WO2013008355A1 - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ Download PDF

Info

Publication number
WO2013008355A1
WO2013008355A1 PCT/JP2012/000215 JP2012000215W WO2013008355A1 WO 2013008355 A1 WO2013008355 A1 WO 2013008355A1 JP 2012000215 W JP2012000215 W JP 2012000215W WO 2013008355 A1 WO2013008355 A1 WO 2013008355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency synthesizer
voltage
output
converter
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/000215
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳史 大原
秀聡 山崎
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2013008355A1 publication Critical patent/WO2013008355A1/ja
Priority to US14/149,481 priority Critical patent/US20140118080A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1262Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements
    • H03B5/1265Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop

Definitions

  • the present invention relates to a frequency synthesizer used in a semiconductor integrated circuit.
  • VCO Voltage Controlled Oscillator
  • a frequency synthesizer configured to control the VCO by converting to an analog voltage (see, for example, Patent Document 1).
  • a DCO Digitally Controlled Oscillator
  • phase information of the oscillation frequency signal of the DCO is digitized and fed back to the DCO via a phase comparator and a loop filter.
  • a frequency synthesizer having a configuration is known (for example, see Patent Document 2).
  • the oscillator (VCO or DCO) in the frequency synthesizer includes a variable capacitance element whose capacitance value is variable according to a given control voltage, and the oscillation frequency is controlled by adjusting the capacitance value.
  • FIG. 16A shows the relationship between the capacitance value Cvr of the variable capacitance element in the oscillator and the control voltage Vc.
  • FIG. 16B shows the relationship between the oscillation frequency f and the control voltage Vc.
  • Vc VL (where VL ⁇ VH)
  • Vc In the case of a VCO, there is a merit that the oscillation frequency can be continuously changed.
  • Vc since Vc needs to be used in a region where the capacitance change sensitivity of the variable capacitance element is large, it is susceptible to disturbance noise. There are disadvantages.
  • Vc in the case of a DCO, Vc can be used in a region where the capacitance change sensitivity of a variable capacitance element, such as VH and VL, is small.
  • the switching of the oscillation frequency of the DCO is discrete, and in order to obtain a desired frequency, it is necessary to realize a finer gradation change in the oscillation frequency using a ⁇ modulator.
  • a ⁇ modulator when used, quantization noise is generated, and there is a problem that current consumption increases due to high-speed ⁇ modulation.
  • an object of the present invention is to realize a digitally controlled frequency synthesizer that is not easily affected by disturbance noise and does not use a ⁇ modulator.
  • a frequency synthesizer whose oscillation frequency is digitally controlled includes a loop gain adjustment unit that generates digital control data for adjusting a loop gain of the frequency synthesizer, and a lower bit of the digital control data.
  • a DA converter that converts the analog voltage; and an oscillator that oscillates at a frequency corresponding to the upper bits of the digital control data and the analog voltage output from the DA converter.
  • the oscillating unit is provided corresponding to each of a plurality of arbitrary bits of the thermometer code, a thermometer converter that converts upper bits of the digital control data into a thermometer code, and a voltage of each bit and the A plurality of voltage selection circuits for selectively outputting any one of the analog voltages output from the DA converter; a bit voltage of the thermometer code not connected to the voltage selection circuit; and the plurality of voltages You may have the several variable capacitance element connected in parallel by which the capacitance value is controlled according to each of the output voltage of a selection circuit.
  • the DA conversion unit includes a plurality of DA converters that convert lower bits of the digital control data into analog voltages, and the plurality of voltage selection circuits each have a voltage of a bit of the thermometer code.
  • any one of analog voltages output from each of the plurality of DA converters may be selectively output.
  • the plurality of DA converters output different analog voltages with respect to a common input.
  • the output voltage ranges of the plurality of DA converters may be different from each other and narrower than the voltage change range of the bits of the thermometer code.
  • the control signal that instructs the voltage selection circuit to select an analog voltage output from the DA converter may be a signal that becomes discretely active in time.
  • the oscillating unit may include an LPF connected to the output of the voltage selection circuit.
  • the frequency synthesizer may include an LPF connected to the output of the DA converter.
  • the oscillation unit is connected in parallel to a plurality of first variable capacitance elements connected in parallel whose capacitance value is controlled by each bit of the upper bits of the digital control data, and to the plurality of first variable capacitance elements And a second variable capacitance element whose capacitance value is controlled by an analog voltage output from the DA converter.
  • the capacitance change amount of the second variable capacitance element is a capacitance change amount corresponding to the least significant bit of the upper bits.
  • the influence of quantization noise and current consumption is improved by eliminating the delta-sigma modulator that directly controls the oscillation unit, and is also affected by disturbance noise. Can be difficult.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a frequency synthesizer according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a main part of the frequency synthesizer according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a main part of a frequency synthesizer according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a main part of the frequency synthesizer according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining control for preventing the terminals of the voltage selection circuit from being simultaneously turned on in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a configuration diagram of a main part of a frequency synthesizer according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between digital control data and change in capacitance value.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating control for preventing the terminals of the voltage selection circuit from being turned on simultaneously in the third embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the modification of the third embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the modification of the third embodiment.
  • FIG. 14 is a configuration diagram of a main part of a frequency synthesizer according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a configuration diagram of a main part of a frequency synthesizer according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a graph showing the relationship between the capacitance value of the variable capacitance element in the oscillation unit and the control voltage, and the relationship between the oscillation frequency and the control voltage.
  • FIG. 1 shows a circuit configuration of a frequency synthesizer according to the first embodiment.
  • the frequency synthesizer of this embodiment includes an oscillation unit 1, a comparison signal creation unit 2, a reference signal creation unit 3, a phase / frequency comparison unit 4, a loop gain adjustment unit 5, and a DA conversion unit 6. ing.
  • the oscillation output of the oscillation unit 1 is subjected to processing such as frequency division and integration in the comparison signal generation unit 2 and converted into a comparison signal.
  • the comparison signal is compared with the reference signal in the phase / frequency comparison unit 4.
  • the reference signal is generated from, for example, the frequency tuning data input to the reference signal creation unit 3 and the reference frequency signal.
  • the phase / frequency comparison unit 4 compares the phase and frequency of the comparison signal and the reference signal, or both the phase and frequency, and outputs a comparison result corresponding to the deviation.
  • the comparison result is adjusted to an appropriate loop gain by the loop gain adjustment unit 5 and output as multi-bit digital control data.
  • the upper bits of the digital control data directly control the oscillation frequency of the oscillating unit 1, and the lower bits are converted into the analog signal Va by the DA conversion unit 6, where Va is the oscillation frequency of the oscillating unit 1. Control.
  • FIG. 2 shows the configuration of the main part of the frequency synthesizer according to this embodiment.
  • the output of the loop gain adjustment unit 5 is binary data of upper m bits (DH [1] to DH [m]) and lower n bits (DL [1] to DL [n]).
  • the oscillation unit 1 includes an inductor 11, a variable capacitance unit 12, a negative resistance unit 13, and an output buffer 14.
  • the output frequency f of the oscillation unit 1 is expressed by the following equation.
  • the variable capacitance unit 12 includes a plurality of parallel-connected variable capacitance elements 121_1 to 121_m and 122_1.
  • the capacitance value of each variable capacitance element changes with each control voltage, and the oscillation frequency of the oscillation unit 1 changes accordingly.
  • the relationship between the capacitance value Cvr of the variable capacitance element in the oscillation unit 1 and the control voltage Vc and the relationship between the oscillation frequency f of the oscillation unit 1 and the control voltage Vc are as shown in FIG.
  • variable capacitance elements 121_1 to 121_m are directly controlled by DH [1] to DH [m], which are the upper m bits of the output of the loop gain adjustment unit 5. Therefore, the capacitance change amounts of the variable capacitance elements 121_2 to 121_m are set to 2 ⁇ C, 4 ⁇ C, with the capacitance change amount ⁇ C of the variable capacitance element 121_1 as a reference so that the capacitance change amounts of the variable capacitance elements 121_1 to 121_m have a binary ratio. ... 2 m-1 ⁇ C.
  • DL [1] to DL [n] which are the lower n bits of the output of the loop gain adjustment unit 5, are converted into the analog voltage Va by the DA conversion unit 6, and Va controls the variable capacitance element 122_1.
  • the capacitance change amount of the variable capacitance element 122_1 and the capacitance change amount of the variable capacitance element 121_1 are the same.
  • the capacity control by the upper bits is binary control.
  • the variable capacity section 12 is replaced with variable capacity elements 121_1 to 121_2 m ⁇ having the same capacity change amount as shown in FIG. 1 and further provided with a thermometer converter 15 in the oscillating unit 1 to convert upper bits into thermometer codes Vdt [1] to Vdt [2 m ⁇ 1], and variable capacitance elements 121_1 to 121_2 m ⁇ 1. May be controlled.
  • the upper bits are further divided into upper and lower bits, and the variable capacitor of the upper bits in the upper bits is determined from the relationship of the number of bits of the lower bits in the upper bits. You may comprise so that it may become the capacity
  • FIG. 4 shows the configuration of the main part of the frequency synthesizer according to the second embodiment.
  • the overall configuration is the same as in the first embodiment.
  • differences from the first embodiment will be described.
  • the oscillating unit 1 is provided corresponding to each of a plurality of arbitrary bits of the thermometer code, and any of the voltage of each bit and the analog voltage Va output from the DA converter 6 is provided.
  • Voltage selection circuits 16_1 to 16_4 that selectively output one of them are provided.
  • the variable capacitance unit 12 is composed of a plurality of parallel-connected variable capacitance elements 121_1 to 121_2 m ⁇ 1.
  • the VA terminals of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 are commonly connected to the output Va of the DA converter 6, and the VD terminals are respectively connected to the outputs Vdt [1] to Vdt [4] of the thermometer converter 15.
  • Output voltages V1 to V4 of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 control the variable capacitance elements 121_1 to 121_4, respectively.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the present embodiment.
  • the horizontal axis of the graph in FIG. 5A indicates the digital control data output from the loop gain adjustment unit 5, and the vertical axis indicates the oscillation frequency of the oscillation unit 1.
  • FIG. 5B shows output voltages V1 to V4 of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4.
  • the capacitance change amount of the variable capacitance element 121_1 and the capacitance change amount of the variable capacitance element 122_1 are exactly the same, ideally, 2n times the voltage changes VH ⁇ VL and ⁇ Vao due to the LSB of the upper bits.
  • the oscillation frequency discontinuity occurs, for example, the oscillation frequency change becomes larger than that at the time.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating control for preventing the VA terminal and the VD terminal of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 from being turned on simultaneously.
  • FIG. 6A is a diagram showing the configuration of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 in more detail
  • FIG. 6B is an example of timing of control signals of the voltage selection circuits 16_1 and 16_2. As shown in FIG.
  • the VA terminal is ON / OFF controlled by the control signal S16_1A
  • the VD terminal is ON / OFF controlled by the control signal S16_1D.
  • S16_1A and S16_1D are prevented from being simultaneously turned on.
  • the signals S16_1A and S16_2A for controlling on / off of the VA terminal are not signals that are continuously active but signals that are discretely active in time. May be. Thereby, it is possible to prevent malfunction due to a transient change in the output voltage Va at the moment of change in DL [1] to DL [n] input to the DA converter 6.
  • V1 to V4 are control voltages of the variable capacitance elements, it is possible to hold the voltage before turning off at each variable capacitance element even if the VA terminal and VD terminal of each voltage selection circuit are simultaneously turned off.
  • LPFs 17_1 to 17_4 configured by capacitive elements or the like may be added to the outputs of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 as shown in FIG. 6A in order to prevent voltage changes due to leakage or the like.
  • an LPF 18 composed of a capacitive element or the like may be added to the output of the DA converter 6 in order to prevent malfunction due to the transient response of the DA converter 6.
  • FIG. 7 shows the configuration of the main part of the frequency synthesizer according to the third embodiment.
  • the overall configuration is the same as in the first embodiment.
  • differences from the first and second embodiments will be described.
  • the DA converter 6 includes two DA converters 61 and 62 that DA-convert DL [1] to DL [n], which are the lower n bits of the output of the loop gain adjuster 5.
  • the oscillating unit 1 is provided corresponding to each of a plurality of arbitrary bits of the thermometer code, and selects any one of the voltage of each bit and the analog voltages Va1 and Va2 output from the DA converters 61 and 62.
  • Voltage selection circuits 16_1 to 16_4 are provided.
  • the VA1 terminals of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 are commonly connected to the output Va1 of the DA converter 61, the VA2 terminal is commonly connected to the output Va2 of the DA converter 62, and the VD terminal is an output Vdt of the thermometer converter 15. [1] to Vdt [4] are connected respectively.
  • Output voltages V1 to V4 of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 control the variable capacitance elements 121_1 to 121_4, respectively.
  • the DA converters 61 and 62 are configured so that ⁇ Vao can be changed. Specifically, ⁇ Vao can be switched between (VH ⁇ VL) / 2 n and (VH ⁇ VL) / 2 n + 1 .
  • FIG. 8 and 9 are diagrams for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the present embodiment.
  • the horizontal axis indicates the digital control data output from the loop gain adjustment unit 5, and the vertical axis in FIG. 8B
  • the vertical axis in FIG. 8B represents the capacitance values of the variable capacitance elements 121_1 to 121_4
  • the vertical axis in FIG. 9A represents the values of Va1 and Va2
  • FIG. 8C shows output voltages V1 to V4 of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4.
  • (upper bit, lower bit) (0, 2 n ⁇ 1 ⁇ 1), that is, when the lower bit increases to half, Va1 changes from the initial minimum value VL to the median value VM ′.
  • VM ′ is the value of Va1 when the lower bits are 2 n ⁇ 1 ⁇ 1.
  • V1 outputting Va1 rises from the intermediate value VM, and the voltage selection circuit 16_2 selects Va2, and Va2 rises from VL.
  • VM is the value of Va1 when the lower bit is 2 n ⁇ 1 .
  • ⁇ Vao of the DA converters 61 and 62 is switched from (VH ⁇ VL) / 2 n to (VH ⁇ VL) / 2 n + 1 .
  • variable capacitance element 121_3 the change of the lower bits, that is, the change dCvr of the capacitance value C121_3 with respect to the change dV of the control voltage is a curve as shown on the lower side of FIG. Become.
  • the upper curve in FIG. 10A represents C121_3.
  • the amount of change increases in the middle of the change in capacitance value.
  • the upper curve in FIG. 10B represents C121_1 to C121_4, and the lower curve represents a change in the combined capacitance value of the variable capacitance elements 121_1 to 121_4.
  • the change amount of C121_1 and C121_3 is small in the change intermediate portion where the change amount of C121_2 is the largest, and similarly, the change amount of C121_2 and C121_4 is small in the change intermediate portion where the change amount of C121_3 is the largest.
  • the amount of change in frequency with respect to the change that is, the change in sensitivity can be reduced, and the influence of disturbance noise can be made less susceptible.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating control for preventing the VA1 terminal, VA2 terminal, and VD terminal of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 from being simultaneously turned on.
  • FIG. 11A is a diagram showing the configuration of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4 in more detail
  • FIG. 11B is a timing example of control signals of the voltage selection circuits 16_1 and 16_2.
  • the VA1 terminal is ON / OFF controlled by the control signal S16_1A1
  • the VA2 terminal is ON / OFF controlled by the control signal S16_1A2
  • the VD terminal is ON / OFF controlled by the control signal S16_1D.
  • the signals S16_1A1 and S16_2A1 for controlling on / off of the VA1 terminal, and the signals S16_1A2 and S16_2A2 for controlling on / off of the VA2 terminal are continuously activated signals. Instead, it may be a signal that becomes discretely active in time. As a result, it is possible to prevent malfunction due to a transient change in the output voltages Va1 and Va2 at the moment of change in DL [1] to DL [n] input to the DA converters 61 and 62.
  • V1 to V4 are control voltages of the variable capacitance elements, even if the VA1 terminal, VA2 terminal, and VD terminal of each voltage selection circuit are turned off at the same time, the voltage before turning off at each variable capacitance element is held. It is possible. Furthermore, in order to prevent a voltage change due to leakage or the like, as shown in FIG. 11A, LPFs 17_1 to 17_4 configured by capacitive elements or the like may be added to the outputs of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4. Similarly, LPFs 18_1 and 18_2 composed of capacitive elements or the like may be added to the outputs of the DA converters 61 and 62 in order to prevent malfunction due to the transient response of the DA converters 61 and 62.
  • the output voltage ranges of the DA converters 61 and 62 may be different from each other.
  • the output voltage range of the DA converter 61 may be from VL to VM ′
  • the output voltage range of the DA converter 62 may be from VM to VH ′.
  • FIGS. 12A, 12B and 13A, 13B show the digital control data output from the loop gain adjusting unit 5, and the vertical axis of FIG. 12 (b), the vertical axis of FIG. 12 (b) represents the capacitance values of the variable capacitance elements 121_1 to 121_4, the vertical axis of FIG. 13 (a) represents the values of Va1 and Va2, and the vertical axis of FIG.
  • FIG. 12C shows output voltages V1 to V4 of the voltage selection circuits 16_1 to 16_4.
  • Va1 changes between VL and VM '
  • Va2 changes between VM and VH'. Therefore, as shown in FIG. 12C, for V1 to V4, Va1 is selected when a value from VL to VM ′ is required, and Va2 is selected when a value from VM to VH ′ is required. Good.
  • FIG. 12 (c) an underline is drawn in a different part from FIG. 8 (c). Comparing the operation explanatory diagrams of FIGS. 8 and 9 with the operation explanatory diagrams of FIGS. 12 and 13, only the changes in Va1 and Va2 and the selection control of V1 to V4 are different, and the changes of the variable capacitance elements 121_1 to 121_4 are different. And the change of the oscillation frequency of the oscillation part 1 is the same. That is, the modification can be made less susceptible to disturbance noise.
  • the output voltage range of the DA converters 61 and 62 can be narrowed, so that, for example, the number of gradations required to obtain the same voltage resolution ⁇ V is halved, and the number of lower bits is set to 1. A bit can be reduced. Alternatively, the voltage resolution ⁇ V can be halved and the accuracy can be improved without reducing the number of lower bits.
  • FIG. 14 shows the configuration of the main part of the frequency synthesizer according to the fourth embodiment.
  • the overall configuration is the same as in the first embodiment.
  • differences from the first to third embodiments will be described.
  • the DA conversion unit 6 DA-converts at least some bits of the output of the loop gain adjustment unit 5, for example, DL [1] to DL [n] which are lower n bits.
  • Two DA converters 61 and 62 are provided.
  • the variable capacitance unit 12 includes a plurality of parallel-connected variable capacitance elements 121_1 to 121_m, 122_1, and 122_2.
  • variable capacitance elements 121_1 to 121_m are directly controlled by DH [1] to DH [m], which are the upper m bits of the output of the loop gain adjustment unit 5.
  • the lower-order n bits DL [1] to DL [n] of the output of the loop gain adjusting unit 5 are converted into analog voltages Va1 and Va2 by the DA converters 61 and 62, and Va1 converts the variable capacitance element 122_1 into Va2 controls the variable capacitance element 122_2.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining the operation of the frequency synthesizer according to the present embodiment.
  • the horizontal axis of each graph in FIG. 15 indicates the digital control data output from the loop gain adjustment unit 5
  • the vertical axis in FIG. 15A indicates the oscillation frequency of the oscillation unit 1
  • the capacitance values of the variable capacitance elements 122_1 and 122_2, and the vertical axis of FIG. 15C indicates the values of Va1 and Va2.
  • Va1 becomes a high-sensitivity VM
  • Va2 becomes a low-sensitivity VL
  • Va1 becomes a low-sensitivity VH.
  • the frequency synthesizer according to the present invention is particularly useful as a frequency synthesizer used in a semiconductor integrated circuit because it can reduce the phase noise in the loop band with a small area and a low current.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

 外乱ノイズに対して影響を受けにくく、ΔΣ変調器を用いないデジタル制御の周波数シンセサイザを実現する。発振周波数がデジタル制御される周波数シンセサイザは、当該周波数シンセサイザのループゲインを調整するためのデジタル制御データを生成するループゲイン調整部(5)と、デジタル制御データの下位ビットをアナログ電圧に変換するDA変換部(6)と、デジタル制御データの上位ビットおよびDA変換部(6)から出力されるアナログ電圧に応じた周波数で発振する発振部(1)とを備えている。

Description

周波数シンセサイザ
 本発明は半導体集積回路に用いる周波数シンセサイザに関する。
 近年、CMOSプロセスの微細化技術の発展に伴い、アナログ回路の全部または一部をデジタル回路に置き換えることにより、低電圧駆動、特性ばらつきの低減、回路の小型化などを実現する研究が進められている。周波数シンセサイザにおいても位相比較器やループフィルタなどの構成要素をすべてデジタル化した構成が研究されている。
 例えば、アナログ電圧によって周波数制御可能なVCO(Voltage Controlled Oscillator)を備え、基準信号とVCOの発振周波数信号との位相比較および比較結果のフィルタリングをデジタル処理で行い、デジタルループフィルタの出力をDA変換器でアナログ電圧に変換してVCOを制御する構成の周波数シンセサイザが公知である(例えば、特許文献1参照)。また、離散的な数値情報であるデジタル値によって周波数制御可能なDCO(Digitally Controlled Oscillator)を備え、DCOの発振周波数信号の位相情報を数値化し、位相比較器およびループフィルタを介してDCOにフィードバックする構成の周波数シンセサイザが公知である(例えば、特許文献2参照)。
 上記例に係る周波数シンセサイザにおける発振器(VCOまたはDCO)は、与えられた制御電圧に応じて容量値が可変の可変容量素子を備えており、その容量値を調整することで発振周波数が制御される。図16(a)は、発振器における可変容量素子の容量値Cvrと制御電圧Vcとの関係を示す。図16(b)は、発振周波数fと制御電圧Vcとの関係を示す。例えば、Vc=VHのとき、Cvr=Coであり、Vc=VL(ただし、VL<VHである)のとき、Cvr=Co+ΔCである。一方、Vc=VLのとき、f=foであり、Vc=VHのとき、f=fo+Δfである。
 VCOの場合、発振周波数を連続的に変化させることができるというメリットがある一方、Vcを可変容量素子の容量変化感度の大きい領域で用いる必要があるため、外乱ノイズに対して影響を受けやすいといったデメリットがある。一方、DCOの場合、Vcを例えばVH,VLといった可変容量素子の容量変化感度の小さい領域で用いることができるため、外乱ノイズに対して影響を受けにくいといったメリットがある。
米国特許第7109805号明細書 米国特許第7046098号明細書
 DCOの発振周波数の切り替えは離散的であり、所望の周波数を得るためにはΔΣ変調器を用いて発振周波数のより細かな階調変化を実現する必要がある。しかし、ΔΣ変調器を用いると量子化ノイズが発生したり、また、高速のΔΣ変調により消費電流が増大するといった問題がある。
 上記問題に鑑み、本発明は、外乱ノイズに対して影響を受けにくく、ΔΣ変調器を用いないデジタル制御の周波数シンセサイザを実現することを目的とする。
 本発明の一局面に従うと、発振周波数がデジタル制御される周波数シンセサイザは、当該周波数シンセサイザのループゲインを調整するためのデジタル制御データを生成するループゲイン調整部と、前記デジタル制御データの下位ビットをアナログ電圧に変換するDA変換部と、前記デジタル制御データの上位ビットおよび前記DA変換部から出力されるアナログ電圧に応じた周波数で発振する発振部とを備えている。
 これによると、デジタル制御データの下位ビットをDA変換して発振部の発振制御をするためΔΣ変調器が不要であり、また、上位ビットについてはデジタル値で発振制御を行うことにより外乱ノイズに対して影響を受けにくくすることができる。
 前記発振部は、前記デジタル制御データの上位ビットをサーモメータコードに変換するサーモメータ変換器と、前記サーモメータコードの任意の複数のビットにそれぞれ対応して設けられ、当該各ビットの電圧および前記DA変換部から出力されるアナログ電圧のいずれか一つを選択的に出力する複数の電圧選択回路と、前記サーモメータコードのうち前記電圧選択回路に接続されていないビットの電圧および前記複数の電圧選択回路の出力電圧のそれぞれに応じて容量値が制御される複数の並列接続された可変容量素子とを有していてもよい。
 さらに、前記DA変換部は、前記デジタル制御データの下位ビットをアナログ電圧に変換する複数のDA変換器を有するものであり、前記複数の電圧選択回路は、それぞれ、前記サーモメータコードのビットの電圧および前記複数のDA変換器のそれぞれから出力されるアナログ電圧のいずれか一つを選択的に出力するものであってもよい。
 さらに、具体的には、前記複数のDA変換器は、共通の入力に対して互いに異なるアナログ電圧を出力する。あるいは、前記複数のDA変換器の出力電圧範囲は、互いに異なっており、かつ、前記サーモメータコードのビットの電圧変化範囲よりも狭いものであってもよい。
 また、前記電圧選択回路に対して前記DA変換部から出力されるアナログ電圧の選択を指示する制御信号が、時間的に離散的にアクティブとなる信号であってもよい。
 また、前記発振部は、前記電圧選択回路の出力に接続されたLPFを有していてもよい。同様に、上記周波数シンセサイザは、前記DA変換部の出力に接続されたLPFを備えていてもよい。
 また、前記発振部は、前記デジタル制御データの上位ビットの各ビットによって容量値が制御される複数の並列接続された第1の可変容量素子と、前記複数の第1の可変容量素子に並列接続され、前記DA変換部から出力されるアナログ電圧によって容量値が制御される第2の可変容量素子とを有していてもよい。ここで、前記第2の可変容量素子の容量変化量は、前記上位ビットの最下位ビットに応じた容量変化量である。
 本発明によると、発振周波数がデジタル制御される周波数シンセサイザについて、発振部を直接制御するΔΣ変調器をなくして量子化ノイズと消費電流の影響を改善し、かつ、外乱ノイズに対して影響を受けにくくすることができる。
図1は、第1の実施形態に係る周波数シンセサイザの構成図である。 図2は、第1の実施形態に係る周波数シンセサイザの主要部の構成図である。 図3は、第1の実施形態の変形例に係る周波数シンセサイザの主要部の構成図である。 図4は、第2の実施形態に係る周波数シンセサイザの主要部の構成図である。 図5は、第2の実施形態に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。 図6は、第2の実施形態において電圧選択回路の各端子を同時オンさせないための制御を説明する図である。 図7は、第3の実施形態に係る周波数シンセサイザの主要部の構成図である。 図8は、第3の実施形態に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。 図9は、第3の実施形態に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。 図10は、デジタル制御データと容量値の変化との関係を示すグラフである。 図11は、第3の実施形態において電圧選択回路の各端子を同時オンさせないための制御を説明する図である。 図12は、第3の実施形態の変形例に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。 図13は、第3の実施形態の変形例に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。 図14は、第4の実施形態に係る周波数シンセサイザの主要部の構成図である。 図15は、第4の実施形態に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。 図16は、発振部における可変容量素子の容量値と制御電圧との関係、および発振周波数と制御電圧との関係を示すグラフである。
 (第1の実施形態)
 本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は第1の実施形態に係る周波数シンセサイザの回路構成を示している。図1に示すように本実施形態の周波数シンセサイザは、発振部1、比較信号作成部2、基準信号作成部3、位相・周波数比較部4、ループゲイン調整部5、およびDA変換部6を備えている。発振部1の発振出力は、比較信号生成部2において分周および積分等の処理が行われて、比較信号に変換される。比較信号は、位相・周波数比較部4において基準信号と比較される。基準信号は、例えば基準信号作成部3に入力された周波数選局データと参照周波数信号とから生成される。位相・周波数比較部4は、比較信号と基準信号との位相、周波数または位相と周波数との両方を比較し、そのずれに応じた比較結果を出力する。比較結果は、ループゲイン調整部5により、適切なループゲインに調整されるとともに、多ビットのデジタル制御データとして出力される。
 ここで、本実施形態において、デジタル制御データの上位ビットはそのまま発振部1の発振周波数を制御し、下位ビットはDA変換部6でアナログ信号Vaに変換され、Vaが発振部1の発振周波数を制御する。
 図2は、本実施形態に係る周波数シンセサイザの主要部の構成を示す。図2において、ループゲイン調整部5の出力は、上位mビット(DH[1]~DH[m])、下位nビット(DL[1]~DL[n])のバイナリーデータである。発振部1は、インダクタ11、可変容量部12、負性抵抗部13、および出力バッファ14で構成される。インダクタ11により形成されるインダクタンス値をL、主に可変容量部12の容量値により形成される容量値をCとすると、発振部1の出力周波数fは次式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 可変容量部12は、複数の並列接続された可変容量素子121_1~121_mおよび122_1で構成される。各可変容量素子の容量値は各制御電圧により変化し、それに応じて発振部1の発振周波数が変化する。なお、発振部1における可変容量素子の容量値Cvrと制御電圧Vcとの関係、および発振部1の発振周波数fと制御電圧Vcとの関係は図16に示した通りである。
 ここで、可変容量素子121_1~121_mは、ループゲイン調整部5の出力の上位mビットであるDH[1]~DH[m]により直接制御される。したがって、可変容量素子121_1~121_mの各容量変化量がバイナリー比になるように、可変容量素子121_1の容量変化量ΔCを基準として、可変容量素子121_2~121_mの各容量変化量を2ΔC、4ΔC、…2m-1ΔCにしておけばよい。
 一方、ループゲイン調整部5の出力の下位nビットであるDL[1]~DL[n]は、DA変換部6によりアナログ電圧Vaに変換され、Vaは可変容量素子122_1を制御する。ここで、DA変換部6の出力電圧範囲を、最小値が上位ビットの各ビットのLレベルに相当するVL、最大値がVH’=(2-1)・ΔVao+VLになるように構成し、可変容量素子122_1の容量変化量と可変容量素子121_1の容量変化量とを同じにする。ただし、ΔVaoは出力電圧LSB可変幅、すなわち、DL[1]に対応するDA変換部6の電圧可変幅であり、上位ビットの各ビットのHレベルに相当する電圧をVHとすると、ΔVao=(VH-VL)/2である。
 可変容量素子122_1の容量値は上記範囲内において、下位ビットにより任意に細かく制御することが可能である。例えば、上位ビットのビット幅をm=8、下位ビットのビット幅をn=8とすると、デジタル制御データが"0000 0000 1111 1111"から"0000 0001 0000 0000"に変化したとき、すなわち下位ビットがオーバーフロして上位ビットに繰り上がったときも、上位ビットのLSBによる電圧変化VH-VLがΔVaoの2倍と同じなので、制御の連続性を維持することができる。
 (変形例)
 なお、上記説明では上位ビットによる容量制御をバイナリー制御としたが、より線形性を高めるため、図3に示したように、可変容量部12を同じ容量変化量の可変容量素子121_1~121_2-1で構成し、さらに発振部1にサーモメータ変換器15を設けて上位ビットをサーモメータコードVdt[1]~Vdt[2-1]に変換して、可変容量素子121_1~121_2-1を制御してもよい。
 また、特開2009-10599号公報に示されるように、上位ビットをさらに上位・下位に分けて、上位ビット中の上位ビットの可変容量素子を、上位ビット中の下位ビットのビット数の関係から得られる容量変化量になるように構成し、各々をサーモメータコードに変換して制御してもよい。
 (第2の実施形態)
 図4は、第2の実施形態に係る周波数シンセサイザの主要部の構成を示す。全体構成は第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態と異なる点について説明する。
 本実施形態に係る周波数シンセサイザにおいて、発振部1は、サーモメータコードの任意の複数のビットにそれぞれ対応して設けられ、当該各ビットの電圧およびDA変換部6から出力されるアナログ電圧Vaのいずれか一つを選択的に出力する電圧選択回路16_1~16_4を備えている。可変容量部12は、複数の並列接続された可変容量素子121_1~121_2-1で構成される。電圧選択回路16_1~16_4のVA端子はDA変換部6の出力Vaに共通に接続され、VD端子はサーモメータ変換器15の出力Vdt[1]~Vdt[4]にそれぞれ接続されている。電圧選択回路16_1~16_4の出力電圧V1~V4が可変容量素子121_1~121_4をそれぞれ制御する。
 図5は、本実施形態に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。図5(a)のグラフの横軸はループゲイン調整部5が出力するデジタル制御データを示し、縦軸は発振部1の発振周波数を示す。また、図5(b)は、電圧選択回路16_1~16_4の出力電圧V1~V4を示す。
 上位ビットおよび下位ビットが0から順に増加していく場合を考える。(上位ビット,下位ビット)=(0,0)のときの発振周波数f=foとする。このとき、電圧選択回路16_1はVaを選択し、電圧選択回路16_2~16_3はVdt[2]~Vdt[4]を選択している。ここから下位ビットが徐々に増加していくと、可変容量素子121_1の制御電圧V1が徐々に増加していき、それに従って可変容量素子121_1の容量値が減少し、発振周波数が増加していく。
 次に(上位ビット,下位ビット)=(0,2-1)から(1,0)に変化したときを考える。この場合、第1の実施形態だと、図2に示した可変容量素子122_1とは別の可変容量素子121_1がDH[1]=VLからVHに変化し、可変容量素子122_1の制御電圧Vaは再びVLから徐々にVH’まで増加していく。図2において、可変容量素子121_1の容量変化量と可変容量素子122_1の容量変化量とが全く同じであれば、理想的には、上位ビットのLSBによる電圧変化VH-VLとΔVaoの2倍とは等しい。したがって、下位ビットが0から2-1までの変化するとき、すなわち、VaがΔVaoの2-1倍まで変化するときの発振周波数変化と、上位ビットが1だけ変化するとき、すなわち、VaがΔVaoの2倍まで変化するときの発振周波数変化とを連続させることができる。しかし、実際には素子の相対ばらつきにより、可変容量素子121_1の容量変化量と可変容量素子122_1の容量変化量とが全く同じとは限らない。もし相対ばらつきが大きいと、可変容量素子122_1を制御するVaがΔVaoの2-1倍まで変化するときの発振周波数変化が、可変容量素子121_1を制御するVdt[1]がVLからVHへ変化したときの発振周波数変化よりも大きくなるなど、発振周波数の不連続が生じるおそれがある。
 そこで、本実施形態では、(上位ビット,下位ビット)=(0,2-1)から(1,0)に変化したとき、可変容量素子121_1の制御電圧V1をVaからVdt[1]に切り替えるとともに(このとき、Vdt[1]=VHとなっている)、可変容量素子121_2の制御電圧V2をVdt[2]からVaに切り替える(このとき、Vdt[2]=VL、Va=VLとなっている)。以後同様に、(上位ビット,下位ビット)=(1,2-1)から(2,0)に変化したとき、可変容量素子121_2の制御電圧V2をVaからVdt[2]に切り替えるとともに可変容量素子121_3の制御電圧V3をVdt[3]からVaに切り替え、(上位ビット,下位ビット)=(2,2-1)から(3,0)に変化したとき、可変容量素子121_3の制御電圧V3をVaからVdt[3]に切り替えるとともに可変容量素子121_4の制御電圧V4をVdt[4]からVaに切り替える。これにより、発振周波数変化の不連続を防ぐことができる。
 なお、電圧選択回路16_1~16_4のそれぞれにおいて、VA端子およびVD端子が過渡的に同時にオンする可能性があるが、この同時オンによる誤動作を防ぐことが望ましい。図6は、電圧選択回路16_1~16_4のVA端子およびVD端子を同時オンさせないための制御を説明する図である。図6(a)は、電圧選択回路16_1~16_4の構成をより詳細に示した図であり、図6(b)は、電圧選択回路16_1および16_2の制御信号のタイミング例である。図6(a)に示したように、例えば、電圧選択回路16_1において、VA端子は制御信号S16_1Aでオン・オフ制御され、VD端子は制御信号S16_1Dでオン・オフ制御される。ここで、S16_1AおよびS16_1Dが同時にアクティブにならないようにすることで、VA端子およびVD端子が同時にオンしないようにする。
 さらに、図6(b)に示したように、VA端子のオン・オフを制御する信号S16_1AおよびS16_2Aは、連続的にアクティブとなる信号ではなく、時間的に離散的にアクティブとなる信号であってもよい。これにより、DA変換部6に入力されるDL[1]~DL[n]の変化の瞬間における出力電圧Vaの過渡的な変化による誤動作も防ぐことができる。
 また、V1~V4は可変容量素子の制御電圧であるため、各電圧選択回路のVA端子およびVD端子が同時にオフしても各可変容量素子においてオフする前の電圧を保持することが可能である。さらに、リーク等による電圧変化を防ぐために、図6(a)に示したように、電圧選択回路16_1~16_4の各出力に容量素子などで構成されるLPF17_1~17_4を追加してもよい。同様にして、DA変換部6の過渡応答による誤動作防止のために、DA変換部6の出力に容量素子などで構成されるLPF18を追加してもよい。
 (第3の実施形態)
 図7は、第3の実施形態に係る周波数シンセサイザの主要部の構成を示す。全体構成は第1の実施形態と同様である。以下、第1および第2の実施形態と異なる点について説明する。
 本実施形態に係る周波数シンセサイザにおいて、DA変換部6は、ループゲイン調整部5の出力の下位nビットであるDL[1]~DL[n]をDA変換する2つのDA変換器61および62を備えている。発振部1は、サーモメータコードの任意の複数のビットにそれぞれ対応して設けられ、当該各ビットの電圧およびDA変換器61および62から出力されるアナログ電圧Va1およびVa2のいずれか一つを選択的に出力する電圧選択回路16_1~16_4を備えている。電圧選択回路16_1~16_4のVA1端子はDA変換器61の出力Va1に共通に接続され、VA2端子はDA変換器62の出力Va2に共通に接続され、VD端子はサーモメータ変換器15の出力Vdt[1]~Vdt[4]にそれぞれ接続されている。電圧選択回路16_1~16_4の出力電圧V1~V4が可変容量素子121_1~121_4をそれぞれ制御する。
 DA変換器61および62は、ΔVaoが変更可能なように構成されている。具体的には、ΔVaoは(VH-VL)/2と(VH-VL)/2n+1とで切り替え可能である。
 図8および図9は、本実施形態に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。図8(a)(b)および図9(a)(b)の各グラフの横軸はループゲイン調整部5が出力するデジタル制御データを示し、図8(a)の縦軸は発振部1の発振周波数を、図8(b)の縦軸は可変容量素子121_1~121_4の容量値を、図9(a)の縦軸はVa1およびVa2の値を、図9(b)の縦軸はV1~V4の値を示している。また、図8(c)は、電圧選択回路16_1~16_4の出力電圧V1~V4を示す。
 上位ビットおよび下位ビットが0から順に増加していく場合を考える。(上位ビット,下位ビット)=(0,0)のときの発振周波数f=foとする。このとき、電圧選択回路16_1はVa1を選択し、電圧選択回路16_2~16_3はVdt[2]~Vdt[4]を選択している。ここから下位ビットが徐々に増加していくと、可変容量素子121_1の制御電圧V1が徐々に増加していき、それに従って可変容量素子121_1の容量値C121_1が減少し、発振周波数が増加していく。
 次に(上位ビット,下位ビット)=(0,2n-1-1)、すなわち下位ビットが半分まで増加すると、Va1は当初の最小値VLから中央値VM’まで変化する。VM’は下位ビットが2n-1-1のときのVa1の値である。ここからさらに下位ビットが増えていくと、Va1を出力しているV1は中間値VMから上昇していくとともに、電圧選択回路16_2はVa2を選択し、Va2がVLから上昇していく。VMは下位ビットが2n-1のときのVa1の値である。このとき、DA変換器61および62のΔVaoを(VH-VL)/2から(VH-VL)/2n+1に切り替える。これにより、下位ビットの変化に対するVa1の増加量は、Va1のみが増加しているときと比べて半分になる。したがって、図8(b)および図9(a)に示したように、(上位ビット,下位ビット)=(1,2n-1)に向けてVa1は最大値VH’に近づいていくとともに、C121_1は減少していく。
 (上位ビット,下位ビット)=(1,2n-1)のとき、V1はVa1からVdt[1]に切り替わり(このとき、Vdt[1]=VHとなっている)、以後このままでC121_1=Coで安定するとともに、V3はVdt[3]からVa1に切り替わる(このとき、Vdt[3]=VL、Va1=VLとなっている)。これ以後、(上位ビット,下位ビット)=(2,2n-1-1)に向けてVa1はVLからVM’まで上昇していくとともに、C121_3はCo+ΔCから減少していく。
 (上位ビット,下位ビット)=(2,2n-1)のとき、V2がVa2からVdt[2]に切り替わり(このとき、Vdt[2]=VHとなっている)、以後このままでC121_2=Coで安定するとともに、V4がVdt[4]からVa2に切り替わる(このとき、Vdt[4]=VL、Va2=VLとなっている)。これ以後、(上位ビット,下位ビット)=(3,2n-1-1)に向けてVa2はVLからVM’まで上昇していくとともに、C121_4はCo+ΔCから減少していく。
 ここで、ある可変容量素子、例えば可変容量素子121_3について、下位ビットの変化、すなわち制御電圧の変化dVに対する容量値C121_3の変化dCvrは、図10(a)の下側に示したような曲線になる。図10(a)の上側の曲線はC121_3を表す。図10(a)からわかるように、容量値の変化の中間で、変化量が大きくなる。
 図10(b)の上側の曲線はC121_1~C121_4を表し、下側の曲線は可変容量素子121_1~121_4の合成容量値の変化を表す。例えば、C121_2の変化量が最も大きくなる変化中間部ではC121_1およびC121_3の変化量は小さく、同様に、C121_3の変化量が最も大きくなる変化中間部ではC121_2およびC121_4の変化量は小さい。このため、可変容量素子121_1~121_4の合成容量値の変化は、(上位ビット,下位ビット)=(0,2n-1)から(3,2n-1)にかけて平坦に近くなり、発振部1の発振周波数は、図8(a)に示したように直線に近い変化をする。したがって、本実施形態に係る周波数シンセサイザを、(上位ビット,下位ビット)=(0,2n-1)から(3,2n-1)の範囲でロックするように使用することで、単位電圧変化に対する周波数の変化量、すなわち感度の変化を下げることができ、外乱ノイズの影響をより受けにくくすることができる。
 なお、電圧選択回路の個数を増やすことで、図10(b)の下側に示した可変容量素子の合成容量値の変化が平坦となる部分を広げることができる、すなわち感度の平坦な範囲を広く取ることができる。また、DA変換部6にさらに多くのDA変換器を設けることで、感度をさらに平坦に近づけることができる。
 また、電圧選択回路16_1~16_4のそれぞれにおいて、VA1端子、VA2端子、およびVD端子が過渡的に同時にオンする可能性があるが、この同時オンによる誤動作を防ぐことが望ましい。図11は、電圧選択回路16_1~16_4のVA1端子、VA2端子、およびVD端子を同時オンさせないための制御を説明する図である。図11(a)は、電圧選択回路16_1~16_4の構成をより詳細に示した図であり、図11(b)は、電圧選択回路16_1および16_2の制御信号のタイミング例である。図示しないが、例えば、電圧選択回路16_1において、VA1端子は制御信号S16_1A1でオン・オフ制御され、VA2端子は制御信号S16_1A2でオン・オフ制御され、VD端子は制御信号S16_1Dでオン・オフ制御される。ここで、S16_1A1、S16_1A2、およびS16_1Dが同時にアクティブにならないようにすることで、VA1端子、VA2端子、およびVD端子が同時にオンしないようにする。
 さらに、図11(b)に示したように、VA1端子のオン・オフを制御する信号S16_1A1およびS16_2A1、ならびにVA2端子のオン・オフを制御する信号S16_1A2およびS16_2A2は、連続的にアクティブとなる信号ではなく、時間的に離散的にアクティブとなる信号であってもよい。これにより、DA変換器61および62に入力されるDL[1]~DL[n]の変化の瞬間における出力電圧Va1およびVa2の過渡的な変化による誤動作も防ぐことができる。
 また、V1~V4は可変容量素子の制御電圧であるため、各電圧選択回路のVA1端子、VA2端子、およびVD端子とが同時にオフしても各可変容量素子においてオフする前の電圧を保持することが可能である。さらに、リーク等による電圧変化を防ぐために、図11(a)に示したように、電圧選択回路16_1~16_4の各出力に容量素子などで構成されるLPF17_1~17_4を追加してもよい。同様にして、DA変換器61および62の過渡応答による誤動作防止のために、DA変換器61および62の出力に容量素子などで構成されるLPF18_1および18_2を追加してもよい。
 (変形例)
 DA変換器61および62の出力電圧範囲を互いに異なるようにしてもよい。例えば、DA変換器61の出力電圧範囲をVLからVM’までにし、DA変換器62の出力電圧範囲をVMからVH’までにしてもよい。
 図12および図13は、変形例に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。図12(a)(b)および図13(a)(b)の各グラフの横軸はループゲイン調整部5が出力するデジタル制御データを示し、図12(a)の縦軸は発振部1の発振周波数を、図12(b)の縦軸は可変容量素子121_1~121_4の容量値を、図13(a)の縦軸はVa1およびVa2の値を、図13(b)の縦軸はV1~V4の値を示している。また、図12(c)は、電圧選択回路16_1~16_4の出力電圧V1~V4を示す。
 図13(a)に示したように、Va1はVLからVM’までの間で、Va2はVMからVH’までの間で変化する。したがって、図12(c)に示したように、V1~V4について、VLからVM’までの値が必要なときはVa1を、VMからVH’までの値が必要なときはVa2を選択すればよい。図12(c)において、図8(c)と異なる部分に下線を引いている。図8および図9の動作説明図と図12および図13の動作説明図とを比較すると、Va1およびVa2の変化、およびV1~V4の選択制御が異なるのみで、可変容量素子121_1~121_4の変化および発振部1の発振周波数の変化は同じである。すなわち、変形例についても、外乱ノイズの影響をより受けにくくすることができる。
 さらに、変形例では、DA変換器61および62の出力電圧範囲を狭くすることができるため、例えば同じ電圧解像度ΔVを得るために必要な階調数は半分になり、下位ビットのビット数を1ビット減らすことができる。または下位ビットのビット数を減らさずに、電圧解像度ΔVを半分にして高精度化することができる。
 (第4の実施形態)
 図14は、第4の実施形態に係る周波数シンセサイザの主要部の構成を示す。全体構成は第1の実施形態と同様である。以下、第1から第3の実施形態と異なる点について説明する。
 本実施形態に係る周波数シンセサイザにおいて、DA変換部6は、ループゲイン調整部5の出力の少なくとも一部のビット、例えば、下位nビットであるDL[1]~DL[n]をDA変換する2つのDA変換器61および62を備えている。可変容量部12は、複数の並列接続された可変容量素子121_1~121_m、122_1および122_2で構成される。
 可変容量素子121_1~121_mは、ループゲイン調整部5の出力の上位mビットであるDH[1]~DH[m]により直接制御される。一方、ループゲイン調整部5の出力の下位nビットであるDL[1]~DL[n]は、DA変換器61および62によりアナログ電圧Va1およびVa2に変換され、Va1は可変容量素子122_1を、Va2は可変容量素子122_2を制御する。
 図15は、本実施形態に係る周波数シンセサイザの動作を説明する図である。図15中の各グラフの横軸はループゲイン調整部5が出力するデジタル制御データを示し、図15(a)の縦軸は発振部1の発振周波数を、図15(b)の縦軸は可変容量素子122_1および122_2の容量値を、図15(c)の縦軸はVa1およびVa2の値を示す。図15(c)に示したように、Va1が感度の高いVMになるときにはVa2が感度の低いVLになるように、また、Va2が感度の高いVMになるときにはVa1が感度の低いVHになるように、DA変換器61および62の動作領域をずらす。これにより、可変容量素子122_1および122_2の合成容量値の変化を平坦にして、図15(a)に示したように、発振部1の発振周波数の変化を直線に近づけて、発振周波数の急激な変化を低減することができる。
 本発明に係る周波数シンセサイザは、特にループ帯域内位相ノイズの低減を小面積、低電流で実現可能であり、半導体集積回路に用いる周波数シンセサイザとして有用である。
 1     発振部
 121_* 可変容量素子(第1の可変容量素子)
 122_* 可変容量素子(第2の可変容量素子)
 15    サーモメータ変換器
 16_*  電圧選択回路
 17_*  LPF
 18    LPF
 18_*  LPF
 5     ループゲイン調整部
 6     DA変換部
 61    DA変換器
 62    DA変換器

Claims (10)

  1. 発振周波数がデジタル制御される周波数シンセサイザであって、
     当該周波数シンセサイザのループゲインを調整するためのデジタル制御データを生成するループゲイン調整部と、
     前記デジタル制御データの下位ビットをアナログ電圧に変換するDA変換部と、
     前記デジタル制御データの上位ビットおよび前記DA変換部から出力されるアナログ電圧に応じた周波数で発振する発振部とを備えている
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  2. 請求項1に記載の周波数シンセサイザにおいて、
     前記発振部は、
      前記デジタル制御データの上位ビットをサーモメータコードに変換するサーモメータ変換器と、
      前記サーモメータコードの任意の複数のビットにそれぞれ対応して設けられ、当該各ビットの電圧および前記DA変換部から出力されるアナログ電圧のいずれか一つを選択的に出力する複数の電圧選択回路と、
      前記サーモメータコードのうち前記電圧選択回路に接続されていないビットの電圧および前記複数の電圧選択回路の出力電圧のそれぞれに応じて容量値が制御される複数の並列接続された可変容量素子とを有する
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  3. 請求項2に記載の周波数シンセサイザにおいて、
     前記DA変換部は、前記デジタル制御データの下位ビットをアナログ電圧に変換する複数のDA変換器を有するものであり、
     前記複数の電圧選択回路は、それぞれ、前記サーモメータコードのビットの電圧および前記複数のDA変換器のそれぞれから出力されるアナログ電圧のいずれか一つを選択的に出力するものである
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  4. 請求項3に記載の周波数シンセサイザにおいて、
     前記複数のDA変換器は、共通の入力に対して互いに異なるアナログ電圧を出力する
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  5. 請求項3に記載の周波数シンセサイザにおいて、
     前記複数のDA変換器の出力電圧範囲は、互いに異なっており、かつ、前記サーモメータコードのビットの電圧変化範囲よりも狭い
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  6. 請求項2および3のいずれか一つに記載の周波数シンセサイザにおいて、
     前記電圧選択回路に対して前記DA変換部から出力されるアナログ電圧の選択を指示する制御信号が、時間的に離散的にアクティブとなる信号である
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  7. 請求項2および3のいずれか一つに記載の周波数シンセサイザにおいて、
     前記発振部は、前記電圧選択回路の出力に接続されたLPFを有する
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  8. 請求項2、3および7のいずれか一つに記載の周波数シンセサイザにおいて、
     前記DA変換部の出力に接続されたLPFを備えている
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  9. 請求項1に記載の周波数シンセサイザにおいて、
     前記発振部は、
      前記デジタル制御データの上位ビットの各ビットによって容量値が制御される複数の並列接続された第1の可変容量素子と、
      前記複数の第1の可変容量素子に並列接続され、前記DA変換部から出力されるアナログ電圧によって容量値が制御される第2の可変容量素子とを有するものであり、
     前記第2の可変容量素子の容量変化量は、前記上位ビットの最下位ビットの重みに応じた容量変化量である
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  10. 発振周波数がデジタル制御される周波数シンセサイザであって、
     当該周波数シンセサイザのループゲインを調整するためのデジタル制御データを生成するループゲイン調整部と、
     前記デジタル制御データの少なくとも一部のビットをアナログ電圧に変換するDA変換部と、
     前記DA変換部から出力されるアナログ電圧により発振周波数を変更可能に構成された発振部とを備え、
     前記DA変換部は、前記デジタル制御データの下位ビットをアナログ電圧に変換する複数のDA変換器を有するものであり、
     前記複数のDA変換器は、共通の入力に対して互いに異なるアナログ電圧を出力する
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。
PCT/JP2012/000215 2011-07-11 2012-01-16 周波数シンセサイザ WO2013008355A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/149,481 US20140118080A1 (en) 2011-07-11 2014-01-07 Frequency synthesizer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153158 2011-07-11
JP2011-153158 2011-07-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/149,481 Continuation US20140118080A1 (en) 2011-07-11 2014-01-07 Frequency synthesizer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013008355A1 true WO2013008355A1 (ja) 2013-01-17

Family

ID=47505670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/000215 WO2013008355A1 (ja) 2011-07-11 2012-01-16 周波数シンセサイザ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140118080A1 (ja)
JP (1) JPWO2013008355A1 (ja)
WO (1) WO2013008355A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162730A (ja) * 1995-11-29 1997-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Pll回路
JP2006217203A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd デジタルpll回路
US20070085579A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Texas Instruments Incorporated All digital phase locked loop architecture for low power cellular applications
JP2010021686A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp デジタル位相検出器及びデジタル位相同期回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133485B1 (en) * 2001-06-25 2006-11-07 Silicon Laboratories Inc. Feedback system incorporating slow digital switching for glitch-free state changes
US7567139B2 (en) * 2006-08-09 2009-07-28 Panasonic Corporation Voltage controlled oscillator, and PLL circuit and wireless communication apparatus using the same
US7492297B2 (en) * 2006-08-11 2009-02-17 Realtek Semiconductor Corp. Digital-to-analog converter and method thereof
JP2009010599A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp デジタル制御発振回路、周波数シンセサイザ、それを用いた無線通信機器及びその制御方法
US8421542B2 (en) * 2010-05-28 2013-04-16 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for drift compensation in PLL

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162730A (ja) * 1995-11-29 1997-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Pll回路
JP2006217203A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd デジタルpll回路
US20070085579A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Texas Instruments Incorporated All digital phase locked loop architecture for low power cellular applications
JP2010021686A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp デジタル位相検出器及びデジタル位相同期回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEYER, A. ET AL.: "A fully integrated all- digital PLL based FM-radio Transmitter in 90 nm CMOS", 8TH IEEE INTERNATIONAL NEWCAS CONFERENCE, 20 June 2010 (2010-06-20), pages 225 - 228 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20140118080A1 (en) 2014-05-01
JPWO2013008355A1 (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298219B2 (en) Phase-locked loop circuit
US10340928B2 (en) Phase-locked loop
US8553827B2 (en) ADC-based mixed-mode digital phase-locked loop
JP2009010599A (ja) デジタル制御発振回路、周波数シンセサイザ、それを用いた無線通信機器及びその制御方法
US10979059B1 (en) Successive approximation register analog to digital converter based phase-locked loop with programmable range
US9391622B2 (en) Oscillator circuit and frequency synthesizer
US10103740B2 (en) Method and apparatus for calibrating a digitally controlled oscillator
JP3974497B2 (ja) 受信機、デジタル−アナログ変換器および同調回路
US20100231310A1 (en) Mixed-mode pll
KR100419273B1 (ko) Pll 회로
US20160065222A1 (en) Semiconductor device
US20120139654A1 (en) Frequency synthesizer
US8274317B2 (en) Phase-locked loop circuit comprising voltage-controlled oscillator having variable gain
JP2011211318A (ja) 半導体装置
CN102843131A (zh) 一种环形压控振荡器
WO2013008355A1 (ja) 周波数シンセサイザ
KR20090063629A (ko) 디지털 제어 발진기
US9019017B2 (en) Digitally controlled oscillator and digital PLL including the same
KR100400314B1 (ko) 클럭 동기 장치
JP4735870B2 (ja) 電圧制御発振器、周波数シンセサイザおよび発振周波数制御方法
US20130181780A1 (en) Digital to analog converter for phase locked loop
KR101616480B1 (ko) 기준 전류 발생 회로 및 이를 채용한 vco 장치
KR100569878B1 (ko) 넓은 주파수 대역에서 동작이 가능한 위상동기루프 구조
Buhr et al. A 10 Bit Phase-Interpolator-Based Digital-to-Phase Converter for Accurate Time Synchronization in Ethernet Applications
KR100864721B1 (ko) 디지털 제어 발진기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12810967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013523770

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12810967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1