WO2012173062A1 - 通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システム - Google Patents

通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012173062A1
WO2012173062A1 PCT/JP2012/064808 JP2012064808W WO2012173062A1 WO 2012173062 A1 WO2012173062 A1 WO 2012173062A1 JP 2012064808 W JP2012064808 W JP 2012064808W WO 2012173062 A1 WO2012173062 A1 WO 2012173062A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
signal
terminal device
unit
desense
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/064808
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉澤 淳
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to RU2013154772/07A priority Critical patent/RU2013154772A/ru
Priority to MX2013014562A priority patent/MX2013014562A/es
Priority to US14/118,724 priority patent/US9241336B2/en
Priority to CN201280028442.6A priority patent/CN103597904A/zh
Priority to CA2836567A priority patent/CA2836567A1/en
Priority to BR112013031818A priority patent/BR112013031818A2/pt
Priority to AU2012270715A priority patent/AU2012270715A1/en
Priority to EP12800575.8A priority patent/EP2723141B1/en
Publication of WO2012173062A1 publication Critical patent/WO2012173062A1/ja
Priority to ZA2013/09405A priority patent/ZA201309405B/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/20Countermeasures against jamming
    • H04K3/22Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring
    • H04K3/224Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring with countermeasures at transmission and/or reception of the jammed signal, e.g. stopping operation of transmitter or receiver, nulling or enhancing transmitted power in direction of or at frequency of jammer
    • H04K3/226Selection of non-jammed channel for communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/16Jamming or countermeasure used for a particular application for telephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/18Jamming or countermeasure used for a particular application for wireless local area networks or WLAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/30Jamming or countermeasure characterized by the infrastructure components
    • H04K2203/36Jamming or countermeasure characterized by the infrastructure components including means for exchanging jamming data between transmitter and receiver, e.g. in forward or backward direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Definitions

  • the present technology relates to a communication terminal apparatus and method, a base station apparatus, and a communication system, and more particularly, to a communication terminal apparatus and method improved so as to communicate efficiently, a base station apparatus, and a communication system.
  • 3GPP Three Generation Partnership Project
  • LTE Long Term Evolution
  • Patent Document 1 improves an interference caused by bursty traffic.
  • ICIC Inter-cell Interference Coordination
  • ICO In-device Coexistence
  • LTE and communication using other signals may be executed simultaneously.
  • WLAN Wireless Local Area Network
  • the user terminal device can remove the interference signal from the RF filter in the user terminal device. Due to the limitations of LTE, the LTE signal may be interfered with by the WLAN, and an accurate LTE signal may not be received.
  • LTE base stations do not have information related to interference in the user terminal device that is conventionally received from other communications such as WLAN, the LTE base station receives interference from other systems that receive LTE signals from within the user terminal device. I could't avoid it.
  • This technology has been made in view of such circumstances, and enables efficient communication.
  • a communication terminal device includes a first communication unit that performs first communication with a first other device, and a second communication unit that performs second communication with a second other device.
  • the first communication unit transmits information indicating a margin until the first communication is disturbed by the second communication to the first other device.
  • the communication terminal device further includes a desense headroom calculating unit that calculates a desense headroom as the information indicating a margin, and the desense headroom calculating unit includes the first communication by the second communication.
  • the desense headroom can be calculated based on a difference between a parameter stored in advance indicating the degree of interference and the parameter calculated at a predetermined time.
  • the desense headroom calculation unit is configured to change the parameter when the signal intensity of the mixed signal of the signal by the first communication and the signal by the second communication is greater than or equal to a predetermined value.
  • the signal strength is the maximum signal strength, and the difference between the maximum signal strength and the signal strength of the mixed signal that has received an input can be calculated as the desense headroom.
  • the frequency of the first communication by the first communication unit is the second communication by the second communication unit. It can be changed so as to be away from the frequency of
  • the timing of the first communication by the first communication unit is changed to a timing that does not overlap with the second communication. You can make it.
  • the parameters are stored in association with the frequency and signal strength of the signal of the first communication, and the signal strength of the mixed signal of the signal of the first communication and the signal of the second communication. Can be.
  • the parameter is calculated at a constant time interval, and when the difference between the calculated desense headroom and the threshold value becomes smaller than a predetermined value, the interval can be narrowed.
  • the parameter can be RSRQ.
  • a communication method performs first communication with a first other device, performs second communication with a second other device, and the first communication is the second communication.
  • the information indicating the allowance until the interference by is transmitted to the first other device.
  • the first communication is performed with the first other device
  • the second communication is performed with the second other device
  • the first communication is disturbed by the second communication.
  • the information indicating the margin until receiving is transmitted to the first other device.
  • the base station apparatus performs first communication with a communication terminal apparatus, and the first communication from the communication terminal apparatus until the first communication is disturbed by second communication with another apparatus.
  • a communication unit that receives information representing a margin, and the first communication based on the information representing the margin received by the communication unit so as to avoid interference with the first communication with respect to the communication terminal device And a control unit for controlling.
  • the first communication with the communication terminal device is performed, and the first communication from the communication terminal device has a margin until it is disturbed by the second communication with another device. Based on the received information representing the margin, the first communication is controlled so as to avoid interference with the communication terminal device to the first communication.
  • a communication system includes a communication terminal device and a base station device, and the communication terminal device is configured such that the first communication with the base station device is obstructed by the second communication with another device.
  • a first communication unit that transmits information representing a margin until reception to the base station apparatus, wherein the base station apparatus performs the first communication with the communication terminal apparatus, and also provides a margin from the communication terminal apparatus.
  • the communication terminal device is prevented from interfering with the first communication.
  • a control unit for controlling the first communication.
  • information indicating a margin until the first communication with the base station apparatus is disturbed by the second communication with another apparatus is transmitted to the base station apparatus by the communication terminal apparatus.
  • the base station apparatus Transmitted, the base station apparatus performs first communication with the communication terminal apparatus, and information indicating a margin is received from the communication terminal apparatus. Based on the received information indicating the margin, a first for the communication terminal apparatus is received. The first communication is controlled so as to avoid interference with the other communication.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of a communication system to which the present technology is applied. It is a figure explaining a frequency band. It is a figure explaining an ISM signal. It is a figure which shows the structure of other embodiment of the communication system with which this technique is applied. It is a figure which shows the structure of other embodiment of the communication system with which this technique is applied. It is a figure which shows the structure of other embodiment of the communication system with which this technique is applied. It is a figure which shows the structure of other embodiment of the communication system with which this technique is applied. It is a figure which shows the structure of an information terminal device and a signal generator. It is a figure which shows the structure of a receiving circuit part. It is a flowchart explaining the signal output process of a signal generator. It is a flowchart explaining the correspondence table preparation process of an information terminal device.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of a communication system to which the present technology is applied.
  • 1 includes a base station apparatus 21, an information terminal apparatus 22, and a WLAN access point (AP) 23.
  • AP WLAN access point
  • the base station device 21 communicates with the information terminal device 22 wirelessly using the LTE signal 24.
  • the information terminal device 22 as a communication terminal device can use a cellular radio system using the LTE signal 24 and an ISM (Industry-Science-Medical) radio communication technology using the WLAN signal 25.
  • ISM Industry-Science-Medical
  • the WLAN access point 23 communicates with the information terminal device 22 wirelessly using the WLAN signal 25.
  • the information terminal device 22 is excellent in wide area, but by combining a cellular communication system having a relatively high communication unit price per bit with an ISM wireless communication technology having a short communication distance but a low communication unit price per bit, Cheaper and more flexible communication can be realized.
  • the LTE signal 24 and the ISM signal such as the WLAN signal 25 may interfere with each other.
  • the LTE frequency band and the ISM frequency band will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a frequency band. As shown in FIG. 2, Band 40 (2300-2400 MHz, TDD (Time Division Division Duplex)) and Band 7 (2500-2570 MHz, FDD (Frequency Division Division Duplex)) of LTE signal 24 are transmitted to ISMISBand (2400-2500 MHz). Adjacent.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the ISM signal.
  • the frequency is shown in the horizontal direction and the signal strength is shown in the vertical direction.
  • wireless communication such as WLAN, in order to improve the power efficiency of the power amplifier during transmission that consumes a large amount of power, the output power amplifier is allowed to generate a certain amount of distortion.
  • FIG. 3A shows an ISM signal 41-1 having third-order distortion.
  • the ISM signal 41-1 has third-order distortions 61-1 and 61-2 due to the nonlinearity of the amplifier.
  • FIG. 3B shows an ISM signal 41-11 in which third-order distortion and fifth-order distortion have occurred.
  • the ISM signal 41-11 has third-order distortions 61-11 and 61-12 and fifth-order distortions 62-1 and 62-2.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of another embodiment of a communication system to which the present technology is applied.
  • FIG. 4 includes an information terminal apparatus 22 and a wireless access point 111.
  • elements corresponding to those in the communication system 1 in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
  • the wireless access point 111 also has a function as a femto cell, for example.
  • the wireless access point 111 communicates with the information terminal device 22 using the LTE signal 24 and also communicates with the information terminal device 22 using the WLAN signal 25.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of another embodiment of a communication system to which the present technology is applied.
  • the communication system 121 in FIG. 5 includes a base station device 21, a smartphone 131, and an earphone 132.
  • elements corresponding to those in the communication system 1 in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
  • the smartphone 131 as a communication terminal device can use a cellular radio system such as the LTE signal 24 and an ISM radio communication technology such as the Bluetooth (registered trademark) signal 133.
  • a cellular radio system such as the LTE signal 24
  • an ISM radio communication technology such as the Bluetooth (registered trademark) signal 133.
  • the earphone 132 has a Bluetooth (registered trademark) communication function, and communicates with the smartphone 131 using a Bluetooth (registered trademark) signal 133.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of another embodiment of a communication system to which the present technology is applied.
  • FIG. 6 includes a base station apparatus 21, an information terminal apparatus 22, a wireless gateway 151, and an ISM communication apparatus 152.
  • elements corresponding to those in the communication system 1 in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
  • the wireless gateway 151 communicates with the base station apparatus 21 using the LTE signal 24, communicates with the information terminal apparatus 22 using the ISM signal 153-1, and communicates with the ISM communication apparatus 152 using the ISM signal 153-2. .
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the information terminal device 22 and the signal generator 241.
  • the information terminal device 22 includes an antenna 201, an antenna duplexer 202, a reception circuit unit 203, a reception local signal generator 204, an A / D conversion unit 205, a signal processing unit 206, a memory 207, a D / A conversion unit 208, a transmission local A signal generator 209 and a transmission circuit unit 210 are included.
  • the information terminal device 22 includes an antenna 211, a Tx (Transmitter) / Rx (Receiver) switch 212, a reception unit 213, an A / D conversion unit 214, a signal processing unit 215, a D / A conversion unit 216, and a transmission unit.
  • the ISM communication unit 218 includes 217.
  • the antenna 201 transmits and receives signals to and from the communication partner by radio waves.
  • the antenna duplexer 202 outputs a signal received via the antenna 201 to the reception circuit unit 203 and supplies the signal output from the transmission circuit unit 210 to the antenna 201.
  • the receiving circuit unit 203 extracts a signal of a predetermined channel from the received signal. Details of the reception circuit unit 203 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the details of the receiving circuit unit 203.
  • the reception circuit unit 203 includes a band selection filter unit 281, a low noise amplifier 282, a mixer 283, an AGC (Automatic Gain Control) circuit 284, and a channel filter unit 285.
  • AGC Automatic Gain Control
  • the band selection filter unit 281 takes out a specific frequency component using a predetermined band selection RF filter and supplies it to the low noise amplifier 282.
  • the low noise amplifier 282 amplifies the RF signal supplied from the band selection filter unit 281 and supplies the amplified RF signal to the mixer 283.
  • the reception local signal generator 204 oscillates a signal of a predetermined frequency from the RF signal supplied from the low noise amplifier 282 to the mixer 283 and oscillates a signal of a frequency corresponding to the signal. To supply.
  • the mixer 283 mixes the signal supplied from the low noise amplifier 282 and the signal supplied from the reception local signal generator 204, thereby making the frequency component of the baseband signal from the RF signal supplied from the low noise amplifier 282. Is extracted and supplied to the AGC circuit 284.
  • the AGC circuit 284 adjusts the signal supplied from the mixer 283 to an appropriate signal strength and supplies the signal strength to the channel filter unit 285.
  • the channel filter unit 285 removes unnecessary signal components outside the channel using a channel filter.
  • the A / D conversion unit 205 converts the analog signal supplied from the reception circuit unit 203 into a digital signal and supplies the digital signal to the signal processing unit 206.
  • the signal processing unit 206 performs predetermined signal processing.
  • the signal processing unit 206 includes a reception data processing unit 221, a channel frequency control unit 222, a desense headroom calculation unit 223, and a transmission data processing unit 224.
  • the received data processing unit 221 calculates RSRQ (Reference Signal Received Quality) based on the digital signal supplied from the A / D conversion unit 205 and supplies the RSRQ to the desense headroom calculation unit 223.
  • RSRQ Reference Signal Received Quality
  • RSRQ is one parameter indicating the quality related to signal-to-noise used in the LTE system, and is expressed by the following equation (1).
  • RSRQ N ⁇ RSRP / RSSI (1)
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • RSSI Received Signal Strength Indicator
  • N the number of resource blocks used for LTE measurement.
  • Non-Patent Document 1 LTE specification: 3GPP TS36.214 Physical Layer Measurements.
  • the memory 207 stores the correspondence table supplied from the received data processing unit 221.
  • RSRQ is associated with information on the frequency and signal strength corresponding to the received signal.
  • the channel frequency control unit 222 controls the reception local signal generator 204 and the transmission local signal generator 209 in response to an instruction from the signal generation device 241, and generates a signal of a predetermined frequency for each.
  • the channel frequency control unit 222 also supplies a signal corresponding to the frequency generated by the reception local signal generator 204 to the reception data processing unit 221 and the desense headroom calculation unit 223. This signal can also be supplied directly from the signal generator 241.
  • the desense headroom calculation unit 223 calculates the desense headroom from the RSRQ calculated by the reception data processing unit 221 when communicating with the base station apparatus 21 and the correspondence table stored in advance in the memory 207, A desense headroom report (DHR: Desense Headroom Report) for notifying this to the base station apparatus 21 is created and supplied to the transmission data processing unit 224.
  • DHR Desense Headroom Report
  • DHR is information representing a margin relating to the interference wave level from when the LTE signal is disturbed by an ISM signal or the like and communication becomes impossible.
  • the transmission data processing unit 224 executes processing for transmitting DHR, for example, digital signal processing in general such as data encoding.
  • the D / A converter 208 converts the digital data supplied from the transmission data processor 224 into an analog signal.
  • the transmission circuit unit 210 modulates an analog signal using a signal having a predetermined frequency supplied from the transmission local signal generator 209, and supplies the modulated signal to the antenna duplexer 202.
  • the receiving unit 213 of the ISM communication unit 218 receives a WLAN signal from the wireless communication device such as the WLAN access point 23, the wireless access point 111, the earphone 132, and the ISM communication device 152 via the antenna 211 and the Tx / Rx changeover switch 212. 25 is received.
  • the receiving unit 213 receives wireless signals such as a Bluetooth (registered trademark) signal 133 and an ISM signal 153.
  • the A / D conversion unit 214 converts the analog signal supplied from the reception unit 213 into a digital signal and supplies the digital signal to the reception data processing unit 231 of the signal processing unit 215.
  • the reception data processing unit 231 performs various processes on the supplied digital signal.
  • the transmission data processing unit 232 of the signal processing unit 215 performs the entire digital signal processing such as data encoding.
  • the D / A converter 216 converts the digital data supplied from the transmission data processor 232 into an analog signal.
  • the transmission unit 217 outputs the analog signal supplied from the D / A conversion unit 216 to the wireless communication device via the Tx / Rx changeover switch 212 and the antenna 211.
  • the signal generation device 241 includes a desense headroom measurement control unit 261, an interference wave signal generation unit 262, an LTE signal generation unit 263, and a communication unit 264.
  • the desense headroom measurement control unit 261 sets the frequency and signal strength of the LTE signal and the disturbing wave signal so that the information terminal device 22 calculates the DHR.
  • the interference wave signal generation unit 262 generates an interference wave signal.
  • the interference wave signal is a signal that interferes with the LTE signal, such as an ISM signal.
  • the LTE signal generation unit 263 generates an LTE signal.
  • the communication unit 264 generates a signal for transmitting the LTE signal generated by the LTE signal generation unit 263 and the interference wave signal generated by the interference wave signal generation unit 262 to the information terminal device 22.
  • the generated LTE signal and interference wave signal are transmitted to the information terminal device 22 via the antenna 201.
  • the generated LTE signal and jamming wave signal can be directly supplied to the antenna duplexer 202.
  • the correspondence table creation process will be described with reference to FIGS. 9 to 13. This correspondence table creation process is performed, for example, when the information processing terminal 22 is manufactured.
  • a device having a function equivalent to that of the signal generation device 241 is provided in the information terminal device 22, and the user uses the information terminal device 22 in the LTE system, for example, when the communication is not performed. Also good.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining signal output processing of the signal generator 241.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the correspondence table creation process of the information terminal device 22.
  • the signal output processing of the signal generator 241 in FIG. 9 is started by an instruction from a manufacturer, for example.
  • step S1 the desense headroom measurement control unit 261 of the signal generator 241 sets the frequency f 1 of the LTE signal to f 1_1 .
  • step S2 the desense headroom measurement control unit 261 sets an initial value P 1_1 as the signal strength P 1 of the LTE signal.
  • step S3 the LTE signal generation unit 263 generates an LTE signal. That is, an LTE signal having the frequency f 1_1 and the signal intensity P 1_1 set by the desense headroom measurement control unit 261 is generated in the processes of steps S1 and S2.
  • step S4 the communication unit 264 outputs an LTE signal having a frequency f 1_1 and a signal strength P 1_1 . That is, the LTE signal having the frequency f 1_1 and the signal strength P 1_1 is output to the information terminal device 22.
  • step S ⁇ b> 31 of FIG. 10 the reception circuit unit 203 of the information terminal device 22 receives an LTE signal input via the antenna 201 and the antenna duplexer 202. That is, the LTE signal having the frequency f 1_1 and the signal strength P 1_1 output by the process of step S3 in FIG. 9 is input.
  • the frequency component of the LTE signal is extracted by the band selection filter unit 281 and amplified by the low noise amplifier 282.
  • the desense headroom measurement control unit 261 controls the channel frequency control unit 222 to cause the reception local signal generator 204 to generate a signal having a frequency necessary for demodulating the LTE signal.
  • the mixer 283 multiplies the signal generated by the reception local signal generator 204 by the signal output from the low noise amplifier 282 to extract the baseband component of the LTE signal.
  • the AGC circuit 284 adjusts the level of the extracted signal and outputs it to the channel filter unit 285.
  • the channel filter unit 285 removes unnecessary frequency band components from the input signal and outputs them to the reception data processing unit 221 via the A / D conversion unit 205.
  • step S32 the reception data processing unit 221 acquires the frequency f 1 and the signal strength P 1 of the LTE signal.
  • the value of the frequency f 1 set by the desense headroom measurement control unit 261 is supplied to the reception data processing unit 221 via the channel frequency control unit 222.
  • the signal strength P 1 is supplied from the desense headroom measurement control unit 261 together with the frequency f 1 .
  • the LTE signal is supplied to the reception data processing unit 221. and it may be the reception level at that time as the signal strength P 1.
  • the signal component of the interference wave signal is turned off.
  • step S5 of FIG. 9 the desense headroom measurement control unit 261 of the signal generator 241 sets an initial value P 2_1 as the signal intensity P 2 of the interference wave signal.
  • the value of the frequency f 2 of the disturbance signal is fixed to the frequency closest to the LTE signal. That is, the frequency of the most severe disturbance signal for LTE signal is set as the frequency f 2.
  • step S6 the interference wave signal generation unit 262 generates an interference wave signal. That is, an interference wave signal having the signal intensity P 2_1 set by the desense headroom measurement control unit 261 is generated by the process of step S5.
  • step S7 the communication unit 264 outputs an interference wave signal. That is, an interference wave signal having a signal strength P 2_1 is output to the information terminal device 22.
  • step S ⁇ b> 33 the reception circuit unit 203 of the information terminal device 22 receives an input of an interference wave signal via the antenna 201 and the antenna duplexer 202.
  • an interference wave signal that is a mixed signal of the LTE signal having the frequency f 1_1 and the signal intensity P 1_1 output by the process of step S4 in FIG. 9 and the interference signal having the signal intensity P 2_1 output by the process of step S7. Is entered.
  • step S34 the reception data processing unit 221 acquires the signal strength P 3 of the interference wave signal.
  • the signal strength P 3 is the level of the signal output from the A / D converter 205, the value is acquired.
  • the mixed signal the signal strength P 3 of the interference wave signal transmitted by the processing in step S7 is, as the level P 3_1 of the input interference signal Is done.
  • step S35 the reception data processing unit 221 calculates RSRQ.
  • RSRP indicates the signal strength (average value of the reference signal) from a specific cell, for example, the base station device 21.
  • the reference signal is always transmitted very densely from the base station device 21.
  • RSSI shows all energy values observed in the channel band.
  • the calculated RSRQ can be measured with high accuracy by adjusting the measured value, such as adding an offset value if necessary, so that it is a value that approximates the RSRQ obtained from RSRP and RSSI in actual operation. It becomes possible.
  • a signal with a known input level can be input to the reception system of the information terminal device 22 to calibrate the gain variation.
  • the RSRP of the molecule for example, in the processing in step S32 in FIG. 10, an antenna 201, an antenna duplexer 202, if the signal strength P 1 via the reception circuit unit 203 and the A / D converter 205, is acquired , thereby enabling highly accurate measurement by adjusting the measurement value such as adding the appropriate offset value to the signal strength P 1 obtained.
  • RSRP may if appropriate calibration performed on the signal strength P 1, a method for acquiring signal strength P 1 obtains via the channel frequency controller 222 from the signal generator 241 described above
  • the method is not limited to the acquisition method via the antenna 201, the antenna duplexer 202, the reception circuit unit 203, and the A / D conversion unit 205.
  • RSRQ is used as a parameter representing the degree of interference with LTE communication by WLAN communication, but other parameters can also be used.
  • N indicates the number of resource blocks of an LTE signal used for RSRQ measurement.
  • N may be measured as 1 for convenience in order to simplify the process, and errors caused by the value of N during actual RSRQ measurement can be easily eliminated in the process of adding the offset value.
  • step S36 the reception data processing unit 221 stores the RSRQ in the correspondence table in association with the frequency f 1_1 and the signal strengths P 1_1 and P 3_1 .
  • the correspondence table stored in the memory 207 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a correspondence table.
  • the signal strength P 1 corresponding to the frequency f 1_1 of the LTE signal is ⁇ 40 dB
  • the signal strength P 3 of the interference wave signal is ⁇ 9 dB
  • the RSRQ calculated by the process of step S36 is ⁇ 1
  • the frequency is f 1_1.
  • ⁇ 1 is stored as RSRQ in the column where the signal strength P 3 of the interference wave signal is ⁇ 9 dB at the bottom of the correspondence table 441-1-1 when the signal strength P 1 is ⁇ 40 dB.
  • step S37 the reception data processing unit 221 determines whether or not an input of a predetermined number of interference wave signals has been received. If it is determined in step S37 that the input of a predetermined number of interference wave signals has not yet been received, the process returns to step S33.
  • step S8 of FIG. 9 the desense headroom measurement control unit 261 of the signal generator 241 determines whether all the interference wave signals have been output.
  • step S8 If it is determined in step S8 that all the interference wave signals have not yet been output, the process proceeds to step S9.
  • step S9 di headroom measurement control unit 261
  • the signal strength P 2 of the interference wave signal is incremented by one step (e.g. 1 dB), and P 2_2.
  • the amount to increment the signal strength P 2 of the disturbance signal is not limited to 1 dB.
  • step S9 After the process of step S9, the process returns to step S6, and the subsequent processes are repeated. For example, an interference wave signal in which the signal strength P 2 is incremented by 1 dB is transmitted to the information terminal device 22.
  • step S33 to step S37 in FIG. 10 the processing from step S33 to step S37 in FIG. 10 is repeated, and the RSRQ based on the input interference wave signal is stored in the correspondence table.
  • the signal intensity P 3 of the interference wave signal in the correspondence table 441-1-1 when the frequency is f 1_1 and the signal intensity P 1 is ⁇ 40 dB is ⁇ 8 dB,..., ⁇ 5 dB, -4 dB, -3 dB, -2 dB, -1 dB, and 0 dB are sequentially stored as corresponding RSRQs -2, ..., -5, -6, -8, -11, -16, and -23.
  • step S10 the desense headroom measurement control unit 261 determines whether the LTE signal of all signal strengths has been output.
  • step S10 If it is determined in step S10 that the LTE signals having all signal strengths have not yet been output, the process proceeds to step S11.
  • step S11 Di headroom measurement control unit 261
  • the signal strength P 1 of the LTE signal is incremented by one step (e.g. 1 dB), and P 1_2.
  • the amount to increment the signal strength P 1 of the LTE signal is not limited to 1 dB.
  • step S11 After the process in step S11, the process returns to step S3, and the subsequent processes are repeated.
  • step S38 the reception data processing unit 221 of the information terminal device 22 determines the predetermined number of signal strengths. It is determined whether the input of the LTE signal is accepted.
  • step S38 If it is determined in step S38 that the input of LTE signals having a predetermined number of signal strengths has not yet been accepted, the process returns to step S31, and the subsequent processes are executed.
  • an LTE signal in which the signal strength P 1 is incremented by 1 dB is output to the information terminal device 22, and an RSRQ for each signal strength P 3 of the interference wave signal is stored in the correspondence table based on the output LTE signal.
  • step S12 the desense headroom measurement control unit 261 of the signal generator 241 determines that the LTE signals of all frequencies are output. Is output.
  • step S12 if it is determined not to be output is still LTE signals of all frequencies, in step S13, Di headroom measurement control unit 261, the frequency f 1 is set to LTE signal of the next frequency f 1_2 To do.
  • step S13 After the process of step S13, the process returns to step S2, and the subsequent processes are repeated.
  • step S39 the reception data processing unit 221 of the information terminal device 22 It is determined whether the input of the frequency LTE signal is accepted.
  • step S39 when the input of the LTE signal having a predetermined number of frequencies has not been accepted yet, the process returns to step S31, and the subsequent processes are executed.
  • the reception status of the information terminal device 22 is more accurately notified to the base station device 21. be able to.
  • the RSRQ correspondence table is created using the LTE signal and the jamming wave signal (for example, the WLAN signal), but the LTE signal and the jamming wave signal can be replaced by a sine wave.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the outline of communication of the base station device 21.
  • a plurality of information terminal apparatuses 22-1 and 22-2 and a plurality of LTE signal receiving apparatuses 521-1 to 521-4 exist in the communication range 501 of the base station apparatus 21.
  • the number of information terminal devices 22 and LTE signal receiving devices 521 is not limited to this.
  • the LTE signal receiving devices 521-1 to 521-4 receive only the LTE signal and do not receive the ISM signal or the like, that is, no interference occurs.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of the base station apparatus 21.
  • the base station apparatus 21 includes a communication unit 541, an LTE signal control unit 542, and an LTE signal generation unit 543.
  • the communication unit 541 communicates with the information terminal devices 22-1 and 22-2 and the LTE signal receiving devices 521 to 521-4.
  • the LTE signal control unit 542 sets the frequency, signal strength, etc. of the LTE signal.
  • the LTE signal generation unit 543 generates an LTE signal based on the frequency, signal strength, and the like set by the LTE signal control unit 542.
  • DHR transmission processing 1 will be described with reference to FIGS. 14 and 15.
  • FIG. 14 is a flowchart for explaining the transmission process 1 of the base station apparatus 21.
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining the DHR transmission process 1 of the information terminal device 22.
  • the transmission process 1 in FIG. 14 and the DHR transmission process 1 in FIG. 15 are frequency multiplexing (FDM) processes, that is, processes in which interference is avoided by changing the LTE frequency when interference occurs from the ISM band. is there.
  • the transmission process 1 is started when the base station device 21 transmits a predetermined signal to the information terminal device 22.
  • the communication part 541 of the base station apparatus 21 transmits a downlink LTE signal to the information terminal apparatus 22.
  • the reception circuit unit 203 of the information terminal device 22 receives the downlink LTE signal wirelessly via the antenna 201 and the antenna duplexer 202.
  • the downlink LTE signal may be disturbed by a WLAN signal or the like.
  • FIG. 16A shows an example of an interference wave signal.
  • the interference wave signal includes an interference wave signal 301 and an LTE signal 302-1.
  • the interference wave signal is as shown in FIG. That is, frequency components outside the pass characteristic 303 are removed.
  • the interference wave signal is amplified by the low-noise amplifier 282 from the state shown in FIG. 16B, the result is as shown in FIG.
  • the allowable input level 321 is set in the low-noise amplifier 282, and the interference wave signal (for example, the interference wave signal 311 in FIG. 16B) is clipped by the amount exceeding the allowable input level 321.
  • the interference wave signal when the interference wave signal is amplified by the low noise amplifier 282, the interference wave signal (for example, the interference wave signal 341 of C in FIG. 16) becomes the saturation output level 361 or less.
  • a frequency region including the LTE signal 342-1 is extracted by the mixer 283 with respect to the interference wave signal of C in FIG. 16, and the interference wave signal including the LTE signal 342-1 by the AGC circuit 284 Adjusted to signal strength.
  • the frequency component outside the channel filter characteristic 381 is removed, as shown in D of FIG. As a result, an interference wave signal composed of the LTE signal 401-1 and the remaining interference wave signal 421-1 is output.
  • the interference wave signal 301 of FIG. Only the LTE signal 401-1 is extracted.
  • the reception data control unit 221 of the information terminal device 22 calculates RSRQ. That is, the level of the signal extracted from the signal received in the state of being disturbed by the WLAN signal is the RSSI of the denominator of Equation (1).
  • the RSRP of the numerator of the formula (1) can be easily obtained from the signal level of LTE input from the signal generator 241 via the antenna 201.
  • N in Expression (1) may be notified as system information, may be designated as a desired value from the base station apparatus 21 as appropriate, and generates an appropriate value in the information terminal apparatus 22. You may do it.
  • step S123 the desense headroom calculation unit 223 extracts the RSRQ calculated in the process of step S124 from the correspondence table stored in the memory 207.
  • the desense headroom calculation unit 223 detects the frequency f 1 of the LTE signal currently received from the output of the channel frequency control unit 222.
  • the level of the signal extracted from the signal received in a state that is not subject to interference by WLAN signal corresponds to the signal strength P 1.
  • a correspondence table of values in which the signal strength P 1 is detected at the detected frequency f 1 is selected, and a value corresponding to the calculated RSRQ is retrieved from the RSRQ values in the correspondence table.
  • the signal strength P 3 corresponding to the retrieved RSRQ is extracted.
  • step S124 the sense headroom calculation unit 223 calculates DHR. That is, the difference between the maximum signal strength P 3 max corresponding to the frequency f 1 and the signal strength P 1 and the extracted signal strength P 3 is calculated as DHR.
  • the maximum signal strength P 3 max is a value of the signal strength P 3 when the RSRQ when the value of the signal strength P 3 is increased increases by a predetermined value or more. That is, for example, when the signal strength P 3 is increased with respect to a certain signal strength P 1 value, the RSRQ value also changes according to the increase amount.
  • the receiving circuit unit 203 is saturated, and the amount of RSRQ degradation is degraded more than the value predicted from the increase in the signal strength P 3 .
  • the maximum signal strength P 3max represents the limit of the signal strength P 3 at which LTE communication can be performed without interference.
  • the degradation level of RSRQ that becomes saturated is not limited to 3 dB and is set appropriately.
  • the setting of the saturation level may be instructed from the base station device 21.
  • the correspondence table 441-1-1 in FIG. 11 shows that the RSRQ deteriorates by 3 dB from ⁇ 8 to ⁇ 11.
  • the intensity P 3 of ⁇ 2 is acquired as the maximum signal intensity P 3max .
  • the maximum signal strength P 3max or DHR calculated using the maximum signal strength P 3max is stored in advance in the correspondence table together with RSRQ, and the maximum signal strength P 3max or DHR stored in the correspondence table is acquired. You may do it.
  • step S125 the transmission data processing unit 224 transmits the DHR to the base station apparatus 21 via the D / A conversion unit 208, the transmission circuit unit 210, the antenna duplexer 202, and the antenna 201.
  • step S102 of FIG. 14 the communication unit 541 of the base station device 21 acquires the DHR. That is, the DHR transmitted in step S125 in FIG. 15 is acquired.
  • step S103 the LTE signal control unit 542 reschedules downlink resources based on the DHR. For example, resources for a plurality of terminal devices including the information terminal device 22 communicating with the base station 21 are appropriately distributed, and the overall resources used for communication between the base station 21 and the plurality of terminal devices are optimized.
  • step S104 the LTE signal control unit 542 determines whether the LTE signal needs to be changed. For example, when DHR is less than the threshold value, it is determined that the LTE signal needs to be changed.
  • step S104 If it is determined in step S104 that the LTE signal needs to be changed, for example, if the DHR is less than the threshold and the LTE signal transmitted to the information terminal device 22 is interfered to an extent that should be avoided, in step S105
  • the LTE signal control unit 542 changes the frequency of the LTE signal so as to be separated from the frequency of the interfering wave signal.
  • step S106 the communication unit 541 notifies the information terminal device 22 of the changed frequency.
  • step S126 of FIG. 15 the reception data processing unit 221 of the information terminal device 22 is acquired from the base station device 21 via the antenna 201, the antenna duplexer 202, the reception circuit unit 203, and the A / D conversion unit 205. Determine whether the changed frequency has been changed.
  • step S127 the reception data processing unit 221 changes the frequency for receiving the LTE signal to the acquired frequency.
  • step S107 the communication unit 541 of the base station device 21 transmits the LTE signal of the changed frequency generated by the LTE signal generation unit 543 to the information terminal device 22. Accordingly, it is possible to avoid interference of the LTE signal with the information terminal device 22.
  • the transmission process 1 ends. .
  • the reception data processing unit 221 of the information terminal device 22 transmits the frequency from the base station device 21 via the antenna 201, the antenna duplexer 202, the reception circuit unit 203, and the A / D conversion unit 205. Receives the modified LTE signal.
  • step S128 After the process of step S128 and when it is determined that the frequency to be changed is not acquired in step S126, and the processes of steps S127 and S128 are skipped, the DHR transmission process 1 ends.
  • the base station apparatus 21 requests the information terminal apparatus 22 to transmit DHR at regular time intervals, for example.
  • the interval can be widened when the margin to the threshold is large (that is, measured roughly), and can be narrowed (that is, measured finely) when it becomes smaller.
  • FIG. 17 shows an example of an interference wave signal when the frequency of the LTE signal is changed. As shown in FIG. 17A, the position of the LTE signal 302-11 with respect to the jamming signal 301 is farther from that of the LTE signal 302-1 of FIG.
  • FIG. 17B shows the interference wave signal A shown in FIG. 17 when a specific frequency is extracted by the band selection filter unit 281.
  • the interference wave signal is amplified by the low noise amplifier 282 from the state of FIG. 17B, the state is as shown in FIG. 17C.
  • a frequency region including the LTE signal 342-11 is extracted by the mixer 283 with respect to the interference wave signal of C in FIG. 17, and the interference wave signal including the LTE signal 342-11 is determined by the AGC circuit 284 as a predetermined signal. Adjusted to signal strength.
  • the interference wave signal whose signal intensity has been adjusted is supplied to the channel filter unit 285, as shown in FIG. 17D, based on the channel filter characteristic 381, the LTE signal 401-11 and the interference wave signal 421-11. Is output as an interference wave signal.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining the transmission process 2 of the base station device 21.
  • FIG. 19 is a flowchart illustrating the DHR transmission process 2 of the information terminal device 22.
  • steps S141 to S144 is processing corresponding to the processing of steps S101 to S104 of FIG.
  • steps S161 to S165 are processes corresponding to the processes of steps S121 to S125 of FIG. Therefore, these processes are repeated and will be described briefly.
  • the transmission process 2 in FIG. 18 and the DHR transmission process 2 in FIG. 19 are processes when the LTE signal and the ISM signal are prevented from interfering with each other by the time division (TDD) process.
  • the transmission process 2 is started when the base station device 21 transmits a predetermined signal to the information terminal device 22.
  • step S141 the communication unit 541 of the base station apparatus 21 transmits a downlink LTE signal to the information terminal apparatus 22.
  • step S161 the reception circuit unit 203 receives the downlink LTE signal via the antenna 201 and the antenna duplexer 202.
  • step S162 the reception data control unit 221 calculates RSRQ. That is, the level of the signal extracted from the signal received in the state of being disturbed by the WLAN signal is set as the RSSI of the denominator of the formula (1), and the formula (1) is calculated from the LTE signal level input from the base station apparatus 21. The RSRP of the molecule is calculated.
  • step S163 the desense headroom calculation unit 223 extracts the RSRQ calculated in the process of step S162 from the correspondence table stored in the memory 207.
  • a correspondence table of values in which the signal strength P 1 is detected at the detected frequency f 1 is selected, and a value corresponding to the calculated RSRQ is retrieved from the RSRQ values in the correspondence table. the signal strength P 3 corresponding to the retrieved RSRQ is extracted.
  • step S164 the sense headroom calculation unit 223 calculates DHR. That is, the difference between the maximum signal strength P 3 max corresponding to the frequency f 1 and the signal strength P 1 and the extracted signal strength P 3 is calculated as DHR.
  • step S165 the transmission data processing unit 224 transmits the DHR to the base station apparatus 21 via the D / A conversion unit 208, the transmission circuit unit 210, the antenna duplexer 202, and the antenna 201.
  • step S142 of FIG. 18 the communication unit 541 of the base station device 21 acquires the DHR. That is, the DHR transmitted in the process of step S165 in FIG. 19 is acquired.
  • step S143 the LTE signal control unit 542 performs downlink resource rescheduling based on the DHR.
  • step S144 the LTE signal control unit 542 determines whether the LTE signal needs to be changed. For example, when DHR is less than the threshold value, it is determined that the LTE signal needs to be changed.
  • step S144 If it is determined in step S144 that the LTE signal needs to be changed, for example, if the DHR is less than the threshold and the LTE signal to be transmitted to the information terminal device 22 is interfered to the extent that it should be avoided, in step S145 The LTE signal control unit 542 notifies the information terminal device 22 of a request for adjusting the communication timing with the wireless communication device.
  • step S166 of FIG. 19 the reception data processing unit 221 of the information terminal device 22 receives communication timing from the base station device 21 via the antenna 201, the antenna duplexer 202, the reception circuit unit 203, and the A / D conversion unit 205. It is determined whether or not an adjustment request is acquired.
  • step S166 If it is determined in step S166 that the communication timing adjustment request has been acquired from the base station apparatus 21, the reception data processing unit 221 sets the communication timing with the wireless communication apparatus in step S167.
  • step S168 the transmission data processing unit 224 transmits communication timing candidates to the base station apparatus 21 via the D / A conversion unit 208, the transmission circuit unit 210, the antenna duplexer 202, and the antenna 201.
  • the reception data processing unit 221 transmits a timing that does not overlap with the WLAN signal transmission timing set in step S169 as a candidate of the LTE signal communication timing.
  • step S146 of FIG. 18 the communication unit 541 of the base station apparatus 21 acquires communication timing candidates. That is, the candidate for the communication timing transmitted by the process of step S168 in FIG. 19 is acquired.
  • step S147 the LTE signal control unit 542 selects a communication timing at which communication is possible from the candidates for communication timing acquired by the processing in step S145.
  • step S148 the communication unit 541 transmits a communication timing capable of communication to the information terminal device 22. That is, the selected communication timing is transmitted to the information terminal device 22 in step S147.
  • the reception data processing unit 221 of the information terminal device 22 can communicate with the base station device 21 via the antenna 201, the antenna duplexer 202, the reception circuit unit 203, and the A / D conversion unit 205.
  • the correct communication timing can be provided.
  • step S170 the reception data processing unit 221 sets the communication timing with the base station apparatus 21. That is, the communication timing set by the process of step S169 is set.
  • step S149 the communication unit 541 of the base station apparatus 21 transmits an LTE signal to the information terminal apparatus 22 at a communicable communication timing. Accordingly, it is possible to avoid interference of the LTE signal with the information terminal device 22.
  • step S149 If it is determined that the LTE signal does not need to be changed in step S149 and in step S144 (for example, DHR is greater than or equal to the threshold value), and the processes in steps S145 to S149 are skipped, DHR transmission process 2 ends. To do.
  • step S171 of FIG. 19 the reception data processing unit 221 of the information terminal device 22 is set by the base station device 21 via the antenna 201, the antenna duplexer 202, the reception circuit unit 203, and the A / D conversion unit 205.
  • the LTE signal is received at the communication timing. Thereafter, communication with the base station apparatus 21 is executed at this timing.
  • step S171 and step S166 After the process in step S171 and in step S166, it is determined that the communication timing adjustment request has not been received, and when the processes in steps S167 to S171 are skipped, the DHR transmission process 2 ends.
  • the linearity of the circuit is likely to depend on variations in transistor elements, variations in current flowing through the transistor elements, variations in power supply voltage, temperature, and the like, and the allowable input level 321 is It tends to vary from one information terminal device 22 to another.
  • the RSRQ calculated by the reception data processing unit 221 of the information terminal device 22 is input via the reception system of the information terminal device 22 due to various variation factors and the difference in the influence of distortion depending on the channel position. It does not necessarily correspond one-to-one with the signal intensity of the interference wave signal.
  • the interference state is managed not by RSRQ but by DHR as information indicating a margin until receiving interference that is a different interference state for each information terminal device 22. Therefore, it is possible to reliably avoid interference between the LTE signal and the interference wave signal.
  • the information transmitted to the base station apparatus 21 is only DHR, it is possible to notify fine-grained information with a smaller number of bits.
  • FIG. 20 is a block diagram showing a hardware configuration example of a personal computer that executes the above-described series of processing by a program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • an input / output interface 5 is connected to the bus 624.
  • An input unit 626, an output unit 627, a storage unit 628, a communication unit 629, and a drive 630 are connected to the input / output interface 625.
  • the input unit 626 includes a keyboard, a mouse, a microphone, and the like.
  • the output unit 627 includes a display, a speaker, and the like.
  • the storage unit 628 is configured by a hard disk, a nonvolatile memory, or the like.
  • the communication unit 629 is configured by a network interface or the like.
  • the drive 630 drives a removable medium 631 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the CPU 621 loads, for example, a program stored in the storage unit 628 to the RAM 623 via the input / output interface 625 and the bus 624 and executes the program. Various processes are performed.
  • the program executed by the CPU 621 is provided by being recorded on a removable medium 631 as a package medium, for example.
  • a magnetic disk including a flexible disk
  • an optical disk CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disc), etc.
  • a magneto-optical disk or a semiconductor memory is used.
  • the program can be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • the program can be installed in the storage unit 628 via the input / output interface 625 by attaching the removable medium 631 to the drive 630.
  • the program can be received by the communication unit 629 via a wired or wireless transmission medium and installed in the storage unit 628.
  • the program can be installed in the ROM 622 or the storage unit 628 in advance.
  • the program executed by the personal computer 601 may be a process performed in time series in the order described in this specification, or may be necessary in parallel or when a call is performed. It may be a program that performs processing at timing.
  • system means an overall apparatus composed of a plurality of apparatuses and means.
  • Embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.
  • another device may have some functions.
  • the first communication unit includes a first communication unit that performs first communication with the first other device, and a second communication unit that performs second communication with the second other device.
  • the communication terminal device transmits information indicating a margin until the first communication is disturbed by the second communication to the first other device.
  • the communication terminal device further includes a desense headroom calculating unit that calculates a desense headroom as the information representing a margin, and the desense headroom calculating unit is configured to perform the second communication based on the second communication.
  • the communication terminal according to (1) wherein the desense headroom is calculated based on a difference between a parameter stored in advance representing a degree of interference of one communication and the parameter calculated at a predetermined time point apparatus.
  • the change in the parameter when the signal intensity of the mixed signal of the signal by the first communication and the signal by the second communication is increased is a predetermined value or more.
  • the communication terminal device according to (2), wherein the signal strength at the time is the maximum signal strength, and the difference between the maximum signal strength and the signal strength of the mixed signal received is calculated as the desense headroom.
  • the frequency of the first communication by the first communication unit is the first frequency by the second communication unit.
  • the communication terminal device which is changed to: (6)
  • the parameter is stored in association with the frequency and signal strength of the signal of the first communication, and the signal strength of the mixed signal of the signal of the first communication and the signal of the second communication.
  • the communication terminal device according to any one of (2) to (5).
  • the parameter is calculated at a constant time interval, and when the difference between the calculated desense headroom and the threshold value is smaller than a predetermined value, the interval is reduced (2) to (6).
  • the communication terminal device according to any one of the above.
  • the communication terminal device according to any one of (2) to (7), wherein the parameter is RSRQ.
  • a control unit that controls the first communication so as to avoid interference with the first communication with respect to the communication terminal device based on the information representing the margin received by the communication unit.
  • Base station device Base station device.
  • a communication system including a communication terminal device and a base station device, the communication terminal device until the first communication with the base station device is disturbed by the second communication with another device.
  • the first communication unit Based on the second communication unit that receives information and the information that represents the margin received by the second communication unit, the first communication unit avoids interference with the first communication.
  • a communication system comprising a control unit that controls the communication of 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術は、効率的に通信できるようにする通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システムに関する。第1の他の装置と第1の通信をする第1の通信部は、第1の通信が、第2の他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を第1の他の装置に送信する。本技術の通信端末装置と通信システムは、例えば、パーソナルコンピュータとそれを利用する通信システムで、効率的に通信する場合に適用することができる。

Description

通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システム
 本技術は通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システムに関し、特に、効率的に通信するように改良した通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システムに関する。
 現在、3GPP(Third Generation Partnership Project)においてLTE(Long Term Evolution)システムの高度化をはかるための規格化作業が進められている。当該規格化作業においては、最大通信速度の向上、セルエッジでの品質向上をはじめ、通信の高度化に関する多岐に渡る無線技術が検討されている。
 無線通信の最重要課題の一つとして、干渉の問題が挙げられる。特に、セルラー無線システムにおいては、干渉によって、通信の切断がサービスの低下を招いたり、あるいは、システム全体の容量に大きな影響を及ぼすため、干渉問題は、産業応用上、常に極めて重要な技術課題であった。
 従来、たとえば、セルラー無線システムにおける干渉に関する技術として、特許文献1では、バースト性トラフィックがもたらす干渉に対する改善を行っている。
 また、3GPPにおいても、たとえば、セル間干渉を軽減するICIC(Inter-cell Interference Coordination)技術や、端末内干渉を軽減するICO(In-device Coexistence)技術などの検討が行われている。
特開2008-271322号公報
 ところで、通信技術の多様化により、LTEを用いた通信と、他の信号を用いた通信(例えば、WLAN(Wireless Local Area Network)通信)が同時実行されることがある。
 かかる状況においては、ユーザ端末装置は、LTE信号と他の信号が同時に受信される場合、LTE信号とWLANなどの他の信号周波数が互いに近接すると、ユーザ端末装置内のRFフィルタの妨害信号除去能力の限界から、LTE信号はWLANから干渉を受け、正確なLTE信号が受信できないおそれがあった。
 また、LTE基地局は、従来、WLANなどの他の通信から受ける、ユーザ端末装置内における干渉に関する情報を有していないため、LTE信号を、ユーザ端末装置内から受ける他のシステムからの干渉を回避することができなかった。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、効率的に通信できるようにするものである。
 本技術の一側面の通信端末装置は、第1の他の装置と第1の通信をする第1の通信部と、第2の他の装置と第2の通信をする第2の通信部とを備え、前記第1の通信部は、前記第1の通信が、前記第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記第1の他の装置に送信する。
 前記通信端末装置は、余裕を表わす前記情報としてのディセンスヘッドルームを算出するディセンスヘッドルーム算出部をさらに備え、前記ディセンスヘッドルーム算出部は、前記第2の通信による前記第1の通信の妨害の程度を表す予め記憶されているパラメータと、所定の時点で算出された前記パラメータとの差に基づいて、前記ディセンスヘッドルームを算出することができる。
 前記ディセンスヘッドルーム算出部は、前記第1の通信による信号と、前記第2の通信による信号の混合信号の信号強度を増加させた場合の前記パラメータの変化が所定値以上であるときの前記信号強度を最大信号強度とし、前記最大信号強度と、入力を受け付けた前記混合信号の信号強度との差を前記ディセンスヘッドルームとして算出することができる。
 前記ディセンスヘッドルーム算出部により算出された前記ディセンスヘッドルームが閾値より小さいとき、前記第1の通信部による前記第1の通信の周波数が、前記第2の通信部による前記第2の通信の周波数と離れるように変更されるようにすることができる。
 前記ディセンスヘッドルーム算出部により算出された前記ディセンスヘッドルームが閾値より小さいとき、前記第1の通信部による前記第1の通信のタイミングが、前記第2の通信と重ならないタイミングに変更されるようにすることができる。
 前記パラメータは、前記第1の通信の信号の周波数および信号強度、並びに前記第1の通信の信号と、前記第2の通信の信号の前記混合信号の信号強度に対応付けて記憶されているようにすることができる。
 前記パラメータは一定の時間間隔で算出され、算出された前記ディセンスヘッドルームと前記閾値との差が所定の値より小さくなったとき、前記間隔を狭くすることができる。
 前記パラメータは、RSRQであるようにすることができる。
 本技術の一側面の通信方法は、第1の他の装置と第1の通信をし、第2の他の装置と第2の通信をし、前記第1の通信が、前記第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記第1の他の装置に送信する。
 本技術の第1の側面においては、第1の他の装置と第1の通信がされ、第2の他の装置と第2の通信がされ、第1の通信が、第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報が第1の他の装置に送信される。
 本技術の一側面の基地局装置は、通信端末装置と第1の通信をするとともに、前記通信端末装置から前記第1の通信が、他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表わす情報を受信する通信部と、前記通信部により受信された余裕を表わす前記情報に基づいて、前記通信端末装置に対する前記第1の通信への干渉を回避するように前記第1の通信を制御する制御部とを備える。
 本技術の第2の側面においては、通信端末装置と第1の通信がされるとともに、通信端末装置から第1の通信が、他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表わす情報が受信され、受信された余裕を表わす情報に基づいて、通信端末装置に対する第1の通信への干渉を回避するように第1の通信が制御される。
 本技術の一側面の通信システムは、通信端末装置と基地局装置から構成され、前記通信端末装置は、前記基地局装置との第1の通信が、他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記基地局装置に送信する第1の通信部を備え、前記基地局装置は、前記通信端末装置と前記第1の通信をするとともに、前記通信端末装置から余裕を表わす前記情報を受信する第2の通信部と、前記第2の通信部により受信された余裕を表わす前記情報に基づいて、前記通信端末装置に対する前記第1の通信への干渉を回避するように前記第1の通信を制御する制御部とを備える。
 本技術の第3の側面においては、通信端末装置により、基地局装置との第1の通信が、他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報が基地局装置に送信され、基地局装置により、通信端末装置と第1の通信がされるとともに、通信端末装置から余裕を表わす情報が受信され、受信された余裕を表わす情報に基づいて、通信端末装置に対する第1の通信への干渉を回避するように第1の通信が制御される。
 本技術の側面によれば、効率的に通信することが可能になる。
本技術が適用される通信システムの一実施の形態の構成を示す図である。 周波数帯域を説明する図である。 ISM信号を説明する図である。 本技術が適用される通信システムの他の実施の形態の構成を示す図である。 本技術が適用される通信システムの他の実施の形態の構成を示す図である。 本技術が適用される通信システムの他の実施の形態の構成を示す図である。 情報端末装置と信号発生装置の構成を示す図である。 受信回路部の構成を示す図である。 信号発生装置の信号出力処理を説明するフローチャートである。 情報端末装置の対応表作成処理を説明するフローチャートである。 対応表の例を示す図である。 基地局装置の通信の概要を説明する図である。 基地局装置の構成を示すブロック図である。 基地局装置の送信処理を説明するフローチャートである。 情報端末装置のDHR送信処理を説明するフローチャートである。 干渉波信号からLTE信号領域を抽出する例を説明する図である。 干渉波信号からLTE信号領域を抽出する例を説明する図である。 基地局装置の送信処理を説明するフローチャートである。 情報端末装置のDHR送信処理を説明するフローチャートである。 本技術を適用したパーソナルコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
<1>第1の実施の形態
 1.通信システムの構成
 2.情報端末装置の構成
 3.対応表作成処理
<2>第2の実施の形態
 4.基地局装置の構成
 5.DHR送信処理1
 6.DHR送信処理2
 7.パーソナルコンピュータの構成
 8.その他
<第1の実施の形態>
[通信システムの構成]
 図1は、本技術が適用される通信システムの一実施の形態の構成を示す図である。
 図1の通信システム1は、基地局装置21、情報端末装置22、およびWLANアクセスポイント(AP)23から構成されている。
 基地局装置21は、LTE信号24を用いて情報端末装置22と相互に無線で通信する。
 通信端末装置としての情報端末装置22は、LTE信号24を用いたセルラー無線システムと、WLAN信号25を用いたISM(Industry-Science-Medical)無線通信技術を利用することができる。
 WLANアクセスポイント23は、WLAN信号25を用いて情報端末装置22と相互に無線で通信する。
 情報端末装置22は、広域性に優れるが、比較的にビット当たりの通信単価の高いセルラー通信システムと、通信距離は短いが、ビット当たりの通信単価の低いISM無線通信技術を組み合せることで、より安価で自由度の高い通信を実現することができる。
 しかし、LTE信号24とWLAN信号25等のISM信号は干渉することがある。図2と図3を参照して、LTEの周波数帯域とISMの周波数帯域について説明する。
 図2は、周波数帯域を説明する図である。図2に示されるように、LTE信号24のBand40(2300-2400MHz,TDD(Time Division Duplex))、およびBand7(2500-2570MHz,FDD(Frequency Division Duplex))は、ISM Band(2400-2500MHz)に隣接している。
 このように周波数帯域が隣接している場合、十分に帯域を選択、分離することは困難である。
 図3は、ISM信号を説明する図である。図3の例では、水平方向に周波数が示され、垂直方向に信号強度が示されている。WLAN等の無線通信では、多大な電力を消費する送信時のパワーアンプの電力効率を改善するため、出力パワーアンプにおける一定のひずみの発生を許容している。
 図3のAには、3次ひずみが生じたISM信号41-1が示されている。ISM信号41-1は、増幅器の非線形性によって3次ひずみ61-1,61-2が生じている。
 図3のBには、3次ひずみと5次ひずみが生じたISM信号41-11が示されている。ISM信号41-11は、3次ひずみ61-11,61-12と、5次ひずみ62-1,62-2が生じている。
 このような場合、干渉領域81-1,81-11内の干渉エネルギーは、ISM信号がLTE帯域に隣接しLTE帯域にひずみ成分が漏洩している時は、隣接するLTEのBand40に対して干渉するノイズになる。図4乃至図6を参照して、このような干渉ノイズが発生する他の例を説明する。
 図4は、本技術が適用される通信システムの他の実施の形態の構成を示す図である。
 図4の通信システム101は、情報端末装置22、および無線アクセスポイント111から構成されている。図4の通信システム101のうち、図1の通信システム1と対応する要素には同じ符号が付されている。
 無線アクセスポイント111は、例えば、フェムトセルとしての機能も備えている。無線アクセスポイント111は、LTE信号24を用いて情報端末装置22と相互に通信するとともに、WLAN信号25を用いて情報端末装置22と相互に通信する。
 図5は、本技術が適用される通信システムの他の実施の形態の構成を示す図である。
 図5の通信システム121は、基地局装置21、スマートフォン131、およびイヤフォン132から構成されている。図5の通信システム121のうち、図1の通信システム1と対応する要素には同じ符号が付されている。
 通信端末装置としてのスマートフォン131は、LTE信号24のようなセルラー無線システムと、Bluetooth(登録商標)信号133などのISM無線通信技術を利用することができる。
 イヤフォン132は、Bluetooth(登録商標)の通信機能を有しており、Bluetooth(登録商標)信号133を用いてスマートフォン131と相互に通信する。
 図6は、本技術が適用される通信システムの他の実施の形態の構成を示す図である。
 図6の通信システム141は、基地局装置21、情報端末装置22、無線ゲートウェイ151、およびISM通信装置152から構成されている。図6の通信システム141のうち、図1の通信システム1と対応する要素には同じ符号が付されている。
 無線ゲートウェイ151は、LTE信号24を用いて基地局装置21と通信し、ISM信号153-1を用いて情報端末装置22と通信し、ISM信号153-2を用いてISM通信装置152と通信する。
 なお、ここに示したシステム構成例は一例であって、その他の構成例の可能性に対してなにがしかの限定をするものではない。
[情報端末装置の構成]
 図7は、情報端末装置22、および信号発生装置241の構成を示すブロック図である。
 情報端末装置22は、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、受信ローカル信号発生器204、A/D変換部205、信号処理部206、メモリ207、D/A変換部208、送信ローカル信号発生器209、および送信回路部210から構成されている。
 また、情報端末装置22は、アンテナ211、Tx(Transmitter)/Rx(Receiver)切替スイッチ212、受信部213、A/D変換部214、信号処理部215、D/A変換部216、および送信部217から構成されているISM通信部218を有している。
 アンテナ201は、通信相手と電波で信号を送受信する。アンテナ共用器202は、アンテナ201を介して受信した信号を受信回路部203に出力するとともに、送信回路部210から出力された信号をアンテナ201に供給する。
 受信回路部203は、受信した信号から所定のチャンネルの信号を抽出する。図8を参照して、受信回路部203の詳細について説明する。
 図8は、受信回路部203の詳細を説明する図である。受信回路部203は、バンド選択フィルタ部281、低雑音増幅器282、混合器283、AGC(Automatic Gain Control)回路284、およびチャンネルフィルタ部285を有している。
 バンド選択フィルタ部281は、所定のバンド選択RFフィルタを用いて特定の周波数成分を取出し、低雑音増幅器282に供給する。
 低雑音増幅器282は、バンド選択フィルタ部281より供給されたRF信号を増幅し、混合器283に供給する。
 受信ローカル信号発生器204は、低雑音増幅器282から混合器283に供給されるRF信号から、所定の周波数の信号を抽出するために、その信号に応じた周波数の信号を発振し、混合器283に供給する。
 混合器283は、低雑音増幅器282から供給された信号、および受信ローカル信号発生器204から供給された信号を混合することにより、低雑音増幅器282から供給されたRF信号からベースバンド信号の周波数成分を抽出し、AGC回路284に供給する。
 AGC回路284は、混合器283から供給された信号を適切な信号強度に調整し、チャンネルフィルタ部285に供給する。チャンネルフィルタ部285は、チャンネルフィルタを用いて、チャンネル外の不要な信号成分を除去する。
 図7に戻り、A/D変換部205は、受信回路部203から供給されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、信号処理部206に供給する。
 信号処理部206は、所定の信号処理を実行する。信号処理部206は、受信データ処理部221、チャンネル周波数制御部222、ディセンスヘッドルーム(desense headroom)算出部223、および送信データ処理部224から構成されている。
 受信データ処理部221は、A/D変換部205から供給されたデジタル信号に基づいて、RSRQ(Reference Signal Received Quality)を算出し、ディセンスヘッドルーム算出部223に供給する。
 なお、RSRQは、LTEシステムで用いられる、信号対雑音に関わる品質を示すひとつのパラメータであり、以下の式(1)で示される。
  RSRQ=N・RSRP/RSSI      ・・・(1)
 RSRP(Reference Signal Received Power)は、LTEのリソースブロックあたりのLTE信号強度である。RSSI(Received Signal Strength Indicator)は、チャンネル帯域で観測した時のノイズを含むすべてのエネルギーの値である。Nは、LTEの測定に用いたリソースブロック数である。
 RSRQに関しては、たとえば、非特許文献1 LTE仕様書:3GPP TS36.214 Physical Layer Measurementsに詳細な定義が示されている。なお、RSRQに限らず、新規に定義された同等の概念を利用してもよい。
 メモリ207は、受信データ処理部221から供給された対応表を記憶する。この対応表には、RSRQと、受信した信号に対応する周波数および信号強度の情報が対応付けられている。
 チャンネル周波数制御部222は、信号発生装置241からの指示に対応して受信ローカル信号発生器204と送信ローカル信号発生器209を制御し、それぞれに所定の周波数の信号を発生させる。
 チャンネル周波数制御部222はまた、受信ローカル信号発生器204に発生させる周波数に対応する信号を受信データ処理部221およびディセンスヘッドルーム算出部223に供給する。この信号は、信号発生装置241から直接供給することもできる。
 ディセンスヘッドルーム算出部223は、基地局装置21と通信しているとき受信データ処理部221により算出されたRSRQと、メモリ207に予め記憶されている対応表からディセンスヘッドルームを算出し、それを基地局装置21に通知するためのディセンスヘッドルームリポート(DHR:Desense Headroom Report)を作成し、送信データ処理部224に供給する。
 DHRは、LTE信号がISM信号等による妨害を受け、通信不能に至るまでの妨害波レベルに関する余裕を表わす情報である。
 送信データ処理部224は、DHRを送信するための処理、例えば、データの符号化などのデジタル信号処理全般を実行する。
 D/A変換部208は、送信データ処理部224から供給されたデジタルデータをアナログ信号に変換する。送信回路部210は、送信ローカル信号発生器209により供給された所定の周波数の信号を用いて、アナログ信号を変調し、変調信号をアンテナ共用器202に供給する。
 ISM通信部218の受信部213は、アンテナ211およびTx/Rx切替スイッチ212を介して、WLANアクセスポイント23、無線アクセスポイント111、イヤフォン132、およびISM通信装置152等の無線通信装置から、WLAN信号25を受信する。また受信部213は、Bluetooth(登録商標)信号133、ISM信号153等の無線信号を受信する。
 A/D変換部214は、受信部213から供給されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、信号処理部215の受信データ処理部231に供給する。受信データ処理部231は、供給されたデジタル信号に対して各種の処理を実行する。
 信号処理部215の送信データ処理部232は、データの符号化などのデジタル信号処理全般を実行する。
 D/A変換部216は、送信データ処理部232から供給されたデジタルデータをアナログ信号に変換する。送信部217は、D/A変換部216から供給されたアナログ信号を、Tx/Rx切替スイッチ212およびアンテナ211を介して、無線通信装置に出力する。
 信号発生装置241は、ディセンスヘッドルーム測定制御部261、妨害波信号生成部262、LTE信号生成部263、および通信部264を有している。
 ディセンスヘッドルーム測定制御部261は、情報端末装置22にDHRを算出させるために、LTE信号、および妨害波信号の周波数および信号強度を設定する。
 妨害波信号生成部262は、妨害波信号を生成する。妨害波信号は、ISM信号等、LTE信号と干渉する信号である。LTE信号生成部263は、LTE信号を生成する。
 通信部264は、LTE信号生成部263により生成されたLTE信号、および妨害波信号生成部262により生成された妨害波信号を情報端末装置22に送信する信号を生成する。
 生成されたLTE信号と妨害波信号は、アンテナ201を介して情報端末装置22に送信される。あるいは、生成されたLTE信号と妨害波信号をアンテナ共用器202に直接供給するようにすることもできる。
[対応表作成処理]
 図9乃至図13を参照して、対応表作成処理について説明する。この対応表作成処理は、例えば、情報処理端末22の製造時において行われる。
 あるいは、信号発生装置241と同等の機能を有する装置を情報端末装置22内に具備し、LTEシステム内でユーザが情報端末装置22を利用する傍ら、たとえば通信を行っていない時間などに適宜行ってもよい。
 図9は、信号発生装置241の信号出力処理を説明するフローチャートである。図10は、情報端末装置22の対応表作成処理を説明するフローチャートである。
 図9の信号発生装置241の信号出力処理は、例えば製造業者等の指示により開始される。
 ステップS1において、信号発生装置241のディセンスヘッドルーム測定制御部261は、LTE信号の周波数fをf1_1に設定する。ステップS2において、ディセンスヘッドルーム測定制御部261は、LTE信号の信号強度Pとして初期値P1_1を設定する。
 ステップS3において、LTE信号生成部263は、LTE信号を生成する。すなわち、ステップS1,S2の処理でディセンスヘッドルーム測定制御部261により設定された周波数f1_1および信号強度P1_1のLTE信号が生成される。
 ステップS4において、通信部264は、周波数f1_1および信号強度P1_1のLTE信号を出力する。すなわち、周波数f1_1および信号強度P1_1のLTE信号が情報端末装置22に出力される。
 図10のステップS31において、情報端末装置22の受信回路部203は、アンテナ201およびアンテナ共用器202を介して、LTE信号の入力を受け付ける。すなわち、図9のステップS3の処理により出力された、周波数f1_1および信号強度P1_1のLTE信号が入力される。
 受信回路部203においては、バンド選択フィルタ部281によりLTE信号の周波数成分が抽出され、低雑音増幅器282により増幅される。
 このときディセンスヘッドルーム測定制御部261は、チャンネル周波数制御部222を制御し、受信ローカル信号発生器204に、LTE信号を復調するのに必要な周波数の信号を発生させる。
 混合器283は、受信ローカル信号発生器204により発生された信号を低雑音増幅器282より出力された信号に乗算して、LTE信号のベースバンド成分を抽出する。
 AGC回路284は、抽出された信号のレベルを調整し、チャンネルフィルタ部285に出力する。チャンネルフィルタ部285は、入力された信号から不要な周波数帯域の成分を除去し、A/D変換部205を介して、受信データ処理部221に出力する。
 ステップS32において、受信データ処理部221は、LTE信号の周波数fおよび信号強度Pを取得する。
 例えば、ディセンスヘッドルーム測定制御部261により設定された周波数fの値が、チャンネル周波数制御部222を介して受信データ処理部221に供給される。
 また、信号強度Pは、周波数fとともにディセンスヘッドルーム測定制御部261より供給される。
 あるいはまた、例えば、信号発生装置241からLTE信号を発生させ、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205を介して取得する場合、受信データ処理部221に供給し、そのときの受信レベルを信号強度Pとしてもよい。勿論この場合、妨害波信号の信号成分はオフにされる。
 図9のステップS5において、信号発生装置241のディセンスヘッドルーム測定制御部261は、妨害波信号の信号強度Pとして初期値P2_1を設定する。
 ひとつの例として、妨害波信号の周波数fの値は、例えば、LTE信号に一番近い周波数に固定される。すなわち、LTE信号にとって最も厳しい妨害波信号の周波数が周波数fとして設定される。
 ステップS6において、妨害波信号生成部262は、妨害波信号を生成する。すなわち、ステップS5の処理によりディセンスヘッドルーム測定制御部261により設定された信号強度P2_1の妨害波信号が生成される。
 ステップS7において、通信部264は、妨害波信号を出力する。すなわち、信号強度P2_1の妨害波信号が情報端末装置22に出力される。
 ステップS33において、情報端末装置22の受信回路部203は、アンテナ201およびアンテナ共用器202を介して、干渉波信号の入力を受け付ける。
 すなわち、図9のステップS4の処理により出力された周波数f1_1および信号強度P1_1のLTE信号と、ステップS7の処理により出力された信号強度P2_1の妨害波信号の混合信号である干渉波信号が入力される。
 ステップS34において、受信データ処理部221は、干渉波信号の信号強度Pを取得する。この場合において、信号強度Pは、A/D変換部205より出力された信号のレベルとされ、その値が取得される。
 すなわち、図9のステップS4の処理により送信されたLTE信号と、ステップS7の処理により送信された妨害波信号の混合信号の信号強度Pが、入力された干渉波信号のレベルP3_1として取得される。
 ステップS35において、受信データ処理部221は、RSRQを算出する。
 RSRPは、特定のセル、例えば基地局装置21からの信号強度(リファレンス信号の平均値)を示している。リファレンス信号は、基地局装置21から常時、極めて密に送信されている。RSSIは、チャンネル帯域で観測した全てのエネルギーの値を示している。
 ただし、この対応表を作成する処理においては、式(1)の分母のRSSIとして、ステップS34で取得された干渉波信号の信号強度Pが代用される。
 また、分子のRSRPは、ステップS32でディセンスヘッドルーム測定制御部261から取得されたLTE信号の信号強度Pと、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205により構成される受信系の利得とを用いて演算される。
 演算されたRSRQは、純粋に実運用におけるRSRPとRSSIから求められたRSRQに近似した値となるよう、必要があればオフセット値を加算するなど測定値の調整を行うことにより精度の高い測定が可能となる。
 このため、既知の入力レベルの信号を情報端末装置22の受信系に入力し、利得のばらつきを較正することができる。
 さらに、分子のRSRPは、例えば、図10のステップS32の処理で、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205を介して信号強度Pが取得された場合、取得された信号強度Pに対して適切なオフセット値を加算するなど測定値の調整を行うことにより精度の高い測定が可能となる。
 このように、RSRPは、信号強度Pに対して適切な較正が行なわれればよく、信号強度Pを取得する方法は、上述した信号発生装置241からチャンネル周波数制御部222を介して取得する方法、並びにアンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205を介して取得する方法に限られない。
 この実施の形態においては、WLAN通信によるLTE通信の妨害の程度を表すパラメータとして、RSRQが用いられるが、他のパラメータを用いることも可能である。
 非特許文献1によれば、Nは、RSRQ測定に用いるLTE信号のリソースブロック数を示している。対応表作成処理では、処理を簡単にするためNは便宜上1として測定しておけば良く、実際のRSRQ測定時におけるNの値によって生じる誤差は上記オフセット値の算入の過程で簡単に排除できる。
 ステップS36において、受信データ処理部221は、周波数f1_1、信号強度P1_1,P3_1に対応付けてRSRQを対応表に記憶する。図11を参照して、メモリ207に記憶されている対応表について説明する。
 図11は、対応表の例を示す図である。例えば、LTE信号の周波数f1_1に対応する信号強度Pが-40dB、干渉波信号の信号強度Pが-9dB、ステップS36の処理により算出されたRSRQが-1の場合、周波数がf1_1で、信号強度Pが-40dBである場合の対応表441-1-1の一番下の段の、干渉波信号の信号強度Pが-9dBである欄にRSRQとして-1が記憶される。
 図10に戻り、ステップS37において、受信データ処理部221は、所定数の干渉波信号の入力を受け付けたかを判定する。ステップS37において、まだ所定数の干渉波信号の入力を受け付けていないと判定された場合、処理はステップS33に戻る。
 図9のステップS8において、信号発生装置241のディセンスヘッドルーム測定制御部261は、全ての妨害波信号を出力したかを判定する。
 ステップS8において、まだ全ての妨害波信号が出力されていないと判定された場合、処理はステップS9に進む。
 ステップS9において、ディセンスヘッドルーム測定制御部261は、妨害波信号の信号強度Pを1ステップ(例えば1dB)だけインクリメントして、P2_2とする。なお、妨害波信号の信号強度Pをインクリメントする量は1dBに限られない。
 ステップS9の処理の後、処理はステップS6に戻り、それ以降の処理が繰り返される。例えば、信号強度Pが1dBだけインクリメントされた妨害波信号が情報端末装置22に送信される。
 そして、図10のステップS33乃至ステップS37の処理が繰り返されて、入力された干渉波信号に基づくRSRQが対応表に記憶される。
 以上の処理により、周波数がf1_1で、信号強度Pが-40dBである場合の対応表441-1-1の、干渉波信号の信号強度Pが-8dB,・・・,-5dB,-4dB,-3dB,-2dB,-1dB,0dBの各欄に、対応するRSRQとして-2,・・・,-5,-6,-8,-11,-16,-23が順次記憶される。
 図9のステップS8において、全ての妨害波信号が出力されたと判定された場合、ステップS10において、ディセンスヘッドルーム測定制御部261は、全ての信号強度のLTE信号を出力したかを判定する。
 ステップS10において、まだ全ての信号強度のLTE信号が出力されていないと判定された場合、処理はステップS11に進む。
 ステップS11において、ディセンスヘッドルーム測定制御部261は、LTE信号の信号強度Pを1ステップ(例えば1dB)だけインクリメントして、P1_2とする。なお、LTE信号の信号強度Pをインクリメントする量は1dBに限られない。
 ステップS11の処理の後、処理はステップS3に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
 またこれに対応して、図10のステップS37で所定数の干渉波信号の入力を受け付けたと判定された場合、ステップS38において、情報端末装置22の受信データ処理部221は、所定数の信号強度のLTE信号の入力を受け付けたかを判定する。
 ステップS38において、まだ所定数の信号強度のLTE信号の入力が受け付けられていないと判定された場合、処理はステップS31に戻り、それ以降の処理が実行される。
 例えば、信号強度Pが1dBだけインクリメントされたLTE信号が情報端末装置22に出力され、出力されたLTE信号に基づいて、干渉波信号の信号強度PごとのRSRQが対応表に記憶される。
 この処理が繰り返されて、周波数fがf1_1で、信号強度Pが-39dB,・・・,-10dBである場合の対応表441-2-1,・・・,441-30-1が作成される。
 図9に戻り、ステップS10において、全ての信号強度のLTE信号が出力されたと判定された場合、ステップS12において、信号発生装置241のディセンスヘッドルーム測定制御部261は、全ての周波数のLTE信号を出力したかを判定する。
 ステップS12において、まだ全ての周波数のLTE信号が出力されていないと判定された場合、ステップS13において、ディセンスヘッドルーム測定制御部261は、周波数fが次の周波数f1_2のLTE信号を設定する。
ステップS13の処理の後、処理はステップS2に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
 またこれに対応して、図10のステップS38で所定数の信号強度のLTE信号の入力を受け付けたと判定された場合、ステップS39において、情報端末装置22の受信データ処理部221は、所定数の周波数のLTE信号の入力を受け付けたかを判定する。
 ステップS39において、まだ所定数の周波数のLTE信号の入力が受け付けられていない場合、処理はステップS31に戻り、それ以降の処理が実行される。
 この処理が繰り返されて、周波数がf1_2で、信号強度Pが-39dB,・・・,-10dBである場合の対応表441-2-2,・・・,441-30-2が作成される。
 同様に、周波数がf1_3乃至f1_Nの対応表441-1-3,・・・,441-30-3乃至441-1-N,・・・,441-30-Nが作成される。
 このように、情報端末装置22毎に妨害波信号によるLTE信号の妨害の程度を表すRSRQの対応表が記憶されるので、より正確に情報端末装置22の受信状況を基地局装置21に通知することができる。
 なお、本実施の形態においては、LTE信号と妨害波信号(例えばWLAN信号)を用いてRSRQの対応表を作成したが、LTE信号と妨害波信号は正弦波で代用することもできる。
<第2の実施の形態>
 図12は、基地局装置21の通信の概要を説明する図である。
 図12に示されるように、基地局装置21の通信範囲501には、複数の情報端末装置22-1,22-2、および複数のLTE信号受信装置521-1乃至521-4が存在する。勿論、情報端末装置22およびLTE信号受信装置521の数は、これに限られない。
 LTE信号受信装置521-1乃至521-4は、LTE信号のみを受信し、ISM信号などは受信しない、すなわち、干渉は発生しない。
[基地局装置の構成]
 図13は、基地局装置21の機能的構成を示すブロック図である。基地局装置21は、通信部541、LTE信号制御部542、およびLTE信号生成部543から構成されている。
 通信部541は、情報端末装置22-1,22-2、およびLTE信号受信装置521-乃至521-4と通信する。
 LTE信号制御部542は、LTE信号の周波数、信号強度等を設定する。LTE信号生成部543は、LTE信号制御部542により設定された周波数、信号強度等に基づくLTE信号を生成する。
[DHR送信処理1]
 図14と図15を参照して、DHR送信処理1について説明する。
 図14は、基地局装置21の送信処理1を説明するフローチャートである。図15は、情報端末装置22のDHR送信処理1を説明するフローチャートである。
 図14の送信処理1および図15のDHR送信処理1は、周波数多重(FDM)処理、すなわち、ISM帯から干渉が生じた場合、LTEの周波数を変更することによって干渉を回避する場合の処理である。送信処理1は、基地局装置21が情報端末装置22に所定の信号を送信するときに開始される。
 図14のステップS101において、基地局装置21の通信部541は、情報端末装置22に下りLTE信号を送信する。
 図15のステップS121において、情報端末装置22の受信回路部203は、アンテナ201、およびアンテナ共用器202を介して、無線で下りLTE信号を受信する。下りLTE信号は、WLAN信号等により妨害を受けることがある。
 図16を参照して、WLAN信号による妨害を受けた状態で受信した信号である干渉波信号からLTE信号を受信する処理について説明する。
 図16のAは、干渉波信号の例を示している。干渉波信号は、妨害波信号301とLTE信号302-1から構成されている。
 干渉波信号が受信回路部203のバンド選択フィルタ部281に供給されると、バンド選択RFフィルタの通過特性303に従った周波数成分が抽出される。
 バンド選択フィルタ部281により特定の周波数が抽出されると、干渉波信号は、図16のBに示されるようになる。すなわち通過特性303外の周波数成分が除去される。図16のBの状態から低雑音増幅器282により干渉波信号が増幅されると、図16のCに示されるようになる。
 なお、低雑音増幅器282には、許容入力レベル321が設定されており、干渉波信号(例えば、図16のBの妨害波信号311)は、許容入力レベル321を超えた分はクリップされる。
 従って、低雑音増幅器282により干渉波信号が増幅された場合、干渉波信号(例えば、図16のCの妨害波信号341)は、飽和出力レベル361以下になる。
 そして、図16のCの干渉波信号に対して、混合器283によりLTE信号342-1を含む周波数の領域が抽出され、AGC回路284によりLTE信号342-1を含む干渉波信号は、所定の信号強度に調整される。
 信号強度が調整された干渉波信号がチャンネルフィルタ部285に供給されると、図16のDに示されるように、チャンネルフィルタ特性381外の周波数成分が除去される。これにより、LTE信号401-1と残存する妨害波信号421-1から構成される干渉波信号が出力される。
 一方、WLAN信号を出力させない状態で、すなわちWLAN信号による妨害を受けない状態で受信した信号からLTE信号領域を抽出すると、図16のAの妨害波信号301が存在しないので、図16のDのLTE信号401-1だけが抽出される。
 図15に戻り、ステップS122において、情報端末装置22の受信データ制御部221は、RSRQを算出する。すなわち、WLAN信号による妨害を受けた状態で受信した信号から抽出された信号のレベルが式(1)の分母のRSSIとされる。
 一方、式(1)の分子のRSRPは、信号発生装置241からアンテナ201を介して入力されるLTEの信号レベルから容易に求められる。
 なお、式(1)のNは、システム情報として報知されてもよいし、適宜基地局装置21から所望の値を指定されてもよく、また、情報端末装置22内で適切な値を生成するようにしてもよい。
 ステップS123において、ディセンスヘッドルーム算出部223は、ステップS124の処理で算出されたRSRQをメモリ207に記憶されている対応表から抽出する。
 すなわち、ディセンスヘッドルーム算出部223は、いま受信しているLTE信号の周波数fをチャンネル周波数制御部222の出力から検知している。また、WLAN信号による妨害を受けない状態で受信した信号から抽出された信号のレベルが信号強度Pに対応する。
 そこで、検知されている周波数fで、信号強度Pが検出された値の対応表が選択され、その対応表のRSRQの値の中から、算出されたRSRQに対応する値が検索され、検索されたRSRQに対応する信号強度Pが抽出される。
 ステップS124において、ディセンスヘッドルーム算出部223は、DHRを算出する。すなわち、周波数fと信号強度Pに対応する最大信号強度Pmaxと、抽出された信号強度Pの差がDHRとして算出される。
 最大信号強度Pmaxは、信号強度Pの値を増加させた時のRSRQが所定値以上増加した場合の信号強度Pの値とされる。すなわち、例えばある信号強度Pの値に対して、信号強度Pを増加させたとき、通常であれば、その増加分に従ってRSRQの値も変化する。
 しかし、信号強度Pのレベルが過大になると、受信回路部203が飽和し、RSRQの劣化量が、信号強度Pの増加分から予測される値よりも大きく劣化する。
 そこで、この飽和によるRSRQの追加劣化分が、例えば、3dBに達したとき、受信回路部203は飽和していると定義する。つまり、最大信号強度P3maxは、妨害を受けずにLTE通信が可能な信号強度Pの限度を表している。
 なお、飽和となるRSRQの劣化レベルは、3dBに限らず、適切に設定される。また、飽和レベルの設定は、基地局装置21から指示されてもよい。
 例えば、RSRQが3dB以上増加した場合の信号強度Pの値を最大信号強度P3maxとすると、図11の対応表441-1-1からは、RSRQが-8から-11に3dB劣化する信号強度Pである-2が、最大信号強度P3maxとして取得される。
 なお、最大信号強度P3max、または最大信号強度P3maxを用いて算出されるDHRを、RSRQとともに予め対応表に記憶し、対応表に記憶された最大信号強度P3max、またはDHRが取得されるようにしてもよい。
 ステップS125において、送信データ処理部224は、D/A変換部208、送信回路部210、アンテナ共用器202、およびアンテナ201を介して、基地局装置21にDHRを送信する。
 図14のステップS102において、基地局装置21の通信部541は、DHRを取得する。すなわち、図15のステップS125の処理で送信されたDHRが取得される。
 ステップS103において、LTE信号制御部542は、DHRを基に下りリソースのリスケジューリングを行う。例えば、基地局21と通信する情報端末装置22を含む複数の端末装置に対するリソースが適切に分配され、基地局21と複数の端末装置の通信に用いられる全体のリソースが最適にされる。
 ステップS104において、LTE信号制御部542は、LTE信号を変更する必要があるかを判定する。例えば、DHRが閾値未満である場合、LTE信号を変更する必要があると判断される。
 ステップS104において、LTE信号を変更する必要があると判定された場合、例えば、DHRが閾値未満となり、情報端末装置22に送信するLTE信号が回避すべき程度に干渉されている場合、ステップS105において、LTE信号制御部542は、LTE信号の周波数を妨害波信号の周波数と離れるように変更する。
 ステップS106において、通信部541は、情報端末装置22に変更された周波数を通知する。
 図15のステップS126において、情報端末装置22の受信データ処理部221は、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205を介して、基地局装置21から取得された周波数が変更されたかを判定する。
 ステップS126において、基地局装置21から取得された周波数が変更されたと判定された場合、ステップS127において、受信データ処理部221は、LTE信号を受信する周波数を取得された周波数に変更する。
 図14に戻り、ステップS107において、基地局装置21の通信部541は、LTE信号生成部543により生成された、変更された周波数のLTE信号を情報端末装置22に送信する。従って、LTE信号の情報端末装置22に対する干渉を回避することができる。
 ステップS107の処理の後、およびステップS104においてLTE信号を変更する必要がない(例えばDHRが閾値以上である)と判定され、ステップS105乃至S107の処理はスキップされた場合、送信処理1は終了する。
 また図15のステップS128において、情報端末装置22の受信データ処理部221は、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205を介して、基地局装置21から周波数が変更されたLTE信号を受信する。
 ステップS128の処理の後、およびステップS126において変更する周波数が取得されないと判定され、ステップS127,S128の処理がスキップされた場合、DHR送信処理1は終了する。
 基地局装置21は、例えば一定の時間間隔毎に情報端末装置22にDHRの送信を要求する。その場合、その間隔を閾値までの余裕が大きいときは広くしておき(つまり粗く測定し)、小さくなってきたら、狭くする(つまり細かく測定する)こともできる。
 図17を参照して、LTE信号の周波数が変更された場合について説明する。
 図17は、LTE信号の周波数が変更された場合の干渉波信号の例を示している。図17のAに示されるように、妨害波信号301に対するLTE信号302-11の位置は、図16のAのLTE信号302-1に較べて離れている。
 図17のAの干渉波信号は、バンド選択フィルタ部281により特定の周波数が抽出されると、図17のBに示されるようになる。図17のBの状態から低雑音増幅器282により干渉波信号が増幅されると、図17のCに示されるようになる。
 そして、図17のCの干渉波信号に対して、混合器283によりLTE信号342-11を含む周波数の領域が抽出され、AGC回路284によりLTE信号342-11を含む干渉波信号は、所定の信号強度に調整される。
 信号強度が調整された干渉波信号がチャンネルフィルタ部285に供給されると、図17のDに示されるように、チャンネルフィルタ特性381に基づいて、LTE信号401-11と妨害波信号421-11から構成される干渉波信号が出力される。
 図17のDを図16のDと比較して明らかなように、図17のDのLTE信号401-11に対する妨害波信号421-11の影響は、図16のDのLTE信号401-1に対する妨害波信号421-1による影響に較べて少なくなっている。
[DHR送信処理2]
 次に、図18と図19を参照して、DHR送信処理2について説明する。
 図18は、基地局装置21の送信処理2を説明するフローチャートである。図19は、情報端末装置22のDHR送信処理2を説明するフローチャートである。
 図18においてステップS141乃至S144の処理は、図14のステップS101乃至S104の処理に対応する処理である。また、図19においてステップS161乃至S165の処理は、図15のステップS121乃至S125の処理に対応する処理である。従って、これらの処理は繰り返しになるので簡単に説明する。
 図18の送信処理2および図19のDHR送信処理2は、時間分割(TDD)処理により、LTE信号とISM信号が互いに干渉するのを回避する場合の処理である。送信処理2は、基地局装置21が情報端末装置22に所定の信号を送信するときに開始される。
 ステップS141において、基地局装置21の通信部541は、情報端末装置22に下りLTE信号を送信する。
 ステップS161において、受信回路部203は、アンテナ201、およびアンテナ共用器202を介して、下りLTE信号を受信する。
 ステップS162において、受信データ制御部221は、RSRQを算出する。すなわち、WLAN信号による妨害を受けた状態で受信した信号から抽出された信号のレベルが式(1)の分母のRSSIとされ、基地局装置21から入力されるLTEの信号レベルから式(1)の分子のRSRPが算出される。
 ステップS163において、ディセンスヘッドルーム算出部223は、ステップS162の処理で算出されたRSRQをメモリ207に記憶された対応表から抽出する。
 すなわち、検知されている周波数fで、信号強度Pが検出された値の対応表が選択され、その対応表のRSRQの値の中から、算出されたRSRQに対応する値が検索され、検索されたRSRQに対応する信号強度Pが抽出される。
 ステップS164において、ディセンスヘッドルーム算出部223は、DHRを算出する。すなわち、周波数fと信号強度Pに対応する最大信号強度Pmaxと、抽出された信号強度Pの差がDHRとして算出される。
 ステップS165において、送信データ処理部224は、D/A変換部208、送信回路部210、アンテナ共用器202、およびアンテナ201を介して、基地局装置21にDHRを送信する。
 図18のステップS142において、基地局装置21の通信部541は、DHRを取得する。すなわち、図19のステップS165の処理で送信されたDHRが取得される。
 ステップS143において、LTE信号制御部542は、DHRを基に下りリソースのリスケジューリングを行う。
 ステップS144において、LTE信号制御部542は、LTE信号を変更する必要があるかを判定する。例えば、DHRが閾値未満である場合、LTE信号を変更する必要があると判断される。
 ステップS144において、LTE信号を変更する必要があると判定された場合、例えば、DHRが閾値未満となり、情報端末装置22に送信するLTE信号が回避すべき程度に干渉されている場合、ステップS145において、LTE信号制御部542は、無線通信装置との通信タイミングの調整要求を情報端末装置22に通知する。
 図19のステップS166において、情報端末装置22の受信データ処理部221は、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205を介して、基地局装置21から通信タイミングの調整要求を取得したかを判定する。
 ステップS166において、基地局装置21から通信タイミングの調整要求を取得したと判定された場合、ステップS167において、受信データ処理部221は、無線通信装置との通信タイミングを設定する。
 ステップS168において、送信データ処理部224は、D/A変換部208、送信回路部210、アンテナ共用器202、およびアンテナ201を介して、基地局装置21に通信タイミングの候補を送信する。
 すなわち、受信データ処理部221は、ステップS169で設定されたWLAN信号の送信タイミングと重ならないタイミングを、LTE信号の通信タイミングの候補として送信する。
図18のステップS146において、基地局装置21の通信部541は、通信タイミングの候補を取得する。すなわち、図19のステップS168の処理により送信された通信タイミングの候補が取得される。
 ステップS147において、LTE信号制御部542は、ステップS145の処理により取得された通信タイミングの候補から通信可能な通信タイミングを選択する。
 ステップS148において、通信部541は、情報端末装置22に通信可能な通信タイミングを送信する。すなわち、ステップS147において、選択された通信タイミングが情報端末装置22に送信される。
 図19のステップS169において、情報端末装置22の受信データ処理部221は、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205を介して、基地局装置21から通信可能な通信タイミングを取得する。
 ステップS170において、受信データ処理部221は、基地局装置21との通信タイミングを設定する。すなわち、ステップS169の処理により設定された通信タイミングが設定される。
 図18に戻り、ステップS149において、基地局装置21の通信部541は、通信可能な通信タイミングでLTE信号を情報端末装置22に送信する。従って、LTE信号の情報端末装置22に対する干渉を回避することができる。
 ステップS149の処理の後、およびステップS144においてLTE信号を変更する必要がない(例えばDHRが閾値以上である)と判定され、ステップS145乃至S149の処理はスキップされた場合、DHR送信処理2は終了する。
 図19のステップS171において、情報端末装置22の受信データ処理部221は、アンテナ201、アンテナ共用器202、受信回路部203、およびA/D変換部205を介して、基地局装置21から設定された通信タイミングでLTE信号を受信する。以後、基地局装置21との通信は、このタイミングで実行される。
 ステップS171の処理の後、およびステップS166において通信タイミングの調整要求が受信されていないと判定され、ステップS167乃至S171の処理がスキップされた場合、DHR送信処理2は終了する。
 一般に、情報端末装置22のバンド選択フィルタ部281のRFフィルタの特性のばらつきの管理は難しく、接続されるアンテナ201の特性の変化、グランド条件、インピーダンスマッチングなどの条件の変化によってもRFフィルタの特性は大きく影響を受ける。
 また、情報端末装置22の低雑音増幅器282では、回路の線形性が、トランジスタ素子のばらつき、トランジスタ素子を流れる電流のばらつき、電源電圧のばらつき、温度などに依存しやすく、許容入力レベル321は、情報端末装置22ごとにばらつきやすい。
 さらに、図16と図17を参照して説明したように、LTE信号の周波数fが妨害波信号の周波数fに対して比較的近い場合、3次ひずみ61の影響が大きくなり、LTE信号の周波数fが妨害波信号の周波数fに対して比較的遠い場合、5次ひずみ62の影響が大きくなる。
 このように、様々なばらつき要因や、チャンネル位置に依存するひずみの影響の相違により、情報端末装置22の受信データ処理部221で算出されるRSRQは、情報端末装置22の受信系を介して入力される干渉波信号の信号強度と必ずしも1対1に対応しない。
 本技術においては、RSRQではなく、情報端末装置22毎に異なる干渉の状態である妨害を受けるまでの余裕を表す情報としてのDHRにより干渉状態が管理される。従って、LTE信号と妨害波信号との干渉を確実に回避することができる。
 また、基地局装置21に送信する情報は、DHRだけなので、より少ないビット数で粒度の細かい情報を通知することができる。
[パーソナルコンピュータの構成]
 図20は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するパーソナルコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 パーソナルコンピュータ601において、CPU(Central Processing Unit)621,ROM(Read Only Memory)622,RAM(Random Access Memory)623は、バス624により相互に接続されている。
 バス624には、さらに、入出力インタフェース5が接続されている。入出力インタフェース625には、入力部626、出力部627、記憶部628、通信部629、およびドライブ630が接続されている。
 入力部626は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどにより構成される。出力部627は、ディスプレイ、スピーカなどにより構成される。記憶部628は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどにより構成される。
 通信部629は、ネットワークインタフェースなどにより構成される。ドライブ630は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア631を駆動する。
 以上のように構成されるパーソナルコンピュータ601においては、CPU621が、例えば、記憶部628に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース625及びバス624を介して、RAM623にロードして実行することにより、各種の処理が行われる。
 CPU621が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア631に記録して提供される。
 なお、パッケージメディアとしては、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどが用いられる。
 また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 パーソナルコンピュータ601においては、プログラムは、リムーバブルメディア631をドライブ630に装着することにより、入出力インタフェース625を介して、記憶部628にインストールすることができる。
 また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部629で受信し、記憶部628にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM622や記憶部628に、あらかじめインストールしておくことができる。
 なお、パーソナルコンピュータ601が実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われる処理であっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
[その他]
 本明細書において、システムの用語は、複数の装置、手段などより構成される全体的な装置を意味するものとする。
 本技術の実施の形態は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、本技術の実施の形態は、一部の機能を他の装置が有していても良い。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)第1の他の装置と第1の通信をする第1の通信部と、第2の他の装置と第2の通信をする第2の通信部とを備え、前記第1の通信部は、前記第1の通信が、前記第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記第1の他の装置に送信する通信端末装置。
(2)前記通信端末装置は、余裕を表わす前記情報としてのディセンスヘッドルームを算出するディセンスヘッドルーム算出部をさらに備え、前記ディセンスヘッドルーム算出部は、前記第2の通信による前記第1の通信の妨害の程度を表す予め記憶されているパラメータと、所定の時点で算出された前記パラメータとの差に基づいて、前記ディセンスヘッドルームを算出する前記(1)に記載の通信端末装置。
(3)前記ディセンスヘッドルーム算出部は、前記第1の通信による信号と、前記第2の通信による信号の混合信号の信号強度を増加させた場合の前記パラメータの変化が所定値以上であるときの前記信号強度を最大信号強度とし、前記最大信号強度と、入力を受け付けた前記混合信号の信号強度との差を前記ディセンスヘッドルームとして算出する前記(2)に記載の通信端末装置。
(4)前記ディセンスヘッドルーム算出部により算出された前記ディセンスヘッドルームが閾値より小さいとき、前記第1の通信部による前記第1の通信の周波数が、前記第2の通信部による前記第2の通信の周波数と離れるように変更される前記(3)に記載の通信端末装置。
(5)前記ディセンスヘッドルーム算出部により算出された前記ディセンスヘッドルームが閾値より小さいとき、前記第1の通信部による前記第1の通信のタイミングが、前記第2の通信と重ならないタイミングに変更される前記(3)に記載の通信端末装置。
(6)前記パラメータは、前記第1の通信の信号の周波数および信号強度、並びに前記第1の通信の信号と、前記第2の通信の信号の前記混合信号の信号強度に対応付けて記憶されている前記(2)乃至(5)のいずれかに記載の通信端末装置。
(7)前記パラメータは一定の時間間隔で算出され、算出された前記ディセンスヘッドルームと前記閾値との差が所定の値より小さくなったとき、前記間隔を狭くする前記(2)乃至(6)のいずれかに記載の通信端末装置。
(8)前記パラメータは、RSRQである前記(2)乃至(7)のいずれかに記載の通信端末装置。
(9)第1の他の装置と第1の通信をし、第2の他の装置と第2の通信をし、前記第1の通信が、前記第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記第1の他の装置に送信する通信方法。
(10)通信端末装置と第1の通信をするとともに、前記通信端末装置から前記第1の通信が、他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表わす情報を受信する通信部と、前記通信部により受信された余裕を表わす前記情報に基づいて、前記通信端末装置に対する前記第1の通信への干渉を回避するように前記第1の通信を制御する制御部とを備える基地局装置。
(11)通信端末装置と基地局装置から構成される通信システムにおいて、前記通信端末装置は、前記基地局装置との第1の通信が、他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記基地局装置に送信する第1の通信部を備え、前記基地局装置は、前記通信端末装置と前記第1の通信をするとともに、前記通信端末装置から余裕を表わす前記情報を受信する第2の通信部と、前記第2の通信部により受信された余裕を表わす前記情報に基づいて、前記通信端末装置に対する前記第1の通信への干渉を回避するように前記第1の通信を制御する制御部とを備える通信システム。
 21 基地局装置, 22 情報端末装置, 203 受信回路部, 207 メモリ, 221 受信データ処理部, 223 ディセンスヘッドルーム算出部, 224 送信データ処理部, 241 信号発生装置, 541 通信部, 542 LTE信号制御部

Claims (11)

  1.  第1の他の装置と第1の通信をする第1の通信部と、
     第2の他の装置と第2の通信をする第2の通信部と
     を備え、
     前記第1の通信部は、前記第1の通信が、前記第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記第1の他の装置に送信する
     通信端末装置。
  2.  前記通信端末装置は、余裕を表わす前記情報としてのディセンスヘッドルームを算出するディセンスヘッドルーム算出部をさらに備え、
     前記ディセンスヘッドルーム算出部は、前記第2の通信による前記第1の通信の妨害の程度を表す予め記憶されているパラメータと、所定の時点で算出された前記パラメータとの差に基づいて、前記ディセンスヘッドルームを算出する
     請求項1に記載の通信端末装置。
  3.  前記ディセンスヘッドルーム算出部は、前記第1の通信による信号と、前記第2の通信による信号の混合信号の信号強度を増加させた場合の前記パラメータの変化が所定値以上であるときの前記信号強度を最大信号強度とし、前記最大信号強度と、入力を受け付けた前記混合信号の信号強度との差を前記ディセンスヘッドルームとして算出する
     請求項2に記載の通信端末装置。
  4.  前記ディセンスヘッドルーム算出部により算出された前記ディセンスヘッドルームが閾値より小さいとき、前記第1の通信部による前記第1の通信の周波数が、前記第2の通信部による前記第2の通信の周波数と離れるように変更される
     請求項3に記載の通信端末装置。
  5.  前記ディセンスヘッドルーム算出部により算出された前記ディセンスヘッドルームが閾値より小さいとき、前記第1の通信部による前記第1の通信のタイミングが、前記第2の通信と重ならないタイミングに変更される
     請求項3に記載の通信端末装置。
  6.  前記パラメータは、前記第1の通信の信号の周波数および信号強度、並びに前記第1の通信の信号と、前記第2の通信の信号の前記混合信号の信号強度に対応付けて記憶されている
     請求項4に記載の通信端末装置。
  7.  前記パラメータは一定の時間間隔で算出され、算出された前記ディセンスヘッドルームと前記閾値との差が所定の値より小さくなったとき、前記間隔を狭くする
     請求項6に記載の通信端末装置。
  8.  前記パラメータは、RSRQである
     請求項7に記載の通信端末装置。
  9.  第1の他の装置と第1の通信をし、
     第2の他の装置と第2の通信をし、
     前記第1の通信が、前記第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記第1の他の装置に送信する
     通信方法。
  10.  通信端末装置と第1の通信をするとともに、前記通信端末装置から前記第1の通信が、他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表わす情報を受信する通信部と、
     前記通信部により受信された余裕を表わす前記情報に基づいて、前記通信端末装置に対する前記第1の通信への干渉を回避するように前記第1の通信を制御する制御部と
     を備える基地局装置。
  11.  通信端末装置と基地局装置から構成される通信システムにおいて、
     前記通信端末装置は、
      前記基地局装置との第1の通信が、他の装置との第2の通信による妨害を受けるまでの余裕を表す情報を前記基地局装置に送信する第1の通信部
     を備え、
     前記基地局装置は、
      前記通信端末装置と前記第1の通信をするとともに、前記通信端末装置から余裕を表わす前記情報を受信する第2の通信部と、
      前記第2の通信部により受信された余裕を表わす前記情報に基づいて、前記通信端末装置に対する前記第1の通信への干渉を回避するように前記第1の通信を制御する制御部と
     を備える通信システム。
PCT/JP2012/064808 2011-06-17 2012-06-08 通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システム WO2012173062A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2013154772/07A RU2013154772A (ru) 2011-06-17 2012-06-08 Оконечное устройство и способ связи, устройство базовой станции и система связи
MX2013014562A MX2013014562A (es) 2011-06-17 2012-06-08 Dispositivo y metodo de terminal de comunicacion, dispositivo de estacion base, y sistema de comunicacion.
US14/118,724 US9241336B2 (en) 2011-06-17 2012-06-08 Communication terminal device and method, base station device, and communication system
CN201280028442.6A CN103597904A (zh) 2011-06-17 2012-06-08 通信终端装置和方法、基站装置和通信系统
CA2836567A CA2836567A1 (en) 2011-06-17 2012-06-08 Communication terminal device and method, base station device, and communication system
BR112013031818A BR112013031818A2 (pt) 2011-06-17 2012-06-08 dispositivo terminal de comunicação, método de comunicação, dispositivo de estação base, e, sistema de comunicação
AU2012270715A AU2012270715A1 (en) 2011-06-17 2012-06-08 Communication terminal device and method, base station device, as well as communication system
EP12800575.8A EP2723141B1 (en) 2011-06-17 2012-06-08 Communication terminal device and method, base station device, as well as communication system
ZA2013/09405A ZA201309405B (en) 2011-06-17 2013-12-12 Communication terminal device and method, base station device, as well as communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-135621 2011-06-17
JP2011135621A JP2013005288A (ja) 2011-06-17 2011-06-17 通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012173062A1 true WO2012173062A1 (ja) 2012-12-20

Family

ID=47357051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/064808 WO2012173062A1 (ja) 2011-06-17 2012-06-08 通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9241336B2 (ja)
EP (1) EP2723141B1 (ja)
JP (1) JP2013005288A (ja)
CN (1) CN103597904A (ja)
AU (1) AU2012270715A1 (ja)
BR (1) BR112013031818A2 (ja)
CA (1) CA2836567A1 (ja)
MX (1) MX2013014562A (ja)
RU (1) RU2013154772A (ja)
WO (1) WO2012173062A1 (ja)
ZA (1) ZA201309405B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014048498A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatuses and computer program for reporting in- device coexistence information
US9749878B2 (en) * 2013-07-31 2017-08-29 Blackberry Limited System and method for managing communications for two networks in a communication device
CN105284143B (zh) * 2014-04-04 2019-07-12 华为技术有限公司 参考信号的检测方法、接收方法、用户设备和基站
US9641272B2 (en) * 2014-10-24 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Inter-rat interference cancellation
US10348391B2 (en) 2015-06-03 2019-07-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device with frequency conversion and methods for use therewith
US10812174B2 (en) * 2015-06-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device and methods for use therewith
US10756805B2 (en) 2015-06-03 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device with frequency conversion and methods for use therewith
US10820329B2 (en) 2017-12-04 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave communication system with interference mitigation and methods for use therewith

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211423A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Univ Meijo 品質評価装置、受信装置、品質評価方法および品質評価プログラム
JP2008271322A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 Ntt Docomo Inc 無線通信制御装置及び無線通信制御方法
JP2010041162A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Funai Electric Co Ltd 無線通信システム
WO2011043394A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、基地局装置及び移動通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117468A2 (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Beceem Communications, Inc. Method and system for uplink coordinated reception in orthogonal frequency division multiple access systems
US8676223B2 (en) * 2007-03-23 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Backhaul communication for interference management
US8144636B2 (en) * 2007-07-09 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Methods for sending small packets in a peer-to-peer (P2P) network
JP5366946B2 (ja) * 2008-06-17 2013-12-11 パナソニック株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
US8848771B2 (en) * 2009-05-14 2014-09-30 Qualcomm Incorporated System and method for simultaneous operation of multiple modems using a single transceiver
EP2471301B1 (en) * 2010-06-18 2018-08-08 MediaTek Inc. System and method for coordinating multiple radio transceivers within the same device platform
US8838046B2 (en) * 2010-06-18 2014-09-16 Mediatek Inc. System and method of hybrid FDM/TDM coexistence interference avoidance
US9246603B2 (en) * 2010-08-12 2016-01-26 Mediatek Inc. Method of in-device interference mitigation for cellular, bluetooth, WiFi, and satellite systems coexistence
US8780880B2 (en) * 2010-10-01 2014-07-15 Mediatek Singapore Pte, Ltd. Method of TDM in-device coexistence interference avoidance
US10123345B2 (en) * 2010-12-22 2018-11-06 Google Technology Holdings LLC Interference mitigation in a device supporting multiple radio technologies communicating in overlapping time periods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211423A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Univ Meijo 品質評価装置、受信装置、品質評価方法および品質評価プログラム
JP2008271322A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 Ntt Docomo Inc 無線通信制御装置及び無線通信制御方法
JP2010041162A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Funai Electric Co Ltd 無線通信システム
WO2011043394A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、基地局装置及び移動通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2723141A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2723141A1 (en) 2014-04-23
AU2012270715A1 (en) 2013-11-28
ZA201309405B (en) 2014-06-25
US20140112279A1 (en) 2014-04-24
MX2013014562A (es) 2014-09-25
US9241336B2 (en) 2016-01-19
EP2723141B1 (en) 2019-05-01
RU2013154772A (ru) 2015-06-20
CN103597904A (zh) 2014-02-19
JP2013005288A (ja) 2013-01-07
BR112013031818A2 (pt) 2016-12-13
EP2723141A4 (en) 2015-04-01
CA2836567A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012173062A1 (ja) 通信端末装置および方法、基地局装置、並びに、通信システム
US10123281B2 (en) Inter-network assisted power control for interference mitigation of D2D communications
US8588696B2 (en) Adaptive cellular power control
EP2633723B1 (en) System and method for interference control in simultaneous transmission systems
US8712339B2 (en) Methods and apparatus for power amplifier calibration
US10491360B2 (en) Wireless communication device and control method
US20130343315A1 (en) Signalling a Muting Pattern to a User Equipment for Time Domain Enhanced Inter-Cell Interference Coordination
JP6668458B2 (ja) 通信装置、通信システム及び信号分離を判定する方法
CN112243578B (zh) 用于混合发射器的系统和方法
CN112425216A (zh) 用于无线通信的功率余量报告
JP2017028373A (ja) 無線通信装置
JP2017135620A (ja) 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム
JP6333887B2 (ja) 干渉推定
WO2015176397A1 (zh) 发现信号测量的方法、装置及用户终端
JP6309736B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
US9819385B2 (en) Method and apparatus for interference cancellation
KR101189807B1 (ko) 네트워크 구성 방법 및 장치
CN106233770B (zh) 小区测量方法、装置和通信系统
JP2012160986A (ja) 無線基地局装置
JP2016032137A (ja) 運用管理装置、無線通信装置、無線通信システム、および、無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12800575

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2836567

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14118724

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012270715

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20120608

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013154772

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/014562

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013031818

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013031818

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20131210