WO2012165119A1 - 通信端末および通知方法 - Google Patents

通信端末および通知方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012165119A1
WO2012165119A1 PCT/JP2012/062121 JP2012062121W WO2012165119A1 WO 2012165119 A1 WO2012165119 A1 WO 2012165119A1 JP 2012062121 W JP2012062121 W JP 2012062121W WO 2012165119 A1 WO2012165119 A1 WO 2012165119A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output device
event
communication terminal
occurrence
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/062121
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大久保 宏
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2012165119A1 publication Critical patent/WO2012165119A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Definitions

  • the present invention relates to a communication terminal and a notification method, and more particularly to a communication terminal that outputs a signal by connecting to another output device, and a notification method in the communication terminal.
  • Patent Document 1 discloses a mobile phone technology that can clearly distinguish a mode setting state such as a manner mode from the surroundings.
  • Patent Document 2 discloses a technology of a cellular phone device that controls activation or deactivation of LEDs such as illumination when an incoming call is received.
  • the output system includes a communication terminal 100 and a display device 200.
  • the communication terminal 100 corresponds to, for example, a mobile phone.
  • the display device 200 corresponds to, for example, a television receiver or a personal computer.
  • the main body display device 50 and the input device 70 may be configured as one display input device such as a touch panel.
  • the communication between the communication unit 60 and the display device 200 may be, for example, communication using a dedicated communication cable such as an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) cable, or a line compliant with the IEEE 1394 standard. Communication may be used, wireless communication based on a short-range wireless communication standard such as Bluetooth (registered trademark), or high-speed infrared communication based on a communication standard such as IrSimple (registered trademark).
  • a short-range wireless communication standard such as Bluetooth (registered trademark)
  • IrSimple registered trademark
  • the display device 200 corresponding to the external display device with respect to the communication terminal 100 receives an image transmitted from the communication terminal 100 and transmits / receives a control signal to / from the communication terminal 100.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of operations performed in the output system 1.
  • communication terminal 100 is connected to display device 200 in step S1, and control information can be exchanged between communication terminal 100 and display device 200.
  • step S2 an event at communication terminal 100 is established. If there is an incoming call such as voice, videophone or mail from the public communication network, the communication terminal 100 performs an incoming call process as a process to deal with the event in step S3, indicating the state where the event has occurred. Set to "Incoming call status".
  • step S4 If it is determined that the display device 200 should be notified of an incoming call (“send is possible” in step S4), the communication terminal 100 notifies the display device 200 of the incoming call in step S5.
  • an incoming call such as a telephone call or mail at the communication terminal 100 will be described as an example as shown in FIG.
  • the occurrence of an event is not limited to an incoming call, and includes other events.
  • Another example of the event is that the alarm is output at the alarm setting time.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the communication terminal 100 for executing the above operation.
  • Each function shown in FIG. 3 is a function mainly formed in the CPU 10 when the CPU 10 included in the communication terminal 100 reads and executes a program stored in the memory 20.
  • a hardware configuration such as an electric circuit.
  • the memory 20 includes an address book 21 which is an area for storing access information for each user such as a registered telephone number and mail address.
  • the CPU 10 receives an operation signal from the input device 70 and receives an instruction input unit 101 for receiving an instruction input from the user.
  • the instruction is an instruction to perform various settings
  • the CPU 10 performs settings according to the operation signal.
  • the outgoing / incoming control unit 103 includes an incoming call detection unit 131 for detecting that a call or mail has been received from another device. The detection result is passed to the terminal state management unit 104.
  • the terminal state management unit 104 includes a mode storage unit 141 for storing a mode related to the notification currently set for the communication terminal 100, and a management flag 142 indicating whether or not there is an incoming call.
  • the terminal state management unit 104 turns on the management flag 142 indicating the “incoming call state”.
  • the modes related to notification include a “normal mode” that is a mode capable of notifying the display device 200 that is an external display device that an incoming event has occurred, and a “non-notification mode” that is a mode that does not notify. . These modes are set by the setting unit 102 according to the corresponding operation signal when the user performs a predetermined operation on the input device 70.
  • the instruction input unit 101 sends a control signal based on the operation signal to the reproduction unit 105. To enter.
  • the reproduction unit 105 reads out the content designated according to the control signal from a predetermined area of the memory and reproduces it. Then, the video signal and audio signal obtained as a result are passed to the external display device connection management unit 106. Under the control of the external display device connection management unit 106, this signal is transmitted from the video / audio transmission unit 110 via the communication unit 60 to the display device 200, which is an external display device, together with a command for outputting these signals.
  • the terminal state management unit 104 specifies a mode to be set according to the control signal, and stores the mode in the mode storage unit 141.
  • the setting unit 102 may set the address book 21 in accordance with an instruction input for registering or updating address information in the address book 21.
  • an example of setting address information is to set “reject incoming call” for a certain user.
  • the setting unit 102 adds setting information indicating that access from the address is denied to the address information stored in association with the user.
  • the state in which a video signal and an audio signal can be sent together with a command to the display device 200 is a state in which the display device 200 is reproducing the video signal and the audio signal from the communication terminal 100 at that time.
  • the present invention is not limited, and includes a state in which a video signal and an audio signal transmitted from the communication terminal 100 can be received and reproduced. Therefore, this state is, for example, a state in which the communication unit 60 is connected to the display device 200 and an application for transmitting a signal and a command to the display device 200 is activated, or some signal is generated by executing the application. The state where the output of is started.
  • the determination unit 107 determines whether or not the application is activated in the CPU 10 or whether or not the application has been started, and thereby outputs a video signal or an audio signal to the display device 200. It is determined whether it can be sent together with the command.
  • the first notification unit 111 If the determination unit 107 determines that the display device 200 is notified of the “incoming state”, the first notification unit 111 outputs a control signal to the video / audio transmission unit 110 and outputs the control signal to the display device 200. Make a notification.
  • the notification to the display device 200 is performed together with the video signal and audio signal of the content, together with the video signal and audio signal defined in advance for notifying the “incoming state” and the video signal and audio signal of the content.
  • a command for outputting is sent to the display device 200.
  • a CPU (not shown) outputs an output based on the video signal or audio signal of the content in accordance with the command, and also outputs the received video signal or audio signal to notify the “arrival state”. Based output. At this time, if the notification information is received, information indicating the caller is displayed or output as a voice.
  • the determination unit 107 determines not to notify the display device 200 of the “incoming state”
  • the first notification unit 111 does not output a control signal to the video / audio transmission unit 110.
  • the signals and commands are not sent to the display device 200, and such output is not performed on the display device 200.
  • the second notification unit 112 when it is determined that a simple notification is to be performed as described above, the second notification unit 112 outputs a control signal representing a simple notification to the main body display control unit 108, and the main body display device 50, a simple notification such as lighting of an LED lamp included in 50 is performed.
  • the determination unit 107 determines whether the incoming call is an incoming call from a user who is set to reject incoming calls in the address book 21 instead of or in combination with the mode set for the communication terminal 100. Accordingly, it may be determined whether or not notification of the “incoming state” to the display device 200 is necessary.
  • the determination unit 107 acquires the information of the incoming call source from the incoming call detection unit 131, refers to the address book 21, and is associated with the incoming call source. It is determined whether or not setting information indicating “reject call” is added to the address information. When “reject call” is set, the determination unit 107 determines not to notify the display device 200 of “incoming state” due to an incoming call from the caller. In this case, the main body display device 50 may not display.
  • the determination unit 107 determines whether it is necessary to notify the display device 200 of the “incoming state” according to whether the incoming call is an incoming call from a user registered in the address book 21. You may make it do.
  • the determination unit 107 determines whether or not notification to the display device 200 is necessary based on both the mode set in the communication terminal 100 and the setting of “reject call” in the address book 21. However, it may be determined whether or not notification is necessary in consideration of only the mode without considering the setting of “reject incoming call” in the address book 21, and further considering whether it is registered in the address book 21. The necessity of notification may be determined, or the necessity of notification may be determined in consideration of whether it is registered in the address book 21 instead of the “reject incoming call” setting in the address book 21. Good.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an operation flow for notifying the “incoming state” in communication terminal 100.
  • 5, 6A, and 6B are diagrams showing specific examples of display on the display device 200 and the main body display device 50 in accordance with the above-described operation.
  • CPU 10 when CPU 10 detects that there is an incoming call to communication terminal 100 (YES in step S ⁇ b> 101), CPU 10 further displays display device 200, in which communication terminal 100 is an external display device. It is determined whether or not a video signal or an audio signal can be sent together with a command for reproducing the signal.
  • the CPU 10 When the set mode is not the “non notification mode” in which the “incoming state” of the communication terminal 100 is not notified to the display device 200 (NO in step S107), the CPU 10 further acquires the call source. In the address information associated with the incoming call source, it is determined whether or not “reject incoming call” is set for the incoming call source.
  • the CPU 10 in step S111. Determines that the “incoming state” is to be notified to the display device 200, and sends a command for notifying the display device 200 together with a video signal or an audio signal necessary for the notification.
  • step S113 the CPU 10 causes the main body display device 50 to display “incoming call state”.
  • the content is reproduced on the communication terminal 100 such as a mobile phone, and the main body display device 50 and the display device 200 connected to the communication terminal 100 such as a television receiver.
  • the main body display device 50 and the display device 200 both output the content to the communication terminal 100 as shown in FIG. Output that there was an incoming call.
  • the method of notification is not limited to the example of FIG. 5, and it may be displayed in a display area different from the output of the content, or may be notified by voice.
  • step S107 if the set mode is “non-notification mode” (YES in step S107), or if the set mode is not “non-notification mode”, “reject call” is set for the callee. If so (NO in step S107 and YES in S109), CPU 10 skips step S111 and performs the operation of step S113.
  • the CPU 10 determines that the “incoming state” is not notified to the display device 200, and does not send the video signal or audio signal necessary for the notification to the display device 200. "Status" is displayed.
  • the content is reproduced on the communication terminal 100 such as a mobile phone, and the main body display device 50 and the display device 200 connected to the communication terminal 100 such as a television receiver.
  • the communication terminal 100 receives the output of the content only with the main body display device 50 as shown in FIGS. 6A and 6B. The effect is output. In this case, the display device 200 is not notified and the content reproduction is continued.
  • FIG. 6A shows an example of a screen for notifying the “incoming state” by displaying the mail transmission source address on the main body display device 50 when an incoming mail is received. Shows an example where text pops up over the content output.
  • the “incoming state” may be simply notified by another notification mechanism such as an LED lamp included in the main body display device 50.
  • another notification mechanism such as an LED lamp included in the main body display device 50.
  • the “incoming state” is notified by blinking the LED lamp instead of overlapping the output of the content of the main body display device 50. An example is shown.
  • the terminal state management unit 104 manages that the alarm time has been reached, and when the determination unit 107 detects the state, the terminal device manages the display device 200 based on the similarly set mode. It is sufficient to determine whether or not notification is required.
  • the communication terminal 100 includes the determination unit 107 .
  • this determination may be made on the display device 200 side such as a television receiver. That is, the display device 200 may include the determination unit 107.
  • the mode setting may also be performed on the display device 200 side.
  • the display device 200 includes a mode storage unit as a state management unit, and stores, for example, a mode set by a button operation of a remote controller or a button provided on the display device 200 main body. Then, the determination unit of display device 200 reads the mode and determines whether or not to perform notification using a signal from communication terminal 100.
  • step S111 when the determination unit 107 determines not to notify the display device 200 of the “incoming state”, the operation of step S111 is skipped and the notification on the display device 200 is not performed. Has been.
  • a program for causing the CPU 10 of the communication terminal 100 to execute the operation of the communication terminal 100 described above is stored on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a memory card. And can be provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.
  • the program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.
  • OS computer operating system
  • the program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.
  • 1 output system 10 CPU, 20 memory, 21 address book, 30 antenna, 40 wireless unit, 50 main unit display device, 60 communication unit, 70 input device, 100 communication terminal, 101 instruction input unit, 102 setting unit, 103 incoming and outgoing Control unit, 104 terminal state management unit, 105 reproduction unit, 106 external display device connection management unit, 107 determination unit, 108 main body display control unit, 109 control signal transmission / reception unit, 110 video / audio transmission unit, 111 first notification unit, 112 Second notification unit, 131 incoming detection unit, 141 mode storage unit, 142 management flag, 200 display device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 通信端末は、イベントの発生として着信などを検知するための着信検知部(131)と、イベントの発生を外部表示装置で通知するか否かを設定するための設定部(102)と、その設定を記憶するための管理フラグ(142)と、外部表示装置での表示を制御するための外部表示機器接続管理部(106)と、本体表示装置(50)での表示を制御するための本体表示制御部(108)と、イベントの発生を外部表示装置および本体表示装置で通知する処理を行なうための第1および第2の通知部(111,112)と、イベントの発生が検知された際に外部出力装置が外部表示機器接続管理部で管理される制御信号に従って出力を行ない得る状態である場合に、記憶される設定に基づいて外部表示装置でのイベントの発生の通知の要否を判断するための判断部(107)とを含む。

Description

通信端末および通知方法
 この発明は通信端末および通知方法に関し、特に、他の出力装置に接続して信号を出力する通信端末、および該通信端末における通知方法に関する。
 従来、公衆通信網に接続される通信端末において、該公衆通信網からの着信情報を通信端末本体に付属のLCD(Liquid Crystal Display)やLED(Light Emitting Diode)、スピーカなどを用いて通知する通信端末が多くある。
 たとえば、特開2007-243767号公報(特許文献1)は、マナーモード等のモード設定状態を周囲から明瞭に判別可能な携帯電話の技術を開示している。また、特開2005-269255号公報(特許文献2)は、着信時にイルミネーションなどのLEDの起動または停止を制御するようにした携帯電話装置の技術を開示している。
特開2007-243767号公報 特開2005-269255号公報 特開2001-169198号公報
 通信端末に映像再生機能が搭載され、テレビジョン受像機などの出力装置と接続して用いられることがある。たとえば、携帯電話などである通信端末において静止画や動画などのコンテンツを再生し、そのコンテンツをテレビジョン受像機にHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルを用いて出力して表示させる、という使い方が挙げられる。
 このとき、従来の使い方では、たとえば特開2001-169198号公報(特許文献3)にも開示されているように、携帯電話などの通信端末において着信やアラーム出力タイミングなどのイベントがあった場合に、接続されているテレビジョン受像機などの出力装置にイベントの発生が通知される。これにより、出力装置を用いているユーザにとっては通信端末でのイベントの発生を知ることができる反面、出力装置での静止画や動画などのコンテンツの出力の妨げとなる場合がある、という問題がある。
 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、適切な態様でイベントの発生を通知することができる通信端末、および該通信端末における通知方法を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、通信端末は第1の出力装置および第2の出力装置に映像などの情報を出力することが可能な通信端末であって、イベントの発生を検知するための検知部と、イベントの発生の、第1の出力装置での通知の要否を設定するための設定部と、その設定を記憶するための第1の記憶部と、第1の出力装置および第2の出力装置での出力を制御するための制御部と、イベントの発生を第1の出力装置および第2の出力装置で通知する処理を行なうための通知部とを備える。
通知部は、検知部でイベントの発生が検知された際に第1の出力装置が制御部での制御に従って出力を行ない得る状態である場合に、記憶されている設定に基づいて第1の出力装置でのイベントの発生の通知の要否を判断するための判断部を含む。
 好ましくは、通信端末はコンテンツを再生するための再生部をさらに備え、制御部は、再生部でコンテンツが再生されることで得られる信号を第1の出力装置および第2の出力装置に出力して、第1の出力装置および第2の出力装置にその信号に基づいてコンテンツの出力を行なわせ、判断部は、検知部でイベントの発生が検知された際に第1の出力装置においてコンテンツの出力が可能な状態である場合に、記憶されている設定に基づいて第1の出力装置でのイベントの発生の通知の要否を判断する。
 好ましくは、上記設定は、第1の出力装置が制御部での制御に従って出力を行ない得る状態においてイベントの発生が検知された際に、第1の出力装置でイベントの発生の通知を行なわない旨の設定を含む。
 より好ましくは、イベントの発生は他の装置から当該通信端末に対するメールの着信、電話の着信、およびテレビ電話の着信の少なくとも1つがあったことを含む。
 より好ましくは、通信端末はユーザごとのアクセス情報を記憶するための第2の記憶部をさらに備え、判断部は、着信元のアクセス情報が第2の記憶部に記憶されていないものである場合に、第1の出力装置でイベントの発生の通知を行なわないと判断する。
 より好ましくは、判断部は、着信元のアクセス情報が第2の記憶部に記憶されており、かつ、当該アクセス情報において着信を制限する設定が付加されている場合に、第1の出力装置でイベントの発生の通知を行なわないと判断する。
 好ましくは、通信端末はコンテンツを再生するための再生部をさらに備え、制御部は、再生部でコンテンツが再生されることで得られる信号を第1の出力装置および第2の出力装置に出力して、第1の出力装置および第2の出力装置にその信号に基づいてコンテンツの出力を行なわせ、判断部は、検知部でイベントの発生が検知された際に第1の出力装置において第2の出力装置と同一のコンテンツが出力されている場合に、設定に基づいて第1の出力装置でのイベントの発生の通知の要否を判断する。
 好ましくは、判断部は、記憶されている設定に基づいて第2の出力装置でのイベントの発生の通知の態様を判断する。
 本発明の他の局面に従うと、通知方法は、通信端末と、通信端末に接続された第1の出力装置および第2の出力装置とを含んだシステムにおいて、通信端末でのイベントの発生を通知する方法であって、通信端末におけるイベントの発生を検知するステップと、イベントの発生が検知された際に、第1の出力装置が通信端末からの制御信号に従って出力を行ない得る状態であるか否かを確認するステップと、イベントの発生が検知された際に第1の出力装置が通信端末からの制御信号に従って出力を行ない得る状態であると判断された場合に、第1の出力装置での通知の要否の設定を確認するステップと、第1の出力装置での通知が必要と設定されている場合に第1の出力装置および第2の出力装置に通信端末でのイベントの発生を通知させ、第1の出力装置での通知が不要と設定されている場合に第2の出力装置に通信端末でのイベントの発生を通知させ、かつ、第1の出力装置にイベントの発生を通知させないステップとを含む。
 本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムは、第1の出力装置および第2の出力装置に情報を出力することが可能な通信端末に、当該通信端末におけるイベントの発生を第1の出力装置および第2の出力装置で通知させる処理を実行させるためのプログラムであって、イベントの発生を検知するステップと、イベントの発生が検知された際に、第1の出力装置が通信端末からの制御信号に従って出力を行ない得る状態であるか否かを確認するステップと、イベントの発生が検知された際に第1の出力装置が通信端末からの制御信号に従って出力を行ない得る状態であると判断された場合に、第1の出力装置での通知の要否の設定を確認するステップと、第1の出力装置での通知が必要と設定されている場合に第1の出力装置および第2の出力装置にイベントの発生を通知させ、第1の出力装置での通知が不要と設定されている場合に第2の出力装置にイベントの発生を通知させ、かつ、第1の出力装置にイベントの発生を通知させないステップとを実行させる。
 この発明によると、通信装置および該通信装置に接続された表示装置において、適切な態様で通信装置でのイベントの発生を通知することができる。
実施の形態にかかる出力システムの構成の具体例、および出力システムに含まれる通信端末のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。 出力システムで行なわれる動作の概要を表わした図である。 通信端末の機能構成の具体例を示す図である。 通信端末での「着信状態」を通知するための動作の流れを表わすフローチャートである。 表示装置と本体表示装置との表示の具体例を表わす図である。 表示装置と本体表示装置との表示の具体例を表わす図である。 表示装置と本体表示装置との表示の具体例を表わす図である。
 以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。
 <システム構成>
 図1は、本実施の形態にかかる出力システム1の構成の具体例および通信端末100のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。
 図1を参照して、出力システムは、通信端末100と、表示装置200とを含む。
 通信端末100には、たとえば、携帯電話機などが該当する。表示装置200には、たとえば、テレビジョン受像機やパーソナルコンピュータなどが該当する。
 <装置構成>
 図1を参照して、通信端末100は、当該通信端末100全体を制御する演算を実行するためのCPU(Central Processing Unit)10と、CPU10で実行されるプログラムや電話帳データなどを記憶するためのメモリ20と、アンテナ30と、アンテナ30を介して無線信号の送受信を行なうための無線部40と、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、表示映像を表示するための本体表示装置50と、外部表示装置である表示装置200などの他の装置と通信するための通信部60と、キーなどの入力装置70とを含む。
 本体表示装置50と入力装置70とは、タッチパネルなどである、1つの表示入力装置として構成されてもよい。
 通信部60と表示装置200との間の通信としては、たとえば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルなどの専用の通信ケーブルを用いた通信であってもよいし、IEEE1394規格に準拠した回線を介した通信であってもよいし、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信規格に準拠した無線通信や、IrSimple(登録商標)などの通信規格に準拠した高速赤外線通信であってもよい。
 通信端末100に対して外部表示装置に該当する表示装置200は、通信端末100から送出される映像を受信したり、通信端末100との間で制御信号を送受信したりする。
 <動作概要>
 図2は、出力システム1で行なわれる動作の概要を表わした図である。
 図2を参照して、ステップS1で通信端末100が表示装置200と接続され、通信端末100と表示装置200との間で制御情報をやり取りできる状態となり、ステップS2で、通信端末100でのイベントの発生として公衆通信網からの音声やテレビ電話やメールなどの着信があった場合、ステップS3で通信端末100はイベントに対処する処理としての着信処理を行ない、そのイベントが発生した状態を示す「着信状態」である事を設定する。
 このとき、ステップS4で通信端末100は、予め設定されている、イベントの発生を表示装置200に通知すべきでない状態であるか否かを判断する。そして、その判断の結果、表示装置200へ着信を通知すべき状態でないと判断されると(ステップS4で「送出否」)、ステップS6で通信端末100は上記ステップS3の着信状態を表示装置200には通知しない。
 表示装置200へ着信を通知すべき状態であると判断されると(ステップS4で「送出可」)、ステップS5で通信端末100は表示装置200へ着信を通知する。
 以降では、イベントの発生として図2に示されたように当該通信端末100での電話やメールなどの着信を例として説明する。しかしながら、イベントの発生は着信に限定されず、他のイベントも含まれる。他のイベントの例として、アラーム設定時刻になってアラームを出力するタイミングになることも挙げられる。
 <機能構成>
 図3は、上記動作を実行するための通信端末100の機能構成の具体例を示す図である。図3に示される各機能は、通信端末100に含まれるCPU10がメモリ20に記憶されるプログラムを読み出して実行することで、主に、CPU10に形成される機能である。しかしながら、少なくとも一部が、電気回路等のハードウェア構成によって実現されてもよい。
 図3を参照して、メモリ20には、登録された電話番号やメールアドレスなどのユーザごとのアクセス情報を記憶するための領域であるアドレス帳21が含まれる。
 CPU10は、入力装置70からの操作信号を受け付けることでユーザからの指示入力を受け付けるための指示入力部101と、その指示が各種設定を行なう指示である場合、該操作信号に従って設定を行なうための設定部102と、無線部40で受信した着信情報を制御するための発着信制御部103と、当該通信端末100の内部状態を管理するための端末状態管理部104と、静止画や動画などのコンテンツの再生を行なうための再生部105と、当該通信端末100本体と外部の表示デバイスとの接続状態、当該通信端末100本体から外部の表示デバイスへの映像送出、制御信号の送受信を制御/管理するための外部表示機器接続管理部106と、当該通信端末100でのイベントの発生を通知するか否かを判断するための判断部107と、当該通信端末100本体の表示機能を制御し、本体表示装置50への表示を制御するための本体表示制御部108と、外部表示機器接続管理部106と外部表示装置である表示装置200との間でやり取りされる制御信号の送受信を行なうための制御信号送受信部109と、外部表示機器接続管理部106から外部表示装置である表示装置200へ映像/音声信号を送出するための映像音声送出部110と、外部表示装置である表示装置200に対してイベントの発生を通知するための第1の通知部111と、本体表示装置50に対してイベントの発生を通知するための第2の通知部112とを含む。
 発着信制御部103は、他の装置からの電話やメールの着信があったことを検出するための着信検出部131を含む。その検出結果は端末状態管理部104に渡される。
 端末状態管理部104は、通信端末100に対して現在設定されている通知に関するモードを記憶するためのモード記憶部141と、着信があったか否かを表わす管理フラグ142とを含む。端末状態管理部104は、着信検出部131で着信が検出されたときには「着信状態」であることを示す管理フラグ142をONとする。
 通知に関するモードには、外部表示装置である表示装置200に対してイベントの発生である着信を通知可能なモードである「通常モード」と、通知しないモードである「非通知モード」とが含まれる。これらモードは、ユーザが入力装置70に対して所定の操作を行なうことで対応した操作信号に応じて設定部102によって設定される。
 入力装置70を用いた指示入力は様々なものが想定される。上記動作を実現するための機能においては、指示入力が再生対象のコンテンツを特定してその再生を指示するものである場合には、指示入力部101は当該操作信号に基づく制御信号を再生部105に入力する。
 再生部105は該制御信号に従って指定されたコンテンツをメモリの所定領域などから読み出して再生する。そして、その結果得られた映像信号や音声信号を外部表示機器接続管理部106に渡す。この信号は外部表示機器接続管理部106での制御によって、映像音声送出部110から通信部60を介して外部表示装置である表示装置200に、これら信号を出力させるためのコマンドと共に送出される。
 また、指示入力が上述のモードの設定を指示するものである場合には指示入力部101は当該操作信号に基づく制御信号を設定部102に入力する。
 設定部102は該制御信号に従って指定されたモードを当該通信端末100のモードとして設定するよう制御信号を端末状態管理部104に対して送出する。
 端末状態管理部104は該制御信号に従って設定するべきモードを特定し、モード記憶部141にそのモードを記憶させる。
 また、アドレス帳21にアドレス情報を登録したり更新したりする指示入力に従って、設定部102がアドレス帳21の設定を行なうようにしてもよい。この場合、アドレス情報の設定の一例として、あるユーザに対して「着信拒否」を設定することが挙げられる。この場合、具体例として、設定部102は当該ユーザに関連付けて記憶されるアドレス情報に、当該アドレスからのアクセスを拒否する旨の設定情報を付加する。
 判断部107は端末状態管理部104の管理フラグ142を監視する。管理フラグ142がON状態になったことを検出することによって、判断部107は、当該通信端末100が「着信状態」となったことを検出する。このとき、判断部107は外部表示機器接続管理部106を参照して、当該通信端末100が外部表示装置である表示装置200に対して映像信号や音声信号をコマンドと共に送出可能な状態である場合、端末状態管理部104のモード記憶部141を参照して現在設定されているモードを取得する。そして、判断部107は、現在設定されているモードに応じて、表示装置200に対する「着信状態」の通知の要否を判断する。すなわち、当該通信端末100に上述の「非通知モード」が設定されている場合、判断部107は表示装置200には通知せず、本体表示装置50のみに表示すると判断する。当該通信端末100に「通常モード」が設定されている場合、判断部107は表示装置200にも本体表示装置50にも通知して着信状態を表示させると判断する。
 なお、ここで表示装置200に対して映像信号や音声信号をコマンドと共に送出可能な状態、とは、その時点で表示装置200で通信端末100からの映像信号や音声信号を再生している状態に限定されず、通信端末100から送信されてくる映像信号や音声信号を受信し、その再生が可能な状態も含む。そのため、この状態は、たとえば、通信部60が表示装置200と接続され、表示装置200に対して信号とコマンドとを送信するためのアプリケーションが起動している状態や、該アプリケーションの実行によって何らかの信号の出力が開始している状態、などが挙げられる。
 一例として判断部107は、CPU10において上記アプリケーションが起動しているか否か、または該アプリケーションの実行が開始しているか否か、を判断することで、表示装置200に対して映像信号や音声信号をコマンドと共に送出可能な状態であるか否かを判断する。
 さらに、本体表示装置50に、メインのディスプレイとは別にたとえばLED(Light Emitting Diode)ランプのような簡易の通知機構が含まれ、「着信状態」の通知が、メインのディスプレイの表示による通知と、上記ランプを点滅させるなどの上記通知機構による簡易な通知との2種類の通知が可能である場合が考えられる。この場合、判断部107は、当該通信端末100に上述の「非通知モード」が設定されている場合にはメインのディスプレイの表示による通知を行なわずに簡易な通知を行なうと判断する。
 好ましくは、判断部107は、通知を行なうと判断した場合、着信検出部131から着信元の情報を取得し、その情報を通知情報として第1の通知部111および/または第2の通知部112に渡す。または、判断部107は着信検出部131から着信元の情報を取得し、アドレス帳21にその着信元に関連付けて記憶されているアドレス情報に含まれる着信元に関する情報(名前、アドレス等)を通知情報として特定して第1の通知部111および/または第2の通知部112に渡してもよい。
 第1の通知部111は、判断部107において表示装置200に「着信状態」を通知すると判断された場合には、映像音声送出部110に対して制御信号を出力して、表示装置200への通知を行なわせる。
 ここでの表示装置200への通知は、コンテンツの映像信号や音声信号と共に、「着信状態」を通知するための、予め規定された映像信号や音声信号とそれらをコンテンツの映像信号や音声信号と共に出力させるためのコマンドとを表示装置200に送出することである。
 好ましくは、このとき、第1の通知部111は判断部107から渡された着信元を表わす通知情報を表示装置200に送出すると共に、当該通知情報に含まれる着信元を出力させるためのコマンドを表示装置200に送出する。
 この通知を受けた表示装置200では、図示しないCPUが該コマンドに従って、コンテンツの映像信号や音声信号に基づく出力に出力と共に、受信した、「着信状態」を通知するための映像信号や音声信号に基づく出力を行なう。このとき、上記通知情報を受け取っている場合には、着信元を表わす情報を表示したり音声出力したりする。
 一方、判断部107において表示装置200に「着信状態」を通知しないと判断された場合には、第1の通知部111は映像音声送出部110に対して制御信号を出力しない。これにより、上記信号やコマンドが表示装置200へ送出されず、表示装置200でのかかる出力が行なわれない。
 第2の通知部112は、判断部107において本体表示装置50に表示すると判断された場合には、本体表示制御部108に対して制御信号を出力して、本体表示装置50への表示を行なわせる。
 ここで、上述のように簡易な通知を行なうと判断された場合には、第2の通知部112は本体表示制御部108に対して簡易な通知を表わす制御信号を出力して、本体表示装置50に含まれるLEDランプの点灯などの簡易な通知を行なわせる。
 なお、判断部107は、当該通信端末100に設定されているモードに替えて、またはモードと併せて、その着信がアドレス帳21において着信拒否設定をされているユーザからの着信であるか否かに応じて表示装置200への「着信状態」の通知の要否を判断するようにしてもよい。
 この場合、管理フラグ142が「着信状態」を表わすONである場合、判断部107は着信検出部131から着信元の情報を取得し、アドレス帳21を参照して、当該着信元に関連付けられたアドレス情報に「着信拒否」を表わす設定情報が付加されているか否かを判断する。「着信拒否」が設定されている場合、判断部107はその着信元からの着信による「着信状態」を表示装置200に対して通知しないと判断する。なお、この場合、本体表示装置50でも表示をしないようにしてもよい。
 また他の例として、判断部107は、その着信がアドレス帳21に登録されているユーザからの着信であるか否かに応じて表示装置200への「着信状態」の通知の要否を判断するようにしてもよい。
 この場合、管理フラグ142が「着信状態」を表わすONである場合、判断部107は着信検出部131から着信元の情報を取得し、アドレス帳21を参照して、当該着信元に関連付けられたアドレス情報が登録されているか否かを判断する。登録されていない場合、判断部107はその着信元からの着信による「着信状態」を表示装置200に対して通知しないと判断する。なお、この場合、本体表示装置50でも表示をしないようにしてもよい。
 以降の説明では、判断部107が通信端末100に設定されたモードとアドレス帳21での「着信拒否」の設定との両方に基づいて表示装置200への通知の要否を判断するものとしているが、アドレス帳21での「着信拒否」の設定を考慮せず、モードのみを考慮して通知の要否を判断してもよいし、さらにアドレス帳21へ登録されているか否かを考慮して通知の要否を判断してもよいし、アドレス帳21での「着信拒否」の設定に替えてアドレス帳21へ登録されているか否かを考慮して通知の要否を判断してもよい。
 <動作フロー>
 図4は、通信端末100での「着信状態」を通知するための動作の流れを表わすフローチャートである。また、図5、図6A、および図6Bは、上記動作に伴った表示装置200と本体表示装置50との表示の具体例を表わす図である。
 図4に表わされる動作は、通信端末100のCPU10がメモリ20に記憶されているプログラムを読み出して実行し、図3に示される各機能を発揮させることにより実現される。
 図4を参照して、CPU10において通信端末100に対して着信があったことが検出されると(ステップS101でYES)、CPU10は、さらに、通信端末100が外部表示装置である表示装置200にたいして映像信号や音声信号をそれら信号を再生させるためのコマンドと共に送出可能な状態であるか否かを判断する。
 その結果、映像信号や音声信号を送出可能な状態であると判断されると(ステップS103でYES)、ステップS105でCPU10は、当該通信端末100に対して設定されている、表示装置200への通知に関するモードを読み出す。
 設定されたモードが通信端末100の「着信状態」を表示装置200に通知しないモードである「非通知モード」ではない場合には(ステップS107でNO)、CPU10は、さらに着信元を取得してその着信元に関連付けられているアドレス情報において、当該着信元に対して「着信拒否」が設定されているか否かを判断する。
 その結果、「非通知モード」でなく、かつ「着信拒否」が設定されている着信元からの着信でもないと判断された場合には(ステップS107でNO、S109でNO)、ステップS111でCPU10は「着信状態」を表示装置200に通知するものと判断し、通知に必要な映像信号または音声信号と共に、通知を行なわせるためのコマンドを表示装置200に対して送出させる。
 また、ステップS113でCPU10は、本体表示装置50に「着信状態」を表示させる。
 この動作が行なわれることで、携帯電話機などである通信端末100でコンテンツの再生が行なわれ、その本体表示装置50と、テレビジョン受像機などである、当該通信端末100に接続された表示装置200とにコンテンツが出力されている場合に、上記ステップS113の後に、図5に表わされたように、本体表示装置50と表示装置200との双方で、コンテンツの出力に併せて通信端末100に着信があった旨の出力が行なわれる。
 図5の例では、メールの着信があった場合に、本体表示装置50と表示装置200との双方にそのメールの送信元のアドレスを表示して「着信状態」を通知する画面例が示されており、双方の画面において、コンテンツの出力に重ねてテキストがポップアップされる例が示されている。
 なお、通知の仕方は図5の例に限定されず、コンテンツの出力とは異なる表示領域に表示するようにしてもよいし、音声にて通知するようにしてもよい。
 一方、設定されたモードが「非通知モード」であった場合(ステップS107でYES)、または、設定されたモードが「非通知モード」でなくとも当該着信元に対して「着信拒否」が設定されている場合(ステップS107でNO、かつS109でYES)、CPU10はステップS111をスキップし、ステップS113の動作を行なう。
 すなわち、この場合CPU10は「着信状態」を表示装置200に通知しないものと判断して、通知に必要な映像信号または音声信号の表示装置200への送出を行なわずに本体表示装置50に「着信状態」を表示させる。
 この動作が行なわれることで、携帯電話機などである通信端末100でコンテンツの再生が行なわれ、その本体表示装置50と、テレビジョン受像機などである、当該通信端末100に接続された表示装置200とにコンテンツが出力されている場合に、上記ステップS113の後に、図6Aや図6Bに表わされたように、本体表示装置50のみでコンテンツの出力に併せて通信端末100に着信があった旨の出力が行なわれる。この場合、表示装置200には通知がなされず、コンテンツの再生が継続される。
 図6Aの例では、メールの着信があった場合に、本体表示装置50にそのメールの送信元のアドレスを表示して「着信状態」を通知する画面例が示されており、本体表示装置50にコンテンツの出力に重ねてテキストがポップアップされる例が示されている。
 図6Bのように、本体表示装置50に含まれるLEDランプなどの他の通知機構によって、「着信状態」を簡易に通知するようにしてもよい。図6Bの例では、「非通知モード」が設定されている場合に、本体表示装置50のコンテンツの出力に重ねて通知するのではなく、LEDランプを点滅させることで「着信状態」を通知する例が示されている。
 <実施の形態の効果>
 このような動作が通信端末100において行なわれることで、予め設定しておくことで、通信端末100においてコンテンツを再生し、表示装置200と本体表示装置50との双方に出力可能な状態において通信端末100に着信というイベントが発生した際に、その旨の通知が表示装置200ではなされず、通信端末100のみでなされることになる。
 そのため、通信端末100での着信の通知によって表示装置200でのコンテンツの視聴が妨げられることがなく、表示装置200で快適にコンテンツの視聴を行なうことができる。
 また、通信端末100の所有者であるユーザ以外の他のユーザと共に表示装置200でのコンテンツの視聴を行なっている場合も想定される。その場合に、上記他のユーザにまで通信端末100での着信の通知がなされることなく、上記他のユーザのコンテンツの視聴を妨げることがない。
 <他の例>
 なお、以上の説明では、イベントの発生として通信端末100で電話やメールの着信があった場合を例に挙げて説明している。しかしながら、上述のようにイベントの発生は着信のみに限定されず、他の例として、たとえばアラーム時刻に達したことも挙げられる。
 この場合も上述の説明と同様に、端末状態管理部104においてアラーム時刻に達したことを管理し、その状態を判断部107が検出すると、同様にして設定されたモードに基づいて表示装置200への通知の要否を判断するようにすればよい。
 さらに、以上の説明では、通信端末100に判断部107が備えられている例が挙げられている。しかしながら、この判断はたとえばテレビジョン受像機などの表示装置200側で行なわれてもよい。すなわち、表示装置200が判断部107を備えていてもよい。
 この場合、第1の通知部111によって通信端末100から送信されたイベントの発生を通知するための映像信号や音声信号を受信すると、表示装置200の判断部が通信端末100にアクセスして設定されたモードを読み出し、それに応じて、当該表示装置200でその信号を用いて通知を行なうか否かを判断する。
 さらには、モードの設定も表示装置200側で行なわれてもよい。この場合、表示装置200は状態管理部としてモード記憶部を備えて、たとえばリモコンのボタン操作や表示装置200本体に設けられているボタンなどで設定されたモードを記憶する。そして、表示装置200の判断部がそのモードを読み出して、通信端末100からの信号を用いて通知を行なうか否かを判断する。
 このようにすることでも、上述と同様に、通信端末100においてコンテンツを再生し、表示装置200と本体表示装置50との双方に出力可能な状態において通信端末100に着信というイベントが発生した際に、予め設定されたモードに応じてその旨の通知が表示装置200ではなされないようになる。
 さらに、上の例では、判断部107において表示装置200に「着信状態」を通知しないと判断されると、上記ステップS111の動作がスキップされて表示装置200での通知が行なわれない例が示されている。
 しかしながら、他の例として、判断部107において当該通信端末100が表示装置200に対して映像信号や音声信号を再生されるコマンドと共に送出可能な状態と判断された場合であっても、当該通信端末100からのコマンドによってコンテンツの再生に伴う映像信号や音声信号の表示装置200への送出が完了するまでかかる通知を行なわず、完了したことが検出された時点で、その通知を行なうようにしてもよい。
 この場合、判断部107は、上記状態に併せて、コンテンツの再生中であるか否かも判断し、再生中である場合には、その再生が完了するまで通知を保持して、完了が検出されると第1の通知部111に通知を実行させるようにする。
 このようにすることでも、表示装置200でのコンテンツの視聴が妨げられず、その視聴が終了した時点で着信を知ることができて、ユーザの利便性が向上する。
 さらに、上述の通信端末100での動作を通信端末100のCPU10に実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
 なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
 また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
 提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 出力システム、10 CPU、20 メモリ、21 アドレス帳、30 アンテナ、40 無線部、50 本体表示装置、60 通信部、70 入力装置、100 通信端末、101 指示入力部、102 設定部、103 発着信制御部、104 端末状態管理部、105 再生部、106 外部表示機器接続管理部、107 判断部、108 本体表示制御部、109 制御信号送受信部、110 映像音声送出部、111 第1の通知部、112 第2の通知部、131 着信検出部、141 モード記憶部、142 管理フラグ、200 表示装置。

Claims (10)

  1.  第1の出力装置および第2の出力装置に情報を出力することが可能な通信端末であって、
     イベントの発生を検知するための検知部と、
     前記イベントの発生の、前記第1の出力装置での通知の要否を設定するための設定部と、
     前記設定を記憶するための第1の記憶部と、
     前記第1の出力装置および前記第2の出力装置での出力を制御するための制御部と、
     前記イベントの発生を前記第1の出力装置および前記第2の出力装置で通知する処理を行なうための通知部とを備え、
     前記通知部は、前記検知部で前記イベントの発生が検知された際に前記第1の出力装置が前記制御部での制御に従って出力を行ない得る状態である場合に、前記設定に基づいて前記第1の出力装置での前記イベントの発生の通知の要否を判断するための判断部を含む、通信端末。
  2.  コンテンツを再生するための再生部をさらに備え、
     前記制御部は、前記再生部で前記コンテンツが再生されることで得られる信号を前記第1の出力装置および前記第2の出力装置に出力して、前記第1の出力装置および前記第2の出力装置に前記信号に基づいて前記コンテンツの出力を行なわせ、
     前記判断部は、前記検知部で前記イベントの発生が検知された際に前記第1の出力装置において前記コンテンツの出力が可能な状態である場合に、前記設定に基づいて前記第1の出力装置での前記イベントの発生の通知の要否を判断する、請求項1に記載の通信端末。
  3.  前記設定は、前記第1の出力装置が前記制御部での制御に従って出力を行ない得る状態において前記イベントの発生が検知された際に、前記第1の出力装置で前記イベントの発生の通知を行なわない旨の設定を含む、請求項1または2に記載の通信端末。
  4.  前記イベントの発生は他の装置から当該通信端末に対するメールの着信、電話の着信、およびテレビ電話の着信の少なくとも1つがあったことを含む、請求項1~3のいずれかに記載の通信端末。
  5.  ユーザごとのアクセス情報を記憶するための第2の記憶部をさらに備え、
     前記判断部は、前記着信元のアクセス情報が前記第2の記憶部に記憶されていないものである場合に、前記第1の出力装置で前記イベントの発生の通知を行なわないと判断する、請求項4に記載の通信端末。
  6.  前記判断部は、前記着信元のアクセス情報が前記第2の記憶部に記憶されており、かつ、当該アクセス情報において着信を制限する設定が付加されている場合に、前記第1の出力装置で前記イベントの発生の通知を行なわないと判断する、請求項5に記載の通信端末。
  7.  コンテンツを再生するための再生部をさらに備え、
     前記制御部は、前記再生部で前記コンテンツが再生されることで得られる信号を前記第1の出力装置および前記第2の出力装置に出力して、前記第1の出力装置および前記第2の出力装置に前記信号に基づいて前記コンテンツの出力を行なわせ、
     前記判断部は、前記検知部で前記イベントの発生が検知された際に前記第1の出力装置において前記第2の出力装置と同一のコンテンツが出力されている場合に、前記設定に基づいて前記第1の出力装置での前記イベントの発生の通知の要否を判断する、請求項1に記載の通信端末。
  8.  前記判断部は、前記設定に基づいて前記第2の出力装置での前記イベントの発生の通知の態様を判断する、請求項1~7のいずれかに記載の通信端末。
  9.  通信端末と、前記通信端末に接続された第1の出力装置および第2の出力装置とを含んだシステムにおいて、前記通信端末でのイベントの発生を通知する方法であって、
     前記通信端末における前記イベントの発生を検知するステップと、
     前記イベントの発生が検知された際に、前記第1の出力装置が前記通信端末からの制御信号に従って出力を行ない得る状態であるか否かを確認するステップと、
     前記イベントの発生が検知された際に前記第1の出力装置が前記通信端末からの制御信号に従って出力を行ない得る状態であると判断された場合に、前記第1の出力装置での通知の要否の設定を確認するステップと、
     前記第1の出力装置での通知が必要と設定されている場合に前記第1の出力装置および前記第2の出力装置に前記通信端末での前記イベントの発生を通知させ、前記第1の出力装置での通知が不要と設定されている場合に前記第2の出力装置に前記通信端末での前記イベントの発生を通知させ、かつ、前記第1の出力装置に前記イベントの発生を通知させないステップとを含む、通知方法。
  10.  第1の出力装置および第2の出力装置に情報を出力することが可能な通信端末に、当該通信端末におけるイベントの発生を前記第1の出力装置および前記第2の出力装置で通知させる処理を実行させるためのプログラムであって、
     前記イベントの発生を検知するステップと、
     前記イベントの発生が検知された際に、前記第1の出力装置が前記通信端末からの制御信号に従って出力を行ない得る状態であるか否かを確認するステップと、
     前記イベントの発生が検知された際に前記第1の出力装置が前記通信端末からの制御信号に従って出力を行ない得る状態であると判断された場合に、前記第1の出力装置での通知の要否の設定を確認するステップと、
     前記第1の出力装置での通知が必要と設定されている場合に前記第1の出力装置および前記第2の出力装置に前記イベントの発生を通知させ、前記第1の出力装置での通知が不要と設定されている場合に前記第2の出力装置に前記イベントの発生を通知させ、かつ、前記第1の出力装置に前記イベントの発生を通知させないステップとを前記通信端末に実行させる、制御プログラム。
PCT/JP2012/062121 2011-05-30 2012-05-11 通信端末および通知方法 WO2012165119A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-120072 2011-05-30
JP2011120072 2011-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012165119A1 true WO2012165119A1 (ja) 2012-12-06

Family

ID=47258983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/062121 WO2012165119A1 (ja) 2011-05-30 2012-05-11 通信端末および通知方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012165119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136564A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、画像データ出力処理方法およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112139A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Sony Corp テレビ受信機
JP2006262190A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp データ出力装置およびデータ出力方法
JP2006523411A (ja) * 2003-03-10 2006-10-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 遠隔電子装置からの情報を表示するための方法、装置及びシステム
JP2008182615A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2009010468A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置、マナーモード設定方法、マナーモード設定プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2010081436A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 無線通信システム、携帯通信端末、表示装置および着信確認方法
JP2011091699A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hosiden Corp 携帯電話機及び着信報知システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112139A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Sony Corp テレビ受信機
JP2006523411A (ja) * 2003-03-10 2006-10-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 遠隔電子装置からの情報を表示するための方法、装置及びシステム
JP2006262190A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp データ出力装置およびデータ出力方法
JP2008182615A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2009010468A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置、マナーモード設定方法、マナーモード設定プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2010081436A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 無線通信システム、携帯通信端末、表示装置および着信確認方法
JP2011091699A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hosiden Corp 携帯電話機及び着信報知システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136564A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、画像データ出力処理方法およびプログラム
CN105191263A (zh) * 2013-03-06 2015-12-23 日本电气株式会社 电子设备、图像数据输出处理方法以及程序
EP2966838A4 (en) * 2013-03-06 2016-11-09 Nec Corp ELECTRONIC DEVICE, METHOD OF PROCESSING OUTPUT OF IMAGE DATA, AND PROGRAM
US9601078B2 (en) 2013-03-06 2017-03-21 Nec Corporation Electronic device and image data output processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2327198B1 (en) Remote user interface in multiphone environment
CN111078448B (zh) 一种处理音频异常的方法及电子设备
US20070238411A1 (en) Remote user interface for bluetoothtm device
CN103220404B (zh) 受信呼叫管理方法与系统与数据存取方法
TWI555371B (zh) Mobile phone and news reporting system
US8925032B2 (en) AV output system performing video output
CN115190197B (zh) 基于蓝牙耳机的通话方法、装置及存储介质
KR20180033185A (ko) 이어셋 및 그 제어 방법
JP2014175814A (ja) 車載電子装置、車載システム、ハンズフリー通話プログラムおよびハンズフリー通話方法
JP2010232758A (ja) ナースコールシステム
EP1786178A1 (en) Communication terminal
US20100130270A1 (en) Cellular telephone apparatus and control method of the apparatus
JP2006303732A (ja) 出力制御装置、映像音声再生装置、出力制御方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2012165119A1 (ja) 通信端末および通知方法
JP4578392B2 (ja) 無線通信接続装置
KR20160119722A (ko) 전자장치
CN105554297A (zh) 信息提醒方法及装置、终端
JP2006211435A (ja) 携帯端末
JP2013090081A (ja) 外部に接続された機器に割り込みを報知できる情報端末、情報端末への割り込みを報知できる電子機器、当該情報端末および当該電子機器を有するシステム、情報端末を制御するためのプログラム、ならびに、電子機器を制御するためのプログラム
WO2024067170A1 (zh) 设备管理方法及电子设备
EP4366286A1 (en) Call method and apparatus based on bluetooth earphone, and storage medium
CN114173315B (zh) 蓝牙回连方法及终端设备
US20080227399A1 (en) Mobile device system and mobile device
KR20070044659A (ko) 차량 단말기에서의 크래들을 이용한 이동통신 서비스 제공장치 및 방법
JP4932676B2 (ja) 通信システムおよびその制御方法、通信装置、携帯電話機、通信システム制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12793312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12793312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP