合に、光軸Oを通る所定の直線L1に略直交し、かつ光軸Oから所定の距離R1だけ離間した一対の平面からなる。
 一対の平面部22bのそれぞれには、永久磁石収容部22cが形成されている。永久磁石収容部22cは、円筒部22aを平面部22bに直交する方向に貫通するスリット状の部位である。永久磁石収容部22cは、円筒部22aを光軸Oに沿って所定の幅W1で直線状に切り欠いた形状を有している。一対の永久磁石収容部22cは、一対の平面部22bと同様に、光軸Oを対称軸とした線対称の位置に設けられている。
 すなわち、一対の永久磁石収容部22cは、図7に示すように光軸Oに沿う方向から見た場合に、光軸Oを通り、かつ一対の平面部22bと略直交する所定の直線L1を中心軸として、幅W1で円筒部22aを径方向に貫通する孔としてみなすことができる部位である。また、永久磁石収容部22c内には、円筒部22aと同の外径で光軸Oに沿う方向に延出する延出部22eが設けられている。延出部22eは、図7に示すように、その内周面側に永久磁石32、ヨーク33を収納するものである。このような構成では、平面部22b及び延出部22eによってヨーク33の組み付け時に位置をガイドすることができるため、ヨーク33の組み付け作業を容易なものとすることができる。
 また、円筒部22aの、前記一対の平面部22bと重ならない位置には、円筒部22aを径方向に貫通し、かつ光軸Oに略平行に所定の幅W2で直線状に延在する一対のスリット22dが形成されている。一対のスリット22dは、光軸Oを対称軸として線対称となる位置に形成されている。図7に示すように、本実施形態では、一対のスリット22dは、前記一対の平面部22b及び永久磁石収容部22cが形成された位置から、光軸O周りに90度ずれた位置に形成されている。
 すなわち、図7に示すように光軸Oに沿う方向から見た場合に、一対のスリット22dは、光軸Oを通る所定の直線L2を中心軸として、幅W2で円筒部22aを径方向に貫通する孔部である。そして、前記直線L2は、光軸Oにおいて一対の永久磁石収容部22cの中心軸と略直交する。
 前側レンズ保持枠21及び後側レンズ保持枠24は、それぞれ固定レンズ11aを保持しており、固定枠22の前方及び後方に配設されている。また、撮像素子保持枠25は、撮像素子10を内部に保持する部材であって、後側レンズ保持枠24の後方に固定されている。なお、前側レンズ保持枠21及び後側レンズ保持枠24は、一部又は全部が固定枠22と一体に形成される構成であってもよい。また、撮像素子保持枠25は、後側レンズ保持枠24と一体に形成される構成であってもよい。
 可動レンズ保持枠23は、略円筒形状の部材であって、内部に可動レンズ11bを保持している。図6に示すように、可動レンズ保持枠23は、レンズ保持部23a、摺動部23b、コイル巻回部23c、切り欠き部23d、回転規制部26、及び位置検出用磁石保持部27を有して構成されている。
 レンズ保持部23aは、光軸Oに沿って穿設された貫通孔を有しており、この貫通孔内に可動レンズ11bが固定されている。
 摺動部23bは、固定枠22の円筒部22a内に所定の隙間を有して嵌合し、円筒部22a内において可動レンズ保持枠23を光軸Oに沿う方向に摺動可能に支持する部位である。本実施形態では一例として、摺動部23bは、可動レンズ保持枠23から径方向外側に突出するフランジ状の形状を有している。摺動部23bは、可動レンズ保持枠23の前方側端部及び後方側端部の2箇所に設けられている。また、摺動部23bは、光軸Oを対称軸とした線対称形状を有している。以上のように、円筒部22a内において可動レンズ保持枠23を摺動可能に支持する摺動部23bの支持中心は、光軸O上に位置している。
 コイル巻回部23cは、詳しくは後述するボイスコイルモータ部30を構成するコイル31の巻線が巻回される部位である。図8は、コイル31が巻回された状態の可動レンズ保持枠23を光軸Oに沿って前方から見た図である。コイル巻回部23cは、摺動部23bよりも径方向内側に設けられた略円筒面からなり、巻回されたコイル31の外周部が摺動部23bの外径よりも径方向外側に突出しない外径D1を有している。
 また、可動レンズ保持枠23には、可動レンズ保持枠23を、光軸O方向全体にわたって径方向外側から内側に向かって切り欠いた部位である切り欠き部23dが設けられている。切り欠き部23dは、可動レンズ保持枠23の周方向に略等間隔となる2箇所に形成されている。一対の切り欠き部23dは、底面部が、略円筒面であるコイル巻回部23cの外径D1よりも径方向内側に位置する深さで形成されている。
 また、一対の切り欠き部23dは、光軸Oを対称軸として線対称に設けられることが好ましい。このように、切り欠き部23dを、光軸Oを対称軸として線対称に設けることにより、可動レンズ保持枠23の重心を光軸O上に位置させることが容易となる。
 より具体的に、本実施形態の一対の切り欠き部23dは、図8に示すように光軸Oに沿う方向から見た場合に、光軸Oを通る所定の直線L1を中心軸として、それぞれが幅W3で径方向内側に向かって彫り込まれた断面が略矩形状の溝部である。一対の切り欠き部23dは、それぞれ直線L1に略直交する平面状の底面部を有する。言い換えれば、一対の切り欠き部23dの底面部は、光軸Oを間に挟んで略平行な関係にあり、光軸Oを中心として距離d2だけ離間している。そして、距離d2は、コイル巻回部23cの外径D1よりも小さい値を有している。
 なお、本実施形態の一対の切り欠き部23dは、光軸Oに沿う方向から見た場合に溝状の形状を有しているが、一対の切り欠き部23dは、光軸Oを挟んだ対称位置に設けられ、かつ略円筒形状の可動レンズ保持枠23を光軸O方向全体にわたって径方向外側から内側に向かって切り欠いた形状のものであればよく、本実施形態に限定されるものではない。例えば、一対の切り欠き部23dは、光軸Oに沿う方向から見た場合に、光軸Oを通る直線L1に対して略直交し、かつ光軸Oから両方向に所定の距離だけ離間した一対の平面によって可動レンズ保持枠23を切り欠いた形状であってもよい。
 以上に説明した可動レンズ保持枠23は、光軸Oを対称軸とした略線対称の形状を有している。この可動レンズ保持枠23と、該可動レンズ保持枠23に保持される可動レンズ11b、回転規制部26、位置検出用磁石保持部27及び位置検出用磁石39は、図8に示すように、1つのユニットとして構成されている。このユニットの全体の重心は、光軸Oにより貫かれるように設定されている。
 また、可動レンズ保持枠23には、摺動部23bよりも径方向外側に突出するように、回転規制部26及び位置検出用磁石保持部27が設けられている。
 回転規制部26は、可動レンズ保持枠23の、固定枠22に対する光軸O周りの回転を規制するための部位である。回転規制部26は、摺動部23bよりも径方向外側に突出しており、固定枠22に形成された一対のスリット22dの内部に所定の隙間を有して嵌合する。回転規制部26は、一方のスリット22d内において光軸Oに沿う方向に摺動可能に設けられている。
 より具体的に、回転規制部26は、図9に示すように、可動レンズ保持枠23の前方側端部及び後方側端部の2箇所に設けられたフランジ状の一対の摺動部23bの間に架け渡される梁部26aと、梁部26aに設けられ一方のスリット22d内に嵌合する嵌合部26bを有して構成されている。
 回転規制部26は、図7及び図8に示すように光軸Oに沿う方向から見た場合に、光軸Oを通る所定の直線L2を中心軸として径方向外側に突出している。ここで、前述のように、直線L2は、前記切り欠き部23dの中心軸となる直線L1と光軸Oにおいて略直交する。
 梁部26aは、コイル31との干渉を避けて一対の摺動部23bの間に架け渡される板状の部材である。梁部26aは、接着剤や嵌め合い等によって可動レンズ保持枠23に対して位置決めされ固定されている。
 嵌合部26bは、図9に示すように、光軸Oに略直交する軸を中心軸とした略円板形状を有し、梁部26aから幅方向に突出している。嵌合部26bは、幅W2である一方のスリット22d内に、所定の隙間を有して嵌合する外径を有している。また、嵌合部26bは、梁部26aの略中央部に設けられている。すなわち、回転規制部26は、光軸Oに沿う方向について、一対の摺動部23bの略中央部において、一方のスリット22d内に摺動可能に嵌合する略円板形状の嵌合部26bを有して構成されている。
 以上のように、本実施形態では、嵌合部26bが固定枠22の一方のスリット22d内に嵌合することによって、可動レンズ保持枠23の固定枠22に対する光軸O周りの回転が規制される。ここで、嵌合部26bが略円板形状であることから、スリット22dの内壁と嵌合部26bとの接触部は略線状又は点状となるため、摺動時の抵抗が小さくなる。また、嵌合部26bが略円板形状であることから、可動レンズ保持枠23が固定枠22内において光軸Oに対して傾いた場合であっても、スリット22dの内壁と嵌合部26bとの接触面積に変化が生じることがなく、摺動時の抵抗は一定に保たれたままとなり、可動レンズ保持枠23の摺動を妨げてしまうことがない。また、梁部26aの側面には、コイル31から延出するリード線31aを位置決めして保持するための凹部26cが形成されている。
 位置検出用磁石保持部27は、可動レンズ保持枠23に対して、位置検出用磁石39を位置決めして固定するための部位である。位置検出用磁石保持部27は、摺動部23bよりも径方向外側に突出しており、固定枠22に形成された他方のスリット22dの内部に突出する。位置検出用磁石保持部27は、他方のスリット22dを介して位置検出用磁石39が固定枠22の外周に露出するように、位置検出用磁石39を保持している。位置検出用磁石保持部27は、磁性体で形成されており、位置検出用磁石39のヨークの役割を有している。位置検出用磁石保持部27及び位置検出用磁石39は、固定枠22内における可動レンズ保持枠23の位置によらず、他方のスリット22dの内壁と接触しないように配設されている。
 具体的に、位置検出用磁石保持部27は、可動レンズ保持枠23の前方側端部及び後方側端部の2箇所に設けられたフランジ状の一対の摺動部23bの間に架け渡される梁状の部材である。位置検出用磁石保持部27は、接着剤や嵌め合い等によって可動レンズ保持枠23に対して位置決めされ固定されている。
 位置検出用磁石保持部27は、図7及び図8に示すように光軸Oに沿う方向から見た場合に、前記回転規制部26から周方向に180度ずれた位置に配設されている。すなわち、位置検出用磁石保持部27は、光軸Oを挟んで回転規制部26の反対側に配設されている。
 位置検出用磁石保持部27の径方向外側の面上には、2つの位置検出用磁石39が、光軸Oに沿う方向(前後方向)に配列されている。本実施形態では一例として、前方側の位置検出用磁石39が、径方向内側がN極、径方向外側がS極となるように配設されており、後方側の位置検出用磁石39が、径方向内側がS極、径方向外側がN極となるように配設されている。
 そして、以上に述べた回転規制部26の重量と、位置検出用磁石保持部27及び2つの位置検出用磁石39の重量とは、略同一であり、かつ、回転規制部26の重心位置と、位置検出用磁石保持部27及び2つの位置検出用磁石39の合成重心位置と、は光軸Oを対称軸とした略線対称となる位置に設定されている。したがって、可動レンズ保持枠23の外周部に配設される部材である、回転規制部26と、位置検出用磁石保持部27及び2つの位置検出用磁石39との合成重心は、光軸O上に位置している。
 以上に述べたような可動レンズ保持枠23を、固定枠22の円筒部22a内に挿入した場合、図7に示すように、可動レンズ保持枠23に設けられた一対の切り欠き部23dが、固定枠22に設けられた一対の永久磁石収容部22cの径方向内側に位置する。
 次に、ボイスコイルモータ部30の構成について説明する。図10は、ボイスコイルモータ部30を構成する部材を抜き出して示す斜視図である。ボイスコイルモータ部30は、ズーム操作部107の操作に応じ、可動レンズ保持枠23を固定枠22に対して光軸Oに沿って相対的に移動させるための駆動力を発生する構成を有する。具体的には、ボイスコイルモータ部30は、可動レンズ保持枠23に固定されたコイル31と、固定枠22に固定された一対の永久磁石32及び一対のヨーク33と、を有して構成されている。ボイスコイルモータ部30は、いわゆるムービングコイル型のボイスコイルモータの形態を有している。ボイスコイルモータの原理については公知であるため、その詳細な説明を省略するものとする。
 コイル31は、前述したように、可動レンズ保持枠23に設けられたコイル巻回部23cの周囲に巻回されている。また図8に示すように光軸Oに沿う方向から見た場合に、コイル31は、可動レンズ保持枠23に設けられた一対の切り欠き部23dの径方向外側に位置する箇所が略直線状となるように巻回されている。この、コイル31が直線状に巻かれた箇所は、略平板状に見えることから、以下ではコイル31の平板状部31bと称するものとする。コイル31は、一対の平板状部31bと一対の切り欠き部23dの底面部との間に所定の幅の隙間31cが生じるように形成されている。この平板状部31bと切り欠き部23dの底面部との間に設けられた隙間31cは、光軸Oに沿う方向に貫通している。
 コイル31は、一対の平板状部31bを含め、光軸Oに沿う方向から見た場合に光軸Oを対称軸とした線対称形状となるようにコイル巻回部23cに巻回されている。したがって、コイル31の重心は、光軸O上に位置している。
 一方、固定枠22に固定された一対の永久磁石32及び一対のヨーク33は、コイル31の平板状部31bに直交する方向の磁界を発生する磁気回路を形成している。具体的には、固定枠22の円筒部22aに設けられた一対の永久磁石収容部22c内のそれぞれに、永久磁石32が配設される。すなわち、一対の永久磁石32は、コイル31の径方向外側において、一対の平板状部31bにそれぞれ対向するように配設される。ここで、本実施形態では一例として、一対の永久磁石32は、径方向内側の面(光軸Oに対向する面)がN極、径方向外側の面(光軸Oとは反対側の面)がS極となるように配設されている。
 そして、図7、図10及び図11に示すように、永久磁石32の径方向外側の面には、磁性体からなるヨーク33が配設されている。ヨーク33は、永久磁石32の光軸O方向(前後方向)の両端に回り込み、コイル31の径方向内側に形成された隙間31cに挿通されるように配設されている。ヨーク33は、可動レンズ保持枠23が固定枠22内において移動する場合にコイル31に干渉しないように配設されている。
 ヨーク33は、永久磁石32の径方向外側に位置する部位において、固定枠22の平面部22bに接着剤によって固定されている。また、永久磁石32は、ヨーク33に接着剤または磁力によって固定されている。一対の永久磁石32及び一対のヨーク33は、光軸Oを対称軸として線対称となる位置に固定されている。また、一対の永久磁石32及び一対のヨーク33は、光軸Oを対称軸として線対称となる形状を有している。
 以上のような、永久磁石32及びヨーク33に囲まれたコイル31の平板状部31bは、平板状部31bに直交する方向の磁界の中に存在することになる。すなわち、永久磁石32及びヨーク33は、コイル31の平板状部31bにおけるリード線の巻回方向に直交する磁界を発生する。このため、本実施形態のボイスコイルモータ部30は、コイル31に流す電流を制御することによって、可動レンズ保持枠23を光軸Oに沿って移動させる駆動力を発生することができる。
 以上に述べたような本実施形態のボイスコイルモータ部30は、永久磁石31が固定枠22を径方向に貫通する永久磁石収容部22c内に収容され、かつヨーク33が固定枠22の外周部を削り取った形状の平面部22bに接着固定されている。このため、図7に示すように、撮像ユニット1を光軸Oに沿う方向から見た場合に、永久磁石32及びヨーク33は、固定枠22の投影面積内に収まっている。
 またさらに、本実施形態では、可動レンズ保持枠22の、永久磁石32の径方向内側に位置する領域に切り欠き部23dを形成し、コイル31の切り欠き部23dの外側に位置する領域に平板状部31bを形成している。平板状部31bは、コイル31の外径よりも内側に位置することから、本実施形態では、永久磁石32及びヨーク33を、より径方向内側に寄せて配設することが可能となり、光軸O方向への投影面積がより小さいボイスコイルモータ部30を実現している。
 また、本実施形態のボイスコイルモータ部30は、磁界を発生する一対の永久磁石32及び一対のヨーク33と、コイル31の磁界中に位置する領域である一対の平板状部31bが、光軸Oを対称軸とした線対称となる位置に配設されている。このため、本実施形態においては、ボイスコイルモータ部30が発生する推力Fの作用中心軸は、光軸Oと略一致する。そして、本実施形態においては、ボイスコイルモータ部30の駆動力によって駆動される被駆動部材である可動レンズ11b、可動レンズ保持枠23、コイル31、回動規制部26、位置検出用磁石保持部27、及び位置検出用磁石39の合成重心Gが、光軸O上に位置している。また、この被駆動部材は、光軸Oを中心とした円筒部22a内において、光軸Oを対称軸とした線対称形状を有する摺動部23bによって、光軸O方向に摺動可能に支持されている。
 以上のことから、本実施形態の撮像ユニット1では、ボイスコイルモータ部30が発生する推力Fの作用中心軸が、被駆動部材を支持する摺動部23bの支持中心を通り、かつ、被駆動部材の重心Gを通る。
 したがって、本実施形態によれば、可動レンズ11bを含む被駆動部材にボイスコイルモータ部30による推力が加えられた場合に、レンズ鏡筒20内において可動レンズ11bが光軸Oに対して傾いてしまうことがなく、滑らかに被駆動部材を光軸Oに沿って駆動することができる。このため、より低い出力のボイスコイルモータ部30によって被駆動部材を駆動することが可能となる。ボイスコイルモータ部30の小型化を実現する手段としては種々の手段が考えられる。例えばコイル31においては、リード線(巻線)の細径化、リード線の巻き数削減、コイル31自体の小型化(光軸O方向の寸法や径方向の寸法削減)等を行うことで実現できる。また、永久磁石32やヨーク33においては、薄肉化や小型化等を行なうことで実現できる。ボイスコイルモータ部30の小型化によって撮像ユニット1をより小型化することが可能となる。
 以上に説明したように、本実施形態によれば、可動レンズ11b及び可動レンズ11bを駆動する直動アクチュエータであるボイスコイルモータ部30を備える撮像ユニット1を、小型化することが可能である。また、本実施形態によれば、挿入部102の先端部110がより細径な内視鏡101を実現可能である。
 また、本実施形態の撮像ユニット1では、可動レンズ保持枠23に固定された一対の位置検出用磁石39のうち、前方側の位置検出用磁石39は径方向内側がN極となるように配設され、後方側の位置検出用磁石39は径方向内側がS極となるように配設されている。一方、固定枠22に固定されたボイスコイルモータ部30の一対の永久磁石32は、それぞれ径方向内側がN極となるように配設されている。
 したがって、図12に示すように、可動レンズ保持枠23の後方側に配設された位置検出用磁石39(S極)と、固定枠22に固定された一対の永久磁石32(N極)との間には、矢印Mで示すような磁力によって互いを引き寄せる方向の吸着力が発生する。すなわち、本実施形態の撮像ユニット1では、位置検出用磁石39と、永久磁石32との間の磁力によって、可動レンズ保持枠23を矢印Fで示すように移動範囲の一方の端部である前方側端部に向かって付勢している。
 ここで、前述したように、対物レンズ11は、可動レンズ11bが前方側端部に近寄るほど撮影倍率が低くなるように構成されている。したがって、本実施形態では、位置検出用磁石39は、永久磁石32との間の磁力によって、対物レンズ保持枠23を、対物レンズ11の撮影倍率が低くなる方向へ移動するように付勢している。
 よって、本実施形態の撮像ユニット1では、コイル31に電流が流れていない場合、位置検出用磁石39と永久磁石32との間の磁力によって、自動的に対物レンズ11の撮影倍率が低く(視野が広くなる)方向に可動レンズ11bが移動する。このように、本実施形態の撮像ユニット1は、例えばリード線31aの断線等の故障によってボイスコイルモータ部30の駆動が不可能となった場合には、自動的に撮像ユニット1の撮影倍率が低くなり、視野が広がり、かつ焦点深度が深くなるように構成されており、不具合時の対処が容易となる。また、例えばボイスコイルモータ部30を非通電状態にして内視鏡を運搬するような場合に、運搬動作によって可動レンズ11bが移動してしまい、衝撃を受けて破損してしまうといった不慮の事故を防止することができる。
 なお、位置検出用磁石39及び永久磁石32は、本実施形態とは反対の極性であってもよいことは言うまでもない。また、対物レンズ11が、可動レンズ11bが後方側端部に近寄るほど撮影倍率が低くなるように構成されている場合には、位置検出用磁石39及び永久磁石32は、磁力によって可動レンズ保持枠23を後方へ移動する用に付勢するように配設される。
 本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う撮像ユニット及び内視鏡もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
 本出願は、2011年10月13日に日本国に出願された特願2011-226147号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (9)

  1.  被写体像を結像する複数の光学系部材からなる対物レンズを有してなる撮像ユニットであって、
     前記対物レンズの一部を構成する1つ又は複数のレンズからなる可動レンズ、
     前記対物レンズのうちの前記可動レンズ以外の前記光学系部材を保持する固定レンズ保持枠、
     前記固定レンズ保持枠に対して固定され、前記対物レンズの光軸を中心軸とした円筒形状の固定枠、
     前記可動レンズを保持し、前記固定枠内において前記光軸に沿って摺動可能に配設された可動レンズ保持枠、及び
     前記可動レンズ保持枠を、前記固定枠に対して前記光軸に沿って移動させる駆動力を発生するボイスコイルモータ部
     を有し、
     前記ボイスコイルモータ部は、発生する推力の作用中心軸が、前記ボイスコイルモータ部によって駆動される被駆動部材の重心を通るように配設されていることを特徴とする撮像ユニット。
  2.  前記可動レンズ保持枠に固定された位置検出用磁石、及び
     前記固定枠に対する相対的な位置が固定され、前記位置検出用磁石の磁気を検出する磁気検出部、
    を備え、
     前記対物レンズは、前記可動レンズ保持枠が前記光軸方向に移動することにより撮影倍率が変わり、かつ前記可動レンズ保持枠が移動範囲の一方の端部に寄るほど高倍率または低倍率となるように構成されており、
     前記ボイスコイルモータ部は、前記可動レンズ保持枠の周囲において前記光軸周りに巻回されたコイル、及び前記固定枠に固定された永久磁石を具備して構成されており、
     前記位置検出用磁石は、前記永久磁石との間の磁力によって、前記可動レンズ保持枠を前記移動範囲の一方の端部に向かって付勢するように配設されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  3.  前記ボイスコイルモータ部は、永久磁石を具備し、
     前記固定枠は、前記固定枠を径方向に貫通し、一対の前記永久磁石を収容する孔部である一対の永久磁石収容部を有し、
     前記一対の永久磁石収容部は、前記光軸を対称軸とした線対称の位置に配設されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  4.  前記可動レンズ保持枠は、前記一対の永久磁石の径方向内側に位置する領域において、前記可動レンズ保持枠を前記光軸に沿う方向に全体にわたって径方向内側に向かって切り欠いた、一対の切り欠き部を有し、
     前記コイルは、前記一対の切り欠き部の底面部と前記一対の永久磁石とに挟まれる領域が、前記光軸に沿う方向から見た場合に直線状となるように巻回されている
     ことを特徴とする請求項3に記載の撮像ユニット。
  5.  前記切り欠き部と前記コイルとの間の隙間には、前記永久磁石と磁気回路を形成するヨークが挿通されることを特徴とする請求項4に記載の撮像ユニット。
  6.  前記ボイスコイルモータ部は、前記可動レンズ保持枠の周囲において前記光軸周りに巻回されたコイル、前記固定枠に固定され、前記コイルの径方向外側に配設された一対の永久磁石を具備して構成されており、
     前記固定枠は、前記固定枠を径方向に貫通し、前記一対の永久磁石を収容する孔部である永久磁石収容部を有し、
     前記一対の永久磁石収容部は、前記光軸を対称軸とした線対称の位置に配設されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  7.  前記可動レンズ保持枠は、前記一対の永久磁石の径方向内側に位置する領域において、前記可動レンズ保持枠を前記光軸に沿う方向に全体にわたって径方向内側に向かって切り欠いた、一対の切り欠き部を有し、
     前記コイルは、前記一対の切り欠き部の底面部と前記一対の永久磁石とに挟まれる領域が、前記光軸に沿う方向から見た場合に直線状となるように巻回されている
     ことを特徴とする請求項3に記載の撮像ユニット。
  8.  前記切り欠き部と前記コイルとの間の隙間には、前記永久磁石と磁気回路を形成するヨークが挿通されることを特徴とする請求項4に記載の撮像ユニット。
  9.  前記請求項1から8のいずれか一項に記載の撮像ユニットを具備することを特徴とする内視鏡。
PCT/JP2012/076126 2011-10-13 2012-10-09 撮像ユニット及び内視鏡 WO2013054787A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013511196A JP5274733B1 (ja) 2011-10-13 2012-10-09 撮像ユニット及び内視鏡
US13/958,807 US8803957B2 (en) 2011-10-13 2013-08-05 Image pickup unit and endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-226147 2011-10-13
JP2011226147 2011-10-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/958,807 Continuation US8803957B2 (en) 2011-10-13 2013-08-05 Image pickup unit and endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013054787A1 true WO2013054787A1 (ja) 2013-04-18

Family

ID=48081842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076126 WO2013054787A1 (ja) 2011-10-13 2012-10-09 撮像ユニット及び内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8803957B2 (ja)
JP (1) JP5274733B1 (ja)
WO (1) WO2013054787A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203626A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニットおよび内視鏡
WO2015093398A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
WO2015118711A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JP5977897B2 (ja) * 2014-05-22 2016-08-24 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡
WO2016166855A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JP2016206408A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
WO2017008538A1 (zh) * 2015-07-16 2017-01-19 广州永士达医疗科技有限责任公司 空心轴直线电机
JPWO2016194128A1 (ja) * 2015-06-02 2018-03-29 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JPWO2017094126A1 (ja) * 2015-12-01 2018-09-20 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JP6997210B2 (ja) 2017-04-06 2022-01-17 オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハー 手術器具のための電磁アクチュエータおよびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011090132B4 (de) * 2011-12-29 2017-09-14 Olympus Winter & Ibe Gmbh Videoendoskop und Videoendoskopsystem
JP6388361B2 (ja) * 2014-01-28 2018-09-12 オリンパス株式会社 駆動ユニット、光学ユニット、撮像装置及び内視鏡
DE102014204784A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop mit distaler elektrischer Durchführung und Verfahren zur Montage eines Endoskops
CN104391372A (zh) * 2014-12-17 2015-03-04 常振生 可电子调焦内窥镜
US9791674B1 (en) * 2015-02-06 2017-10-17 Apple Inc. Miniature camera zoom actuator with magnet-induced friction
JP6678163B2 (ja) * 2015-04-15 2020-04-08 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JP6721366B2 (ja) * 2016-03-16 2020-07-15 株式会社フジクラ 撮像モジュール、内視鏡および撮像モジュールの製造方法
EP3490124A4 (en) * 2016-07-25 2020-02-26 Shimadzu Corporation ACOUSTIC COIL MOTOR, MOBILE MIRROR UNIT AND INTERFERENCE SPECTROPHOTOMETER PROVIDED WITH SAID MOTOR
JPWO2018105044A1 (ja) * 2016-12-07 2019-06-24 オリンパス株式会社 立体視撮像装置および立体視内視鏡
DE102017003231A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Optisches Bauteilerfassungssystem und Verfahren zum Erfassen mindestens eines Bauteils
JP2021156906A (ja) * 2018-05-01 2021-10-07 オリンパス株式会社 光学ユニット
WO2020044600A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 オリンパス株式会社 光学装置および内視鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214504A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Canon Inc 光学装置および撮影装置
JP2009015224A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Tdk Taiwan Corp マイクロレンズ活動機構保護構造
JP2010046424A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164148A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術装置
US8343042B2 (en) * 2005-07-11 2013-01-01 Lighthouse Imaging Corporation Magnetically actuated endoscope coupler
JP5242041B2 (ja) 2006-10-30 2013-07-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5393060B2 (ja) * 2008-06-04 2014-01-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214504A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Canon Inc 光学装置および撮影装置
JP2009015224A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Tdk Taiwan Corp マイクロレンズ活動機構保護構造
JP2010046424A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9448397B2 (en) 2013-06-19 2016-09-20 Olympus Corporation Image pickup unit and endoscope
WO2014203626A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニットおよび内視鏡
WO2015093398A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
JP5873218B2 (ja) * 2013-12-18 2016-03-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム
CN105611865A (zh) * 2013-12-18 2016-05-25 奥林巴斯株式会社 内窥镜以及内窥镜系统
US10244932B2 (en) 2013-12-18 2019-04-02 Olympus Corporation Endoscope system with antifogging heating of distal lens
WO2015118711A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JP2015148704A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
US10120181B2 (en) 2014-02-06 2018-11-06 Olympus Corporation Optical unit and endoscope
US9924854B2 (en) 2014-05-22 2018-03-27 Olympus Corporation Image pickup apparatus with magnetically movable lens
JP5977897B2 (ja) * 2014-05-22 2016-08-24 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡
WO2016166855A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JPWO2016166855A1 (ja) * 2015-04-15 2018-02-08 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
CN107430256A (zh) * 2015-04-15 2017-12-01 奥林巴斯株式会社 光学单元和内窥镜
US10739548B2 (en) 2015-04-15 2020-08-11 Olympus Corporation Optical unit and endoscope
CN107430256B (zh) * 2015-04-15 2020-03-03 奥林巴斯株式会社 光学单元和内窥镜
JP2016206408A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
JPWO2016194128A1 (ja) * 2015-06-02 2018-03-29 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
WO2017008538A1 (zh) * 2015-07-16 2017-01-19 广州永士达医疗科技有限责任公司 空心轴直线电机
JPWO2017094126A1 (ja) * 2015-12-01 2018-09-20 オリンパス株式会社 光学ユニット及び内視鏡
JP6997210B2 (ja) 2017-04-06 2022-01-17 オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハー 手術器具のための電磁アクチュエータおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013054787A1 (ja) 2015-03-30
JP5274733B1 (ja) 2013-08-28
US8803957B2 (en) 2014-08-12
US20130314517A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274733B1 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
JP5747363B2 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
JP5977897B2 (ja) 撮像装置、内視鏡
WO2010082555A1 (ja) 像振れ補正装置及び像振れ補正装置を備えた撮像ユニット
WO2015118711A1 (ja) 光学ユニット及び内視鏡
JP6678163B2 (ja) 光学ユニット及び内視鏡
US20200166740A1 (en) Linear actuator for endoscope, optical unit for endoscope, and endoscope
US10732401B2 (en) Optical unit having movable body and voice coil motor for moving lens group and endoscope having optical unit
US11287602B2 (en) Optical unit and endoscope
CN107003494B (zh) 光学单元和内窥镜
JP2006243704A (ja) 像ぶれ補正装置及び撮像装置
US10739548B2 (en) Optical unit and endoscope
US7405888B2 (en) Image taking apparatus
WO2018105044A1 (ja) 立体視撮像装置および立体視内視鏡
JP6444765B2 (ja) 撮像装置および内視鏡
JP2007121734A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP7026806B2 (ja) 光学装置および内視鏡
WO2023084656A1 (ja) 光学ユニット及び内視鏡
WO2020012597A1 (ja) 光学ユニットおよび内視鏡
JP2007114708A (ja) 像ぶれ補正装置
JP2023119342A (ja) 可動光学ユニット,光学アダプタ,内視鏡装置
WO2017175479A1 (ja) 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013511196

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12839985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12839985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1