WO2013021473A1 - オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置 - Google Patents

オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013021473A1
WO2013021473A1 PCT/JP2011/068207 JP2011068207W WO2013021473A1 WO 2013021473 A1 WO2013021473 A1 WO 2013021473A1 JP 2011068207 W JP2011068207 W JP 2011068207W WO 2013021473 A1 WO2013021473 A1 WO 2013021473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
ozone
hydrated
radioactive substance
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栄治 松村
信子 萩原
重光 森田
Original Assignee
Matsumura Eiji
Hagiwara Nobuko
Morita Shigemitsu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumura Eiji, Hagiwara Nobuko, Morita Shigemitsu filed Critical Matsumura Eiji
Priority to PCT/JP2011/068207 priority Critical patent/WO2013021473A1/ja
Publication of WO2013021473A1 publication Critical patent/WO2013021473A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media

Definitions

  • the present invention relates to a technique for treating an object contaminated by a radioactive substance using molecular hydrated ozone water (Ozone water molecules hydrated) in which ozone molecules are dissolved at high density.
  • molecular hydrated ozone water Ozone water molecules hydrated
  • Patent Documents 1 to 4 Various methods have been proposed so far for removing objects contaminated with radioactive substances.
  • a method using general ozone water has been proposed (see Patent Documents 1 to 4). That is, the ozone water is brought into contact with an object to which a radioactive substance is bound, thereby removing the bound substance containing the radioactive substance from the object.
  • a method of showing the specificity of the ozone water itself there is also a method using a solution in which ozone, which is hardly soluble, is dissolved in water with microbubbles (for example, minute bubbles having a diameter of 0.6 mm or less) that are made fine. Yes (Patent Document 4).
  • the work to remove the object contaminated with radioactive materials takes at least the predetermined time, and the object must be a wide-area environment or a method that can be processed in a large amount due to the large amount of material.
  • conventional ozone water it exists as bubbles due to the property of ozone, which is hardly soluble. Since bubbles are easily deaerated because they are affected by buoyancy, the dissolved ozone concentration decreases in a very short time. That is, the dissolved ozone concentration in ozone water is generally said to have a half-life of 1 minute.
  • ozone bubbles rise and deaerate, and other factors such as self-decomposition by the reaction caused by UV irradiation and the influence of temperature as shown by the Henry constant. It was difficult to store at a high dissolved concentration due to a strong decrease in concentration due to self-decomposition upon receipt.
  • Such general ozone water is limited to supply of several tens of liters per minute regardless of generation by gas-liquid mixing or generation by electrolysis, and it is processed within 1 minute at most at most several minutes with supply. That was a major premise.
  • Ozone water is also composed of nanobubbles, and there is a technique that maintains the dissolved ozone concentration for more than a month (for example, Japanese Patent No. 4059506).
  • this nanobubble technology example ultrasonic waves are once applied to ozone water that has been generated as fine bubbles, which are then crushed and further electrolyzed to charge the surface of the bubbles with negative charges to prevent the bubbles from binding. Therefore, ozone concentration can be maintained for a long time.
  • this ozone water is colored magenta. This coloring phenomenon uses water / liquid with components close to seawater such as salt and manganese as the electrolyte that is essential for electrolysis, and this changes to peroxide such as potassium permanganate by electrolysis. It is the result.
  • the method for measuring the amount of ozone using an ultraviolet absorption type ozone densitometer is a method of estimating the amount of ozone in water by the amount of ultraviolet rays lost by irradiation because of the characteristic that ozone absorbs ultraviolet rays.
  • the conventional technology has mislabeled the amount of ultraviolet rays blocked by the reddish purple color of ozone water as if it were due to ozone and detected as dissolved ozone concentration. Extremely difficult.
  • potassium permanganate generated by electrolysis in the production of conventional ozone water is a toxic peroxide classified as a first-class hazardous material, and it is a serious problem to use it in a large amount in the environment. It will be. Except for special cases where the main component is not ozone as described above, general ozone water cannot be stored without exception, and it can be said that the treatment effect is unstable and insufficient due to a decrease in concentration.
  • the object of the present invention is to provide a processing technique for an object contaminated with an innovative radioactive substance.
  • the radioactive material is separated from the object contaminated with the radioactive material.
  • a method for treating a contaminated object wherein ozone molecules are present at least between water molecules in the raw water, and the ozone molecules are dissolved and held at a high density so that the hydrogen bond rate is smaller than the hydrogen bond rate of the raw water.
  • the step of generating molecular hydrated ozone water, the inorganic base material to which the radioactive substance is bound, and the organic matter bound to the inorganic base material are brought into contact with the molecular hydrated ozone water, and the radioactive substance from the inorganic base material and the organic matter.
  • a method for treating an object contaminated with a radioactive substance comprising a step of separating the substance by an oxidizing action of the ozone molecule.
  • the soil containing the inorganic base material and the organic substance, and the target area as the object contaminated with radioactivity including plants distributed on the soil surface layer The step of spraying the molecular hydrated ozone water, and the liquid containing the organic matter and the radioactive material generated after the spraying of the molecular hydrated ozone water is separated from the soil surface layer and permeated in the vertical direction. And moving the radioactive material in the moved liquid so as not to be exposed from the soil surface layer, and recombining and fixing the radioactive material in the liquid to the inorganic base material and organic matter in the soil. it can.
  • the molecular hydration is applied to the object present in a radioactively contaminated environment including at least a house, a building, a structure, a forest, a crop, rubble, and a vehicle.
  • a process of separating the radioactive substance by spraying ozone water, and a liquid containing the organic substance and the radioactive substance generated after spraying the molecular hydrated ozone water is moved to a predetermined place via a predetermined movement path.
  • the molecular hydrated ozone water is sprayed on the sludge as the object containing the radioactive substance accumulated from the environment to contain the radioactive substance.
  • the raw water for generating the molecular hydrated ozone water or the step of cooling and holding the molecular hydrated ozone water at a temperature of 15 ° C. or lower may be further included.
  • a step of adding a salt to the object and bringing it into contact with the inorganic base material and the organic matter may be further included.
  • the salt may include at least one of an ammonium salt, a potassium salt, and an aluminum salt.
  • a step of adding a hydrogen peroxide solution may be further included during or after the generation step of the molecular hydrated ozone water.
  • the radioactive material may include at least one of cesium 134, cesium 137, plutonium 239, plutonium 240, technetium 99, and ruthenium 106.
  • the molecular hydrated ozone water in which ozone molecules are present at least between the water molecules of the raw water, and the ozone molecules are dissolved and held at a high density such that the hydrogen bond rate is smaller than the hydrogen bond rate of the raw water.
  • a radioactive substance processing apparatus comprising: a generation unit that generates water; a tank that stores the molecular hydrated ozone water; and a spraying unit that sprays the molecular hydrated ozone water onto an inorganic base material and an organic substance combined with a radioactive substance.
  • generation unit is cooled previously, or the chiller unit which cools and hold
  • the chiller unit which cools and hold
  • the water purification unit which removes the organic substance containing the metal or ozone reactive substance which becomes a factor of ozone decomposition
  • a vehicle-mounted radioactive material processing apparatus equipped with the above-described radioactive material processing apparatus and a power source for operating the processing apparatus is provided.
  • a technique for safely and efficiently removing a radioactive substance without particularly limiting a target such as a site, substance, and place to which the radioactive substance is bound.
  • Image diagram showing the state of radioactive material diffusing from a nuclear power plant Results of investigating the state of cesium migration after the Chernobyl accident by IAEA (2006)
  • Conceptual diagram showing the process of transferring radioactive material from the soil surface into the soil Schematic diagram showing a state in which other gas molecules have entered between water molecules.
  • A is a schematic diagram which shows the state of the water molecule in normal water
  • (b) is a schematic diagram which shows the state in which the gas molecule entered between water molecules.
  • Measurement data showing the results of infrared analysis of raw water Measurement data showing the observation results of infrared analysis of raw filtered water Measurement data showing observation results of infrared analysis of oxygen water Measurement data showing the results of infrared analysis of nitrogen water Measurement data showing the results of infrared analysis of hydrogen water Measurement data showing observation results of infrared analysis of ozone water Graph showing the value obtained by subtracting the raw water measurement data from the filtered raw water measurement data Graph showing the value obtained by subtracting the raw water measurement data from the oxygen water measurement data Graph showing the value obtained by subtracting the raw water measurement data from the nitrogen water measurement data Graph showing the value obtained by subtracting the raw water measurement data from the hydrogen water measurement data
  • a graph showing the value obtained by subtracting the raw water measurement data from the ozone water measurement data (A) is a schematic diagram which shows the state of the water cluster in normal water, (b) is a schematic diagram which shows the state of the water cluster in the molecular hydration ozone water of this invention.
  • the present invention provides a method for treating a radioactive substance using molecularly hydrated ozone water generated by dissolving ozone molecules in raw water.
  • Ozone water molecules hydrated water
  • ozone molecules here means that ozone molecules exist at a high density between at least the water molecules of the raw water, and the hydrogen bond rate is so high that the hydrogen bond rate is smaller than the hydrogen bond rate of the raw water.
  • It refers to molecularly hydrated ozone water in which ozone molecules are dissolved and retained. From another point of view, it refers to molecularly hydrated ozone water in which ozone molecules are dissolved and held at such a high density that the hydrogen bond energy of the raw water decreases.
  • the “molecular hydrated ozone water” used in the present invention includes the phrase “ozone water”, but the ozone microbubbles in the water like the ozone water of the prior art (for example, Patent Documents 1 to 4). Is completely different from that produced by melting.
  • the molecularly hydrated ozone water in the present invention is observed when the ozone molecules are dissipated in the water molecules and the hydrogen bond ratio is averaged, and a part of the hydrogen bonds between the water molecules is inhibited and the energy decrease is observed. It means a state where ozone is present in molecular units, not bubbles, and is maintained at an extremely high density. That is, the H 2 O molecule group that repeats the bond separation of hydrogen bonds in nanoseconds always shows the bond energy at a constant rate (if the water temperature and pressure conditions are the same), and the rate is observable. When it decreases remarkably, it proves that ozone molecules are dispersed in the H 2 O group molecular group at an unusually high density.
  • the self-decomposition of ozone due to the temperature explained by the Henry constant can be suppressed by cooling the raw water to a certain degree or holding it in the ozone water generation process.
  • the ozone water should be 15 ° C. or lower, preferably 10 ° C. or lower, and more preferably around 4 ° C. where the movement of water molecules is the slowest and most stable in order to increase the production efficiency. It becomes effective.
  • a method that suppresses the decrease in concentration, that is, the decomposition of ozone into oxygen is combined with this purpose. It is important to adapt.
  • Oxidation characteristics of ozone are closely related to water molecules. For example, when ozone gas and organic gas (for example, odor) are contact-reacted in a dry gas phase environment, a relatively long working time is required although there is an oxidation reaction. However, when it is humidified under the same conditions and given the condition of floating / contacting water molecules, it immediately acts and finishes the oxidation reaction. In molecularly hydrated ozone water, ozone molecules are always present next to water molecules in high density, and when the ozone comes into contact with the target radioactive material under the most reactive conditions, it produces a surprising and unique effect. become.
  • the radioactive substance is peeled from the inorganic matrix and the organic substance by a contact step of contacting the inorganic matrix to which the radioactive substance is attached and the organic substance attached to the inorganic matrix.
  • Fig. 1 is a conceptual diagram showing the situation where radioactive materials are diffused from a nuclear power plant.
  • the energy generated by the nuclear fission reaction is used, but the radioactive material (fission product) generated at this time must be strictly controlled.
  • the accident of release of radioactive material to the natural world should not occur, but when it occurs unfortunately, prompt removal of the released radioactive material is required.
  • radioactive material diffuses to all places in the natural world, such as farmland, residential areas, and forests, and pollutes everything in the event of an accident. Furthermore, as indicated by the arrows, radioactive materials diffuse through the waterworks taken from the river.
  • Figure 2 shows the results of IAEA (International Atomic Energy Agency) investigating and reporting the state of cesium migration after the Chernobyl accident in 2006. According to this survey, it has been found that even after 11 years from the accident, cesium accumulates 90% or more of the components within 10 cm below the surface layer of the soil, and hardly migrates in rainwater (the transition speed is 0.5 ⁇ 1.0cm / year).
  • IAEA International Atomic Energy Agency
  • Cesium-134,137 forms a complex with the organic matter in the soil (especially humic substances such as humic acid and fulvic acid) to form a strong bond, and further incorporates into the inorganic substance (inorganic crystal structure) at the center of the soil. Therefore, we found a mechanism that makes the transition speed in the vertical direction extremely slow.
  • the migration behavior of cesium 134 and cesium 137 can be controlled. That is, if cesium 134 and cesium 137 can be artificially shifted vertically from the soil surface, the risk of radiation can be reduced from the viewpoints of external exposure and internal exposure.
  • the inventor examined whether the above-described inorganic and organic substances could be decomposed by using other substances having high oxidizing power. And we examined the use of ozone water, which is not a strong acid or strong alkali, but a substance with high oxidizing power.
  • the inventor paid attention to using molecular hydrated ozone water generated by dissolving ozone molecules in raw water instead of general ozone water. And if the contact process which contacts the organic substance couple
  • the molecular hydrated ozone water described above can decompose organic matter in the soil with strong oxidizing power and can attack the inorganic matter. Therefore, not only radioactive materials combined with organic matter but also crystal structures composed of inorganic matter.
  • the incorporated radioactive material could be temporarily dissolved and dispersed again in the aqueous phase. If the function of peeling the radioactive substance together with moisture is exhibited, the radioactive substance can be once washed away from the soil surface and moved in the vertical direction. That is, in the state where the oxidizing power of the molecular hydrated ozone water remains, the organic or inorganic substance on the side that accepts cesium is not in a state of accepting cesium and cannot be bound, and migrates together with moisture.
  • ozone water that does not contain other peroxides reacts with organic substances containing radioactive substances, ozone decomposes into oxygen, and the oxidation effect is maintained only temporarily. .
  • the molecular hydrated ozone water flows downward as oxygen water. Since ozone does not remain at that time, radioactive substances such as cesium are bound and immobilized again on soil organic matter (particularly humic substances such as humic acid and fulvic acid). Furthermore, it will also be taken in into the crystal structure comprised by the inorganic substance of the soil particle center part. As a result, the radioactive substance reattaches in the soil and does not substantially migrate.
  • radioactive materials such as cesium flow indefinitely due to natural circulation
  • the effect obtained by spraying molecularly hydrated ozone water to the contaminated area mentioned above is significant suppression of exposure damage. If the radioactive substance can be transferred to an appropriate distance in the soil, that is, several cm below the surface layer, the radiation emitted by the radioactive substance can be shielded by the soil. Radioactive substances that emit ⁇ -rays that are easily shielded are about a few millimeters, and even radioactive substances that emit long-range ⁇ -rays can be shifted vertically by about several centimeters, greatly reducing the risk of external exposure to humans and animals. it can.
  • the radiation emitted by cesium-134,137 which is an isotope of cesium Cs
  • cesium-134,137 which is an isotope of cesium Cs
  • the soil surface layer is contaminated with radioactive substances, the dust that is scattered as dust in the wind or the like is sucked in by breathing, and humans and animals are exposed to the inside, but if it can be moved below the surface, the risk of scattering is greatly increased. Can be lowered.
  • the surface is washed with a high-pressure washing device, etc., but the soil is only stirred and the surface radiation dose is reduced by diffusion. The concentration cannot be reduced efficiently.
  • the soil surface layer is excavated, collected and buried by heavy machinery or manual work, it is a dangerous work that is very likely to be aspirated and internally exposed by the worker.
  • FIG. 3 shows cesium-134,137 which is an isotope 24 of cesium Cs among radioactive substances when molecular hydrated ozone water 12 generated by dissolving ozone molecules in raw water is sprayed on the surface of soil 10. It is a schematic diagram explaining how a thing moves in the soil. Cesium-134,137 is produced at a high rate by the fission reaction in the nuclear power plant reactor, and has a high possibility of affecting the human body (such as carcinogenesis).
  • soil particles 26a composed of the base material 20a and the organic matter 22a are present.
  • the organic material 22a is generally adsorbed and bound around the base material 20a having an inorganic substance as a main component as a core.
  • the base material 20a is composed of an inorganic substance as a main component, and is a granular material (so-called clay) formed by weathering rocks such as feldspar, but the type is not particularly limited.
  • a concrete material or the like is also included in the base material 20a.
  • organic substance 22a the kind is not specifically limited.
  • humic substances Humic® Substances
  • the humic substance is a product formed by decomposition of a plant or the like by microorganisms, and is a so-called humic substance.
  • Humic acid is an acidic amorphous high-molecular organic substance in humic substances, and is humic acid. Moreover, fulvic acid (Fulvic acid) is an amorphous high molecular organic substance that is not precipitated by acid among humic substances.
  • the cesium Cs isotope 24 released by an event such as a nuclear reactor accident binds to soil particles 26a on the soil surface.
  • the soil particle 26a is composed of a base material 20a and an organic substance 22a, and the cesium Cs isotope 24 can be bound to either the base material 20a or the organic substance 22a.
  • the cesium Cs isotope 24 is first bound to the organic substance 22a and is taken into the base material 20a, which is the center of the soil particle, with the passage of time.
  • the cesium Cs isotope 24 is bonded to the organic substance 22a.
  • the cesium Cs isotope 24 and the humic substance (organic substance 22a) form a complex, whereby the cesium Cs isotope 24 is bonded to the organic substance 22a.
  • the cesium Cs isotope 24 and the oxide of Fe or Mn (Fe, Mn oxide) contained in the humic substance (organic substance 22a) are covalently bonded, whereby the cesium Cs isotope 24 is bonded to the organic substance 22a ( Fe, Mn oxide bonding state).
  • cesium Cs isotope 24 is bonded to the base material 20a
  • the cesium Cs isotope 24 is incorporated into the inorganic crystal structure of the base material 20a.
  • Cesium Cs isotope 24 may be incorporated into the inorganic crystal structure by replacing atoms 28 such as potassium (K) present in the crystal structure of silicon as the inorganic crystal structure with cesium Cs isotope 24.
  • the cesium Cs isotope 24 that is first bonded to the organic substance 22a is taken into the base material 20a with the passage of time.
  • the cesium Cs isotope 24 is taken into the base material 20a and time passes, the cesium Cs isotope 24 is taken in the depth direction (center direction) from the surface of the base material 20a, and the cesium Cs isotope 24 is taken into the soil particle 26a. It will be difficult to peel it off. If there is heavy rainfall under such conditions, the soil particles 26a on the soil surface layer combined with the cesium Cs isotope 24 diffuse through the river and water supply as shown in FIG. 1, and the pollution spreads. In addition, when a radioactive substance is present on the soil surface layer, radiation is easily released from the soil surface layer to the outside, which causes a problem of external exposure.
  • a method of transferring a radioactive substance such as the cesium Cs isotope 24 from the surface layer of the soil in the vertical direction (depth direction) can be considered.
  • the cesium transfer rate after moving vertically from the surface layer of the soil slows down again when the oxidizing power is consumed, and the cesium in the soil temporarily detached from the surface layer is It does not diffuse vertically as it exists on the surface.
  • the radiation emitted by cesium-134,137 which is an isotope of cesium Cs, is mainly ⁇ -rays that are easily shielded by soil or the like (some are ⁇ -rays). If it is shifted from the soil surface in the vertical direction, it can be almost shielded, and both the problem of external exposure and the problem of internal exposure are solved.
  • the surface of the base material 20a is decomposed by the oxidizing power of ozone (ozone molecules) contained in the molecularly hydrated ozone water, and the organic matter 22a itself is decomposed to convert the cesium Cs isotope 24 into soil particles. Remove from 26a.
  • the molecularly hydrated ozone water used in the present invention can be said to be ozone water in which ozone molecules are dissolved in a liquid (raw water), which is used in Patent Documents 1 to 4. It is different from general ozone water (one in which ozone bubbles are dissolved in water).
  • the cesium Cs isotope 24 bonded to the base material 20a can be efficiently peeled off by decomposing the surface of the base material 20a.
  • gas molecular hydrated water in which ozone molecules are dissolved acts on the base material 20a and organic matter 22a (humic substances) of the soil particles 26a.
  • Ozone molecules of molecular hydrated ozone water decompose the surface of the liquid base material 20a and peel the organic matter 22a from the base material 20a.
  • the cesium Cs isotope 24 bonded to the surface of the base material 20a and the organic substance 22a is eluted together with the organic substance 22a into the aqueous phase derived from molecular hydrated ozone water.
  • ozone molecules in the molecular hydrated ozone water oxidize and decompose the surface of the liquid base material 20a to elute cesium incorporated in the crystal structure of the base material and bond to the surface of the base material 20a.
  • the organic matter 22a such as humic substance is peeled off from the base material with the oxidizing power of ozone.
  • the ozone molecule of the molecular hydrated ozone water elutes the organic substance 22a bonded to the surface of the base material 20a together with the cesium Cs isotope 24 into the aqueous phase derived from the molecular hydrated ozone water.
  • the organic matter 22a and the cesium Cs isotope 24 eluted in the aqueous phase are in a colloidal state.
  • ozone in molecular hydrated ozone water exhibits the effect of exfoliating and eluting radioactive materials, and at the same time, it is decomposed into oxygen by its own oxidizing action, resulting in the molecular hydrated ozone water changing to a water phase with low ozone concentration. Then flow.
  • the cesium Cs isotope 24 peeled off from the soil particles 26a on the soil surface moves in the vertical direction (depth direction) together with moisture (water phase) from the surface layer of the soil 10. Then, the vertically transferred cesium Cs isotope 24 is rebound (recombined) in the soil to the soil particles 26b (consisting of the base material 20b and the organic matter 22b) in the underlying soil. This is because the ozone in the aqueous phase that has migrated together with the cesium Cs isotope 24 has already been deactivated to become oxygen, and thus cannot exhibit the peeling elution effect.
  • the organic or inorganic substance on the cesium-receiving side is not in a state of accepting cesium and cannot be bonded, and migrates together with moisture.
  • cesium cannot be taken into the crystal structure because erosion occurs on the surface of the base material when ozone remains.
  • the bond between the base material and the organic matter or between the organic matter and cesium is dissociated, so that cesium cannot be held in the base material that is the center of the soil. Since these two mechanisms are proceeding simultaneously, they are not adsorbed by the soil particles.
  • the mode of binding by recombination is the same as the mode of binding between the cesium Cs isotope 24 and the soil particles 26a on the soil surface.
  • the cesium Cs isotope 24 is fixed again in the soil to several centimeters below the surface layer, and even if natural fluidity such as rainwater is repeated repeatedly, plant rhizosphere (several tens of centimeters below the surface layer) and groundwater There is no fear of moving to the aquifer (several meters below the surface layer).
  • the above-mentioned recombination occurs when the ozone molecules of molecular hydrated ozone water disappear (deactivate). That is, in the state where ozone remains in the molecularly hydrated ozone water, the cesium in the aqueous phase can move in the vertical direction. However, if ozone is consumed in the soil or other matrix during the migration process, it will form a complex with the organic matter on the surface of the soil particles, as well as cesium falling with rainwater, and will be incorporated into the crystal structure. Can not be migrated.
  • the cesium Cs isotope 24 that is strongly bound to the soil particles 26a on the soil surface is temporarily transferred to the water phase by the oxidizing power of molecular hydrated ozone water containing ozone molecules (cesium Cs). Temporary melt suspension of isotopes in the aqueous phase). And in the stage where the ozone in the middle in the process in which the cesium Cs isotope 24 advances in the vertical direction is consumed, it is combined again with the soil particles 26b in the soil. By using this mechanism, cesium can be moved in the vertical direction to about several centimeters below the ground surface, and radiation risk can be reduced.
  • the cesium Cs isotope 24 migrates in a too deep direction, there may be a concern that it will be taken into groundwater, but since cesium remains in the soil when ozone is consumed, such a risk cannot occur. .
  • the composition of soil varies from land to land, but the amount of organic matter (especially humic substances such as humic acid and fulvic acid), that is, the amount of binding objects that form a complex with radioactive substances, is grasped in advance, and is a unit to disperse. It is also possible to control the depth of the soil layer to be re-fixed by adjusting the amount of molecular hydrated ozone water treated per area.
  • the present invention is effective for radioactive substances that are hardly soluble in water and easily bind to organic substances such as humic substances. This is because by using molecularly hydrated ozone water, radioactive substances bound to organic substances and inorganic substances on the surface of the soil can be transferred to the aqueous phase and recombined with organic substances and inorganic substances in the soil by the disappearance of ozone.
  • Cesium-134,137 is a representative example of such a substance, but is not particularly limited. This also applies to radioactive materials having a long half-life such as plutonium 239 and 240, technetium 99, ruthenium 106, and the like.
  • the radiation emitted by cesium-134,137 is ⁇ -rays that are easily shielded by soil and the like. Even considering that some ⁇ -rays are emitted, it is about several centimeters in the vertical direction. If it is shifted, it can be almost shielded.
  • the object contaminated with radioactive material is soil.
  • the object is not limited to soil, but is present in a radioactively contaminated environment contaminated with radioactive substances such as houses, buildings, structures, forests, agricultural products, rubble, vehicles, etc. It can also be applied to objects.
  • it removes radioactive materials from land, buildings, etc. contaminated with radioactive materials, and from sludge, polluted rubble, incineration ash, etc. collected from the environment with rainwater and collected at water and sewage treatment plants.
  • concentration and volume reduction This is because sludge, contaminated rubble, incineration ash, etc. also contain substances as shown in FIG. Therefore, it is possible to significantly reduce the amount of radiation that a person is exposed to in the environment in both the external exposure route and the internal exposure route.
  • the sludge in the above is sludge that is settled and separated by sewage and clean water treatment, and also includes the mud that exists in the bottom of the sea, lakes, dams, rivers, and the like. Specifically, it is dehydrated by pretreatment with a solution containing sludge and ammonium salt using a rotary screen, mixer setra, or the like. Furthermore, the dehydrated sludge is transferred to a rotary screen, mixer setra, etc., sprayed with molecular hydrated ozone water directly, and contacted with the molecular hydrated ozone water repeatedly and uniformly, so that the radioactive material remaining after pretreatment is removed. Move to aqueous phase. Cesium has a boiling point of 671 ° C.
  • the present invention can be used as a cleaning technique (decommissioning technique) when disposing of a nuclear facility where an accident has occurred. This is because there are substances as shown in FIG.
  • the present invention can also be applied to the decontamination process of a large amount of debris generated when an accident occurs at a nuclear power plant and a radioactive material from a structure such as concrete generated from a nuclear facility that is demolished after the accident.
  • the inventors have obtained knowledge about the accelerated oxidation reaction between radiation and ozone, and think that it is particularly effective for treating rubble contaminated at a high level.
  • radioactive materials are likely to be adsorbed on the surface of agricultural products, feed materials such as forest leaves and grass, and plants such as lawns. In a place with such a plant body, it is difficult to peel the radioactive substance and move it in the vertical direction only by water sprinkling. Therefore, it is possible to decontaminate the radioactive substances remaining on the surface of the plant physically or in combination with plant organic matter in situ (place where the plant grows) by using molecular hydrated ozone water. it can. Radioactive substances contained in the water phase that fall off the plant body migrate from the soil surface layer into the soil, form complexes with organic matter on the surface of the soil particles, and can be migrated by being incorporated into the crystal structure. Disappear.
  • the place where the plant body exists contains organic matter (particularly humic substances such as humic acid and fulvic acid) to the extent that the plant body can grow, so the radioactive substance is firmly bound to this and the water phase is absorbed from the roots. Is not taken into the plant.
  • the concentration of radioactive substances in plants tends to be high. For example, contamination of raw milk derived from pasture and beef derived from administration of rice straw can be problematic. In vast forests and the like, a large amount of radiation falls due to rain, etc., and it is concentrated in plants and humus so that humans can not enter, so there is a way to solve it. Absent.
  • the present invention makes it possible to improve these problems.
  • radioactive materials released at nuclear power plants are not limited to the leeward neighborhood, but are suspended and diffused in a wide area, fall down with rainwater, etc., and bind to asphalt / concrete surfaces and building surfaces.
  • the bound radioactive substance emits radiation that causes external exposure.
  • the present invention can also be applied to the cleaning of the radioactive substance bound and bound to the surface of such a building or material. In this case, it is assumed that the base material 20a or the organic matter 22a shown in FIG. 3 exists on the asphalt / concrete surface or the surface of the building.
  • This treatment should be done as early as possible, with as little time as possible from contamination, before the radioactive material is more firmly bound to the matrix.
  • it since it is not an environment with a large amount of organic matter like soil, even if the amount of water of molecular hydrated ozone water is small, it is effective.
  • molecular hydrated ozone water containing ozone molecules used in the present invention molecular hydrated ozone water generated by dissolving ozone molecules in raw water is used.
  • gas molecule hydration water Gas hydration water molecules
  • the types of gas molecules are not limited.
  • the gas molecule hydrated water in which the type of gas molecules is limited to ozone molecules corresponds to the molecular hydrated ozone water described above.
  • a clathrate is a substance that exists in a stable state regardless of bonds such as covalent bonds because other substance atoms and molecules enter the space created by the crystal lattice of a given compound. Are known. It is also called an inclusion compound (also referred to as “inclusion”, “embracing”, etc.).
  • an inclusion compound also referred to as “inclusion”, “embracing”, etc.
  • a guest atom such as an alkali metal is present in a predetermined crystal structure (various types) of silicon.
  • Hydrate also called water clathrate compound
  • Methane hydrate is a substance that exists in a state where other gas molecules enter the gaps of a three-dimensional network structure composed of water molecules by hydrogen bonds.
  • Methane hydrate which is particularly well-known, is a substance such as ice or sherbet that looks like methane molecules formed by entering methane molecules into the gaps in the three-dimensional network structure composed of water molecules. Since it is a natural resource that exists in large quantities in the near sea, its effective use is expected.
  • methane hydrate is present in solid form in the seabed and frozen soil
  • substances such as clathrate and hydrate can be used under conditions of high pressure environment, freezing temperature range or lower temperature. It is generally recognized that it exists in the form of a solid material having a predetermined crystal structure.
  • water as a base material in the present invention is only a liquid, not a structure in which interstitial bonds such as a solid / crystal lattice are combined, and differs from conventional clathrates and hydrates in this respect.
  • the substance of the present invention can also be called gas molecule hydrated water or liquid hydrate.
  • the gas is dispersed in water in molecular units. In this respect, they are common, and are therefore expressed as gas molecule hydrated water or liquid hydrate.
  • FIG. 4 shows a conceptual diagram of gas molecule hydrated water that is a product of the present invention. This is a model showing the molecular state at the moment when water moves continuously.
  • H atom in water molecule H 2 O is bonded to O atom having a large electronegativity by a covalent bond (solid line in the figure) and has a positive (+) charge (hydrogen ion).
  • This H atom is also bonded to a negative ( ⁇ ) charged O atom in another H 2 O molecule by a hydrogen bond (dotted line in the figure).
  • the area other than each molecule in the figure is a non-material space, and water and hydrated substances such as alcohol can enter this non-material space.
  • the total amount is reduced by a certain amount from the simple sum of both volumes.
  • positively charged hydrogen ions pass between the oxygen atoms of two negatively charged water molecules (catch balls) where hydrogen bonds are present. Is known to have occurred.
  • the gas When the gas is dissolved in water, it is expressed as dissolution that molecules of the gas, which is another substance that is not H 2 O, are allowed to dissolve in the non-material space like alcohol.
  • concentration of dissolved gas varies depending on the conditions of the environmental pressure acting on water and the water temperature, it is known that the amount of a specific gas dissolved in water under a certain condition is a certain amount.
  • the kinetic energy between water molecules, that is, the hydrogen bond rate changes in the dissolution phenomenon below the saturation concentration. This means that the conventionally known gas dissolving action does not change the hydrogen bonding rate of water.
  • the inventor has first produced a process in which water treatment by gas-liquid mixing under a certain condition brings about a clear change in the hydrogen bond rate of water, and a substance in which such a change is recognized.
  • a substance in which such a change is recognized. was revealed. That is, in the liquid hydrate that is the substance, the gas enters at high density between water molecules in molecular units and spreads the non-substance region, so the ratio of hydrogen bonds between water molecules is established (hydrogen bond rate ), However, it is reduced to a measurable level compared to the hydrogen bond rate of water that does not contain gas molecules.
  • This arrangement relationship (the arrangement relationship in which gas molecules affect the hydrogen bond between water molecules) fluctuates by repeating the decay and bonding in units of a few tens of femtoseconds to picoseconds due to molecular motion, It is difficult to observe.
  • the arrangement relationship is stable and maintained so that measurement comparison is possible even in a sample after several hours. Since gas molecules are diffused throughout the water and dispersed at high density, the decrease in hydrogen bonding rate based on the arrangement relationship can be measured so that it can be observed as a total amount, and is maintained for a long time. It is thought that.
  • the hydrogen bonding rate is also caused by a phenomenon in which a mass of water molecules called a water cluster collapses due to the emission and interposition of gas molecules in the process of gas-liquid mixing. It is estimated that a decrease in In the gas molecule hydrated water of the present invention, even when the dissolved gas concentration is equal to or lower than the saturated concentration, a phenomenon in which the hydrogen bond rate is clearly reduced as compared with undissolved water can be confirmed.
  • the gas molecule hydrated water of the present invention is generated by dissolving gas molecules in water, and is also grasped as a “water clathrate”.
  • the original water before the gas molecules are dissolved is defined as “raw water”.
  • Raw water includes everything that is conceptualized as water, such as general drinking water, industrial water, and pure water, and also includes water that contains some impurities.
  • water containing organic matter and microorganisms as will be described later is also included, but water including such intentionally mixed water is also understood as a “stock solution”.
  • Gas molecule hydrated water is generated as a result of the gas molecules dissolved in the raw water, but the hydrogen bond rate of the gas molecule hydrated water is smaller than the hydrogen bond rate of the raw water before the gas molecules are dissolved. ing. That is, the rate at which the hydrogen bond rate is established between water molecules in the gas molecule hydrated water is lower than the rate at which the hydrogen bond rate is established in the raw water.
  • the liquid state is maintained in a state where the gas molecules are dissolved in water (raw water). Therefore, the gas molecule hydrated water of the present invention can also be called a gas molecule dissolved liquid. is there.
  • the number of gas molecules existing in the non-material space between water molecules in the water increases.
  • Gas molecules enter between the water molecules, hindering the catching of hydrogen ions between them.
  • the gas molecules extend the distance between water molecules to a distance larger than the distance at which water molecules can be connected by hydrogen bond energy, and the total amount decreases when the hydrogen bond energy between water molecules is measured. Has reached.
  • the hydrogen bond energy due to hydrogen bonds not only between the water molecules but also between the hydrogen ions and other contaminants is greater than the hydrogen bond energy of the raw water. It can be said that it is decreasing.
  • gas bubbles and gas molecule groups explode in the process of enclosing gas in a liquid using a high-speed and high-strength phenomenon such as cavitation, as will be described later. Is radiated. As will be described later, it is considered that the water cluster on the orbit where the gas molecules move is partly divided, and as a total amount, the phenomenon occurs as the hydrogen bonding rate decreases. Furthermore, the gas molecules that have been radiated and traveled stop due to the resistance of water, and are scattered at a very high density throughout the water.
  • these functions described above are liquids with a high density and a high concentration so that the hydrogen bonding rate can be clearly observed by infrared spectroscopy as compared with the raw water which is the original water. This is causing a significant property change in the raw water (ie, gas molecules are scattered in the water at high density and high concentration).
  • concepts such as hydrogen bond rate and hydrogen bond energy are presented as factors to be compared with raw water and gas molecule hydrated water, comparisons under the same conditions are necessary. For example, a comparison is required between raw water and gas molecule hydrated water having equivalent components other than gas molecules. Furthermore, it is necessary to keep the water temperature constant.
  • FIG. 5 (a) is a schematic diagram showing the behavior of water molecules in normal water
  • FIG. 5 (b) is a schematic diagram showing the behavior of water molecules and gas molecules in the gas molecule hydrated water of the present invention.
  • FIG. 5B shows an example in which the gas molecules are ozone molecules, but the gas molecules are not limited to ozone molecules.
  • FIG. 5A in normal water, water molecules are in a state of repeating hydrogen bonding and breaking at intervals of nanoseconds or less.
  • FIG. 5B in the gas molecule hydrated water, the gas molecules explode radially and diffuse according to the method described later, proceed through the water clusters as shown in FIG.
  • the method for determining whether or not the predetermined liquid corresponds to the gas molecule hydrated water of the present invention is not limited to a specific method, and any method can be adopted.
  • An example of a simple method is a method of taking out gas from a liquid by reducing pressure.
  • the liquid (molecules) whose hydrogen bonding rate or the like has been measured in advance is placed under a decompression condition sufficient for degassing using a known apparatus, whereby the dissolved gas (molecules) can be forcibly degassed. It is possible to determine whether or not the determination target liquid is gas molecule hydrated water by measuring the hydrogen bond rate and the like of the liquid (raw water) remaining as a result of the process and comparing it with the original liquid.
  • General cavitation is also called a cavitation phenomenon, where a low-pressure part of a fluid (such as water) flowing at high speed evaporates, creating a pocket of steam in a very short time, and crushing in a very short time A phenomenon that disappears. It is possible to intentionally perform high intensity mixing by mixing gas in a place where the cavitation phenomenon occurs.
  • Super cavitation is a method for generating a large amount of general cavitation more actively and reducing friction between an object and surrounding fluid.
  • super cavitation is a phenomenon in which an effect of reducing frictional drag with a substance in contact with a fluid is developed in the downstream region in the fluid flow direction by causing cavitation at a high density. This is because the liquid around the object is vaporized by cavitation, but the drag is reduced because the density of the gas is much smaller than that of the fluid liquid.
  • the resistance in the mixing device is further reduced to increase the flow rate of the liquid containing gas, and the strength of the cavitation action is increased to increase the gas bubble fragmentation effect and cause gas molecules to explode. It was used for the purpose of giving the effect of being emitted as molecular particles.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing a state in which super cavitation occurs.
  • Super cavitation SC occurs behind the object (black) placed in the liquid flowing at high speed (the part shown in gray).
  • the gas mixture generation apparatus 201 includes a storage tank 202, a gas supply device 203, a circulation system device 204 that returns the liquid to be treated taken out from the storage tank 202 to the storage tank 202, and a gas provided in the middle of the circulation system device 204.
  • a liquid mixing device (gas molecule hydrated water generating device) 205, a dissolution promoting tank 206, and a temperature holding device 207 attached to the storage tank 202 are included.
  • raw water as a liquid to be treated can be injected into the storage tank 202 through a water intake valve 202v.
  • the storage tank 202 is for storing the raw water taken in and a gas mixture circulated through the circulation system 204 described later, that is, gas molecule hydrated water.
  • the liquid stored in the storage tank 202 is held by the temperature holding device 207 in a range of 1 to 20 ° C., for example.
  • the temperature holding device 207 By setting the temperature within this range, for example, when the gas molecule is an ozone molecule, the ozone self-decomposition phenomenon associated with the temperature rise explained by the Henry constant is suppressed, and ozone dissolution and concentration increase are efficiently performed and dissolved. It is possible not to reduce the concentration of ozone.
  • the temperature holding device 207 can be omitted depending on conditions. Also, the temperature setting range can be set in consideration of the type and properties of the liquid to be treated (raw water and / or gas molecule hydrated water) and gas (gas group), and the presence or absence of additives. it can.
  • the temperature holding device 207 includes a pump 211 for taking out the liquid to be treated from the storage tank 202 and a cooler 212 for cooling the taken out liquid to be treated. Between the storage tank 202, the pump 211 and the cooler 212. Are connected by a pipe 213 through which the liquid to be processed passes.
  • the liquid to be treated stored in the storage tank 202 is taken out of the storage tank 202 by the action of the pump 211 and sent to the cooler 212.
  • the cooler 212 cools the liquid to be processed sent to a temperature within a predetermined range and returns it to the storage tank 202.
  • the pump 211 is operated only when the temperature of the liquid to be treated in the storage tank 202 measured by a thermometer outside the figure exceeds a predetermined range and needs to be cooled.
  • the gas molecules are ozone molecules
  • dissolution can be promoted by an action similar to aging.
  • a to-be-processed liquid may freeze in a cold district etc.
  • it can also comprise so that a to-be-processed liquid may be heated using a heater apparatus with the said cooler instead of the said cooler.
  • the gas supply device 203 in the present embodiment is a device for generating and supplying a predetermined gas.
  • the gas-liquid mixing device 205 generates a vacuum phenomenon due to the occurrence of cavitation, and the supply gas is sucked from the gas supply device 203 at a negative pressure, but may be supplied after squeezing or the like as necessary. Is possible.
  • the gas generated by the gas supply device 203 is supplied to the gas-liquid mixing device 205 through an electromagnetic valve 218 and a check valve 219 provided in the middle of the gas supply pipe 217.
  • the gas to be mixed with the liquid to be treated is, for example, the atmosphere, a compressed air device (compressor) or the like is a main component of the gas supply device.
  • a compressed air device compressor
  • an apparatus for generating or collecting each gas is used.
  • the gas-liquid mixing device 205 is also called an ejector, and has a configuration obtained by adjusting the process in the process of the inventor aiming to obtain finer bubbles in water, as described above.
  • the gas-liquid mixing device 205 includes a venturi tube 231 and a gas supply pipe 239 as a gas supply unit that supplies gas.
  • the gas-liquid mixing device 205 of the present embodiment further includes a super cavitation operating unit 237 and a magnetic circuit 243.
  • the venturi tube 231 and the gas supply pipe 239 are integrally formed of a magnetically permeable synthetic resin material.
  • the Venturi tube 231 has a pipe-like appearance for passing the liquid to be processed sent from the upstream side (arrow A1 side in FIG. 8) to the downstream side (arrow A2 side in FIG. 8). It flows in the axial direction (longitudinal direction) along arrows A1 to A2.
  • the downstream large path 236 is formed in a state of communicating in this order.
  • the upstream large path 232 is a throttle ramp that inclines in the throttle direction at a predetermined first angle (for example, 50 degrees) with respect to the axial direction of the gas supply pipe 239 (the direction perpendicular to the axial direction of the venturi tube 231). It is connected to the small-diameter path 234 via 233, and then opened with a predetermined second angle (for example, 30 degrees) with respect to the axial direction by the open inclined path 235.
  • the open inclined path 235 is connected to the downstream large path 236 having the same outer diameter as the upstream large path 232.
  • the sectional area (channel area) of the throttle ramp 233 decreases toward the small path 234, and the sectional area (channel area) of the open ramp 235 increases as the distance from the small path 234 increases. That is, the cross-sectional area (flow path area) of the small diameter path 234 is the smallest in the Venturi tube 231.
  • the first angle is set to be greater than the second angle, and the inclination of the stop ramp 233 is steeper than that of the open ramp 235.
  • the gas supply pipe 239 is connected to the small-diameter path 234 perpendicularly to the axial direction thereof, and the open end of the gas supply pipe 239 opens into the small-diameter path 234 at the center of the small-diameter path 234 in the axial direction.
  • a gas supply pipe 217 (FIG. 7) communicating with the gas supply device 203 is connected to the supply end of the gas supply pipe 239 (the side opposite to the opening end opened to the small diameter path 234).
  • the cross-sectional area (flow path area) of the small diameter path (orifice portion) 234 is the smallest in the venturi tube 231, and the liquid to be treated sent from the throttle inclined path 233 to the small path 234 has a sudden decrease in the flow path area. Exposed to extremely high pressures. After passing through the small path 234, the liquid to be treated enters the open inclined path 235 having a cross-sectional area that increases as it moves away from the small path 234, and is released from the high pressure. Therefore, the central portion in the axial direction of the small path 234 or downstream thereof. The vicinity of the side becomes a vacuum or a state close to vacuum due to a change in pressure of the liquid to be processed. The gas that reaches the supply end of the gas supply pipe 239 is sucked (suction pressure action of the liquid to be processed) and diffused into the turbulent liquid to be processed. This phenomenon is the first cavitation described later.
  • a super cavitation acting part 237 that mainly controls the super cavitation action in the gas-liquid mixing device 205 is provided downstream of the small diameter path 234 and inside the open inclined path 235 and the downstream large path 236.
  • the super cavitation operating unit 237 will be described in detail later.
  • a magnetic circuit 243 is fixed to the venturi tube 231 with screws (not shown).
  • the magnetic circuit 243 connects one magnet piece 245 and the other magnet piece 246 facing each other with the venturi tube 231 interposed therebetween, and connects the one magnet piece 245 and the other magnet piece 246 to each other, and the magnet piece to the venturi tube 231.
  • a connecting member 248 having a U-shaped cross section having a mounting function.
  • the magnet piece 245 and the magnet piece 246 are composed of the small-diameter path 234 and / or the vicinity thereof (particularly the downstream side of the small-diameter path 234) in the entire flowing water area in the ejector section pipe with the magnetic line of force (magnetic field) as much as possible. It is preferable that it is arranged so as to pass through most. This is because it is considered that the gas can be most efficiently dissolved in the liquid to be processed by applying a magnetic force to both the liquid to be processed (water) and the gas.
  • the magnet piece 245 and the magnet piece 246 are composed of a neodymium magnet or the like, but the type of magnet is not particularly limited.
  • the connecting member 248 is configured by a member (for example, iron) having a high magnetic permeability ( ⁇ ) so that magnetic flux action is concentrated as much as possible on the liquid to be processed and the like, while suppressing magnetic flux leakage.
  • the molecular hydrated ozone water generated by the gas-liquid mixing device 205 is sent to the dissolution accelerating tank 206 via the pipe 274.
  • the dissolution accelerating tank 206 has a cylindrical shape and promotes dissolution of gas in water.
  • the molecularly hydrated ozone water that has passed through the dissolution accelerating tank 206 is sent to the gas-liquid separator 265.
  • the gas-liquid separator 265 functions as a degassing structure for separating and discharging the liquid to be processed and the gas degassed from the liquid to be processed.
  • the gas separated by the gas-liquid separation device 265 is decomposed and rendered harmless by the gas decomposition device 267 and then released to the outside of the device.
  • the circulation system device 204 has a function of circulating the gas molecule hydrated water that has passed through the gas-liquid mixing device 205 and allowing the gas-liquid mixing device 205 to pass through again.
  • the reason why the gas-liquid mixing device 205 is passed again is to further increase the solubility and concentration of the gas by reinjecting the gas into the liquid to be treated (gas molecule hydrated water) in which the gas has already been dissolved.
  • the circulation system device 204 uses a pump 271 as a drive source, and a storage tank 202 and a dissolution promoting tank 206 as main components.
  • the pump 271 pressure-feeds the liquid to be processed taken out from the storage tank 202 via the pipe 270 to the gas-liquid mixing device 205 via the check valve 272 and the pipe 273.
  • the liquid to be processed that has passed through the gas-liquid mixing device 205 by pressure feeding passes through the pipe 274 and the dissolution promoting tank 206 and is returned to the storage tank 202 through the pipe 275.
  • the circulatory system 204 is configured such that the above-described steps can be repeated as necessary.
  • the number of circulations can be freely set in order to obtain the gas solubility, gas concentration, and the like of the gas molecule hydrated water to be generated.
  • a valve 276 is provided in the middle of the pipe 275, and is used to control the water pressure of the liquid to be processed that passes through the small-diameter path 234 of the gas-liquid mixing device 205 by opening and closing the valve 276.
  • the gas-liquid mixing device 205 functioning as a main part for generating super cavitation, in particular, the super cavitation acting part 237 will be described again with reference to FIGS.
  • the gas-liquid mixing device 205 is also referred to as an ejector, and has a configuration obtained by adjusting the in-process in which the inventor aims to obtain finer bubbles in water.
  • the super cavitation acting part 237 that mainly controls the super cavitation function in the gas-liquid mixing device 205 is provided downstream of the small diameter path 234 and inside the open inclined path 235 and the downstream large path 236. Is provided.
  • the center of the cross section of the super cavitation acting part 237 coincides with the center of the cross section of the open ramp 235 and the downstream large path 236. That is, the cross section of the super cavitation acting portion 237 is concentric with the cross sections of the open inclined path 235 and the downstream large path 236.
  • the super cavitation acting part 237 is located on the upstream side (side closer to the small path 234), and has an enlarged part 237a having a conical shape and a downstream side (a side far from the small path 234) continuously with the enlarged part 237a.
  • the main body 237b is provided.
  • the enlarged portion 237a is formed so that the cross-sectional area gradually increases toward the downstream side (as it goes away from the small-diameter passage 234) to the vicinity of the central portion in the axial direction of the open inclined path 235 (the axial direction of the venturi pipe 231).
  • the main body 237b is integrally connected.
  • the tip of the enlarged portion 237a closest to the small diameter path 234 constitutes a flat surface portion 237c and is adjacent to the small path 234 in the open inclined path 235.
  • the plane portion 237c is configured by a plane perpendicular to the axial direction of the enlarged portion 237a (the axial direction of the venturi tube 231).
  • the main body 237b is basically formed with a constant cross section in the axial direction.
  • the super cavitation acting part 237 is covered with PTFE (polytetrafluoroethylene), but the core material of the core part is made of iron which is a ferromagnetic material.
  • the magnetism gathered in the fluid flow part by the magnetic circuit described above forms a strong magnetic field without any gap between the iron super cavitation action part 237, which is the center of the flow path, and both the gas and the liquid act effectively.
  • the structure works to generate water clusters.
  • this embodiment is an example to the last, and the form of the super cavitation action part 237 is not specifically limited, The action (especially 2nd cavitation action) of super cavitation as mentioned later can be produced. If it is a thing, a deformation
  • transformation is arbitrary freely.
  • the action that has been found to be obtained by the gas-liquid mixing device 205 of this time, that is, the mechanism for generating super cavitation will be described with reference to FIGS.
  • the liquid to be treated hereinafter described as “water”
  • water the liquid to be treated
  • the throttle ramp 233 the throttle ramp 233
  • a shock wave is applied to the liquid and gas bubbles and gas molecules contained in the liquid.
  • the water passage speed increases rapidly.
  • the pressure and speed of water reach a peak when passing through the small path (orifice portion) 234.
  • the water passing through the small path (orifice portion) 234 passes through the small path 234 at high speed and high pressure. After passing through the small path 234, the water is sent to the open ramp 235. However, even after being sent to the open ramp 235, the water still moves at a high speed due to the law of inertia. However, since the volume of the path through which the water moves (the channel area of the open ramp 235) rapidly increases (small path 234 ⁇ open ramp 235), a high vacuum environment is realized in the water together with the decompression phenomenon. .
  • Fig. 9 (e) is a schematic diagram showing an image of the flow velocity. Since the phenomenon from the explosion pulverization to the diffusion and stopping is performed in a strong magnetic field, the generation efficiency is high. Further, the higher the speed of water passing through the small path 234, the higher the density of cavitation, that is, the super cavitation density, but the frictional resistance between the surface of the apparatus and the surface in contact with the liquid flow at the site where the second cavitation occurs. Is remarkably reduced, it is possible to maintain the liquid flow rate at a high speed. Further, the phenomenon in which the second cavitation repeatedly acts after the first cavitation has elapsed is repeated until the mass of gas molecules becomes finer.
  • bubbles that have undergone the super cavitation process and do not float in the tank are finely sized to several tens of ⁇ m or less, and then enter the super cavitation process again and again. Subject to super cavitation.
  • the process described above can be roughly divided into the following three stages. That is, (1) the bubbles in the water are crushed by the pressure shock wave, (2) the water passing through the small path 234 at a high speed undergoes a cavitation action, and (3) the water undergoes a super cavitation action. That is, by three actions of "pressure shock wave”, “vacuum cavitation”, and “breaking by re-vacuum that occurs in super cavitation”, gas molecules explode and pulverize and radiate out, and pierce into the water in each orbit. After penetrating, it is held in various places by water resistance.
  • the super cavitation acting portion 237 is configured by coating a ferromagnetic material (iron) with a PTFE (polytetrafluoroethylene) resin.
  • a magnetic circuit 243 that acts on a region that becomes a vacuum environment from the vicinity of the gas supply pipe 239 forms a magnetic field across the entire liquid flow path in a state of directing water and bubbles, thereby forming water and bubbles, gas molecules, and gas molecules.
  • a structure that gives a magnetic field action to the whole molecule is adopted.
  • the gas and liquid mixture strongly traverses between the magnetic circuit 243 and the structural material (resin-coated ferromagnetic material) of the super cavitation acting portion 237.
  • a magnetic field region is formed.
  • the specification of the gas-liquid mixing apparatus 205 in this embodiment is as follows. Liquid feed water pressure: 0.4 MPa (inflow side) Water flow rate: 23 m / sec Water flow rate: 15 L / min Gas supply amount: 3L / min Magnetic circuit (neodymium magnet): Surface magnetic flux density of 2720 gauss / attraction force of 35 kg, magnetic flux density at the location of flowing water of 4248 gauss (calculated value for the 10 mm distance between magnets) Water temperature: 20 ° C
  • the speed of the water flow that collides with the super cavitation action part 237 immediately after passing through the small path (orifice part) 234 is about 23 m per second, but it is a high speed of 20 nm when converted per nanosecond. It is assumed that the mobility speed of gas molecules that collided with the flat surface portion 237c, exploded and crushed, and radiated out is extremely high.
  • the water flowing at a high speed through the small path 234 is rapidly depressurized due to a rapid increase in the capacity of the passage path when it is sent from the small path 234 to the open ramp 235.
  • Realize a vacuum environment Due to this vacuum, gas is sucked from the gas supply pipe 239 and mixed with water, and compressed by the high pressure in the small path 234 until it becomes small bubbles, thereby generating first cavitation. Further, the gas bubbles collide with the flat surface portion 237c of the enlarged portion 237a of the super cavitation acting portion 237, thereby generating second cavitation in which gas molecules explode and pulverize.
  • the above process is a process in which the first cavitation and the second cavitation are continuously executed in an extremely short time of only 1/10000 second or less assuming that the flow velocity is 20 m / second.
  • Gas molecules exploding and radiating under the two actions of first cavitation and second cavitation jump out toward the sea of water molecules at a high speed of 20 nm / nanosecond, causing a phenomenon called super cavitation. Is.
  • the second cavitation is performed within a short period of time in which the fine gas bubbles compressed by the first cavitation do not reassemble, and the fine gas bubbles are exposed to a violent and high-density action called explosive crushing. It becomes. Due to the turbulent flow and the second cavitation, the explosion and crushing phenomenon of each of the fine gas bubbles and the bubble molecule group occurs at once, and the fine gas bubbles become gas molecules and jump out radially into the water molecules. It stops by resistance, and it exists separately in the underwater space (space of water molecule motion) where each arrived.
  • the substances conventionally known as hydrates and clathrates are substances that exist in a state where other gas molecules enter the gaps of the three-dimensional network structure composed of water molecules. And it is the ice which the interstitial bond has produced between water molecules, or the sherbet-like solid,
  • generation process is performed under very high pressure and low temperature, Comprising: It does not express in a liquid layer.
  • the hydrated water of gas molecules according to the present invention can be produced, for example, at 20 ° C. and atmospheric pressure, so-called normal temperature and normal pressure. In a liquid phase in which no interstitial bond is generated, gas molecules enter between water molecules.
  • the gas molecule hydrated water of the present invention is considered to be completely different from the conventional hydrate and clathrate from the viewpoint of its form and properties as a product and the production process.
  • the gas molecule hydrated water of the present invention is not limited to the liquid produced by these apparatuses, and is not limited to the liquid produced by the concept of supercavitation.
  • the generation technique is not particularly limited as long as the water can be divided at a molecular level so that the gas molecules can be dissolved between the water molecules of the raw water, and the gas can be dissolved by radiation in molecular units.
  • the dissolved gas was confirmed by the dissolved concentration measuring apparatus and the reagent titration method.
  • the inventor further examined other observation methods, and as a result, it was predicted that some change appeared in the water itself rather than the purpose of observing bubbles, and an analysis experiment using infrared irradiation was adopted. And the inventor established the observation method by examining the measurement method for capturing the gas molecule hydrated water of the present invention described above, studied the production method, the water clathrate water production method and a new substance state Elucidated about.
  • the hydrogen bond rate in water is changed compared to the original water (raw water) (hydrogen bond rate of (Decrease) must be observed.
  • the X-ray irradiation method is suitable for the measurement of the crystal, it is not suitable for the measurement of the fluid liquid, and the state of hydrogen bonding cannot be observed.
  • Raman spectroscopic irradiation the characteristics of the light beam were not optimal for water measurement, and there was a lack of accuracy (resolution), and a measurement result related to a clear difference could not be obtained.
  • this apparatus as a general-purpose product passes infrared rays emitted from a light source through a mirror and a prism, irradiates a liquid (molecular hydrated ozone water) as a specimen, and is reflected by the liquid. Infrared light passed through the prism and mirror is introduced into the light receiving section, and the change is measured.
  • the Fourier transform infrared spectroscopic analyzer 300 includes a mirror 301 bent in an L shape, a prism 302, and a specimen placement base 303.
  • a specimen filling hole 303a is provided at the center of the upper surface of the specimen placement pedestal 303, and the liquid L fills the specimen filling hole 303a by dropping the liquid L, which is a specimen, onto the top face of the specimen placement pedestal 303 with a spoid or the like.
  • the infrared ray IR1 emitted from the light source is reflected by the first surface of the L-shaped mirror 301 and guided to the prism 302.
  • the infrared ray IR1 that has entered the prism 302 is guided to the specimen filling hole 303a of the specimen placement base 303, transitions to the infrared ray IR2 having different characteristics depending on the liquid L in the specimen filling hole 303a, and is reflected by the liquid L.
  • the light travels inward and is emitted from the prism 302.
  • the infrared ray IR2 emitted from the prism 302 reaches the second surface of the L-shaped mirror 301, is reflected by the second surface, and is guided to a light receiving surface (not shown).
  • the actual state of the liquid L can be observed by analyzing the difference in characteristics between the infrared rays IR1 and IR2.
  • the observation is performed in a state where the liquid L as the specimen is dropped into the specimen filling hole 303a formed in a concave shape in a circular mortar shape having a diameter of about 10 mm. It communicates with the part exposed to the outside world on the upper surface. Since the volume of this part is not large (drop volume of several drops), the entire temperature of the dropped liquid L including the part in the specimen filling hole 303a is instantaneously synchronized with the temperature around the apparatus (room temperature), The temperature rose to room temperature (about 28 ° C.). In the measurement under this environment, the molecular motion of water was too intense, and it was difficult to evaluate the test results with the analytical performance of infrared analysis.
  • the inventor when observing the liquid of the present invention, keeps the liquid at a temperature near 3.98 ° C. at which the water temperature is lowered to the highest density and increases the amount of the liquid so that the target liquid contacts the detection device.
  • a holder 304 was prepared and placed on the upper surface of the specimen placement base 303 as shown in FIG. That is, the generated liquid (gas molecule hydration water) was cooled before observation.
  • the specimen placement base 303 and the holder 304 of the Fourier transform infrared spectroscopic analyzer 300 were cooled to near 0 ° C. before observation using an ice bag.
  • the liquid can be held on the upper surface of the specimen placement base 303 using the holder 304 in order to prevent the water temperature from rising as much as possible due to room temperature (the room where the apparatus is located was 28 ° C.).
  • the sample solution produced at room temperature of 20 ° C. was cooled in a sealed container at one end and cooled to near 0 ° C.
  • the amount of sample liquid injected into the holder 304 was increased to 10 ml so that an instantaneous increase in water temperature did not occur during the observation time.
  • the temperature increase of the clathrate being observed is suppressed, the temperature range from about 1 to 2 ° C. to less than 10 ° C., that is, the water molecule motion is suppressed, and the change in hydrogen bonding rate can be analyzed. Observations that maintain a certain level (suppression of water molecular motion and observation without fluctuation of conditions due to changes in water temperature) became possible.
  • each sample was measured for absorbance of infrared rays every time the temperature was increased by 1 ° C. from around 0 ° C. at the start of observation, and was measured up to 10 ° C. Then, all the samples were averaged, and the measurement data was averaged in a temperature region where the water molecule motion was relatively stable from 0 ° C. to 10 ° C., and the data of the raw water and the dissolved gas were compared. The difference was confirmed by subtracting the raw water used as a control in which no gas was dissolved from the gas dissolved solution to be analyzed.
  • the sample was implemented by the tap water which is raw
  • the data at the water temperature at the start of measurement is the lowest data, and the measured value is recorded every time it rises by 1 ° C. from the bottom, and all measured data are displayed.
  • the unit of the horizontal axis is Kaiser (cm ⁇ 1 ), which corresponds to the infrared frequency.
  • the vertical axis corresponds to the relative intensity between each data of infrared absorbance, and there is no unit.
  • a typical absorbance peak of water by infrared analysis (hereinafter referred to as “peak”) is obtained in the vicinity of 3400 Kaiser (specifically, 3200 Kaiser and 3600 Kaiser) and is also a unique peak in the vicinity of 1600 Kaiser. Is obtained.
  • the peak near 3200 Kaiser corresponds to the hydrogen bond state.
  • the peak near 3600 Kaiser corresponds to the expansion and contraction of the bond (covalent bond) between the oxygen atom and hydrogen atom in the water molecule, and the peak near 3200 Kaiser is between the hydrogen bond between water molecules and other molecules (gas molecules). Corresponds to the amount of coupling between.
  • Fig. 11 shows measurement data of tap water in Sakai City, Niigata Prefecture, as raw water before gas is mixed. It was water existing in the atmospheric environment, and the dissolved oxygen concentration was 8.4 mg / L. This observation was similar to that obtained from general water.
  • FIG. 12 shows measurement data of the raw filter water obtained by filtering the raw water with an ion exchange resin (G50-B filter manufactured by Organo Corporation: CJ0102S 201 ⁇ m Millipore). Similar to the raw water in FIG. 11, the dissolved oxygen concentration was 8.4 mg / L.
  • an ion exchange resin G50-B filter manufactured by Organo Corporation: CJ0102S 201 ⁇ m Millipore.
  • FIG. 13 shows measurement data of oxygen water (oxygen molecule-dissolved liquid) obtained by dissolving pure oxygen gas in raw water using the technique of the present invention.
  • FIG. 14 shows measurement data of nitrogen water (nitrogen molecule-dissolved liquid) in which pure nitrogen gas is dissolved in raw water using the technique of the present invention.
  • FIG. 15 shows measurement data of hydrogen water (hydrogen molecule-dissolved liquid) obtained by dissolving hydrogen gas in raw water using the technique of the present invention. The dissolved hydrogen concentration was 1.3 mg / L.
  • FIG. 13 shows measurement data of oxygen water (oxygen molecule-dissolved liquid) obtained by dissolving pure oxygen gas in raw water using the technique of the present invention.
  • FIG. 14 shows measurement data of nitrogen water (nitrogen molecule-dissolved liquid) in which pure nitrogen gas is dissolved in raw water using the technique of the present invention.
  • FIG. 15 shows measurement data of hydrogen water (hydrogen molecule-dissolved liquid) obtained by dissolving hydrogen gas in raw water using the technique of the present invention. The dissolved hydrogen concentration was 1.3 mg /
  • the value obtained by subtracting the raw water measurement data from the raw filtration water measurement data is almost constant. That is, no change was observed in the shape of the peak from 3200 Kaiser to 3600 Kaiser indicating hydrogen bond energy between the measured data of the filtered raw water and the measured data of the raw water.
  • the graph showing the value obtained by subtracting the raw water measurement data from the oxygen water measurement data showed a large change in the vicinity of 3200 Kaiser to 3600 Kaiser.
  • the vicinity of 3200 Kaiser and 3600 Kaiser shows the bond energy of hydrogen bonds, and the vicinity of 3200 Kaiser decreases and the vicinity of 3600 Kaiser increases.
  • oxygen water the peak of hydrogen bonds between water molecules measured by infrared spectroscopy is clearly smaller than that of water (raw water). That is, for oxygen water, it was observed that the amount of bond energy of hydrogen bonds was significantly reduced compared to the raw water.
  • FIG. 19 it was observed that the amount of hydrogen bond energy was significantly reduced in nitrogen water.
  • FIG. 20 it was observed that hydrogen water also had a decrease in the amount of hydrogen bond energy.
  • ozone water also had a decrease in the amount of hydrogen bond energy.
  • the gas molecules are dispersed with high density in the whole water so that the peak of the hydrogen bond between the water molecules is observed to be smaller than that of water by infrared spectroscopy. is doing. That is, the gas molecule hydrated water of the present invention is regarded as a novel substance from the viewpoint of an observation method called infrared spectroscopy.
  • gas molecule hydrated water was generated when the gas molecules were oxygen molecules, nitrogen molecules, hydrogen molecules, and ozone molecules. It is not limited. Even in the case of carbon dioxide gas or other molecules, gas molecule hydrated water can be generated similarly.
  • the specimen arrangement base 303 and the holder 304 are used for cooling the gas molecule hydrated water.
  • the gas molecule hydrated water is cooled and held below a predetermined temperature suitable for observation. If there is a cooling device, its form is not particularly limited. As long as the conditions are suitable for observation, various conditions such as the cooling temperature and the amount of sample liquid to be observed are not particularly limited to those in the embodiment.
  • the inventor has found that as a result of the gas molecules being dispersed in the raw water and the raw solution, the state of the raw water and the cluster of water molecules (water cluster part) in the raw solution are changed.
  • RIKEN Research Institute Press Release “Discovering non-uniform microstructure in liquid water that was thought to be uniform” http://www.riken.go.jp/r-world/research/results/2009 /090811/index.html
  • the “fine structure very similar to ice” is a state where water molecules are gathered at a higher density than the surrounding area, forming a kind of cluster structure. This is observed by measuring water molecules in femtosecond units, and it is understood that the cluster structure repeats generation and disappearance in a very short time. It can be said that the state of the water molecule group gathered at a high density, that is, the water ball part, has a higher hydrogen bond rate than the water region where other molecules exist at a low density.
  • FIG. 22A is a schematic diagram showing a state of a water cluster in normal water (raw water), and several tens of water molecule clusters continue to change their configuration at a speed of nanoseconds or less.
  • the water cluster portion is schematically represented by an annular cluster region.
  • n which is the number of water molecules H 2 O, is 3 to 60, for example, but the range of n is not particularly limited.
  • water cluster part There is also a single movement of each water molecule, but a cluster in which water molecules are gathered in a bunch of cocoons (hereinafter referred to as “water cluster part”) is also generated in water. Show your own movement.
  • FIG. 22B is a schematic diagram showing a state of a water cluster in the gas molecule hydrated water of the present invention.
  • a large amount of gas molecules pass through the sea of water molecules of raw water during the explosion and diffusion of gas molecules, and the water clusters shown in FIG. The part is divided and subdivided.
  • the subdivided water cluster portion (fine water cluster portion) is schematically represented by an elliptical cluster region.
  • gas molecules exist between water molecules. That is, in the gas molecule hydrated water of FIG. 22B, by dissolving the gas molecules in the raw water, the water cluster portion in the raw water in which the water molecules are gathered at a higher density than the surroundings is crushed.
  • the water cluster part is refined
  • the average number of water molecules in the water cluster portion is smaller than the average number of water molecules in the water cluster portion in the raw water.
  • gas molecules are densely intervened in water clusters that change in nanosecond units, thereby maintaining a state in which it is difficult to form a large water cluster portion and maintaining a fine water cluster portion.
  • the retention of fine water clusters in the gas molecule hydrated water of the present invention means that the area where water molecules exist at a higher density than the raw water is reduced. This means that the distance between water molecules is increased on average, and as a result, the hydrogen bond rate of hydrated gas molecule water is lower than the hydrogen bond rate of raw water. That is, in the present invention, the action of gas molecules that cause a decrease in the hydrogen bond rate is not only the action of existing between water molecules and weakening the hydrogen bonds between the water molecules (reducing hydrogen bond energy). . The gas molecules also bring about the effect of lowering the hydrogen bond rate by exerting the action of destroying and refining the water cluster part of the raw water and holding the refined water cluster part. Therefore, it is not necessary that the amount of dissolved gas reaches a saturated concentration as a condition for generating the gas molecule hydrated water of the present invention. Below, gas molecule hydrated water can be generated even when the amount of gas is below the saturation concentration.
  • gas molecule hydration water which is an example of general gas molecules dissolved in water at high density
  • gas molecule hydration water which is an example of general gas molecules dissolved in water at high density
  • molecularly hydrated ozone water in which ozone molecules are dissolved in water at a high density among gas molecules, it is proposed to use for decontamination treatment and removal of radioactive substances. That is, molecular hydrated ozone water is a kind of gas molecular hydrated water.
  • the temperature of the raw water is preferably 15 ° C. or less, desirably 10 ° C. or less, more preferably 4 ° C. This is because the vicinity of 4 ° C. is the water temperature range where the molecular motion of water is the weakest, and ozone molecules can be efficiently dissolved in water at the temperature.
  • the temperature is preferably 15 ° C. or lower, preferably 10 ° C. or lower, more preferably around 4 ° C. and stored.
  • the temperature is preferably 15 ° C. or lower, preferably 10 ° C. or lower, more preferably around 4 ° C. and stored.
  • the molecularly hydrated ozone water used in the present invention can be stored for a long time to withstand the practical use of the treatment and removal of radioactive substances as described herein. That is, the molecularly hydrated ozone water can be maintained for a long time such that a high concentration of dissolved ozone molecules can withstand practical use.
  • the molecularly hydrated ozone water used in the present invention can maintain a high ozone concentration of, for example, 60 ppm (60 mg / l) for a predetermined time, and can sufficiently withstand practical use.
  • the concentration maintenance data of molecular hydrated ozone water performed by the inventors will be described.
  • the conditions in the demonstration apparatus at this time are: ozone gas generation concentration is 210 g / Nm 3 , ozone gas generation amount is 8 liters / minute, ozone water storage tank capacity is 1 ton, gas-liquid mixing process liquid flow rate is 15 liters / minute, gas-liquid mixing process
  • the inflow liquid water pressure was 0.35 MPa, and the gas-liquid mixing mechanism was performed by the super cavitation apparatus disclosed in the present invention.
  • the raw water which is tap water, was maintained at a temperature of 15 ° C. by a chiller disposed in a system that circulates in a separate loop from the tank.
  • the dissolved ozone concentration is 56.7 ppm (mg / l), which is a value that can be regarded as approximately 60 ppm (60 mg / l).
  • FIG. 23 is a graph showing data on the concentration decrease with the passage of time obtained by the above measurement.
  • the ozone water of the present invention which is a molecularly hydrated ozone water employed in the present invention, has a significant concentration half-life up to 25 hours. Prolonged (half concentration is 28.4 ppm).
  • the concentration range of 60 ppm (mg / l) at the start of measurement is almost saturated at the atmospheric pressure of ozone dissolved in water, and even a small demonstration device can store 1 ton of water without pressurizing it. What can be done is something that was not possible with conventional common sense.
  • the chiller unit cools and holds raw water or molecular hydrated ozone water supplied to the subsequent molecular hydrated ozone water generating unit while generating or storing it.
  • the chiller unit cools raw water or stable ozone water to 15 ° C. or lower, preferably 10 ° C. or lower, more preferably to a water temperature around 4 ° C. suitable for generating and maintaining ozone water with the most stable water molecular motion. It is desirable.
  • a generation unit that generates Japanese ozone water, a tank that stores molecular hydrated ozone water, and a spraying unit that sprays molecular hydrated ozone water onto inorganic base materials and organic substances combined with radioactive substances are provided.
  • the above-described chiller unit, water purification unit, and the like are provided.
  • the water cooled by the chiller unit is gas-liquid mixed in the tank until it becomes molecular hydrated ozone water, and becomes high concentration molecular hydrated ozone water.
  • devices such as a tank, a chiller unit, an ozone gas generation device, a generation unit (ozone water generation device) are large, but they can be moved. It becomes difficult to create a system, including restrictions on road traffic. Therefore, it is desirable that the process until the generation of molecularly hydrated ozone water is basically performed as a fixed facility as shown in FIG.
  • the generated molecular hydrated ozone water can maintain the concentration in the movement to the decontamination target site with a radius of several kilometers as in the embodiment with a half-life of 25 hours
  • the molecular water generated in the vehicle equipped with the tank Introduced and loaded as Japanese ozone water the vehicle reaches the target site and sprays water.
  • a water discharge device or a water spray device is mounted on the vehicle, and a necessary and sufficient amount of water is efficiently sprayed from the tank using the water discharge device or the water spray device.
  • the vehicle is also equipped with a power source for operating each device.
  • ozone gas degassed from molecularly hydrated ozone water is significantly lower than 1/100 or less under the same concentration and watering conditions as compared with general ozone water, but a large amount in the environment.
  • a device for preventing suction such as wearing a mask having an ozonolysis function.
  • ozone gas Since ozone gas has a relatively high specific gravity in the gas phase and tends to drift on the surface of people, an operator carrying an ozone gas concentration detector measures the amount of ozone remaining in the surroundings in consideration of the direction of wind flow. Therefore, it is necessary to take safety measures to prevent people such as residents from sucking. Furthermore, when molecularly hydrated ozone water is sprayed and contacted in a certain narrow area, ozone gas discharged by local exhaust or the like is collected under negative pressure control and detoxified using an ozonolysis catalyst or heating device, for example oxygen It is desirable to take measures to ensure safety, such as returning to Unreacted ozone gas and gas that may be generated as a result of the reaction between ozone and organic matter can be removed by local exhaust.
  • the radioactive substance bonded to the surface layer of the inorganic base material can be pretreated by spraying with salts, particularly potassium salt, ammonium salt, aluminum salt, etc., thereby improving the efficiency of peeling of the radioactive substance from the base material.
  • the radioactive substance is more efficiently separated from the base material by spraying a drug such as a salt stronger in the crystalline structure than the radioactive substance in advance or simultaneously with molecular hydrated ozone water.
  • a drug such as a salt stronger in the crystalline structure than the radioactive substance in advance or simultaneously with molecular hydrated ozone water.
  • the dispersed salt is first taken into the bound inorganic base material, so that the efficiency of removing the radioactive material from the inorganic base material on the soil surface layer is improved. Get higher.
  • Such salts are also used as fertilizers and are preferable in that they do not adversely affect the environment.
  • the chemical action and physical shearing force of molecular hydrated ozone water can improve the efficiency of peeling off radioactive materials from the base material.
  • the removal efficiency is improved by combining physical shearing force with a rotating brush and chemical peeling action with molecular hydrated ozone water.
  • the apparatus apparatus which applies a physical shear force is not specifically limited.
  • the molecular hydrated ozone water when the molecular hydrated ozone water is generated, it is possible to administer an appropriate amount of an agent that enhances the ozone oxidizing power, such as hydrogen peroxide, to further enhance the peeling effect by ozone (so-called accelerated oxidation effect).
  • an agent that enhances the ozone oxidizing power such as hydrogen peroxide
  • the chemical is added by using a mixing mechanism such as a static mixer in the water supply route for simultaneously spraying the chemical, or the chemical hydrated ozone water is previously added. By adding it in the tank, it is possible to remove it by causing it to act on a radioactive substance efficiently and to be separated and eluted with a stronger strength against the object.
  • the combined action is not the action of molecularly hydrated ozone water alone but the oxidizing action of an appropriate oxidizing agent such as hydrogen peroxide or ammonia. It is desirable to use it, and a radioactive substance can be removed efficiently.
  • the hydrogen peroxide solution can be added to the molecular hydrated ozone water before or after the molecular hydrated ozone water is brought into contact with the object.
  • This on-board vehicle includes a pump unit for watering and discharging.
  • an ozone gas decomposition mechanism such as a metal catalyst (returns ozone to oxygen and renders it harmless) is provided at the driver's seat, etc., so that the vehicle driver does not breathe out ozone gas that is generated by degassing in the vicinity. It is desirable to install safety measures to prevent ozone contained in ventilation from flowing into the cab.
  • the risk reduction measures for “external exposure” as well as “internal exposure” can be performed in-situ without using the above-mentioned civil engineering method and phytoremediation technique. It becomes.
  • Each soil sample was filled in a cylindrical funnel type glass filter having a radius of 20 mm equipped with GF-D glass fiber filter paper.
  • distilled water samples A and B-1
  • magnesium chloride solution samples A and B-2
  • hydroxylamine hydrochloride-added acetic acid samples A and B-3
  • hydrogen peroxide-added ammonium acetate solution Samples A and B-4
  • the soil was transferred to a platinum crucible and completely decomposed with hydrofluoric acid-added nitric acid (Samples A and B-5).
  • Samples A and B-1 are “water-soluble”, samples A and B-2 are “adsorbed”, samples A and B-3 are “iron / manganese oxide bonded”, and samples A and B-4 are “organic”
  • the “bonded state” and the samples A and B-5 are extracted “crystal structure state”.
  • Each developing solution was acidified with nitric acid and then the volume was adjusted to 100 ml, and the stable cesium concentration was quantified with an inductively coupled plasma mass spectrometer (Agilent 7500).
  • Table 1 shows the concentration and abundance of stable cesium in each extracted fraction of sample A and sample B.
  • the stable cesium concentration of Sample B decreased in the order of “organic matter binding state”> “adsorption state”> crystal structure state> “iron / manganese oxide binding state”, and “water-soluble state” was not detected.
  • the cesium concentration in the “crystal structure state” is almost the same as that of sample A (about 2.6 ⁇ g / g), and it is clear that the newly added cesium does not change into the “crystal structure state”. It became. That is, it is shown that cesium that has just been added is retained in the soil by first physically adsorbing or binding to organic matter.
  • a soil sample collected alongside an asphalt road in Kawamata, Fukushima Prefecture was dried using a drying oven at 110 ° C for 1 hour and 30 minutes.
  • Part 1 ⁇ 5 g was packed into a cylindrical funnel type glass filter having a radius of ⁇ 40 mm to form a column.
  • the particle size distribution of the soil was 0.6 mm or less> 2 mm or more> 0.6 mm to 2 mm.
  • GF-D glass fiber filter paper was used as a filter so that the soil did not leak into the filtrate.
  • Example C tap water obtained by decomposing and removing chlorine with sunlight
  • molecular hydrated ozone water sample D
  • 200 ml or more of the developing solution was injected into the funnel and received by a graduated cylinder containing nitric acid, and sampling was stopped when the filtrate reached 200 ml.
  • the reason why the sample solution is made acidic with nitric acid is to prevent adsorption of cesium to the measurement container.
  • the experiment of sample C and sample D is a column test
  • the experiment of sample E is a batch test.
  • the measurement was performed for 5,000 seconds using a gamma-ray spectrometer (ORMX GMX-200, Seiko EG & G MCA) from the Tokyo Metropolitan Industrial Technology Center.
  • the soil was also measured for 5,000 seconds with the same geometry.
  • the measured nuclides are cesium-134 (605 keV) and cesium-137 (662 keV emitted from barium-137m in radiation equilibrium with cesium-137).
  • sample C was transparent, but sample D and sample E were clouded, and sample E was more cloudy than sample D. This is thought to be because the humic substance in the sample was cut and peeled from the soil base material by ozone and became acidic with the nitric acid added to prevent adsorption to the container or the like. Further, the filtration rate also decreased in the order of sample C> sample D> sample E. This is presumably because the humic material peeled from the base material by ozone caused clogging on the soil layer or the glass fiber filter paper.
  • humic substances do not elute from the soil at all in tap water, it is considered that it can be desorbed to the aqueous phase and brought into the vertical direction by contacting with molecular hydrated ozone water.
  • the removal rate of cesium in the soil by molecular hydrated ozone water at this stage was about 50%, but this is only a fraction with a small particle size that is most likely to adsorb cesium as a batch test. This is the value when used.
  • the removal rate from the soil that is, the transfer amount, can be further increased. It can be improved.
  • an accelerated oxidation reaction can be expected by adding about 10 ppm of hydrogen peroxide to ozone water.
  • the present invention can be applied to a wide range of objects without limiting the objects such as the sites, substances, and places to which the radioactive substances are bound, so it can be used for processing and removing radioactive substances in various situations. It is.

Abstract

 本発明は革新的な放射性物質の処理技術を提供する。 原水中にオゾン分子を溶存させて生成される分子水和オゾン水を用いた、放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、分子水和オゾン水は、オゾン分子が少なくとも原水の水分子間に存在し、水素結合率が原水の水素結合率より小さい。当該分子水和オゾン水を、放射性物質を結晶構造内に取り込んだ無機物母材および当該無機物母材に結合した有機物に接触させる接触工程により、放射性物質を無機物母材および有機物から剥離する。剥離した放射性物質を、再度固定化させる技術と複合することで、放射性物質を隔離又は分離濃縮して制御し、放射線による外部被曝、内部被曝から人を守る環境改善技術である。

Description

オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置
 本発明は、オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水(Ozone water molecules hydrated)を用いて放射性物質によって汚染された、対象物を処理する技術に関する。
 昨今のグローバルなエネルギー需要の高まりに伴い、人類はこれまで以上に多種のエネルギー源に依存せざるを得ない状況に直面している。太陽光発電など自然エネルギーによる発電技術の普及は理想的な解決策であるが、自然エネルギーにより現実の電力需要を満たすことは現在の技術水準においては難しい。したがって、人類は、火力発電、原子力発電など、従来から存在するエネルギー源に当面依存せざるを得ない。
 従来のエネルギー源の中でも、国によっては原子力発電への依存度が高まっているのが現実である。しかしながら、原子力発電には種々のリスクが伴うことが既に知られており、事故防止策のみならず、事故発生時あるいは発生後においても万全の対策が検討されていなくてはならない。さらには設備としての寿命を迎えた旧式原子炉の廃炉技術に関しても安全性の高い処理方法の開発が急務とされている。
 原子力発電においては、原子の核分裂反応に伴い発生するエネルギーを利用する。核分裂反応において発生する放射性物質(核分裂生成物)の処理は重要な課題である。一方、自然界への放射性物質の放出事故は起こってはならないものであるが、不幸にも発生してしまった際には放出された放射性物質の速やかな制御による除去手段が求められる。
 放射性物質に汚染された対象物の除洗方法としてはこれまで種々の方法が提案されてきている。これまで検討された方法の中では一般的なオゾン水を使用する方法が提案されている(特許文献1~4参照)。すなわち、オゾン水を放射性物質が結合した対象物に接触させることにより、当該放射性物質を含む結合物を対象物から除去しようとする方法である。また、オゾン水そのものに特異性を示す方法として、難溶解性であるオゾンを微細とされるマイクロバブル(たとえば径が0.6mm以下の微小な気泡)で水に溶存させたものを用いる方法もある(特許文献4)。
日本国特開2002-257986号公報 日本国特開2003-075587号公報 日本国特開2005-283414号公報 日本国特開2007-309864号公報
 放射性物質に汚染された対象物を除洗する作業は、少なくとも所定の時間がかかるものであり、対象物が広域環境、又は多量な物量となることから相応に大量処理可能な方法であることが必須となる。従来のオゾン水においては、難溶解性であるオゾンの物性により気泡として存在する。気泡は浮力の影響を受けるので容易に脱気するので、溶存オゾン濃度は極めて短い時間で低下する、即ち一般にオゾン水中の溶存オゾン濃度は、その半減期が1分といわれている。従って、オゾン水を生成する能力よりも、オゾン気泡が浮上して脱気することを主要因として、その他紫外線の照射による反応で自己分解すること、またヘンリー定数に示されるような温度の影響を受けて自己分解すること等による濃度低下が強く、高溶存濃度で貯留することは困難であった。このような一般のオゾン水は、気液混合による生成、電気分解による生成に拘わらず、1分間あたり数十リットルの供給が限界であり、供給と共に1分間から、長くとも数分以内に処理することが大前提となっていた。数十分から数時間といった作業を想定すれば、所定時間オゾン水の濃度を維持することが求められる放射性物質の除去処理(除染処理)への適応には全く適わないものであった。対象地が広域で処理水量も大量となる汚染された現場への使用では、数十から数百トンという大容量で貯留できる安定性の特段に高いオゾン水でなければ、本目的である環境改善は不可能といえる。また、従来のオゾン水は放射性物質の除染能力そのものも十分ではなかった。
 オゾン水には、ナノバブルからなり1か月以上溶存オゾン濃度を保持するという技術も散見される(例えば日本国特許4059506号)。しかし、このナノバブル技術の事例では、一旦微細気泡として生成したオゾン水に超音波を作用させて圧壊し、さらに電気分解を掛けて気泡表面にマイナスの電荷を帯電させて気泡が結合することを防ぐ、ゆえに長期間オゾン濃度が維持できるとしている。そしてこのオゾン水は赤紫色に着色されている。この着色現象は、電気分解をするのに必須である電解質として塩、マンガン等海水に近い成分を持った水/液体を原料水としており、これが電気分解により過マンガン酸カリウムなど過酸化物に変化した結果である。また、実際に当該ナノバブルオゾン水を入手して分析すると、数日経過したものでもオゾンは含んでおらず、赤紫色が紫外線吸収式のオゾン濃度計により誤ってオゾン濃度のように計量される。紫外線吸収式のオゾン濃度計を用いたオゾン量の計量方法は、本来、オゾンが紫外線を吸収する特性から水中にあるオゾン量を照射により失われる紫外線量により類推する手法である。しかしながら、オゾン水の赤紫色の着色が遮る紫外線量を、あたかもオゾンによるものと捉えて溶存オゾン濃度として検出される現象による誤表示が従来技術では生じており、オゾン濃度の長時間の保持は実際は極めて難しい。
 また、従来のオゾン水の生成における電気分解で発生する過マンガン酸カリウムは第一種危険物として区分される毒性のある過酸化物であり、環境中に大量に使用することが重大な問題となるものである。このように主成分がオゾンではない特殊な事例を除くと、一般オゾン水は例外なく貯留することができない、また濃度低下により処理効果が不安定、かつ不足したものであったといえる。
 上記の方法以外に放射性物質に汚染された対象物を埋めたり移動させたりする土木工学的な方法や植物を用いた環境修復方法等も採用されている。しかしながら、土木工学的な対策が可能な範囲は限られており、植物を用いたファイトレメディエーションのような環境修復方法にも数多くの問題点があることから、革新的な放射性物質の除洗技術の開発が急務とされている。
 本発明は革新的な放射性物質に汚染された対象物の処理技術を提供することを目的としている。
 本発明によれば、原水中にオゾンを溶存させて生成する分子水和オゾン水(Ozone water molecules hydrated)を用いて、放射性物質に汚染された対象物から、前記放射性物質を分離する放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、オゾン分子が少なくとも原水の水分子間に存在し、水素結合率が前記原水の水素結合率より小さくなるほどに高密度で前記オゾン分子が溶存保持された分子水和オゾン水を生成する工程と、放射性物質が結合した無機物母材および当該無機物母材に結合した有機物に、前記分子水和オゾン水を接触させ、前記無機物母材および前記有機物から前記放射性物質を、前記オゾン分子の酸化作用により分離する工程とを含む、放射性物質に汚染された対象物の処理方法が提供される。
 上記放射性物質に汚染された対象物の処理方法においては、前記無機物母材および前記有機物が存在する土壌と、土壌表層に分布する植物を含む放射能に汚染された前記対象物としての対象地に、前記分子水和オゾン水を散布する工程と、前記分子水和オゾン水の散布後に発生する前記有機物と前記放射性物質を含む液体を、前記土壌表層から剥離し、鉛直方向に浸透させることにより、前記土壌表層から露出しないように土壌の深部に移動させる工程と、移動した前記液体中の前記放射性物質を、土壌中の無機物母材および有機物に再結合させて固定せしめる工程と、を含むことができる。
 また、上記放射性物質に汚染された対象物の処理方法においては、家屋、建物、構造物、森林、農作物、瓦礫、車両を少なくとも含む放射能汚染環境に存在する前記対象物に、前記分子水和オゾン水を散布して前記放射性物質を剥離する工程と、前記分子水和オゾン水の散布後に発生する前記有機物と前記放射性物質を含む液体を、所定の場所まで所定の移動経路を経由して移動させる工程と、移動した前記液体中の前記放射性物質を、前記移動経路中で無機物母材および有機物に再結合させて固定せしめる工程と、を含むことができる。
 また、上記放射性物質に汚染された対象物の処理方法においては、環境から集積された前記放射性物質を含む前記対象物としての汚泥に、前記分子水和オゾン水を散布して前記放射性物質を含む水相を一時分離する分離工程と、前記水相を吸着性の高い物質に再結合させて濃縮する濃縮工程と、前記分離工程および前記濃縮工程を反復して実施することにより前記汚泥中の前記放射性物質を濃縮し汚染汚泥量を減容化する工程と、をさらに含むことができる。
 前記分子水和オゾン水を生成する原水または、前記分子水和オゾン水を15℃以下の温度に冷却保持する工程をさらに含んでもよい。
 また、前記分子水和オゾン水の散布工程の前に、前記対象物に塩類を添加して前記無機物母材および前記有機物に接触させる工程をさらに含んでもよい。
 前記塩類はアンモニウム塩と、カリウム塩と、アルミニウム塩の少なくとも一つを含み得る。
 前記接触工程の前において、前記分子水和オゾン水の生成工程中または生成後において、過酸化水素溶液を添加する工程をさらに含んでもよい。
 前記放射性物質はセシウム134、セシウム137、プルトニウム239、プルトニウム240、テクネチウム99、ルテニウム106の少なくとも一つを含み得る。
 さらに本発明によれば、オゾン分子が少なくとも原水の水分子間に存在し、水素結合率が前記原水の水素結合率より小さくなるほどに高密度で前記オゾン分子が溶存保持された分子水和オゾン水を生成する生成ユニットと、前記分子水和オゾン水を貯留するタンクと、前記分子水和オゾン水を放射性物質が結合した無機物母材および有機物に対し散布する散布ユニットと、を備える放射性物質処理装置が提供される。
 上記放射性物質処理装置においては、前記生成ユニットに供給する前記原水を予め冷却するか、前記タンク内で前記分子水和オゾン水を生成しながら、又は貯留しながら冷却保持するチラーユニットをさらに設けることができる。
 さらに上記放射性物質処理装置においては、前記原水を前記生成ユニットに供給する前に、オゾン分解の要因となる金属を含む有機物またはオゾン反応性のある物質を除去する水浄化ユニットをさらに設けることができる。
 さらに上記の放射性物質処理装置と、当該処理装置を稼働させる為の電源を搭載した車両搭載型放射性物質処理装置が提供される。
 本発明により、放射性物質の結合した部位、物質、場所などの対象物を特に限定せず、放射性物質を安全に且つ効率的に除去する技術が提供されることとなる。
原子力発電所から放射性物質が拡散していく状況を示すイメージ図 IAEAによるチェルノブイリ事故後のセシウムの移行の状態を調査した結果(2006年) 土壌表面から土壌中へ放射性物質を移行させるプロセスを示す概念図 水分子間に他のガス分子が入り込んだ状態を示す模式図 (a)は通常の水における水分子の状態を示す模式図であり、(b)は水分子間にガス分子が入り込んだ状態を示す模式図 スーパーキャビテーションの概念図 気体混合液生成装置の概略構成図 気体混合液生成装置中の気液混合装置の斜視図 スーパーキャビテーションによりガス気泡からガス分子の拡散が生ずるプロセスを示す概念図 (a)は汎用のフーリエ変換赤外線分光分析装置の斜視図であり、(b)は本発明の分子水和オゾン水を観測するためのフーリエ変換赤外線分光分析装置の斜視図 原水の赤外線分析の観測結果を示す測定データ ろ過原水の赤外線分析の観測結果を示す測定データ 酸素水の赤外線分析の観測結果を示す測定データ 窒素水の赤外線分析の観測結果を示す測定データ 水素水の赤外線分析の観測結果を示す測定データ オゾン水の赤外線分析の観測結果を示す測定データ ろ過原水の測定データから原水の測定データを差し引いた値を示すグラフ 酸素水の測定データから原水の測定データを差し引いた値を示すグラフ 窒素水の測定データから原水の測定データを差し引いた値を示すグラフ 水素水の測定データから原水の測定データを差し引いた値を示すグラフ オゾン水の測定データから原水の測定データを差し引いた値を示すグラフ (a)は通常の水における水クラスターの状態を示す模式図であり、(b)は本発明の分子水和オゾン水における水クラスターの状態を示す模式図 分子水和オゾン水の時間経過に応じた濃度低下データを示すグラフ
 本発明は、原水中にオゾン分子を溶存させて生成される分子水和オゾン水を用いた放射性物質の処理方法を提供する。ここでいう、分子水和オゾン水(Ozone water molecules hydrated)とは、オゾン分子が少なくとも原水の水分子間に高密度に存在し、水素結合率が原水の水素結合率より小さくなるほどに高密度でオゾン分子が溶存保持された分子水和オゾン水をいう。別の観点からは、原水の水素結合エネルギーが減少するほどに高密度でオゾン分子が溶存保持された分子水和オゾン水をいう。オゾンはその強力な酸化能力でしられているが、水及び液体中に於いて難溶解性であり水分子と結合して安定存在することはできない。気泡として存在する場合には、気泡は液体に比較して質量が低い故に短時間で容易に浮上して液面から脱気されてしまう。したがって、本発明で使用される「分子水和オゾン水」は、「オゾン水」の語句を含むものの、従来技術(例えば特許文献1~4)のオゾン水のように、水にオゾンの微小気泡が溶け込むことにより生成されるものとは全く異なる。
 本発明でいう分子水和オゾン水は、オゾン分子が水分子中に散逸して水素結合率を平均して観た時、水分子間の一部の水素結合を阻害してエネルギーの低下が観察できる状態をいい、気泡でなく分子単位で存在するオゾンが極度に高密度で維持されている状態をいう。即ち、ナノ秒で水素結合の結合分離を繰り返すHO分子群は、常に一定の割合で(水温・圧力条件が同じであれば)結合エネルギーを示すものであり、その割合が観測可能なほど顕著に減少する場合には、尋常ではない高密度でオゾン分子がHO群分子群に分散していることを証明するものとなる。当然、酸素など水に溶解可能なガスの場合は、水素結合により溶けるので飽和濃度未満の溶存状態で、前記結合エネルギーを減少させるといった作用は起こらない。水は極めて短時間に流動変化する運動を間断なく繰り返すと共に、構造的には水分子群と隙間となる空間で成るが、分子水和オゾン水ではオゾンが隙間に高い比率で存在するという状態にあると予想される。分子単位で存在するオゾンは、気泡と違って浮力の影響を受けることは無いことから、液中に安定して保持することが可能となる。それに加えて、太陽光を遮断したタンク内で生成することで紫外線によるオゾン自己分解は抑制できる。さらに、原水を一定程度冷却するか、オゾン水生成プロセスで冷却保持することによりヘンリー定数により説明される温度によるオゾンの自己分解も抑制することができる。この時、オゾン水として15℃以下であること、望ましくは10℃以下であること、さらに望ましくは水分子の運動が最も緩慢で安定している4℃付近であることが生成効率を高めるために有効となる。いずれにせよ、分子水和オゾン水といえるほど安定化させたオゾン水であることを基本として、濃度低下、即ちオゾンが分解して酸素に変化することを抑制する方法を合わせて、本目的に適合させることが重要である。
 オゾンの酸化特性は水分子と深い関連性を有する。例えば、オゾンガスと有機性ガス(例として臭気)を乾燥した気相環境で接触反応させた場合には、その酸化反応はあるものの、比較的長い作用時間が必要となる。しかし、同様の条件で加湿し水分子の浮遊・接触する条件を与えると即座に作用して酸化反応を終える。分子水和オゾン水では、オゾン分子は常に水分子と隣り合わせで高密度に存在し、最もオゾンが反応性の高い条件で対象となる放射性物質と接触するときに、驚くべき特異な効果を上げることになる。そのような当該分子水和オゾン水を用いることではじめて、放射性物質が付着した無機物母材および当該無機物母材に付着した有機物に接触させる接触工程により、放射性物質を無機物母材および有機物から剥離することができる。以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
 図1は、原子力発電所から放射性物質が拡散していく状況を示すイメージ図である。原子力発電所においては、原子の核分裂反応に伴い発生するエネルギーを利用するが、この際発生する放射性物質(核分裂生成物)は厳重に管理されなくてはならない。そして、自然界への放射性物質の放出事故は起こってはならないが、不幸にも発生してしまった際には放出された放射性物質の速やかな除去が求められる。
 本イメージ図の点線により示すとおり、事故発生時において放射性物質は、農地、住宅地、森林など自然界のあらゆる場所に拡散し、あらゆる物を汚染する。さらに矢印により示すとおり、河川から取水した上水道を経由して放射性物質は拡散していく。
 一旦拡散した放射性物質の除去については種々の提案がなされている。そして、発明者は、放射性物質の中でも事故時において環境中への放出量が多く、半減期も長いセシウム134、セシウム137に特に注目してきた。
 図2はIAEA(International Atomic Energy Agency;国際原子力機関)が、2006年にチェルノブイリ事故後のセシウムの移行の状態を調査・報告した結果を示す。本調査によれば、事故後11年経過してもセシウムは土壌の表層下10cm以内に90%以上の成分が蓄積し、雨水ではほとんど移行しないことが判明している(移行速度は0.5~1.0cm/年)。
 従前より発明者は、上記のようにセシウムが土壌において表層から下方へ極めて遅い移行速度で移行する現象について研究を重ねてきた。そして、セシウム-134,137は、土壌中の有機物(特にフミン酸やフルボ酸等のフミン質)と錯体を形成して強力に結合する、さらには土壌中心部の無機物(無機結晶構造)へ取り込まれることから、その鉛直方向への移行速度が極めて遅くなるメカニズムをつきとめた。
 上述した土壌中の有機物や無機物との結合を制御することができれば、セシウム134、セシウム137の移行挙動を制御することができる。すなわち、セシウム134、セシウム137を土壌表面から人為的に鉛直移行させることができれば、放射線のリスクを外部被曝の観点からも、内部被曝の観点からも、低減することが可能となる。
 上述した制御を行う方法として、土壌の有機物や無機物を強酸や強アルカリで分解することが考えられる。しかしながら、この方法はあくまで実験室レベルでのものであり、実環境を考えると残留性のある強酸や強アルカリの適用は現実的な方法ではない。
 そこで発明者は、高い酸化力をもつ他の物質を利用することにより、上述した無機物や有機物を分解することができないかを検討した。そして、強酸や強アルカリではないが高い酸化力をもつ物質であるオゾン水の利用を検討した。
 オゾン水を用いた放射性物質の除洗方法として、既に述べたように種々の方法が提案されてきている(特許文献1~4参照)。しかしながら、このような従来のオゾン水においては、オゾンの濃度は極めて短い時間で低下してしまう。したがって、このようなオゾン水は、所定時間オゾンの濃度を維持することが求められる放射性物質に汚染された現場における除染には適さないものである。したがって、従来のオゾン水はオゾンを消費するマトリックスを多く含み、土壌、植物、各種構造体に吸着・結合した放射性物質の除洗能力は十分ではなかった。
 発明者は、一般的なオゾン水ではなく、原水中にオゾン分子を溶存させて生成される分子水和オゾン水を用いることに着目した。そして、当該分子水和オゾン水を放射性物質が結合した無機物母材および当該無機物母材に結合した有機物に散水・散布などによって接触させる接触工程を実施すれば、放射性物質を無機物母材および母材に付着した有機物層から効率的に剥離することができることをつきとめた。
 上述した分子水和オゾン水は、強力な酸化力で土壌中の有機物を分解するとともに無機物を侵食することができるため、有機物と結合した放射性物質のみならず、無機物によって構成される結晶構造中に取り込まれた放射性物質を水相へ一時的に再び溶解し分散させることができた。この当該放射性物質を水分とともに剥離する機能を発揮させれば、土壌表面から一旦放射性物質を洗い流し、鉛直方向へ移動させることができる。すなわち、分子水和オゾン水の酸化力が残存している状態では,本来,セシウムを受け入れる側の有機物や無機物がセシウムを受け入れる状態になく,結合できない状態にあり,水分とともに移行する。例えば、母材に特化すると、オゾンが残存している状態では、母材表面で浸食が生じているため、セシウムを結晶構造中に取り込むことができない。また、有機物に特化すると,オゾンが残存している状態では,母材と有機物あるいは有機物とセシウムの結合が解離されるため、セシウムを土壌の中心である母材に保持できない。これら2つのメカニズムが同時に進行しているため土壌粒子に吸着されない。
 本発明で用いる分子水和オゾン水のように、他の過酸化物を含まないオゾン水は、放射性物質を含む有機物と反応してオゾンは酸素に分解し、一時的にしか酸化効果は維持されない。剥離機能を発揮した直後には、分子水和オゾン水は酸素水となって下方に流れる。その時点でオゾンは残存しないから、セシウム等の放射性物質は土壌中の有機物(特にフミン酸やフルボ酸等のフミン質)等に再び結合し固定化される。さらには土壌粒子中心部の無機物によって構成される結晶構造にも取り込まれることとなる。この結果、当該放射性物質は、土壌中において再結着して実質的に移行しなくなる。セシウム等の放射性物質が、自然界の循環により無制限に流動するという事実からすれば、やがて水環境を汚染して海にまで流れ出ると考えられる。しかしながら、同じ放射性物質であっても、有機物に強固に固着して水では流されない物性を利用し、放射性物質を人為的に制御して移動させるだけで、地下水や河川、海洋に流出させない安全なコントロールが可能となる。
 前述の汚染区域に対する分子水和オゾン水の散布で得られる効果として、被曝被害の大幅な抑制があげられる。放射性物質を土壌中において適当な距離、すなわち表層下数cmまで移行させることができれば、当該放射性物質が放出する放射線を土壌によって遮へいすることが可能となる。遮へいされやすいβ線を放射する放射性物質は数mm程度、飛程が長いγ線を放射する放射性物質でも数cm程度鉛直移行させることができれば、人や動物への外部被曝のリスクを大幅に低減できる。例えば、放射性物質のうち、セシウムCsの同位体であるセシウム-134,137が放出する放射線は、主として土壌等によって遮へいされやすいβ線であり(一部はγ線)、例えば数cm程度、土壌表面から鉛直方向に移行させれば、ほぼ遮へいすることができる。また、土壌表層が放射性物質で汚染されていれば風等で塵埃として飛散した土埃ごと呼吸で吸引され、人や動物が内部被曝するが、表面下に移動させることができれば、飛散リスクが大幅に低くできる。
 福島原子力発電所の放射性物質放出事故の事例でいえば、高圧洗浄装置などで地表を洗浄するが土壌を撹拌して表層放射線量を拡散により減少させているのに過ぎず、広域の汚染区域を効率よく低濃度化できるものではない。また、土壌表層を重機や手作業で、掘削・収集して埋設するなどしているが、作業者が吸引して内部被曝する可能性が極めて高い危険作業となっている。
 上記のプロセスについて、図3を用いて説明する。図3は原水中にオゾン分子を溶存させて生成される分子水和オゾン水12を土壌10の表面に散布した際に、放射性物質のうち、セシウムCsの同位体24であるセシウム-134,137がどのように土壌中を移動するのかを説明する模式図である。セシウム-134,137は、原子力発電所の原子炉内の核分裂反応で高い割合で生成され、人体に影響(発ガンなど)を及ぼす可能性が高い。
 土壌10の表層には、母材20aおよび有機物22aからなる、土壌粒子26aが存在している。土壌粒子26aにおいては、一般的に無機物を主成分として持つ母材20aを中心の核として、その周りに有機物22aが吸着、結合している。
 現在環境中に存在するセシウム-134,137は、その多くが核実験や原子炉の事故によって放出されたものである。本図でも、そういった事象により放出されたセシウム-134,137(セシウムCs同位体24)が、土壌10の表層に存在する土壌粒子26aに結合した状態を示している。
 母材20aは無機物を主成分として構成され、長石等の岩石の風化により形成された粒状物(いわゆる粘土)であるが、その種類は特に限定されない。人工物としては、コンクリート材料等も母材20aに含まれる。有機物22aとしては種々のものが想定されるが、その種類は特に限定されない。主な成分としては、フミン酸やフルボ酸等のフミン質(Humic Substances)が想定される。フミン質とは、植物などが微生物による分解を経て形成された生成物であり、いわゆる腐植物質である。そしてフミン酸(Humic acid)は、フミン質のうち酸性の無定形高分子有機物であり、腐植酸である。また、フルボ酸(Fulvic acid)は、フミン質のうち酸によって沈殿しない無定形高分子有機物である。
 原子炉事故などの事象により放出されたセシウムCs同位体24は、土壌表層の土壌粒子26aに結合する。土壌粒子26aは母材20aおよび有機物22aから構成されており、セシウムCsの同位体24は、母材20aまたは有機物22aのいずれにも結合しうる。一般的に、セシウムCs同位体24は最初に有機物22aに結合し、時間の経過とともに土壌粒子の中心部である母材20aに取り込まれる。
 セシウムCs同位体24が有機物22aに結合する態様としては種々のものがある。例えばセシウムCs同位体24とフミン質(有機物22a)が錯体を形成することにより、セシウムCs同位体24が有機物22aに結合する。また、セシウムCs同位体24とフミン質(有機物22a)に含まれるFeまたはMnの酸化物(Fe,Mn酸化物)とが共有結合することにより、セシウムCs同位体24が有機物22aに結合する(Fe,Mn酸化物結合態)。
 セシウムCs同位体24が母材20aに結合する態様としては、例えばセシウムCs同位体24が母材20aの無機物結晶構造に取り込まれる態様がある。無機物結晶構造として珪素の結晶構造中に存在するカリウム(K)などの原子28が、セシウムCs同位体24に置換されることにより、セシウムCs同位体24が無機物結晶構造に取り込まれることがある。
 一旦最初に有機物22aに結合したセシウムCs同位体24は、時間の経過とともに母材20aに取り込まれる。セシウムCs同位体24が母材20aに取り込まれ、時間が経過すると、セシウムCs同位体24は母材20aの表面から深さ方向(中心方向)に取り込まれ、セシウムCs同位体24を土壌粒子26aから引き剥がすことは困難になると考えられる。このような状況下で強い降雨があると、セシウムCs同位体24と結合した土壌表層の土壌粒子26aが、図1に示すように河川や上水道を経由して拡散し、汚染が拡がる。また、土壌表層に放射性物質が存在すると、放射線が土壌表層から外部へ放出されやすく、外部被曝の問題が生ずる。
 上記問題を解決する策として、セシウムCs同位体24のような放射性物質を土壌の表層から鉛直方向(深さ方向)へ移行させる手法が考えられる。図2に示したとおり、土壌の表層から鉛直方向へ移行した後のセシウムの移行速度は、酸化力が消費された時点で再び遅くなり、表層から一時的に剥離された土中のセシウムは、表層に存在するときと同じように鉛直方向へ拡散しなくなる。また、上述したとおり、セシウムCsの同位体であるセシウム-134,137が放出する放射線は、主として土壌等によって遮へいされやすいβ線であり(一部はγ線)、例えば数cm程度、セシウムを土壌表面から鉛直方向に移行させれば、ほぼ遮へいすることができ、外部被曝の問題も内部被曝の問題も解決される。
 そこで、本発明においては、分子水和オゾン水に含まれるオゾン(オゾン分子)の酸化力により、母材20aの表面を分解するとともに、有機物22aそのものを分解し、セシウムCs同位体24を土壌粒子26aから引き剥がす。後述するが、本発明で使用される分子水和オゾン水は、オゾン分子が液体(原水)中に溶存した、いわばオゾン分子溶存のオゾン水といえるものであり、特許文献1~4で用いられているような一般的なオゾン水(水中にオゾン気泡が溶存したもの)とは異なる。
 特にセシウムCs同位体24が放出された後、長い時間が経過していない状況では、母材20aにとりこまれたセシウムCs同位体24は、母材20aの表面近くに存在していると考えられる。特にこのような状況下で本発明によれば、母材20aの表面を分解することにより、母材20aに結合したセシウムCs同位体24を効率的に引き剥がすことができる。
 すなわち、分子水和オゾン水を土壌表面に散布することにより、オゾン分子が溶存したガス分子水和水(後に説明)が土壌粒子26aの母材20aおよび有機物22a(フミン質)に作用する。分子水和オゾン水のオゾン分子が、当該液体母材20aの表面を分解するとともに、母材20aから有機物22aを引き剥がす。この際、母材20aの表面および有機物22aに結合したセシウムCs同位体24が、有機物22aともども、分子水和オゾン水由来の水相に溶出させられることとなる。
 すなわち、分子水和オゾン水のオゾン分子が、当該液体母材20aの表面を酸化分解することにより、母材の結晶構造体に組み込まれているセシウムを溶出させるとともに、母材20a表面と結合しているフミン質等の有機物22aを、オゾンの酸化力を持ってして母材から引き剥がす。
 また、分子水和オゾン水のオゾン分子は、母材20aの表面に結合した有機物22aをセシウムCs同位体24ともども、分子水和オゾン水由来の水相に溶出させる。この際、水相中に溶出した有機物22a、セシウムCs同位体24は、コロイド状態となる。同時に分子水和オゾン水中のオゾンは、放射性物質を剥離溶出させる効果を発現すると同時に、それ自身の酸化作用により順次酸素に分解された結果、分子水和オゾン水はオゾン濃度の低い水相に変化して流動する。
 上記のように、土壌表層の土壌粒子26aから引き剥がされたセシウムCs同位体24は、土壌10の表層から水分(水相)とともに鉛直方向(深さ方向)に移行する。そして、鉛直移行したセシウムCs同位体24は、下層の土壌における土壌粒子26b(母材20bおよび有機物22bから構成)に、土壌中で再び結合する(再結合)。セシウムCs同位体24とともに移行した水相中のオゾンはすでに失活して酸素になっているため、剥離溶出効果を発揮し得ないからである。すなわち、分子水和オゾン水の酸化力が残存している状態では、本来、セシウムを受け入れる側の有機物や無機物がセシウムを受け入れる状態になく、結合できない状態にあり、水分とともに移行する。例えば、母材に特化すると、オゾンが残存している状態では、母材表面で浸食が生じているため、セシウムを結晶構造中に取り込むことができない。また、有機物に特化すると、オゾンが残存している状態では、母材と有機物あるいは有機物とセシウムの結合が解離されるため、セシウムを土壌の中心である母材に保持できない。これら2つのメカニズムが同時に進行しているため土壌粒子に吸着されないのである。再結合での結合の態様は、セシウムCs同位体24と土壌表層の土壌粒子26aとの結合の態様と同じである。こうして、セシウムCs同位体24は土壌中に再び表層下数cmに固定され、雨水など自然の流動作用が反復して繰り返されても、植物の根圏域(表層下数十cm)や地下水の帯水層(表層下数m以下)まで移行する恐れはない。
 上述した再結合は、分子水和オゾン水のオゾン分子が消滅(失活)した時に生ずる。すなわち、分子水和オゾン水中にオゾンが残存している状態では、水相のセシウムは鉛直方向に移行できる。しかしながら、移行過程で土壌やその他のマトリックスにオゾンが消費されてしまうと、雨水とともに降下してくるセシウムと同様に、土壌粒子表面の有機物と錯体を形成し、さらには結晶構造体に取り込まれることにより移行できなくなる。
 上記のプロセスにおいては、土壌表面の土壌粒子26aと強力に結合しているセシウムCs同位体24を、オゾン分子を含む分子水和オゾン水の酸化力で一時的に水相に移行させる(セシウムCs同位体の水相への一時的な溶融懸濁)。そして、セシウムCs同位体24が鉛直方向に進む過程における途中のオゾンが消費された段階で、再度土壌中の土壌粒子26bに結合させるものである。このメカニズムを用いることにより、セシウムを地表面下数cm程度まで鉛直方向に移行させ、放射線リスクを低減することができる。尚、あまり深い方向にセシウムCs同位体24が移行すると、地下水に取り込まれるなどの懸念が生じ得るが、オゾンが消費された段階でセシウムは土中にとどまるため、そのようなリスクは生じ得ない。土壌の成分は土地ごとに異なるが、有機物(特にフミン酸やフルボ酸等のフミン質)の量、すなわち放射性物質と錯体を形成する結着対象物の量を、予め把握して、散布する単位面積あたりの分子水和オゾン水の処理水量を加減して、再固定させる土壌層の深度を制御することも可能である。
 本発明は放射性物質の中でも、水に難溶解性で、フミン質のような有機物に結合しやすいものに対して効果的に作用する。分子水和オゾン水を用いることにより、土壌表層の有機物や無機物に結合した放射性物質を水相に移行させ、かつオゾンの消滅により土中の有機物や無機物に再結合させることができるからである。セシウム-134,137はこういった物質の代表例であるが特に限定されない。プルトニウム239および240、テクネチウム99、ルテニウム106等、半減期が長い放射性物質にも適用される。
 また、放射性物質の中でもセシウム-134,137が放出する放射線は、主として土壌等によって遮へいされやすいβ線であり、一部γ線が放出されることを勘案しても、数cm程度鉛直方向に移行させれば、ほぼ遮へいすることができる。
 上述した例は、土壌表面から土壌中へ放射性物質を移行させる例を示した。この例では、放射性物質に汚染された対象物が土壌となる。ただし、本発明によれば、対象物は土壌には限られず、家屋、建物、構造物、森林、農作物、瓦礫、車両等のような、放射性物質に汚染された放射能汚染環境に存在する対象物にも適用が可能である。また、放射性物質に汚染された広域の土地、建屋等の除洗や、環境から雨水とともに集積され、上・下水処理場等で発生する汚泥、汚染した瓦礫、焼却灰等からも放射性物質を分離して濃縮・減容化する例にも適用可能である。汚泥、汚染した瓦礫、焼却灰等においても、図3のような物質が存在するからである。したがって、環境中で人が被曝する放射線量を外部被曝経路においても、内部被曝経路においても顕著に低減化することが可能になる。
 上記における汚泥とは、下水や上水処理で沈降分離される汚泥質であり、また、海および湖沼・ダム・河川等の底に当該放射性物質を含んで存在する泥質をも含む。具体的にはロータリースクリーン、ミキサセトラ等を用いて汚泥とアンモニウム塩を含む溶液で前処理をして脱水する。さらに脱水した汚泥をロータリースクリーン、ミキサセトラ等に移し、分子水和オゾン水を直接噴霧し、繰り返しかつ均一に当該分子水和オゾン水と接触させることにより、前処理後にも残存している放射性物質を水相に移行させる。セシウムは沸点が671℃であり、前処理およびオゾン処理で得られる水相を沸騰させて水分を蒸発させることで減容化しても大気中に揮発拡散することはない。また、フェロシアン化塩のような共沈剤で凝集沈殿させたり、ゼオライトのような吸着材あるいは逆浸透膜を通過させることにより、濃縮回収、減容化することも可能である。
 また、本発明は、事故が発生した原子力施設を処分する際の除洗技術(デコミッショニング技術)としても利用することが可能である。原子力施設においても、図3のような物質が存在するからである。例えば、原子力発電所において事故が発生した場合に生ずる多量の瓦礫と、事故後に解体される原子力関連施設から発生するコンクリート等の構造体からの放射性物質の除洗処理にも適用が可能である。発明者らは放射線とオゾンとの促進酸化反応についても知見を得ており、高レベルに汚染された瓦礫等の処理に特に有効であると考える。過酸化水素を分子水和オゾン水に添加して対象物に散布接触させると、オゾンの反応性が過酸化水素との促進酸化反応で強度を増し、剥離溶出効果を著しく高める。これにより、より強い処理効果が発現できると共に、より少ない水量すなわち放射性廃棄物の発生量を大幅に減少させることができる。当該分子水和オゾン水に過酸化水素を添加する方法は、本発明に記載するあらゆる利用場面に適用可能である。
 また、農作物、森林の枝葉、牧草等の飼料原料、芝生等の植物体には、その表面に放射性物質が吸着しやすい。このような植物体のある場所では、水の散水のみで放射性物質を剥離し鉛直方向に移行させることが困難である。そこで、植物体の表面に物理的あるいは植物の有機物と結合して残留する放射性物質を、分子水和オゾン水を用いることにより、原位置(植物体が生えている場所)で除染することができる。植物体から剥離して落下する水相に含まれる放射性物質は、土壌表層から土壌中に移行して、土壌粒子表面の有機物と錯体を形成し、さらには結晶構造体に取り込まれることにより移行できなくなる。植物体の存在する場所は、植物体が成長しうる程度に有機質(特にフミン酸やフルボ酸等のフミン質)を含むので、放射性物質はこれと強固に結着し、根からの水相吸収によって植物体に取り込まれることもない。
 植物体中の放射性物質濃度は高くなる傾向があり、例えば牧草経由に由来する原乳、稲藁の投与に由来する牛肉の放射性物質による汚染が問題となり得る。広大な森林などには雨などにより大量の放射線が降下し、それが植物体や腐葉土に濃縮されて人が立ち入れないほど高濃度な放射線環境になる場合があり解決する手段は見出されていない。本発明は、これらの問題を改善することを可能とする。
 また、原子力発電所で放出された放射性物質は、風下の近隣地域に限らず、広域なエリアに浮遊・拡散して雨水などで落下し、アスファルト・コンクリート面や建物の表面に結合する。結合した放射性物質は外部被曝の原因となる放射線を発するが、本発明は、このような建造物や材料表面に結着、結合した放射性物質の除洗にも適用が可能である。この場合、図3で示した母材20aまたは有機物22aがアスファルト・コンクリート面や建物の表面に存在すると仮定する。分子水和オゾン水を散水接触させて、母材に吸着したり母材に付着した有機物に含まれる放射性物質ごと剥離溶出させて水相とし、洗い流すという方法である。この処理は、放射性物質がより強固に母材と結合する以前の、できるだけ汚染から期間の経過が短い早期に処理するべきである。一方で土壌のように大量の有機物がある環境ではないため、分子水和オゾン水の水量は少量でも効果を奏する。
 次に、本発明において使用されるオゾン分子を含む分子水和オゾン水について説明する。本発明では、原水中にオゾン分子を溶存させて生成される分子水和オゾン水を用いるが、以下の説明では原水中にガスが著しく多量に溶存された、さらに安定化された気液混合水である、ガス分子水和水(Gas hydration water molecules)について解説し、ガス分子の種類は限定していない。ガス分子水和水の中でガス分子の種類をオゾン分子に限定したものが上述した分子水和オゾン水に該当する。
 まず、一般的なクラスレート(Clathrate)、ハイドレート(hydrate)の概念について説明する。クラスレートとは、所定の化合物の結晶格子によって作られた空間の中に、他の物質原子や分子が入り込み、共有結合などの結合によらず安定な状態で存在している物質として一般的に知られている。包接化合物(「包摂」、「抱摂」などの表記もある)とも呼ばれる。例えばシリコンクラスレートの場合、所定のシリコンの結晶構造(様々なタイプがある)の中にアルカリ金属などのゲスト原子が封じ込められた状態で存在する。
 また、ハイドレート(ガスハイドレート)とは水包接化合物とも呼ばれ、水素結合による水分子で構成される立体網状構造の間隙中に、他のガス分子が入り込んだ状態で存在している物質として一般的に知られている。特によく知られているメタンハイドレート(Methane hydrate)は、水分子で構成される立体網状構造の間隙中にメタン分子が入り込むことによって形成される見た目が氷、シャーベットのような物質であり、日本近海に大量に存在する天然資源であるため、その有効活用が期待されている。
 メタンハイドレートが海底や凍土の中に固体で存在していることが知られているように、クラスレート、ハイドレートといった物質は、高圧環境、氷結温度域又はそれ以下の低温という条件下で、所定の結晶構造を有する固体物質の形態で存在することが一般的に認知されている。
 一方、本発明の概念を説明する場合にも「ハイドレート」、「クラスレート」といった用語を用いることができるが、本発明による生成物質を意味する場合の「ハイドレート」、「クラスレート」は、上述した一般的に認知されている固体・結晶格子の構造、性質を持たない。
 すなわち、既に説明したように、本発明において母体物質である水はあくまで液体であり、固体・結晶格子等格子間結合した構造ではなく、従来のクラスレート、ハイドレートとはこの点で異なるものであり、本発明の物質はガス分子水和水、または液体ハイドレートとも呼べるものである。結晶化している氷状固体である従来の固相ガス含有物質と、一方で本発明による流動する液相という母体物質状態に基本的差異があるものの、ガスが分子単位で水中に分散されているという点では共通であり、故にガス分子水和水または液体ハイドレートという表現をするものである。
 2005年、R.J.D.Millerらにより、水にレーザーパルス照射で生じさせた構造変化は、50フェムト秒以内に失われることが報告されている。(Ultrafast memory loss and energy redistribution in the hydrogen bond network of liquid H2O; Nature 434, 199-202 , 2005年3月10日発表)。すなわち、水の運動変化は極めて短時間の運動であり、時間的に計測可能な限界範囲の領域でも確かな観測が困難であった。また、仮に観測対象の水を取囲む圧力条件に変化が無い状態であっても、水温の変化により運動エネルギーは大きく変動して定量に計測ができないということがあり、常温条件にある水物性の研究の解明を妨げてきた。
 本発明の生成物質であるガス分子水和水の概念図を図4に示す。これは水が絶え間なく運動するその瞬間の分子状態をモデルで示した図である。図4において、水分子HO中のH原子は電気陰性度の大きなO原子と共有結合(図中の実線)により結合されており、プラス(+)の電荷を帯びている(水素イオン)。このH原子は、他のHO分子中のマイナス(-)の電荷を帯びたO原子とも水素結合(図中の点線)により結合している。不純物の無い水においては、図中の各分子以外の領域は非物質空間となり、この非物質空間に、例えばアルコールのような水と水和する物質は入り込むことができるので、水とアルコールを混合した場合の総和量は両者の単純な体積の和より一定量減少する。また、水の分子運動においては、水素結合をしている箇所では、マイナスの電荷を帯びた二つの水分子の酸素原子の間で、プラスの電荷を帯びた水素イオンの渡し合い(キャッチボール)が生じていることが知られている。
 ガスを水に溶かす場合、HOではない他の物質であるガスの分子がアルコールと同様に、非物質空間に許容されて溶存することは溶解と表現される。水に作用する環境圧力の条件と水温条件により溶存ガス濃度は異なりはするものの、一定の条件下で特定のガスが水に溶存する量は一定量であることが知られている。一方で前述飽和濃度以下の溶解現象では、水分子間の運動エネルギー、すなわち水素結合率に変化が生じることは観測されていない。このことは、従前から知られているガスの溶解作用は、水の水素結合率に変化を生じさせるものではないということである。
 そして、発明者は、一定条件での気液混合による水の処理が、水の水素結合率に明瞭な変化をもたらすというプロセス、かつそのような変化の認められる物質を初めて生成し、物質の存在を明らかにした。すなわち、当該物質である液体ハイドレートにおいては、ガスが分子単位で水分子間に高密度で入り込み、非物質領域を押し広げるため、水分子間の水素結合が成立している比率(水素結合率)が、ガス分子が入り込んでいない水の水素結合率に比べて計測可能な程度まで低下している。
 この配置関係(水分子間の水素結合にガス分子が影響を与える状態の配置関係)は、分子運動により数十フェムト秒~ピコ秒という極めて短時間の単位で崩壊と結合を繰り返して変動し、観測が難しいものである。しかしながら、本発明のガス分子水和水においては当該配置関係が、数時間経過後のサンプルでも計測比較が可能な程に安定し、維持されている。ガス分子が水全体に拡散して高密度に分散存在している故に、当該配置関係に基づく水素結合率の低下が、総量として顕著に観察できる程度に計測が可能であり、また長時間維持されるものと考えられる。また、後述するように、気液混合の生成処理過程でガス分子の拡散作用に付随して水クラスターと称される水分子の塊がガス分子の放射と介在により崩壊する現象によっても水素結合率の低下がもたらされていると推定される。そして、本発明のガス分子水和水においては、溶存ガス濃度が飽和濃度以下の場合においても、未溶存水に比較して水素結合率が明瞭に低下する現象が確認できる。
 本発明のガス分子水和水は水中にガス分子を溶存させて生成され、「水クラスレート」としても把握される。ここで、ガス分子が溶存される前の元の水を「原水」と規定する。原水とは一般の飲料水、工業用水、純水など、水として概念されるものは総て含まれ、多少の不純物を含むものも包含する。さらには後述するような有機物や微生物などを含むものも含まれるが、このような意図的に混合されたものを含む水は、「原液」としても把握される。
 そして、ガス分子が原水に溶存した結果、ガス分子水和水が生成されるが、このガス分子水和水の水素結合率は、ガス分子を溶存させる前の原水の水素結合率よりも小さくなっている。すなわち、ガス分子水和水の中の水分子間で水素結合率が成立している割合が、原水の中で水素結合率が成立している割合に比べて低下しているのである。本発明のガス分子水和水においてはガス分子が水(原水)に溶存した状態で液体の形態を保っているため、本発明のガス分子水和水をガス分子溶存液体と呼ぶことも可能である。
 別の見方をすれば、本発明のガス分子水和水においては、水中の水分子間の非物質空間(電子や中性子などの素粒子以外は本来何も無い空間)に存在するガス分子が増加する事で非物質空間を押し広げ、水分子間の水素結合を消滅させているという現象で把握される。ガス分子が水分子間に入り込み、両者の間での水素イオンのキャッチボールを阻害しているのである。その現象では、ガス分子は水分子間の距離を水素結合エネルギーで水分子を繋げることのできる距離より大きい距離まで拡げており、水分子間の水素結合エネルギーを計測した際にその総量を低下させるに至っている。
 また、本発明のガス分子水和水においては、ガス分子の作用により、水分子間だけでなく水素イオンと他の混入物との間の水素結合による水素結合エネルギーが、原水の水素結合エネルギーより低下しているともいえる。
 さらに別の現象理由として、後述するように、混合処理に於いてガスを液体中に高速かつ高強度の例えばキャビテーション現象を用いて封入する過程で、ガス気泡やガス分子群は爆発し、ガス分子は放射される。後に改めて説明するが、ガス分子の移動する軌道上の水クラスターは、一部が分断され、総量としては水素結合率が低下する程に現象すると考えられる。さらに、放射されて軌道を進んだガス分子は水の抵抗によりそれぞれが停止し、水中の全域に極めて高密度に散在する。この一連の過程で発生する水素結合が切り離される現象(主に水クラスター間での水素結合の消失)と、前述ガス分子が介在して水素結合が成立し難い現象(主に水素分子間での水素結合の消失)の双方の現象の作用により、今回開示する水の性質の変化現象がもたらされていると考えられる。水クラスターを崩壊させる現象が、飽和濃度以下の条件下でも顕著に水素結合率が減少するという結果に繋がっていると考えられる。
 上述したこれらの作用は、後に説明するように、赤外線分光法により明瞭に水素結合率が元の水である原水に比べて低下していることが観察できる程度に、高密度、高濃度で液体中に生じており(すなわちガス分子が高密度、高濃度で水中に散乱している)顕著な性質変化を原水に与えている。尚、原水とガス分子水和水と比較とされる要素として水素結合率、水素結合エネルギーなどの概念が提示されているが、比較にあたっては同じ条件下での比較であることが必要である。例えば、ガス分子以外の成分などが同等な原水とガス分子水和水と間での比較が必要とされる。さらに水温を一定にする必要がある。さらに水運動エネルギーは水温が上昇すると激しくなり計測に困難さが増すことから、低水温、好ましくは水の分子密度が最も安定するといわれる4℃に維持して計測することが肝要である。また、より誤差無く変化の程度を観察するためには対象液サンプルを原水、ガス溶存水共に複数計測してそのデータを平均化し、共に平均化したデータを比較することで明瞭な差異を捉える事ができる。その様な条件の下、上述したような水素結合率、水素結合エネルギーなどについて、原水とガス分子水和水との間での観測が意味あるものとなり、かつ両者の間で捕捉可能な差が生ずるのである。
 個々の水分子およびガス分子の動き、分子間ネットワークの状態は微小世界の話であり、かつピコ秒レベルで絶えず運動変化しているため、直接観察することは不可能である。しかしながら、水全体の水素結合エネルギーを捉えることにより、ガス分子水和水中のガス分子の振る舞いを観察することができる。通常の水においても、分子運動により水分子間の水素結合は発生と消滅を繰返しているが、本発明のガス分子水和水においては水分子間にガス分子が入り込むことにより、水分子間の水素結合が水に比べて大きい頻度(単位時間当たりに水素結合が消滅する回数)で消滅している。
 図5(a)は通常の水中における水分子の振る舞いを示す模式図であり、図5(b)は本発明のガス分子水和水における水分子とガス分子の振る舞いを示す模式図であり、図1をさらに広い範囲で見た図に相当する。図5(b)はガス分子がオゾン分子の例を示すが、ガス分子はオゾン分子には限定されない。図5(a)に示すように、通常の水中において水分子はナノ秒以下の間隔で水素結合と断絶を繰返す状態を採っている。一方、図5(b)に示すように、ガス分子水和水中においてガス分子は、後述する方式に従って放射状に爆発して拡散し、図22に示すように水クラスターを貫通粉砕して進み、水の抵抗により停止した場所で水分子の海の空間に維持される。ここで、ガス分子は、周囲に比べ水素結合率の高い水クラスター部を微細化することで結合の一部を消滅させると共に、水素結合の前述のメカニズムにより水素結合の成立条件を妨げて、その一部を減少させる作用をしている。水クラスターについては後にも説明する。
 また、所定の液体が本発明のガス分子水和水に相当するか否かを判定するための方法は特定のものには限定されず、あらゆる方法を採用することができる。簡単な方法の一例として、減圧によりガスを液体から取り出す方法が挙げられる。予め水素結合率などを測定した液体を公知の装置を用いて脱ガスに十分な減圧条件下におくことにより、溶け込んだガス(分子)を強制的に脱気することができる。当該プロセスの結果残った液体(原水)について水素結合率などを測定し、元の液体と比較することにより、判定対象の液体がガス分子水和水であったか否かを判定することができる。
 次に本発明のガス分子水和水の生成にあたって今回採用されているスーパーキャビテーション(supercavitation)の概念を説明する。一般的なキャビテーションは空洞現象とも言われ、高速で流れる流体(水など)の中の圧力の低い部分が気化して、非常に短い時間に蒸気のポケットが生まれ、また非常に短時間でつぶれて消滅する現象のことをいう。このキャビテーション現象を起こす場所にガスを混合して故意に強度の高い混合を行うことが可能である。スーパーキャビテーションは一般的なキャビテーションをより積極的に大量に発生させ、物体と周囲流体との摩擦を小さくする方法を云う。すなわち、スーパーキャビテーションは高い密度でキャビテーションを起こすことにより、流体の流れ方向の下流域では流体と接触する物質との摩擦抗力を減らす効果も発現する現象である。それはキャビテーションによって物体周りの液体は気化するが、気体の密度が流体である液体よりもずっと小さいため、抗力が減少するという要因による。今回の実施例では、より混合装置内での抵抗を減らしてガスを含んだ液体の流速を速める目的と、キャビテーション作用の強度を高める事でガス気泡の分断効果を増してガス分子が爆発して分子粒となって放射される程度の作用を与える目的で用いた。
 図6はスーパーキャビテーションが生じている状態を示す概念図である。高速で流れる液体(グレーで示した部分)中におかれた物体(黒)の後方にスーパーキャビテーションSCが生じる。
 次に図7を参照しながら、本実施形態における気体混合液生成装置の構造について説明する。気体混合液生成装置201は、貯留タンク202と、気体供給装置203と、貯留タンク202から取り出した被処理液を貯留タンク202に戻す循環系装置204と、循環系装置204の途中に設けた気液混合装置(ガス分子水和水生成装置)205と、溶解促進槽206と、貯留タンク202に付設した温度保持装置207と、を含む。
 図7に示すように、貯留タンク202には取水バルブ202vを介して被処理液としての原水が注入可能である。貯留タンク202は取水した原水および後述する循環系装置204を介して循環させた気体混合液、すなわちガス分子水和水を貯留するためのものである。貯留タンク202に貯留された液体は、温度保持装置207によって、例えば1~20℃の範囲に保持されるようになっている。この範囲に温度設定することにより、例えばガス分子がオゾン分子の場合、ヘンリー定数で説明される温度上昇に伴うオゾンの自己分解現象を抑制し、オゾン溶解及び濃度上昇を効率よく行い、かつ溶解させたオゾンの濃度を低下させないことが可能となる。オゾン以外のガスは殆ど温度上昇による分解という特質を持たないが、水温を高温にしないことである程度の水分子運動の安定性を保持し、結果処理効率を高く維持する事が可能となる。温度保持装置207は、条件に応じて省略することも可能である。また、温度設定範囲も、被処理液(原水及び/又はガス分子水和水)や気体(気体群)の種類や性質、さらに、添加物の有無等を総合的に考慮して設定することができる。温度保持装置207は貯留タンク202から被処理液を取り出すためのポンプ211と、取り出した被処理液を冷却するための冷却機212とを含み、貯留タンク202とポンプ211と冷却機212との間は被処理液を通過させる配管213によって連結されている。
 上記構成によって、貯留タンク202に貯留された被処理液は、ポンプ211の働きによって貯留タンク202から取り出され、冷却機212に送られる。冷却機212は送られてきた被処理液を所定範囲の温度に冷却して貯留タンク202に戻す。ポンプ211は、図外にある温度計によって計測された貯留タンク202内の被処理液の温度が所定範囲を超え冷却の必要があるときにのみ作動するようになっている。貯留タンク202を設けることにより、被処理液を一旦貯留することによって上記冷却を可能にするとともに、被処理液を安定状態に置き、これによって、例えばガス分子がオゾン分子の場合、被処理液に対するオゾンの状態を保持しつつ、溶解を熟成類似の作用によって促進させることができる。なお、寒冷地等において被処理液が凍結する恐れがある場合は、上記冷却機の代わりに、又は、上記冷却機とともにヒーター装置を用いて被処理液を加温するように構成することもできる。
 本実施形態における気体供給装置203は、所定のガスを生成し供給するための装置である。基本的に気液混合装置205はキャビテーション発生に伴う真空現象を生じさせ、供給ガスは気体供給装置203から陰圧で吸引されるが、さらに必要に応じて圧搾等を行った後に供給することも可能である。必要なガスの量を供給可能なものであれば、気体供給装置203が作用するガスの発生原理等に何ら制限はない。気体供給装置203によって生成されたガスは、気体供給管217の途中に設けた電磁バルブ218と逆止弁219を介して気液混合装置205に供給されるようになっている。被処理液に混合する気体が、たとえば、大気であれば、圧搾空気装置(コンプレッサー)等がこの気体供給装置の主要構成要素となる。複数種類の気体を混合する場合には、各気体を生成又は採取等する装置を用いる。
 次に、図7および図8を参照して気液混合装置(ガス分子水和水生成装置)205の詳細について説明する。気液混合装置205はエジェクターとも呼ばれ、先述したように、発明者が水中のより微細な気泡を得ることを目指す過程で、その調整をすることにより得られた構成を持つ。気液混合装置205は、ベンチュリ管231と、ガスを供給する気体供給部としての気体供給パイプ239とを含む。本実施形態の気液混合装置205はさらにスーパーキャビテーション作用部237と、磁気回路243とを含む。ベンチュリ管231と気体供給パイプ239は、透磁性のある合成樹脂材により一体的に構成されている。ベンチュリ管231は、上流側(図8の矢印A1側)から送られた被処理液を下流側(図8の矢印A2側)へ通過させるためのパイプ状の外観を有し、被処理液は矢印A1からA2に沿った軸線方向(長手方向)に流れる。ベンチュリ管231を長手方向に貫くようにベンチュリ管231内部に画定された中空部には、上流側から下流側に向かって上流側大経路232、絞り傾斜路233、小径路234、開放傾斜路235及び下流側大経路236が、この順に連通した状態で形成されている。
 上流側大経路232は、気体供給パイプ239の軸線方向(ベンチュリ管231の軸線方向に垂直な方向)に対して所定の第1の角度(例えば50度など)をもって絞り方向に傾斜する絞り傾斜路233を介して小径路234に繋げられ、その後、開放傾斜路235によって同じく軸線方向に対して所定の第2の角度(例えば30度など)を持って開放される。開放傾斜路235は、上流側大経路232と同じ外径の下流側大経路236に繋がっている。言い換えると、絞り傾斜路233の断面積(流路面積)は小径路234に向かって小さくなり、開放傾斜路235の断面積(流路面積)は小径路234から遠ざかるに従って大きくなっている。すなわち、小径路234の断面積(流路面積)はベンチュリ管231内で最小となる。一般的に第1の角度>第2の角度に設定され、絞り傾斜路233の傾きは開放傾斜路235の傾きより急である。
 小径路234にはその軸線方向と垂直に気体供給パイプ239が接続され、気体供給パイプ239の開口端が小径路234の軸線方向の中央部において、小径路234に開口している。気体供給パイプ239の供給端(小径路234に開口した開口端の逆側)には気体供給装置203と連通する気体供給管217(図7)が接続されている。
 小径路(オリフィス部)234の断面積(流路面積)はベンチュリ管231内で最小であり、絞り傾斜路233から小経路234に送出しされる被処理液は、急激な流路面積の減少によりきわめて高い圧力にさらされる。小経路234を通過した後、被処理液は小径路234から遠ざかるに従って断面積の大きくなる開放傾斜路235に突入し、高圧から開放されるため、小径路234の軸線方向の中央部又はその下流側近傍は、被処理液の圧力変化によって真空又は真空に近い状態になる。気体供給パイプ239の供給端に及んだガスは吸引され(被処理液の吸引圧力作用)、乱流化した被処理液内に散気される。この現象が後ほど説明する第1のキャビテーションである。
 小径路234より下流側であって、開放傾斜路235及び下流側大経路236の内部には、気液混合装置205の中でもスーパーキャビテーションの作用を主として司るスーパーキャビテーション作用部237が設けられている。スーパーキャビテーション作用部237については、後ほど詳細に説明する。
 ベンチュリ管231には、磁気回路243がネジ(図示を省略)などにより固定されている。磁気回路243は、ベンチュリ管231を挟んで対向する一方の磁石片245及び他方の磁石片246と、一方の磁石片245と他方の磁石片246とを連結するとともに、ベンチュリ管231への磁石片取り付けの機能を有する断面U字状の連結部材248と、により構成される。磁気回路を組むことにより磁場がエジェクターではない混合装置周囲に向けて無益に放出されることを防ぐ。磁石片245と磁石片246は、小径路234及び/又はその近傍(特に小径路234の下流側)をその磁力線(磁界)が可能な限り小経路234を中心としたエジェクター部管内の流水域全域に最も多く通過するように配されるのが好ましい。被処理液(水)とガスの双方に磁力を作用させることによって、被処理液に対して最も効率よくガスを溶解させることができると考えられるからである。
 磁石片245及び磁石片246は、ネオジウム磁石などによって構成されるが、磁石の種類は特に限定はされない。連結部材248は、磁束漏れを抑制して磁力作用が被処理液等にできるだけ集中するように、磁力透磁率(μ)の大きい部材(たとえば鉄など)によって構成される。
 気液混合装置205により生成された分子水和オゾン水は、配管274を経由して溶解促進槽206に送られる。溶解促進槽206は円筒形状に構成され、ガスの水への溶解を促進するものである。溶解促進槽206を経由した分子水和オゾン水は、気液分離装置265に送られる。気液分離装置265は、被処理液と、この被処理液から脱気するガスとを分離排出するための脱気構造として機能する。気液分離装置265によって分離されたガスは、気体分解装置267によって分解して無害化した後に装置外部に放出される。
 循環系装置204は、気液混合装置205を通過したガス分子水和水を循環させて再度、気液混合装置205を通過させる機能を有している。再度、気液混合装置205を通過させるのは、既にガスを溶解させた被処理液(ガス分子水和水)に再度ガスを注入することによって、ガスの溶解度と濃度をさらに高めるためである。循環系装置204は、ポンプ271を駆動源とし、貯留タンク202と溶解促進槽206を主要な構成要素とする。すなわち、ポンプ271は、貯留タンク202から配管270を介して取り出した被処理液を逆止弁272及び配管273を介して気液混合装置205に圧送する。圧送によって気液混合装置205を通過した被処理液は、配管274及び溶解促進槽206を抜け配管275を介して貯留タンク202に戻される。循環系装置204は、上記した工程を必要に応じて繰り返して実施可能に構成してある。循環させる回数は、生成しようとするガス分子水和水のガス溶解度やガス濃度等を得るために自由に設定することができる。なお、配管275の途中にはバルブ276が設けられ、バルブ276の開閉によって気液混合装置205の小径路234を通過させる被処理液の水圧を制御するために用いられる。
 次に、スーパーキャビテーションを発生させる主要部として機能する気液混合装置205、特にスーパーキャビテーション作用部237について、図8、図9を用いて改めて説明する。気液混合装置205はエジェクターとも呼ばれ、発明者が水中のより微細な気泡を得ることを目指す過程で、その調整をすることにより得られた構成を持つ。
 先述したように、小径路234より下流側であって、開放傾斜路235及び下流側大経路236の内部には、気液混合装置205の中でもスーパーキャビテーションの作用を主として司るスーパーキャビテーション作用部237が設けられている。スーパーキャビテーション作用部237の断面中心は、開放傾斜路235及び下流側大経路236の断面中心と一致している。すなわち、スーパーキャビテーション作用部237の断面は、開放傾斜路235及び下流側大経路236の断面に対し同心円となる。
 スーパーキャビテーション作用部237は、上流側(小径路234に近い側)に位置し、円錐形状を呈した拡大部237aと、当該拡大部237aと一体に連続して下流側(小径路234から遠い側)に設けられる本体部237bから構成される。拡大部237aは開放傾斜路235の軸線方向(ベンチュリ管231の軸線方向)における中央部付近まで、下流側に向かって(小径路234から遠ざかるにしたがって)徐々に断面積が拡大するように形成され、本体部237bに一体的に接続している。また、拡大部237aの小径路234に最も近い先端は平面部237cを構成し、開放傾斜路235内において小経路234に隣接している。当該平面部237cは拡大部237aの軸線方向(ベンチュリ管231の軸線方向)に対し垂直な平面で構成されている。本体部237bは、基本的に軸線方向に対し一定の断面を持って形成されている。
 さらに実施した装置に於いて、スーパーキャビテーション作用部237はPTFE(polytetrafluoroethylene;ポリテトラフルオロエチレン)で被覆されているものの、芯部の構成母材は強磁性体である鉄で構成されている。前述磁気回路で流液部に集合させられた磁気は、流路の中心である鉄材のスーパーキャビテーション作用部237との間に隙間なく強い磁場を形成し、ガスと液共に効果的に作用して水クラスターを生成することに働く構造とした。尚、この実施形態はあくまで一例であり、スーパーキャビテーション作用部237の形態は特に限定されるものではなく、後述するようなスーパーキャビテーションの作用(特に第2のキャビテーションの作用)を生じさせることができるものであれば、変形は適宜自由である。
 次に今回の気液混合装置205よって得られることが判明された作用、すなわちスーパーキャビテーションを発生させるメカニズムを、図8、図9を用いて説明する。図8の矢印A1に示すように、上流側大経路232を通過した被処理液(以下「水」で説明する)は、絞り傾斜路233を通過するとき圧縮され、水圧が急激に高まり、圧力衝撃波が液体と液体に含まれるガス気泡、ガス分子に加えられる。同時に水の通過速度も急激に上昇する。水の圧力、速度は、小径路(オリフィス部)234を通過するときにピークに達する。
 小径路(オリフィス部)234を通過する水は、高速、高圧で小径路234を通過する。小径路234を通過した後、水は開放傾斜路235に送出されるが、開放傾斜路235に送出された後も慣性の法則により、水は依然として高速で移動する。ところが、水が移動する経路の容積(開放傾斜路235の流路面積)は急速に増大するため(小径路234→開放傾斜路235)、水の中に減圧現象とともに高い真空環境が実現される。この現象により、水には小径路234に接続された気体供給パイプ239内のガスを小経路234内に吸引する(引き込む)吸引圧力が生じ、当該吸引圧力の作用により、気体供給パイプ239から小経路234を介してガスの気泡が水に供給され、気液混合液が生成される(図9(a))。
 そして、図9の(b)に示すように、小径路(オリフィス部)234の高圧の圧力衝撃波のため、気泡は圧縮され、キャビテーションが発生して図9の(b)に示すように、気泡は分断され微細化する(第1のキャビテーション)。
 さらに微細化された気泡を含む気体混合液が、水の流れに沿って小径路234から開放傾斜路235に至る下流へ進むと、図9の(c)に示すように、スーパーキャビテーション作用部237の拡大部237aの平面部237cに衝突する。そして、気液混合液中の微細化された気泡は衝突の衝撃により爆発粉砕し外周に向けて放射され、分子単位の拡散運動を起こす。放射されたガス気泡及び分子群は周囲の水分子中にガス分子単位で広く拡散する(第2のキャビテーション)。爆発粉砕により放射状に飛び出したガス分子は水分子中をばらばらに飛び、通過しながらも水中の摩擦抵抗によりそれぞれが水中の所定の位置で止まり、図9の(d)に示すように水分子運動中の空間に留まる。この結果、ガス分子水和水が生成される。
 図9(e)は流速のイメージを示す模式図である。この爆発粉砕から放射し、拡散して止まる迄の現象は、強力な磁場の中で行われるので生成効率が高い。また、小経路234を通過する水の速度が速ければ速いだけ高密度なキャビテーション、即ちスーパーキャビテーションの密度が高まるが、第2のキャビテーションを起こす部位では装置表面と液流の接触する面の摩擦抵抗が著しく低下することから、液流速を高速に維持することが可能となっている。また、第1のキャビテーションから瞬間経過後に第2のキャビテーションが繰返し作用する現象は、さらにガス分子の塊が微細な大きさになるまで繰り返されているものである。
 上述で記載した生成過程に加えて、一度スーパーキャビテーションのプロセスを経た気泡で、タンク内で浮いてしまわない程度に細かな数十μm以下の気泡は、再度スーパーキャビテーションのプロセスに突入して、繰返しスーパーキャビテーションの作用を受ける。
 上述したプロセスは、大きく次の3段階にわけることができる。すなわち(1)水中の気泡が圧力衝撃波により圧壊される、(2)小経路234を高速で通過する水がキャビテーション作用を受ける、(3)水がスーパーキャビテーション作用を受ける、の3段階である。すなわち、「圧力衝撃波」、「真空キャビテーション」、「スーパーキャビテーションで起こる再度の真空による分断」の三つの作用により、ガス分子が爆発粉砕して放射状に飛び出して、それぞれの軌道で水中に刺さり込んで貫通した後に、水抵抗により水中各所に保持される。
 また、本実施形態では上述したように、スーパーキャビテーション作用部237は、強磁性体材料(鉄)にPTFE(polytetrafluoroethylene;ポリテトラフルオロエチレン)系樹脂を被覆することにより構成されている。気体供給パイプ239の近傍から真空環境となる領域に作用する磁気回路243により、水及び気泡を直行する状態で液流路全体に隙間なく磁場を形成し、水及び気泡、さらにガス分子群、ガス分子の全体に磁場作用を与える構造が採られている。そして、特にスーパーキャビテーションを起こす領域(平面部237cの周辺)で、磁気回路243とスーパーキャビテーション作用部237の構造材(樹脂被服強磁性体材料)との間で強く気液混合液中を横断する磁場領域が形成されている。このような構成は、常磁性体である水の分子に対してガスを2段階でキャビテーションを起こす程度に強力に混合させると同時に磁気を作用させることを可能とする。そして、水分子そのものを物理的に微細化することにより、爆発粉砕により放射される側のガス気泡及び分子を受け入れやすい、即ちガス分子放射時の水中の抵抗性を軽減することに役立っているものと考えられる。
 本実施形態における気液混合装置205の仕様は以下のようになっている。
液送水圧:0.4MPa(流入側)
通水速度:23m/秒
通水量:15L/min
ガス供給量:3L/min
磁気回路(ネオジウム磁石):表面磁束密度2720ガウス/吸着力35kgで、流水位置での磁束密度4248ガウス(磁石間距離10mm部分の計算値) 
水温:20℃
 小径路(オリフィス部)234通過時点及びその直後でスーパーキャビテーション作用部237に衝突する水流の速度は毎秒約23mであるが、1ナノ秒あたりに換算すると20nmという高速度である。平面部237cに衝突して爆発粉砕し、放射状に飛び出したガス分子の運度速度はきわめて大きいと想定される。
 上記したプロセスについてさらに検討を進めると、小径路234を高速で流れる水は、小径路234から開放傾斜路235に送出された際、通過経路の容量の急激な増大のため、急激に減圧され、真空環境を実現する。この真空により気体供給パイプ239からガスが吸引され水に混入されるとともに、小経路234内の高圧により小気泡になるまで圧縮され、第1のキャビテーションが発生する。さらにガス気泡がスーパーキャビテーション作用部237の拡大部237aの平面部237cに衝突することにより、ガス分子が爆発粉砕する第2のキャビテーションが発生する。
 上記プロセスは、仮に流速が20m/秒と仮定すると、僅かに1/10000秒以下という極めて短時間の間に、第1のキャビテーションと第2のキャビテーションが連続して実行されるプロセスとなる。第1のキャビテーションと第2のキャビテーションという二つの作用を受けて爆発放射されるガス分子は20nm/ナノ秒の高速度で水分子の海に向って飛び出すことになり、スーパーキャビテーションと呼ばれる現象を引き起こすものである。
 第1のキャビテーションで圧縮された微細ガス気泡が再び集合するといった現象が起こらない短時間のうちに、第2のキャビテーションが実施され、微細ガス気泡は爆発粉砕という激しく高密度な作用にさらされることとなる。乱流と第2のキャビテーションにより微細ガス気泡、気泡分子群各々の爆発粉砕現象が一気に起こり、微細ガス気泡はガス分子となって水分子中に放射状に飛び出し、それぞれのガス分子は水分子中の抵抗により停止して、それぞれが行き着いた水中の空間(水分子運動の空間)にばらばらに存在することとなる。すなわち、第1のキャビテーションで微細ガス気泡が生成され、生成された微細ガス気泡が核となったうえで、平面部237cのような所定の部分に当該微細ガス気泡を衝突させる第2のキャビテーションにより、微細ガス気泡を粉砕する。二つのキャビテーションの複合によるスーパーキャビテーションにより、ガス分子が極めて高密度に発生することとなる。このような状態は、一般的に固体・結晶物質であるクラスレートと物理化学的に同様な状態が液体中で実現されたものと把握され、ガス分子水和水ともいえる物質が、今回説明したプロセスによって初めて生成された。
 従来ハイドレート、クラスレートとして知られてきた物質は、水分子で構成される立体網状構造の間隙中に、他のガス分子が入り込んだ状態で存在している物質のことである。そして、水分子間に格子間結合が生じている氷、またはシャーベット状の固体であり、その生成プロセスは極めて高圧、低温下で行われるものであって、液層では発現しない。一方、本発明によるガス分子水和水は、例えば20℃、大気圧下といういわば常温・常圧下で生成可能なものであり、後述する微細化された水クラスター部が存在し、水分子間に格子間結合が生じていない液相下において、水分子間にガス分子が入り込んでいる。このように、本発明のガス分子水和水は、生成物としてのその形態および性質ならびに生成プロセスの観点から、従来のハイドレート、クラスレートは全く異なるものとして観念される。
 尚、今回のガス分子水和水の生成にあたっては、スーパーキャビテーションの概念を採用し、図7、8の装置を用いたが、これらの概念、装置はあくまで生成方法の一例である。本発明のガス分子水和水は、これらの装置によって生成された液体には限定されないし、スーパーキャビテーションの概念によって生成された液体にも限定されない。ガス分子を原水の水分子間に溶存させることができる程度に水を分子レベルで分断し、及びガスを分子単位で放射溶存させ得るものであれば、生成の技術は特に限定はされない。
 次に、本発明におけるガス分子水和水の実態を探るべく行われた赤外線照射による分析実験について説明する。一般的に物質の解析、同定には通常の顕微鏡、X線照射やラマン分光照射、レーザー光照射を行い、これにおける散乱光ピークシフトの観測などが用いられる。今回も図7、図8の装置により得られた液体について、種々の観測方法により、その実態、特に水中のガス気泡についての観察が試みられた。
 しかしながら、所定の条件下、図7、図8の装置により得られた気泡含有があると想定されるサンプル液体については、たしかにガスの溶存が溶存濃度計測装置ならびに試薬滴定法により確認された。しかしながら、これらのサンプル液体について気泡分布を観測しても計測可能気泡分布領域で気泡の存在が観測されないという特異な事態が生じた。この事態を受け、発明者はさらに他の観測方法について検討した結果、気泡を観測する目的ではなく、水そのものに何らかの変化が表れていると予測し赤外線照射による分析実験を採用するに至った。そして発明者は、先述した本発明のガス分子水和水を捕捉する計測方式を検討することで観測方法を確立し、生成方法を検討して、水クラスレート水の生成方法と新たな物質状態について解明した。
 本発明のように水中にガス分子が溶存されている状態を観測するためには、もとの水(原水)に比べて水中の水素結合率に変化がもたらされている(水素結合率の低下)ことが観測されなくてはならない。X線照射方式は結晶体の計測には適するものの流動性のある液体の計測には適して居らず水素結合の状態を観測することはできなかった。ラマン分光照射では光線の特性が水計測に最適とは言えず、精度(分解能)の点から不足があり明瞭な差異に関する計測結果は得られなかった。今回の赤外線照射による分析実験により、発明者は本発明のガス分子水和水の生成に史上初めて成功したのみならず、その観測にも史上初めて成功した。以下、赤外線照射による分析実験の内容について説明する。本実験は、いわゆる赤外線分光法(せきがいせんぶんこうほう、infrared spectroscopy)であり、測定対象の物質に赤外線を照射し、透過(あるいは反射)光を分光することスペクトル(スペクトルピーク)を得て、対象物の特性を知る方法をいう。
 赤外線分析実験の実施にあたってはPerkinelmer社製、フーリエ変換赤外線分光分析装置Spctrum-one systemBを用いた。汎用品としての本装置は、図10(a)に示すように光源から発射された赤外線を、鏡とプリズムを通過させ、検体である液体(分子水和オゾン水)に照射し、液体によって反射された赤外線をプリズムと鏡を通過させて受光部に導入して、その変化を計測するものである。
 すなわち、フーリエ変換赤外線分光分析装置300は、L字型に屈曲された鏡301と、プリズム302と、検体配置用台座303とを備えている。検体配置用台座303の上面面中心には検体充填孔303aが設けられ、検体配置用台座303の上面に検体である液体Lをスポイドなどによって落とすことにより、液体Lが検体充填孔303aを満たす。
 観測にあたっては光源から発射された赤外線IR1がL字型鏡301の第1面によって反射されてプリズム302に導かれる。プリズム302内に突入した赤外線IR1は、検体配置用台座303の検体充填孔303aに導かれ、検体充填孔303a内の液体Lによって特性の異なる赤外線IR2に遷移するとともに液体Lによって反射され、プリズム302内を進行し、プリズム302から出射される。プリズム302から出射した赤外線IR2は、L字型鏡301の第2面に到達するとともに第2面によって反射され、図示せぬ受光面に導かれる。赤外線IR1と赤外線IR2の特性の違いを解析することにより、液体Lの実態を観測することができる。
 しかし、このような汎用品の構成では検体である液体Lが、直径10mm程度の円形すり鉢状に凹んで形成された検体充填孔303aに滴下された状態での観測となり、検体配置用台座303の上面で外界にさらけ出された部分と通じている。この部分の体積は大きくないため(数滴程度の滴下容量)、検体充填孔303a内の部分も含んだ滴下された液体Lの全体の温度が装置周辺の温度(室温)と瞬時に同調し、室温(28℃程度)まで上昇した。この環境下での計測では水の分子運動が余りにも激しく、赤外線分析の解析性能では試験結果の評価は困難であった。
 そこで発明者は、本発明の液体観測にあたって、水温を低下させて水が最も高密度となる3.98℃付近の温度に液体を保持することと液量を増やすことで対象液が検出装置接触部位との接触で変化することを避ける事が肝要と考え、図10(b)に示すように保持器304を用意し、検体配置用台座303の上面に配置した。即ち、生成した液体(ガス分子水和水)を観測前に冷却しておくことにした。フーリエ変換赤外線分光分析装置300の検体配置用台座303と保持器304を氷嚢を用いて観測前に0℃近くまで冷却した。加えて、室温(装置のある室内は28℃であった)による水温の上昇を可能な限り防止するため、検体配置用台座303の上面に液体を、保持器304を用いて保持することができるようにすると共に、20℃の常温で生成したサンプル液を一端密閉容器で冷却して0℃近くに冷却した。観測時間中に瞬時の水温上昇が起こらないように保持器304に注入するサンプル液の量を10mlに増加させた。
 図10(b)の構成では、観測中のクラスレートの温度上昇が抑制され、1~2℃程度から10℃未満の温度帯、即ち水分子運動が抑制され、水素結合率の変化を解析できる程度の状態を維持した観測(水分子運動の抑制と水温変化による条件の変動が無い観測)が可能となった。
 次に分析の詳細および結果を説明する。実際の分析にあっては、各サンプルにおいて、観測開始時0℃付近から温度を1℃ずつ上昇させるたびに赤外線の吸光度の測定を行い、10℃まで測定を行った。そして、総てのサンプルを平均して0℃から10℃という水分子運動の比較的安定した温度領域について計測データを平均し、原水とガス溶存液のデータを比較する方法で検討した。分析対象となるガス溶存液から、ガスを溶存させていないコントロールとなる原水を差し引く方式で差異を確認した。尚、サンプルは原水である水道水、原水をイオン交換膜によりろ過した水、ガス溶存水4種類の計6種類で実施した。
 赤外線分析により得られたガス分子水和水のデータを図11~図16に示す。総てのデータは、最上部の測定値が水温10℃のときのもので、以下1℃づつ低下した状態のものを記載している。測定開始時点の水温でのデータは最下部のデータであり、計測順序としては下方から1℃上昇する毎に測定値を記録して全ての測定されたデータが表示されている。横軸の単位はカイザー(cm-1)であり、赤外線の振動数に該当する。縦軸は赤外線の吸光度の各データ間での相対的な強度に対応したものであり、単位はない。
 一般論として、赤外線分析による水の代表的な吸光度のピーク(以下、「ピーク」と記す)は3400カイザー付近(詳しくは3200カイザーと3600カイザー)に得られるとともに、1600カイザー付近にも特有のピークが得られる。3200カイザー付近のピークは水素結合の状態に対応するものである。3600カイザー付近のピークは、水分子内の酸素原子と水素原子の結合(共有結合)の伸縮に対応し、3200カイザー付近のピークは、水分子同士の水素結合とその他の分子(ガス分子)同士間の結合の量に対応する。
 図11は、ガスを混入する前の原水としての新潟県燕市の水道水の測定データを示す。大気環境に存在する水であり、溶存酸素濃度は8.4mg/Lであった。本観測結果は、一般的な水から得られるものと同様であった。
 図12は、上記原水をイオン交換樹脂(オルガノ社製G50-Bフィルタ:CJ0102S201μmミリポア)によりろ過することによって得られるろ過原水の測定データを示す。図11の原水と同様、溶存酸素濃度は8.4mg/Lであった。
 図13は、本発明の技術を用いて純酸素ガスを原水に溶存させた酸素水(酸素分子溶存液体)の測定データを示す。図14は、本発明の技術を用いて純窒素ガスを原水に溶存させた窒素水(窒素分子溶存液体)の測定データを示す。図15は、本発明の技術を用いて水素ガスを原水に溶存させた水素水(水素分子溶存液体)の測定データを示す。溶存水素濃度は1.3mg/Lであった。図16は、95%濃度の酸素を無声放電によりオゾン化(封入オゾンガス濃度:気相:45g/Nm)し、得られたオゾンガスを本発明の技術を用いて原水に溶存させたオゾン水(オゾン分子溶存液体)の測定データを示す。観測はオゾン濃度18mg/Lの時点で行われた。
 以下、図12~図16の測定データから図11の原水の測定データを差し引いて、ガスの溶存前後で水素結合に変化が生じているか否かを比較検討した。図17~図21にその結果を示す。
 図17に示すように、ろ過原水の測定データから原水の測定データを差し引いた値はほぼ一定である。すなわち、ろ過原水の測定データと原水の測定データとの間で、水素結合エネルギーを示す3200カイザーから3600カイザー付近までのピークの形に変化は見られなかった。
 一方、図18に示すように、酸素水の測定データから原水の測定データを差し引いた値を示すグラフには、3200カイザーから3600カイザー付近において大きな変化が見られた。3200カイザー及び3600カイザー付近は水素結合の結合エネルギーを示し、3200カイザー付近が減少すると共に3600カイザー付近が増加している。酸素水について、赤外線分光法により測定される水分子間の水素結合はピークが、水(原水)に比べて明瞭に小さくなっている。すなわち、酸素水については、原水に対して極めて顕著に水素結合の結合エネルギーの量の減少が生じていることが観測された。同様に、図19に示すように、窒素水についても顕著に水素結合の結合エネルギーの量の減少が生じていることが観測された。図20に示すように、水素水についても水素結合の結合エネルギーの量の減少が生じていることが観測された。図21に示すように、オゾン水についても水素結合の結合エネルギーの量の減少が生じていることが観測された。
 上記のように、ガスの種類に関わらず、本発明のクラスレートに対する赤外線分析によれば、通常のガス気泡の液体への溶解では得られない、顕著な水素結合エネルギーの量の減少効果を観測することができた。本結果は、サンプル間の違いにより、比較点として唯一のポイントであるガス分子の存在が、水中で無尽蔵かつ連続的に展開される水素結合を、赤外線分析で容易に計測可能な程に顕著に減少させるということを示しており、それほど大量のガスが液中(水中)に分子の状態で存在しているということを示唆する観測結果でもある。尚、ガスが分子単位ではなく気泡として液中に存在した場合には、水とガス気泡の界面は明瞭であり水の水素結合に計測可能な程に変化が生じる事は無い。
 上記観察によれば、水中にガス分子を溶存させて生成される分子水和オゾン水であって、赤外線分光法により測定される水分子間の水素結合のピークが、水に比べて小さいガス分子水和水が得られたことが確認された。言い換えると、本発明のガス分子水和水においては、水分子間の水素結合のピークが、水に比べて小さいことが赤外線分光法により観測されるほど、ガス分子が水全体に高密度に分散している。すなわち、本発明のガス分子水和水は、赤外線分光法という観察法の面からも新規な物質として捉えられるものである。
 上記の実験では、ガス分子が、酸素分子と、窒素分子と、水素分子と、オゾン分子の場合においてガス分子水和水が生成されることが確認されたが、ガス分子の種類はこれらに特に限定されない。炭酸ガスやその他の分子の場合であっても、同様にガス分子水和水が生成可能である。
 尚、上記観測方法においては、ガス分子水和水の冷却に検体配置用台座303と保持器304とを用いたが、ガス分子水和水を観測に適した所定温度以下に冷却し、保持する冷却装置があれば、とくにその形態は限定されない。観測に適した条件であれば、冷却温度、観測するサンプル液の量などの諸条件は特に実施形態のものには限定されない。
 さらに発明者は、先述したように、ガス分子が原水、原液に分散した結果、当該原水、原液中の水分子のクラスター(水クラスター部)の状態を変えていることを見出した。独立行政法人理化学研究所のプレスリリース「均一と考えられていた液体の水に不均一な微細構造を発見」(http://www.riken.go.jp/r-world/research/results/2009/090811/index.html)にも記載があるように、均一な液体であると長らく考えられてきた水の中には微細な構造(不均一性)が存在することが知られている。大型放射光施設Spring-8のX線ビームラインIBL45XU小角散乱と高精度ラマン光分析装置等による解析の結果、水の密度の不均一性が水の中の2種類の微細構造によるものに由来することがわかった。すなわち密度の不均一性は、「氷によく似た微細構造」が「水素結合が歪んだ水分子群」の海の中につかっている水玉模様のような微細構造をしているために生じている。
 ここで、「氷によく似た微細構造」は周囲に比べて水分子が高い密度で集まった状態であり、一種のクラスター構造を形成している。このことは、水分子をフェムト秒の単位で計測することにより観測されるものであり、クラスター構造はきわめて短い時間で生成・消滅を繰返していることが理解される。この高い密度で集まった水分子群の状態、すなわち水たまの玉の部分は、他の分子が低密度に存在する水領域に比較して水素結合率が高いといえる。
 図22(a)は、通常の水(原水)における水クラスターの状態を示す模式図であり、数十個程度の水分子の塊が、ナノ秒以下の速度で構成を変え続けている。図22(a)では、水クラスター部を円環状のクラスター域で模式的に表している。環状のクラスターを(HO)で表す場合、水分子HOの数であるnが例えば3から60までのものについて検討がされているが、特にnの範囲は限定されない。そして、各水分子の単独での運動も存在するが、このように葡萄の房のような状態に水分子が集合したクラスター(以下、「水クラスター部」と呼ぶ)も水中で生成されるとともに、独自の動きを示す。
 一方、図22(b)は、本発明のガス分子水和水における水クラスターの状態を示す模式図である。上述したとおり、本発明ではガス分子の爆発、拡散時に多量のガス分子が原水の水分子の海を貫通して横切るが、当該ガス分子の作用により、図22(a)に示された水クラスター部は分断され細分化される。図22(b)では、細分化された水クラスター部(微細化された水クラスター部)を、楕円環状のクラスター域で模式的に表している。その後、ガス分子は水分子間に存在することとなる。すなわち、図22(b)のガス分子水和水においては、原水中においてガス分子を溶存させることにより、水分子が周囲に比べ高密度に集合した原水中の水クラスター部が破砕され、図22(a)の原水に比較して水クラスター部が微細化されている。結果的に、本発明のガス分子水和水においては、水クラスター部の水分子の平均数は、原水中における水クラスター部の水分子の平均数より少ないこととなる。さらに、ナノ秒単位で変化する水クラスターにガス分子が高密度に介在することにより、大きな水クラスター部を形成することがされ難い状態が維持され、微細化された水クラスター部が保持される。結果、本発明のガス分子水和水においては、未処理の原水に比べると平均して水クラスター部の小さな状態を長時間保持することが可能となる。
 本発明のガス分子水和水において微細化された水クラスターが保持されるということは、原水に比べて高密度に水分子が存在する領域が減っていることを意味する。このことは、水分子間の距離が平均的に遠くなり、結果的にガス分子水和水の水素結合率は原水の水素結合率より低下することを意味する。すなわち、本発明において、水素結合率の低下を生じさせるガス分子の作用は、単に水分子間に存在して当該水分子間の水素結合を弱める(水素結合エネルギーを低下させる)という作用のみではない。ガス分子は、原水の水クラスター部を破壊して微細化し、微細化された水クラスター部を保持するという作用を奏することによっても水素結合率の低下という効果を生じさせている。したがって、本発明のガス分子水和水が生成される条件として、溶存されたガスの量が飽和濃度に達していることは必要ではなく、既に説明した生成プロセスのように、一定の生成条件の下では、ガスの量が飽和濃度以下の場合であってもガス分子水和水が生成可能である。
 上記の説明ではガス分子の種類については特定せず、一般的なガス分子が水中に高密度に溶存した例であるガス分子水和水を説明した。本発明では、ガス分子の中でも特にオゾン分子が水中に高密度に溶存した分子水和オゾン水に着目し、放射性物質の除染処理、除去に利用することを提案している。すなわち、分子水和オゾン水はガス分子水和水の一種である。
 次に、さらに本発明の効果を向上させるための種々の方策を紹介する。
 原水となる水道水、地下水、雨水、河川湖の水、沼水等の清水や、膜ろ過により不純物を除去した有機物量の少ないろ過水を予め冷却して、貯留しておくことが望ましい。ここで、原水の温度は15℃以下、望ましくは10℃以下、さらに好ましくは4℃付近に冷却し、貯留しておくことが望ましい。4℃付近が水の分子運動が最も弱い水温域であり、当該温度下において、効率的にオゾン分子を水中に溶存させることができるからである。
 また、分子水和オゾン水の生成後もその温度は15℃以下、望ましくは10℃以下、さらに好ましくは4℃付近に冷却し、貯留しておくことが望ましい。この範囲に温度設定することにより、例えばガス分子がオゾン分子の場合、ヘンリー定数で説明される温度上昇に伴うオゾンの自己分解現象を抑制し、オゾン溶解及び濃度上昇を効率よく行い、かつ溶解させたオゾンの濃度を低下させないことが可能となる。また、4℃付近が、水の分子運動が最も弱い水温域であり、当該温度下において、高い濃度で安定的にオゾン分子の水中への溶存を高い濃度で安定的に維持することができるからである。
 一般的なオゾン水では、実用に耐えうるほど長時間貯留しておくことは不可能である。一般的なオゾン水においては、オゾンの自己分解または大気中への放出などにより、オゾン濃度の半減期は1分間程度であって、貯留はできず、オゾンの高濃度を維持したまま、対象物に接触させることは不可能であった。また、大気中へのオゾンの放出により有毒な物質が大気中に拡散するおそれもあった。したがって、本発明のような放射性物質の処理、除去への適用は理論上のものにとどまり、実用は不可能と考えられていた。
 しかしながら、本発明で使用される分子水和オゾン水は、今回説明したような放射性物質の処理、除去の実用に耐えるほど長時間貯留しておくことができる。すなわち、分子水和オゾン水は、高いオゾン分子溶存濃度が実用に耐えうるほど長時間維持可能である。本発明で使用する分子水和オゾン水は、例えば60ppm(60mg/l)といった高いオゾン濃度を所定時間にわたって維持することが可能であり、実用に十分耐えうるものである。
 発明者らが実施した分子水和オゾン水の濃度維持データを説明する。この時の実証用装置における条件は、オゾンガス発生濃度が210g/Nm、オゾンガス発生量8リットル/分、オゾン水貯留タンク容量1トン、気液混合プロセス液流量15リットル/分、気液混合プロセス流入液水圧0.35MPaであり、気液混合機構は本発明で開示したスーパーキャビテーションによる装置で行った。また、水道水である原水はタンクから別のループで循環させる系内に配置したチラーにより水温は15℃に維持した。タンク内に貯留されながら生成されるオゾン水には、大気圧以外に圧力は加わっていない。そのような条件で生成した結果、溶存オゾン濃度は56.7ppm(mg/l)であり、ほぼ60ppm(60mg/l)とみなせる値である。生成後、水温を15℃のまま維持するチラーとチラーに連続的に液を流入循環させる0.4kwのポンプで5リットル/分で運転する以外の、オゾン水生成ユニットすべてを停止して、濃度の低下について紫外線吸収式溶存オゾン濃度計で連続的に計測した。
 図23は、上記の計測により得られた時間経過に応じた濃度低下のデータを示すグラフである。一般オゾン水では濃度半減期が1分といわれているオゾン水と著しく異なり、本発明で採用した分子水和オゾン水である本発明のオゾン水では25時間という長時間まで濃度半減期が顕著に延長された(半減濃度は28.4ppm)。計測開始時の60ppm(mg/l)という濃度領域は、水に対するオゾン溶存の大気圧におけるほぼ飽和の濃度であり、小規模な当該実証装置といえども1トンもの水を加圧もせずに貯留できることは、従来の常識では不可能であったことである。当該分子水和オゾン水は、前記分析によって原水に対して水素結合エネルギーが減少する状態であることも同時に観測した。このように、極めて不安定なオゾンを水中に長時間維持できることから、数十トンの貯留も装置の大型化により効率的に実施可能となり、また広域の汚染地域に遍く散布して回る車両による移動にも耐えて濃度が保持されることが確認された。さらに、60ppm(mg/l)に近い極めて高い濃度のオゾン水を供給できることから、本発明で提案している放射性物質の剥離溶出といった処理効果を十分に発揮できることを立証した。
 本発明の分子水和オゾン水を散水散布して放射性物質と放射性物質を含む有機物を水相に一時的に懸濁させ、汚染された土壌の表層から、鉛直方向に流動移動させて再び深層の有機物に結着させて固定化する方法は前記した。実際にこの方法で除染を行う場合、対象地が極めて広域となることから、放射性物質処理装置およびシステムは広域の汚染地に対処可能なものであることが必須となる。例えば放射性物質処理装置において、原水は先ず膜ろ過などでオゾンと反応性のあり、オゾンの分解要因となる有機物や金属成分を除去して清浄な水にする水浄化ユニットで処理されるのが望ましい。また、後段の分子水和オゾン水の生成ユニットに供給する原水または分子水和オゾン水を生成しながら、又は貯留しながら冷却保持するチラーユニットを設けることが望ましい。ここでチラーユニットは、原水または安定オゾン水を15℃以下、望ましくは10℃以下、さらに望ましくは水分子運動の最も安定してオゾン水の生成、保持に適した4℃付近の水温に冷却することが望ましい。
 放射性物質処理装置の一実施形態においては、オゾン分子が少なくとも原水の水分子間に存在し、水素結合率が原水の水素結合率より小さくなるほどに高密度で前記オゾン分子が溶存保持された分子水和オゾン水を生成する生成ユニットと、分子水和オゾン水を貯留するタンクと、分子水和オゾン水を放射性物質が結合した無機物母材および有機物に対し散布する散布ユニットと、が設けられる。好ましくは、上述した、チラーユニット、水浄化ユニット等が設けられる。チラーユニットによって冷却された水は、上記のタンクにて分子水和オゾン水になるまで気液混合して高濃度の分子水和オゾン水となる。但し、当該数十トンをこえる水量を生成することが想定される場合、タンク、チラーユニット、オゾンガス発生装置、生成ユニット(オゾン水生成装置)等の装置は大型であるが、これを移動可能なシステムにすることは道路通行上の制限を含め困難となる。従って、分子水和オゾン水を生成し終えるまでの工程は基本的に図7に示したような固定型の施設として設営し、そこで実施することが望ましい。生成された分子水和オゾン水は、半減期が25時間といった実施例のように半径数キロメートルといった除染対象地までの移動においては濃度保持ができるので、タンクを搭載した車両に生成した分子水和オゾン水として導入積載して、車両で対象地に到達して散水散布を行う。当該車両には、放水装置や散水装置を搭載しておき、それを用いてタンクから必要十分な水量を効率よく散水することがよい。また、当該車両には各機器を稼動させるための電源が搭載される。
 一方、規模の小さな対象地に同様の土壌除染処理を行う場合は、前記システムに限定されず全て又は一部の機器類を適正に車両搭載し、対象地で連続的に分子水和オゾン水生成と、散水ができるようにしてもよい。
 また、今回の使用、特に屋外散布の場合には、脱気により発生するオゾンガスや、オゾン酸化反応により発生するガスを、人が呼吸で吸引しないよう安全にコントロールする方法が不可欠となる。発明者の検討した結果からは、一般オゾン水に比較して分子水和オゾン水から脱気するオゾンガスは、同じ濃度および散水条件であるとき1/100以下と顕著に低いものの、環境中で大量に散水散布する本発明の場合には、有毒なオゾンガスが拡散するリスクがある。従って、散布作業にあたる人員はオゾン分解機能を有するマスクの着用など吸引しないための装置をこうずるべきである。オゾンガスは気相中では比較的比重が重く人の存在する地表に漂う傾向があるので、オゾンガス濃度検知機器を携帯した作業者が、風の流れ方向を考慮して周囲のオゾン残存量を計測し、住民など人が吸引しないような安全措置をとることが必要となる。さらに、一定の狭い区域で分子水和オゾン水を散水接触させる場合、局所排気等により排出されるオゾンガスを陰圧制御して集合させ、オゾン分解触媒や加熱装置を用いて無害化する、たとえば酸素に戻す等して、安全を確保するための措置を施すことが望ましい。未反応のオゾンガスやオゾンと有機物の反応で副次的に生成される可能性があるガスは、局所排気により除去することができる。
 また、無機物母材の表層に結合した放射性物質を塩類、特にカリウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩等を散布して前処理することにより、母材からの放射性物質の剥離の効率を向上させることができる。すなわち、放射性物質よりもさらに結晶構造に取り込まれる力の強い塩類のような薬剤を予め、または分子水和オゾン水と同時に散布することにより、より効率的に母材から放射性物質が剥離する。このような塩類が放射性物質を押し出すように無機物母材の結晶構造に取り込まれると、無機物母材へ結合していた放射性物質は母材から放出され、さらに添加された分子水和オゾン水により、放射性物質は鉛直方向に移動する。また、たとえ放射性物質が土壌表層の無機物母材に結合しても、散布された塩類が結合した無機物母材に先に取り込まれることにより、土壌表層の無機物母材から放射性物質を除去する効率が高くなる。このような塩類は、肥料としても用いられているものであり、環境への悪影響がない点でも好ましい。
 さらに、分子水和オゾン水による化学的な作用と物理的なせん断力によって、母材からの放射性物質の剥離の効率を向上させることができる。アスファルトやコンクリートの表面等の、硬く平滑な場所の除洗時には、回転するブラシ等による物理的なせん断力と分子水和オゾン水による化学的な剥離作用を併用することにより、除洗効率を向上させることができる。物理的なせん断力を作用させる機器装置は、特に限定されない。
 さらに、分子水和オゾン水の生成時に、過酸化水素等オゾン酸化力を高める薬剤を適量投与してオゾンによる剥離効果をさらに高めることが可能である(いわゆる促進酸化効果)。例えば、汚泥に分子水和オゾン水を散水・接触させる時に、同時に当該薬剤を散水する送水経路内でスタティックミキサーといった混合機構を用いて添加することにより、または、予め当該薬剤を分子水和オゾン水にタンク内で添加しておくことにより、対象物に対してさらに強い強度で、効率的に放射性物質に作用させ剥離溶出させて除去することができる。特に、大量にオゾン消費物質/有機物が含まれる土壌や汚泥が対象である場合は、分子水和オゾン水単独の作用ではなく、過酸化水素水、アンモニア等の適当な酸化剤の酸化作用を複合して用いることが望ましく、効率的に放射性物質を除去することができる。過酸化水素水は、分子水和オゾン水を対象物に接触させる前、または分子水和オゾン水の生成中または生成後において、分子水和オゾン水に添加することができる。
 分子水和オゾン水を生成し、貯留する装置を車両に直接搭載したり、当該装置を車両により牽引可能に構成することが可能である。この構成により、放射性物質の除去現場で、効率的な作業が可能となる。この搭載車両が散水、放散などのポンプユニットを含む。また、散布により近辺に脱気発生するオゾンガスを、車両運転者が呼吸により吸引しないように、運転席などには、金属触媒等オゾンガス分解機構(オゾンを酸素に戻して無害化する)などを設け、換気に含まれるオゾンが運転室などに流入しないような安全措置を搭載することが望ましい。
 放射性物質の放出により破壊された環境の修復技術として、排土、客土、転土などの土木工学的手法や、植物を使ったファイトレメディエーションなどが検討されている。しかしながら、土木工学的手法は排土の処分場所がなく、転土をすると植物根圏に放射性物質が存在する状態になりかねない。またコストもかかり、森林や斜面、さらには現在、人が居住している地域での対応は不可能と言っても過言ではない。
 一方、ヒマワリやナタネを用いたファイトレメディエーション技術の適用も期待され、実験されているが、セシウムについては土壌表層に保持されていることから、経根摂取は期待できない。また、セシウムとカリウムが共存する状況下では競合反応でカリウムが優先的に摂取されるため、肥沃な土壌への適用は困難であると考えられる。さらには、根から吸収された放射性核種の濃度は、一般に葉や茎において高くなるため、それらを安全に減容化する技術も必要となる。
 本発明によれば、「内部被曝」はもとより「外部被曝」のリスク低減化対策を、上述した土木工学的工法やファイトレメディエーション(phytoremediation)技術を用いることなく、原位置で実施することが可能となる。
 また、除染が困難な森林の枝葉や牧草などの植物類、野菜や海産物などの食品類、汚染が著しい海底土、上下水道汚泥、建物壁面など、広範囲に適用できる可能性が高く、多方面での実用化が期待される。
 以下、本発明に関する実験例、実施例を説明する。
1.基礎実験
(1)コールド試験
<材料及び方法>
 神奈川県で採取した土壌試料を110℃で2時間ドライングオーブンを用いて乾燥し、目開き2mmおよび0.6mmのステンレス製ふるいで、砂礫を除去した土壌1gを試料Aとして得た。そして、その土壌1g(試料A)に0.1mg/lの安定性セシウム溶液を1ml添加後に1日間室温でエイジングし、110℃で2時間ドライングオーブンを用いて乾燥した土壌を試料Bとして得た。試料Aはセシウムが供給されてから長時間が経過した状態、試料Bはセシウムが供給された直後(例えば原子力発電所の事故後)の状態をシミュレートしたものである。
 各土壌試料をGF-Dガラス繊維ろ紙を装着した半径φ20mmの円柱ファンネル型ガラス製ろ過器にそれぞれ充填した。
 展開液として、蒸留水(試料A,B-1)、塩化マグネシウム溶液(試料A,B-2)、塩酸ヒドロキシルアミン添加酢酸(試料A,B-3)、過酸化水素水添加酢酸アンモニウム溶液(試料A,B-4)を順次20mlずつ添加した。さらに土壌を白金るつぼに移し入れ、フッ化水素酸添加硝酸で完全分解した(試料A,B-5)。試料A,B-1は「水溶態」、試料A,B-2は「吸着態」、試料A,B-3は「鉄・マンガン酸化物結合態」、試料A,B-4は「有機物結合態」、そして試料A,B-5は「結晶構造態」を抽出していることになる。各展開液は硝酸酸性にしたのち100mlに定容し、誘導結合プラズマ質量分析装置(Agilent社製7500)で安定セシウム濃度を定量した。
<結果及び考察>
 試料Aおよび試料Bの各抽出分画における安定セシウムの濃度と存在割合を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1からわかるとおり、試料Aの安定セシウム濃度は「結晶構造態」>「有機物結合態」>「鉄・マンガン酸化物結合態」の順に低くなり、「水溶態」及び「吸着態」では検出されなかった。この結果は、添加されてから時間が経過したセシウムは、長石などの珪酸母材に取り込まれた「結晶構造態」として存在し、移行しにくくなっていることを示している。
 一方で、試料Bの安定セシウム濃度は「有機物結合態」>「吸着態」>結晶構造態>「鉄・マンガン酸化物結合態」の順に低くなり、「水溶態」は検出されなかった。この結果のうち、「結晶構造態」のセシウム濃度は試料Aとほぼ同一(約2.6μg/g)であり、新たに添加したセシウムが「結晶構造態」に変化したものではないことが明らかとなった。すなわち、添加されて間もないセシウムは、まず物理的に吸着あるいは有機質と結合することにより土壌に保持されていることを示している。
 この結果は、土壌に供給されたセシウムは、まず土壌表面に物理的に吸着した後に、フミン質等の有機物と結合し,さらには結晶構造に取り込まれて安定化することを示している。
(2)ホット試験
<材料及び方法>
 福島県川俣町のアスファルト道路横で採取した土壌試料を110℃で1時間30分間ドライングオーブンを用いて乾燥し、目開き2mmおよび0.6mmのステンレス製ふるいで、砂礫を除去した後、その1~5gを半径φ40mmの円柱ファンネル型ガラス製ろ過器に充填し、カラム状にした。なお、当該土壌の粒径分布は0.6mm以下>2mm以上>0.6mm~2mmであった。フィルタとしてはGF-Dガラス繊維ろ紙を用い、土壌がろ液中に漏出しないようにした。
 注入した展開液は、太陽光で塩素を分解除去した水道水(試料C)と、約57mg/lの分子水和オゾン水(試料D)の2種類である。展開液は200ml以上をファンネルに注入し、硝酸を含むメスシリンダで受け、ろ液が200mlになった段階で試料の採取を止めた。試料液を硝酸酸性としたのは、測定容器へのセシウムの吸着を防止するためである。
 また、1lガラス製ビンに同土壌試料5gを入れ、約57mg/lの分子水和オゾン水500mlを瞬時に添加してよく振とうしたのち、GF-Dガラス繊維ろ紙で200mlをろ過した(試料E)。
 すなわち、試料Cおよび試料Dの実験はカラム試験、試料Eの実験はバッチ試験である。測定は地方独立行政法人 東京都立産業技術センターのガンマ線スペクトロメータ(ORTEC社製GMX-200,Seiko EG&G MCA)を用い、同一のジオメトリとなるようにしてから5,000秒間測定した。また、土壌も同一ジオメトリとなるようにして5,000秒間測定した。測定した核種はセシウム-134(605keV)とセシウム-137(セシウム-137と放射平衡となっているバリウム-137mが放出する662keV)である。
<結果及び考察>
 各試料を目視すると試料Cは透明であるが、試料D及び試料Eは白濁しており、試料Dよりも試料Eの方が白濁の度合いが高かった。これは、試料中のフミン質がオゾンによって土壌母材から切断・剥離され、容器等への吸着を防ぐために添加した硝酸で酸性となったためであると考えられる。また、ろ過速度も試料C>試料D>試料Eの順に遅くなった。これは、オゾンによって母材から剥離されたフミン質が、土壌層あるいはガラス繊維ろ紙上で目詰まりを起こしたためであると考えられる。
 したがって、水道水ではフミン質は土壌からまったく溶出しないものの、分子水和オゾン水と接触させることによって水相へ脱離させ、鉛直方向へ移行させることが可能であると考えられる。
 放射線測定の結果、現段階での分子水和オゾン水による土壌中のセシウムの除去率は50%程度であったが、これはバッチ試験として最もセシウムが吸着しやすい粒径が小さい分画のみを使った場合の値である。
 また、フミン質の溶出量とセシウム-137濃度との間に関係が見られない理由として、セシウムが結晶構造に早くも取り込まれている可能性が示唆された。
 塩化アンモニウムや塩化カリウム溶液を、事前に添加してセシウムイオンをアンモニウムイオンやカリウムイオンと交換してから「分子水和オゾン水」と接触させることにより、より土壌からの除去率、すなわち移行量を向上できるものと考えられる。
 さらには、オゾン水に10ppm程度の過酸化水素水を添加することにより、促進酸化反応も期待できる。
 なお、本発明は、本発明の趣旨ならびに範囲を逸脱することなく、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が様々な変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 本発明は、放射性物質の結合した部位、物質、場所などの対象物を特に限定せず、幅広い対象物に対して適用可能であるため、様々な場面での放射性物質の処理、除去に利用可能である。
10 土壌
12 分子水和オゾン水
14 雨水
20a,20b 母材
22a,22b 有機物
24 セシウムCs同位体(セシウム-134,137)
26a,26b 土壌粒子
28 無機物結晶構造中の原子
201 気体混合液生成装置
202 貯留タンク
203 気体供給装置
204 循環系装置
205 気液混合装置(ガス分子溶存液体生成装置)
206 溶解促進槽
207 温度保持装置
231 ベンチュリ管
232 上流側大径路
233 絞り傾斜路
234 小径路
235 開放傾斜路
236 下流側大径路
237 スーパーキャビテーション作用部
239 気体供給パイプ
243 磁気回路
245 一方の磁石片
246 他方の磁石片
265 気液分離装置
267 気体分解装置
300 フーリエ変換赤外線分光分析装置
301 L字型鏡
302 プリズム
303 検体配置用台座
304 保持器

Claims (13)

  1.  原水中にオゾンを溶存させて生成する分子水和オゾン水を用いて、放射性物質に汚染された対象物から、前記放射性物質を分離する放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     オゾン分子が少なくとも原水の水分子間に存在し、水素結合率が前記原水の水素結合率より小さくなるほどに高密度で前記オゾン分子が溶存保持された分子水和オゾン水を生成する工程と、
     放射性物質が結合した無機物母材および当該無機物母材に結合した有機物に、前記分子水和オゾン水を接触させ、前記無機物母材および前記有機物から前記放射性物質を、前記オゾン分子の酸化作用により分離する工程と、
     を含む放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  2.  請求項1記載の放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     前記無機物母材および前記有機物が存在する土壌と、土壌表層に分布する植物を含む放射能に汚染された前記対象物としての対象地に、前記分子水和オゾン水を散布する工程と、
     前記分子水和オゾン水の散布後に発生する前記有機物と前記放射性物質を含む液体を、前記土壌表層から剥離し、鉛直方向に浸透させることにより、前記土壌表層から露出しないように土壌の深部に移動させる工程と、
     移動した前記液体中の前記放射性物質を、土壌中の無機物母材および有機物に再結合させて固定せしめる工程と、
     をさらに含む放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  3.  請求項1記載の放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     家屋、建物、構造物、森林、農作物、瓦礫、車両を少なくとも含む放射能汚染環境に存在する前記対象物に、前記分子水和オゾン水を散布して前記放射性物質を剥離する工程と、
     前記分子水和オゾン水の散布後に発生する前記有機物と前記放射性物質を含む液体を、所定の場所まで所定の移動経路を経由して移動させる工程と、
     移動した前記液体中の前記放射性物質を、前記移動経路中で無機物母材および有機物に再結合させて固定せしめる工程と、
     をさらに含む放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  4.  請求項3記載の放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     環境から集積された前記放射性物質を含む前記対象物としての汚泥に、前記分子水和オゾン水を散布して前記放射性物質を含む水相を一時分離する分離工程と、
     前記水相を吸着性の高い物質に再結合させて濃縮する濃縮工程と、
     前記分離工程および前記濃縮工程を反復して実施することにより前記汚泥中の前記放射性物質を濃縮し汚染汚泥量を減容化する工程と、
     をさらに含む放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  5.  請求項1記載の放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     前記分子水和オゾン水を生成する原水または、前記分子水和オゾン水を15℃以下の温度に冷却保持する工程をさらに含む、放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  6.  請求項2から4のいずれか1項記載の放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     前記分子水和オゾン水の散布工程の前に、前記対象物に塩類を添加して前記無機物母材および前記有機物に接触させる工程をさらに含む、放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  7.  請求項6記載の放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     前記塩類がアンモニウム塩と、カリウム塩と、アルミニウム塩の少なくとも一つを含む、放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  8.  請求項2から4のいずれか1項記載の放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     前記接触工程の前において、前記分子水和オゾン水の生成工程中または生成後において、過酸化水素溶液を添加する工程をさらに含む、放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  9.  請求項1から8のいずれか1項記載の放射性物質に汚染された対象物の処理方法であって、
     前記放射性物質がセシウム134、セシウム137、プルトニウム239、プルトニウム240、テクネチウム99、ルテニウム106の少なくとも一つを含む、放射性物質に汚染された対象物の処理方法。
  10.  オゾン分子が少なくとも原水の水分子間に存在し、水素結合率が前記原水の水素結合率より小さくなるほどに高密度で前記オゾン分子が溶存保持された分子水和オゾン水を生成する生成ユニットと、
     前記分子水和オゾン水を貯留するタンクと、
     前記分子水和オゾン水を放射性物質が結合した無機物母材および有機物に対し散布する散布ユニットと、
     を備える放射性物質処理装置。
  11.  請求項10記載の放射性物質処理装置であって、
     前記生成ユニットに供給する前記原水を予め冷却するか、前記タンク内で前記分子水和オゾン水を生成しながら、又は貯留しながら冷却保持するチラーユニットをさらに備える、放射性物質処理装置。
  12.  請求項10記載の放射性物質処理装置であって、
     前記原水を前記生成ユニットに供給する前に、オゾン分解の要因となる金属を含む有機物またはオゾン反応性のある物質を除去する水浄化ユニットをさらに備える、放射性物質処理装置。
  13.  請求項10から12のいずれか1項記載の放射性物質処理装置と、当該処理装置を稼働させる為の電源を搭載した車両搭載型放射性物質処理装置。
PCT/JP2011/068207 2011-08-09 2011-08-09 オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置 WO2013021473A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/068207 WO2013021473A1 (ja) 2011-08-09 2011-08-09 オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/068207 WO2013021473A1 (ja) 2011-08-09 2011-08-09 オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013021473A1 true WO2013021473A1 (ja) 2013-02-14

Family

ID=47668024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068207 WO2013021473A1 (ja) 2011-08-09 2011-08-09 オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013021473A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115267A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 Hagiwara Nobuko 高濃度オゾン水を用いた放射性物質除去装置及び放射性物質除去方法
JP2014151221A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Matsumura Akiko 気液混合システム
JP2019181182A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 警察庁科学警察研究所長 化学剤の除染方法及び生物剤の除染方法
CN114251278A (zh) * 2021-12-31 2022-03-29 湖南凯利特泵业有限公司 基于光电管的水泵叶轮汽蚀状况的观测装置及观测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023704A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Eiji Matsumura Dispositif de mélange gaz/liquide
JP2011004990A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd オゾン殺菌装置及びオゾン殺菌方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023704A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Eiji Matsumura Dispositif de mélange gaz/liquide
JP2011004990A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd オゾン殺菌装置及びオゾン殺菌方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B.L.SAWHNEY: "SELECTIVE SORPTION AND FIXATION OF CATION BY CLAY MINERALS: A REVIEW", CLAY AND CLAY MINERALS, vol. 20, 1972 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115267A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 Hagiwara Nobuko 高濃度オゾン水を用いた放射性物質除去装置及び放射性物質除去方法
JP2014151221A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Matsumura Akiko 気液混合システム
JP2019181182A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 警察庁科学警察研究所長 化学剤の除染方法及び生物剤の除染方法
JP7336095B2 (ja) 2018-03-30 2023-08-31 警察庁科学警察研究所長 化学剤の除染方法及び生物剤の除染方法
CN114251278A (zh) * 2021-12-31 2022-03-29 湖南凯利特泵业有限公司 基于光电管的水泵叶轮汽蚀状况的观测装置及观测方法
CN114251278B (zh) * 2021-12-31 2023-12-08 湖南凯利特泵业有限公司 基于光电管的水泵叶轮汽蚀状况的观测装置及观测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kretzschmar et al. Metal retention and transport on colloidal particles in the environment
JP5947271B2 (ja) 除染システム
Mallampati et al. Preferential removal and immobilization of stable and radioactive cesium in contaminated fly ash with nanometallic Ca/CaO methanol suspension
Clark et al. Plutonium handbook
WO2013021473A1 (ja) オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置
Park et al. Active and selective removal of Cs from contaminated water by self-propelled magnetic illite microspheres
Kollias et al. Dissolution and sorption mechanisms at the aluminosilicate and carbonate mineral-AMD (Acid Mine Drainage) interface
WO2014115267A1 (ja) 高濃度オゾン水を用いた放射性物質除去装置及び放射性物質除去方法
Shkinev et al. A set of analytical methods for the estimation of elemental and grain-size composition of volcanic ash
JP2013160666A (ja) 放射性セシウムを含有する焼却灰の安全な処分方法
Burke et al. Impact of the Diamond Light Source on research in Earth and environmental sciences: current work and future perspectives
Singhal et al. Reduction of uranium concentration in well water by Chlorella (Chlorella pyrendoidosa) a fresh water algae immobilized in calcium alginate
Rajkhowa et al. Radiological contaminants in water: pollution, health risk, and treatment
Park et al. Evaluation of optimal size of illite adsorbent for 137Cs removal in contaminated artificial lake
JP5246818B2 (ja) 放射性物質汚染土壌の処理方法及び放射性物質不溶化剤
JPWO2013021473A1 (ja) オゾン分子が高密度に溶存した分子水和オゾン水を用いた放射性物質に汚染された対象物の処理方法及び処理装置
JP2020041941A (ja) 放射性物質汚染廃棄物の除染システム及び除染方法
Mora et al. Impact of the red mud disposal on several floodplain lagoons of the lower Orinoco River
JP6347766B2 (ja) 放射性セシウム除去用コンクリート製品の製造方法、及び放射性セシウムの除去方法
Lee et al. Immobile crystallization of radioactive iodide by redox transformation of a low crystalline copper phase
JP2013113721A (ja) 放射能汚染物の除染方法
Tanaka Development of separation technologies for environmental remediation
Singhal et al. Plutonium-239+ 240 selectivity for pseudo-colloids of iron in subsurface aquatic environment having elevated level of dissolved organic carbon
Darnault et al. Fate of environmental pollutants
Helal et al. Sorption of radiocobalt on pottery

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11870752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013527790

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11870752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1