WO2013011788A1 - パターン形成方法および電気配線基板の製造方法 - Google Patents

パターン形成方法および電気配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013011788A1
WO2013011788A1 PCT/JP2012/065596 JP2012065596W WO2013011788A1 WO 2013011788 A1 WO2013011788 A1 WO 2013011788A1 JP 2012065596 W JP2012065596 W JP 2012065596W WO 2013011788 A1 WO2013011788 A1 WO 2013011788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
pattern
intaglio
transfer pattern
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065596
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菅 勝行
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2013011788A1 publication Critical patent/WO2013011788A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials

Definitions

  • the present invention relates to a pattern forming method and a method for manufacturing an electric wiring board, and more particularly, a pattern forming method for forming a pattern on a substrate by intaglio printing, and a method for manufacturing an electric wiring board for forming electric wiring on a substrate by intaglio printing.
  • a pattern forming method for forming a pattern on a substrate by intaglio printing and a method for manufacturing an electric wiring board for forming electric wiring on a substrate by intaglio printing.
  • Patent Document 1 As a method for forming an electrode pattern on a substrate by intaglio printing, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-73525 (Patent Document 1), an electrode ink is applied to a master mold on which a concave pattern is formed. A method is shown in which an electrode is formed by transferring to a blanket and then transferring again the electrode ink transferred to the blanket onto the substrate.
  • Patent Document 2 also shows a method of forming a conductive ink pattern on a transparent substrate by intaglio printing.
  • the electrodes are formed obliquely with respect to the traveling direction of the substrate.
  • the electrodes are formed obliquely with respect to the sides of the rectangular substrate, and are rectangular. The premise and configuration are completely different from the present invention in which a pattern in a direction along the side of the substrate is formed.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a method for forming a pattern in a direction along a side of a rectangular substrate, in a vertical direction and a horizontal direction pattern.
  • the purpose is to suppress variation in width.
  • the pattern forming method according to the present invention is a method of forming a pattern on a substrate by intaglio printing, and a rectangular substrate having a first side and a second side orthogonal to the first side is prepared.
  • the pattern formed in the step includes a first portion parallel to the first side and a second portion parallel to the second side.
  • the substrate It is conveyed along the direction intersecting the first side and the second side.
  • the intaglio printing is gravure printing or gravure offset printing.
  • the pattern in the pattern forming method, includes a conductive ink.
  • the pattern formed on the substrate includes a first pattern including a first marker and a second pattern, and a transfer pattern corresponding to the pattern formed on the substrate is used.
  • the step of forming on the intaglio includes a step of forming a first transfer pattern corresponding to the first pattern on the first intaglio and a step of forming a second transfer pattern corresponding to the second pattern on the second intaglio. Including transferring the transfer pattern formed on the intaglio to the substrate, transferring the first transfer pattern formed on the first intaglio to the substrate, and transferring the first transfer pattern to the substrate on which the first pattern is formed.
  • a step of transferring the second transfer pattern formed on the intaglio includes transferring the substrate after the first transfer pattern is transferred to the substrate and before transferring the second transfer pattern to the substrate.
  • the second marker In Further comprising a first marker was made, the second marker and performing positioning with a formed on the second intaglio.
  • a method of manufacturing an electrical wiring board according to the present invention is a method of forming electrical wiring on a board by intaglio printing, and is a rectangular board having a first side and a second side orthogonal to the first side Preparing a transfer pattern corresponding to the electric wiring formed on the substrate on the intaglio, and transferring the transfer pattern formed on the intaglio while conveying the substrate to the electric wiring
  • the electrical wiring formed on the substrate includes a first portion parallel to the first side and a second portion parallel to the second side, and includes a transfer pattern formed on the intaglio plate.
  • the substrate is transported along a direction intersecting the first side and the second side.
  • the electric wiring in the method for manufacturing an electric wiring board, includes a gate electrode or a source / drain electrode of a thin film transistor.
  • the electric wiring is an electric wiring used in a display device.
  • the display device in the method for manufacturing an electrical wiring board, is a liquid crystal display device or an organic EL display device.
  • the electric wiring formed on the substrate includes a first electric wiring including a first marker and a second electric wiring, and the electric wiring formed on the substrate.
  • the step of forming the transfer pattern corresponding to the wiring on the intaglio includes the step of forming the first transfer pattern corresponding to the first electric wiring on the first intaglio and the second transfer pattern corresponding to the second electric wiring.
  • the method for manufacturing the electrical wiring board includes: 2 Transfer pattern is transferred to the substrate Before further comprises a first marker formed on the substrate, the second marker and performing positioning with a formed on the second intaglio.
  • “alignment is performed using the second marker formed on the second intaglio plate” means that the marker formed on the second intaglio plate is Both the case where it detects and the case where it detects what the marker on a 2nd intaglio was transcribe
  • the width of the pattern in the vertical and horizontal directions Variations can be suppressed.
  • FIG. 1A is a schematic diagram showing a pattern forming method according to a comparative example
  • FIG. 1B is a schematic diagram showing a pattern forming method according to Embodiment 1 of the present invention. It is a figure which shows the pattern extended in the vertical direction (direction parallel to the conveyance direction of a board
  • FIG. 6 is a diagram showing in more detail the structure of a transfer portion used in the pattern forming method shown in FIG. 5. It is a figure which shows the pattern formation method which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • FIG. 8A is a diagram showing a marker for alignment
  • FIG. 8A shows a marker used in the pattern forming method according to the comparative example
  • FIG. 8B is a marker used in the pattern forming method shown in FIG. Indicates.
  • FIG. 3 of this invention shows the pattern formation method which concerns on Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. 1A is a schematic diagram showing a pattern forming method according to a comparative example
  • FIG. 1B is a schematic diagram showing a pattern forming method according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a pattern is formed by gravure printing or gravure offset printing in both the comparative example shown in FIG. 1 (a) and the present embodiment shown in FIG. 1 (b).
  • conductive ink such as silver paste is filled in a recess formed on a cylinder, and this is transferred directly to a substrate or indirectly via a blanket. It attracts attention because of its simplicity and fast throughput.
  • the ink provided on the transfer portion 2A is transferred to a rectangular substrate 1A having a first side 11A and a second side 12A orthogonal to each other.
  • the substrate 1A is conveyed in the direction of the arrow DR1A, and the transfer unit 2A rotates in the direction of the arrow DR2A.
  • the electrode pattern 3A obtained as a result has a first portion 31A parallel to the first side 11A and a second portion 32A parallel to the second side 12A.
  • the substrate 1A is transported in the direction of the arrow DR1A, which is a direction parallel to the first side 11A (that is, a direction perpendicular to the second side 12A).
  • the transferred pattern width varies depending on the pattern formation direction.
  • the width of the first portion 31A shown in FIG. 1A is relatively narrow (for example, about 7 ⁇ m) as shown in FIG.
  • the width of the portion 32A is formed relatively wide (for example, about 30 ⁇ m) as shown in FIG.
  • a difference in pattern width becomes a problem when a matrix wiring (for example, a gate electrode or a source / drain electrode of a thin film transistor) is formed in a display device (a liquid crystal display device or an organic EL display device).
  • the wiring width differs in the vertical and horizontal directions, and the wiring resistance varies depending on the direction.
  • the substrate 1 is transported at a predetermined angle (for example, about 45 degrees) rather than in parallel with the rotation direction of the transfer unit 2.
  • the transfer portion is formed such that the electrode pattern 3 formed on the substrate 1 has a first portion 31 parallel to the first side 11 of the substrate 1 and a second portion 32 parallel to the second side 12.
  • the pattern on 2 is also tilted. That is, the substrate 1 is transported along an oblique direction (arrow DR1 direction) that intersects the first side 11 and the second side 12.
  • the direction of the electrode pattern 3 transferred from the transfer unit 2 to the substrate 1 is almost an oblique direction intersecting the transport direction (arrow DR1 direction) of the substrate 1, and the width of the electrode pattern 3 is the first
  • Both the portion 31 and the second portion 32 have a width (for example, 17 ⁇ m) approximately in the middle of the vertical and horizontal widths in the example of FIG. 1A (see FIG. 4).
  • the pattern forming method according to the present embodiment it is possible to reduce the variation in the width of the first portion 31 and the second portion 32 of the electrode pattern 3.
  • a gate wiring that is a part of the wiring pattern 3 is formed on the substrate 1 using Ag ink by gravure offset printing.
  • the transfer portion 2 having a pattern inclined by 45 degrees is created. 1 in the direction of conveyance: the direction of arrow A in FIG.
  • an interlayer insulating film is formed on the entire surface of the substrate 1 by the slit coater 4.
  • substrate 1 is conveyed in the arrow B direction in FIG.5 (b).
  • a semiconductor material such as pentacene is applied onto the gate electrode formed on the substrate 1 by the ink jet apparatus 5.
  • source / drain electrodes are formed by gravure offset printing.
  • a plate inclined by 45 degrees is created on the transfer unit 2, and the substrate 1 is moved in the direction of the stage (conveying direction of the substrate 1: in FIG. 5D). (In the direction of arrow D), and is introduced into the printing machine in a state of being inclined 45 degrees.
  • a gate insulating film is formed on the entire surface of the substrate 1 by the slit coater 4. At this time, the board
  • the substrate 1 shown in FIG. 5 (f) is subjected to an etching process on a region to be a pixel, and the region is opened.
  • an organic EL is further formed on the substrate 1 to complete the display.
  • FIG. 6 is a diagram showing the structure of the transfer portion used in the pattern forming method shown in FIG. 5 in more detail.
  • the transfer unit 2 includes an intaglio 21 and a blanket 22.
  • the conductive ink 23 applied on the intaglio 21 (gravure plate) is scraped off by the squeegee 21B except for the recess 21A.
  • a transfer pattern 24 is formed on the intaglio 21.
  • the concave portion 21A of the intaglio plate 21 extends in the vertical direction (rotational direction of the intaglio plate 21) and the horizontal direction (axial direction of the intaglio plate 21)
  • the conductive ink by the squeegee 21B in the vertical direction and the horizontal direction.
  • a difference occurs in the scraping of the transfer pattern 24, and the width of the transfer pattern 24 varies.
  • the concave portion 21A is provided so as to obliquely intersect the vertical direction and the horizontal direction, so that the above-described variation in scraping is suppressed, and as a result, on the substrate 1 Variation in the width of the formed electrode pattern 3 is suppressed.
  • the transfer pattern 24 is transferred from the intaglio 21 to a blanket 22 made of silicon rubber or the like.
  • the intaglio 21 rotates in the direction of the arrow DR21
  • the blanket 22 rotates in the direction of the arrow DR22.
  • the transfer pattern 24 on the intaglio 21 is peeled off and transferred to the blanket 22.
  • the concave portion 21A of the intaglio plate 21 extends in the vertical direction (rotational direction of the intaglio plate 21) and the horizontal direction (axial direction of the intaglio plate 21)
  • the conductive ink by the blanket 22 in the vertical direction and the horizontal direction.
  • a difference occurs in the stripping of 23 and the width of the transfer pattern 24 varies.
  • the concave portion 21A is provided so as to obliquely intersect the vertical direction and the horizontal direction, so that the above-described variation in peeling is suppressed, and as a result, formed on the substrate 1. Variation in the width of the electrode pattern 3 to be performed is suppressed.
  • the transfer pattern 24 transferred to the blanket 22 is transferred from the blanket 22 to the substrate 1.
  • the line width of the electrode pattern 3 varies depending on whether the pattern is in the vertical direction or the horizontal direction. In the present embodiment, since the transfer pattern 24 is formed in an oblique direction, the line width of the electrode pattern 3 can be formed uniformly.
  • the present invention can be applied even to the gravure printing in which the blanket 22 is omitted.
  • the present embodiment by making the pattern on the intaglio 21 oblique and transporting the substrate 1 obliquely, it becomes possible to improve the direction dependency of the line width during transfer. Thus, it becomes easy to realize the designed line width, and it is possible to prevent the wiring from being cut off due to improper transfer, thereby improving the yield when a transistor or a display is formed.
  • the pattern forming method is a method of forming the electrode pattern 3 (electrical wiring) on the substrate 1 by intaglio printing, and the first side 11 and the first side 11 are orthogonal to each other.
  • the electrode pattern 3 formed on the substrate 1 includes a first portion 31 parallel to the first side 11 and a second portion 32 parallel to the second side 12, and includes a transfer pattern 24 formed on the intaglio 21.
  • the substrate 1 is transported along a direction intersecting the first side 11 and the second side 12 (arrow DR1 direction).
  • FIG. 7 shows a pattern forming method according to the second embodiment.
  • the pattern forming method according to the present embodiment is a modification of the pattern forming method according to the first embodiment, and when forming electrode pattern 3 on substrate 1 in a plurality of steps. It is characterized by the alignment method necessary for the above.
  • a marker 6 is formed on the substrate 1 for this alignment.
  • the marker 6 is formed together when forming a part of the electrode pattern 3 by the first printing.
  • the marker 6 is formed at a position parallel to the transfer unit 2 when the substrate 1 is tilted.
  • the alignment marker 7 is also formed on the transfer portion 2, and this and the marker 6 formed on the substrate 1 are connected to the microscope 8.
  • the second printing is performed after observing and positioning.
  • FIG. 8A shows the marker 6A used in the pattern forming method according to the comparative example
  • FIG. 8B shows the marker 6 used in the pattern forming method shown in FIG.
  • the two markers 6A are such that the line connecting the two markers 6A for alignment is parallel or orthogonal to the first side 11A and the second side 12A of the substrate 1A. Is formed.
  • the marker 6A is located at such a position, if the substrate 1 is put in a state inclined with respect to the transfer unit 2, the marker 7 aligned in parallel with the axial direction of the transfer unit 2 and the substrate 1 on the substrate 1 in the next step It is necessary to make an adjustment with the tilted marker 6, and accurate alignment is difficult.
  • the markers 6 are formed so as to be aligned in the same inclination direction as in printing, alignment can be easily performed in the next printing.
  • the formation of the markers 6 and 7 facilitates the alignment of the previous electrode pattern 3 and the electrode pattern to be formed later when the substrate 1 is inclined and conveyed in the gravure printing process.
  • the yield of the element can be improved.
  • the electrode pattern 3 formed on the substrate 1 includes the first pattern 3 ⁇ including the first marker 6 and the second pattern 3 ⁇ .
  • the step of transferring the transfer pattern 24 formed on the intaglio 21 onto the substrate includes the step of forming the first pattern 3 ⁇ (FIG. 7A) and the second pattern on the substrate 1 on which the first pattern 3 ⁇ is formed. And 3 ⁇ forming step (FIG. 7B). Then, after the first pattern 3 ⁇ is formed and before the second pattern 3 ⁇ is formed, the first marker 6 formed on the substrate 1 and the second marker 7 formed on the transfer unit 2 are used. Position.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a pattern forming method according to the third embodiment.
  • the pattern forming method according to the present embodiment is a further modification of the pattern forming method according to the second embodiment, and the second embodiment is a gravure printing.
  • the embodiment is different in that it is gravure offset printing via the blanket 22.
  • the pattern of the intaglio plate 21 (gravure plate) is once transferred to the blanket 22 and then transferred onto the substrate 1 again. Therefore, when the alignment is performed using the marker 7 on the intaglio 21 of the second embodiment, the alignment accuracy is lowered. Therefore, in gravure offset printing, alignment is performed using the markers 7 in the pattern transferred to the blanket 22. Thereby, the alignment accuracy can be increased.
  • the present invention can be used in a pattern forming method and an electric wiring board manufacturing method.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

 パターン形成方法は、第1辺(11)と第1辺(11)に対して直交する第2辺(12)とを有する矩形状の基板(1)を準備する工程と、基板(1)上に形成される電極パターン(3)に対応した転写パターン(24)を転写部(2)上に形成する工程と、基板(1)を搬送しながら転写部(2)上に形成された転写パターンを基板(1)上に転写して電極パターン(3)を形成する工程とを備える。基板(1)上に形成される電極パターン(3)は、第1辺(11)に平行な第1部分(31)と第2辺(12)に平行な第2部分(32)とを含み、凹版(21)上に形成された転写パターン(24)を基板(1)に転写する工程において、基板(1)は、第1辺(11)および第2辺(12)に対して交差する方向(矢印DR1方向)に沿って搬送される。

Description

パターン形成方法および電気配線基板の製造方法
 本発明は、パターン形成方法および電気配線基板の製造方法に関し、特に、凹版印刷によって基板上にパターンを形成するパターン形成方法、および凹版印刷によって基板上に電気配線を形成する電気配線基板の製造方法に関する。
 従来、ディスプレイ用の基板など、基板上に電極パターンを形成する場合、スパッタリング法などによって基板全面に膜を形成し、この膜にエッチング処理を施すことによりパターニングを行なっていた。これに対し、近年、コスト低減と環境保護の要請から、パターンを直接基板上に形成する印刷法が注目されている。印刷法の一種として、グラビア印刷などの凹版印刷が知られている。
 凹版印刷によって基板上に電極パターンを形成する方法として、たとえば、特開2007-73525号公報(特許文献1)には、凹パターンが形成されたマスターモールドに電極インキを塗布し、その電極インキをブランケットに転移させ、さらに、ブランケットに転移させた電極インキを基板上に再度転移させることによって電極を形成する方法が示されている。
 また、特開2009-302090号公報(特許文献2)にも、凹版印刷により、透明基板に導電性インクのパターンを形成する方法が示されている。
特開2007-73525号公報 特開2009-302090号公報
 凹版印刷によって基板上に電極パターンを形成する場合、凹版に形成された凹部の幅が同じであっても、基板の搬送方向に対して平行(縦方向)な場合と、垂直(横方向)な場合とで、形成される電極パターンの幅が異なる傾向にある。より具体的には、縦方向のパターンは細くなり、横方向のパターンは太くなる傾向にある。なお、特許文献2に記載の発明では、基板の進行方向に対して斜めに電極を形成しているが、当該電極は、矩形状の基板の辺に対して斜めに形成されており、矩形状の基板の辺に沿った方向のパターンを形成する本件発明とは、その前提および構成が全く異なる。
 本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、矩形状の基板の辺に沿った方向のパターンを形成する方法において、縦方向および横方向のパターンの幅のばらつきを抑制することにある。
 本発明に係るパターン形成方法は、凹版印刷によって基板上にパターンを形成する方法であって、第1辺と前記第1辺に対して直交する第2辺とを有する矩形状の基板を準備する工程と、基板上に形成されるパターンに対応した転写パターンを凹版上に形成する工程と、基板を搬送しながら凹版上に形成された転写パターンを基板上に転写する工程とを備え、基板上に形成されるパターンは、第1辺に平行な第1部分と第2辺に平行な第2部分とを含み、凹版上に形成された転写パターンを基板に転写する工程において、基板は、第1辺および第2辺に対して交差する方向に沿って搬送される。
 1つの実施態様では、上記パターン形成方法において、凹版印刷は、グラビア印刷またはグラビアオフセット印刷である。
 1つの実施態様では、上記パターン形成方法において、パターンは導電性インクを含む。
 1つの実施態様では、上記パターン形成方法において、基板上に形成されるパターンは、第1マーカを含む第1パターンと第2パターンとを含み、基板上に形成されるパターンに対応した転写パターンを凹版上に形成する工程は、第1パターンに対応した第1転写パターンを第1凹版上に形成する工程と、第2パターンに対応した第2転写パターンを第2凹版上に形成する工程とを含み、凹版上に形成された転写パターンを基板上に転写する工程は、第1凹版上に形成された第1転写パターンを基板に転写する工程と、第1パターンが形成された基板に、第2凹版上に形成された第2転写パターンを転写する工程とを含み、パターン形成方法は、第1転写パターンが基板に転写された後、第2転写パターンが基板に転写される前に、基板に形成された第1マーカと、第2凹版上に形成された第2マーカとを用いて位置あわせを行なう工程をさらに備える。
 本発明に係る電気配線基板の製造方法は、凹版印刷によって基板上に電気配線を形成する方法であって、第1辺と第1辺に対して直交する第2辺とを有する矩形状の基板を準備する工程と、基板上に形成される電気配線に対応した転写パターンを凹版上に形成する工程と、基板を搬送しながら凹版上に形成された転写パターンを基板上に転写して電気配線を形成する工程とを備え、基板上に形成される電気配線は、第1辺に平行な第1部分と第2辺に平行な第2部分とを含み、凹版上に形成された転写パターンを基板に転写する工程において、基板は、第1辺および第2辺に対して交差する方向に沿って搬送される。
 1つの実施態様では、上記電気配線基板の製造方法において、電気配線は、薄膜トランジスタのゲート電極またはソース・ドレイン電極を含む。
 1つの実施態様では、上記電気配線基板の製造方法において、電気配線は、ディスプレイ装置において用いられる電気配線である。
 1つの実施態様では、上記電気配線基板の製造方法において、ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイ装置または有機ELディスプレイ装置である。
 1つの実施態様では、上記電気配線基板の製造方法において、基板上に形成される電気配線は、第1マーカを含む第1電気配線と第2電気配線とを含み、基板上に形成される電気配線に対応した転写パターンを凹版上に形成する工程は、第1電気配線に対応した第1転写パターンを第1凹版上に形成する工程と、第2電気配線に対応した第2転写パターンを第2凹版上に形成する工程とを含み、凹版上に形成された転写パターンを基板上に転写する工程は、第1凹版上に形成された第1転写パターンを基板に転写する工程と、記第1パターンが形成された基板に、第2凹版上に形成された第2転写パターンを転写する工程とを含み、電気配線基板の製造方法は、第1転写パターンが基板に転写された後、第2転写パターンが基板に転写される前に、基板に形成された第1マーカと、第2凹版上に形成された第2マーカとを用いて位置あわせを行なう工程をさらに備える。
 なお、上述したパターン形成方法および電気配線基板の製造方法において、「第2凹版上に形成された第2マーカとを用いて位置あわせを行なう」とは、第2凹版上に形成されたマーカを検出する場合と、第2凹版上のマーカがブランケットなどに転写されたものを検出する場合とをいずれも含む。
 本発明によれば、凹版印刷によって基板上にパターンを形成するパターン形成方法、および凹版印刷によって基板上に電気配線を形成する電気配線基板の製造方法において、縦方向および横方向のパターンの幅のばらつきを抑制することができる。
図1(a)は、比較例に係るパターン形成方法を示す模式図であり、図1(b)は、本発明の実施の形態1に係るパターン形成方法を示す模式図である。 図1(a)に示す方法を用いて形成されたパターンにおける縦方向(基板の搬送方向と平行な方向)に延びるパターンを示す図である。 図1(a)に示す方法を用いて形成されたパターンにおける横方向(基板の搬送方向に対して垂直な方向)に延びるパターンを示す図である。 本発明の実施の形態1に係るパターン形成方法を用いて形成された斜め方向(基板の搬送方向に対して45度の方向)に延びるパターンを示す図である。 本発明の実施の形態1に係るパターン形成方法の各工程をより詳細に示した図である。 図5に示すパターン形成方法において用いられる転写部の構造をより詳細に示した図である。 本発明の実施の形態2に係るパターン形成方法を示す図である。 位置あわせ用のマーカを示す図であり、図8(a)は、比較例に係るパターン形成方法において用いられるマーカを示し、図8(b)は、図7に示すパターン形成方法において用いられるマーカを示す。 本発明の実施の形態3に係るパターン形成方法を示す図である。
 以下に、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
 なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本発明にとって必ずしも必須のものではない。
 下記の実施の形態1~3の特徴部分を適宜組み合わせることは、当初から予定されている。
 (実施の形態1)
 まず、図1~図4を用いて、実施の形態1に係るパターン形成方法の特徴部分について説明する。
 図1(a)は、比較例に係るパターン形成方法を示す模式図であり、図1(b)は、本発明の実施の形態1に係るパターン形成方法を示す模式図である。
 図1を参照して、図1(a)に示す比較例、図1(b)に示す本実施の形態ともに、グラビア印刷ないしグラビアオフセット印刷により、パターンを形成する。
 グラビア印刷、グラビアオフセット印刷は、シリンダ上に形成された凹みに、銀ペーストなどの導電性インクを充填し、これを基板に直接、もしくはブランケットなどを介して間接的に転写するもので、装置の簡便さやスループットの早さから注目を集めている。
 図1(a)の比較例では、互いに直交する第1辺11Aおよび第2辺12Aを有する矩形状の基板1Aに、転写部2A上に設けられたインクを転写する。この時、基板1Aは、矢印DR1A方向に搬送され、転写部2Aは、矢印DR2A方向に回転する。この結果得られる電極パターン3Aは、第1辺11Aに平行な第1部分31Aと、第2辺12Aに平行な第2部分32Aとを有する。
 上記比較例においては、第1辺11Aに平行な方向(すなわち、第2辺12Aに対して垂直な方向)である矢印DR1A方向に基板1Aを搬送している。このようにした場合、パターンの形成方向によって、転写されるパターン幅に違いが生じる。
 具体的(たとえば15μm幅の凹版を用いた場合)には、図1(a)に示す第1部分31Aの幅は、図2に示すように相対的に狭く(たとえば7μm程度)、同第2部分32Aの幅は、図3に示すように相対的に広く(たとえば30μm程度)形成される。このようなパターン幅の違いは、ディスプレイ装置(液晶ディスプレイ装置または有機ELディスプレイ装置など)におけるマトリクス状の配線(たとえば、薄膜トランジスタのゲート電極またはソース・ドレイン電極)を形成する場合には問題となる。
 上記のばらつきが生じる原因は必ずしも明らかではないが、横方向(第2辺12Aの方向)に対して縦方向(第1辺11Aの方向)が細くなる傾向は、各種条件に拠らずほぼ一定である。
 ディスプレイを形成する場合において、その配線は、矩形状の基板の辺に対して平行または垂直方向に形成されている部分がほとんどである。そのため、図1(a)に示す方法では、縦と横で配線幅に違いが生じ、方向によって配線抵抗が異なってしまうことになる。
 そこで、図1(b)に示す本実施の形態では、転写部2の回転方向に対して、平行ではなく、所定の角度(たとえば45度程度)をつけて基板1を搬送している。この際、基板1上に形成される電極パターン3が、基板1の第1辺11に平行な第1部分31と、第2辺12に平行な第2部分32とを有するように、転写部2上のパターンも傾けて形成しておく。すなわち、基板1は、第1辺11および第2辺12に対して交差する斜め方向(矢印DR1方向)に沿って搬送される。この結果、転写部2から基板1に転写される電極パターン3の方向は、基板1の搬送方向(矢印DR1方向)に対して交差する斜め方向がほとんどとなり、電極パターン3の幅は、第1部分31および第2部分32ともに、図1(a)の例の縦方向および横方向の幅の略中間の幅(たとえば17μm)となる(図4参照)。
 このように、本実施の形態に係るパターン形成方法によれば、電極パターン3の第1部分31および第2部分32の幅のばらつきを低減することが可能である。
 次に、図5を用いて、本実施の形態に係るパターン形成方法を用いてTFT基板を作成する手順を、より詳細に説明する。
 まず、図5(a)に示すように、グラビアオフセット印刷によって、Agインクを用いて、基板1上に配線パターン3の一部であるゲート配線を形成する。この時、縦方向および横方向の配線幅のばらつきを低減し、その幅を設計値に近づけるために、パターンを45度傾けた転写部2を作成し、基板1は、ステージの進行方向(基板1の搬送方向:図5(a)中の矢印A方向)に対して45度傾けた状態で印刷機に投入される。
 次に、図5(b)に示すように、スリットコータ4により、基板1の全面に層間絶縁膜を形成する。この時、基板1は、図5(b)中の矢印B方向に搬送される。
 次に、図5(c)に示すように、インクジェット装置5によって、基板1上に形成されたゲート電極上に、ペンタセンなどの半導体材料を塗布する。
 次に、図5(d)に示すように、ソース・ドレイン電極をグラビアオフセット印刷によって形成する。この場合も、図5(a)の場合と同様、転写部2上に45度傾いた版を作成し、基板1は、ステージの進行方向(基板1の搬送方向:図5(d)中の矢印D方向)に対して45度傾けた状態で印刷機に投入される。
 次に、図5(e)に示すように、スリットコータ4により、基板1の全面にゲート絶縁膜を形成する。この時、基板1は、図5(e)中の矢印B方向に搬送される。
 最後に、図5(f)に示される基板1に対して、画素となる領域にエッチング処理を施し、当該領域を開口させる。有機ELディスプレイの場合、さらに、基板1上に有機ELを形成して、ディスプレイとして完成させる。
 図6は、図5に示すパターン形成方法において用いられる転写部の構造をより詳細に示した図である。
 図6に示すように、転写部2は、凹版21と、ブランケット22とを含む。凹版21(グラビア版)上に塗布されている導電性インク23は、スキージ21Bによって、凹部21A以外の部分がかき取られる。これにより、凹版21上に転写パターン24が形成される。ここで、仮に、凹版21の凹部21Aが縦方向(凹版21の回転方向)と横方向(凹版21の軸方向)に延びるものである場合、縦方向と横方向とでスキージ21Bによる導電性インク23のかき取りに差が生じ、転写パターン24の幅にばらつきが生じる。
 しかし、本実施の形態において、凹部21Aは、縦方向および横方向に対して斜めに交差するように設けられているため、上記のかき取りのばらつきが抑制され、結果的に、基板1上に形成される電極パターン3の幅のばらつきが抑制される。
 転写パターン24は、凹版21からシリコンゴムなどからなるブランケット22へと転写される。凹版21は矢印DR21方向に回転し、ブランケット22は矢印DR22方向に回転している。これにより、凹版21上の転写パターン24がはぎ取られてブランケット22に転写される。ここで、仮に、凹版21の凹部21Aが縦方向(凹版21の回転方向)と横方向(凹版21の軸方向)に延びるものである場合、縦方向と横方向とでブランケット22による導電性インク23のはぎ取りに差が生じ、転写パターン24の幅にばらつきが生じる。
 しかし、本実施の形態において、凹部21Aは、縦方向および横方向に対して斜めに交差するように設けられているため、上記のはぎ取りのばらつきが抑制され、結果的に、基板1上に形成される電極パターン3の幅のばらつきが抑制される。
 ブランケット22に転写された転写パターン24は、ブランケット22から基板1に転写される。ここでも、パターンが縦方向か横方向かによって、電極パターン3の線幅が異なってくる。本実施の形態においては、転写パターン24が斜め方向に形成されるため、電極パターン3の線幅を均一に形成することができる。
 なお、図6の例では、ブランケット22を含むグラビアオフセット印刷を示したが、ブランケット22を省略したグラビア印刷であっても、本件発明を適用可能である。
 このように、本実施の形態においては、凹版21上のパターンを斜めにし、基板1を斜めに傾けて搬送することで、転写時の線幅の方向依存性を改善することが可能となるため、設計通りの線幅を実現することが容易となるとともに、転写不良による配線切れなどを防止することが可能となり、トランジスタやディスプレイを作成する場合の歩留まりを向上させることができる。
 上述した内容について要約すると、次のようになる。すなわち、本実施の形態に係るパターン形成方法は、凹版印刷によって基板1上に電極パターン3(電気配線)を形成する方法であって、第1辺11と第1辺11に対して直交する第2辺12とを有する矩形状の基板1を準備する工程と、基板1上に形成される電極パターン3に対応した転写パターン24を凹版21上に形成する工程と、基板1を搬送しながら凹版21上に形成された転写パターンを基板1上に転写して電極パターン3を形成する工程とを備える。基板1上に形成される電極パターン3は、第1辺11に平行な第1部分31と第2辺12に平行な第2部分32とを含み、凹版21上に形成された転写パターン24を基板1に転写する工程において、基板1は、第1辺11および第2辺12に対して交差する方向(矢印DR1方向)に沿って搬送される。
 (実施の形態2)
 図7は、実施の形態2に係るパターン形成方法を示す図である。図7を参照して、本実施の形態に係るパターン形成方法は、実施の形態1に係るパターン形成方法の変形例であって、複数工程に分けて基板1上に電極パターン3を形成する際に必要な位置合わせ方法に特徴を有するものである。
 すなわち、電極パターン3の一部が形成された基板1に、電極パターン3の他の部分を形成する際には、基板1の位置あわせを精確に行なう必要がある。本実施の形態では、この位置あわせのために、基板1上にマーカ6を形成しておく。
 図7(a)に示すとおり、マーカ6は、最初の印刷により電極パターン3の一部を形成する際に、併せて形成しておく。ここで、マーカ6は、図7に示すように、基板1を傾けた時、転写部2と平行になる位置に形成しておく。
 図7(b)に示すように、2回目のパターン形成工程では、転写部2にも位置合わせ用のマーカ7を形成しておき、これと基板1上に形成されたマーカ6とを顕微鏡8により観察して、位置合わせを行ってから、2回目の印刷を行なう。
 図8(a)は、比較例に係るパターン形成方法において用いられるマーカ6Aを示し、図8(b)は、図7に示すパターン形成方法において用いられるマーカ6を示す。
 図8(a)に示す例では、位置合わせ用の2つのマーカ6Aを結ぶ線が、基板1Aの第1辺11Aおよび第2辺12Aに対して、平行または直交するように、2つのマーカ6Aが形成されている。しかし、このような位置にマーカ6Aがあるとき、転写部2に対して傾けた状態で基板1を投入すると、次工程において、転写部2の軸方向に平行に並ぶマーカ7と、基板1上の傾けたマーカ6との間で一調整を行わなければならず、正確な位置合わせが困難である。
 これに対して、本実施の形態では、印刷時と同じ傾き方向に並ぶようにマーカ6を形成しているため、次の印刷時に、位置合わせを容易に行うことができる。
 本実施の形態では、上記マーカ6,7の形成により、グラビア印刷工程で基板1を傾けて搬送する場合に、前の電極パターン3と後に形成される電極パターンとの位置合わせを容易に行なうことができ、素子の歩留まりを向上させることができる。
 本実施の形態に係るパターン形成方法の特徴部分を要約すると次のようになる。すなわち、基板1上に形成される電極パターン3は、第1マーカ6を含む第1パターン3αと第2パターン3βとを含む。凹版21上に形成された転写パターン24を基板上に転写する工程は、第1パターン3αを形成する工程(図7(a))と、第1パターン3αが形成された基板1に第2パターン3βを形成する工程(図7(b))とを含む。そして、第1パターン3αが形成された後、第2パターン3βが形成される前に、基板1に形成された第1マーカ6と、転写部2上に形成された第2マーカ7とを用いて位置あわせを行なう。
 (実施の形態3)
 図9は、実施の形態3に係るパターン形成方法を示す図である。図9を参照して、本実施の形態に係るパターン形成方法は、実施の形態2に係るパターン形成方法の更なる変形例であって、実施の形態2がグラビア印刷であるのに対し、本実施の形態は、ブランケット22を介したグラビアオフセット印刷である点で異なる。
 上述のとおり、グラビアオフセット印刷では、一度、凹版21(グラビア版)のパターンをブランケット22に転写してから、再度、基板1上にパターンを転写する。したがって、実施の形態2の凹版21上のマーカ7を用いて位置合わせを行なうと、位置合わせ精度が低下する。そのため、グラビアオフセット印刷では、ブランケット22に転写されたパターン中にあるマーカ7を用いて位置合わせを行なう。これにより、位置あわせの精度を上げることができる。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明は、パターン形成方法および電気配線基板の製造方法に利用可能である。
 1 基板、2 転写部、3 電極パターン、4 スリットコータ、5 インクジェット装置、6 第1マーカ、7 第2マーカ、8 顕微鏡、11 第1辺、12 第2辺、21 凹版、21A 凹部、21B スキージ、22 ブランケット、23 導電性インク、24 転写パターン、31 第1部分、32 第2部分。

Claims (9)

  1.  凹版印刷によって基板(1)上にパターン(3)を形成する方法であって、
     第1辺(11)と前記第1辺(11)に対して直交する第2辺(12)とを有する矩形状の基板(1)を準備する工程と、
     前記基板(1)上に形成されるパターン(3)に対応した転写パターンを凹版(2)上に形成する工程と、
     前記基板(1)を搬送しながら前記凹版(2)上に形成された転写パターンを前記基板(1)上に転写する工程とを備え、
     前記基板(1)上に形成されるパターン(3)は、前記第1辺(11)に平行な第1部分(31)と前記第2辺(12)に平行な第2部分(32)とを含み、
     前記凹版(2)上に形成された転写パターンを前記基板(1)に転写する工程において、前記基板(1)は、前記第1辺(11)および前記第2辺(12)に対して交差する方向に沿って搬送される、パターン形成方法。
  2.  前記凹版印刷は、グラビア印刷またはグラビアオフセット印刷である、請求項1に記載のパターン形成方法。
  3.  前記パターン(3)は導電性インクを含む、請求項1または請求項2に記載のパターン形成方法。
  4.  前記基板(1)上に形成されるパターン(3)は、第1マーカ(6)を含む第1パターン(3α)と第2パターン(3β)とを含み、
     前記基板(1)上に形成されるパターン(3)に対応した転写パターンを凹版(2)上に形成する工程は、前記第1パターン(3α)に対応した第1転写パターンを第1凹版上に形成する工程と、前記第2パターン(3β)に対応した第2転写パターンを第2凹版上に形成する工程とを含み、
     前記凹版(2)上に形成された転写パターンを前記基板(1)上に転写する工程は、第1凹版上に形成された第1転写パターンを前記基板(1)に転写する工程と、前記第1パターン(3α)が形成された前記基板(1)に、第2凹版上に形成された第2転写パターンを転写する工程とを含み、
     前記パターン形成方法は、前記第1転写パターンが前記基板(1)に転写された後、前記第2転写パターンが前記基板(1)に転写される前に、前記基板(1)に形成された前記第1マーカ(6)と、前記第2凹版上に形成された第2マーカ(7)とを用いて位置あわせを行なう工程をさらに備える、請求項1から請求項3のいずれかに記載のパターン形成方法。
  5.  凹版印刷によって基板(1)上に電気配線(3)を形成する方法であって、
     第1辺(11)と前記第1辺(11)に対して直交する第2辺(12)とを有する矩形状の基板(1)を準備する工程と、
     前記基板(1)上に形成される電気配線(3)に対応した転写パターンを凹版(2)上に形成する工程と、
     前記基板(1)を搬送しながら前記凹版(2)上に形成された転写パターンを前記基板(1)上に転写して電気配線(3)を形成する工程とを備え、
     前記基板(1)上に形成される電気配線(3)は、前記第1辺(11)に平行な第1部分(31)と前記第2辺(12)に平行な第2部分(32)とを含み、
     前記凹版(2)上に形成された転写パターンを前記基板(1)に転写する工程において、前記基板(1)は、前記第1辺(11)および前記第2辺(12)に対して交差する方向に沿って搬送される、電気配線基板の製造方法。
  6.  前記電気配線(3)は、薄膜トランジスタのゲート電極またはソース・ドレイン電極を含む、請求項5に記載の電気配線基板の製造方法。
  7.  前記電気配線(3)は、ディスプレイ装置において用いられる電気配線である、請求項5または請求項6に記載の電気配線基板の製造方法。
  8.  前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイ装置または有機ELディスプレイ装置である、請求項7に記載の電気配線基板の製造方法。
  9.  前記基板(1)上に形成される電気配線(3)は、第1マーカ(6)を含む第1電気配線(31)と第2電気配線(32)とを含み、
     前記基板(1)上に形成される電気配線(3)に対応した転写パターンを凹版(2)上に形成する工程は、前記第1電気配線(31)に対応した第1転写パターンを第1凹版上に形成する工程と、前記第2電気配線(32)に対応した第2転写パターンを第2凹版上に形成する工程とを含み、
     前記凹版(2)上に形成された転写パターンを前記基板(1)上に転写する工程は、第1凹版上に形成された第1転写パターンを前記基板(1)に転写する工程と、前記第1パターン(31)が形成された前記基板(1)に、第2凹版上に形成された第2転写パターンを転写する工程とを含み、
     前記電気配線基板の製造方法は、前記第1転写パターンが前記基板(1)に転写された後、前記第2転写パターンが前記基板(1)に転写される前に、前記基板(1)に形成された前記第1マーカ(6)と、前記第2凹版上に形成された第2マーカ(7)とを用いて位置あわせを行なう工程をさらに備える、請求項5から請求項8のいずれかに記載の電気配線基板の製造方法。
PCT/JP2012/065596 2011-07-15 2012-06-19 パターン形成方法および電気配線基板の製造方法 WO2013011788A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-156745 2011-07-15
JP2011156745 2011-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013011788A1 true WO2013011788A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=47557972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065596 WO2013011788A1 (ja) 2011-07-15 2012-06-19 パターン形成方法および電気配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013011788A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157632A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 株式会社フジクラ タッチセンサ及びその製造方法
EP2907660A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-19 Komori Corporation Flexible-electronic-device manufacturing apparatus
JP5934837B2 (ja) * 2013-03-28 2016-06-15 株式会社フジクラ タッチセンサ及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358496A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Sumitomo Chem Co Ltd 電磁波シールド板及びその製造方法
JP2002350888A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2003195774A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd 表示装置用光学フィルター
JP2008041960A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nissan Chem Ind Ltd 電子回路部品の製造方法
JP2011034890A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ペーストとそれを用いた導電機能部材の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358496A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Sumitomo Chem Co Ltd 電磁波シールド板及びその製造方法
JP2002350888A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2003195774A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd 表示装置用光学フィルター
JP2008041960A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nissan Chem Ind Ltd 電子回路部品の製造方法
JP2011034890A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ペーストとそれを用いた導電機能部材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157632A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 株式会社フジクラ タッチセンサ及びその製造方法
JP5934837B2 (ja) * 2013-03-28 2016-06-15 株式会社フジクラ タッチセンサ及びその製造方法
US9740317B2 (en) 2013-03-28 2017-08-22 Fujikura Ltd. Touch sensor and production method for same
EP2907660A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-19 Komori Corporation Flexible-electronic-device manufacturing apparatus
US10071392B2 (en) 2014-02-12 2018-09-11 Komori Corporation Flexible-electronic-device manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101543134B (zh) 有机电致发光器件以及显示装置
US9147857B2 (en) OLED display panel
JP2020531882A (ja) Oled表示マザーボード及びその製造方法、oled表示パネルの製造方法及びそのoled表示装置
JP6437574B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法、アレイ基板、並びに表示装置
JP4084290B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
US8462307B2 (en) Liquid crystal display device having gate or data pad portions arranged in a zigzag or an oblique line format
WO2013011788A1 (ja) パターン形成方法および電気配線基板の製造方法
EP3657241B1 (en) Array substrate and manufacturing method thereof, and display device
US9240562B2 (en) OTFT array substrate, display device and method for manufacturing the same
US9741861B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP6043295B2 (ja) 電子デバイス
WO2020073419A1 (zh) 折叠显示屏及其制作方法
TWI289361B (en) Liquid crystal display device using thin film transistor and method for manufacturing the same
US11710747B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, and display device
US20190006398A1 (en) Method for manufacturing array substrate
JP5101097B2 (ja) 多層配線の作製方法及び多層配線並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動回路及びフラットパネルディスプレイ
KR100825312B1 (ko) 액정 표시 장치용 인쇄 장비의 구조
US20170062494A1 (en) Display device and method of fabricating the same
EP3399551A1 (en) Film-coated substrate for oled, method for preparing oled display device by using same, and oled display device
US20210036247A1 (en) Stack patterning
EP3282488A1 (en) Thin-film transistor array formation substrate, image display device substrate, and thin-film transistor array formation substrate manufacturing method
TWI617030B (zh) 薄膜電晶體及其製造方法
JP6435651B2 (ja) 有機半導体素子
CN104183548A (zh) 制造有机电致发光设备的方法
JP6079232B2 (ja) グラビアオフセット印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12814790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12814790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP