WO2013011709A1 - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013011709A1
WO2013011709A1 PCT/JP2012/053429 JP2012053429W WO2013011709A1 WO 2013011709 A1 WO2013011709 A1 WO 2013011709A1 JP 2012053429 W JP2012053429 W JP 2012053429W WO 2013011709 A1 WO2013011709 A1 WO 2013011709A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
circuit board
portable device
magnetic
magnetic sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/053429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰 高口
石垣 功
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Publication of WO2013011709A1 publication Critical patent/WO2013011709A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Definitions

  • the present invention relates to a portable device having a plurality of antennas for performing short-range wireless communication with an external device.
  • a magnetic core member 828 having a large real part ⁇ r ′ ⁇ Q value of the relative permeability ⁇ r at the used frequency is disposed between the metal shield plate 825 and the antenna coil 822.
  • the magnetic core member 828 makes it easy for the magnetic flux loop MR generated by the coil antenna 812 of the reader / writer 810 to pass through the antenna coil 822, thereby suppressing the deterioration of communication performance and ensuring the intended communication distance.
  • a wireless power supply system 900 includes a power transmission device 901 that includes a power transmission resonance coil 912, a power supply unit 911, and a control unit 916, a power reception resonance coil 922, and a power reception unit 921. And a power receiving device 902 provided with.
  • a power transmission resonance coil 912 using a helical coil and a power reception resonance coil 922 using a helical coil are opposed to each other in the coil axial direction CD, and are transmitted and received as magnetic field energy using magnetic resonance. Further, even when a planar coil is used instead of a helical coil, it is common to transmit and receive the planar coils in the same manner as opposed to each other in the coil axis direction.
  • the frequency of the signal used for short-range wireless communication is often a low-frequency band frequency, and when there are multiple antennas, there is a problem that interference occurs between the multiple antennas.
  • the frequency of the signal of the contactless power transmission method using the RFID of Conventional Example 1 and the magnetic resonance of Conventional Example 2 is 13.56 MHz, and the frequency is the same. It was.
  • This invention solves the subject mentioned above, and aims at providing the portable apparatus which can prevent interference of several antennas.
  • a portable device includes a battery pack that is used as a power source and is charged, a plurality of antennas that perform short-range wireless communication with an external device, and a wiring pattern.
  • the first antenna is provided with a spiral on the outer peripheral end face side of the circuit board, and the flat magnetic powder body is oriented in the in-plane direction.
  • a body sheet is provided in a ring shape along the spiral inner peripheral side of the first antenna, a second antenna having a spiral shape is provided between the plane of the circuit board and one side of the housing, and the second antenna And a circuit board, and a second magnetic sheet having a flat powder magnetic body oriented in an in-plane direction is provided in a plane.
  • the portable device according to claim 2 of the present invention is characterized in that the first magnetic sheet has an extending portion that extends from an annular end and faces the plane of the circuit board. Yes.
  • the portable device according to claim 3 of the present invention is characterized in that the extending portion is provided on both ends of the annular shape of the first magnetic sheet.
  • the portable device according to claim 4 of the present invention is characterized in that the first antenna is an antenna for contactless power transmission using magnetic resonance, and the second antenna is an antenna for RFID. .
  • the portable device according to claim 5 of the present invention is characterized in that the outer diameter of the first antenna is larger than the outer diameter of the second antenna.
  • the portable device according to claim 6 of the present invention is characterized in that a battery pack is disposed between the circuit board and the second magnetic sheet.
  • the portable device of the present invention is provided with the spiral first antenna on the outer peripheral end face side of the circuit board and the second antenna at a position facing the plane of the circuit board. This shifts the strong sensitivity position of each antenna. Thereby, even if it is an antenna which performs near field communication using the same frequency, interference of each antenna can be prevented.
  • the portable device of the present invention shields the magnetic field generated from the wiring pattern of the circuit board because the first magnetic sheet has the extending portion facing the plane of the circuit board. can do. Thereby, the disturbance of the magnetic field of the first antenna due to the circuit board can be reduced, and the reception performance of the first antenna can be improved.
  • the portable device of the present invention since the extending portions are provided on both ends of the first magnetic sheet, the magnetic field generated from the wiring pattern of the circuit board is further shielded. be able to. Thereby, the disturbance of the magnetic field of the first antenna due to the circuit board can be further reduced, and the reception performance of the first antenna can be further improved.
  • the first antenna provided on the outer peripheral end face side of the circuit board is an antenna for contactless power transmission, and the second antenna is opposed to the plane of the circuit board. Since the first antenna is an RFID antenna, the first antenna can receive a wide range of power transmitted from the power feeding device, and the signal transmitted from the reader / writer can be received at the central portion of the spiral pattern of the second antenna. Can receive. Thus, it is easy to specify the position where the portable device is held over the reader / writer, and the transmission / reception performance of each antenna can be improved.
  • the portable device of the present invention since the outer diameter of the first antenna is larger than the outer diameter of the second antenna, the portable device of the present invention has the outer diameter of the first antenna and the outer diameter of the second antenna. Compared with the case where the diameters are the same, the positions of the strong sensitivity of the respective antennas are further separated, so that interference between the antennas can be further prevented.
  • the second magnetic sheet is disposed between the second antenna and the battery pack.
  • the case can prevent the second antenna from being affected by the metal battery pack.
  • the transmission / reception performance of the second antenna for near field communication can be further improved.
  • the portable device of the present invention can provide a portable device that can prevent interference between a plurality of antennas.
  • Fig.5 (a) is a cross-sectional schematic diagram of P part shown in FIG. 1, FIG.5 (b) is FIG. It is an example of the cross-sectional SEM photograph of a magnetic material sheet. It is a figure explaining the magnetic body sheet used for the portable apparatus of 1st Embodiment of this invention, Comprising: Fig.6 (a) is a cross-sectional schematic diagram of Q part and R part shown in FIG. b) is an example of a cross-sectional SEM photograph of a magnetic sheet.
  • FIG. 1 It is the block diagram which showed the magnetic flux of the antenna vicinity with which the portable device of 1st Embodiment of this invention was equipped. It is a figure explaining the near field communication using the antenna module in the prior art example 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of a structure of the wireless power supply system in the prior art example 2.
  • FIG. 1 is the block diagram which showed the magnetic flux of the antenna vicinity with which the portable device of 1st Embodiment of this invention was equipped. It is a figure explaining the near field communication using the antenna module in the prior art example 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of a structure of the wireless power supply system in the prior art example 2.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a mobile device 101 according to the first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional configuration diagram of the mobile device 101.
  • FIG. 2 is a side view of the plurality of antennas 3 with the casing 1 omitted, illustrating the portable device 101 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the portable device 101 according to the first embodiment of the present invention, and is a front view seen from the Y1 side shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the portable device 101 according to the first embodiment of the present invention, and is a front view seen from the Y2 side shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the magnetic sheet J2 used in the portable device 101 according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 5A is a schematic cross-sectional view of the P portion shown in FIG.
  • FIG. 5B is an example of a cross-sectional SEM photograph of the magnetic sheet J2.
  • FIG. 6 is a view for explaining the magnetic sheet J2 used in the portable device 101 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a schematic cross-sectional view of the Q portion and the R portion shown in FIG.
  • FIG. 6B is an example of a cross-sectional SEM photograph of the magnetic sheet J2.
  • the portable device 101 is close to the housing 1, the first magnetic sheet 12, the second magnetic sheet 22, and an external device.
  • a plurality of antennas 3 that perform distance wireless communication, a battery pack 4 that is used as a power source, and a circuit board 9 on which a wiring pattern is formed are configured.
  • One of the plurality of antennas 3 is a first antenna 13 spirally provided on the outer peripheral end face 9p side of the circuit board 9, and one of the plurality of antennas 3 is a plane of the circuit board 9 (9B). This is a spiral second antenna 23 provided between 9b and one side of the housing 1.
  • the casing 1 of the portable device 101 is made of a synthetic resin material such as ABS (acrylonitrile butadiene styrene) or PBT (polybutylene terephthalate), and is composed of a front case 11 and a back case 31, as shown in FIG. It is formed in a shape. Further, the back case 31 is provided with a back cover 71 so that the battery pack 4 used as a power source can be taken out. In addition, since the formation of the front case 11 and the back case 31 uses a synthetic resin material, it can be easily manufactured by injection molding or the like.
  • ABS acrylonitrile butadiene styrene
  • PBT polybutylene terephthalate
  • a display unit L7 is provided on the front side (Y1 side) of the front case 11 of the housing 1, and a display element such as a liquid crystal or an organic EL is used to display information such as characters or images. .
  • a touch panel T7 is provided on the front surface of the display unit L7 so that the user can operate the portable device 101.
  • casing 1 uses a lithium ion secondary battery, and is stored in the metal box-shaped case.
  • the circuit board 9 (9A, 9B) is made of an epoxy resin containing glass and uses a generally known multilayer printed wiring board (PCB).
  • the circuit board 9 (9A, 9B) has a control circuit.
  • a transmission circuit, a reception circuit, and the like are provided.
  • the multilayer printed wiring board (PCB) which consists of an epoxy resin with glass was used for the circuit board 9 (9A, 9B), it is not limited to this, For example, the flexible wiring board and ceramic which used the polyimide resin A wiring board may be used.
  • One of the plurality of antennas 3 that perform short-range wireless communication with an external device is a first antenna 13 for contactless power transmission using magnetic resonance, and 13.56 MHz is used as a resonance frequency.
  • the other of the plurality of antennas 3 is a second antenna 23 for RFID (Radio Frequency Identification), and uses a low frequency band represented by 13.56 MHz as a signal frequency.
  • the first antenna 13 is made of a conductive material, and preferably uses, for example, copper or a copper alloy. As shown in FIGS. 2 to 4, a conductive wire is spirally formed outside the first magnetic sheet 12 to be described later. It is made by wrapping around. Since the circuit board 9 (9A, 9B) is housed in the first magnetic sheet 12, the spiral first antenna 13 is located on the outer peripheral end face 9p side of the circuit board 9 (9A, 9B). It is arranged to be. In addition, connection terminal portions 13t for connection to the circuit board 9 are provided at both ends of the conducting wire in order to supply power to the first antenna 13. In addition, although copper or a copper alloy was used suitably as a material of the 1st antenna 13, other electroconductive materials may be sufficient, for example, silver or silver alloy, nickel or nickel alloy, aluminum, or aluminum alloy etc. may be sufficient.
  • the second antenna 23 is formed in a spiral pattern on one side of the insulating base material 23K, and a screen plate is used for conductive ink having a binder resin and a conductive member.
  • the conductor pattern is produced using a method of printing, drying and solidifying.
  • a conductive powder such as silver is used for the conductive member, and a film base material such as PET (polyethylene terephthalate) or PEN (polyethylene naphthalate) is used for the insulating base material 23K.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • an interlayer insulating layer 23r using an insulating synthetic resin is used to connect the circuit board 9 to one side of the insulating base 23K.
  • Each terminal 23t is provided on one side.
  • the second antenna 23 is disposed on the back side (Y2 side) of the back case 31 of the housing 1 and is provided so as to face the flat surface 9b of the circuit board 9 (9B). ing. Further, as shown in FIG. 4, the outer diameter of the first antenna 13 is formed larger than the outer diameter of the second antenna 23.
  • the first magnetic sheet 12 uses a magnetic sheet J2 in which a flat powder magnetic body M5 as shown in FIG. 5 is oriented in the in-plane direction PD, and a circuit as shown in FIGS.
  • the substrate 9 (9A, 9B) includes an annular base portion 12K formed in an annular shape so as to surround the outer peripheral end surface 9p side, and an extending portion 12T provided to extend from the end portion of the annular base portion 12K. .
  • the conducting wire of the first antenna 13 described above is spirally wound around the annular base portion 12K. As a result, the first magnetic sheet 12 is formed along the inner spiral side of the first antenna 13 as a result. Is provided in an annular shape.
  • the extending portion 12T is formed so as to face the end portion of the plane 9f of the circuit board 9 (9A, 9B), and further provided on both ends of the annular base portion 12K.
  • the extending portion 12T is formed from all the ends of the annular base portion 12K formed in the above. Thus, the extending portion 12T is opposed to all the end portions of the plane 9f of the circuit board 9 (9A, 9B).
  • the second magnetic material sheet 22 uses a magnetic material sheet J2 in which a flat powder magnetic material M5 as shown in FIG. 6 is oriented HD in the in-plane direction PD, and as shown in FIGS. And is disposed between the second antenna 23 and the circuit board 9 (9B). Furthermore, the battery pack 4 is disposed between the circuit board 9 (9B) and the second magnetic sheet 22.
  • the magnetic sheet J2 used for the first magnetic sheet 12 and the second magnetic sheet 22 is made of synthetic resin P5 such as ABS (acrylonitrile butadiene styrene) or PP (polypropylene). And a flat powder magnetic body M5, which has a plate shape. Further, the magnetic sheet J2 is formed in a matrix of the synthetic resin P5 so that the longitudinal direction of the flat powder magnetic body M5 is aligned with a desired direction in the in-plane direction PD of the magnetic sheet J2. The magnetic powder M5 is oriented so as to be aligned.
  • synthetic resin P5 such as ABS (acrylonitrile butadiene styrene) or PP (polypropylene).
  • a flat powder magnetic body M5 which has a plate shape.
  • the magnetic sheet J2 is formed in a matrix of the synthetic resin P5 so that the longitudinal direction of the flat powder magnetic body M5 is aligned with a desired direction in the in-plane direction PD of the magnetic sheet J2.
  • the orientation HD here refers to a state in which the average inclination angle of the plurality of flat powder magnetic bodies M5 is 45 ° or less with respect to the in-plane direction PD of the magnetic sheet J2, preferably 10 ° or less. Pointing.
  • the magnetization of the plurality of flat powder magnetic bodies M5 is oriented HD in a desired direction in the in-plane direction PD of the magnetic sheet J2, and the magnetic field direction of the magnetic sheet J2 is set to a desired direction. Align in the direction. For this reason, the magnetic path resistance in a desired direction is lowered, and the magnetic flux easily passes in the in-plane direction PD.
  • FIG. 7 is a configuration diagram showing the magnetic flux MB in the vicinity of the antenna 3 provided in the portable device 101 according to the first embodiment of the present invention.
  • the magnetic field in the vicinity of the first antenna 13 is generated in a direction (Y1-Y2 direction) passing through the center of the spiral shape of the conducting wire, and as shown in FIG. 7, the magnetic flux MB loops around the vicinity of the spiral conducting wire. It spreads in a shape.
  • the in-plane direction PD of the first magnetic sheet 12 in the vicinity of the spiral conducting wire is oriented in the Y1-Y2 direction, the Y1-Y2 of the first magnetic sheet 12
  • the magnetic path resistance in the direction decreases, and the magnetic flux MB easily passes through the first magnetic sheet 12.
  • the power transmission coil S13 of the power supply device for contactless power transmission and the first antenna 13 are likely to magnetically resonate, and the first magnetic sheet 12 of the first antenna 13 and the antenna in the vicinity of the spiral conductive wire. Sensitivity increases.
  • the magnetic field near the second antenna 23 is the second magnetic flux MB generated by the coil R23 on the reader / writer side arranged on the back side (Y1 side) of the second antenna 23. Since it passes through the magnetic sheet 22, it easily passes through the second antenna 23.
  • the magnetic path resistance of the second magnetic sheet 22 in the Z1-Z2 direction decreases.
  • the magnetic flux MB can easily pass through the second magnetic sheet 22. For this reason, the magnetic flux loop between the second antenna 23 and the reader / writer side coil R23 is ensured, and the second antenna 23 and the coil R23 are easily magnetically coupled. This increases the antenna sensitivity at the center of the spiral pattern of the second antenna 23.
  • the spiral first antenna 13 is provided on the outer peripheral end face 9p side of the circuit board 9 (9A, 9B), and the second antenna 23 is provided at a position facing the flat surface 9b of the circuit board 9 (9B).
  • the position of the strong sensitivity of each antenna is shifted. Thereby, even if it is an antenna which performs near field communication using the same frequency, interference of each antenna can be prevented.
  • the first antenna 13 provided on the outer peripheral end face 9p side of the circuit board 9 (9A, 9B) is an antenna for contactless power transmission, and is a second antenna facing the plane 9b of the circuit board 9 (9B). Since the antenna 23 is an RFID antenna, the first antenna 13 can receive a wide range of power transmitted from the power feeding device, and the signal transmitted from the reader / writer can be centered on the spiral pattern of the second antenna 23. Can be received in parts. Accordingly, it is easy to specify the position where the portable device 101 is held over the reader / writer, and the transmission / reception performance of each antenna can be improved.
  • the resonance frequency of the first antenna 13 is 13.56 MHz and the frequency of the signal of the second antenna 23 is the same frequency as 13.56 MHz
  • the outer diameter of the first antenna 13 is larger than the outer diameter of the second antenna 23, compared to the case where the outer diameter of the first antenna 13 and the outer diameter of the second antenna 23 are similar, Since the position of the strong sensitivity of each antenna is further away, interference between the antennas can be further prevented.
  • the first magnetic sheet 12 has the extending portion 12T facing the plane 9f of the circuit board 9 (9A, 9B), a magnetic field generated from the wiring pattern of the circuit board 9 (9A, 9B) is generated. Can be shielded. Thereby, the disturbance of the magnetic field of the first antenna 13 by the circuit board 9 (9A, 9B) can be reduced, and the reception performance of the first antenna 13 can be improved.
  • the extending portion 12T is provided on both ends of the annular base portion 12K of the first magnetic sheet 12, the magnetic field generated from the wiring pattern of the circuit board 9 (9A, 9B) can be further shielded. Thereby, the disturbance of the magnetic field of the first antenna 13 by the circuit board 9 (9A, 9B) can be further reduced, and the reception performance of the first antenna 13 can be further improved.
  • the box-shaped case is removed from the metal battery pack 4 by the second magnetic sheet 22. It is possible to prevent the second antenna 23 from being affected. As a result, the transmission / reception performance of the second antenna 23 for short-range wireless communication can be further improved.
  • the portable device 101 of the present invention is provided with the spiral first antenna 13 on the outer peripheral end face 9p side of the circuit board 9 (9A, 9B), at a position facing the flat surface 9b of the circuit board 9 (9B).
  • the second antenna 23 By providing the second antenna 23, the position of the strong sensitivity of each antenna is shifted. Thereby, even if it is an antenna which performs near field communication using the same frequency, interference of each antenna can be prevented.
  • the first magnetic sheet 12 has the extending portion 12T facing the plane 9f of the circuit board 9 (9A, 9B), a magnetic field generated from the wiring pattern of the circuit board 9 (9A, 9B) is generated. Can be shielded. Thereby, the disturbance of the magnetic field of the first antenna 13 by the circuit board 9 (9A, 9B) can be reduced, and the sensitivity of the first antenna 13 can be increased.
  • the extending part 12T is provided on both ends of the annular base part 12K of the first magnetic sheet 12
  • the magnetic field generated from the wiring pattern of the circuit board 9 (9A, 9B) can be further shielded.
  • the disturbance of the magnetic field of the first antenna 13 by the circuit board 9 (9A, 9B) can be further reduced, and the sensitivity of the first antenna 13 can be further increased.
  • the first antenna 13 provided on the outer peripheral end face 9p side of the circuit board 9 (9A, 9B) is an antenna for contactless power transmission, and is a second antenna facing the plane 9b of the circuit board 9 (9B). Since the antenna 23 is an RFID antenna, the first antenna 13 can receive a wide range of power transmitted from the power feeding device, and the signal transmitted from the reader / writer can be centered on the spiral pattern of the second antenna 23. Can be received in parts. Accordingly, it is easy to specify the position where the portable device 101 is held over the reader / writer, and the reception performance of each antenna can be improved.
  • the resonance frequency of the first antenna 13 is 13.56 MHz and the frequency of the signal of the second antenna 23 is the same frequency as 13.56 MHz
  • the outer diameter of the first antenna 13 is larger than the outer diameter of the second antenna 23, compared to the case where the outer diameter of the first antenna 13 and the outer diameter of the second antenna 23 are similar, Since the position of the strong sensitivity of each antenna is further away, interference between the antennas can be further prevented.
  • the box-shaped case is removed from the metal battery pack 4 by the second magnetic sheet 22. It is possible to prevent the second antenna 23 from being affected. As a result, the transmission / reception performance of the second antenna 23 for short-range wireless communication can be further improved.
  • the first antenna 13 is manufactured by spirally winding a conductive wire on the outside of the first magnetic sheet 12.
  • the conductive ink is printed on the first magnetic sheet 12, dried, and solidified.
  • the first antenna may be manufactured.
  • the conductive pattern of the second antenna 23 is produced by printing the conductive ink on one side of the insulating base material 23K with a screen plate, and drying and solidifying the printed board (PCB) on both sides.
  • a conductor made of copper or a copper alloy may be patterned by a photolithography method to form an insulating substrate and a second antenna.
  • the conductor pattern of the second antenna 23 is provided on one side of the insulating base material 23K.
  • the second antenna is directly provided on one side of the second magnetic sheet 22. May be.
  • the extending portion 12T is more preferably provided on both ends of the annular base 12K of the first magnetic sheet 12, but the extending portion is provided only on the Y1 side shown in FIG. obviously.
  • the first antenna 13 for contactless power transmission and the second antenna 23 for RFID are used as the plurality of antennas 3 that perform short-range wireless communication with an external device.
  • the antenna is not limited to these antennas, and any antenna that performs short-range wireless communication may be used. Also, the number is not limited to two, and three or more may be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】従来の複数のアンテナが存在し電波の相互干渉が著しい携帯機器に対して、複数のアンテナ同士の干渉を防ぐことができる携帯機器を提供することを目的とする 【解決手段】電源として用いられ充電される電池パック4と、外部機器との近距離無線通信を行う複数のアンテナ3と、配線パターンが形成された回路基板9とを筐体1内に備えた携帯機器101において、回路基板9の外周端面9p側に第一のアンテナ13を螺旋状に設け、扁平状の粉末磁性体を面内方向に配向させた第1の磁性体シート12を第一のアンテナ13の螺旋内周側に沿って環状に設け、回路基板9の平面9bと筐体1の片面との間に渦巻き形状の第二のアンテナ23を設け、第二のアンテナ23と回路基板9との間に扁平状の粉末磁性体を面内方向に配向させた第2の磁性体シート22を平面状に設けたことを特徴としている。

Description

携帯機器
 本発明は、外部機器との近距離無線通信を行う複数のアンテナを有した携帯機器に関する。
 最近の携帯電話や携帯情報端末等の携帯機器において、非接触式ICカードを用いた、所謂RFID(Radio Frequency Identification)に代表される近距離無線通信の機能を備えた機器が一般的に出てきている。この非接触型のRFIDの従来技術として、特許文献1では、図8に示すように、携帯機器側に設けられたアンテナモジュール820のアンテナコイル822とリーダーライタ810側のコイルアンテナ812との間で、電磁誘導作用を用いることで、近距離無線通信を行った方法が提案されている。図8に示すアンテナモジュール820は、金属シールド板825とアンテナコイル822との間に、使用周波数における比透磁率μrの実部μr’×Q値が大きい磁芯部材828を配置し、この磁芯部材828によって、リーダーライタ810のコイルアンテナ812により生じる磁束ループMRがアンテナコイル822を通過し易くなり、通信性能の劣化を抑制し、所期の通信距離を確保することができるとしている。
 また、携帯機器の多くは、再充電可能な二次電池を組み込み、定期的に充電を繰り返しながら使用されているが、この充電に際して、有線を用いて行う不便さや煩わしさから、非接触(無接点)で充電できる技術の要求が高まってきた。そして、非接触(無接点)で電力を伝送する方式、所謂無接点電力伝送方式はいくつかあるが、特許文献2のような磁気共鳴を用いて磁界エネルギーとして伝送する方式が有望視されている。
 この特許文献2では、図9に示すように、無線電力供給システム900は、送電共振コイル912と電源部911と制御部916とを備えた送電装置901と、受電共振コイル922と電力受給部921とを備えた受電装置902とから構成される。そして、ヘリカルコイルを用いた送電共振コイル912とヘリカルコイルを用いた受電共振コイル922とをコイル軸方向CDに対向させ、磁気共鳴を用いて磁界エネルギーとして送受信している。また、ヘリカルコイルを用いなく、平面コイルを用いた場合でも同様に、平面コイル同士をコイル軸方向に対向させて送受信するのが一般的である。
特開2005-340759号公報 特開2010-239816号公報
 しかしながら、近距離無線通信に用いられる信号の周波数は、低周波帯域の周波数を用いることが多く、複数のアンテナが存在した場合、複数のアンテナ同士間で干渉が起きてしまうと言う問題があった。特に、従来例1のRFIDと従来例2の磁気共鳴を用いた無接点電力伝送方式の信号の周波数は、いずれも13.56MHzを用いており、同じ周波数のため、電波の相互干渉が著しいものとなっていた。
 本発明は、上述した課題を解決するもので、複数のアンテナ同士の干渉を防ぐことができる携帯機器を提供することを目的とする。
 この課題を解決するために、本発明の請求項1による携帯機器は、電源として用いられ充電される電池パックと、外部機器との近距離無線通信を行う複数のアンテナと、配線パターンが形成された回路基板とを筐体内に備えた携帯機器において、前記回路基板の外周端面側に第一のアンテナを螺旋状に設け、扁平状の粉末磁性体を面内方向に配向させた第1の磁性体シートを前記第一のアンテナの螺旋内周側に沿って環状に設け、前記回路基板の平面と前記筐体の片面との間に渦巻き形状の第二のアンテナを設け、前記第二のアンテナと前記回路基板との間に扁平状の粉末磁性体を面内方向に配向させた第2の磁性体シートを平面状に設けたことを特徴としている。
 また、本発明の請求項2による携帯機器は、前記第1の磁性体シートが、環状の端部から延設され前記回路基板の平面と対向した延設部を有していることを特徴としている。
 また、本発明の請求項3による携帯機器は、前記延設部が、前記第1の磁性体シートの環状の両端側に設けられていることを特徴としている。
 また、本発明の請求項4による携帯機器は、前記第一のアンテナが磁気共鳴を用いた無接点電力伝送用のアンテナで、前記第二のアンテナがRFID用のアンテナであることを特徴としている。
 また、本発明の請求項5による携帯機器は、前記第一のアンテナの外周径が前記第二のアンテナの外周径よりも大きいことを特徴としている。
 また、本発明の請求項6による携帯機器は、前記回路基板と前記第2の磁性体シートとの間には、電池パックが配置されていることを特徴としている。
 請求項1の発明によれば、本発明の携帯機器は、回路基板の外周端面側に螺旋状の第一のアンテナを設け、回路基板の平面と対向する位置に第二のアンテナを設けたことにより、それぞれのアンテナの強感度位置がずれるようになる。このことにより、同じような周波数を用いる近距離無線通信を行うアンテナであっても、それぞれのアンテナ同士の干渉を防ぐことができる。
 請求項2の発明によれば、本発明の携帯機器は、第1の磁性体シートが回路基板の平面と対向した延設部を有しているので、回路基板の配線パターンから生じる磁界を遮蔽することができる。このことにより、回路基板による第一のアンテナの磁界の乱れを少なくすることができ、第一のアンテナの受信性能を向上させることができる。
 請求項3の発明によれば、本発明の携帯機器は、延設部が第1の磁性体シートの環状の両端側に設けられているので、回路基板の配線パターンから生じる磁界をより遮蔽することができる。このことにより、回路基板による第一のアンテナの磁界の乱れをより少なくすることができき、第一のアンテナの受信性能をより向上させることができる。
 請求項4の発明によれば、本発明の携帯機器は、回路基板の外周端面側に周設された第一のアンテナが無接点電力伝送用のアンテナで、回路基板の平面と対向した第二のアンテナがRFID用のアンテナなので、給電装置から送信された電力を第一のアンテナで広範囲に受けることができるとともに、リーダーライタから送信された信号を第二のアンテナの渦巻き状パターンの中心部分で受けることができる。このことにより、リーダーライタに携帯機器をかざす位置が特定しやすいとともに、各々のアンテナの送受信性能を向上させることができる。
 請求項5の発明によれば、本発明の携帯機器は、第一のアンテナの外周径が第二のアンテナの外周径よりも大きいので、第一のアンテナの外周径と第二のアンテナの外周径が同様な場合と比較して、それぞれのアンテナの強感度の位置がより離れるので、アンテナ同士の干渉をより防ぐことができる。
 請求項6の発明によれば、本発明の携帯機器は、第二のアンテナと電池パックとの間に第2の磁性体シートが配置されているので、第2の磁性体シートにより、箱状ケースが金属製の電池パックからの影響を第二のアンテナが受けないようにすることができる。このことにより、近距離無線通信の第二のアンテナの送受信性能をより向上させることができる。
 したがって、本発明の携帯機器は、複数のアンテナ同士の干渉を防ぐことができる携帯機器を提供できる。
本発明の第1実施形態の携帯機器を説明する図であって、携帯機器の断面構成図である。 本発明の第1実施形態の携帯機器を説明する図であって、筐体を省略した複数のアンテナ部分の側面図である。 本発明の第1実施形態の携帯機器を説明する図であって、図2に示すY1側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態の携帯機器を説明する図であって、図2に示すY2側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態の携帯機器に用いた磁性体シートを説明する図であって、図5(a)は、図1に示すP部分の断面模式図であり、図5(b)は、磁性体シートの断面SEM写真の一例である。 本発明の第1実施形態の携帯機器に用いた磁性体シートを説明する図であって、図6(a)は、図1に示すQ部分及びR部分の断面模式図であり、図6(b)は、磁性体シートの断面SEM写真の一例である。 本発明の第1実施形態の携帯機器に備えられたアンテナ近傍の磁束を示した構成図である。 従来例1におけるアンテナモジュールを用いた近距離無線通信を説明する図である。 従来例2における無線電力供給システムの構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
 [第1実施形態]
 図1は、本発明の第1実施形態の携帯機器101を説明する図であって、携帯機器101の断面構成図である。図2は、本発明の第1実施形態の携帯機器101を説明する図であって、筐体1を省略した複数のアンテナ3部分の側面図である。図3は、本発明の第1実施形態の携帯機器101を説明する図であって、図2に示すY1側から見た正面図である。図4は、本発明の第1実施形態の携帯機器101を説明する図であって、図2に示すY2側から見た正面図である。図5は、本発明の第1実施形態の携帯機器101に用いた磁性体シートJ2を説明する図であって、図5(a)は、図1に示すP部分の断面模式図であり、図5(b)は、磁性体シートJ2の断面SEM写真の一例である。図6は、本発明の第1実施形態の携帯機器101に用いた磁性体シートJ2を説明する図であって、図6(a)は、図1に示すQ部分及びR部分の断面模式図であり、図6(b)は、磁性体シートJ2の断面SEM写真の一例である。
 本発明の第1実施形態の携帯機器101は、図1ないし図4に示すように、筐体1と、第1の磁性体シート12及び第2の磁性体シート22と、外部機器との近距離無線通信を行う複数のアンテナ3と、電源として用いられる電池パック4と、配線パターンが形成された回路基板9と、を備えて構成される。そして、複数のアンテナ3の内の一つが回路基板9の外周端面9p側に螺旋状に設けられた第一のアンテナ13で、複数のアンテナ3の内の一つが回路基板9(9B)の平面9bと筐体1の片面との間に設けられた渦巻き状の第二のアンテナ23である。
 携帯機器101の筐体1は、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等の合成樹脂材料を用い、図1に示すように、表ケース11と裏ケース31とから構成され、箱状の形状で形成されている。また、裏ケース31には、裏蓋71が設けられ、電源として用いられる電池パック4の取り出しが可能になっている。なお、表ケース11及び裏ケース31の形成は、合成樹脂材料を用いているので、射出成形等で、容易に作製することができる。
 筐体1の表ケース11の前面側(Y1側)には、表示部L7が設けられており、文字あるいは画像等の情報を表示するために、液晶や有機EL等の表示素子を用いている。また、表示部L7の前面には、タッチパネルT7が設けられ、ユーザが携帯機器101の操作を行えるようになっている。また、筐体1の裏ケース31の背面側(Y2側)に配置された電池パック4は、リチウムイオン二次電池が用いられ、金属製の箱状ケースに収められている。
 回路基板9(9A、9B)は、ガラス入りのエポキシ樹脂からなり、一般に広く知られている多層のプリント配線板(PCB)を用いており、回路基板9(9A、9B)には、制御回路、送信回路および受信回路等が設けられている。なお、回路基板9(9A、9B)にガラス入りのエポキシ樹脂からなる多層プリント配線板(PCB)を用いたが、これに限定されるものではなく、例えばポリイミド樹脂を用いたフレキシブル配線板やセラミック配線板を用いても良い。
 外部機器との近距離無線通信を行う複数のアンテナ3の一つは、磁気共鳴を用いた無接点電力伝送用の第一のアンテナ13であり、共振周波数として、13.56MHzを用いている。また、複数のアンテナ3のもう一つは、RFID(Radio Frequency Identification)用の第二のアンテナ23であり、信号の周波数として、13.56MHzに代表される低周波の周波数帯域を用いている。
 第一のアンテナ13は、導電性の材料からなり、例えば銅または銅合金を好適に用い、図2ないし図4に示すように、後述する第1の磁性体シート12の外側に導線を螺旋状に巻き付けて作製される。そして、第1の磁性体シート12の中に回路基板9(9A、9B)が収められているので、螺旋状の第一のアンテナ13は、回路基板9(9A、9B)の外周端面9p側になるように配置されている。また、導線の両端側には、第一のアンテナ13への給電を行うため、回路基板9との接続用の接続端子部13tがそれぞれ設けられている。なお、第一のアンテナ13の材料として、銅または銅合金を好適に用いたが、他の導電性の材料でも良く、例えば銀または銀合金,ニッケルまたはニッケル合金,アルミニウムまたはアルミニウム合金等でも良い。
 第二のアンテナ23は、図2及び図4に示すように、絶縁基材23Kの片面上に渦巻き状のパターンで形成され、バインダー樹脂と導電性部材とを有した導電性インクをスクリーン版で印刷し、乾燥,固化する方法を用いて導体パターンを作製している。導電性部材には、銀等の導電性粉末を用い、絶縁基材23Kには、PET(ポリエチレンテレフタレート)或いはPEN(ポリエチレンナフタレート)等のフィルム基材を用いている。また、第二のアンテナ23への給電を行うため、絶縁性の合成樹脂を用いた層間絶縁層23rを利用して、絶縁基材23Kの片側辺部に、回路基板9との接続用の取出端子23tをそれぞれ片面側に設けている。
 また、第二のアンテナ23は、図1に示すように、筐体1の裏ケース31の背面側(Y2側)に配置され、回路基板9(9B)の平面9bと対向するように設けられている。また、図4に示すように、第二のアンテナ23の外周径よりも、第一のアンテナ13の外周径の方が大きく形成されている。
 第1の磁性体シート12は、図5に示すような扁平状の粉末磁性体M5を面内方向PDに配向HDさせた磁性体シートJ2を用い、図2ないし図4に示すように、回路基板9(9A、9B)の外周端面9p側を取り囲むように環状に形成された環状基部12Kと、環状基部12Kの端部から延設されて設けられた延設部12Tとから構成されている。そして、環状基部12Kには、前述した第一のアンテナ13の導線が螺旋状に巻き付けられており、結果として、第一のアンテナ13の螺旋内周側に沿って、第1の磁性体シート12が環状に設けられていることになる。
 また、延設部12Tは、回路基板9(9A、9B)の平面9fの端部部分と対向するように形成されており、さらに、環状基部12Kの両端側にそれぞれ設けられているとともに、環状に形成された環状基部12Kの端部の全てから延設部12Tが形成されている。これにより、延設部12Tが、回路基板9(9A、9B)の平面9fの端部部分全てと対向するようになっている。
 第2の磁性体シート22は、図6に示すような扁平状の粉末磁性体M5を面内方向PDに配向HDさせた磁性体シートJ2を用い、図1ないし図4に示すように、平面状の形状をしており、前述した第二のアンテナ23と回路基板9(9B)との間に配置されている。さらに、回路基板9(9B)と第2の磁性体シート22との間には、電池パック4が配置されている。
 第1の磁性体シート12及び第2の磁性体シート22に用いた磁性体シートJ2は、図5及び図6に示すように、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、PP(ポリプロピレン)等の合成樹脂P5と、扁平状の粉末磁性体M5とから構成され、板状の形状をしている。また、磁性体シートJ2は、合成樹脂P5のマトリックスに、扁平状の粉末磁性体M5の長手方向が磁性体シートJ2の面内方向PDの所望の方向に揃えた形で、複数の扁平状の粉末磁性体M5を並べるように配向HDさせている。ここで言う配向HDとは、複数の扁平状の粉末磁性体M5の平均傾き角度が磁性体シートJ2の面内方向PDに対して、45°以下の状態を指し、好ましくは10°以下の状態を指している。このようにして、複数の扁平状の粉末磁性体M5の磁化が磁性体シートJ2の面内方向PDの所望の方向に配向HDするようになり、磁性体シートJ2の磁界の向きが、所望の方向に揃うようになる。このため、所望の方向の磁路抵抗が下がり、磁束が面内方向PDに通りやすくなる。
 次に、このようにして構成された本発明の第1実施形態の携帯機器101における各アンテナ3近傍の磁界の流れについて、図7を用いて説明する。図7は、本発明の第1実施形態の携帯機器101に備えられたアンテナ3近傍の磁束MBを示した構成図である。
 第一のアンテナ13近傍の磁界は、導線の螺旋形状の中心を貫く方向(Y1-Y2方向)に発生し、図7に示すように、磁束MBは、螺旋形状の導線の近傍を中心としてループ状に広がっている。特に、図5に示すように、螺旋形状の導線の近傍の第1の磁性体シート12の面内方向PDがY1-Y2方向に向いているので、第1の磁性体シート12のY1-Y2方向の磁路抵抗が下がり、第1の磁性体シート12を磁束MBが通りやすくなっている。このため、無接点電力伝送用の給電装置の送電コイルS13と第一のアンテナ13とが磁気共鳴し易くなり、第一のアンテナ13の第1の磁性体シート12及び螺旋形状の導線近傍のアンテナ感度が強くなる。
 また、第二のアンテナ23近傍の磁界は、図7に示すように、リーダーライタ側のコイルR23により生じる磁束MBが、第二のアンテナ23の背面側(Y1側)に配置された第2の磁性体シート22を通過するようになるので、第二のアンテナ23を通過し易くなっている。特に、図6に示すように、第2の磁性体シート22の面内方向PDがZ1-Z2方向に向いているので、第2の磁性体シート22のZ1-Z2方向の磁路抵抗が下がり、第2の磁性体シート22を磁束MBが通りやすくなっている。このため、第二のアンテナ23とリーダーライタ側のコイルR23との磁束ループが確実なものとなり、第二のアンテナ23とコイルR23とが磁気結合し易くなる。このことにより、第二のアンテナ23の渦巻き状パターンの中心部分のアンテナ感度が強くなる。
 このようにして、回路基板9(9A、9B)の外周端面9p側に螺旋状の第一のアンテナ13を設け、回路基板9(9B)の平面9bと対向する位置に第二のアンテナ23を設けたことにより、それぞれのアンテナの強感度の位置がずれるようになる。このことにより、同じような周波数を用いる近距離無線通信を行うアンテナであっても、それぞれのアンテナ同士の干渉を防ぐことができる。
 また、回路基板9(9A、9B)の外周端面9p側に周設された第一のアンテナ13が無接点電力伝送用のアンテナで、回路基板9(9B)の平面9bと対向した第二のアンテナ23がRFID用のアンテナなので、給電装置から送信された電力を第一のアンテナ13で広範囲に受けることができるとともに、リーダーライタから送信された信号を第二のアンテナ23の渦巻き状パターンの中心部分で受けることができる。このことにより、リーダーライタに携帯機器101をかざす位置が特定しやすいとともに、各々のアンテナの送受信性能を向上させることができる。
 さらに、第一のアンテナ13の共振周波数が13.56MHzで、第二のアンテナ23の信号の周波数が13.56MHzと同じ周波数であっても、回路基板9(9A、9B)の外周端面9p側に第一のアンテナ13を設け、回路基板9(9B)の平面9bと対向する位置に第二のアンテナ23を設けたことにより、それぞれのアンテナの強感度の位置がずれるようになるので、それぞれのアンテナ同士の干渉を防ぐことができる。
 また、第一のアンテナ13の外周径が第二のアンテナ23の外周径よりも大きいので、第一のアンテナ13の外周径と第二のアンテナ23の外周径が同様な場合と比較して、それぞれのアンテナの強感度の位置がより離れるので、アンテナ同士の干渉をより防ぐことができる。
 また、第1の磁性体シート12が回路基板9(9A、9B)の平面9fと対向した延設部12Tを有しているので、回路基板9(9A、9B)の配線パターンから生じる磁界を遮蔽することができる。このことにより、回路基板9(9A、9B)による第一のアンテナ13の磁界の乱れを少なくすることができ、第一のアンテナ13の受信性能を向上させることができる。
 さらに、延設部12Tが第1の磁性体シート12の環状基部12Kの両端側に設けられているので、回路基板9(9A、9B)の配線パターンから生じる磁界をより遮蔽することができる。このことにより、回路基板9(9A、9B)による第一のアンテナ13の磁界の乱れをより少なくすることができ、第一のアンテナ13の受信性能をより向上させることができる。
 また、第二のアンテナ23と電池パック4との間に第2の磁性体シート22が配置されているので、第2の磁性体シート22により、箱状ケースが金属製の電池パック4からの影響を第二のアンテナ23が受けないようにすることができる。このことにより、近距離無線通信の第二のアンテナ23の送受信性能をより向上させることができる。
 以上により、本発明の携帯機器101は、回路基板9(9A、9B)の外周端面9p側に螺旋状の第一のアンテナ13を設け、回路基板9(9B)の平面9bと対向する位置に第二のアンテナ23を設けたことにより、それぞれのアンテナの強感度の位置がずれるようになる。このことにより、同じような周波数を用いる近距離無線通信を行うアンテナであっても、それぞれのアンテナ同士の干渉を防ぐことができる。
 また、第1の磁性体シート12が回路基板9(9A、9B)の平面9fと対向した延設部12Tを有しているので、回路基板9(9A、9B)の配線パターンから生じる磁界を遮蔽することができる。このことにより、回路基板9(9A、9B)による第一のアンテナ13の磁界の乱れを少なくすることができ、第一のアンテナ13の感度を高めることができる。
 また、延設部12Tが第1の磁性体シート12の環状基部12Kの両端側に設けられているので、回路基板9(9A、9B)の配線パターンから生じる磁界をより遮蔽することができる。このことにより、回路基板9(9A、9B)による第一のアンテナ13の磁界の乱れをより少なくすることができ、第一のアンテナ13の感度をより高めることができる。
 また、回路基板9(9A、9B)の外周端面9p側に周設された第一のアンテナ13が無接点電力伝送用のアンテナで、回路基板9(9B)の平面9bと対向した第二のアンテナ23がRFID用のアンテナなので、給電装置から送信された電力を第一のアンテナ13で広範囲に受けることができるとともに、リーダーライタから送信された信号を第二のアンテナ23の渦巻き状パターンの中心部分で受けることができる。このことにより、リーダーライタに携帯機器101をかざす位置が特定しやすいとともに、各々のアンテナの受信性能を向上させることができる。
 さらに、第一のアンテナ13の共振周波数が13.56MHzで、第二のアンテナ23の信号の周波数が13.56MHzと同じ周波数であっても、回路基板9(9A、9B)の外周端面9p側に第一のアンテナ13を設け、回路基板9(9B)の平面9bと対向する位置に第二のアンテナ23を設けたことにより、それぞれのアンテナの強感度の位置がずれるようになるので、それぞれのアンテナ同士の干渉を防ぐことができる。
 また、第一のアンテナ13の外周径が第二のアンテナ23の外周径よりも大きいので、第一のアンテナ13の外周径と第二のアンテナ23の外周径が同様な場合と比較して、それぞれのアンテナの強感度の位置がより離れるので、アンテナ同士の干渉をより防ぐことができる。
 また、第二のアンテナ23と電池パック4との間に第2の磁性体シート22が配置されているので、第2の磁性体シート22により、箱状ケースが金属製の電池パック4からの影響を第二のアンテナ23が受けないようにすることができる。このことにより、近距離無線通信の第二のアンテナ23の送受信性能をより向上させることができる。
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば次のように変形して実施することができ、これらの実施形態も本発明の技術的範囲に属する。
 <変形例1>
 上記実施形態では、第1の磁性体シート12の外側に導線を螺旋状に巻き付けて第一のアンテナ13を作製したが、第1の磁性体シート12に導電性インクを印刷し、乾燥,固化して第一のアンテナを作製しても良い。
 <変形例2>
 上記実施形態では、絶縁基材23Kの片面上に導電性インクをスクリーン版で印刷し、乾燥,固化して、第二のアンテナ23の導体パターンを作製したが、両面のプリント配線板(PCB)を用い、フォトリソグラフィー法により銅または銅合金からなる導体をパターニングし、絶縁基材及び第二のアンテナとしても良い。
 <変形例3>
 上記実施形態では、絶縁基材23Kの片面上に第二のアンテナ23の導体パターンを設けるように構成したが、第2の磁性体シート22の片面上に、第二のアンテナを直接設ける構成にしても良い。
 <変形例4>
 上記実施形態では、延設部12Tが第1の磁性体シート12の環状基部12Kの両端側に設ける構成にしてより好適にしているが、図1に示すY1側にのみ延設部を設ける構成にしても良い。
 <変形例5>
 上記実施形態では、外部機器との近距離無線通信を行う複数のアンテナ3として、無接点電力伝送用の第一のアンテナ13とRFID用の第二のアンテナ23とを用いた構成にしたが、これらのアンテナに限るものではなく、近距離無線通信を行うアンテナであればいずれのアンテナでも良い。また、2つに限るものではなく、3つ以上設けても良い。
 本発明は上記実施の形態に限定されず、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更することが可能である。
 1 筐体
 12 第1の磁性体シート
 12T 延設部
 22 第2の磁性体シート
 3 アンテナ
 13 第一のアンテナ
 23 第二のアンテナ
 4 電池パック
 9 回路基板
 9b、9f 平面
 9p 外周端面
 101 携帯機器
 M5 粉末磁性体
 PD 面内方向
 HD 配向

Claims (6)

  1.  電源として用いられ充電される電池パックと、外部機器との近距離無線通信を行う複数のアンテナと、配線パターンが形成された回路基板とを筐体内に備えた携帯機器において、
     前記回路基板の外周端面側に第一のアンテナを螺旋状に設け、
     扁平状の粉末磁性体を面内方向に配向させた第1の磁性体シートを前記第一のアンテナの螺旋内周側に沿って環状に設け、
     前記回路基板の平面と前記筐体の片面との間に渦巻き形状の第二のアンテナを設け、
     前記第二のアンテナと前記回路基板との間に扁平状の粉末磁性体を面内方向に配向させた第2の磁性体シートを平面状に設けたことを特徴とする携帯機器。
  2.  前記第1の磁性体シートは、環状の端部から延設され前記回路基板の平面と対向した延設部を有していることを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
  3.  前記延設部は、前記第1の磁性体シートの環状の両端側に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の携帯機器。
  4.  前記第一のアンテナが磁気共鳴を用いた無接点電力伝送用のアンテナで、前記第二のアンテナがRFID用のアンテナであることを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
  5.  前記第一のアンテナの外周径が前記第二のアンテナの外周径よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
  6.  前記回路基板と前記第2の磁性体シートとの間には、電池パックが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
PCT/JP2012/053429 2011-07-19 2012-02-14 携帯機器 WO2013011709A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011157372A JP2014179663A (ja) 2011-07-19 2011-07-19 携帯機器
JP2011-157372 2011-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013011709A1 true WO2013011709A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=47557905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/053429 WO2013011709A1 (ja) 2011-07-19 2012-02-14 携帯機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014179663A (ja)
WO (1) WO2013011709A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197923A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 給電装置及び受電装置
WO2015143884A1 (zh) * 2014-03-28 2015-10-01 比亚迪股份有限公司 移动终端和nfc天线
KR20200108046A (ko) 2018-01-15 2020-09-16 도판 인사츠 가부시키가이샤 전자 기기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005836A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sony Corp 携帯情報端末
JP2008206297A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2009182883A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 携帯端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005836A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sony Corp 携帯情報端末
JP2008206297A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2009182883A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 携帯端末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197923A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 給電装置及び受電装置
WO2015143884A1 (zh) * 2014-03-28 2015-10-01 比亚迪股份有限公司 移动终端和nfc天线
JP2017515355A (ja) * 2014-03-28 2017-06-08 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 移動端末及びnfcアンテナ
US9954583B2 (en) 2014-03-28 2018-04-24 Byd Company Limited Mobile terminal and near field communication antenna
KR20200108046A (ko) 2018-01-15 2020-09-16 도판 인사츠 가부시키가이샤 전자 기기
US11315987B2 (en) 2018-01-15 2022-04-26 Toppan Printing Co., Ltd. Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014179663A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107980166B (zh) 无线电能接收模块
JP5985366B2 (ja) 複合コイルモジュール及び電子機器
KR102030704B1 (ko) 콤보형 안테나 모듈
CN203503778U (zh) 天线装置及无线通信装置
JP5234216B2 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP5360202B2 (ja) アンテナ装置
CN110710122B (zh) 车辆用无线电力发射装置
US10164336B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
KR101865540B1 (ko) 무선 충전 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 보조배터리
JP2013162195A (ja) アンテナ装置
JP2020195275A (ja) 車両用無線電力送信装置
WO2021049517A1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP2013005523A (ja) 無線電力伝送装置
WO2013011709A1 (ja) 携帯機器
JP6213688B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
US10903557B2 (en) Antenna device and electronic device
KR20160121279A (ko) 안테나유닛 및 이를 포함하는 무선전력 충전모듈
WO2017057421A1 (ja) 電子機器
JP4711010B2 (ja) アンテナ装置
JP5484720B2 (ja) アンテナモジュール、及び、その製造方法
JP4807463B2 (ja) アンテナ装置
JP2023516688A (ja) 高固有品質受信機構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12814878

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12814878

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP