WO2012176654A1 - 移動炉床炉 - Google Patents

移動炉床炉 Download PDF

Info

Publication number
WO2012176654A1
WO2012176654A1 PCT/JP2012/064976 JP2012064976W WO2012176654A1 WO 2012176654 A1 WO2012176654 A1 WO 2012176654A1 JP 2012064976 W JP2012064976 W JP 2012064976W WO 2012176654 A1 WO2012176654 A1 WO 2012176654A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hearth
screw
width direction
furnace
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/064976
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修 津下
隆夫 梅木
修平 前田
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Publication of WO2012176654A1 publication Critical patent/WO2012176654A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/10Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
    • C21B13/105Rotary hearth-type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/16Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a circular or arcuate path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/39Arrangements of devices for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/08Screw feeders; Screw dischargers

Definitions

  • the present invention relates to a moving hearth furnace for producing a reduced metal from an agglomerated product containing a carbonaceous reducing agent and iron oxide and formed into a lump shape.
  • a rotary hearth furnace as a mobile hearth furnace generally has an annular hearth 51 rotating at a constant speed around a vertical axis in a circular furnace body 50 (arrow A).
  • the agglomerated material is charged into the furnace from the charging port 52 and spread on the hearth 51.
  • the agglomerated material on the hearth 51 is heated and reduced by the burner 53 when passing through the heating region downstream of the charging port 52.
  • restoration is discharged
  • movement of the screw feeder 54 (for example, refer patent document 1).
  • granular metal iron can be produced up to about 500 to 600,000 tons per year, but in order to increase the production of granular metal iron beyond that, multiple rotary hearth furnaces are required. It becomes necessary, and if the number of rotary hearth furnaces is increased, construction costs and running costs increase.
  • the furnace body is made compact (reduction in furnace height) to reduce the amount of heat dissipated in the furnace body and to improve the fuel consumption rate.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Document 2
  • the rotary hearth furnace described in Patent Document 2 reduces the distance (clearance) from the flame to the furnace ceiling by keeping the flame diameter of the burner small and maintaining a constant size regardless of the amount of combustion. It is configured to minimize the furnace height. According to this configuration, there is an effect that the construction cost can be suppressed and the fuel consumption rate can be improved.
  • Patent Document 2 since the rotary hearth furnace described in Patent Document 2 does not propose a configuration of a rotary hearth furnace for significantly increasing the production amount of granular metallic iron, it is intended to increase the size of the rotary hearth furnace. This configuration is not realized at present.
  • the discharger is composed of a rotating shaft, screw blades spirally formed on the body of the rotating shaft, and a refractory material covering them.
  • the discharger is for a plant with an annual output of 200,000 tons. Even if it is, the total weight is 35t to 40t.
  • the rotary shaft When the rotary shaft is made longer with the increase in the size of the rotary hearth furnace, the rotary shaft is deflected, and the granular metal iron remains in the hearth inner and outer peripheral parts without being discharged. Cannot be discharged uniformly. If the diameter of the rotating shaft is increased so as not to cause deflection, it will be difficult to store the rotating shaft in a furnace body that is restricted in the height of the ceiling surface of the furnace body, and the furnace body that supports the rotating shaft will also be reinforced. It becomes necessary and becomes large-scale.
  • the present invention has been made in consideration of the problems in increasing the size of the rotary hearth furnace as described above, and even if the moving hearth furnace is increased in size, it does not give an excessive load to the furnace body and is uniformly processed. It is intended to provide a moving hearth furnace equipped with a discharger that can discharge the waste gas.
  • the present invention is configured to supply and heat a raw material containing a reducing agent and iron oxide to a moving hearth, and discharge the processed product to the outside of the furnace by a discharge device disposed on the hearth.
  • the discharge device has at least first and second screw conveyors having a screw shaft and screw blades formed on the screw shaft, The formation length of each screw blade is shorter than the hearth width, A part of the processed material is discharged from the one side in the width direction of the hearth by the first screw conveyor, and another part or all of the processed material is the second side from the other side in the width direction of the hearth. It is a moving hearth furnace discharged by a screw conveyor.
  • the moving hearth furnace of the present invention includes a hearth furnace in which the hearth moves along a linear or track loop, and a rotary hearth furnace in which an annular hearth rotates around a vertical axis.
  • the form of the raw material in the present invention includes agglomerates and powders.
  • the increase in the size of a rotary hearth furnace is to determine the outer diameter, inner diameter, and width of the furnace so that the hearth area increases in proportion to the furnace production.
  • the outer diameter of the furnace, the inner diameter, and the furnace width are not increased at the same ratio as the existing rotary hearth furnace, but the increase in the outer diameter of the furnace is suppressed by increasing the furnace width by reducing the inner diameter of the furnace.
  • the screw conveyor when the screw conveyor is constituted by two stations, a part of the processed product is discharged by the first screw conveyor, and the remaining processed product is discharged by the second screw conveyor. Further, when the screw conveyor is constituted by three or more stations, the first and second screw conveyors are included, and the processed products are discharged by being shared by a plurality of screw conveyors.
  • a screw shaft provided so as to straddle the hearth, and a range from one end portion in the width direction of the hearth or the vicinity thereof to a predetermined portion in the width direction
  • a frame provided so as to straddle the hearth, and a width direction predetermined from one end portion in the width direction of the hearth or the vicinity thereof supported by the frame.
  • a screw shaft extending to the site, and a screw blade formed on the screw shaft,
  • a frame provided to straddle the hearth as the second screw conveyor, and a screw shaft supported by the frame and extending from a predetermined position in the width direction of the hearth to the other end in the width direction or the vicinity thereof
  • screw blades formed on the screw shaft are provided on the first screw conveyor.
  • the predetermined portion can be the center in the width direction of the hearth or the vicinity thereof.
  • the predetermined portion when the predetermined portion is biased in the hearth width direction, not only when the predetermined portion is the center in the width direction of the hearth and the processed material is discharged evenly from both sides of the hearth width, It is also possible to change the discharge rate of the processed material discharged from both sides, such as 4: 6 or 3: 7.
  • the screw conveyor is arranged side by side on the hearth, and because the deflection range of the screw shaft is suppressed by limiting the formation range of each heavy screw blade to a range shorter than the hearth width, When the hearth furnace is increased in size, the load on the furnace body is not excessive, and the processed product can be discharged uniformly.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a rotary hearth furnace according to the present invention.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view taken along the line CC in FIG. 1. It is explanatory drawing which expand
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of a rotary hearth furnace when the discharge device of FIG. 6 is viewed from the direction of arrows JJ. It is a top view which shows the structure of the conventional rotary hearth furnace.
  • Rotary hearth furnace The rotary hearth furnace of the present invention includes a rotating donut-shaped hearth.
  • FIG. 1 is a plan view of the rotary hearth furnace 1, and FIG. A longitudinal sectional view is shown.
  • the agglomerate charged on the rotary hearth is heated while making a round in the furnace, and iron oxide contained in the agglomerate is reduced with a carbonaceous material, “FASTMET method” for discharging out of the furnace as iron, (b) “ITmk3 method” for producing granular metallic iron by further heating after the heat reduction in the furnace and then melting the reduced iron and then cooling.
  • FASTMET method for discharging out of the furnace as iron
  • ITmk3 method for producing granular metallic iron by further heating after the heat reduction in the furnace and then melting the reduced iron and then cooling.
  • the hearth la of the rotary hearth furnace 1 is configured to rotate at a constant speed around a vertical axis by a driving device (not shown).
  • the rotary hearth furnace 1 of the present invention is intended to increase the size of the rotary hearth furnace 1 by expanding the area of the hearth 1a by bringing the inner peripheral edge 1b of the hearth 1a closer to the center O.
  • the circle D shown with the dashed-two dotted line in the figure has shown the position of the inner periphery in the conventional hearth.
  • a plurality of combustion burners 3 are disposed at appropriate positions on the inner peripheral wall surface and the outer peripheral side wall surface of the furnace body 2, and the raw material charged on the hearth 1 a with the combustion heat and the radiant heat of these combustion burners 3.
  • the pellet is heated and reduced and melted by transferring it to, for example, a pellet as an agglomerated product.
  • illustration is abbreviate
  • the agglomerated material includes various forms such as pellets and briquettes.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing the rotary hearth furnace 1 shown in FIG. 1 deployed in the rotational movement direction in order to explain the heat reduction melting process.
  • the internal structure of the furnace body 2 is partitioned from the reduction zone Z 1 to the cooling zone Z 4 by partition walls K 1 to K 3 , and the furnace floor 1a faces the upstream side in the rotational direction of the furnace body 2.
  • the hearth material charging device 4 and the raw material supply device 5 are arranged at the most downstream side in the rotation direction (because of the rotating structure, it is actually upstream of the hearth material charging device 4).
  • a discharge device 6 is arranged.
  • the hearth la is rotated at a constant speed, and pellets are supplied from the raw material supply device 5 onto the hearth la.
  • the pellets supplied onto the hearth 1a receive combustion heat and radiant heat from the combustion burner 3 in the process of moving through the reduction / melting zones Z 1 to Z 3 , and iron oxide in the pellets is reduced by the carbonaceous reducing agent. .
  • the reduced iron which has been almost completely reduced, is melted by further heating and agglomerates into granular molten metal iron while being separated from by-product slag, and is cooled by the cooling device 7 in the cooling zone Z 4 . It solidifies and is sequentially scraped out of the rotary hearth furnace 1 by the discharge device 6 provided on the downstream side thereof.
  • slag produced as a by-product is also discharged at the same time, but after passing through the discharge unit 8, the separation of the granular metal iron and slag is performed by a separation device (such as a sieve or a magnetic separator), and finally, Granular metallic iron with a very low slag component content can be obtained.
  • a separation device such as a sieve or a magnetic separator
  • the interior of the furnace body 2 is divided into four zones, but the number of zones to be divided can be changed as appropriate.
  • FIG. 4 is an enlarged plan view showing a first embodiment of the discharge device 6 according to the present invention
  • FIG. 5 is a side longitudinal sectional view thereof.
  • the discharge device 6 includes a dual discharger (first screw conveyor) 6 b and a discharger (second screw conveyor) 6 a arranged on the upstream side and the downstream side in the hearth rotation direction. It is configured.
  • the discharger 6a disposed on the downstream side includes a shaft (screw shaft) 10c having a shaft end portion 10a at one end and a shaft end portion 10b at the other end.
  • the shaft 10c straddles the hearth la. It is provided on the hearth 1a.
  • a screw blade 10d for discharging granular metal iron as a processed material to the inner peripheral side of the hearth (in the direction of arrow E) is formed in a spiral shape on the outer peripheral surface of the body portion of the shaft 10c.
  • the range in which the screw blade 10d is formed is from the end of the shaft 10c on the shaft end 10a side (corresponding to one end in the width direction of the hearth) to the substantially central portion of the shaft 10c (the width of the hearth). It is limited to a range F up to (corresponding to a predetermined direction part).
  • One shaft end portion 10a is rotatably supported by a bearing 10e disposed inside the hearth 1a, and the other shaft end portion 10b is rotatably supported by a bearing 10f disposed outside the hearth 1a.
  • a sprocket 10g is fixed to the tip of the shaft end portion 10a, and the sprocket 10g is connected to a driving device via a roller chain described later.
  • the upstream discharger 6b is basically composed of the same one as the above-described discharger 6a, but is arranged symmetrically with respect to the discharger 6a in the shaft axial direction.
  • the same components as those of the discharger 6a are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • G indicates the rotation direction of the hearth 1a.
  • Screw blades 10d for discharging granular metal iron to the inner peripheral side of the hearth are spirally formed on the outer peripheral surface of the shaft 10c of the discharger 6b arranged on the upstream side.
  • the range in which the screw blades 10d are formed ranges from a substantially central portion of the shaft 10c (corresponding to a predetermined portion in the width direction of the hearth) to a shaft end portion (corresponding to the other end portion in the width direction of the hearth) 10a.
  • the range is limited to F ′.
  • the discharge range of the granular metallic iron by each of the screw blades 10d is partially overlapped between the adjacent two dischargers 6a and 6b.
  • the discharger is constituted by two stations, and the formation range of the screw blades in each discharger is limited to the range extending from the width direction end of the hearth to the substantially center in the width direction of the hearth as an example.
  • the end in the width direction of the hearth may be in the vicinity thereof.
  • the center portion in the width direction of the hearth (a predetermined portion in the width direction) may be the center in the width direction or the vicinity thereof.
  • the present invention is not limited to this, and one of the ranges in which the screw blades are formed is specified. If the predetermined part in the width direction is set at a position deviated from the center in the width direction of the hearth, the discharge sharing by each discharger can be changed.
  • the dual dischargers 6 a and 6 b are supported by the elevating frame 11 and are housed in a water cooling cover 12 inside the elevating frame 11.
  • the screw blade 10d formed on the shaft 10c of the downstream discharger 6a is Rotate and transfer the granular metal iron (including the hearth material) on the hearth to the inner peripheral side (direction of arrow E), which is one side in the width direction of the hearth 1a, and is arranged below the tip of the screw blade 10d.
  • the chute 13a the granular metallic iron is dropped onto the inner peripheral discharge hopper 8a constituting the discharge portion 8.
  • the screw blade 10d formed on the shaft 10c rotates,
  • the granular metal iron (including the hearth material) is transferred to the hearth outer peripheral side (the direction opposite to the arrow E direction), which is the other side in the width direction of the hearth la, and the chute 13b disposed below the tip of the screw blade 10d.
  • the granular metallic iron is dropped on the outer peripheral side discharge hopper 8b constituting the discharge portion 8 through.
  • the granular metal iron dropped on the inner peripheral discharge hopper 8a and the outer peripheral discharge hopper 8b is separately or joined and sent to the above-described separator.
  • the discharge device 6 is constituted by the dual dischargers 6a and 6b, the metal is limited to the ranges F and F '(see FIG. 4) from the end of the shaft 10c to the substantially central portion of the shaft 10c. Since the screw blade 10d for scraping out iron is formed, the weight added to each shaft 10c is reduced. Therefore, the deflection of the shaft 10c can be suppressed even when the hearth width is expanded when the rotary hearth furnace is enlarged and the discharger is elongated accordingly.
  • the diameter of the shaft 10c can be reduced, whereby the discharge device 6 can be configured with a relatively small size.
  • FIG. 6 is an enlarged plan view showing the second embodiment of the discharge device according to the present invention
  • FIG. 7 is a side view of the discharge device of FIG. 6 viewed from the JJ direction. It is a longitudinal cross-sectional view.
  • the discharge device 6 shown in FIG. 6 includes a suspended discharger (second screw conveyor) 6c and a discharger (first screw conveyor) 6d, and each discharger 6c, 6d is in the direction of rotation of the hearth la ( In the G direction).
  • the downstream discharger 6c includes a shaft (screw shaft) 14c having a shaft end 14a at one end and a shaft end 14b at the other end.
  • the axial length of the shaft 14c has a length exceeding approximately half of the hearth width, and is arranged in the radial direction of the hearth 1a.
  • a screw blade 14d for discharging the granular metallic iron to the outer periphery of the hearth (in the direction of arrow H) is formed in a spiral shape on the outer peripheral surface of the shaft 14c.
  • the shaft end portion 14a is rotatably supported by a bearing 14e, and the shaft end portion 14b is rotatably supported by a bearing 14f.
  • the bearing 14e is supported at a lower portion of a support frame 15a suspended from the elevating frame 15, and the bearing 14f. Are fixed to the side wall 15b of the lifting frame 15 (see FIG. 7).
  • the upstream discharger 6d is basically composed of the same one as the above-described discharger 6c, but is arranged symmetrically with respect to the discharger 6c in the shaft axial direction.
  • the same components as those of the discharger 6c are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the dual dischargers 6c and 6d are supported by the elevating frame 15 and are housed in the water cooling cover 16 inside the elevating frame 15.
  • the water cooling cover 16 includes partition outer walls 16a and 16b disposed on the outside thereof in parallel with the dischargers 6c and 6d, and a partition inner wall 16c disposed between the dischargers 6c and 6d.
  • Partition walls 16d and 16e are provided on both sides of the discharger 6c in the axial direction
  • partition walls 16f and 16g are provided on both sides of the discharger 6d in the axial direction.
  • the bearing 14e is disposed outside the water cooling walls 16d and 16f, and the bearing 14f is disposed outside the water cooling walls 16e and 16g. Is arranged (see FIG. 6).
  • a sprocket 14g is provided at the shaft end 14b of the shaft 14c, and the sprocket 14g is connected to the driving device 14i through a roller chain 14h.
  • the transferred granular metallic iron is dropped onto the outer peripheral discharge hopper 8b through a chute 13b disposed below the tip of the screw blade 14d.
  • the upstream discharger 6d is driven by a driving device (not shown), and the shaft 14c rotates.
  • the screw blades 14d formed on the shaft 14c the granular metal on the hearth Iron (including the hearth material) is transferred to the inner peripheral side of the hearth (in the direction of arrow I), and the transferred granular metallic iron is passed through a chute (not shown) disposed below the tip of the screw blade 14d. It is dropped into the discharge hopper 8a (see FIG. 6).
  • the granular metallic iron dropped on the inner peripheral discharge hopper 8a and the outer peripheral hopper 8b is sent separately or joined to the above-described separation device.
  • a configuration in which two dischargers are arranged is shown, but two or more, such as three or four, can be arranged according to the hearth width of the rotary hearth furnace to be enlarged.
  • two or more such as three or four
  • the present invention relates to a hearth furnace in which a hearth circulates on a track-like loop and heat reduction and melting are continuously performed in two steps in the loop divided into two, and a forward path of the hearth that linearly moves back and forth.
  • a hearth furnace that continuously performs heating reduction and melting on the side, a rotary furnace that supplies raw materials to an annular hearth that rotates around a vertical axis, and performs heating reduction and melting while the hearth goes around the furnace It can be used in various mobile hearth furnaces such as floor furnaces.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

 還元剤と酸化鉄を含む原料を移動する炉床1a上に供給して加熱し、得られた処理物を上記炉床上に配置された排出装置6によって炉外に排出するように構成された移動炉床炉において、排出装置6は、スクリュー軸とそのスクリュー軸上に形成されたスクリュー羽根を有する少なくとも第一および第二のスクリューコンベヤ6a,6bを有し、各スクリュー羽根の形成長さは炉床幅よりも短く、処理物の一部は炉床の幅方向一方側から第一のスクリューコンベヤ6aによって排出され、処理物の他の一部または全部は炉床の幅方向他方側から第二のスクリューコンベヤ6bによって排出されることを特徴とする。

Description

移動炉床炉
 本発明は、炭素質還元剤と酸化鉄を含有し塊状に成形された塊成化物から還元金属を製造する移動炉床炉に関するものである。
 移動炉床炉の一つとしての回転炉床炉は、一般的に、図8に示すように、円形の炉体50内を環状の炉床51が垂直軸まわりに一定速度で回転(矢印A方向)しており、塊成化物は装入口52から炉内に装入されて炉床51上に敷き詰められるようになっている。
 炉床51上の塊成化物は、装入口52下流側の加熱領域を通過する際にバーナー53によって加熱還元される。
 還元によって生成された金属は、スクリューフィーダー54の送り(矢印B方向)動作によって排出口55から炉外に排出される(例えば、特許文献1参照)。
 この種の回転炉床炉では、年間50~60万t程度までは粒状金属鉄を製造することができるが、粒状金属鉄の生産量をそれ以上に高めるためには複数の回転炉床炉が必要になり、回転炉床炉の数を増やすと建設費及びランニングコストが高くなる。
 建設費の低減を目的とした回転炉床炉として、炉体をコンパクト化(炉内高さの低減)することによって炉体放散熱量を抑制し、燃料原単位の改善を図った回転炉床炉が知られている(例えば、特許文献2参照)。
 特許文献2に記載の回転炉床炉は、バーナーの火炎直径を小さく、かつ、燃焼量にかかわらず一定の大きさに維持することによって火炎から炉体天井面までの距離(クリアランス)を減少させ、炉内高さを最小限に抑えるように構成されている。この構成によれば、建設費を抑制して燃料原単位を改善できるという効果がある。
 しかしながら、特許文献2に記載の回転炉床炉は、粒状金属鉄の生産量を大幅に高めるための回転炉床炉の構成を提案するものではないため、回転炉床炉の大型化を図るための構成については、現状では実現されていない。
特開2001-152223号公報 特開2003-279255号公報
 回転炉床炉の大型化を図るには、炉体の構造、バーナーの配置、塊成化物の供給装置の構成、粒状金属鉄を炉外に排出するディスチャージャーの構成等、解決すべき様々な問題がある。中でも、ディスチャージャーをいかに構成するかは重要である。
 ディスチャージャーは、回転軸とその回転軸の胴部に螺旋状に形成されたスクリュー羽根と、それらを被覆する耐火物とから構成されており、生産量が年間20万トンのプラント用のものであっても総重量が35t~40tもある。
 回転炉床炉の大型化にともなって上記回転軸を長尺にすると、回転軸にたわみが生じ炉床内周部および外周部については粒状金属鉄が排出されずに残ってしまい、粒状金属鉄を均一に排出することができなくなる。たわみが発生しないように回転軸の径を大きくすると、今度は炉体天井面の高さに制約のある炉体内に収納することが困難になり、また、その回転軸を支える炉体も補強が必要となって大規模になる。
 このような事情から、回転炉床炉を大型化する場合、炉体に対して過大な負荷とならず、金属鉄等の処理物を均一に排出することができるディスチャージャーの実現が優先課題となる。
 本発明は以上のような回転炉床炉を大型化させる場合の課題を考慮してなされたものであり、移動炉床炉を大型化しても炉体に過大な負荷を与えず均一に処理物を排出することができるディスチャージャーを備えた移動炉床炉を提供するものである。
 本発明は、還元剤と酸化鉄を含む原料を移動する炉床上に供給して加熱し、得られた処理物を上記炉床上に配置された排出装置によって炉外に排出するように構成された移動炉床炉において、
 上記排出装置は、スクリュー軸とそのスクリュー軸に形成されたスクリュー羽根を有する少なくとも第一および第二のスクリューコンベヤを有し、
 上記各スクリュー羽根の形成長さは炉床幅よりも短く、
 上記処理物の一部は上記炉床の幅方向一方側から上記第一のスクリューコンベヤによって排出され、上記処理物の他の一部または全部は上記炉床の幅方向他方側から上記第二のスクリューコンベヤによって排出される移動炉床炉である。
 本発明の移動炉床炉には、炉床が直線的またはトラック状ループに沿って移動する炉床炉と、環状の炉床が垂直軸まわりに回転する回転炉床炉が含まれる。
 また、本発明における原料の形態としては塊成物および粉体が含まれる。
 回転炉床炉における大型化とは、炉の生産量に比例して炉床面積が大きくなるように、炉の外径、内径、炉幅を決定するものである。ただし、炉の外径、内径、炉幅を、既存の回転炉床炉から同じ比率で大きくするのではなく、炉の内径を小さくして炉幅を稼ぐことにより、炉の外径増加を抑制しながら炉床面積を拡張することが好ましい。それにより、建設費を抑制しつつより効果的に大型化することができる。
 本発明において、例えば、スクリューコンベヤを2連で構成する場合、処理物の一部を第一のスクリューコンベヤで排出し、残りの処理物を第二のスクリューコンベヤで排出することになる。また、スクリューコンベヤを3連以上で構成する場合、第一および第二のスクリューコンベヤを含み、複数のスクリューコンベヤで分担して処理物を排出することになる。
 本発明の第一形態では、上記第一のスクリューコンベヤとして、上記炉床を跨ぐように設けられたスクリュー軸と、上記炉床の幅方向一方端部またはその近傍から幅方向所定部位に至る範囲に対応して上記スクリュー軸に形成された上記スクリュー羽根とを有し、
 上記第二のスクリューコンベヤとして、上記炉床を跨ぐように設けられたスクリュー軸と、上記炉床の幅方向所定部位から幅方向他方端部またはその近傍に至る範囲に対応して上記スクリュー軸に形成された上記スクリュー羽根とを有することができる。
 本発明の第二形態では、上記第一のスクリューコンベヤとして、上記炉床を跨ぐように設けられたフレームと、そのフレームに支持され上記炉床の幅方向一方端部またはその近傍から幅方向所定部位まで延設されたスクリュー軸と、そのスクリュー軸に形成されたスクリュー羽根とを有し、
 上記第二のスクリューコンベヤとして、上記炉床を跨ぐように設けられたフレームと、そのフレームに支持され上記炉床の幅方向所定部位から幅方向他方端部またはその近傍まで延設されたスクリュー軸と、そのスクリュー軸に形成されたスクリュー羽根とを有することができる。
 スクリューコンベヤを2連で構成する場合、上記所定部位は炉床の幅方向中央またはその近傍とすることができる。
 また、上記所定部位を炉床の幅方向中央として炉床の幅方向両側から処理物を均等に排出する場合に限らず、上記所定部位を炉床幅方向に偏らせると、炉床の幅方向両側から排出される処理物の排出割合を例えば、4:6や3:7などのように変更することもできる。
 本発明によれば、スクリューコンベヤを炉床上に並設し、重量の重い各スクリュー羽根の形成範囲を炉床幅よりも短い範囲に制限することによりスクリュー軸のたわみを抑制しているため、移動炉床炉を大型化した場合に炉体に対して過大な負荷とならず、且つ均一に処理物を排出することができるという長所を有する。
本発明に係る回転炉床炉の概略平面図である。 図1のC-C矢視縦断面図である。 図1の回転炉床炉を回転移動方向に展開して示した説明図である。 本発明に係る排出装置の第一形態を示す平面図である。 図4の排出装置を側面から見た回転炉床炉の縦断面図である。 本発明に係る排出装置の第二形態を示す平面図である。 図6の排出装置をJ-J矢視方向から見た回転炉床炉の縦断面図である。 従来の回転炉床炉の構成を示す平面図である。
 以下、図面に示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
1.回転炉床炉
 本発明の回転炉床炉は、回転するドーナツ状の炉床を備えており、図1は回転炉床炉1の平面図を示し、図2は図1のC-C矢視縦断面図を示している。
 本発明の回転炉床炉は、(a)回転炉床上に装入した塊成物を、炉内を一周する間に加熱し、塊成物に含まれる酸化鉄を炭材によって還元し、還元鉄として炉外に排出する「FASTMET法」、(b)上記炉内において加熱還元後にさらに加熱して還元鉄を一旦、溶融し、次いで冷却することにより粒状金属鉄を製造する「ITmk3法」のいずれにも適用することができるが、以下の実施形態では「ITmk3法」に使用する回転炉床炉を例に取り説明する。
 両図において、回転炉床炉1の炉床1aは、図示しない駆動装置により垂直軸まわりに一定の速度で回転するように構成されている。
 本発明の回転炉床炉1は、炉床1aの内周縁1bをより中心Oに近づけることにより炉床1aの面積を拡張し、回転炉床炉1の大型化を図っている。なお、図中、二点鎖線で示した円Dは、従来の炉床における内周縁の位置を示している。
 炉体2の内周側壁面および外周側壁面の適所には燃焼バーナー3が複数配設されており、これらの燃焼バーナー3の燃焼熱およびその輻射熱を、炉床1a上に装入された原料、本実施形態では塊成化物としての例えばペレットに伝達することにより、そのペレットの加熱還元および溶融が行われる。なお、内周側壁面に配設される燃焼バーナーについては図示を省略している。上記塊成化物としては、ペレット状、ブリケット状など種々の形態が含まれる。
 図3は、加熱還元溶融工程を説明するために、図1に示した回転炉床炉1を回転移動方向に展開して示した説明図である。
 同図において、炉体2の内部構造は仕切壁K1~K3により還元ゾーンZ1から冷却ゾーンZ4にまで仕切られており、炉体2の回転方向上流側には炉床1aを臨んで炉床材装入装置4および原料供給装置5が配置されるとともに、回転方向最下流側(回転構造であるため、実際には炉床材装入装置4の直上流側にもなる)には排出装置6が配置されている。
 上記回転炉床炉1を運転する場合、炉床1aを一定の速度で回転させておき、その炉床1a上に、原料供給装置5からペレットを供給していく。
 炉床1a上に供給されたペレットは、還元・溶融ゾーンZ1~Z3を移動する過程で燃焼バーナー3による燃焼熱及び輻射熱を受け、ペレット中の酸化鉄が炭素質還元剤により還元される。
 ほぼ完全に還元された還元鉄は、さらに加熱されることにより溶融し、副生するスラグと分離しながら凝集して粒状の溶融金属鉄となり、冷却ゾーンZ4にて冷却装置7によって冷却されて固化し、その下流側に設けられた排出装置6によって順次、回転炉床炉1の外部に掻き出される。
 この時、副生したスラグも同時に排出されるが、これらは排出部8を経た後、分離装置(篩目や磁選装置など)により粒状の金属鉄とスラグの分離が行われ、最終的に、スラグ成分含量の極めて少ない粒状金属鉄を得ることができるようになっている。
 なお、図3では炉体2の内部が4つのゾーンに分割されているが、分割するゾーンの数は適宜変更し得るものである。
2.排出装置
 2.1 排出装置の第一形態
 図4は本発明に係る排出装置6の第一形態を拡大して示した平面図であり、図5はその側面縦断面図である。
 まず、図4において、排出装置6は、炉床回転方向における上流側と下流側に配置された二連のディスチャージャー(第一のスクリューコンベヤ)6bおよびディスチャージャー(第二のスクリューコンベヤ)6aから構成されている。
 下流側に配置されるディスチャージャー6aは、一方端部に軸端部10a、他方端部に軸端部10bを有するシャフト(スクリュー軸)10cを備えており、このシャフト10cは炉床1aを跨がるようにして炉床1a上に設けられている。
 シャフト10cの胴部外周面には、処理物としての粒状金属鉄を炉床内周側(矢印E方向)に排出するためのスクリュー羽根10dが螺旋状に形成されている。ただし、上記スクリュー羽根10dが形成されている範囲は、シャフト10cの軸端部10a側の端部(炉床の幅方向一方端部に対応する)からシャフト10cの略中央部(炉床の幅方向所定部位に対応する)までの範囲Fに限られている。
 一方の軸端部10aは炉床1aの内側に配置された軸受け10eによって、また、他方の軸端部10bは炉床1aの外側に配置された軸受け10fによってそれぞれ回転自在に支持されている。
 また、軸端部10aの先端にはスプロケット10gが固定されており、このスプロケット10gは後述するローラーチェーンを介して駆動装置と接続されている。
 上流側に配置されるディスチャージャー6bは、基本的に上記したディスチャージャー6aと同じものから構成されているが、ディスチャージャー6aに対し、シャフト軸方向において左右対称に配置されている。なお、ディスチャージャー6bにおいてディスチャージャー6aと同じ構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。なお、図中、Gは炉床1aの回転方向を示している。
 上流側に配置されるディスチャージャー6bのシャフト10cの胴部外周面には、粒状金属鉄を炉床内周側(矢印E方向と逆方向)に排出するためのスクリュー羽根10dが螺旋状に形成されている。ただし、上記スクリュー羽根10dが形成されている範囲は、シャフト10cの略中央部(炉床の幅方向所定部位に対応する)から軸端部(炉床の幅方向他方端部に対応する)10aまでの範囲F′に限られている。
 上記各スクリュー羽根10dによる粒状金属鉄の排出範囲は、隣接する二連のディスチャージャー6aおよび6bにおいて一部重複させることが好ましい。
 なお、ディスチャージャー6a、6bの配置は、上記した配置と逆の配置であってもよい。
 上記実施形態ではディスチャージャーを2連で構成し、各ディスチャージャーにおけるスクリュー羽根の形成範囲を、炉床の幅方向端部から炉床の幅方向略中央部に至る範囲に限定した構成を例に取り説明したが、上記炉床の幅方向端部とはその近傍であってもよい。
 また、炉床の幅方向中央部(幅方向所定部位)とは幅方向中央またはその近傍であってもよい。
 また、上記実施形態では炉床の幅方向両側から処理物を均等に排出する場合を例に取り説明したが、これに限らず、スクリュー羽根が形成される範囲の一方を特定した上記炉床の幅方向所定部位を、炉床の幅方向中央から偏らせた位置に設定すると、各ディスチャージャーによる排出分担を変更することもできる。
 図5において、2連のディスチャージャー6aおよび6bは、昇降フレーム11に支持されており、昇降フレーム11内側の水冷カバー12内に収納されている。
 昇降フレーム11に設けられた駆動装置10hがローラーチェーン10iを介して軸端部10aのスプロケット10gに回転力を伝達すれば、下流側のディスチャージャー6aのシャフト10cに形成されているスクリュー羽根10dが回転し、炉床上の粒状金属鉄(炉床材も含む)を、炉床1aの幅方向一方側である炉床内周側(矢印E方向)に移送し、スクリュー羽根10dの先端下方に配置されたシュート13aを通じ、排出部8を構成している内周側排出ホッパー8aに粒状金属鉄を投下させるようになっている。
 同様に、図示しない駆動装置、ローラーチェーン、スプロケット10gを介して上流側のディスチャージャー6bの軸端部10aを回転させれば、シャフト10cに形成されているスクリュー羽根10dが回転し、炉床上の粒状金属鉄(炉床材も含む)を、炉床1aの幅方向他方側である炉床外周側(矢印E方向と逆方向)に移送し、スクリュー羽根10dの先端下方に配置されたシュート13bを通じて排出部8を構成している外周側排出ホッパー8bに粒状金属鉄を投下させるようになっている。
 内周側排出ホッパー8aおよび外周側排出ホッパー8bに投下された粒状金属鉄は別々に、または合流されて上述した分離装置へ送られる。
 このように、排出装置6を、2連のディスチャージャー6aおよび6bによって構成すれば、シャフト10cの端部からシャフト10cの略中央部までの範囲F、F′(図4参照)に限って金属鉄を掻き出すためのスクリュー羽根10dが形成されているため、各シャフト10cに加わる重量が低減される。したがって、回転炉床炉の大型化を図るにあたって炉床幅を拡張し、それにともなってディスチャージャーを長尺にしても、シャフト10cのたわみを抑制することができる。
 また、シャフト10cに加わる重量が低減されることによってシャフト10cの径を小さくすることができ、それにより、排出装置6を比較的小型なもので構成することができる。
 2.2 排出装置の第二形態
 図6は本発明に係る排出装置の第二形態を拡大して示した平面図であり、図7は図6の排出装置をJ-J方向から見た側面縦断面図である。
 図6に示す排出装置6は、吊り下げ式のディスチャージャー(第二のスクリューコンベヤ)6cおよびディスチャージャー(第一のスクリューコンベヤ)6dからなり、各ディスチャージャー6c、6dは炉床1a回転方向(G方向)において互い違いに配置されている。
 下流側のディスチャージャー6cは、一方端部に軸端部14a、他方端部に軸端部14bを有するシャフト(スクリュー軸)14cを備えている。そのシャフト14cの軸長は、炉床幅の略半分の長さを上回る長さを有し、炉床1aの径方向に向けて配置されている。
 シャフト14cの胴部外周面には、粒状金属鉄を炉床外周側(矢印H方向)に排出するためのスクリュー羽根14dが螺旋状に形成されている。
 上記軸端部14aは軸受け14eによって、上記軸端部14bは軸受け14fによってそれぞれ回転自在に支持されており、軸受け14eは昇降フレーム15から垂設された支持フレーム15aの下部に、また、軸受け14fは昇降フレーム15の側壁部15bにそれぞれ固定されている(図7参照)。
 上流側のディスチャージャー6dは、基本的に上記したディスチャージャー6cと同じものから構成されているが、ディスチャージャー6cに対し、シャフト軸方向において左右対称に配置されている。なお、ディスチャージャー6dにおいてディスチャージャー6cと同じ構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
 また、2連のディスチャージャー6cおよび6dは、昇降フレーム15に支持されており、昇降フレーム15内側の水冷カバー16内に収納されている。
 水冷カバー16は、各ディスチャージャー6c、6dと平行に、それらの外側に配置される仕切外壁16a、16bと、各ディスチャージャー6c、6dの間に配置される仕切内壁16cを有し、さらに、ディスチャージャー6cの軸方向両側に仕切壁16d、16eが設けられ、ディスチャージャー6dの軸方向両側に仕切壁16f、16gが設けられている。
 また、図7に示すように、軸受け14e、14fが高熱に曝されるのを防止するため、軸受け14eは水冷壁16d、16fの外側に配置され、軸受け14fは水冷壁16e、16gの外側に配置されている(図6参照)。
 シャフト14cの軸端部14bにはスプロケット14gが設けられ、このスプロケット14gはローラーチェーン14hを介して駆動装置14iと接続されている。それにより、駆動装置14iを駆動させると、シャフト14cが回転し、そのシャフト14cに形成されたスクリュー羽根14dによる送り動作によって、炉床上の粒状金属鉄(炉床材も含む)が炉床外周側(矢印H方向)に移送される。
 移送された粒状金属鉄は、スクリュー羽根14dの先端下方に配置されたシュート13bを通じて外周側排出ホッパー8bに投下されるようになっている。
 上流側のディスチャージャー6dについてもディスチャージャー6cと同様に、図示しない駆動装置を駆動させると、シャフト14cが回転し、そのシャフト14cに形成されたスクリュー羽根14dによる送り動作によって、炉床上の粒状金属鉄(炉床材も含む)が炉床内周側(矢印I方向)に移送され、移送された粒状金属鉄は、スクリュー羽根14dの先端下方に配置されたシュート(図示しない)を通じて内周側排出ホッパー8aに投下されるようになっている(図6参照)。
 内周側排出ホッパー8aおよび外周側ホッパー8bに投下された粒状金属鉄は、別々に、または合流されて上述した分離装置へ送られる。
 なお、炉床1a上の粒状金属鉄が完全に排出されるように、符号Lで示した範囲(図7参照)については、各シャフト14cのスクリュー羽根14dによる送りの範囲をオーバーラップさせている。
 このように、排出装置6を、上記ディスチャージャー6cおよび6dによって構成したものは、シャフト10cの長さを長尺化せずにちどりに配置することにより、炉床回転方向上流側と下流側との二か所において粒状金属鉄を排出するように構成しているため、スクリュー軸を含めてディスチャージャー6c、6dを大型化することなく粒状金属鉄を均一に排出することができる。
 また、上記実施形態ではディスチャージャーを2連配置する構成を示したが、大型化する回転炉床炉の炉床幅に応じ、3連または4連等、2連以上配置することもできる。この場合、炉床上の粒状金属鉄の排出については、炉床径方向に複数の排出領域を設定し、複数のディスチャージャーで各排出領域の排出を分担することが好ましい。
 本願は、2011年6月20日に出願された日本国特許出願第2011-136595号に基づく優先権の利益を主張するものである。2011年6月20日に出願された日本国特許出願第2011-136595号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
 本発明は、トラック状のループ上を炉床が周回し、2分されたそのループ内で2工程の加熱還元・溶融を連続的に行う炉床炉、直線的に折り返し移動する炉床の往路側で加熱還元・溶融を連続的に行なう炉床炉、垂直軸まわりに回転する環状の炉床に原料を供給し、その炉床が炉内を一周する間に加熱還元・溶融を行なう回転炉床炉等の各種移動炉床炉に利用することができる。
 1  回転炉床炉
 1a 炉床
 2  炉体
 3  燃焼バーナー
 4  炉床材装入装置
 5  原料供給装置
 6  排出装置
 6a ディスチャージャー
 6b ディスチャージャー
 7  冷却装置
 8  排出部
 8a 内周側排出ホッパー
 8b 外周側排出ホッパー
10a,10b 軸端部
10c シャフト
10d スクリュー羽根
10e,10f 軸受け
10g スプロケット
11  昇降フレーム
12  水冷カバー
13a,13b シュート

Claims (7)

  1.  還元剤と酸化鉄を含む原料を移動する炉床上に供給して加熱し、得られた処理物を上記炉床上に配置された排出装置によって炉外に排出するように構成された移動炉床炉において、
     上記排出装置は、スクリュー軸とそのスクリュー軸に形成されたスクリュー羽根を有する少なくとも第一および第二のスクリューコンベヤを有し、
     上記各スクリュー羽根の形成長さは炉床幅よりも短く、
     上記処理物の一部は上記炉床の幅方向一方側から上記第一のスクリューコンベヤによって排出され、上記処理物の他の一部または全部は上記炉床の幅方向他方側から上記第二のスクリューコンベヤによって排出されることを特徴とする移動炉床炉。
  2.  上記第一のスクリューコンベヤは、上記炉床を跨ぐように設けられたスクリュー軸と、上記炉床の幅方向一方端部またはその近傍から幅方向所定部位に至る範囲に対応して上記スクリュー軸に形成された上記スクリュー羽根とを有し、
     上記第二のスクリューコンベヤは、上記炉床を跨ぐように設けられたスクリュー軸と、上記炉床の幅方向所定部位から幅方向他方端部またはその近傍に至る範囲に対応して上記スクリュー軸に形成された上記スクリュー羽根とを有する請求項1に記載の移動炉床炉。
  3.  上記第一のスクリューコンベヤは、上記炉床を跨ぐように設けられたフレームと、そのフレームに支持され上記炉床の幅方向一方端部またはその近傍から幅方向所定部位まで延設されたスクリュー軸と、そのスクリュー軸に形成されたスクリュー羽根とを有し、
     上記第二のスクリューコンベヤは、上記炉床を跨ぐように設けられたフレームと、そのフレームに支持され上記炉床の幅方向所定部位から幅方向他方端部またはその近傍まで延設されたスクリュー軸と、そのスクリュー軸に形成されたスクリュー羽根とを有する請求項1に記載の移動炉床炉。
  4.  上記幅方向所定部位が、上記炉床の幅方向中央またはその近傍である請求項2または3に記載の移動炉床炉。
  5.  上記各スクリュー羽根による上記処理物の排出範囲が、隣接する上記スクリューコンベヤにおいて一部重複するように構成されている請求項1~3のいずれか1項に記載の移動炉床炉。
  6.  上記スクリュー羽根が形成されている上記スクリュー軸が、上記炉床上に設けられた水冷カバー内に収納されている請求項1~3のいずれか1項に記載の移動炉床炉。
  7.  上記移動炉床炉が回転炉床炉である請求項1~3のいずれか1項に記載の移動炉床炉。
PCT/JP2012/064976 2011-06-20 2012-06-12 移動炉床炉 WO2012176654A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136595A JP2013002777A (ja) 2011-06-20 2011-06-20 移動炉床炉
JP2011-136595 2011-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012176654A1 true WO2012176654A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=47422494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/064976 WO2012176654A1 (ja) 2011-06-20 2012-06-12 移動炉床炉

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013002777A (ja)
TW (1) TW201305519A (ja)
WO (1) WO2012176654A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104006653B (zh) * 2013-02-27 2015-08-26 中国有色(沈阳)冶金机械有限公司 一种转底炉用排料装置
CN104165524B (zh) * 2014-08-19 2015-10-28 苏州汇科机电设备有限公司 电子窑炉用的匣钵自动连续装料装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183954U (ja) * 1986-04-17 1986-11-17
JP2001304766A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Kobe Steel Ltd 回転式炉床炉およびその還元鉄排出スクリュ
JP2001355012A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Nippon Steel Corp 還元塊成化物の製造方法およびその製造設備
JP2004239341A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Kobe Steel Ltd 固体移送スクリューのシール構造およびそれを用いた還元金属の製造方法
JP2007155139A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Steel Corp 還元鉄の製造設備

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183954U (ja) * 1986-04-17 1986-11-17
JP2001304766A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Kobe Steel Ltd 回転式炉床炉およびその還元鉄排出スクリュ
JP2001355012A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Nippon Steel Corp 還元塊成化物の製造方法およびその製造設備
JP2004239341A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Kobe Steel Ltd 固体移送スクリューのシール構造およびそれを用いた還元金属の製造方法
JP2007155139A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Steel Corp 還元鉄の製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
TW201305519A (zh) 2013-02-01
JP2013002777A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100645618B1 (ko) 산화티탄 함유 슬래그의 제조 방법
CN201053814Y (zh) 耐热金属炉管连续外热式气氛保护回转炉
CN101787435B (zh) 还原铁喷雾回转筒式冷却机
WO2001018256A1 (fr) Procede et equipement pour la fusion du metal
EP2813583A1 (en) Method and device for producing reduced iron
US20100037728A1 (en) Method for reducing chromium containing raw material
WO2012176654A1 (ja) 移動炉床炉
RU2525957C1 (ru) Загрузочно-распределительное устройство шахтной печи для обжига кускового материала
CN108800921A (zh) 一种用于煅烧磷矿的回转窑
CA2316620C (en) Method and apparatus for supplying granular raw material for reduced iron
EP3543634B1 (en) Oxy-fuel combustion system for melting a pelleted charge material
JP4490640B2 (ja) 還元金属の製造方法
JP3732136B2 (ja) 還元鉄の製造方法および還元鉄の冷却装置
KR20000023444A (ko) 환원철의 제조 방법 및 그 제조 설비와, 환원철 펠릿 제조방법과, 습윤 원료 펠릿 환원 방법과, 회전 베드형환원로와, 원료 펠릿 형성 방법과, 펠릿 공급 장치
JP2000283653A (ja) 金属酸化物を還元するための一対の直線移動炉
JP2001064710A (ja) 粒状還元鉄原料の均し方法及びその均し装置
TWI460276B (zh) 用於生產熔融金屬之還原及熔化爐以及用於生產熔融金屬之方法
WO2014122734A1 (ja) 輻射式冷却装置及び還元鉄製造方法
RU2404272C1 (ru) Устройство для одновременного получения тугоплавких металлических и неметаллических материалов и возгонов
JP2009190920A (ja) 石膏再生装置およびロータリキルン炉
JP2012184452A (ja) 還元鉄冷却装置および還元鉄製造方法
JP2013029251A (ja) 輻射式冷却装置及び還元鉄製造方法
JP2011179754A (ja) クラッシングガイド
JP5342098B2 (ja) 回転炉床炉による酸化鉄の還元処理方法
KR20010024881A (ko) 산화철 환원방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12803290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12803290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1