WO2013012023A1 - 光導波路素子及びその製造方法 - Google Patents

光導波路素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013012023A1
WO2013012023A1 PCT/JP2012/068277 JP2012068277W WO2013012023A1 WO 2013012023 A1 WO2013012023 A1 WO 2013012023A1 JP 2012068277 W JP2012068277 W JP 2012068277W WO 2013012023 A1 WO2013012023 A1 WO 2013012023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical waveguide
buffer layer
manufacturing
substrate
drift
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤野 哲也
雅尚 栗原
孝 神力
菅又 徹
Original Assignee
住友大阪セメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011157355A external-priority patent/JP5083437B1/ja
Priority claimed from JP2011218429A external-priority patent/JP5282809B2/ja
Application filed by 住友大阪セメント株式会社 filed Critical 住友大阪セメント株式会社
Priority to US14/233,709 priority Critical patent/US9223158B2/en
Priority to CN201280035340.7A priority patent/CN103688213B/zh
Publication of WO2013012023A1 publication Critical patent/WO2013012023A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/1204Lithium niobate (LiNbO3)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/1218Diffusion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/07Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 buffer layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/06Materials and properties dopant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Abstract

 DCドリフトが抑制された光導波路素子の製造方法を提供することであり、さらには、製造プロセスの途中で、DCドリフトを調整することを可能とし、製造の歩留まりを改善する、光導波路素子の製造方法を提供することを目的とする。 電気光学効果を有する基板に、光導波路を形成する工程と、バッファ層を形成する工程と、電極を形成する工程とを有する、光導波路素子の製造方法において、該バッファ層を形成した後に、該バッファ層内の特定物質の濃度分布を加熱によって調整するための1段階又は複数段階の界面拡散層熱調整工程(S1,S2)を組み込むことを特徴とする。

Description

光導波路素子及びその製造方法
 本発明は光導波路素子及びその製造方法に関し、特に、電気光学効果を有する基板に光導波路とバッファ層及び電極とを形成した光導波路素子であって、ドリフト現象を改善した光導波路素子及びその製造方法に関する。
 ニオブ酸リチウム(以下LNと略す)などの電気光学効果を有する基板を用いた光導波路素子は、半導体変調器に比し低損失であり、高速動作が可能であり、広い波長範囲で特性が安定しているなどの特徴から、特に波長多重光伝送など高速光通信システムに広く用いられている。
 この光導波路素子を実際のシステムで使用するためには、温度変化によって変動する動作点のシフト(温度ドリフト)や長期的なDC電圧印加による動作点のシフト(DCドリフト)をフィードバック回路にて補償する仕組みが必要になっている。このため、これらのシフト量を出来るだけ小さくするような幾つかの対策が講じられている。
 例えば、特許文献1に示すように、温度ドリフトでは電極などの応力の影響をアニールによって低減させる技術や、特許文献2に示すように、DCドリフトを低減させるためにバッファ層にInなどの不純物をドープする技術などが開示されている。しかしながら、LN変調器の動作点シフトは極めて微妙な応力のバランスや、結晶やバッファ層中に含まれてしまう微量な不純物とそのバランスによって影響を受け、前記技術を含め、様々な対策が提案されているが、光導波路素子の温度ドリフトおよびDCドリフトを完全に抑圧することは、未だ実現していない。
 一方、LN光変調器などの光導波路素子は、要望される伝送容量の増大に伴って、より高速動作し、かつより低電圧駆動できることが求められている。また、NRZフォーマットなど比較的単純な強度変調からDQPSKや偏波合成変調器など位相や偏波情報も同時に伝送できるフォーマットに対応することを求められるようになっている。このため光導波路素子の基板構成はリッジ構造や薄板構造など複雑化し、また導波路構成もシングルのマッハツェンダー型からネスト型などへ複雑化している。
 これらに合わせて、上述した動作点シフトのフィードバック回路による補償も複雑化し、特に長期動作保障のポイントとなるDCドリフトに対して、より低電圧で制御、補償できるよう、DCドリフトが低減された光導波路素子が望まれている。
 また一方で、DCドリフトが低く抑圧された光導波路素子を生産、供給する上では、複雑化したウエハプロセスの最終検査を、素子が完成したウエハ上で若しくはウエハから切り出されたチップにて、DCドリフトなどを評価、選別し、当該特性がシステム要求仕様を満足するよう確認する必要がある。通常この段階で特性が不良であった場合、当該ウエハ若しくはチップは破棄することになり、歩留まり低下によるコスト劣化が発生していた。これはウエハプロセスが完了してしまうと、完成品に対する良否判断によって、ウエハ若しくはチップを使用若しくは廃棄するだけとなり、ウエハ完了後に、例えばチップの評価結果を見て追加調整的にDCドリフト特性などを補正、調整する技術が無かったことに起因している。
 DCドリフトのメカニズムの説明は、例えば、非特許文献1のように、LN変調器などの光導波路素子の内部の等価回路で説明されている。この中で重要なことは、LN基板に形成される光導波路やバッファ層、半導電性膜(Si膜等)、電極の各断面や表面方向における部分的な抵抗値と電気容量の全ての合成抵抗と合成容量及び各部分の抵抗と容量の比率が、DCドリフトの長期的なシフトに影響することであり、より低いDCドリフトにするためには、電極や導波路設計のほか、各プロセスで決定されるLN基板やバッファ層、半導電性膜などの断面方向と表面方向の抵抗や電気容量を、精密にコントロールして製造する必要が有る。
 しかしながら強誘電体であるLNと言う材料は、半導体のSiウエハなどに比べ結晶性が低く、製造メーカーや製造ロット、製造装置などによってバラツキが大きいと言う問題を持っており、断面や表面方向の抵抗のバラツキも大きい。またウエハプロセス中に成膜されるバッファ層や半導体膜中に微量の不純物が含まれるだけで、その抵抗値は桁が大きく変わる程変動してしまう。このため、LN変調器製造中の各プロセスで決定されるLN基板やバッファ層、Si膜などの断面方向と表面方向の抵抗や電気容量を、精密にコントロールして製造することは極めて困難であり、従って光導波路素子のDCドリフトはある種のバラツキをもってしまう。
 また、DCドリフトの低下やバラツキを抑制するのを更に困難にする原因は、上記各プロセスで決定されるLN基板やバッファ層、Si膜などの断面方向と表面方向の抵抗や電気容量が、個別に測定、分離することが極めて困難なことであり、事実上不可能なことである。従って、プロセス中のウエハ内素子や切断完了後のチップの合成抵抗値、合成容量やDCドリフトの傾向や程度などからこれらを類推するしか現実的な手段が無いことである。
 従って、一旦完成されたウエハは、ウエハ状若しくは切断後のチップの特性評価によって良否を判断し、製品への組み立て工程へ移すか廃棄するかの選別をおこなうのみとなっている。
 図13は、光導波路素子の一部を示す断面図であり、電気光学効果を有する基板11に、Ti等の熱拡散部を形成することで光導波路12を形成している。光導波路に電界を印加する変調電極として、信号電極13及び接地電極14が光導波路12の近傍に配置されている。
 DCドリフト現象の低減するために、特許文献3では、DCドリフト現象の発生要因として、基板からのLiがバッファ層において可動イオンとなることが考えられ、このLiの拡散を抑制する膜を基板とバッファ層との間に挿入し、特性を安定化させることが提案されている。
 また、特許文献4においては、光導波路素子の外部から進入する汚染源が原因と考え、汚染源がバッファ層に進入を防ぐため、バッファ層に保護膜を形成する方法が提案されている。
 さらに、特許文献5においては、酸素の乾燥ガス雰囲気中でアニール処理を行うことで、基板やバッファ層内のOH量などをコントロールし、DCドリフト特性の安定化を行っている。
 しかしながら、特許文献3や特許文献4に係る技術では、主に基板や外部からの可動イオンとなり得る、不純物の進入を防ぐために、拡散抑制層や保護膜層を用いている。これらの膜は、その効果発揮させるため、拡散係数が小さく、またイオン分極が発生し難い材料を用いることが必要となる。このため、これら材料として、主に金属や半導体が利用される。このような材料を、光導波路が形成される基板とその上部にあるバッファ層との間に敷設すると、その材料の屈折率や光吸収作用により、光導波路素子における光損失や消光比などの特性を劣化させる原因となる。
 また、バッファ層の上部に敷設する場合も同様に、信号電極などの信号の伝搬損失や電界の印加効率の低下を引き起こす可能性があり、光導波路素子の特性が劣化する原因となる。また、特性の劣化を抑制するため、部分的に敷設することなどの対策も考えられるが、この場合にはリソグラフィの技術などを用いたパターン形成などを行う必要があり、生産性が悪いなどの問題を生じる。
 また、バッファ層の抵抗値を下げたり、膜質をコントールするために、バッファ層に不純物を注入する方法があるが、このような技術では、基板や電極とのバランスが問題となり、実質デバイスとしての特性安定化を行う際には、そのコントロールを厳密に行う必要があり特性の安定化が実質的に難しい。
特許第3544020号公報 特許第3001027号公報 特開平7-64126号公報 特開2001-133743号公報 特開平7-128624号公報
Steven K.Korotky et al.,"An RCNetwork Analysis of Long Term Ti:LiNbO3 Bias Stability",Journal of Lightwave technology, Vol.14, No.12, p.2687-2689, IEEE, Dec. 1996
 本発明が解決しようとする課題は、上述した問題を解消し、DCドリフトが抑制された光導波路素子及びその製造方法を提供することである。特に、製造プロセスの途中で、DCドリフトを調整することを可能とし、製造の歩留まりを改善する、光導波路素子の製造方法を提供することである。また、DCドリフトを安定化し、製造工程も複雑化せず、製品の特性も精度良くコントロール可能な光導波路素子及びその製造方法を提供することである。
 上記課題を解決するため、本発明は、以下の技術的特徴を有している。
(1)電気光学効果を有する基板に、光導波路を形成する工程と、バッファ層を形成する工程と、電極を形成する工程とを有する、光導波路素子の製造方法において、該バッファ層を形成した後に、該バッファ層内の特定物質の濃度分布を加熱によって調整するための1段階又は複数段階の界面拡散層熱調整工程を組み込むことを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の光導波路素子の製造方法において、該界面拡散層熱調整工程が、光導波路素子をウエハ基板上又ウエハ基板から切り出した後に行われることを特徴とする。
(3)上記(1)に記載の光導波路素子の製造方法において、該界面拡散層熱調整工程が、光導波路素子をウエハ基板に形成する工程中に行われる第一の界面拡散層熱調整工程と、該光導波路素子をウエハ基板上又ウエハ基板から切り出した後に行われる第二の界面拡散層熱調整工程からなることを特徴とする。
(4)上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の光導波路素子の製造方法において、該界面拡散層熱調整工程は、光導波路素子の所定の特性値を測定した後、その測定値に応じて調整されることを特徴とする。
(5)上記(3)に記載の光導波路素子の製造方法において、前記第一の界面拡散層熱調整工程の加熱温度は、前記第二の界面拡散層熱調整工程の加熱温度より高いことを特徴とする。
(6)上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の光導波路素子の製造方法において、該基板は、ニオブ酸リチウムから構成され、該特定物質は、Liであることを特徴とする。
(7)上記(6)に記載の光導波路素子の製造方法において、該バッファ層内での基板表面の法線方向におけるLiの濃度分布は、1×1016(atoms/cm)~3×1021(atoms/cm)の濃度が、1μm以下の範囲で分布していることを特徴とする。
(8)電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子において、該バッファ層の該基板側には、Liの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となることを特徴とする。
(9)上記(8)に記載の光導波路素子において、該バッファ層におけるLiを1×1021(atoms/cm)以上含有する領域の厚みが、膜厚方向に1/4以上を占めることを特徴とする。
(10)上記(8)又は(9)に記載の光導波路素子において、該バッファ層には、In又はTiの少なくともいずれかがドープされていることを特徴とする。
(11)電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子の製造方法において、少なくとも該バッファ層を形成した後、主に酸素雰囲気中で、400~1000℃で熱処理することによって、該バッファ層の該基板側には、Liの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となる領域を形成することを特徴とする。
(12)上記(11)に記載の光導波路素子の製造方法において、該熱処理に際して、Liを含む材料を一緒の雰囲気中で熱処理することを特徴とする。
(13)電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子の製造方法において、該バッファ層を真空成膜法で形成する際に、成膜材料にLiを含む材料を混ぜ、該バッファ層のLiの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となるよう形成することを特徴とする。
 上記(1)に係る発明により、電気光学効果を有する基板に、光導波路を形成する工程と、バッファ層を形成する工程と、電極を形成する工程とを有する、光導波路素子の製造方法において、該バッファ層を形成した後に、該バッファ層内の特定物質の濃度分布を加熱によって調整するための1段階又は複数段階の界面拡散層熱調整工程を組み込むため、界面拡散層熱調整工程により、光導波路素子のDCドリフトを調整することが可能となり、製造の歩留まりも改善することができる。
 上記(2)に係る発明により、界面拡散層熱調整工程が、光導波路素子をウエハ基板上又ウエハ基板から切り出した後に行われるため、製品の最終段階に近い状況でも光導波路素子のDCドリフトを調整でき、より一層製造の歩留まりも改善できる。
 上記(3)に係る発明により、界面拡散層熱調整工程が、光導波路素子をウエハ基板に形成する工程中に行われる第一の界面拡散層熱調整工程と、該光導波路素子をウエハ基板上又ウエハ基板から切り出した後に行われる第二の界面拡散層熱調整工程からなるため、光導波路素子のDCドリフトを多段階で調整することができ、DCドリフトの発生をより効果的に抑制することが可能となる。
 上記(4)に係る発明により、界面拡散層熱調整工程は、光導波路素子の所定の特性値を測定した後、その測定値に応じて調整されため、光導波路素子の特性に応じた調整を行うことが可能となる。
 上記(5)に係る発明により、第一の界面拡散層熱調整工程の加熱温度は、第二の界面拡散層熱調整工程の加熱温度より高いため、各々の工程で最も効果的にDCドリフトを調整することが可能となる。
 上記(6)に係る発明により、基板は、ニオブ酸リチウムから構成され、特定物質は、Liであるため、ニオブ酸リチウム基板を利用した際に発生するDCドリフトを、基板を加熱した際に生ずるLiの拡散によって、効果的に抑制することが可能となる
 上記(7)に係る発明により、バッファ層内での基板表面の法線方向におけるLiの濃度分布は、1×1016(atoms/cm)~3×1021(atoms/cm)の濃度が、1μm以下の範囲で分布しているため、製造工程中の界面拡散層熱調整工程によりDCドリフトを効果的に抑制することが可能となる。
 上記(8)に係る発明により、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子において、該バッファ層の該基板側には、Liの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となり、Li-Oの結合が強くなるため、電界によるLiの移動が抑制されDCドリフトを減少させるなど、DCドリフトを安定化することが可能となる。しかも、熱処理によりLiを含有させるため、温度調整することでLiの含有量を容易にコントロールでき、製造工程も複雑化せず、製品の特性も精度良くコントロールすることが可能となる。
 上記(9)に係る発明により、バッファ層におけるLiを1×1021(atoms/cm)以上含有する領域の厚みが、膜厚方向に1/4以上を占めることで、DCドリフトの安定化をより確実に実現することが可能となる。
 上記(10)に係る発明により、バッファ層には、In又はTiの少なくともいずれかがドープされているため、バッファ層の抵抗値を下げることができ、より一層DCドリフトの特性を安定化することが可能となる。
 上記(11)に係る発明により、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子の製造方法において、少なくとも該バッファ層を形成した後、主に酸素雰囲気中で、400~1000℃で熱処理することによって、該バッファ層の該基板側には、Liの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となる領域を形成するため、熱処理の温度を制御するだけで、製造工程が複雑化せずに、バッファ層におけるLiの含有量を精度良くコントロールでき、DCドリフトの特性を安定化した光導波路素子を提供することが可能となる。
 上記(12)に係る発明により、熱処理に際して、Liを含む材料を一緒の雰囲気中で熱処理するため、バッファ層の表面からもLiの侵入を促進でき、DCドリフトの特性を安定化した光導波路素子を効率的に製造することが可能となる。
 上記(13)に係る発明により、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子の製造方法において、該バッファ層を真空成膜法で形成する際に、成膜材料ににLiを含む材料を混ぜ、該バッファ層のLiの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となるよう形成するため、バッファ層を形成する際に予めLiを含有させることができ、製造工程を複雑化させず、DCドリフトの特性を安定化した光導波路素子を効率良く製造することができる。
界面拡散層熱調整工程400℃を実施した場合のSIMSを用いた基板界面近傍の分析例である。 界面拡散層熱調整工程の温度(200℃~700℃)を変化させた場合の基板界面近傍のLiの濃度分布を示すグラフである。 界面拡散層熱調整工程を実施していない場合のDCドリフトの様子を示すグラフである。 界面拡散層熱調整工程300℃を実施した場合のDCドリフトの様子を示すグラフである。 界面拡散層熱調整工程600℃を実施した場合のDCドリフトの様子を示すグラフである。 本発明を適応可能なマッハツェンダ型光変調器の平面図を示す図である。 図6のA-A’における断面図を示す図である。 従来の製造方法(プロセスフロー)の一例を示す図である。 本発明の製造方法(プロセスフロー)の例(その1)を示す図である。 本発明の製造方法(プロセスフロー)の例(その2)を示す図である。 本発明の製造方法(プロセスフロー)の例(その3)を示す図である。 形成方法(プロセスA:スパッタリング法,プロセスB:真空蒸着法)が異なるバッファ層に対して、界面拡散層熱調整工程を実施した際の温度とDCドリフトとの関連を示すグラフである。 従来の光導波路素子の一例を示す断面図である。 本発明の光導波路素子を示す断面図である。 熱処理温度が200℃でのLiの分布状況を示すグラフである。 熱処理温度が500℃でのLiの分布状況を示すグラフである。 熱処理温度が600℃でのLiの分布状況を示すグラフである。 熱処理温度が700℃でのLiの分布状況を示すグラフである。 熱処理を行わない場合と300℃又は600℃で熱処理した場合の光導波路素子のDCドリフトの変化を示すグラフである。
 本発明の光導波路素子の製造方法について、以下に詳細に説明する。
 本発明者らは光導波路素子の製造工程における各プロセスで決定される、LN基板やバッファ層、Si膜などの断面方向と表面方向の抵抗や電気容量に関して、プロセス終了後にそれらプロセスで得られる構造や特性に大きく影響せずに、基板内部の断面や表面方向の抵抗や容量を調整し、DCドリフトを抑圧、調整することが出来ないかを検討した。その結果、基板、バッファ層、Si半導体膜及び電極などの各界面に着目、特にLN基板とバッファ層界面に存在するLi原子の量や範囲とDCドリフトとの関連性に着目した。
 図1は、LN基板とバッファ層界面近傍をSIMS(Secondary
Ion-microprobe Mass Spectrometry:2次イオン質量分析)で分析した一例である。この分析に用いたLN基板は通常のウエハプロセスに加え、界面拡散層熱調整工程として400℃、5時間の熱調整を実施したものである。グラフの縦軸は元素の量に相当し、横軸は0がバッファ層表面方向、+側に進むに連れLN基板側になり、Liの量が急激に増加している部分がLN基板とバッファ層の境界になる。Li原子は境界から約1μm内程度の範囲に分布しているが、この領域をLi原子の界面拡散層と見ることが出来る。
 この界面拡散層は、Liの存在量や存在領域の大きさに応じて、バッファ層(SiO)やLN基板とは異なる抵抗及び電気容量を持つことが想定される。この部分の抵抗値及び電気容量は直接測定することは極めて難しく、変調器の合成抵抗や合成容量から類推若しくは、DCドリフトの挙動から想定することが現実的な方法となっている。
 もしここで、この界面拡散層におけるLiの量や領域を、各プロセスで決定されるLN基板やバッファ層、Si膜などの断面方向と表面方向の抵抗や電気容量に関して、それらプロセスで得られる構造や特性に大きく影響せずに、調整することが出来れば、この界面拡散層の抵抗値および容量を調整することが出来る事に相当すると考えられる。言い換えればDCドリフトの挙動を調整することができることになる。
 この界面拡散層に於けるLiの量や領域を調整する手段として、従来のウエハプロセスに対して、界面拡散層熱調整工程を導入しLiの量や存在領域を調整すれば、結晶品質を含むLN基板やバッファ層、Si膜、電極形成などの各ウエハプロセスによって決定されてしまうDCドリフト特性を更に変更調整することが出来ることになる。
 図2は上記技術思想に基き、バッファ層工程が終了した各ウエハに対して、各種温度の界面拡散層熱調整工程を導入し(時間はいずれも5時間実施した)、上記分析と同様にSIMSを用いてLNとバッファ層の境界領域のLi量を調べたものである。界面拡散層熱調整工程の温度が200℃から700℃になるに従ってLNとバッファ層の界面におけるLiの量がおよそ1×1016(atoms/cm)から3×1021(atoms/cm)に変化していることが判る。またその存在領域は1μm以下に渡って調整できていることが判り、この濃度分布においては、DCドリフトが効果的に抑制が可能である。なお、この界面拡散層領域の抵抗値および容量値は、直接分離して測定することは出来ないが、それぞれ異なったLiの分布量と分布領域を持っており、それぞれ異なった値になっていると想定される。
 これらウエハからこの界面拡散層熱調整工程を実施しなかった(温度0℃に相当)サンプルA(図3)及び界面拡散層熱調整工程をそれぞれ300℃(サンプルB,図4)および600℃(サンプルC,図5)として最終工程まで進め、各光導波路素子のDCドリフトを測定したものが図3乃至5である。界面拡散層熱調整工程の調整温度によって拡散層のLi量及び領域が変化しそれらに応じて、DCドリフト特性が変化していることが実施データから判る。図3乃至5の各グラフについては、後で詳述する。
 従って、電極設計や各ウエハプロセスの条件が決定され後、これら設計やウエハプロセス条件に最も適した界面拡散層熱調整工程を適応すれば、更にDCドリフトが抑圧された光導波路素子を提供することが出来る。
 特に注目すべき特徴の一つは、界面拡散層熱調整工程が図2から判るように、200℃程度の温度でも界面拡散層のLi量および領域を調整することが出来ることである。この特徴は、複雑化したウエハプロセスの結果、最終製品に到達する最終歩留まりを、ウエハプロセスが完了した後に更に改善/調整する手段を提供する画期的なものである。
 即ち、ウエハプロセスが完全に終了しウエハからチップを切り出した後、そのチップのDCドリフト特性を測定し、プロセスのバラツキなど含めた期待されたDCドリフト特性に及ばなかった場合、更に付加的に界面拡散層熱調整工程をウエハプロセス中に実施した調整温度より低い温度で実施し、DCドリフト特性を微調成することが可能であることを意味している。
 言い換えれば、プロセス設計及びウエハ製造パラメータ、使用材料などで大枠決まってしまうDCドリフト特性の疎調整を、第一の界面拡散層熱調整工程としてウエハプロセスの中で実施し、製造のバラツキや材料のバラツキなどで生じるDCドリフト特性の期待値からのズレを第二の界面拡散層熱調整工程としてウエハ基板上又チップをウエハから切り離した後調整実施することによって、製造歩留まりを改善し、製造コストを低く抑えることが可能となる。
 さらに、第一の界面拡散層熱調整工程の加熱温度は、第二の界面拡散層熱調整工程の加熱温度より高いため、第一の界面拡散層熱調整工程で大幅にDCドリフトを抑制し、第二の界面拡散層熱調整工程では、所定の特性を得るため、DCドリフトを微調整することも可能となる。さらに、チップ化した後の熱調整工程では、チップの切断面にもLiが拡散してくるため、過剰な加熱は、基板内のLiの欠乏の原因ともなる。このように、各々の工程で最も効果的にDCドリフトを調整することが好ましい。
 基板の状態や、バッファ層の形成方法など各種の条件によっても処理温度が異なるが、例えば、スパッタリング法でバッファ層を形成した場合には、第一の界面拡散層熱調整工程では300~600℃、第二の界面拡散層熱調整工程では100~300℃、より好ましくは、200~300℃が好適な範囲である。
 これらDCドリフト量は、界面拡散層の抵抗値および容量値のみで決定されるのではなく、LN基板の抵抗や容量およびSi膜の抵抗や容量などとの相対的な抵抗値、容量値の比率が関与する。このため、全く同じ界面拡散層であってもLN基板やSi膜などのプロセスが異なれば異なったDCドリフト特性となり、また、異なったウエハプロセスに最適な界面拡散層熱調整工程の条件も異なることは言うまでも無い。
 また、上記Liの量や存在量域は、バッファ層の緻密度など成膜条件や成膜装置などによっても異なるであろうし、LN基板の製造条件によっても異なることが想定されるが、界面拡散層が存在し、この部分のLiの量と範囲を従来のウエハプロセスとは別に、界面拡散層熱調整工程によって付加的に変更、調整できることは言うまでもない。
 上記界面拡散層と表現している領域は、LNとバッファ層の接触部だけを指し示しているのではなく、Liの存在量が調整されたバッファ層内の領域、またLN基板内の領域を含んだ領域を示していることは、本発明の内容から明らかである。
 また、特許文献1に示すような、ウエハプロセスやチップ処理のプロセス中にアニールを行うものが開示されているが、従来技術のアニールは、基板や膜体の内部応力の緩和や、金属信号電極の内部応力を低減させることを目的としており、本発明のように、Liなどの拡散によって界面拡散層を形成させること、およびこれらの量及び領域を熱調整工程によって調整し、DCドリフト特性を低減、調整するような、本発明の技術思想とは全く異なるものである。
 本発明は、電気光学効果を有する基板に、光導波路を形成する工程と、バッファ層を形成する工程と、電極を形成する工程とを有する、光導波路素子の製造方法において、該バッファ層を形成した後に、該バッファ層内の特定物質の濃度分布を加熱によって調整するための界面拡散層熱調整工程を組み込むことを特徴とする。
 この構成により、例えば、電気光学効果を有する基板であるLNを主とした強誘電体を用いた光導波路素子において、LN基板とバッファ層界面に、比較的多いLi原子が、特定物質として比較的広い範囲に渡って存在しており、これらLi原子の濃度分布(存在量及び存在領域)を界面拡散層熱調整工程によって調整することが出来る。そして、光導波路素子のDCドリフト特性が各基板、バッファ層、Si膜などの断面や表面方向の抵抗と容量の大きさ、比率で変化すると言う原理を組み合わせ、産業上有用なDCドリフトがより抑圧された光導波路素子を提供し、歩留まりを改善しコストを低く抑えた光導波路素子を提供することが可能となる。
 以下、本発明の実施例を説明する。
 図6は本発明を適応することが可能なマッハツエンダ型変調器の一例を示す平面図であり、図7は図6のA-A’における断面図である。本例は、ZcutのLN(ニオブ酸リチウム)基板7にTiを熱拡散させることによって光導波路1を形成し、この光導波路に電界を印加させるための信号電極5、接地電極4を設けて構成されている。ここでは図示されていないが、レーザーなどの光源から光導波路に入射された光は一旦2分岐され、信号電極に印加される電圧によって変調が掛けられる構成になっている。
 Tiを熱拡散して形成された導波路1上には電極による光吸収を低減させ、変調の帯域を拡大させることを目的としてバッファ層(SiO層)2を形成する。バッファ層はスパッタリングや真空蒸着、CVDなどの形成方法が良く用いられるが、それぞれの成膜装置の特徴や製造条件によって、膜抵抗などの電気的特性や内部応力など機械的特性が大きく異なるため、ウエハサイズや成膜工程前後のウエハプロセスとの整合性、導波路設計などを考慮して、適切な成膜装置、製造条件が選ばれる。本実施例では「プロセスA」と表現しているものは、スパッタリング法にてSiOを1.6μmの厚さで形成したものを示している。
 バッファ層2を形成したウエハ上にはウエハの焦電効果による動作点変動を防止する目的で導電層、例えばSi膜3を形成する。Si膜成膜後導波光を制御するための電極(4,5)を形成する。
 電極形成が終了したウエハはそれぞれのチップに切り出され、ここでは図示されていない金属筐体などに実装され、光導波路素子として使用可能な状態に組み立て上げられる。光導波路素子の作り込みが完成したウエハが、良好な状態であるか、問題点が無いかなど、ウエハ状態で検査を行うが、個々の光導波路素子に切り出した、チップ状態でも測定を実施して実装可否を事前検証する。特に光との相互作用が関連する損失(光の伝搬損失や結合損失)や駆動電圧、消光比、DCドリフトなどの測定項目はチップ状態で簡易的に検査を実施し、モジュール化に伴う歩留まりの向上を図りまたウエハプロセスの異常検出を行っている。多くの場合これらの検査は全数ではなく抜き取りで良い。それは上記項目の多くが同一ウエハで同一の傾向にあるためである。これら一連のプロセスは図8に表した光導波路素子の製造方法(プロセスフロー)で代表されるものである。
 図9乃至11は本発明の光導波路素子の製造方法を説明するプロセスフローであり、従来のプロセスフロー(図8)に、界面拡散層熱調整工程を加えたものである。図9の実施例では、従来のウエハプロセスフローに対してバッファ層形成工程終了後に新たに界面拡散層熱調整工程(S1)として、600℃、5時間の熱処理を行った。
 図2のLiの拡散による濃度分布から分かるとおり、この600℃の熱処理によってバッファ層とLNの界面にはおよそ1×1021(atms/cm)程度のLiが0.7μm程度の領域に渡って存在するように調整されており、従来の界面拡散層熱調整工程を実施しない場合と比較し、Liの量と分布が大きく異なることが分かる。
 また、図10は本発明の光導波路素子の製造方法の他の一例であり、チップ切り出しを行い、チップの特性を測定後に界面拡散層熱調整工程(S2)として、200℃、1時間の熱処理を行っている。
 さらに、図11は本発明の光導波路素子の製造方法の他の一例であり、バッファ層形成工程終了後に界面拡散層熱調整工程(S1)を実施し、かつチップ切り出しを行い、その後チップの特性を測定した後に、界面拡散層熱調整工程(S2)を実施している。
 本発明の製造方法にて作製されたウエハ、及び従来の製造方法から作製されたウエハから、それぞれチップを切り出し、それぞれモジュールを作製しDCドリフト特性を測定したのが、図3乃至5である。各グラフの縦軸は規格化したDCドリフト量であり、横軸は経過時間を表している。各々のグラフには、S1で示す界面拡散層熱調整工程を行った場合と、S1,S2の両方の界面拡散層熱調整工程を行った場合の2つの測定結果を記載している。
 規格化DCドリフトの結果(図3乃至5)から明らかなように、本発明を実施したモジュールの規格化DCドリフト(図4及び5)は大幅に改善されており、またチップ化後の界面拡散層熱調整工程(S2)を更に追加した場合には、更に改善していることが分かる。
 ここで「プロセスA」と表現したバッファ層を形成した後、界面拡散層熱調整工程(S1)として300℃、5時間の熱調整を実施したウエハを作製し、規格化DCドリフト試験を実施したのが図4である。また、同様に「プロセスA」のバッファ層に、600℃、5時間の熱調整を実施したのが図5である。図4及び図5の本発明を実施したモジュールの規格化DCドリフトは、従来例プロセスのモジュール(図3)に比べ改善していることがわかる。なお、上記実施例は、チップをウエハから切り出した後にDCドリフト特性を測定した。しかし、ウエハ状態で測定する為、ウエハの一部を切断しバットジョイント、又は、ルチル等の高屈折率結晶のプリズムで光結合させ、DCドリフト特性を測定し、その後、ウエハ状態で、界面拡散層熱調整工程を実施することも可能であることは言うまでもない。
 これら界面拡散層の熱調整温度と規格化DCドリフトの関連をグラフ化したのが図12である。このグラフからプロセスAのバッファ層を形成する場合では、界面拡散層熱調整温度として最適な温度は650-700℃程度と想定されるが、界面拡散層熱調整工程(S1)としてはそれらより低めの温度、例えば600℃などを選択することが好ましい。これはプロセスのバラツキやウエハ材料などのバラツキで規格化DCドリフトが最小となる熱調整温度が異なった場合も、追加若しくは微調整としての界面拡散層熱調整工程(S2)によってDCドリフト特性を改善させることが出来るようにするためである。
 上記の実施例では、「プロセスA」としてスパッタリング法にてSiOを形成した場合を例示したが、プロセス設計や材料、成膜方法などが異なった場合、同じ界面拡散層熱調整工程を実施しても最適となる調整温度は異なる。例えばSiOの成膜を真空蒸着法にて1.2μmの厚さに形成した場合を「プロセスB」とし例示したものを図8にプロットした。この場合、規格化DCドリフトが最小になる界面拡散層熱調整温度の最適値は280℃程度であり、このような場合は界面拡散層熱調整工程S1若しくはS2として200℃程度が選ばれる。
 上述のように、電極設計や各ウエハプロセスの条件が決定され後、これら設計やウエハプロセス条件に最も適した界面拡散層熱調整工程を適応すれば、更にDCドリフトが抑圧されたLN変調器を提供することが出来る。
 なお、本発明の製造方法に加えて、従来のバッファ層形成工程内に膜の内部応力を緩和させることを目的としたアニールを行う場合もあるが、本発明の界面拡散層熱調整工程の温度は、アニール温度よりも高いため、本発明の界面拡散層熱調整工程を前記アニールの作用も含め同時に行うことも本発明の応用例として実施することができる。
 また、上記実施例ではチップ測定を実施した後、第二の界面拡散層熱調整工程(S2)を適応した例を上げたが、ウエハプロセスの安定度や生産工程の効率的運用などから、チップ測定前に第二の界面拡散層熱調整工程を実施し、その後、チップ測定を実施しても良いことは、言うまでもない。
 次に、本発明の光導波路素子について、以下に詳細に説明する。
 図14に示すように、本発明の光導波路素子は、電気光学効果を有する基板11と、該基板に形成された光導波路12と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層15と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極(13,14)とを有する光導波路素子において、該バッファ層の該基板側には、Liの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となる領域16が形成されていることを特徴とする。
 バッファ層内にLiの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となる領域を形成させ、Li-Oの結合を強くすることで、変調信号やDCバイアスアなどの電界によるLiの移動が抑制されDCドリフトを減少させ、DCドリフトの特性を安定化することが可能となる。しかも、熱処理の温度をコントロールすることで、Liを含有量を容易にコントロールできるため、製造工程も複雑化せず、製品の特性も精度良くコントロールすることが可能となる。
 本発明に利用される基板としては、電気光学効果を有する材料を用いた基板が利用でき、例えば、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)、及び石英系の材料、並びにこれらの材料を組み合わせた基板が利用可能である。特に、熱処理によってバッファ層内にLiを含有させる場合には、ニオブ酸リチウム(LN)結晶などLiを豊富に含む基板が好適に利用される。
 基板に光導波路を形成する方法としては、Tiなどを熱拡散法やプロトン交換法などで基板表面に拡散させることにより形成することができる。また、光導波路以外の基板をエッチングしたり、光導波路の両側に溝を形成するなど、基板に光導波路に対応する部分を凸状としたリッジ形状の導波路を利用することも可能である。リッジ形状の場合には、導波路近傍の電界効率が高いため、Liの移動が起こりやすいため、本発明をより好適に適用することが可能である。
 光導波路素子では、基板11上に信号電極13や接地電極14などの変調電極が形成される。このような電極は、Ti・Auの電極パターンの形成及び金メッキ方法などにより形成することが可能である。
 光導波路12と変調電極(13,14)との間には、バッファ層15が設けられている。バッファ層は、光導波路形成後に、主に平行平板型のマグネトロンスパッタでSiOのターゲットを用いてスパッタリングにより0.5μmから1.0μm程度のSiO2膜を形成する。特に、SiOターゲットは、DCドリフトの特性安定化のために、膜の抵抗値を下げる目的でInやTiなどの金属を微量Dopeしたものを使用することが可能である。
 本発明の光導波路素子では、バッファ層内にLiの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となる領域を形成することで、電界によるLiの移動を抑制している。しかも、バッファ層におけるLiを1×1021(atoms/cm)以上含有する領域の厚みが、膜厚方向に1/4以上を占めることで、DCドリフトの安定化をより確実に実現することが可能となる。
 バッファ層内にLiを含有させる方法として、電気光学効果を有する基板であるニオブ酸リチウム基板などからは、Liが豊富に供給でき、SiOを主に含むバッファ層を形成した後、基板全体を熱処理することで、容易にバッファ層内にLiを含有させることができる。光デバイスに使用されるバッファ層の材質であるSiOなどは拡散係数が大きく、Liは容易に拡散することが可能である。
 また、Liの含有量の制御においては、熱処理温度で容易にコントールでき、400~1000℃の範囲の温度であれば、Liを十分拡散させることが可能である。特に、600℃以上で熱拡散させると、1×1021(atoms/cm)以上含有する領域を容易に形成することが可能である。熱処理温度は、数度単位では無く、もっと粗い温度制御でもLi拡散をコントロールすることが可能である。
 Liは、SiO内で可動するイオンでもあり、Liの量によりバッファ層の抵抗率や静電容量値もコントロールされる。Liは、熱処理なしや200℃程度の低温でもバッファ層内に進入するが、バッファ層の密度やLiと酸素の結合状態によりLiがバッファ層内で移動度が異なる。本発明では、400~1000℃、好ましくは600℃以上の酸素雰囲気中で熱処理することで、Li-Oの結合が強まり、また、バッファ層自体が緻密になる。その結果、Liの移動度を小さくし、DCドリフトの悪化要素となる電界によるLiの移動を抑制することが可能となる。
 図15~図18は、LN基板上にSiOのバッファ層を0.6~0.8μm程度形成したものを、200℃,500℃,600℃及び700℃で熱処理を行い、バッファ層内におけるLiの含有量の分布を計測したグラフである。
 図15は、200℃で熱処理した場合であるが、バッファ層におけるLiの含有量は、1×1019(atoms/cm)以下となっている。図16は、500℃で熱処理した場合であるが、バッファ層におけるLiの含有量は、1×1021(atoms/cm)以上の領域の厚みが0.4μm程度となっている。図17は、600℃で熱処理した場合であるが、バッファ層におけるLiの含有量は、1×1021(atoms/cm)以上の領域の厚みが0.6μm程度となっている。さらに、図18は、700℃で熱処理した場合であるが、バッファ層におけるLiの含有量は、1×1021(atoms/cm)以上の領域の厚みが0.8μm程度とほぼ全てのバッファ層内に広がっている。
 図19では、熱処理を行わない光導波路素子と、300℃又は600℃で熱処理を行った光導波路素子について、150℃の温度環境におけるDCドリフトの様子を示したグラフである。熱処理を行わない光導波路素子や300℃で熱処理を行った光導波路素子と比較し、600℃で熱処理した光導波路素子は、同じ試験環境下でのDCドリフトが減少しており、特性が安定化していることが容易に理解される。同様に、実験を行った結果、400℃以上で熱処理を行なった場合には、DCドリフトの減少が見られ、特に600℃以上の場合では、ほぼ同じ結果が得られた。なお、1000℃を超える場合には、Liの拡散効果に違いは無く、むしろ、Ti熱拡散で光導波路を形成しており、Tiの拡散が進行するなどの弊害も発生する。
 バッファ層にLiを含有させる方法としては、さらに、熱処理に際して、LiClやLiOなどLiを豊富に含む材料を一緒の雰囲気中で熱処理することで、バッファ層の表面からもLiの侵入を促進でき、DCドリフトの特性を安定化した光導波路素子を効率的に製造することが可能となる。
 また、基板に光導波路を形成した後、その上にSiOを主原料とするバッファ層をスパッタ法・蒸着法・CVD法等の真空成膜法で形成する。特に、好ましくはスパッタ法で形成する。このバッファ層を形成する際に、成膜材料、例えばスパッタ法のターゲットにLiOなどのLiを含む材料を混ぜ、該バッファ層のLiの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となるよう形成することも可能である。バッファ層を形成する際に予めLiを含有させることができ、製造工程を複雑化させず、DCドリフトの特性を安定化した光導波路素子を効率良く製造することができる。
 以上説明したように、本発明によれば、DCドリフトが抑制された光導波路素子の製造方法を提供することであり、さらには、製造プロセスの途中で、DCドリフトを調整することを可能とし、製造の歩留まりを改善する、光導波路素子の製造方法を提供することが可能となる。
 また、本発明によれば、DCドリフトを安定化し、製造工程も複雑化せず、製品の特性も精度良くコントロール可能な光導波路素子及びその製造方法を提供することが可能となる。
1 光導波路
2 バッファ層
3 Si膜
4 接地電極
5 信号電極
6 基板/バッファ層境界面
7 基板
S1 第一の界面拡散層熱調整工程
S2 第二の界面拡散層熱調整工程
11 電気光学効果を有する基板
12 光導波路
13 信号電極
14 接地電極
15 バッファ層
16 Li含有領域

Claims (13)

  1.  電気光学効果を有する基板に、光導波路を形成する工程と、バッファ層を形成する工程と、電極を形成する工程とを有する、光導波路素子の製造方法において、
     該バッファ層を形成した後に、該バッファ層内の特定物質の濃度分布を加熱によって調整するための1段階又は複数段階の界面拡散層熱調整工程を組み込むことを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  2.  請求項1に記載の光導波路素子の製造方法において、該界面拡散層熱調整工程が、光導波路素子をウエハ基板上又ウエハ基板から切り出した後に行われることを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  3.  請求項1に記載の光導波路素子の製造方法において、該界面拡散層熱調整工程が、光導波路素子をウエハ基板に形成する工程中に行われる第一の界面拡散層熱調整工程と、該光導波路素子をウエハ基板上又ウエハ基板から切り出した後に行われる第二の界面拡散層熱調整工程からなることを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載の光導波路素子の製造方法において、該界面拡散層熱調整工程は、光導波路素子の所定の特性値を測定した後、その測定値に応じて調整されることを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  5.  請求項3に記載の光導波路素子の製造方法において、前記第一の界面拡散層熱調整工程の加熱温度は、前記第二の界面拡散層熱調整工程の加熱温度より高いことを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  6.  請求項1乃至5のいずれかに記載の光導波路素子の製造方法において、該基板は、ニオブ酸リチウムから構成され、該特定物質は、Liであることを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  7.  請求項6に記載の光導波路素子の製造方法において、該バッファ層内での基板表面の法線方向におけるLiの濃度分布は、1×1016(atoms/cm)~3×1021(atoms/cm)の濃度が、1μm以下の範囲で分布していることを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  8.  電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子において、
     該バッファ層の該基板側には、Liの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となることを特徴とする光導波路素子。
  9.  請求項8に記載の光導波路素子において、該バッファ層におけるLiを1×1021(atoms/cm)以上含有する領域の厚みが、膜厚方向に1/4以上を占めることを特徴とする光導波路素子。
  10.  請求項8又は9に記載の光導波路素子において、該バッファ層には、In又はTiの少なくともいずれかがドープされていることを特徴とする光導波路素子。
  11.  電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子の製造方法において、
     少なくとも該バッファ層を形成した後、主に酸素雰囲気中で、400~1000℃で熱処理することによって、該バッファ層の該基板側には、Liの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となる領域を形成することを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  12.  請求項11に記載の光導波路素子の製造方法において、該熱処理に際して、Liを含む材料を一緒の雰囲気中で熱処理することを特徴とする光導波路素子の製造方法。
  13.  電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路の上に形成されたSiOを主原料とするバッファ層と、該バッファ層上に形成され、該光導波路を伝搬する光波を変調する変調電極とを有する光導波路素子の製造方法において、
     該バッファ層を真空成膜法で形成する際に、成膜材料にLiを含む材料を混ぜ、該バッファ層のLiの含有量が1×1021(atoms/cm)以上となるよう形成することを特徴とする光導波路素子の製造方法。
PCT/JP2012/068277 2011-07-19 2012-07-19 光導波路素子及びその製造方法 WO2013012023A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/233,709 US9223158B2 (en) 2011-07-19 2012-07-19 Optical waveguide element and method of manufacturing the same
CN201280035340.7A CN103688213B (zh) 2011-07-19 2012-07-19 光波导元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-157355 2011-07-19
JP2011157355A JP5083437B1 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 光導波路素子の製造方法
JP2011-218429 2011-09-30
JP2011218429A JP5282809B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 光導波路素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013012023A1 true WO2013012023A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=47558198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068277 WO2013012023A1 (ja) 2011-07-19 2012-07-19 光導波路素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9223158B2 (ja)
CN (1) CN103688213B (ja)
WO (1) WO2013012023A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI576627B (zh) * 2014-09-11 2017-04-01 台灣積體電路製造股份有限公司 積體晶片及形成集成電介質波導的方法
US9715131B2 (en) 2014-09-11 2017-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out package including dielectric waveguide

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201441720A (zh) * 2013-04-23 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調製器
TW201441692A (zh) * 2013-04-30 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調製器
US10162198B2 (en) 2014-09-11 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multiband QAM interface for slab waveguide
US11057014B2 (en) * 2015-09-26 2021-07-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Bonded substrate and a manufacturing method thereof, and a surface acoustic wave device using the said bonded substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257105A (ja) * 1991-12-27 1993-10-08 Fujitsu Ltd 光導波路デバイス
JPH08194196A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Fujitsu Ltd 光導波路デバイスの製造方法
JP2007199500A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Anritsu Corp 光変調器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555942B2 (ja) 1993-08-27 1996-11-20 日本電気株式会社 光制御デバイス
CA2133300C (en) 1993-11-01 1999-04-27 Hirotoshi Nagata Optical waveguide device
JP2812652B2 (ja) 1993-11-01 1998-10-22 住友大阪セメント株式会社 導波路型光素子の製造方法
CA2159129C (en) * 1994-09-27 1999-11-30 Hiroshi Nishimoto Optical control device and method for making the same
EP1020754B1 (en) * 1998-08-10 2006-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Light modulator of waveguide type
JP3710686B2 (ja) 1999-08-20 2005-10-26 住友大阪セメント株式会社 電気光学素子
US20030133637A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Zhenan Bao Lithium niobate waveguide device incorporating Li-trapping layers
US20030133638A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Sungho Jin Ion implanted lithium niobate modulator with reduced drift
JP4137680B2 (ja) * 2003-03-31 2008-08-20 住友大阪セメント株式会社 光制御素子の製造方法
JP2007519290A (ja) * 2003-07-11 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 粗い及び細かい周波数及び時間同期のための方法及び装置
CN1977210A (zh) * 2004-06-30 2007-06-06 住友金属矿山株式会社 波导型光控制元件及其制造方法
US7408693B2 (en) * 2004-07-27 2008-08-05 Jds Uniphase Corporation Electro-optic device
JP4927358B2 (ja) * 2004-07-27 2012-05-09 ジェイディーエス ユニフェイズ コーポレーション バッファ層を有する低バイアス・ドリフト変調器
US7856156B2 (en) * 2008-08-22 2010-12-21 The Boeing Company Lithium niobate modulator having a doped semiconductor structure for the mitigation of DC bias drift
JP4954958B2 (ja) * 2008-09-30 2012-06-20 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
US8774565B2 (en) * 2010-10-22 2014-07-08 Jds Uniphase Corporation Electro-optic device
US9020306B2 (en) * 2013-03-14 2015-04-28 The Aerospace Corporation Stable lithium niobate waveguide devices, and methods of making and using same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257105A (ja) * 1991-12-27 1993-10-08 Fujitsu Ltd 光導波路デバイス
JPH08194196A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Fujitsu Ltd 光導波路デバイスの製造方法
JP2007199500A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Anritsu Corp 光変調器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI576627B (zh) * 2014-09-11 2017-04-01 台灣積體電路製造股份有限公司 積體晶片及形成集成電介質波導的方法
US9715131B2 (en) 2014-09-11 2017-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out package including dielectric waveguide
US10116030B2 (en) 2014-09-11 2018-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out package including dielectric waveguide
US10511075B2 (en) 2014-09-11 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out package including dielectric waveguide

Also Published As

Publication number Publication date
US20140254972A1 (en) 2014-09-11
CN103688213A (zh) 2014-03-26
US9223158B2 (en) 2015-12-29
CN103688213B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013012023A1 (ja) 光導波路素子及びその製造方法
US9020306B2 (en) Stable lithium niobate waveguide devices, and methods of making and using same
US8189981B2 (en) Stable lithium niobate waveguides, and methods of making and using same
US11892715B2 (en) Engineered electro-optic devices
JP5072232B2 (ja) バイアス点直流電圧ドリフトおよび熱偏移抑制式の電気光学導波路素子とその製造方法
US20230026594A1 (en) Optical waveguide element and optical modulator
US7856156B2 (en) Lithium niobate modulator having a doped semiconductor structure for the mitigation of DC bias drift
JP5083437B1 (ja) 光導波路素子の製造方法
US7985294B2 (en) Optical device and method of manufacturing the same
JP2015014716A (ja) 光導波路および電気光学デバイス
CN105074545A (zh) 光波导元件以及光波导元件的制造方法
JP5282809B2 (ja) 光導波路素子及びその製造方法
JP4137680B2 (ja) 光制御素子の製造方法
US11215754B2 (en) Optical waveguide element and manufacturing method therefor
US10739624B2 (en) Optical control element
Mashayekhi et al. Semiconductor device to optical fiber coupling using low-loss glass taper waveguide
Nagata Reliability of Lithium Niobate Modulators
WO2013015294A1 (ja) 光導波路素子
JPH11258440A (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP3207876B2 (ja) 光導波路素子の作製方法
JP5754305B2 (ja) 光干渉素子の入力光の特性測定方法
JP2023031625A (ja) 光変調素子、並びに、光変調素子を用いた光変調器、及び、ライダー
JPH07152006A (ja) 導波路型光素子の初期動作点調整方法
JPH07234422A (ja) 光導波路素子
JPH063710A (ja) 光制御デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12814863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14233709

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12814863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1