WO2013047150A1 - 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム - Google Patents

送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013047150A1
WO2013047150A1 PCT/JP2012/072825 JP2012072825W WO2013047150A1 WO 2013047150 A1 WO2013047150 A1 WO 2013047150A1 JP 2012072825 W JP2012072825 W JP 2012072825W WO 2013047150 A1 WO2013047150 A1 WO 2013047150A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clock
transmission
data
external device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一彰 鳥羽
市村 元
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN201280045987.8A priority Critical patent/CN103814577B/zh
Priority to US14/342,649 priority patent/US9160959B2/en
Publication of WO2013047150A1 publication Critical patent/WO2013047150A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/06Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data

Definitions

  • the present technology relates to a transmission device, a transmission method, a reception device, a reception method, and a transmission / reception system, and more particularly to a transmission device that enables high-quality content reproduction on the reception side.
  • TMDS clock synchronized with TMDS Transition Minimized Differential Signaling
  • TMDS Transition Minimized Differential Signaling
  • the clocks from the respective source devices are not synchronized, and the transmission format is the source device. Therefore, it is necessary to have a huge buffer and format conversion function on the sink device side, which is difficult to realize.
  • FIG. 10 shows a specification outline of the current HDMI standard.
  • the HDMI transmitter exists in a source device and generates digital data of video / audio contents to be transmitted and a reference clock thereof, and TMDS channels (TMDS Channel) # 0, # 1, # 2 and TMDS clock channel (TMDSClock Channel), respectively.
  • TMDS Channel TMDS Channel
  • TMSClock Channel TMDS clock channel
  • the sink (repeater) device side From the source device side to the sink (repeater) device side, the relationship between the TMDS clock and the audio playback clock for audio playback, that is, the CTS (cycle time stamp) and the N parameter are separately provided as an ACR (audio clock regeneration) packet. Is transmitted. Thereby, the sink (repeater) device side can generate an audio clock from the TMDS clock.
  • the quality of the reproduction clock depends on the performance of a clock source such as a crystal resonator mounted in the source device. It is well known that the quality of the reproduction clock has a great influence on the reproduction of digital video / audio contents. In particular, in audio reproduction, the reproduction quality of content greatly depends on the quality of the clock.
  • Patent Document 1 a method for realizing high-quality reproduction of audio data that is superimposed and transmitted in the same phase by superimposing an audio reproduction clock from a sink (repeater) device on differential transmission of an HDMI HEAC channel has been proposed. At the same time, if this proposal is used, it is possible to transmit a clock of audio data transmitted through a TMDS channel from a sink (repeater) device.
  • This application is an application that connects four source devices 100 to one sink device 200 and displays content from the four source devices 100 on one sink device 200.
  • each source device transmits its own video format, clock, and audio clock parameters to the sink device.
  • the sink device in order to absorb these situations, a format converter for unifying the video format from each source device, a huge audio / video buffer to absorb the difference in transmission speed, etc. , And their control is required, and its realization is very difficult.
  • the purpose of this technology is to enable high-quality content playback.
  • a transmission clock receiver for receiving a transmission clock from an external device via a clock signal line;
  • a transmission apparatus comprising: a data transmission unit configured to transmit content data to the external device via a predetermined number of differential signal lines in synchronization with the transmission clock received by the transmission clock reception unit.
  • the transmission clock is received from the external device via the clock signal line by the transmission clock receiver. Then, the data transmitter transmits the content data to the external device via a predetermined number of differential signal lines in synchronization with the received transmission clock. For example, a transmission clock (TMDS clock) is received by a TMDS clock channel, and digital audio / video content data is transmitted by three TMDS channels.
  • TMDS clock transmission clock
  • the transmission clock is received from the external device through the clock signal line, and the content data is transmitted to the external device in synchronization with the transmission clock. Therefore, high-quality content reproduction can be performed on an external device without using an additional line.
  • the transmission clock transmission requesting unit that requests transmission of a transmission clock from an external device.
  • the present technology further includes, for example, a communication unit that notifies the external device of the video format of the content and receives the notification of the transmission video format from the external device, and the data transmission unit uses the transmission video format notified from the external device.
  • the content data may be transmitted to an external device.
  • the processing load such as format conversion processing in the external device can be greatly reduced.
  • an application that simultaneously displays content from a plurality of source devices in the external device can be easily realized.
  • the communication unit further notifies the external device of the audio format of the content, further receives a parameter notification indicating the relationship between the transmission clock and the audio clock from the external device, and the transmission clock reception unit
  • An audio clock generation unit that generates an audio clock based on the received transmission clock and the parameter may be further provided.
  • notification of CTS / N parameters corresponding to the audio format can be received from an external device, and an audio clock corresponding to the transmission audio data can be generated and used.
  • a clock source that obtains a system clock
  • a transmission clock generation unit that divides the system clock obtained by the clock source to generate a transmission clock
  • the transmission clock generation unit A transmission clock transmission unit that transmits the transmission clock to the external device via the clock signal line, and the data transmission unit transmits the transmission clock when the transmission clock is transmitted to the external device by the transmission clock transmission unit.
  • the content data is transmitted to the external device in synchronization with the transmission clock, and when the transmission clock is received from the external device by the transmission clock receiver, the content data is transmitted to the external device in synchronization with the received transmission clock. May be. As a result, it is possible to cope well when a transmission clock cannot be received from an external device.
  • a data receiving unit for receiving content data from an external device via a predetermined number of differential signal lines;
  • a data processing unit for processing the content data based on a system clock;
  • a reception device includes a transmission clock transmission unit that transmits a transmission clock synchronized with the system clock via a clock signal line to the external device.
  • content data is received from an external device via a predetermined number of differential signal lines by a data reception unit, and the content data is processed based on a system clock by a data processing unit.
  • the transmission clock transmission unit transmits a transmission clock synchronized with the system clock via the clock signal line.
  • the transmission clock transmission unit is configured to transmit the transmission clock to the external device when there is a transmission clock transmission request from the external device.
  • the transmission clock synchronized with the system clock is transmitted to the external device via the clock signal line.
  • a clock source that obtains a system clock and a transmission clock generation unit that generates a transmission clock using the system clock obtained from the clock source may be further provided.
  • the clock source has a high performance, higher quality content can be reproduced.
  • a transmission clock reception unit that receives a transmission clock from another external device is further provided, and the transmission clock transmission unit transmits the transmission clock received by the transmission clock reception unit. Also good. As a result, it is possible to receive content data from an external device in synchronization with a transmission clock from another external device.
  • a notification unit that receives a notification of a content video format from an external device and notifies the external device of the transmission video format may be further provided.
  • the video format of content received from a plurality of external devices can be unified, and an application for simultaneously displaying content from a plurality of source devices can be easily realized.
  • the notification unit further receives a notification of the audio format of the content from the external device, and further includes a parameter indicating the relationship between the transmission clock and the audio clock calculated based on the audio format. Notification may be made.
  • an external device can generate and use an audio clock corresponding to the transmission audio data.
  • a transmission clock receiving unit that receives a transmission clock from an external device via a clock signal line, and a system clock generation that generates a system clock based on the transmission clock received by the transmission clock receiving unit
  • the data processing unit may be configured to perform processing based on the system clock generated by the system clock generation unit when the transmission clock is received from the external device by the transmission clock reception unit. .
  • the present technology high-quality content reproduction can be performed on the sink (repeater) device side without using an additional line. Further, according to the present technology, it is possible to easily realize content from a plurality of source devices by splitting the screen simultaneously on the sink device side.
  • FIG. 1 shows a configuration example of an AV (Audio and Visual) system 10.
  • the AV system 10 is configured by connecting a source device 100 and a sink (repeater) device 200.
  • the source device 100 is an AV source such as a game machine, a disc player, a set top box, a digital camera, or a mobile phone.
  • the sink (repeater) device 200 is, for example, a television receiver, a projector, or the like.
  • the source device 100 and the sink (repeater) device 200 are connected via a cable (HDMI cable) 300.
  • the source device 100 is provided with a connector unit 111 to which a data transmission unit 112 is connected.
  • the sink device 200 is provided with a connector unit 211 to which a data receiving unit 212 is connected.
  • One end of the cable 300 is connected to the connector unit 111 of the source device 100, and the other end of the cable 300 is connected to the connector unit 211 of the sink (repeater) device 200.
  • the data transmission unit 112 of the source device 100 and the data reception unit 212 of the sink (repeater) device 200 are configured in the same manner as the specifications of the HDMI standard, as described later, except that transmission to both TMDS clocks is possible. Has been.
  • FIG. 2 shows a detailed configuration example of the source device 100.
  • the source device 100 includes a control unit 113, a video decoder 114, a video data buffer 115V, and an audio data buffer 115A.
  • the source device 100 includes a clock source 116, PLL (Phase Locked Loop) circuits 117T and 117R, a driver 118, a receiver 119, and changeover switches 120a, 120b, and 120c.
  • PLL Phase Locked Loop
  • the control unit 113 controls the operation of each unit of the source device 100.
  • the video decoder 114 outputs digital content data (video data, audio data) to be transmitted to the sink (repeater) device 200 side.
  • the video data buffer 115V temporarily stores the video data output from the video decoder 114.
  • the audio data buffer 115A temporarily stores audio data output from the video decoder 114.
  • the control unit 113 When receiving the TMDS clock supply from the sink (repeater) device 200, the control unit 113 notifies the video format of the content to the sink (repeater) device 200 side, for example, by command communication using the CEC line, and the sync (repeater). A notification of the transmission video format is received from the device 200 side. In this case, the control unit 113 controls the video decoder 114 to output video data in the notified transmission video format. When the video decoder 114 cannot output the video data in the notification format, the control unit 113 reports the incompatibility to the sink (repeater) device 200 side, for example, by command communication using the CEC line, and again transmits the video format. Get notified.
  • the data transmission unit 112 has a digital interface substantially similar to the HDMI standard, and transmits the video data and audio data stored in the buffers 115V and 115A to the sink device 200 via the cable 300.
  • reading of video data from the video data buffer 115V is performed based on the TMDS clock
  • reading of audio data from the audio data buffer 115A is performed based on the audio clock.
  • Transmission of video data and audio data is performed in synchronization with the TMDS clock.
  • the clock source 116 generates a system clock.
  • the PLL circuit 117T divides the system clock obtained by the clock source 116, and generates a TMDS clock (pixel clock) corresponding to the video format and an audio clock corresponding to the audio format.
  • TMDS clock pixel clock
  • audio clock corresponding to the audio format.
  • CTS / N parameter the relationship between the pixel clock and the audio clock (usually 128 times the sampling period) is represented by a CTS / N parameter.
  • the driver 118 sends the TMDS clock generated by the PLL circuit 117T to the clock signal line (TMDS clock channel) of the cable 300 via the data transmission unit 112.
  • the TMDS clock is supplied to the sink (repeater) device 200
  • the CTS / N parameter is transmitted from the source device 100 to the sink (repeater) device 200 in the ACR packet.
  • the sink (repeater) device 200 can generate an audio clock from the TMDS clock.
  • the receiver 119 receives the TMDS clock transmitted through the clock signal line (TMDS clock channel) of the cable 300 via the data transmission unit 112.
  • the control unit 113 determines whether or not the sink (repeater) device 200 has a TMDS clock transmission function (clock supply function) based on E-EDID read from the sink (repeater) device 200, for example. Check.
  • the control unit 113 requests the sink (repeater) device 200 to transmit the TMDS clock by command communication using, for example, the CEC line.
  • the PLL circuit 117R generates an audio clock and a system clock by, for example, dividing / multiplying the TMDS clock received by the receiver 119.
  • the control unit 113 receives notification of the CTS / N parameter from the sink (repeater) device 200 side, for example, by command communication using the CEC line, and controls the PLL circuit 117R based on this notification.
  • the PLL circuit 117R can generate an audio clock corresponding to the audio format based on the TMDS clock.
  • the change-over switch 120a selectively takes out the system clock output from the clock source 116 or the system clock generated by the PLL circuit 117R and sets it as the system clock used in the source device 100. In this case, when the TMDS clock is sent from the sink (repeater) device 200 side, the system clock generated by the PLL circuit 117R is taken out. In other cases, the system clock output from the clock source 116 is obtained. Is taken out.
  • the changeover switch 120b selectively takes out the audio clock generated by the PLL circuit 117T or the audio clock generated by the PLL circuit 117R and uses it as the audio clock used by the source device 100.
  • the TMDS clock is sent from the sink (repeater) device 200 side
  • the audio clock generated by the PLL circuit 117R is taken out.
  • the audio clock generated by the PLL circuit 117T is extracted. Is taken out.
  • the changeover switch 120c selectively extracts the TMDS clock generated by the PLL circuit 117T or the TMDS clock received by the receiver 119, and uses it as the TMDS clock used by the source device 100. In this case, when the TMDS clock is sent from the sink (repeater) device 200 side, the TMDS clock received by the receiver 119 is taken out. In other cases, the TMDS clock generated by the PLL circuit 117T is taken out. It is.
  • FIG. 3 shows a detailed configuration example of the sink (repeater) device 200.
  • the sink (repeater) device 200 includes a control unit 213, a video data buffer 214V, and an audio data buffer 214A in addition to the data reception unit 212 described above.
  • the sink (repeater) device 200 includes a clock source 215, PLL (Phase Locked Loop) circuits 216T and 216R, a driver 217, a receiver 218, and changeover switches 219a, 219b, and 219c.
  • PLL Phase Locked Loop
  • the control unit 213 controls the operation of each unit of the sink (repeater) device.
  • the data receiving unit 212 receives video data and audio data from the source device 110 via the HDMI cable 300.
  • the video data buffer 214V temporarily accumulates video data received by the data receiving unit 212.
  • the audio data buffer 214A temporarily stores audio data received by the data receiving unit 212.
  • the control unit 213 When supplying the TMDS clock to the source device 100, the control unit 213 receives a notification of the video format of the content from the source device 100 side, for example, by command communication using the CEC line, and determines the transmission video format determined by referring to it. Notify the source device 100 side. Therefore, the format of the video data received by the data receiving unit 212 is the same as the transmission video format notified to the source device 100 in this way.
  • the clock source 215 generates a system clock.
  • the PLL circuit 216T divides the system clock obtained by the clock source 215 to generate a TMDS clock (pixel clock) corresponding to the video format and an audio clock corresponding to the audio format.
  • TMDS clock pixel clock
  • audio clock corresponding to the audio format.
  • CTS / N parameter the relationship between the pixel clock and the audio clock (usually 128 times the sampling period) is represented by a CTS / N parameter.
  • the driver 217 sends the TMDS clock generated by the PLL circuit 216T to the clock signal line (TMDS clock channel) of the cable 300 via the data receiving unit 212.
  • the control unit 213 activates the driver 217 and transmits the TMDS clock to the source device 100 side.
  • the control unit 113 When supplying the TMDS clock to the source device 100, the control unit 113 receives a notification of the audio format of the content from the source device 100 side, for example, by command communication using the CEC line. Then, the control unit 113 calculates a CTS / N parameter based on the audio format, and notifies the source device 100 side of the CTS / N parameter, for example, by command communication using the CEC line. As a result, the source device 100 can generate an audio clock corresponding to the audio format based on the TMDS clock.
  • the receiver 218 receives the TMDS clock transmitted via the clock signal line (TMDS clock channel) of the cable 300 via the data receiving unit 212.
  • the PLL circuit 216R generates an audio clock and a system clock by, for example, dividing / multiplying the TMDS clock received by the receiver 218.
  • the CTS / N parameter is sent from the source device 100 in an ACR packet.
  • the PLL circuit 216R can generate an audio clock from the TMDS clock.
  • the changeover switch 219a selectively takes out the system clock output from the clock source 215 or the system clock generated by the PLL circuit 216R and sets it as the system clock used in the sink (repeater) device 200. In this case, when sending the TMDS clock to the source device 100 side, the system clock output from the clock source 215 is taken out. In other cases, the system clock generated by the PLL circuit 216R is taken out.
  • the changeover switch 219b selectively takes out the audio clock generated by the PLL circuit 216T or the audio clock generated by the PLL circuit 216R and uses it as an audio clock used by the sink (repeater) device 200.
  • the TMDS clock is sent to the source device 100
  • the audio clock generated by the PLL circuit 216T is extracted, and in other cases, the audio clock generated by the PLL circuit 216R is extracted.
  • the changeover switch 219c selectively takes out the TMDS clock generated by the PLL circuit 216T or the TMDS clock received by the receiver 218 and sets it as the TMDS clock used by the sink (repeater) device 200.
  • the TMDS clock is transmitted to the source device 100 side, the TMDS clock generated by the PLL circuit 216T is extracted, and in other cases, the TMDS clock received by the receiver 218 is extracted.
  • FIG. 4 shows a configuration example of the transmission system (the data transmission unit 112 of the source device 100 and the data reception unit 212 of the sink (repeater) device 200) in the AV system 10 of FIG.
  • the data transmission unit 112 transmits a differential signal corresponding to uncompressed video data for one screen to the data reception unit 212 in one direction using a plurality of channels. Send.
  • the effective image section is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronizing signal to the next vertical synchronizing signal.
  • the data transmission unit 112 transmits at least a plurality of channels of differential signals corresponding to audio data, control data, and other auxiliary data associated with video data in a horizontal blanking interval or a vertical blanking interval. The data is transmitted to the receiving unit 212 in one direction.
  • the data reception unit 212 receives a differential signal corresponding to video data transmitted in one direction from the data transmission unit 112 through a plurality of channels in the active video section. In addition, the data reception unit 212 receives differential signals corresponding to audio data and control data transmitted in one direction from the data transmission unit 112 through a plurality of channels in a horizontal blanking interval or a vertical blanking interval. Receive.
  • the transmission channels of the transmission system including the data transmission unit 112 and the data reception unit 212 include the following.
  • TMDS channel differential signal channel
  • TMDS clock channel differential signal channel
  • This differential signal channel will be described.
  • three TMDSs serving as transmission channels for serially transmitting video data and audio data in one direction in synchronization with the TMDS clock from the data transmission unit 112 to the data reception unit 212.
  • the HDMI transmitter 81 of the data transmission unit 112 converts, for example, uncompressed video data into corresponding differential signals, and is connected via the cable 300 with three TMDS channels # 0, # 1, and # 2. Serial transmission is performed in one direction to the data receiving unit 212.
  • the HDMI transmitter 81 converts audio data accompanying the uncompressed video data, necessary control data, and other auxiliary data into corresponding differential signals, and converts them into three TMDS channels # 0, # 1, # 2. Thus, serial transmission is performed in one direction to the data receiving unit 212.
  • the HDMI transmitter 81 transmits the TMDS clock synchronized with the video data transmitted through the three TMDS channels # 0, # 1, and # 2 to the data reception unit 212 through the TMDS clock channel, or the data reception unit 212. Receive from.
  • TMDS clock transmission is possible in one direction, but in the transmission system in this embodiment, TMDS clock transmission is possible in both directions.
  • 10-bit video data is transmitted during one TMDS clock.
  • the HDMI receiver 82 of the data receiving unit 212 transmits differential signals corresponding to video data, audio data, and control data transmitted in one direction from the data transmitting unit 112 through TMDS channels # 0, # 1, and # 2.
  • the differential signal corresponding to is received in synchronization with the TMDS clock.
  • This TMDS clock is a TMDS clock transmitted from the data transmission unit 112 or a TMDS clock transmitted to the data transmission unit 112.
  • DDC Display Data Channel
  • CEC Control Data Channel
  • the DDC includes two signal lines (not shown) included in the cable 300.
  • the DDC is used by the data transmission unit 112 to read E-EDID (Enhanced Extended Display Identification Data) from the data reception unit 212.
  • E-EDID Enhanced Extended Display Identification Data
  • the data receiving unit 212 has an EDID ROM (EEPROM) that stores E-EDID that is information on its capability (Configuration / capability).
  • EEPROM EDID ROM
  • the data transmission unit 112 reads the E-EDID from the data reception unit 212 connected via the cable 300 via the DDC.
  • the data transmission unit 112 sends the read E-EDID to the control unit 113.
  • the control unit 113 stores this E-EDID in a flash ROM or DRAM (not shown).
  • the control unit 113 can recognize the setting of the capability of the data reception unit 212 based on the E-EDID. For example, the control unit 113 can confirm whether or not the sink (repeater) device 200 including the data reception unit 212 has a TMDS clock transmission function (TMDS clock supply function).
  • TMDS clock supply function TMDS clock supply function
  • the CEC line is composed of one signal line (not shown) included in the cable 300, and is used for bidirectional communication of control data between the data transmission unit 112 and the data reception unit 212.
  • the cable 300 includes a line (HPD line) connected to a pin called HPD (Hot Plug Detect).
  • HPD Hot Plug Detect
  • This HPD line is also used as a HEAC-line that constitutes a bidirectional communication path.
  • the cable 300 includes a power line (+ 5V Power Line) used to supply power from the source device to the sink device. Further, the cable 300 includes a utility line. This utility line is also used as a HEAC + line constituting a bidirectional communication path.
  • FIG. 5 shows an example of the structure of TMDS transmission data.
  • FIG. 5 shows sections of various transmission data when image data of horizontal ⁇ vertical B pixels ⁇ A lines is transmitted in TMDS channels # 0 to # 2.
  • the video field period is a period from the rising edge (active edge) of a certain vertical synchronizing signal to the rising edge of the next vertical synchronizing signal.
  • This video field period is divided into a horizontal blanking period (horizontal blanking), a vertical blanking period (verticalblanking), and an active video period (Active Video).
  • a video data section that is a section obtained by removing the horizontal blanking period and the vertical blanking period from the video field section is assigned to the active video section.
  • B pixel (pixel) ⁇ A line effective pixel (Active pixel) data constituting uncompressed image data for one screen is transmitted.
  • Data island section and control section are assigned to horizontal blanking period and vertical blanking period.
  • auxiliary data (Auxiliary data) is transmitted. That is, the data island period is assigned to a part of the horizontal blanking period and the vertical blanking period. In this data island period, for example, audio data packets that are not related to the control among the auxiliary data are transmitted.
  • the control period is allocated to other parts of the horizontal blanking period and the vertical blanking period. In this control period, for example, vertical synchronization signals, horizontal synchronization signals, control packets, and the like, which are data related to control, of auxiliary data are transmitted.
  • pin assignments of the connector parts 111 and 211 will be described. This pin assignment is, for example, the same as the type A pin assignment (see FIG. 6) in the HDMI system. As a result, an HDMI cable can be used as the cable 300.
  • the pins (pin numbers 7, 4, and 1) are assigned to TMDS Data # i +, and the pins (pin numbers 9, 6, and 3) are assigned to TMDS Data # i-.
  • TMDS Clock + and TMDS Clock- which are differential signals of TMDS clock channel, are transmitted by two lines which are differential lines.
  • the pin with pin number 10 is assigned to TMDS Clock +, and the pin with pin number 12 is assigned to TMDS Clock-. Note that the pin with the pin number 11 is assigned to TMDS Clock Shield.
  • the CEC signal which is control data
  • the pin with the pin number 13 is assigned to the CEC signal.
  • An SDA (Serial Data) signal such as E-EDID is transmitted through the SDA line.
  • a pin having a pin number of 16 is assigned to the SDA signal.
  • an SCL (Serial) Clock) signal which is a clock signal used for synchronization during transmission / reception of the SDA signal, is transmitted through the SCL line.
  • a pin with a pin number of 15 is assigned to the SCL.
  • the DDC line described above is composed of an SDA line and an SCL line.
  • the pin with pin number 19 is assigned to HPD / HEAC-.
  • a pin with pin number 14 is assigned to utility / HEAC +.
  • a pin with a pin number of 17 is assigned to DDC / CEC Ground / HEAC Shield.
  • the pin with the pin number 18 is assigned to the power supply (+ 5V Power).
  • the change-over switches 120a, 120b, and 120c are each connected to the t side. Therefore, in the changeover switch 120a, the system clock output from the clock source 116 is extracted and used. In the changeover switch 120b, the audio clock generated by the PLL circuit 117T is taken out and used. In the changeover switch 120c, the TMDS clock generated by the PLL circuit 117T is taken out and used.
  • the driver 118 is activated. Therefore, the TMDS clock generated by the PLL circuit 117T is transmitted to the clock signal line (TMDS clock channel) of the cable 300 via the data transmission unit 112 and transmitted to the sink (repeater) device 200.
  • the video decoder 114 outputs digital content data (video data, audio data) to be transmitted to the sink (repeater) device 200 side.
  • the video data has a predetermined format, and the TMDS clock generated by the PLL circuit 117T described above corresponds to the pixel clock of this video data.
  • the audio data has a predetermined format, and the audio clock generated by the PLL circuit 117T described above corresponds to this audio data.
  • the video data output from the video decoder 114 is supplied to the video data buffer 115V and temporarily stored.
  • the audio data output from the video decoder 114 is supplied to the audio data buffer 115A and temporarily stored.
  • the video data and audio data stored in the buffers 115 ⁇ / b> V and 115 ⁇ / b> A are transmitted to the differential signal line (TMDS channel) of the cable 300 by the data transmission unit 112 and transmitted to the sink (repeater) device 200.
  • TMDS channel differential signal line
  • an ACR packet is inserted during the blanking period of the video data, and a CTS / N parameter indicating the relationship between the TMDS clock and the audio clock is transmitted to the sink (repeater) device 200.
  • the operation on the sink (repeater) device 200 side will be described.
  • the receiver 218 is activated. Therefore, the receiver 218 receives the TMDS clock transmitted through the clock signal line (TMDS clock channel) of the cable 300.
  • TMDS clock channel the clock signal line
  • the PLL circuit 216R an audio clock and a system clock synchronized with the TMDS clock are generated.
  • the PLL circuit 216R generates an audio clock corresponding to the audio data sent from the source device 100 based on the CTS / N parameter sent from the source device 100 as an ACR packet.
  • the changeover switches 219a, 219b, and 219c are connected to the r side. Therefore, in the changeover switch 219c, the TMDS clock received by the receiver 218 is extracted and used. In addition, in the changeover switch 219b, the audio clock generated by the PLL circuit 216R is taken out and used. In the changeover switch 219c, the system clock generated by the PLL circuit 216R is taken out and used.
  • the data receiving unit 212 receives video data and audio data sent from the source device 100 through the differential signal line (TMDS channel) of the cable 300.
  • the received video data is temporarily stored in the video data buffer 214V.
  • the received audio data is temporarily stored in the audio data buffer 214A.
  • the video data stored in the video data buffer 214V is read in synchronism with the TMDS clock, and subjected to predetermined processing by the image processing circuit based on the system clock (internal clock), and the display (image display).
  • the image is displayed on the device.
  • the audio data stored in the audio data buffer 214A is read out in synchronization with the audio clock, and is subjected to predetermined processing by an audio DSP (Digital Signal Processor) based on the system clock (internal clock). For example, sound corresponding to the display image is output from a speaker.
  • an audio DSP Digital Signal Processor
  • a TMDS clock is transmitted from the sink (repeater) device 200 to the source device 100.
  • transmission (supply) of the TMDS clock is requested from the source device 100 to the sink (repeater) device 200, and based on this, transmission of the TMDS clock from the sink (repeater) device 200 to the source device 100 is performed.
  • the source device 100 notifies the sink (repeater) device 200 of the video format of the content.
  • the transmission video format is determined based on the notification. Then, the determined transmission video format is notified from the sink (repeater) device 200 to the source device 100.
  • the TMDS clock transmitted from the sink (repeater) device 200 to the source device 100 corresponds to the transmission video format notified to the source device 100 in this way.
  • the audio format of the content is notified from the source device 100 to the sink (repeater) device 200.
  • the sink (repeater) device 200 obtains the CTS / N parameter corresponding to the TMDS clock transmitted from the sink (repeater) device 200 to the source device 100 and the audio format as described above.
  • the sink (repeater) device 200 notifies the source device 100 of the obtained CTS / N parameter.
  • the receiver 119 is activated. For this reason, the receiver 119 receives the TMDS clock transmitted through the clock signal line (TMDS clock channel) of the cable 300.
  • the PLL circuit 117R an audio clock and a system clock synchronized with the TMDS clock are generated. In this case, based on the CTS / N parameter notified from the sink (repeater) device 200 as described above, the PLL circuit 117R generates an audio clock corresponding to the audio data output from the video decoder 114.
  • the changeover switches 120a, 120b, and 120c are each connected to the r side. Therefore, in the changeover switch 120a, the system clock generated by the PLL circuit 117R is taken out and used. In the changeover switch 120b, the audio clock generated by the PLL circuit 117R is extracted and used. In the changeover switch 120c, the TMDS clock received by the receiver 119 is taken out and used.
  • the video decoder 114 outputs digital content data (video data, audio data) to be transmitted to the sink (repeater) device 200 side.
  • the format of the video data is the transmission video format notified from the sink (repeater) device 200 as described above.
  • the TMDS clock received by the receiver 119 described above corresponds to the pixel clock of this video data.
  • the audio data has a predetermined format, and the audio clock generated by the PLL circuit 117R described above corresponds to this audio data.
  • the video data output from the video decoder 114 is supplied to the video data buffer 115V and temporarily stored.
  • the audio data output from the video decoder 114 is supplied to the audio data buffer 115A and temporarily stored.
  • the video data and audio data stored in the buffers 115 ⁇ / b> V and 115 ⁇ / b> A are transmitted to the differential signal line (TMDS channel) of the cable 300 by the data transmission unit 112 and transmitted to the sink (repeater) device 200.
  • TMDS channel differential signal line
  • the TMDS clock transmitted from the sink (repeater) device 200 and the audio clock and the system clock generated based on this TMDS clock are used. Therefore, content data (video data, audio data) transmitted from the data transmission unit 112 of the source device 100 to the sink (repeater) device 200 is synchronized with the TMDS clock transmitted from the sink (repeater) device 200. Become.
  • the changeover switches 219a, 219b, and 219c are each connected to the t side. Therefore, in the changeover switch 219a, the system clock output from the clock source 215 is taken out and used. Further, in the changeover switch 219b, an audio clock generated by the PLL circuit 216T is taken out and used. In the changeover switch 219c, the TMDS clock generated by the PLL circuit 216T is taken out and used.
  • the driver 217 is activated. Therefore, the TMDS clock generated by the PLL circuit 216T is transmitted to the clock signal line (TMDS clock channel) of the cable 300 via the data receiving unit 212 and transmitted to the source device 100.
  • the data receiving unit 212 receives video data and audio data sent from the source device 100 through the differential signal line (TMDS channel) of the cable 300.
  • the received video data is temporarily stored in the video data buffer 214V.
  • the received audio data is temporarily stored in the audio data buffer 214A.
  • the video data stored in the video data buffer 214V is read in synchronism with the TMDS clock, and subjected to predetermined processing by the image processing circuit based on the system clock (internal clock), and the display (image display).
  • the image is displayed on the device.
  • the audio data stored in the audio data buffer 214A is read out in synchronization with the audio clock, and is subjected to predetermined processing by an audio DSP (Digital Signal Processor) based on the system clock (internal clock). For example, sound corresponding to the display image is output from a speaker.
  • an audio DSP Digital Signal Processor
  • the source device 100 when the TMDS clock is supplied from the sink (repeater) device 200 to the source device 100, the source device 100 generates a system clock based on the TMDS clock. In addition, the source device 100 uses the CTS / N parameter received from the sink (repeater) device 200 to generate its own audio clock.
  • transmission data (video data, audio data) is generated in accordance with the TMDS clock or the system clock and the audio clock obtained by dividing / multiplying the TMDS clock. Sent out. At this time, the transmission video format is determined by the sink (repeater) device 200.
  • the content data (video data, audio data) transmitted from the source device 100 to the sink (repeater) device 200 is synchronized with the TMDS clock supplied from the sink (repeater) device 200 to the source device 100. . Therefore, in the sink (repeater) device 200, the video data and the audio data received by the data receiving unit 212 are synchronized with its own system clock. Therefore, the sink (repeater) device 200 can reproduce data using its own internal clock as it is. Since this internal clock is a high-quality clock generated from the high-quality clock source 215 existing inside the sink (repeater) device 200, the reproduced image / audio is of high quality.
  • the sequence diagram of FIG. 7 schematically shows the processing procedure of each device when the source device 100 receives the supply of the TMDS clock from the sink (repeater) device 200.
  • both the source device 100 and the sink (repeater) device 200 are connected to each other by the + 5V Power / HPD process (omitted) similar to the current HDMI standard. Thereafter, the source device 100 reads the EDID indicating its own capability stored in a non-volatile memory (NVM) memory or the like in the sink (repeater) device 200 through the DDC line, and supplies the clock of the sink (repeater) device 200. Check ability.
  • NVM non-volatile memory
  • the sink (repeater) device 200 corresponding to the present technology has a clock supply capability in the EDID stored in the device 200, and information indicating that it is to be executed if permitted by the source device 100 (clock supply request) Information) using at least one bit. For this reason, the sink device (repeater) device 200 notifies the source device 100 of the clock supply request information by the process in which the source device 100 reads the EDID.
  • the sink device (repeater) device 200 The CEC line is used to notify the clock supply request and the video and audio formats of the content to be reproduced.
  • a command example in that case is shown below.
  • the sink (repeater) device 200 determines the transmission format in view of the format of the content and the capability of its own clock. (4) The sink (repeater) device 200 notifies the source device 100 of the determined format and the CTS / N parameter for generating the audio clock via the CEC line.
  • a command example in that case is shown below. ⁇ Inquire_Transmission_Format> [Videoformat] [Audio format] [CTS] [N]
  • the source device 100 that has received the transmission format notification command from the sink (repeater) device 200 compares its own transmission capability with the received content, and can respond to a request from the sink (repeater) device 200. Determine whether or not. (6) If the request cannot be satisfied, the source device 100 notifies the sink (repeater) device 200 to that effect and requests a change to an alternative format. In this case, the command actually issued is, for example, an existing ⁇ Feature ⁇ Abort> [Refused].
  • the sink (repeater) device 200 that has received a response indicating that the request cannot be satisfied from the source device 100 changes the transmission format from among those that can be supported by itself (4 ′) Information is notified to the source device 100. (6 ′) If the source device 100 can transmit data in the format specified by the sink (repeater) device 200, the source device 100 notifies the sink (repeater) device 200 to that effect. (7) After that, the sink (repeater) device 200 that has received the command starts sending the TMDS clock to the TMDS clock channel. (8) Since transmission is possible in both the source device 100 and the sink (repeater) device 200, if necessary, exchange of authentication data for content protection is started in parallel through the DDC line. Also good.
  • the source device 100 that has received the TMDS clock from the sink (repeater) device 200 locks the received TMDS clock with its own PLL circuit 117R, and then (10) synchronizes with the TMDS clock and TMDS channel # 0 , # 1, # 2, TMDS data is transmitted.
  • the transmitted data can be reproduced by the sink (repeater) device 200 in synchronization with its own clock.
  • each source device 100 notifies the sink device 200 of the format (resolution) of the content in the process (2) of FIG.
  • Source 1 1920x1080, 60Hz
  • progressive Source 2 1920x1080, 24Hz
  • progressive Source 3 1920x1080, 60Hz
  • interlaced Source 4 480x270, 60Hz, progressive
  • the sink device 200 performs the process of (4) in FIG. 7 so that each of the four source devices 100 is converted to a resolution of 1 ⁇ 4 of its own resolution, that is, 480 ⁇ 270 pixels, 60 Hz, and progressively transmitted. , Request.
  • the sink device 200 determines again the next candidate from its own format conversion capability in the process of (3 ′) in FIG. 7 based on the “non-response report” from “source 3”. For example, by performing interlace / progressive conversion by itself, “source 3” is requested to transmit at 480 ⁇ 270 pixels, 60 Hz, interlace by the process of (4 ′) in FIG. Again, it is assumed that “source 3” that received the request can deal with this request because it only downsamples the pixels. Therefore, “OK report” is made to the sink device 200 by the process (6 ′) of FIG.
  • TMDS clocks to be supplied from the sink device 200 are different from those supplied to “source 1”, “source 2”, and “source 4” and those supplied to “source 3”. become.
  • the sink device 200 supplies the TMDS clock to be supplied to the other source device 100 by dividing it by 1/2 by itself to “source 3”.
  • source 3 the source device 100
  • the TMDS clock is supplied from the sink (repeater) device 200 to the source device 100 via the TMDS clock channel (clock signal line).
  • the content data (video data, audio data) is synchronized with the TMDS clock supplied from the sink (repeater) device 200 via the TMDS channel (differential signal line). ) Sent to the device 200. Therefore, high-quality content reproduction can be performed in the sink (repeater) device 200 without using an additional line such as a HEAC line.
  • the source device 100 notifies the sink (repeater) device 200 of the video format of the content to be reproduced, and the sink (repeater) device 200 notifies the transmission video format. It is configured to receive. Then, the source device 100 transmits video data in the transmission video format notified from the sink (repeater) device 200 to the sink (repeater) device 200. Therefore, the processing load such as format conversion processing in the sink (repeater) device 200 can be greatly reduced. For example, an application (FIG. 11) that simultaneously displays content from a plurality of source devices 100 on the sink (repeater) device 200. Can be easily realized.
  • the sink device 100 notifies the source device 200 of the transmission format and transmits the clock (TMDS clock), whereby synchronized video data of the same video format is output from each source device 100. For this reason, the sink device 200 does not have a large buffer, and it is possible to realize this application without particularly performing format conversion.
  • TMDS clock the clock
  • the TMDS clock is supplied from the sink (repeater) device 200 to the source device 100 via the TMDS clock channel (clock signal line). Since an additional line such as a HEAC line is not used, it is possible to easily realize an application in which an HDMI signal is transformed into another standard or an HDMI signal is transformed from another standard.
  • FIG. 8 shows an application that simultaneously displays content from a plurality of source devices 100, similar to the application example shown in FIG. 11 described above.
  • four source devices 100 are connected to one sink device 200, and contents from the four source devices 100 are displayed on one sink device 200.
  • the sink device 200 supplies the TMDS clock supplied from the source device 100 ′ connected as the external clock source to each source device 100 connected separately. Even with such a configuration, it is possible to realize an application that enables simultaneous viewing of a plurality of contents from a plurality of source devices by high-quality reproduction using a high-quality clock.
  • the application example shown in FIG. 8 described above is an example of an application for simultaneously viewing the contents of the four source devices 100.
  • broadcast wave content can be simultaneously viewed by a broadcast wave tuner (not shown) built in three source devices 100 and sink devices 200.
  • the video content of the three source devices 100 is simultaneously displayed in three areas divided into four equal parts of the screen, and the broadcast wave content is downsampled to 1/4 size by itself and displayed in the remaining areas. It is realized by. It should be noted that such an application is not limited to four-divided display, but is obviously applied to two-screen display.
  • TMDS channel differential signal line
  • the present technology can be similarly configured even when the TMDS channel (differential signal line) is other than three channels.
  • the present technology is applied to an AV system in which a source device and a sink (repeater) device are connected by a digital interface of the HDMI standard, except for a TMDS clock transmission method.
  • the present technology is not limited to this, and it is needless to say that the present technology can be similarly applied to AV systems connected by other similar digital interfaces (wired and wireless). Therefore, a configuration in which the TMDS channel (differential signal line) is other than three channels is also conceivable.
  • this technique can also take the following structures. (1) a transmission clock receiver that receives a transmission clock from an external device via a clock signal line; A data transmission unit configured to transmit content data to the external device via a predetermined number of differential signal lines in synchronization with the transmission clock received by the transmission clock reception unit; (2) a function confirmation unit for confirming whether or not the external device has a transmission function of the transmission clock; The transmission clock transmission request unit that requests the external device to transmit the transmission clock when it is confirmed that the external device has the transmission clock transmission function. Transmitter device.
  • a communication unit for notifying the external device of the video format of the content and receiving the notification of the transmission video format from the external device;
  • the transmission device according to (1) or (2) wherein the data transmission unit transmits the content data to the external device in a transmission video format notified from the external device.
  • the communication unit further notifies the external device of the audio format of the content, and further receives a parameter notification indicating the relationship between the transmission clock and the audio clock from the external device,
  • the transmission apparatus according to (3), further including an audio clock generation unit that generates an audio clock based on the transmission clock received by the transmission clock reception unit and the parameter.
  • a clock source for obtaining a system clock
  • a transmission clock generator for generating a transmission clock by dividing the system clock obtained by the clock source
  • a transmission clock transmitter that transmits the transmission clock generated by the transmission clock generator to the external device via the clock signal line
  • the data transmitter is When the transmission clock is transmitted to the external device by the transmission clock transmitter, the content data is transmitted to the external device in synchronization with the transmitted transmission clock, When the transmission clock is received from the external device by the transmission clock receiver, the content data is transmitted to the external device in synchronization with the received transmission clock.
  • Any one of (1) to (5) The transmitting device according to 1.
  • a transmission clock receiving step for receiving a transmission clock from an external device via a clock signal line; A data transmission step of transmitting content data to the external device via a predetermined number of differential signal lines in synchronization with the transmission clock received in the transmission clock reception step.
  • a data receiving unit that receives content data from an external device via a predetermined number of differential signal lines; A data processing unit for processing the content data based on a system clock;
  • a reception device comprising: a transmission clock transmission unit that transmits a transmission clock synchronized with the system clock to the external device via a clock signal line.
  • the reception device further including a notification unit that receives a notification of a video format of content from the external device and notifies the transmission video format to the external device.
  • the notification unit further receives a notification of the audio format of the content from the external device, and further notifies the external device of a parameter indicating the relationship between the transmission clock and the audio clock calculated based on the audio format.
  • a transmission clock receiver that receives a transmission clock from the external device via the clock signal line;
  • a system clock generator that generates a system clock based on the transmission clock received by the transmission clock receiver;
  • the data processing unit performs processing based on the system clock generated by the system clock generating unit.
  • the receiving apparatus in any one.
  • a clock source for obtaining the system clock;
  • the reception device according to any one of (7) to (11), further including: a transmission clock generation unit that generates the transmission clock using a system clock obtained from the clock source.
  • a transmission clock receiving unit that receives the transmission clock from another external device; The transmission device according to any one of (7) to (11), wherein the transmission clock transmission unit transmits the transmission clock received by the transmission clock reception unit.
  • a transmission / reception system in which a transmission device and a reception device are connected via a transmission path,
  • the transmitter is A transmission clock receiver for receiving a transmission clock from the receiver via a clock signal line;
  • the data transmission unit transmits the content data to the receiving device via a predetermined number of differential signal lines
  • the receiving device is A data receiving unit that receives content data from the transmitting device via a predetermined number of differential signal lines;
  • a data processing unit that processes content data received by the data receiving unit based on a system clock;
  • a transmission / reception system comprising: a transmission clock transmission unit that transmits a transmission clock synchronized with the system clock to the transmission device via the clock signal line.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

 高品質なコンテンツ再生を可能とする。 シンク(リピータ)機器からソース機器に、クロック信号ラインを介して、伝送クロックを供給する。ソース機器は、シンク(リピータ)機器からの伝送クロックに同期して、コンテンツデータを、所定数の差動信号ラインを介して、シンク(リピータ)機器に送る。差動信号ライン、クロック信号ライン以外の付加的なラインを用いることなく、シンク(リピータ)機器において高品質なコンテンツ再生が可能となる。例えば、シンク(リピータ)機器は、ソース機器からの伝送クロック供給の要請を受けることで、ソース機器に伝送クロックを供給する。

Description

送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム
 本技術は、送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システムに関し、特に、受信側において高品質なコンテンツ再生を可能とする送信装置等に関する。
 近年、音声信号や映像信号などのデジタル信号を扱うAV(Audio/Visual)機器が普及するにつれて、これらAV機器間においてデジタル信号を伝送するためのインタフェースとして様々な方式のものが提案されている。このようなインタフェースとしては、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394規格、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格(HDMIは登録商標)等が広く知られている
 通常、HDMI規格では、ソース機器側からTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)データに同期したTMDSクロックがシンク(リピータ)機器に送出され、シンク(リピータ)機器では、そのTMDSクロックにてTMDSデータの再生を行う。
 リピータ機器においては、通常、オーディオの高品質の再生のため、高価な高性能なクロック源が置かれている。しかし、上述のHDMI規格の仕様により、ソース機器側の安価なクロック源で生成されたクロックを再生に使う必要があり、リピータ機器内の高性能なクロック源で生成されたクロックを使った再生が不可能である。
 また、複数のソース機器からビデオ/オーディオコンテンツのデジタルデータを受信して映像を生成するようなアプリケーションにおいては、それぞれのソース機器からのクロックは同期しておらず、また、その伝送フォーマットはソース機器側で生成されるため、シンク機器側では巨大なバッファやフォーマット変換機能を持つ必要があり、実現は困難である。
 図10は、現行のHDMI規格の仕様概要を示している。HDMIトランスミッタは、ソース機器に存在し、伝送するビデオ/オーディオコンテンツのデジタルデータおよびその基準クロックを生成し、それぞれ、TMDSチャネル(TMDS Channel)#0,#1,#2およびTMDSクロックチャネル(TMDSClock Channel)を通じて、接続先であるシンク(リピータ)機器中のHDMIレシーバへ伝送する。伝送されるTMDSクロックは、ビデオコンテンツのピクセルクロックに相当する。
 ソース機器側からシンク(リピータ)機器側に、オーディオ再生のためにTMDSクロックとオーディオ再生用クロックとの関係、つまりCTS(サイクルタイムスタンプ)とNパラメータが、別途ACR(オーディオクロックリジェネレーション)パケットとして伝送される。これにより、シンク(リピータ)機器側では、TMDSクロックからオーディオクロックの生成が可能になる。
 上述のようなHDMIの仕様の場合、再生用クロックの品質は、ソース機器の中に実装される水晶振動子などのクロック源の性能に依存する。デジタルのビデオ/オーディオコンテンツの再生において、その再生用クロックの品質は非常に大きな影響を与えることがよく知られている。特に、オーディオ再生においては、そのクロックの品質にコンテンツの再生品質が大きく左右される。
 そのため、特に、リピータ機器においては、高品質オーディオ再生のために低ジッタの高品質クロック源が実装されていることが多い。しかしながら、HDMI規格に則った接続においては、このリピータ機器に実装された高品質クロック源を用いた高品質再生を行うことができない。
 特許文献1では、HDMIのHEACチャネルの差動伝送にオーディオ再生用のクロックをシンク(リピータ)機器から重畳することにより、同相で重畳されて伝送されるオーディオデータ再生の高品質化を実現する方法が提案されている。同時に、この提案を用いれば、シンク(リピータ)機器からTMDSチャネルで伝送されるオーディオデータのクロックを伝送することも可能である。
特開2010-081434号公報
 上述の特許文献1の提案の場合、ソース機器にて自身のクロックをベースとして扱うビデオデータとシンク(リピータ)機器から伝送されるクロックをベースとして扱うオーディオデータを非同期に扱って伝送する必要がある。そのため、必ずしも、TMDSクロックとCTS/Nパラメータで生成されるオーディオクロックと、実際シンク(リピータ)機器が伝送したクロックとは同一でない場合がある。
 また、上述の特許文献1の提案の場合、HDMI接続から他のデジタルインタフェースに変換される際に、そのフォーマット変換にて、その優位性が損なわれる懸念がある。すなわち、HDMIをブリッジして他のデジタルインタフェースに変換する際、上述の特許文献1の提案の場合には、TMDSチャネルおよびTMDSクロックチャネルの他に、HEACチャネルをも管理する必要が出てくるからである。
 ここで、図11に示すような現状実現できていないアプリケーションを考える。このアプリケーションは、4台のソース機器100を1台のシンク機器200に接続し、その4台のソース機器100からのコンテンツを1台のシンク機器200に表示するアプリケーションである。
 現行のHDMI規格に則った接続でこのアプリケーションを実現するには、各ソース機器からそれぞれ独自のビデオフォーマットおよびクロック、オーディオクロック用パラメータがシンク機器に伝送される。シンク機器では、これらの状況を吸収するために、各ソース機器からのビデオフォーマットを一つに統一するためのフォーマット変換器、伝送スピードの違いを吸収するための巨大なオーディオ/ビデオ用のバッファ等、およびそれらの制御が必要となり、その実現は非常に困難である。
 本技術の目的は、高品質なコンテンツ再生を可能とすることにある。
 本技術の概念は、
 外部機器から、クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信部と、
 上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックに同期して、コンテンツデータを、所定数の差動信号ラインを介して上記外部機器に送信するデータ送信部とを備える
 送信装置にある。
 本技術において、伝送クロック受信部により、外部機器から、クロック信号ラインを介して伝送クロックが受信される。そして、データ送信部により、受信された伝送クロックに同期して、コンテンツデータが、所定数の差動信号ラインを介して、外部機器に送信される。例えば、TMDSクロックチャネルにより伝送クロック(TMDSクロック)が受信され、3本のTMDSチャネルによりデジタルのオーディオ/ビデオのコンテンツデータが送信される。
 このように本技術においては、外部機器からクロック信号ラインを介して伝送クロックが受信され、この伝送クロックに同期して外部機器にコンテンツデータが送信される。そのため、付加的なラインを用いることなく外部機器において高品質なコンテンツ再生が可能となる。
 なお、本技術において、例えば、外部機器が伝送クロックの送信機能を有しているか否かを確認する機能確認部と、外部機器が伝送クロックの送信機能を有していることが確認されるとき、外部機器に伝送クロックの送信を要求する伝送クロック送信要求部とをさらに備える、ようにされてもよい。これにより、外部機器からの伝送クロックに基づいた送信処理を適切に行うことができる。
 また、本技術において、例えば、外部機器にコンテンツのビデオフォーマットを通知し、外部機器から伝送ビデオフォーマットの通知を受ける通信部をさらに備え、データ送信部は、外部機器から通知された伝送ビデオフォーマットでコンテンツデータを外部機器に送信する、ようにされてもよい。これにより、外部機器におけるフォーマット変換処理等の処理負荷を大幅に軽減でき、例えば、外部機器において複数のソース機器からのコンテンツを同時に表示するようなアプリケーションを容易に実現可能となる。
 また、本技術において、例えば、通信部は、外部機器にコンテンツのオーディオフォーマットをさらに通知し、外部機器から、伝送クロックとオーディオクロックとの関係を示すパラメータの通知をさらに受け、伝送クロック受信部で受信された伝送クロックと、このパラメータに基づいてオーディオクロックを生成するオーディオクロック生成部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、外部機器からオーディオフォーマットに対応したCTS/Nパラメータの通知を受けることができ、伝送オーディオデータに対応したオーディオクロックを生成して用いることが可能となる。
 また、本技術において、例えば、システムクロックを得るクロック源と、このクロック源で得られたシステムクロックを分周して伝送クロックを生成する伝送クロック生成部と、この伝送クロック生成部で生成された伝送クロックをクロック信号ラインを介して外部機器に送信する伝送クロック送信部とをさらに備え、データ送信部は、伝送クロック送信部により伝送クロックが外部機器に送信されるとき、この送信される伝送クロックに同期してコンテンツデータを外部機器に送信し、伝送クロック受信部により伝送クロックが外部機器から受信されるとき、この受信される伝送クロックに同期してコンテンツデータを外部機器に送信する、ようにされてもよい。これにより、外部機器から伝送クロックを受信できない場合に良好に対処可能となる。
 また、本技術の他の概念は、
 外部機器から、所定数の差動信号ラインを介してコンテンツデータを受信するデータ受信部と、
 上記コンテンツデータをシステムクロックに基づいて処理するデータ処理部と、
 上記外部機器に、クロック信号ラインを介して、上記システムクロックに同期した伝送クロックを送信する伝送クロック送信部とを備える
 受信装置にある。
 本技術において、例えば、データ受信部により、外部機器から、所定数の差動信号ラインを介してコンテンツデータが受信される、また、データ処理部により、このコンテンツデータがシステムクロックに基づいて処理される。そして、伝送クロック送信部により、クロック信号ラインを介して、システムクロックに同期した伝送クロックが送信される。例えば、伝送クロック送信部は、外部機器から伝送クロックの送信要求があるとき、外部機器に伝送クロックを送信する、ようにされる。
 このように本技術においては、システムクロックに同期した伝送クロックがクロック信号ラインを介して外部機器に送信される。これにより、外部機器からは、この伝送クロックに同期したコンテンツデータ受信することが可能となる。つまり、付加的なラインを用いることなく、高品質なコンテンツ再生が可能となる。
 なお、本技術において、例えば、システムクロックを得るクロック源と、このクロック源で得られたシステムクロックを利用して伝送クロックを生成する伝送クロック生成部とをさらに備える、ようにされてもよい。クロック源が高性能である場合、より高品質なコンテンツ再生が可能となる。
 また、本技術において、例えば、他の外部機器から伝送クロックを受信する伝送クロック受信部をさらに備え、伝送クロック送信部は、伝送クロック受信部で受信された伝送クロックを送信する、ようにされてもよい。これにより、外部機器からは、他の外部機器からの伝送クロックに同期したコンテンツデータ受信することが可能となる。
 また、本技術において、例えば、外部機器からコンテンツのビデオフォーマットの通知を受け、外部機器に伝送ビデオフォーマットを通知する通知部をさらに備える、ようにされてもよい。これにより、例えば複数の外部機器から受信するコンテンツのビデオフォーマットを統一したものとすることができ、複数のソース機器からのコンテンツを同時に表示するようなアプリケーションを容易に実現可能となる。
 また、本技術において、例えば、通知部は、外部機器からコンテンツのオーディオフォーマットの通知をさらに受け、外部機器に該オーディオフォーマットに基づいて算出した、伝送クロックとオーディオクロックとの関係を示すパラメータをさらに通知する、ようにされてもよい。これにより、外部機器において、伝送オーディオデータに対応したオーディオクロックを生成して用いることが可能となる
 また、本技術において、例えば、外部機器からクロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信部と、この伝送クロック受信部で受信された伝送クロックに基づいてシステムクロックを生成するシステムクロック生成部とをさらに備え、データ処理部は、伝送クロック受信部により外部機器から伝送クロックが受信されるとき、システムクロック生成部で生成されるシステムクロックに基づいて処理を行う、ようにされてもよい。これにより、外部機器に伝送クロックを送信できない場合に良好に対処可能となる。
 本技術によれば、付加的なラインを用いることなくシンク(リピータ)機器側において高品質なコンテンツ再生が可能となる。また、本技術によれば、複数のソース機器からのコンテンツをシンク機器側において同時に画面分割して表示することを容易に実現できる。
ソース機器とシンク(リピータ)機器がケーブルで接続されてなるAVシステムの構成例を示すブロック図である。 AVシステムを構成するソース機器の詳細な構成例を示すブロック図である。 AVシステムを構成するシンク(リピータ)機器の詳細な構成例を示すブロック図である。 AVシステムにおける、ソース機器のデータ送信部と、シンク(リピータ)機器のデータ受信部の構成例を示す図である。 TMDSチャネルで伝送されるTMDS伝送データ構造の一例を示す図である。 HDMIシステムにおけるタイプAのピンアサイメント(タイプA)を示す図である。 ソース機器がシンク(リピータ)機器からTMDSクロックの供給を受ける場合における各機器の処理手順を概略的に示すシーケンス図である。 外部クロック源を用いて4台のソース機器からのコンテンツを同時に表示するようなアプリケーションを示す図である。 3台のソース機器からのコンテンツと放送波コンテンツを同時に表示するようなアプリケーションを示す図である。 現行のHDMI規格の仕様概要を示す図である。 4台のソース機器からのコンテンツを同時に表示するようなアプリケーションを示す図である。
 以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 1.実施の形態
 2.変形例
 <1.実施の形態>
 [AVシステムの構成]
 図1は、AV(Audio and Visual)システム10の構成例を示している。このAVシステム10は、ソース機器100とシンク(リピータ)機器200とが接続されて構成されている。ソース機器100は、例えば、ゲーム機、ディスクプレーヤ、セットトップボックス、デジタルカメラ、モバイルフォーンなどのAVソースである。シンク(リピータ)機器200は、例えば、テレビ受信機、プロジェクタ等である。
 ソース機器100およびシンク(リピータ)機器200は、ケーブル(HDMIケーブル)300を介して接続されている。ソース機器100には、データ送信部112が接続されたコネクタ部111が設けられている。シンク機器200には、データ受信部212が接続されたコネクタ部211が設けられている。ケーブル300の一端はソース機器100のコネクタ部111に接続され、このケーブル300の他端はシンク(リピータ)機器200のコネクタ部211に接続されている。
 ソース機器100のデータ送信部112およびシンク(リピータ)機器200のデータ受信部212は、TMDSクロックの双方への伝送が可能とされる他は、後述するように、HDMI規格の仕様と同様に構成されている。
 図2は、ソース機器100の詳細な構成例を示している。ソース機器100は、上述したデータ送信部112の他に、制御部113と、ビデオデコーダ114と、ビデオデータバッファ115Vと、オーディオデータバッファ115Aを有している。また、ソース機器100は、クロック源116と、PLL(Phase Locked Loop)回路117T,117Rと、ドライバ118と、レシーバ119と、切換スイッチ120a,120b,120cを有している。
 制御部113は、ソース機器100の各部の動作を制御する。ビデオデコーダ114は、シンク(リピータ)機器200側に送信すべきデジタルのコンテンツデータ(ビデオデータ、オーディオデータ)を出力する。ビデオデータバッファ115Vは、ビデオデコーダ114から出力されるビデオデータを一時的に蓄積する。オーディオデータバッファ115Aは、ビデオデコーダ114から出力されるオーディオデータを一時的に蓄積する。
 シンク(リピータ)機器200からTMDSクロックの供給を受けるとき、制御部113は、例えば、CECラインによるコマンド通信により、シンク(リピータ)機器200側にコンテンツのビデオフォーマットを通知し、当該シンク(リピータ)機器200側から伝送ビデオフォーマットの通知を受ける。この場合、制御部113は、ビデオデコーダ114が、この通知された伝送ビデオフォーマットによるビデオデータを出力するように制御する。ビデオデコーダ114が通知フォーマットによるビデオデータの出力が不可能であるとき、制御部113は、例えば、CECラインによるコマンド通信により、シンク(リピータ)機器200側に対応不可を報告し、再び伝送ビデオフォーマットの通知を受ける。
 データ送信部112は、それぞれ、HDMI規格とほぼ同様のデジタルインタフェースを持ち、ケーブル300を介して、バッファ115V,115Aに蓄積されているビデオデータ、オーディオデータを、シンク機器200に送信する。この場合、ビデオデータバッファ115Vからのビデオデータの読み出しはTMDSクロックに基づいて行われ、オーディオデータバッファ115Aからのオーディオデータの読み出しはオーディオクロックに基づいて行われる。ビデオデータ、オーディオデータの送信は、TMDSクロックに同期して行われる。
 クロック源116は、システムクロックを生成する。PLL回路117Tは、クロック源116で得られたシステムクロックを分周し、ビデオフォーマットに対応したTMDSクロック(ピクセルクロック)、およびオーディオフォーマットに対応したオーディオクロックを生成する。ここで、ピクセルクロックとオーディオクロック(通常はサンプリング周期の128倍)の関係はCTS/Nパラメータで表される。
 ドライバ118は、PLL回路117Tで生成されるTMDSクロックを、データ送信部112を介して、ケーブル300のクロック信号ライン(TMDSクロックチャネル)に送出する。このようにシンク(リピータ)機器200にTMDSクロックを供給するとき、ソース機器100からシンク(リピータ)機器200に、ACRパケットでCTS/Nパラメータが送られる。これにより、シンク(リピータ)機器200では、TMDSクロックからオーディオクロックの生成が可能になる。
 レシーバ119は、ケーブル300のクロック信号ライン(TMDSクロックチャネル)で送られてくるTMDSクロックを、データ送信部112を介して、受け取る。ここで、制御部113は、例えばシンク(リピータ)機器200から読み出すE-EDIDに基づいて、当該シンク(リピータ)機器200がTMDSクロックの送信機能(クロック供給機能)を有しているか否かを確認する。そして、制御部113は、シンク(リピータ)機器200がTMDSクロックの送信機能を有しているとき、当該シンク(リピータ)機器200に、例えばCECラインによるコマンド通信によりTMDSクロックの送信を要請する。
 PLL回路117Rは、レシーバ119で受け取ったTMDSクロックを分周/逓倍する等して、オーディオクロックおよびシステムクロックを生成する。この場合、制御部113は、シンク(リピータ)機器200側から、例えば、CECラインによるコマンド通信によりCTS/Nパラメータの通知を受け、これに基づいて、PLL回路117Rを制御する。PLL回路117Rでは、TMDSクロックに基づいてオーディオフォーマットに対応したオーディオクロックの生成が可能となる。
 切換スイッチ120aは、クロック源116から出力されるシステムクロック、またはPLL回路117Rで生成されるシステムクロックを選択的に取り出し、ソース機器100で使用するシステムクロックとする。この場合、シンク(リピータ)機器200側からTMDSクロックが送られてくる場合には、PLL回路117Rで生成されるシステムクロックが取り出され、その他の場合には、クロック源116から出力されるシステムクロックが取り出される。
 また、切換スイッチ120bは、PLL回路117Tで生成されるオーディオクロック、またはPLL回路117Rで生成されるオーディオクロックを選択的に取り出し、ソース機器100で使用するオーディオクロックとする。この場合、シンク(リピータ)機器200側からTMDSクロックが送られてくる場合には、PLL回路117Rで生成されるオーディオクロックが取り出され、その他の場合には、PLL回路117Tで生成されるオーディオクロックが取り出される。
 また、切換スイッチ120cは、PLL回路117Tで生成されるTMDSクロック、またはレシーバ119で受け取られるTMDSクロックを選択的に取り出し、ソース機器100で使用するTMDSクロックとする。この場合、シンク(リピータ)機器200側からTMDSクロックが送られてくる場合には、レシーバ119で受け取られるTMDSクロックが取り出され、その他の場合には、PLL回路117Tで生成されるTMDSクロックが取り出される。
 図3は、シンク(リピータ)機器200の詳細な構成例を示している。シンク(リピータ)機器200は、上述したデータ受信部212の他に、制御部213と、ビデオデータバッファ214Vと、オーディオデータバッファ214Aを有している。また、シンク(リピータ)機器200は、クロック源215と、PLL(Phase Locked Loop)回路216T,216Rと、ドライバ217と、レシーバ218と、切換スイッチ219a,219b,219cを有している。
 制御部213は、シンク(リピータ)機器の各部の動作を制御する。データ受信部212は、ソース機器110から、HDMIケーブル300を介して、ビデオデータ、オーディオデータを受信する。ビデオデータバッファ214Vは、データ受信部212で受信されるビデオデータを一時的に蓄積する。オーディオデータバッファ214Aは、データ受信部212で受信されるオーディオデータを一時的に蓄積する。
 ソース機器100にTMDSクロックを供給するとき、制御部213は、例えば、CECラインによるコマンド通信により、ソース機器100側からコンテンツのビデオフォーマットの通知を受け、それを参照して決定した伝送ビデオフォーマットをソース機器100側に通知する。そのため、データ受信部212で受信されるビデオデータのフォーマットは、このようにソース機器100側に通知した伝送ビデオフォーマットと同じものとなる。
 クロック源215は、システムクロックを生成する。PLL回路216Tは、クロック源215で得られたシステムクロックを分周し、ビデオフォーマットに対応したTMDSクロック(ピクセルクロック)、およびオーディオフォーマットに対応したオーディオクロックを生成する。ここで、ピクセルクロックとオーディオクロック(通常はサンプリング周期の128倍)の関係はCTS/Nパラメータで表される。
 ドライバ217は、PLL回路216Tで生成されるTMDSクロックを、データ受信部212を介して、ケーブル300のクロック信号ライン(TMDSクロックチャネル)に送出する。制御部213は、例えば、CECラインによるコマンド通信により、ソース機器100側から伝送クロックの供給要請を受けるとき、ドライバ217をアクティブとして、TMDSクロックを、ソース機器100側に送信する。
 ソース機器100にTMDSクロックを供給するとき、制御部113は、例えば、CECラインによるコマンド通信により、ソース機器100側からコンテンツのオーディオフォーマットの通知を受ける。そして、制御部113は、このオーディオフォーマットに基づいてCTS/Nパラメータを算出し、このCTS/Nパラメータを、例えば、CECラインによるコマンド通信により、ソース機器100側に通知する。これにより、ソース機器100側では、TMDSクロックに基づいてオーディオフォーマットに対応したオーディオクロックの生成が可能となる。
 レシーバ218は、ケーブル300のクロック信号ライン(TMDSクロックチャネル)で送られてくるTMDSクロックを、データ受信部212を介して、受け取る。PLL回路216Rは、レシーバ218で受け取ったTMDSクロックを分周/逓倍する等して、オーディオクロックおよびシステムクロックを生成する。なお、ソース機器100からTMDSクロックを受け取るとき、ソース機器100から、ACRパケットでCTS/Nパラメータが送られてくる。これにより、PLL回路216Rでは、TMDSクロックからオーディオクロックの生成が可能になる。
 切換スイッチ219aは、クロック源215から出力されるシステムクロック、またはPLL回路216Rで生成されるシステムクロックを選択的に取り出し、シンク(リピータ)機器200で使用するシステムクロックとする。この場合、ソース機器100側にTMDSクロックを送る場合には、クロック源215から出力されるシステムクロックが取り出され、その他の場合には、PLL回路216Rで生成されたシステムクロックが取り出される。
 また、切換スイッチ219bは、PLL回路216Tで生成されるオーディオクロック、またはPLL回路216Rで生成されるオーディオクロックを選択的に取り出し、シンク(リピータ)機器200で使用するオーディオクロックとする。この場合、ソース機器100側にTMDSクロックを送る場合には、PLL回路216Tで生成されるオーディオクロックが取り出され、その他の場合には、PLL回路216Rで生成されるオーディオクロックが取り出される。
 また、切換スイッチ219cは、PLL回路216Tで生成されるTMDSクロック、またはレシーバ218で受け取られるTMDSクロックを選択的に取り出し、シンク(リピータ)機器200で使用するTMDSクロックとする。この場合、ソース機器100側にTMDSクロックを送る場合には、PLL回路216Tで生成されるTMDSクロックが取り出され、その他の場合には、レシーバ218で受け取られるTMDSクロックが取り出される。
 [データ送信部、データ受信部の構成例]
 図4は、図1のAVシステム10における伝送システム(ソース機器100のデータ送信部112と、シンク(リピータ)機器200のデータ受信部212)の構成例を示している。データ送信部112は、有効画像区間(「アクティブビデオ区間」ともいう)において、非圧縮の1画面分のビデオデータに対応する差動信号を、複数のチャネルで、データ受信部212に一方向に送信する。
 ここで、有効画像区間は、一の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である。また、データ送信部112は、水平帰線区間または垂直帰線区間において、少なくともビデオデータに付随するオーディオデータや制御データ、その他の補助データ等に対応する差動信号を、複数のチャネルで、データ受信部212に一方向に送信する。
 データ受信部212は、アクティブビデオ区間において、複数のチャネルで、データ送信部112から一方向に送信されてくる、ビデオデータに対応する差動信号を受信する。また、このデータ受信部212は、水平帰線区間または垂直帰線区間において、複数のチャネルで、データ送信部112から一方向に送信されてくる、オーディオデータや制御データに対応する差動信号を受信する。
 データ送信部112とデータ受信部212とからなる伝送システムの伝送チャネルには、以下のものがある。まず、伝送チャネルとして、HDMIシステムと同様に、差動信号チャネル(TMDSチャネル、TMDSクロックチャネル)がある。ビデオデータ等のデジタル信号を伝送するための差動信号チャネルは3チャネルである。
 この差動信号チャネルについて説明する。図4に示すように、データ送信部112からデータ受信部212に対して、ビデオデータおよびオーディオデータを、TMDSクロックに同期して、一方向にシリアル伝送するための伝送チャネルとしての、3つのTMDSチャネル#0~#2がある。また、TMDSクロックを伝送する伝送チャネルとしての、TMDSクロックチャネルがある。
 データ送信部112のHDMIトランスミッタ81は、例えば、非圧縮のビデオデータを対応する差動信号に変換し、3つのTMDSチャネル#0,#1,#2で、ケーブル300を介して接続されているデータ受信部212に、一方向にシリアル伝送する。また、HDMIトランスミッタ81は、非圧縮のビデオデータに付随するオーディオデータ、必要な制御データその他の補助データ等を、対応する差動信号に変換し、3つのTMDSチャネル#0,#1,#2で、データ受信部212に、一方向にシリアル伝送する。
 さらに、HDMIトランスミッタ81は、3つのTMDSチャネル#0,#1,#2で送信するビデオデータに同期したTMDSクロックを、TMDSクロックチャネルで、データ受信部212に送信するか、あるいはデータ受信部212から受信する。HDMIシステムでは、TMDSクロックの伝送は一方向に可能とされるが、この実施の形態における伝送システムでは、TMDSクロックの伝送は双方向に可能とされる。ここで、1つのTMDSチャネル#i(i=0,1,2)では、TMDSクロックの1クロックの間に、10ビットのビデオデータが送信される。
 データ受信部212のHDMIレシーバ82は、TMDSチャネル#0,#1,#2で、データ送信部112から一方向に送信されてくる、ビデオデータに対応する差動信号と、オーディオデータや制御データに対応する差動信号を、TMDSクロックに同期して受信する。このTMDSクロックは、データ送信部112から送信されてくるTMDSクロック、あるいはデータ送信部112に送信するTMDSクロックである。
 この実施の形態における伝送システムの伝送チャネルには、上述のTMDSチャネル、TMDSクロックチャネルの他に、HDMIシステムと同様に、DDC(Display Data Channel)やCECラインと呼ばれる伝送チャネルがある。DDCは、ケーブル300に含まれる図示しない2本の信号線からなる。DDCは、データ送信部112が、データ受信部212から、E-EDID(Enhanced Extended Display Identification Data)を読み出すために使用される。
 すなわち、データ受信部212は、HDMIレシーバ82の他に、自身の能力(Configuration/capability)に関する情報であるE-EDIDを記憶している、EDID ROM(EEPROM)を有している。データ送信部112は、例えば、制御部113からの要求に応じて、ケーブル300を介して接続されているデータ受信部212から、E-EDIDを、DDCを介して読み出す。
 データ送信部112は、読み出したE-EDIDを制御部113に送る。制御部113は、このE-EDIDを、図示しないフラッシュROMあるいはDRAMに格納する。制御部113は、E-EDIDに基づき、データ受信部212の能力の設定を認識できる。例えば、制御部113は、データ受信部212を有するシンク(リピータ)機器200が、TMDSクロックの送信機能(TMDSクロックの供給機能)を有しているか否かを、確認できる。
 CECラインは、ケーブル300に含まれる図示しない1本の信号線からなり、データ送信部112とデータ受信部212との間で、制御用のデータの双方向通信を行うために用いられる。また、ケーブル300には、HPD(Hot Plug Detect)と呼ばれるピンに接続されるライン(HPDライン)が含まれている。ソース機器は、このHPDラインを利用して、シンク機器の接続を検出することができる。
 なお、このHPDラインは双方向通信路を構成するHEAC-ラインとしても使用される。また、ケーブル300には、ソース機器からシンク機器に電源を供給するために用いられる電源ライン(+5V Power Line)が含まれている。さらに、ケーブル300には、ユーティリティラインが含まれている。このユーティリティラインは双方向通信路を構成するHEAC+ラインとしても使用される。
 図5は、TMDS伝送データの構造例を示している。この図5は、TMDSチャネル#0~#2において、横×縦がBピクセル×Aラインの画像データが伝送される場合の、各種の伝送データの区間を示している。TMDSチャネルで伝送データが伝送されるビデオフィールド(Video Field)には、伝送データの種類に応じて、3種類の区間が存在する。この3種類の区間は、ビデオデータ区間(Video Data period)、データアイランド区間(Data Islandperiod)、およびコントロール区間(Control period)である。
 ここで、ビデオフィールド区間は、ある垂直同期信号の立ち上がりエッジ(active edge)から次の垂直同期信号の立ち上がりエッジまでの区間である。このビデオフィールド区間は、水平ブランキング期間(horizontal blanking)、垂直ブランキング期間(verticalblanking)、並びに、アクティブビデオ区間(Active Video)に分けられる。このアクティブビデオ区間は、ビデオフィールド区間から、水平ブランキング期間および垂直ブランキング期間を除いた区間であるビデオデータ区間は、アクティブビデオ区間に割り当てられる。このビデオデータ区間では、非圧縮の1画面分の画像データを構成するBピクセル(画素)×Aライン分の有効画素(Active pixel)のデータが伝送される。
 データアイランド区間およびコントロール区間は、水平ブランキング期間および垂直ブランキング期間に割り当てられる。このデータアイランド区間およびコントロール区間では、補助データ(Auxiliary data)が伝送される。すなわち、データアイランド区間は、水平ブランキング期間と垂直ブランキング期間の一部分に割り当てられている。このデータアイランド区間では、補助データのうち、制御に関係しないデータである、例えば、オーディオデータのパケット等が伝送される。コントロール区間は、水平ブランキング期間と垂直ブランキング期間の他の部分に割り当てられている。このコントロール区間では、補助データのうちの、制御に関係するデータである、例えば、垂直同期信号および水平同期信号、制御パケット等が伝送される。
 ここで、コネクタ部111,211のピンアサイメントを説明する。このピンアサイメントは、例えば、HDMIシステムにおけるタイプAのピンアサイメント(図6参照)と同様とされる。これにより、ケーブル300として、HDMIケーブルの使用が可能とされる。
 TMDSチャネル#i(i=0~2)の差動信号であるTMDS Data#i+とTMDS Data#i-は、差動ラインである2本のラインにより伝送される。ピン(ピン番号が7,4,1のピン)はTMDS Data#i+に割り当てられ、ピン(ピン番号が9,6,3のピン)はTMDS Data#i-に割り当てられている。なお、ピン番号が8,5,2のピンは、TMDS Data#i Shield(i=0~2)に割り当てられている。
 TMDSクロックチャネルの差動信号であるTMDS Clock+とTMDS Clock-は差動ラインである2本のラインにより伝送される。ピン番号が10のピンはTMDS Clock+に割り当てられ、ピン番号が12のピンはTMDS Clock-に割り当てられている。なお、ピン番号が11のピンは、TMDS Clock Shieldに割り当てられている。
 また、制御用のデータであるCEC信号は、CECラインにより伝送される。ピン番号が13であるピンは、CEC信号に割り当てられている。また、E-EDID等のSDA(Serial Data)信号は、SDAラインにより伝送される。ピン番号が16であるピンは、SDA信号に割り当てられている。また、SDA信号の送受信時の同期に用いられるクロック信号であるSCL(Serial Clock)信号は、SCLラインにより伝送される。ピン番号が15であるピンは、SCLに割り当てられている。なお、上述のDDCラインは、SDAラインおよびSCLラインにより構成される。
 また、ピン番号が19であるピンは、HPD/HEAC-に割り当てられている。また、ピン番号が14であるピンは、ユーティリティ/HEAC+に割り当てられている。また、ピン番号が17であるピンは、DDC/CEC Ground/HEAC Shieldに割り当てられている。さらに、ピン番号が18であるピンは、電源(+5V Power)に割り当てられている。
 [AVシステムの動作]
 図1に示すAVシステム10(ソース機器100およびシンク(リピータ)機器200)の動作を説明する。最初に、ソース機器100からシンク(リピータ)機器200に、TMDSクロックが送信される場合について説明する。この場合は、HDMIシステムと同様の動作となる。
 ソース機器側の動作を説明する。切換スイッチ120a,120b,120cは、それぞれ、t側に接続される。そのため、切換スイッチ120aでは、クロック源116から出力されるシステムクロックが取り出されて用いられる。また、切換スイッチ120bでは、PLL回路117Tで生成されるオーディオクロックが取り出されて用いられる。また、切換スイッチ120cでは、PLL回路117Tで生成されるTMDSクロックが取り出されて用いられる。
 また、ドライバ118がアクティブとされる。そのため、PLL回路117Tで生成されるTMDSクロックは、データ送信部112を介して、ケーブル300のクロック信号ライン(TMDSクロックチャネル)に送出され、シンク(リピータ)機器200に送信される。
 また、ビデオデコーダ114からは、シンク(リピータ)機器200側に送信すべきデジタルのコンテンツデータ(ビデオデータ、オーディオデータ)が出力される。ビデオデータは所定のフォーマットを持つものであり、上述したPLL回路117Tで生成されるTMDSクロックは、このビデオデータのピクセルクロックに対応したものとされる。また、オーディオデータは所定のフォーマットを持つものであり、上述したPLL回路117Tで生成されるオーディオクロックは、このオーディオデータに対応したものとされる。
 ビデオデコーダ114から出力されるビデオデータは、ビデオデータバッファ115Vに供給されて一時的に蓄積される。また、ビデオデコーダ114から出力されるオーディオデータは、オーディオデータバッファ115Aに供給されて一時的に蓄積される。そして、バッファ115V,115Aに蓄積されているビデオデータ、オーディオデータは、データ送信部112により、ケーブル300の差動信号ライン(TMDSチャネル)に送出され、シンク(リピータ)機器200に送信される。この場合、ビデオデータのブランキング期間にACRパケットが挿入され、TMDSクロックとオーディオクロックとの関係を示すCTS/Nパラメータが、シンク(リピータ)機器200に送信される。
 シンク(リピータ)機器200側の動作を説明する。レシーバ218がアクティブとされる。そのため、このレシーバ218で、ケーブル300のクロック信号ライン(TMDSクロックチャネル)で送られてくるTMDSクロックが受け取られる。そして、PLL回路216Rでは、このTMDSクロックに同期したオーディオクロックおよびシステムクロックが生成される。この場合、ソース機器100からACRパケットで送られてくるCTS/Nパラメータに基づいて、PLL回路216Rでは、ソース機器100から送られてくるオーディオデータに対応したオーディオクロックの生成が行われる。
 また、切換スイッチ219a,219b,219cは、それぞれ、r側に接続される。そのため、切換スイッチ219cでは、レシーバ218で受け取られたTMDSクロックが取り出されて用いられる。また、また、切換スイッチ219bでは、PLL回路216Rで生成されるオーディオクロックが取り出されて用いられる。また、切換スイッチ219cでは、PLL回路216Rで生成されるシステムクロックが取り出されて用いられる。
 また、データ受信部212では、ソース機器100からケーブル300の差動信号ライン(TMDSチャネル)を通じて送られてくるビデオデータ、オーディオデータが受信される。受信されたビデオデータは、ビデオデータバッファ214Vに一時的に蓄積される。受信されたオーディオデータは、オーディオデータバッファ214Aに一時的に蓄積される。
 そして、ビデオデータバッファ214Vに蓄積されているビデオデータはTMDSクロックに同期して読み出され、システムクロック(内部クロック)に基づいて、画像処理回路で所定の処理が施されて、ディスプレイ(画像表示デバイス)に画像表示が行われる。また、オーディオデータバッファ214Aに蓄積されているオーディオデータはオーディオクロックに同期して読み出され、システムクロック(内部クロック)に基づいて、オーディオDSP(Digital Signal Processor)で所定の処理が施されて、例えばスピーカで表示画像に対応した音声が出力される。
 次に、ソース機器100に、シンク(リピータ)機器200からTMDSクロックが送信されてくる場合について説明する。この場合、ソース機器100からシンク(リピータ)機器200にTMDSクロックの送信(供給)が要請され、これに基づいて、シンク(リピータ)機器200からソース機器100にTMDSクロックの送信が行われる。
 また、この場合、ソース機器100からシンク(リピータ)機器200にコンテンツのビデオフォーマットが通知される。シンク(リピータ)機器200では、その通知に基づいて、伝送ビデオフォーマットが決定される。そして、シンク(リピータ)機器200からソース機器100に、決定された伝送ビデオフォーマットが通知される。上述したようにシンク(リピータ)機器200からソース機器100に送信されるTMDSクロックは、このようにソース機器100に通知される伝送ビデオフォーマットに対応したものとされる。
 また、この場合、ソース機器100からシンク(リピータ)機器200にコンテンツのオーディオフォーマットが通知される。シンク(リピータ)機器200では、その通知に基づいて、上述したようにシンク(リピータ)機器200からソース機器100に送信されるTMDSクロックおよび上述のオーディオフォーマットに対応したCTS/Nパラメータが求められる。そして、シンク(リピータ)機器200からソース機器100に、求められたCTS/Nパラメータが通知される。
 ソース機器側の動作を説明する。レシーバ119がアクティブとされる。そのため、このレシーバ119で、ケーブル300のクロック信号ライン(TMDSクロックチャネル)で送られてくるTMDSクロックが受け取られる。そして、PLL回路117Rでは、このTMDSクロックに同期したオーディオクロックおよびシステムクロックが生成される。この場合、上述したようにシンク(リピータ)機器200から通知されたCTS/Nパラメータに基づいて、PLL回路117Rでは、ビデオデコーダ114から出力されるオーディオデータに対応したオーディオクロックの生成が行われる。
 切換スイッチ120a,120b,120cは、それぞれ、r側に接続される。そのため、切換スイッチ120aでは、PLL回路117Rで生成されるシステムクロックが取り出されて用いられる。また、切換スイッチ120bでは、PLL回路117Rで生成されるオーディオクロックが取り出されて用いられる。また、切換スイッチ120cでは、レシーバ119で受け取られるTMDSクロックが取り出されて用いられる。
 また、ビデオデコーダ114からは、シンク(リピータ)機器200側に送信すべきデジタルのコンテンツデータ(ビデオデータ、オーディオデータ)が出力される。この場合、ビデオデータのフォーマットは、上述したようにシンク(リピータ)機器200から通知された伝送ビデオフォーマットとされる。上述したレシーバ119で受け取られるTMDSクロックは、このビデオデータのピクセルクロックに対応したものとなっている。また、オーディオデータは所定のフォーマットを持つものであり、上述したPLL回路117Rで生成されるオーディオクロックは、このオーディオデータに対応したものとなる。
 ビデオデコーダ114から出力されるビデオデータは、ビデオデータバッファ115Vに供給されて一時的に蓄積される。また、ビデオデコーダ114から出力されるオーディオデータは、オーディオデータバッファ115Aに供給されて一時的に蓄積される。そして、バッファ115V,115Aに蓄積されているビデオデータ、オーディオデータは、データ送信部112により、ケーブル300の差動信号ライン(TMDSチャネル)に送出され、シンク(リピータ)機器200に送信される。
 上述したように、ソース機器100では、シンク(リピータ)機器200から送られてくるTMDSクロック、さらには、このTMDSクロックに基づいて生成されたオーディオクロックおよびシステムクロックが用いられる。そのため、ソース機器100のデータ送信部112からシンク(リピータ)機器200に送信されるコンテンツデータ(ビデオデータ、オーディオデータ)は、シンク(リピータ)機器200から送られてくるTMDSクロックに同期したものとなる。
 シンク(リピータ)機器200側の動作を説明する。切換スイッチ219a,219b,219cは、それぞれ、t側に接続される。そのため、切換スイッチ219aでは、クロック源215から出力されるシステムクロックが取り出されて用いられる。また、切換スイッチ219bでは、PLL回路216Tで生成されるオーディオクロックが取り出されて用いられる。また、切換スイッチ219cでは、PLL回路216Tで生成されるTMDSクロックが取り出されて用いられる。
 また、ドライバ217がアクティブとされる。そのため、PLL回路216Tで生成されるTMDSクロックは、データ受信部212を介して、ケーブル300のクロック信号ライン(TMDSクロックチャネル)に送出され、ソース機器100に送信される。
 また、データ受信部212では、ソース機器100からケーブル300の差動信号ライン(TMDSチャネル)を通じて送られてくるビデオデータ、オーディオデータが受信される。受信されたビデオデータは、ビデオデータバッファ214Vに一時的に蓄積される。受信されたオーディオデータは、オーディオデータバッファ214Aに一時的に蓄積される。
 そして、ビデオデータバッファ214Vに蓄積されているビデオデータはTMDSクロックに同期して読み出され、システムクロック(内部クロック)に基づいて、画像処理回路で所定の処理が施されて、ディスプレイ(画像表示デバイス)に画像表示が行われる。また、オーディオデータバッファ214Aに蓄積されているオーディオデータはオーディオクロックに同期して読み出され、システムクロック(内部クロック)に基づいて、オーディオDSP(Digital Signal Processor)で所定の処理が施されて、例えばスピーカで表示画像に対応した音声が出力される。
 上述したように、シンク(リピータ)機器200からソース機器100にTMDSクロックが供給されるとき、ソース機器100では、このTMDSクロックに基づいて、システムクロックが生成される。また、ソース機器100では、シンク(リピータ)機器200から受信されたCTS/Nパラメータが用いられて、自身のオーディオクロックが生成される。
 これらは、シンク(リピータ)機器200に存在する高品位なクロック源から生成されたTMDSクロックに同期したものとなるため、高品位を保った形で、かつ、シンク(リピータ)機器200のシステムクロックと完全に同期したものとして生成される。そして、ソース機器100では、このTMDSクロックあるいはこのTMDSクロックが分周/逓倍する等して得られたシステムクロックとオーディオクロックに合わせて、伝送用データ(ビデオデータ、オーディオデータ)が生成されて、送出される。この際、伝送ビデオォーマットは、シンク(リピータ)機器200で決定されたものとされる。
 このように、ソース機器100からシンク(リピータ)機器200に送信されるコンテンツデータ(ビデオデータ、オーディオデータ)は、シンク(リピータ)機器200からソース機器100に供給したTMDSクロックに同期したものとなる。そのため、シンク(リピータ)機器200において、データ受信部212で受信されたビデオデータ、オーディオデータは、自身のシステムクロックに同期したものとなる。したがって、シンク(リピータ)機器200では、自身の内部クロックをそのまま用いて、再生することが可能になる。この内部クロックはシンク(リピータ)機器200の内部に存在する高品位クロック源215から生成された高品位なクロックであるので、その再生画像/音声は高品位なものとなる。
 図7のシーケンス図は、ソース機器100がシンク(リピータ)機器200からTMDSクロックの供給を受ける場合における各機器の処理手順を概略的に示している。
 (1)現行HDMI規格と同様の+5V Power/HPDのプロセス(省略)でソース機器100およびシンク(リピータ)機器200の双方が互いに接続されたことを検知する。その後、ソース機器100は、シンク(リピータ)機器200中のNVM(non volatile memory)メモリなどに格納されている自身の能力を示すEDIDを、DDCラインを通じて読み出し、シンク(リピータ)機器200のクロック供給能力を確認する。
 本技術に対応しているシンク(リピータ)機器200は、自身が格納しているEDID中に、クロック供給能力を有し、ソース機器100から許可されれば実行したい旨を示す情報(クロック供給要求情報)を少なくとも1ビットを用いて表している。そのため、ソース機器100がEDIDを読み出すプロセスにより、シンク(リピータ)機器200からソース機器100にクロック供給要求情報が通知される。
 (2)EDIDを読んだソース機器100は、EDID中のクロック供給要求情報を正しく理解できた場合、つまりソース機器100に本技術の拡張が実装されている場合、シンク(リピータ)機器200に、CECラインを通じて、クロック供給要請と、再生を行おうとしているコンテンツのビデオおよびオーディオのフォーマットを、通知する。以下に、その場合のコマンド例を示す。
<Request_Reverse_TMDS_Clock>[Video format][Audio format]
 (3)そのコマンドを受信したシンク(リピータ)機器200は、そのコンテンツのフォーマットおよび自身のクロックの能力を鑑み、伝送フォーマットを決定する。(4)そして、シンク(リピータ)機器200は、決定したフォーマットおよびオーディオクロック生成用のCTS/Nパラメータを、CECラインを通じて、ソース機器100に通知する。以下に、その場合のコマンド例を示す。
<Inquire_Transmission_Format>[Videoformat][Audio format][CTS][N]
 (5)シンク(リピータ)機器200からの伝送フォーマットの通知コマンドを受信したソース機器100は、自身の送信能力と受信した内容とを照し合せ、シンク(リピータ)機器200からの要請に応えられるか否かを判断する。(6)要請に応えられない場合、ソース機器100は、シンク(リピータ)機器200にその旨を通知し、代替のフォーマットへの変更を要請する。この場合に実際に発行されるコマンドは、例えば、既存の<Feature Abort>[Refused]となる。
 (3′)ソース機器100から要請に応えられない旨の回答を受信したシンク(リピータ)機器200は、自身が対応可能なものの中から伝送フォーマットを変更し、(4′)その変更したフォーマットの情報をソース機器100に通知する。(6′)ソース機器100がシンク(リピータ)機器200から指定されたフォーマットでの伝送が可能であれば、その旨をシンク(リピータ)機器200に通知する。(7)その後、コマンドを受信したシンク(リピータ)機器200は、TMDSクロックチャンネルに、TMDSクロックの送出を開始する。(8)ソース機器100とシンク(リピータ)機器200の双方で伝送が可能になったので、必要であれば、コンテンツプロテクションのための認証データの交換を、並行して、DDCラインを通じて開始してもよい。
 (9)シンク(リピータ)機器200からTMDSクロックを受信したソース機器100は、自身のPLL回路117Rが、受信したTMDSクロックとロックした後に、(10)TMDSクロックに同期させて、TMDSチャンネル#0、#1、#2に、TMDSデータを送出する。伝送されたデータはシンク(リピータ)機器200で、自身のクロックに同期させて再生処理を行うことができる。
 (11)さらに、コンテンツを変更する際も、詳細説明は省略するが、上述のプロセスを再度繰り返すことにより、伝送が実施される。
 [伝送フォーマットの決定例]
 シンク(リピータ)機器200における伝送フォーマットの決定例を説明する。ここでは、シンク機器200の解像度が1920x1080ピクセル、フレームレートが60Hz、プログレッシブとする。そして、シンク機器200は、上述した図11に示すようなアプリケーションを実現するために、4つの接続されているソース機器100の出力を受信するものとする。
 それぞれのソース機器100が再生しようとしているコンテンツのフォーマット(解像度)は、例えば、以下の通りであるとする。それぞれのソース機器100は、図7の(2)のプロセスで、シンク機器200に当該コンテンツのフォーマット(解像度)を通知する。
 ソース1: 1920x1080、60Hz、プログレッシブ
 ソース2: 1920x1080、24Hz、プログレッシブ
 ソース3: 1920x1080、60Hz、インターレース
 ソース4: 480x270、60Hz、プログレッシブ
 シンク機器200は、4つのソース機器100のそれぞれに対して、自身の解像度の1/4の解像度、つまり480x270ピクセル、60Hz、プログレッシブに変換して伝送するよう、図7の(4)のプロセスで、要求する。
 このシンク機器200の要求に対して、「ソース4」以外は自身でフォーマット変換を行う必要がある。ここで、「ソース1」および「ソース2」は、自身で要求されるフォーマットへの変換に対応が可能であるとし、「ソース1」、「ソース2」および「ソース4」からは、図7の(6′)のプロセスで、「OK報告」がされるとする。しかし、「ソース3」は、要求されるフォーマットへの変換が不可能で、図7の(6)のプロセスで、「対応不可報告」がされるとする。
 シンク機器200は、「ソース3」からの「対応不可報告」をもとに、図7の(3′)のプロセスで、再度、自身のフォーマット変換能力から次の候補を決定する。例えば、自身でインターレース/プログレッシブ変換を行うことにより、「ソース3」に対しては、480x270ピクセル、60Hz、インターレースでの伝送を、図7の(4′)のプロセスで要求する。再度、要求を受信した「ソース3」は、本要求であればピクセルをダウンサンプリングするだけなので、対応が可能であるとする。そこで、シンク機器200に対して、図7の(6′)のプロセスで、「OK報告」をする。
 この際、シンク機器200から供給されるべきTMDSクロックは、「ソース1」、「ソース2」、および「ソース4」に供給されるものと、「ソース3」に供給されるものとでは異なるものになる。シンク機器200は、「ソース3」に対しては、他のソース機器100へ供給するTMDSクロックを自身で1/2分周して供給する。勿論、全てのソース機器へ供給するTMDSクロックを同じにするために、全てのソース機器100が「OK報告」ができるフォーマットが見つかるまで全てのソース機器100との間でのやり取りを継続しても構わない。
 上述したように、図1に示すAVシステム10においては、シンク(リピータ)機器200からソース機器100に、TMDSクロックチャネル(クロック信号ライン)を介してTMDSクロックが供給される。そして、ソース機器100では、シンク(リピータ)機器200から供給されたTMDSクロックに同期して、コンテンツデータ(ビデオデータ、オーディオデータ)が、TMDSチャネル(差動信号ライン)を介して、シンク(リピータ)機器200に送られる。そのため、HEACラインのような付加的なラインを用いることなく、シンク(リピータ)機器200において高品質なコンテンツ再生が可能となる。
 また、図1に示すAVシステム10においては、ソース機器100は、シンク(リピータ)機器200に再生をしようとするコンテンツのビデオフォーマットを通知し、シンク(リピータ)機器200から伝送ビデオフォーマットの通知を受けるように構成されている。そして、ソース機器100は、シンク(リピータ)機器200から通知された伝送ビデオフォーマットによるビデオデータをシンク(リピータ)機器200に送信するようになされる。そのため、シンク(リピータ)機器200におけるフォーマット変換処理等の処理負荷を大幅に軽減でき、例えば、シンク(リピータ)機器200に、複数のソース機器100からのコンテンツを同時に表示するようなアプリケーション(図11参照)を容易に実現可能となる。
 この場合、シンク機器100側から伝送フォーマットをソース機器200に通知し、そのクロック(TMDSクロック)を伝送することにより、各ソース機器100からは同じビデオフォーマットの同期したビデオデータが出力される。そのため、シンク機器200側では大きなバッファを持つことなく、さらに、特にフォーマット変換を行う必要もなく本アプリケーションの実現が可能となる。
 ただし、フレームの送出開始タイミングは異なる可能性があるので、フレーム同期を取るためのフレームバッファは最大1フレーム分必要となるかもしれない。しかし、各ソース機器100から送出されるデータは全て同期しているので、バッファのオーバーフロー/アンダーフローが発生する可能性はない。
 また、図1に示すAVシステム10においては、シンク(リピータ)機器200からソース機器100に、TMDSクロックチャネル(クロック信号ライン)を介してTMDSクロックが供給される。HEACラインのような付加的なラインを用いないため、HDMI信号を他規格へ変形したり、他規格からHDMI信号に変形したりするようなアプリケーションも容易に実現が可能である。
 <2.変形例>
 なお、上述実施の形態において、シンク(リピータ)機器200は、内部のクロック源215に同期したTMDSクロックを、ソース機器100に供給する例を示した。しかし、クロック源として、外部クロック源を用いることも考えられる。
 図8は、上述した図11に示すアプリケーション例と同様に、複数のソース機器100からのコンテンツを同時に表示するようなアプリケーションを示している。このアプリケーションは、4台のソース機器100を1台のシンク機器200に接続し、その4台のソース機器100からのコンテンツを1台のシンク機器200に表示するものである。
 この場合、外部クロック源として接続されたソース機器100′から供給されるTMDSクロックを、シンク機器200が、さらに別に接続された各ソース機器100に対して供給するようにされる。このような構成によっても、高品質なクロックを用いた高品質再生で複数ソース機器の複数コンテンツの同時視聴を可能にするようなアプリケーションを実現できる。
 また、上述の図8に示すアプリケーション例は、4台のソース機器100のコンテンツの同時視聴アプリケーション例であった。図9に示すように、同様な構成で、例えば、3台のソース機器100とシンク機器200に内蔵されている放送波チューナ(図示せず)による放送波コンテンツの同時視聴も可能である。
 この場合、3台のソース機器100の映像コンテンツを画面の4等分した3つの領域に同時に表示し、自身で放送波コンテンツを1/4のサイズにダウンサンプリングして残りの領域に表示することにより実現される。なお、このようなアプリケーションは4分割表示に限られるものではなく、2画面表示などにも適用されることは自明である。
 また、上述していないが、CECコマンド等で自身のクロック源に対して、自分がシステム全体のクロック源かを問い合わせることも考えられる。これにより、視聴者がシステムのクロック源をどの機器が担っているかを確認することができる。例えば、図8の場合は外部クロック源であると確認でき、図11の場合はシンク機器200であると確認できる。
 また、上述実施の形態においては、TMDSチャネル(差動信号ライン)が3チャネルである例を示した。しかし、本技術は、TMDSチャネル(差動信号ライン)が3チャネル以外である場合にも同様に構成できることは勿論である。
 また、上述実施の形態において、本技術を、ソース機器およびシンク(リピータ)機器がTMDSクロックの伝送方法を除き、ほぼHDMI規格のデジタルインタフェースで接続されるAVシステムに適用したものである。本技術は、これに限定されるものではなく、その他の同様のデジタルインタフェース(有線、無線)で接続されるAVシステムにも同様に適用できることは勿論である。したがって、TMDSチャネル(差動信号ライン)が3チャネル以外である構成も考えられる。
 また、本技術は、以下のような構成をとることもできる。
 (1)外部機器から、クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信部と、
 上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックに同期して、コンテンツデータを、所定数の差動信号ラインを介して上記外部機器に送信するデータ送信部とを備える
 送信装置。
 (2)上記外部機器が上記伝送クロックの送信機能を有しているか否かを確認する機能確認部と、
 上記外部機器が上記伝送クロックの送信機能を有していることが確認されるとき、上記外部機器に上記伝送クロックの送信を要求する伝送クロック送信要求部とをさらに備える
 前記(1)に記載の送信装置。
 (3)上記外部機器にコンテンツのビデオフォーマットを通知し、上記外部機器から伝送ビデオフォーマットの通知を受ける通信部をさらに備え、
 上記データ送信部は、上記外部機器から通知された伝送ビデオフォーマットで上記コンテンツデータを上記外部機器に送信する
 前記(1)または(2)に記載の送信装置。
 (4)上記通信部は、上記外部機器にコンテンツのオーディオフォーマットをさらに通知し、上記外部機器から伝送クロックとオーディオクロックとの関係を示すパラメータの通知をさらに受け、
 上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックと、上記パラメータに基づいてオーディオクロックを生成するオーディオクロック生成部をさらに備える
 前記(3)に記載の送信装置。
 (5)システムクロックを得るクロック源と、
 上記クロック源で得られたシステムクロックを分周して伝送クロックを生成する伝送クロック生成部と、
 上記伝送クロック生成部で生成された伝送クロックを上記クロック信号ラインを介して上記外部機器に送信する伝送クロック送信部とをさらに備え、
 上記データ送信部は、
 上記伝送クロック送信部により上記伝送クロックが上記外部機器に送信されるとき、該送信される伝送クロックに同期して上記コンテンツデータを上記外部機器に送信し、
 上記伝送クロック受信部により上記伝送クロックが上記外部機器から受信されるとき、該受信される伝送クロックに同期して上記コンテンツデータを上記外部機器に送信する
 前記(1)から(5)のいずれかに記載の送信装置。
 (6)外部機器から、クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信ステップと、
 上記伝送クロック受信ステップで受信された伝送クロックに同期して、コンテンツデータを、所定数の差動信号ラインを介して上記外部機器に送信するデータ送信ステップとを備える
 送信方法。
 (7)外部機器から、所定数の差動信号ラインを介してコンテンツデータを受信するデータ受信部と、
 上記コンテンツデータをシステムクロックに基づいて処理するデータ処理部と、
 上記外部機器に、クロック信号ラインを介して、上記システムクロックに同期した伝送クロックを送信する伝送クロック送信部とを備える
 受信装置。
 (8)上記伝送クロック送信部は、上記外部機器から伝送クロックの送信要求があるとき、該外部機器に伝送クロックを送信する
 前記(7)に記載の受信装置。
 (9)上記外部機器からコンテンツのビデオフォーマットの通知を受け、上記外部機器に伝送ビデオフォーマットを通知する通知部をさらに備える
 前記(7)または(8)に記載の受信装置。
 (10)上記通知部は、上記外部機器からコンテンツのオーディオフォーマットの通知をさらに受け、上記外部機器に該オーディオフォーマットに基づいて算出した、伝送クロックとオーディオクロックとの関係を示すパラメータをさらに通知する
 前記(9)に記載の受信装置。
 (11)上記外部機器から上記クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信部と、
 上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックに基づいてシステムクロックを生成するシステムクロック生成部とをさらに備え、
 上記データ処理部は、上記伝送クロック受信部により上記外部機器から伝送クロックが受信されるとき、上記システムクロック生成部で生成されるシステムクロックに基づいて処理を行う
 前記(7)から(10)のいずれかに記載の受信装置。
 (12)上記システムクロックを得るクロック源と、
 上記クロック源で得られたシステムクロックを利用して上記伝送クロックを生成する伝送クロック生成部とをさらに備える
 前記(7)から(11)のいずれかに記載の受信装置。
 (13)他の外部機器から上記伝送クロックを受信する伝送クロック受信部をさらに備え、
 上記伝送クロック送信部は、上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックを送信する
 前記(7)から(11)のいずれかに記載の受信装置。
 (14)外部機器から、所定数の差動信号ラインを介してコンテンツデータを受信するデータ受信ステップと、
 上記コンテンツデータをシステムクロックに基づいて処理するデータ処理ステップと、
 上記外部機器に、クロック信号ラインを介して、上記システムクロックに同期した伝送クロックを送信する伝送クロック送信ステップとを備える
 受信方法。
 (15)送信装置および受信装置が伝送路を介して接続されてなる送受信システムであって、
 上記送信装置は、
 上記受信装置から、クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信部と、
 上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックに同期して、コンテンツデータを、所定数の差動信号ラインを介して上記受信装置に送信するデータ送信部とを備え、
 上記受信装置は、
 上記送信装置から、所定数の差動信号ラインを介してコンテンツデータを受信するデータ受信部と、
 上記データ受信部で受信されたコンテンツデータをシステムクロックに基づいて処理するデータ処理部と、
 上記送信装置に、上記クロック信号ラインを介して、上記システムクロックに同期した伝送クロックを送信する伝送クロック送信部とを備える
 送受信システム。
 10・・・AVシステム
 81・・・トランスミッタ
 82・・・レシーバ
 100・・・ソース機器
 111・・・コネクタ部
 112・・・データ送信部
 113・・・制御部
 114・・・ビデオデコーダ
 115V・・・ビデオデータバッファ
 115A・・・オーディオデータバッファ
 116・・・クロック源
 117R,117T・・・PLL回路
 118・・・ドライバ
 119・・・レシーバ
 120a,120b,120c・・・スイッチ
 219a,219b,219c・・・スイッチ
 200・・・シンク(リピータ)機器
 211・・・コネクタ部
 212・・・データ受信部
 213・・・制御部
 214V・・・ビデオデータバッファ
 214A・・・オーディオデータバッファ
 215・・・クロック源
 216R,216T・・・PLL回路
 217・・・ドライバ
 218・・・レシーバ
 300・・・ケーブル

Claims (15)

  1.  外部機器から、クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信部と、
     上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックに同期して、コンテンツデータを、所定数の差動信号ラインを介して上記外部機器に送信するデータ送信部とを備える
     送信装置。
  2.  上記外部機器が上記伝送クロックの送信機能を有しているか否かを確認する機能確認部と、
     上記外部機器が上記伝送クロックの送信機能を有していることが確認されるとき、上記外部機器に上記伝送クロックの送信を要求する伝送クロック送信要求部とをさらに備える
     請求項1に記載の送信装置。
  3.  上記外部機器にコンテンツのビデオフォーマットを通知し、上記外部機器から伝送ビデオフォーマットの通知を受ける通信部をさらに備え、
     上記データ送信部は、上記外部機器から通知された伝送ビデオフォーマットで上記コンテンツデータを上記外部機器に送信する
     請求項1に記載の送信装置。
  4.  上記通信部は、上記外部機器にコンテンツのオーディオフォーマットをさらに通知し、上記外部機器から伝送クロックとオーディオクロックとの関係を示すパラメータの通知をさらに受け、
     上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックと、上記パラメータに基づいてオーディオクロックを生成するオーディオクロック生成部をさらに備える
     請求項3に記載の送信装置。
  5.  システムクロックを得るクロック源と、
     上記クロック源で得られたシステムクロックを分周して伝送クロックを生成する伝送クロック生成部と、
     上記伝送クロック生成部で生成された伝送クロックを上記クロック信号ラインを介して上記外部機器に送信する伝送クロック送信部とをさらに備え、
     上記データ送信部は、
     上記伝送クロック送信部により上記伝送クロックが上記外部機器に送信されるとき、該送信される伝送クロックに同期して上記コンテンツデータを上記外部機器に送信し、
     上記伝送クロック受信部により上記伝送クロックが上記外部機器から受信されるとき、該受信される伝送クロックに同期して上記コンテンツデータを上記外部機器に送信する
     請求項1に記載の送信装置。
  6.  外部機器から、クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信ステップと、
     上記伝送クロック受信ステップで受信された伝送クロックに同期して、コンテンツデータを、所定数の差動信号ラインを介して上記外部機器に送信するデータ送信ステップとを備える
     送信方法。
  7.  外部機器から、所定数の差動信号ラインを介してコンテンツデータを受信するデータ受信部と、
     上記コンテンツデータをシステムクロックに基づいて処理するデータ処理部と、
     上記外部機器に、クロック信号ラインを介して、上記システムクロックに同期した伝送クロックを送信する伝送クロック送信部とを備える
     受信装置。
  8.  上記伝送クロック送信部は、上記外部機器から伝送クロックの送信要求があるとき、該外部機器に伝送クロックを送信する
     請求項7に記載の受信装置。
  9.  上記外部機器からコンテンツのビデオフォーマットの通知を受け、上記外部機器に伝送ビデオフォーマットを通知する通知部をさらに備える
     請求項7に記載の受信装置。
  10.  上記通知部は、上記外部機器からコンテンツのオーディオフォーマットの通知をさらに受け、上記外部機器に該オーディオフォーマットに基づいて算出した、伝送クロックとオーディオクロックとの関係を示すパラメータをさらに通知する
     請求項9に記載の受信装置。
  11.  上記外部機器から上記クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信部と、
     上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックに基づいてシステムクロックを生成するシステムクロック生成部とをさらに備え、
     上記データ処理部は、上記伝送クロック受信部により上記外部機器から伝送クロックが受信されるとき、上記システムクロック生成部で生成されるシステムクロックに基づいて処理を行う
     請求項7に記載の受信装置。
  12.  上記システムクロックを得るクロック源と、
     上記クロック源で得られたシステムクロックを利用して上記伝送クロックを生成する伝送クロック生成部とをさらに備える
     請求項7に記載の受信装置。
  13.  他の外部機器から上記伝送クロックを受信する伝送クロック受信部をさらに備え、
     上記伝送クロック送信部は、上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックを送信する
     請求項7に記載の受信装置。
  14.  外部機器から、所定数の差動信号ラインを介してコンテンツデータを受信するデータ受信ステップと、
     上記コンテンツデータをシステムクロックに基づいて処理するデータ処理ステップと、
     上記外部機器に、クロック信号ラインを介して、上記システムクロックに同期した伝送クロックを送信する伝送クロック送信ステップとを備える
     受信方法。
  15.  送信装置および受信装置が伝送路を介して接続されてなる送受信システムであって、
     上記送信装置は、
     上記受信装置から、クロック信号ラインを介して伝送クロックを受信する伝送クロック受信部と、
     上記伝送クロック受信部で受信された伝送クロックに同期して、コンテンツデータを、所定数の差動信号ラインを介して上記受信装置に送信するデータ送信部とを備え、
     上記受信装置は、
     上記送信装置から、所定数の差動信号ラインを介してコンテンツデータを受信するデータ受信部と、
     上記データ受信部で受信されたコンテンツデータをシステムクロックに基づいて処理するデータ処理部と、
     上記送信装置に、上記クロック信号ラインを介して、上記システムクロックに同期した伝送クロックを送信する伝送クロック送信部とを備える
     送受信システム。
PCT/JP2012/072825 2011-09-28 2012-09-06 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム WO2013047150A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280045987.8A CN103814577B (zh) 2011-09-28 2012-09-06 发送装置、发送方法、接收装置、接收方法和发送/接收系统
US14/342,649 US9160959B2 (en) 2011-09-28 2012-09-06 Transmission device, transmission method, reception device, reception method, and transmission/reception system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-213549 2011-09-28
JP2011213549A JP5857588B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013047150A1 true WO2013047150A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072825 WO2013047150A1 (ja) 2011-09-28 2012-09-06 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9160959B2 (ja)
JP (1) JP5857588B2 (ja)
CN (1) CN103814577B (ja)
WO (1) WO2013047150A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107925435B (zh) * 2015-09-21 2021-05-04 罗克福安全有限公司 用于通过不完美的电磁通路传输采样信号的系统
US10832633B2 (en) * 2016-08-03 2020-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Sink device and power control method therefor
KR20180024616A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 캘리브레이션 수행 방법
CN110663194B (zh) 2017-03-20 2021-09-07 Hyphy美国有限公司 基于cdma的媒体接口
CN108668144B (zh) * 2017-03-29 2020-06-26 华为机器有限公司 一种数据流控方法、装置及设备
CN113612954B (zh) * 2021-07-14 2022-05-13 长芯盛(武汉)科技有限公司 一种支持远距离传输的高清视频信号线
US11997415B2 (en) 2021-08-17 2024-05-28 Hyphy Usa Inc. Sampled analog storage system
US11769468B2 (en) 2022-01-19 2023-09-26 Hyphy Usa Inc. Spread-spectrum video transport integration with timing controller
US11842671B2 (en) 2022-03-07 2023-12-12 Hyphy Usa Inc. Spread-spectrum video transport source driver integration with display panel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200835A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nec Corp 同期伝送方式
JP2008187586A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送信・受信システム
JP2009038596A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sony Corp データ送受信システム、データ送信装置、データ受信装置、クロック生成方法
JP2011087162A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置および送信方法
JP2011172156A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ受信装置、音声再生装置、コンテンツ再生方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742438B1 (en) * 2004-10-21 2010-06-22 Owlink Technology, Inc. HDCP data transmission over a single communication channel
JP4645717B2 (ja) * 2008-09-26 2011-03-09 ソニー株式会社 インタフェース回路および映像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200835A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nec Corp 同期伝送方式
JP2008187586A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送信・受信システム
JP2009038596A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sony Corp データ送受信システム、データ送信装置、データ受信装置、クロック生成方法
JP2011087162A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置および送信方法
JP2011172156A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ受信装置、音声再生装置、コンテンツ再生方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140218616A1 (en) 2014-08-07
US9160959B2 (en) 2015-10-13
JP2013074547A (ja) 2013-04-22
CN103814577B (zh) 2017-12-08
JP5857588B2 (ja) 2016-02-10
CN103814577A (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857588B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム
JP6702455B2 (ja) 表示装置及び表示制御方法、並びにコンピューター・プログラム
US10015468B2 (en) Transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, receiving apparatus, and stereo image data receiving method
WO2010026737A1 (ja) 立体映像伝送システム、映像表示装置および映像出力装置
KR20080100125A (ko) 통신 시스템, 영상 신호 전송 방법, 송신 장치, 송신 방법,수신 장치 및 수신 방법
WO2007102413A1 (ja) 送信装置、受信装置および送受信装置
JP2010263382A (ja) 送信装置、立体画像データの送信方法、受信装置、立体画像データの受信方法、中継装置および立体画像データの中継方法
US20170055005A1 (en) Communication device or communication method, and computer program
US9497438B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and image data receiving apparatus
JP2013062839A (ja) 映像伝送システム、映像入力装置および映像出力装置
JP5477499B2 (ja) 送信装置および立体画像データ送信方法
JP6098678B2 (ja) 送信方法および送信装置
JP5621944B2 (ja) 送信装置および送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12836879

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14342649

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12836879

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1