WO2012169185A1 - 携帯無線機 - Google Patents

携帯無線機 Download PDF

Info

Publication number
WO2012169185A1
WO2012169185A1 PCT/JP2012/003713 JP2012003713W WO2012169185A1 WO 2012169185 A1 WO2012169185 A1 WO 2012169185A1 JP 2012003713 W JP2012003713 W JP 2012003713W WO 2012169185 A1 WO2012169185 A1 WO 2012169185A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hinge
casing
wireless device
portable wireless
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/003713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大悟 今野
晴彦 垣津
洋明 大森
小向 康文
隆宏 越智
恒太 青木
太一 田端
朗 川勾
亨 政本
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2012169185A1 publication Critical patent/WO2012169185A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect

Definitions

  • the present invention relates to a portable wireless device having a folding structure.
  • the portable wireless device with a folding structure has a structure in which the upper casing can be pivotably connected to the lower casing and can only be opened and closed, and the upper casing can be pivotally connected to the lower casing.
  • a structure in which the upper casing can be rotated 180 degrees in the horizontal direction (the opening and closing direction of the upper and lower casings is a vertical direction), in each of the vertical direction and the horizontal direction
  • a structure that can be folded called a double open structure).
  • FIG. 12 is a perspective view showing the structure of the connecting portion of the upper and lower casings of the portable wireless device having the folding structure disclosed in Patent Document 1.
  • a shaft member 501 and a bearing member 502 are accommodated in a part on the second housing 510 side and a part on the first housing 520 side of the hinge portion 500, and at least a part of the shaft member 501 is accommodated. It is made of a metal material and used as an antenna.
  • the shaft member 501 is connected to an antenna feeding circuit 512 provided on the circuit board 511 in the second housing 510. Further, a part of the conductor (not shown) of the circuit board 521 in the first housing 520 is disposed so as to be close to the shaft member 501 and is electromagnetically coupled.
  • connection line flexible cable, thin coaxial cable, etc.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and in a portable wireless device having a folding structure, when a hinge is used as an antenna, a circuit board disposed in a lower casing and a circuit board disposed in an upper casing. It is an object of the present invention to provide a portable wireless device that can reduce deterioration of antenna gain even if a connection line connecting the antenna passes through or closes the hinge portion.
  • the portable wireless device of the present invention includes a first casing, a second casing that is pivotably connected to the first casing, and a first that connects the first casing and the second casing.
  • a hinge, a second hinge connecting the first casing and the second casing, a first circuit board provided in the first casing, and a second circuit provided in the second casing A portable wireless device comprising a board and a connection line that passes through the first hinge and connects the first circuit board and the second circuit board, wherein the first hinge is formed of a resin member and a conductor member.
  • the conductor member is electrically connected via a first wireless unit and a first power supply unit disposed in the first casing or the second casing, and the conductor member is Electromagnetically coupled with the metal plate in the first casing or the second casing.
  • the conductor member can be reduced in size, and the distance in which the connection line passing through the first hinge runs in parallel within the first hinge. Can be shortened. As a result, the electromagnetic coupling between the connection line and the first hinge is smaller than when the first hinge is composed only of the conductor member, and the deterioration of the antenna gain is reduced.
  • the conductor member in the first hinge, has a shape exposed from the resin member.
  • the distance between the conductor member and the metal plate in the first casing or the second casing can be shortened. Thereby, the amount of electromagnetic coupling between the conductor member and the metal plate is increased, and the antenna gain is improved.
  • a recessed portion to be fixed is provided in the vicinity of the conductor member.
  • the concave portion of the resin member is provided in the vicinity of the conductor member and the position of the connection line is fixed, the distance of running parallel to the conductor member of the connection line can be shortened. As a result, the electromagnetic coupling between the connection line and the conductor member is reduced, and the deterioration amount of the antenna gain is reduced.
  • the second hinge is made of a conductor member, and the second hinge is connected to the first casing or the second radio unit and the second power feeding unit disposed in the second casing. Are electrically connected.
  • the portable radio itself since it is not necessary to newly provide an antenna by using the second hinge as an antenna of another radio unit, the portable radio itself can be reduced in size.
  • the first hinge and the second hinge are separated from each other in the width direction of the portable wireless device.
  • the first hinge and the second hinge are separated from each other in the width direction of the portable wireless device, it is possible to secure isolation between the antenna using the first hinge and the antenna using the second hinge. The amount of antenna gain degradation due to electromagnetic coupling between antennas is reduced.
  • the first power feeding unit that connects the first hinge and the first radio unit is provided on the first circuit board, and the second power feeding that connects the second hinge and the second radio unit. Is provided on a third circuit board in the same housing as the first circuit board.
  • the antenna current contributing to the antenna radiation using the first hinge, and the second Antenna currents contributing to antenna radiation using the hinges flow on separate circuit boards.
  • the isolation between the antennas is improved, and the amount of deterioration of the antenna gain due to electromagnetic coupling between the antennas is further reduced.
  • a cylindrical position regulating member is provided through which the connection line is inserted and inserted into the conductor member of the first hinge.
  • connection line and the conductor member can be prevented, and the distance from the connection line to the conductor member can be kept constant, so that deterioration and variation in antenna performance can be prevented.
  • At least one end of the position regulating member is formed in a trumpet shape so that the inner diameter gradually increases.
  • connection line it is possible to prevent the connection line from hitting the corner of the position regulating member, and it is possible to improve the durability of the connection line due to the opening / closing operation of the first and second housings. That is, disconnection of the connection line can be prevented.
  • the position regulating member is made of resin.
  • connection line can be reduced, and the durability of the connection line due to the opening / closing operation of the first and second housings can be improved. That is, disconnection of the connection line can be prevented.
  • the connection line connecting the circuit board arranged in the lower casing and the circuit board arranged in the upper casing passes through the hinge portion. Even if it passes or is close to the antenna, degradation of the antenna gain can be reduced. Furthermore, a plurality of antennas can be mounted, and the portable radio can be downsized.
  • FIG. 1 A perspective view which shows the general view of the portable radio
  • FIG. 1 (a) and 1 (b) are perspective views showing an overview of a portable wireless device according to an embodiment of the present invention.
  • the portable wireless device 1 of the present embodiment can be opened and closed by pivotally connecting an upper housing (second housing) 20 to a lower housing (first housing) 10. It is a portable radio with a folding structure.
  • 1A shows a state when the upper and lower casings are opened
  • FIG. 1B shows a state when the upper and lower casings are closed.
  • the lower housing 10 and the upper housing 20 are rotatably connected by a hinge 30.
  • a main liquid crystal unit 40 is disposed on the inner surface side of the upper housing 20, and a sub liquid crystal unit 41 is disposed on the outer surface side of the upper housing 20.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the surrounding structure including the hinge 30 of the portable wireless device 1.
  • this figure is a view seen from the back side of the portable wireless device 1.
  • a first circuit board 104 on which a first radio unit 101 and a first power feeding unit 103 are mounted, and a second circuit on which a second radio unit 107 and a second power feeding unit 106 are mounted.
  • a board 108 and a camera 109 arranged in the concave portion 108a of the second circuit board 108 are arranged.
  • the first circuit board 104 is formed in a substantially L shape
  • the second circuit board 108 is formed in a substantially concave shape.
  • the first circuit board 104 is stacked on the second circuit board 108.
  • a third circuit board 201 that electrically connects the main liquid crystal unit 40 and the sub liquid crystal unit 41, and an insert metal plate (metal plate) 202 for reinforcing the main liquid crystal unit 40 are arranged. ing.
  • the insert sheet metal 202 is formed in a size that covers substantially the entire area of the upper housing 20 including the hinge 30.
  • the second circuit board 108 arranged in the lower casing 10 and the third circuit board 201 arranged in the upper casing 20 are electrically connected by a thin coaxial cable (connection line) 50.
  • the hinge 30 includes two members, a first hinge 31 and a second hinge 32. The first hinge 31 is on the left side as viewed in FIG. 2, and the second hinge 32 is on the right side as viewed in FIG.
  • the first hinge 31 is used as, for example, an exciter of a one-segment dipole antenna, and is connected to the first radio unit 101 via the first power supply sheet metal 102 and the first power supply unit 103.
  • the second hinge 32 is used, for example, as a cellular monopole antenna, and is connected to the second radio unit 107 via the second feeding sheet metal 105 and the second feeding unit 106.
  • the second hinge 32 is composed of a conductor member. As described above, the first hinge 31 and the second hinge 32 are arranged so as to be separated from each other in the housing width direction, so that the dipole antenna using the first hinge 31 and the monopole using the second hinge 32 are arranged. Antenna isolation can be ensured, and the amount of antenna gain degradation due to electromagnetic coupling between antennas can be reduced.
  • the first power supply unit 103 that connects the first power supply sheet metal 102 and the first wireless unit 101 is the first power supply unit 103 that connects the first circuit board 104, the second power supply sheet metal 105 and the second wireless unit 107, and
  • the antenna current that contributes to the radiation of the dipole antenna using the first hinge 31 is applied to the first circuit board 104 and the second hinge 32 is provided by providing a power feeding unit on a different circuit board such as the second circuit board 108.
  • the antenna current that contributes to the radiation of the monopole antenna flows mainly to the second circuit board 108 and to a different board. As a result, the isolation between the antennas is improved, and the amount of deterioration of the antenna gain due to electromagnetic coupling between the antennas is further reduced.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an overview of the first hinge 31.
  • the first hinge 31 is composed of two members: a resin member 310 formed using resin and a conductor member 311 formed using metal.
  • the resin member 310 is formed in a size and shape that can accommodate the conductor member 311.
  • the conductor member 311 is formed in a hollow shape so that the thin coaxial cable 50 can pass therethrough.
  • the resin member 310 and the conductor member 311 are integrated by inserting a part of the conductor member 311 into the resin member 310. In the vicinity of the conductor member 311 of the resin member 310, a recess 310a for fixing the position of the thin coaxial cable 50 passed through the conductor member 311 is formed.
  • the size of the conductor member 311 can be reduced by configuring the first hinge 31 from the two members of the resin member 310 and the conductor member 311. By downsizing the conductor member 311, the distance that the thin coaxial cable 50 passing through the first hinge 31 travels in parallel within the conductor member 311 is shortened, compared to the case where the first hinge 31 is configured by one conductor member. The amount of deterioration of the antenna gain due to electromagnetic coupling between the thin coaxial cable 50 and the conductor member can be reduced.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an overview of the conductor member 311 of the first hinge 31.
  • the conductor member 311 has two cross-sectional C-shaped portions (hereinafter referred to as C-shaped portions) 311a and 311b having different sizes, and the length direction from the C-shaped portion 311b. It has the extension part 311c extended in this.
  • the diameter of the C-shaped portion 311a of the conductor member 311 is formed larger than the diameter of the tip portion of the resin member 310.
  • the C-shaped portion 311a of the conductor member 311 is resin. It is made to expose from the front-end
  • the distance between the conductor member 311 and the insert metal plate 202 is shortened.
  • the amount of electromagnetic coupling between the conductor member 311 and the insert sheet metal 202 is increased.
  • the amount of electromagnetic coupling increases, the amount of antenna current contributing to antenna radiation in the insert metal plate 202 increases, and the antenna gain can be improved.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line A-A 'of FIG. 2
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line B-B' of FIG.
  • the thin coaxial cable 50 passes through the conductor member 311 of the first hinge 31.
  • the distance L1 between the C-shaped portion 311a of the conductor member 311 and the insert metal plate 202 is greater than the distance L2 between the C-shaped portion 311b of the conductor member 311 and the insert metal plate 202. Is also shorter.
  • the amount of electromagnetic coupling between the conductor member 311 and the insert sheet metal 202 can be increased by shortening the distance between the conductor member 311 and the insert sheet metal 202.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a connection state between the first hinge 31 and the first power supply sheet metal 102. As shown in the figure, the extended portion 102 a of the first power supply sheet metal 102 is electrically connected to the extended portion 311 c of the conductor member 311 of the first hinge 31.
  • FIG. 8 is a perspective view for explaining the function of the recess 310 a of the first hinge 31.
  • the thin coaxial cable 50 is fixed so that the concave portion 310a formed in the vicinity of the conductor member 311 of the resin member 310 allows the fine coaxial cable 50 after passing through the conductor member 311 to escape from the resin member 310 to the outside.
  • the distance (distance L3 shown in FIG. 6) that runs parallel to the conductor member 311 of the fine coaxial cable 50 can be shortened, and the electromagnetic coupling between the fine coaxial cable 50 and the conductor member 311 is reduced.
  • the deterioration of the antenna gain is reduced and the antenna gain is improved as compared with the case where the processing by the recess 310 a is not performed.
  • the first hinge 31 for connecting the first housing 31 and the second hinge 32 for connecting the lower housing 10 and the upper housing 20, and the first hinge 31 is composed of two members, the resin member 310 and the conductor member 311.
  • the conductor member 311 can be reduced in size, and the distance for running in parallel within the first hinge 31 of the thin coaxial cable 50 passing through the first hinge 31 can be shortened. Thereby, the electromagnetic coupling between the thin coaxial cable 50 and the first hinge 31 becomes smaller than when the first hinge is composed only of the conductor member, and the deterioration of the antenna gain is reduced.
  • the conductor member 311 is exposed from the resin member 310 in the first hinge 31, the distance between the conductor member 311 and the insert metal plate 202 in the upper housing 20 can be shortened. Thereby, the amount of electromagnetic coupling between the conductor member 311 and the insert metal plate 202 is increased, and the antenna gain is improved.
  • an antenna current flows through the thin coaxial cable 50. Therefore, if the fine coaxial cable 50 and the conductor member 311 of the first hinge 31 are too close to each other, the first antenna used as an antenna is used. There is a possibility that the antenna performance of the hinge 31 is deteriorated and the variation becomes large.
  • the variation in the antenna performance is caused by the difference in the insertion state of the first hinge 31 of the thin coaxial cable 50 into the conductor member 311. In this case, the insertion state is different for each portable wireless device, and even one portable wireless device 1 is different depending on whether the lower housing 10 and the upper housing 20 are opened or closed.
  • FIG. 9 and 10 are cross-sectional views illustrating an example in which the position restriction member 70 is provided in the portable wireless device 1.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view similar to FIG. 6 described above except that there is a position regulating member 70.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view similar to FIG. 5 described above except that the position regulating member 70 is provided.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an overview of the position regulating member 70.
  • the position regulating member 70 is formed in a cylindrical shape into which the thin coaxial cable 50 is inserted and inserted into the conductor member 311 of the first hinge 31.
  • the distance from the thin coaxial cable 50 to the conductor member 311 can be kept constant, thereby preventing deterioration and variation in antenna performance. be able to.
  • a method for fixing the position regulating member 70 in the conductor member 311 there are a method for press-fitting the position regulating member 70 into the conductor member 311, a method for fixing with an adhesive, and the like.
  • the position regulating member 70 is formed in a trumpet shape so that the inner diameter of one end portion 70a gradually increases.
  • the one end portion 70 a of the position restricting member 70 in a trumpet shape, it is possible to prevent the thin coaxial cable 50 from hitting the corner of the opening of the position restricting member 70.
  • casing 20 can be aimed at. That is, disconnection of the thin coaxial cable 50 can be prevented.
  • the other end of the position regulating member 70 may also be formed in a trumpet shape so that the inner diameter gradually increases.
  • the position regulating member 70 is preferably formed of a resin such as POM (polyoxymethylene or polyacetal).
  • POM polyoxymethylene or polyacetal
  • the rubber member when a rubber member is used for the position restricting member 70, the rubber member has a higher frictional resistance than a resin such as POM, so that the contact resistance in the position restricting member 70 of the thin coaxial cable 50 is increased, and the first hinge Restriction is applied in the axial direction of 31 and the rotation direction around the axis, and the thin coaxial cable 50 does not move smoothly in the position restricting member 70. Thereby, the durability of the thin coaxial cable 50 is lowered, and the wire is easily disconnected. For this reason, a resin such as POM is suitable as the material for the position regulating member 70.
  • the first circuit board 104 and the second circuit board 108 are arranged in the lower housing 10 and the third circuit board 201 is arranged in the upper housing 20.
  • the reverse is also acceptable. That is, the first circuit board 104 and the second circuit board 108 may be arranged in the upper casing 20, and the third circuit board 201 may be arranged in the lower casing 10.
  • the portable wireless device 1 of the present embodiment has a structure in which the upper housing 20 is rotatably connected to the lower housing 10 and can only be opened and closed.
  • a swivel structure in which the upper housing is pivotably connected and the upper housing can be rotated 180 degrees in the horizontal direction, or a double that can be folded in the vertical and horizontal directions. Of course, it can be applied to an open structure.
  • a hinge when a hinge is used as an antenna in a portable wireless device having a folding structure, a connection line connecting a circuit board arranged in the lower casing and a circuit board arranged in the upper casing passes through the hinge portion. Even if they are close to each other, there is an effect that the deterioration of the antenna gain can be reduced, and it can be applied to a cellular phone having a folding structure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

 下筐体10と、下筐体10と回動可能に接続された上筐体20と、下筐体10と上筐体20とを接続する第1ヒンジ31と、下筐体10と上筐体20とを接続する第2ヒンジ32とを備え、第1ヒンジ31は樹脂部材310と導体部材311の2つの部材から構成され、第2ヒンジ32は少なくとも一部が導体部材から構成され、第1ヒンジ31の導体部材311は下筐体10内に配置された第1無線部101と電気的に接続されており、第2ヒンジ32は下筐体10内に配置された第2無線部107と電気的に接続されており、第1ヒンジ31の導体部材311は上筐体20内のインサート板金202と電磁結合する。

Description

携帯無線機
 本発明は、折りたたみ構造の携帯無線機に関する。
 折りたたみ構造の携帯無線機には、下筐体に対して上筐体を回動自在に連結させて開閉のみの行える構造のもの、下筐体に対して上筐体を回動自在に連結させるとともに、上筐体を水平方向(上下筐体の開閉方向を垂直方向とする)に180度の回動可能とした構造(スイベル構造と呼ばれる)のもの、縦方向及び横方向のそれぞれの方向に対して折りたたむことができる構造(ダブルオープン構造と呼ばれる)のものがある。
 折りたたみ構造の携帯無線機の上下それぞれの筐体内には回路基板が配置されており、これらの回路基板はフレキシブルケーブルや細線同軸ケーブル等の接続線で電気的に接続されている。図12は、特許文献1で開示された折りたたみ構造の携帯無線機の上下筐体の接続部分の構造を示す斜視図である。同図に示すように、ヒンジ部500の第2筐体510側の一部と第1筐体520側の一部に軸部材501と軸受け部材502を収容し、軸部材501の少なくとも一部を金属材料で形成し、アンテナとして使用している。また、軸部材501には、第2筐体510内の回路基板511に設けたアンテナ給電回路512を接続している。また、第1筐体520内の回路基板521の導体部(図示略)の一部を軸部材501に近接するように配置して、電磁的に結合させている。
日本国特開2010-081410号公報
 ところで、ヒンジをアンテナとして使用する場合、下筐体内に配置された回路基板と上筐体内に配置された回路基板を接続する接続線(フレキシブルケーブルや細線同軸ケーブル等)がヒンジ部内を通ったり、近接したりするために、接続線とヒンジが電磁結合し、アンテナ利得が劣化するという課題がある。
 本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、折りたたみ構造の携帯無線機において、ヒンジをアンテナとして使用する場合、下筐体内に配置された回路基板と上筐体内に配置された回路基板を接続する接続線がヒンジ部内を通ったり、近接したりしても、アンテナ利得の劣化を低減できる携帯無線機を提供することを目的とする。
 本発明の携帯無線機は、第1筐体と、前記第1筐体と回動可能に接続された第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを接続する第1ヒンジと、前記第1筐体と前記第2筐体とを接続する第2ヒンジと、前記第1筐体内に設けられた第1回路基板と、前記第2筐体内に設けられた第2回路基板と、前記第1ヒンジ内を通り、前記第1回路基板と前記第2回路基板を接続する接続線と、を備えた携帯無線機であって、前記第1ヒンジは樹脂部材と導体部材の2つの部材から構成され、前記導体部材は前記第1筐体もしくは前記第2筐体内に配置された第1無線部と第1給電部を介して電気的に接続されており、前記導体部材は前記第1筐体もしくは前記第2筐体内の金属板と電磁結合する。
 上記構成によれば、第1ヒンジを樹脂部材と導体部材の2つの部材から構成したので、導体部材の小型化が図れ、第1ヒンジ内を通る接続線の第1ヒンジ内を並走する距離を短くできる。これにより、第1ヒンジを導体部材のみで構成したときよりも接続線と第1ヒンジの電磁結合が小さくなり、アンテナ利得の劣化が低減する。
 上記構成において、前記第1ヒンジにおいて、前記導体部材は前記樹脂部材から露出する形状である。
 上記構成によれば、第1ヒンジの導体部材を樹脂部材から露出する形状としたので、導体部材と第1筐体もしくは第2筐体内の金属板との間の距離を短くできる。これにより、導体部材と金属板の電磁結合量が増加し、アンテナ利得が向上する。
 上記構成において、前記第1ヒンジにおいて、前記樹脂部材に、前記第1筐体内に配置された回路基板と前記第2筐体内に配置された回路基板とを電気的に接続する接続線の位置を固定する凹部が前記導体部材の近傍に設けられている。
 上記構成によれば、樹脂部材の凹部を導体部材の近傍に設けて接続線の位置を固定するので、接続線の導体部材と並走する距離を短くできる。これにより、接続線と導体部材の電磁結合が小さくなり、アンテナ利得の劣化量が低減する。
 上記構成において、前記第2ヒンジは少なくとも一部が導体部材から構成され、前記第2ヒンジは前記第1筐体もしくは前記第2筐体内に配置された第2無線部と第2給電部を介して電気的に接続されている。
 上記構成によれば、第2ヒンジを別の無線部のアンテナとして用いることで新たにアンテナを設ける必要がなくなるため、携帯無線機自体の小型化が図れる。
 上記構成において、前記第1ヒンジと前記第2ヒンジは携帯無線機の幅方向に対して離隔している。
 上記構成によれば、第1ヒンジと第2ヒンジは携帯無線機の幅方向に対して距離が離れるので、第1ヒンジを用いたアンテナと第2ヒンジを用いたアンテナのアイソレーションが確保でき、アンテナ間での電磁結合によるアンテナ利得の劣化量が低減する。
 上記構成において、前記第1ヒンジと前記第1無線部を接続する前記第1給電部が、前記第1回路基板に設けられ、前記第2ヒンジと前記第2無線部を接続する前記第2給電部が、前記第1回路基板と同じ筐体内の第3回路基板に設けられている。
 上記構成によれば、第1給電部と第2給電部が同一筐体内にある別々の回路基板に設けられているため、第1ヒンジを用いたアンテナの放射に寄与するアンテナ電流と、第2ヒンジを用いたアンテナの放射に寄与するアンテナ電流が別々の回路基板に流れる。それにより各アンテナ間のアイソレーションが向上するので、アンテナ間での電磁結合によるアンテナ利得の劣化量がさらに低減する。
 上記構成において、前記接続線が挿通され、前記第1ヒンジの前記導体部材に挿入される円筒形状の位置規制部材を設けた。
 上記構成によれば、接続線と導体部材の近接を防ぎ、かつ、接続線から導体部材までの距離を一定に保つことができるので、アンテナ性能の劣化及びバラツキを防ぐことができる。
 上記構成において、前記位置規制部材の少なくとも一端部は、内径が徐々に拡がっていくようなラッパ形状に形成されている。
 上記構成によれば、接続線が位置規制部材の角に当たるのを防止することができ、第1,第2筐体の開閉動作による接続線の耐久性を向上させることができる。すなわち、接続線の断線を防止することができる。
 上記構成において、前記位置規制部材は、樹脂で形成されている。
 上記構成によれば、接続線と位置規制部材の間の接触抵抗を低減でき、第1,第2筐体の開閉動作による接続線の耐久性を向上させることができる。すなわち、接続線の断線を防止することができる。
 本発明によれば、折りたたみ構造の携帯無線機において、ヒンジをアンテナとして使用する場合、下筐体内に配置された回路基板と上筐体内に配置された回路基板を接続する接続線がヒンジ部内を通ったり、近接したりしても、アンテナ利得の劣化を低減できる。さらに複数のアンテナを搭載でき、携帯無線機の小型化も図ることができる。
(a),(b)本発明の一実施の形態に係る携帯無線機の概観を示す斜視図 図1の携帯無線機のヒンジを含むその周囲の構造を示す斜視図 図1の携帯無線機の第1ヒンジの概観を示す斜視図 図1の携帯無線機の第1ヒンジの導体部材の概観を示す斜視図 図2のA-A’線断面図 図2のB-B’線断面図 図1の携帯無線機の第1ヒンジと第1給電板金の接続状態を示す斜視図 図1の携帯無線機の第1ヒンジの凹部の働きを説明するための斜視図 図1の携帯無線機に位置規制部材を設けた例を示す断面図 図1の携帯無線機に位置規制部材を設けた例を示す断面図 図9の位置規制部材の概観を示す斜視図 特許文献1で開示された折りたたみ構造の携帯無線機の上下筐体の接続部分の構造を示す斜視図
 以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 図1(a),(b)は、本発明の一実施の形態に係る携帯無線機の概観を示す斜視図である。同図において、本実施の形態の携帯無線機1は、下筐体(第1筐体)10に対して上筐体(第2筐体)20を回動自在に連結させて開閉のみの行える折りたたみ構造の携帯無線機である。図1の(a)は上下筐体を開いたときの状態、図1の(b)は上下筐体を閉じたときの状態である。下筐体10と上筐体20はヒンジ30によって回動自在に接続されている。上筐体20の内面側にはメイン液晶部40が配置されており、上筐体20の外面側にはサブ液晶部41が配置されている。
 図2は、携帯無線機1のヒンジ30を含むその周囲の構造を示す斜視図である。特に、この図は携帯無線機1の背面側から見た図である。同図において、下筐体10内には、第1無線部101、第1給電部103を実装した第1回路基板104と、第2無線部107、第2給電部106を実装した第2回路基板108と、第2回路基板108の凹状部分108aに配置されたカメラ109とが配置されている。第1回路基板104は略L字状に形成され、第2回路基板108は略凹状に形成されている。第1回路基板104は、第2回路基板108上に積層配置されている。
 上筐体20内には、メイン液晶部40とサブ液晶部41を電気的に接続する第3回路基板201と、メイン液晶部40を補強するためのインサート板金(金属板)202とが配置されている。インサート板金202は、ヒンジ30を含む上筐体20内の略全域に亘る大きさに形成されている。下筐体10内に配置された第2回路基板108と上筐体20内に配置された第3回路基板201は細線同軸ケーブル(接続線)50で電気的に接続されている。ヒンジ30は、第1ヒンジ31と第2ヒンジ32の2つの部材から構成されており、第1ヒンジ31は図2に向かって左側に、第2ヒンジ32は図2に向かって右側にと筐体幅方向に対して離隔するように配置されている。第1ヒンジ31は、例えばワンセグ用のダイポールアンテナの励振器として用いられ、第1給電板金102及び第1給電部103を介して第1無線部101に接続される。第2ヒンジ32は、例えばセルラ用のモノポールアンテナとして用いられ、第2給電板金105及び第2給電部106を介して第2無線部107に接続される。第2ヒンジ32は、導体部材から構成される。このように第1ヒンジ31と第2ヒンジ32が筐体幅方向に対して離隔するように配置されることにより、第1ヒンジ31を用いたダイポールアンテナと、第2ヒンジ32を用いたモノポールアンテナのアイソレーションが確保でき、アンテナ間の電磁結合によるアンテナ利得の劣化量を低減することができる。
 また、第1給電板金102と第1無線部101を接続する第1給電部103が、第1回路基板104、第2給電板金105と第2無線部107を接続する第2給電部106が、第2回路基板108というように異なる回路基板に給電部を備えることにより、第1ヒンジ31を用いたダイポールアンテナの放射に寄与するアンテナ電流は第1回路基板104に、第2ヒンジ32を用いたモノポールアンテナの放射に寄与するアンテナ電流が第2回路基板108にと、異なる基板に主に流れる。それにより各アンテナ間のアイソレーションが向上するので、アンテナ間での電磁結合によるアンテナ利得の劣化量がさらに低減する。
 図3は、第1ヒンジ31の概観を示す斜視図である。同図において、第1ヒンジ31は、樹脂を用いて形成された樹脂部材310と、金属を用いて形成された導体部材311の2つの部材から構成される。樹脂部材310は、導体部材311を収容できる大きさ及び形状に形成されている。導体部材311は、細線同軸ケーブル50を通すことができるように中空に形成されている。樹脂部材310と導体部材311は、樹脂部材310内に導体部材311の一部を挿入することで一体化する。樹脂部材310の導体部材311の近傍には、導体部材311内を通過させた細線同軸ケーブル50の位置を固定する凹部310aが形成されている。
 第1ヒンジ31を樹脂部材310と導体部材311の2つの部材から構成することで、導体部材311の小型化が図れる。導体部材311を小型化することにより、第1ヒンジ31内を通る細線同軸ケーブル50が導体部材311内を並走する距離が短くなり、第1ヒンジ31を1つの導体部材で構成したときよりも細線同軸ケーブル50と当該導体部材との電磁結合によるアンテナ利得の劣化量を低減できる。
 図4は、第1ヒンジ31の導体部材311の概観を示す斜視図である。同図に示すように、導体部材311は、大小異なる経の2つの断面C字状の部分(以下、C字状部と呼ぶ)311a,311bを有するとともに、C字状部311bから長さ方向に延設する延設部311cを有する。導体部材311のC字状部311aの径が樹脂部材310の先端部分の径より大きく形成されており、導体部材311を樹脂部材310に挿入したときに導体部材311のC字状部311aが樹脂部材310の先端部分から露出するようにしている。導体部材311のC字状部311aが樹脂部材310の先端部分から露出することで、導体部材311とインサート板金202との間の距離が短くなる。導体部材311とインサート板金202との間の距離が短くなることで、導体部材311とインサート板金202の電磁結合量が増加する。電磁結合量が増加することにより、インサート板金202にアンテナ放射に寄与するアンテナ電流の量が増加し、アンテナ利得の向上が図れる。
 図5は図2のA-A’線断面図、図6は図2のB-B’線断面図である。図5に示すように、細線同軸ケーブル50は、第1ヒンジ31の導体部材311を通過している。また、図6に示すように、導体部材311のC字状部311aとインサート板金202との間の距離L1が、導体部材311のC字状部311bとインサート板金202との間の距離L2よりも短くなっている。上述したように導体部材311とインサート板金202との間の距離を短くすることで、導体部材311とインサート板金202の電磁結合量を増加させることができる。
 図7は、第1ヒンジ31と第1給電板金102の接続状態を示す斜視図である。同図に示すように、第1ヒンジ31の導体部材311の延設部311cに第1給電板金102の延設部102aが電気的に接続される。
 図8は、第1ヒンジ31の凹部310aの働きを説明するための斜視図である。同図に示すように、樹脂部材310の導体部材311の近傍に形成された凹部310aが、導体部材311通過後の細線同軸ケーブル50を樹脂部材310から外側に逃がすように細線同軸ケーブル50を固定する。この凹部310aを形成することで、細線同軸ケーブル50の導体部材311と並走する距離(図6に示す距離L3)を短くでき、細線同軸ケーブル50と導体部材311の電磁結合が小さくなる。細線同軸ケーブル50と導体部材311の電磁結合が小さくなることで、凹部310aによる処理を施していない場合と比べてアンテナ利得の劣化が低減し、アンテナ利得が改善する。
 このように本実施の形態の携帯無線機1によれば、下筐体10と、下筐体10と回動可能に接続された上筐体20と、下筐体10と上筐体20とを接続する第1ヒンジ31と、下筐体10と上筐体20とを接続する第2ヒンジ32とを備え、第1ヒンジ31を樹脂部材310と導体部材311の2つの部材から構成したので、導体部材311の小型化が図れ、第1ヒンジ31内を通る細線同軸ケーブル50の第1ヒンジ31内を並走する距離を短くできる。これにより、第1ヒンジを導体部材のみで構成したときよりも細線同軸ケーブル50と第1ヒンジ31の電磁結合が小さくなり、アンテナ利得の劣化が低減する。
 また、第1ヒンジ31において、導体部材311を樹脂部材310から露出する形状としたので、導体部材311と上筐体20内のインサート板金202との間の距離を短くできる。これにより、導体部材311とインサート板金202の電磁結合量が増加し、アンテナ利得が向上する。
 また、第1ヒンジ31において、樹脂部材310に、下筐体10内に配置された第1回路基板104と上筐体20内に配置された第3回路基板201とを電気的に接続する細線同軸ケーブル50の位置を固定する凹部310aを導体部材311の近傍に設けたので、細線同軸ケーブル50の導体部材311と並走する距離を短くできる。これにより、細線同軸ケーブル50と導体部材311の電磁結合が小さくなり、アンテナ利得の劣化が低減する。
 なお、本実施の形態の携帯無線機1において、細線同軸ケーブル50にはアンテナ電流が流れるため、細線同軸ケーブル50と第1ヒンジ31の導体部材311とが近接しすぎるとアンテナとして使用する第1ヒンジ31のアンテナ性能の劣化及びバラツキが大きくなる虞がある。ここで、アンテナ性能のバラツキは、細線同軸ケーブル50の第1ヒンジ31の導体部材311への挿通状態の違いによって生ずる。この場合、挿通状態は、携帯無線機一個一個で異なり、また一個の携帯無線機1でも下筐体10と上筐体20の開閉状態で異なる。
 このようなアンテナ性能の劣化及びバラツキを防ぐためには、細線同軸ケーブル50と第1ヒンジ31の導体部材311との距離が常に一定になるようにするとよい。そこで、細線同軸ケーブル50と第1ヒンジ31の導体部材311との間の距離が常に一定になるように、第1ヒンジ31の導体部材311に挿入できる大きさの位置規制部材を設ける。図9及び図10は、携帯無線機1に位置規制部材70を設けた例を示す断面図である。図9は、位置規制部材70がある以外、前述した図6と同様の断面図である。図10は、位置規制部材70がある以外、前述した図5と同様の断面図である。また、図11は、位置規制部材70の概観を示す斜視図である。
 図9~図11に示すように、位置規制部材70は、細線同軸ケーブル50が挿通され、第1ヒンジ31の導体部材311に挿入される円筒形状に形成されている。この位置規制部材70を第1ヒンジ31の導体部材311内に設けることで、細線同軸ケーブル50から導体部材311までの距離を一定に保つことができるようになり、アンテナ性能の劣化及びバラツキを防ぐことができる。位置規制部材70を導体部材311内に固定する方法としては、位置規制部材70を導体部材311内に圧入する方法、接着剤で固定する方法などがある。
 また、位置規制部材70は、一方の端部70aの内径が徐々に拡がっていくようなラッパ形状に形成されている。位置規制部材70の一方の端部70aをラッパ形状に形成することで、細線同軸ケーブル50が位置規制部材70の開口部の角に当たるのを防止することができる。これにより、下筐体10と上筐体20の開閉動作による細線同軸ケーブル50の耐久性向上が図れる。すなわち、細線同軸ケーブル50の断線を防止することができる。なお、位置規制部材70の他方の端部も内径が徐々に拡がっていくようなラッパ形状に形成してもよい。
 また、位置規制部材70は、POM(ポリオキシメチレン又はポリアセタール)等の樹脂で形成するのが望ましい。この種の樹脂で位置規制部材70を形成することで、細線同軸ケーブル50の位置規制部材70における接触抵抗を低減でき、第1ヒンジ31の軸方向及び該軸を中心とした回転方向において規制がかからなくなって、細線同軸ケーブル50が位置規制部材70内でスムーズに動くことになる。これにより、下筐体10と上筐体20の開閉動作による細線同軸ケーブル50の耐久性向上が図れる。すなわち、細線同軸ケーブル50の断線を防止することができる。
 因みに、位置規制部材70にゴム部材を用いた場合、ゴム部材はPOM等の樹脂と比べて摩擦抵抗が大きいため、細線同軸ケーブル50の位置規制部材70内における接触抵抗が大きくなり、第1ヒンジ31の軸方向及び該軸を中心とした回転方向において規制がかかるようになって、細線同軸ケーブル50が位置規制部材70内でスムーズに動かなくなる。これにより、細線同軸ケーブル50の耐久性が低下し、断線しやすくなる。このようなことから、位置規制部材70の材料としてPOM等の樹脂が好適である。
 なお、本実施の形態の携帯無線機1では、第1回路基板104及び第2回路基板108を下筐体10内に配置し、第3回路基板201を上筐体20内に配置したが、逆であっても構わない。すなわち、第1回路基板104及び第2回路基板108を上筐体20内に配置し、第3回路基板201を下筐体10内に配置してもよい。
 また、本実施の形態の携帯無線機1は、下筐体10に対して上筐体20を回動自在に連結させて開閉のみの行える構造のものであったが、下筐体に対して上筐体を回動自在に連結させるとともに、上筐体を水平方向に180度の回動可能としたスイベル構造のものや、縦方向及び横方向のそれぞれの方向に対して折りたたむことができるダブルオープン構造のものにも勿論適用できる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2011年6月10日出願の日本特許出願(特願2011-130240)及び2011年7月13日出願の日本特許出願(特願2011-155088)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、折りたたみ構造の携帯無線機において、ヒンジをアンテナとして使用する場合、下筐体内に配置された回路基板と上筐体内に配置された回路基板を接続する接続線がヒンジ部内を通ったり、近接したりしても、アンテナ利得の劣化を低減できるといった効果を有し、折りたたみ構造の携帯電話機などへの適用が可能である。
 1 携帯無線機
 10 下筐体
 20 上筐体
 30 ヒンジ
 31 第1ヒンジ
 32 第2ヒンジ
 40 メイン液晶部
 41 サブ液晶部
 50 細線同軸ケーブル
 70 位置規制部材
 101 第1無線部
 102 第1給電板金
 102a 第1給電板金の延設部
 103 第1給電部
 104 第1回路基板
 105 第2給電板金
 106 第2給電部
 107 第2無線部
 108 第2回路基板
 109 カメラ
 201 第3回路基板
 202 インサート板金
 310 樹脂部材
 310a 凹部
 311 導体部材
 311a,311b 導体部材のC字状部
 311c 導体部材の延設部

Claims (9)

  1.  第1筐体と、前記第1筐体と回動可能に接続された第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを接続する第1ヒンジと、前記第1筐体と前記第2筐体とを接続する第2ヒンジと、前記第1筐体内に設けられた第1回路基板と、前記第2筐体内に設けられた第2回路基板と、前記第1ヒンジ内を通り、前記第1回路基板と前記第2回路基板を接続する接続線と、を備えた携帯無線機であって、
     前記第1ヒンジは樹脂部材と導体部材の2つの部材から構成され、
     前記導体部材は前記第1筐体もしくは前記第2筐体内に配置された第1無線部と第1給電部を介して電気的に接続されており、
     前記導体部材は前記第1筐体もしくは前記第2筐体内の金属板と電磁結合することを特徴とする携帯無線機。
  2.  請求項1に記載の携帯無線機であって、
     前記第1ヒンジにおいて、前記導体部材は前記樹脂部材から露出する形状であることを特徴とする携帯無線機。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の携帯無線機であって、
     前記第1ヒンジにおいて、前記樹脂部材に、前記第1筐体内に配置された回路基板と前記第2筐体内に配置された回路基板とを電気的に接続する接続線の位置を固定する凹部が前記導体部材の近傍に設けられていることを特徴とする携帯無線機。
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の携帯無線機であって、
     前記第2ヒンジは少なくとも一部が導体部材から構成され、
     前記第2ヒンジは前記第1筐体もしくは前記第2筐体内に配置された第2無線部と第2給電部を介して電気的に接続されていることを特徴とする携帯無線機。
  5.  請求項4に記載の携帯無線機であって、
     前記第1ヒンジと前記第2ヒンジは携帯無線機の幅方向に対して離隔していることを特徴とする携帯無線機。
  6.  請求項4又は請求項5に記載の携帯無線機であって、
     前記第1ヒンジと前記第1無線部を接続する前記第1給電部が、前記第1回路基板に設けられ、
     前記第2ヒンジと前記第2無線部を接続する前記第2給電部が、前記第1回路基板と同じ筐体内の第3回路基板に設けられていることを特徴とする携帯無線機。
  7.  請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の携帯無線機であって、
     前記接続線が挿通され、前記第1ヒンジの前記導体部材に挿入される円筒形状の位置規制部材を設けたことを特徴とする携帯無線機。
  8.  請求項7に記載の携帯無線機であって、
     前記位置規制部材の少なくとも一端部は、内径が徐々に拡がっていくようなラッパ形状に形成されていることを特徴とする携帯無線機。
  9.  請求項7又は請求項8に記載の携帯無線機であって、
     前記位置規制部材は、樹脂で形成されていることを特徴とする携帯無線機。
PCT/JP2012/003713 2011-06-10 2012-06-06 携帯無線機 WO2012169185A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130240 2011-06-10
JP2011-130240 2011-06-10
JP2011155088A JP2013017147A (ja) 2011-06-10 2011-07-13 携帯無線機
JP2011-155088 2011-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012169185A1 true WO2012169185A1 (ja) 2012-12-13

Family

ID=47295769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/003713 WO2012169185A1 (ja) 2011-06-10 2012-06-06 携帯無線機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013017147A (ja)
WO (1) WO2012169185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105655703A (zh) * 2014-11-25 2016-06-08 联想(北京)有限公司 一种天线和电子设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156427A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ナチュラレーザ・ワン ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288259A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Panasonic Corp アンテナ装置および無線端末装置
JP2011071751A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Staf Corp ヒンジユニット及びヒンジユニットを有する無線端末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288259A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Panasonic Corp アンテナ装置および無線端末装置
JP2011071751A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Staf Corp ヒンジユニット及びヒンジユニットを有する無線端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105655703A (zh) * 2014-11-25 2016-06-08 联想(北京)有限公司 一种天线和电子设备
CN105655703B (zh) * 2014-11-25 2018-12-14 联想(北京)有限公司 一种天线和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013017147A (ja) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850839B2 (ja) 携帯無線機
EP1936925A1 (en) Torsion coil spring and sliding type mobile terminal equipped therewith
JPWO2006057350A1 (ja) 折畳式携帯無線装置
JP5121649B2 (ja) 無線装置
JP2006148517A (ja) 携帯無線端末及びアンテナ電流のアース方法
WO2012169185A1 (ja) 携帯無線機
US20090149231A1 (en) Radio apparatus and built-in antenna device
JP4108660B2 (ja) 携帯電話機
JP3596775B1 (ja) 携帯無線機
JP2010109747A (ja) 携帯無線機
JP4376695B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP4417172B2 (ja) 折畳式携帯無線機
WO2012169187A1 (ja) 携帯無線機
WO2012004984A1 (ja) 携帯無線機
JP4376963B2 (ja) 折畳式携帯無線機
US20120238333A1 (en) Electronic device
JP4444364B2 (ja) 折畳式携帯無線機
WO2012004983A1 (ja) 携帯無線機
JP4708092B2 (ja) 電子機器
JP2013058643A (ja) 電子装置及び筒体
JP2013021611A (ja) 携帯無線機
WO2011067943A1 (ja) 携帯無線機
JP5013557B2 (ja) 通信端末
JP4889613B2 (ja) 携帯無線機
KR101177425B1 (ko) 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12796306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12796306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1