WO2012147183A1 - 内燃機関の制御システム - Google Patents

内燃機関の制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012147183A1
WO2012147183A1 PCT/JP2011/060303 JP2011060303W WO2012147183A1 WO 2012147183 A1 WO2012147183 A1 WO 2012147183A1 JP 2011060303 W JP2011060303 W JP 2011060303W WO 2012147183 A1 WO2012147183 A1 WO 2012147183A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
fuel
internal combustion
combustion engine
fuel ratio
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/060303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕介 中山
徹 木所
櫻井 健治
裕 澤田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2011/060303 priority Critical patent/WO2012147183A1/ja
Publication of WO2012147183A1 publication Critical patent/WO2012147183A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Definitions

  • the present invention relates to a control technique for an internal combustion engine that can use a plurality of types of fuel.
  • the invention object in the control system for an internal combustion engine capable of using a plurality of kinds of fuel, by effectively using the NO X adsorbing capacity of the three-way catalyst disposed in the exhaust system, that reduce the exhaust emissions
  • the present invention is a control system for an internal combustion engine that can use liquid fuel and gaseous fuel, and the amount of NO X discharged from the internal combustion engine (hereinafter referred to as “NO X emission amount”). ) And the amount of NO X that can be adsorbed by the three-way catalyst (hereinafter referred to as “NO X adsorption capacity”) and the air-fuel ratio of the air-fuel mixture.
  • NO X adsorption rate the ratio of the NO X adsorption capacity to the NO X emission amount
  • control system of the internal combustion engine of the present invention is A three-way catalyst arranged in the exhaust system of the internal combustion engine; A supply device for supplying one of liquid fuel and gaseous fuel to the internal combustion engine; A control unit that controls the supply device so that the air-fuel ratio of the air-fuel mixture burned in the internal combustion engine becomes rich when the supply device supplies gaseous fuel to the internal combustion engine; I was prepared to.
  • the ratio of the NO X adsorption capacity to the NO X emission amount (NO X adsorption rate) can be increased. As a result, it is possible to reduce the amount of NO X discharged into the atmosphere.
  • control system for an internal combustion engine of the present invention may enrich the air-fuel ratio of the air-fuel mixture when the three-way catalyst is in an inactive state and the internal combustion engine is operated with gaseous fuel.
  • control system for an internal combustion engine of the present invention may further include a temperature acquisition unit that acquires the temperature of the three-way catalyst.
  • the control unit supplies the gaseous fuel to the internal combustion engine, and the air-fuel ratio of the air-fuel mixture becomes rich when the temperature acquired by the temperature acquisition unit is lower than the activation temperature of the three-way catalyst.
  • the supply device may be controlled as described above. According to such a configuration, when the three-way catalyst is in a non-activated state, it is possible to reduce the amount of the NO X discharged into the atmosphere.
  • control system for an internal combustion engine of the present invention may prevent the air-fuel ratio of the air-fuel mixture from falling below the specific rich air-fuel ratio.
  • a control system for an internal combustion engine of the present invention may further comprise a amount of NO X acquisition unit that acquires the amount of NO X flowing out from the three-way catalyst.
  • the control unit when the amount of NO X acquired by the amount of NO X acquisition unit is larger than a predetermined value reduces the air-fuel ratio of the mixture, the amount of NO X is a predetermined value that is acquired by the amount of NO X acquisition unit When it is less, the supply device may be controlled so that the air-fuel ratio of the air-fuel mixture increases.
  • the “predetermined value” here is a value corresponding to the amount of NO X (eg, zero) flowing out from the three-way catalyst when the air-fuel ratio of the air-fuel mixture becomes equal to the specific rich air-fuel ratio. If there is a risk of misfire of the internal combustion engine when the air-fuel ratio of the air-fuel mixture becomes equal to a specific rich air-fuel ratio, the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is set to the lowest air-fuel ratio that can avoid misfire In addition, it may be set equal to the amount of NO X that can flow out of the three-way catalyst.
  • the air-fuel ratio of the air-fuel mixture supplied from the supply device to the internal combustion engine with the specific rich air-fuel ratio as a target value.
  • the amount of gaseous fuel may be controlled.
  • the control system for an internal combustion engine that can use liquid and gaseous fuels, by effectively using the NO X adsorbing capacity of the three-way catalyst, it is possible to reduce exhaust emission.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine to which the present invention is applied. It is a diagram showing the relationship between the NO X emissions and NO X adsorbing capacity and air-fuel ratio of the mixture. Is a flowchart illustrating the NO X adsorption treatment routine.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine to which the present invention is applied.
  • An internal combustion engine 1 shown in FIG. 1 is a spark ignition internal combustion engine that can use liquid fuel and gaseous fuel.
  • the “liquid fuel” used herein may be a non-methane hydrocarbon fuel such as a petroleum liquid fuel such as gasoline or a mixed liquid fuel in which ethanol or methanol is mixed with a petroleum liquid fuel.
  • gaseous fuel compressed natural gas (CNG) can be used as the “gaseous fuel”.
  • CNG compressed natural gas
  • the piston 3 is slidably loaded in the cylinder 2 of the internal combustion engine 1.
  • the piston 3 is connected to an engine output shaft (crankshaft) via a connecting rod (not shown).
  • the internal combustion engine 1 includes an intake port 4 for introducing fresh air (air) into the cylinder 2 and an exhaust port 5 for discharging burned gas from the cylinder 2.
  • the internal combustion engine 1 includes an intake valve 6 for opening and closing the opening end of the intake port 4 and an exhaust valve 7 for opening and closing the opening end of the exhaust port 5.
  • the intake valve 6 and the exhaust valve 7 are driven to open and close by an intake cam shaft and an exhaust cam shaft (not shown), respectively.
  • the internal combustion engine 1 includes a spark plug 8 for generating a spark as a fire type in the cylinder 2.
  • An intake passage 9 is connected to the intake port 4.
  • the intake passage 9 is a passage for guiding fresh air (air) taken from the atmosphere to the intake port 4.
  • an exhaust passage 10 is connected to the exhaust port 5.
  • the exhaust passage 10 is a passage for discharging burned gas (exhaust gas) flowing out from the exhaust port 5 to the atmosphere after passing through exhaust purification devices 15 and 16 described later.
  • the internal combustion engine 1 is provided with a supply device for selectively supplying liquid fuel and gaseous fuel to the internal combustion engine 1.
  • the supply device includes a first fuel injection valve 11, a first fuel passage 110, a first fuel tank 111, a fuel pump 112, a first cutoff valve 113, a second fuel injection valve 12, and a second fuel passage. 120, a second fuel tank (CNG cylinder) 121, a regulator 122, and a second shut-off valve 123.
  • the first fuel injection valve 11 and the second fuel injection valve 12 are provided for each cylinder.
  • the first fuel injection valve 11 is attached in the vicinity of the intake port 4 in the internal combustion engine 1 and injects liquid fuel into the intake port 4.
  • the first fuel injection valve 11 communicates with the first fuel tank 111 via the first fuel passage 110.
  • a fuel pump 112 and a first shut-off valve 113 are disposed in the middle of the first fuel passage 110.
  • the fuel pump 112 supplies the liquid fuel stored in the first fuel tank 111 to the first fuel injection valve 11.
  • the first cutoff valve 113 is a device that switches between cutoff and conduction of the first fuel passage 110.
  • the second fuel injection valve 12 is attached to the intake passage 9 in the vicinity of the intake port 4 and injects gaseous fuel into the intake passage 9.
  • the second fuel injection valve 12 communicates with the second fuel tank 121 via the second fuel passage 120.
  • a regulator 122 and a second shut-off valve 123 are disposed in the middle of the second fuel passage 120.
  • the regulator 122 is a device that depressurizes compressed natural gas (CNG) to a predetermined pressure.
  • the second shutoff valve 123 is a device that switches between shutoff and conduction of the second fuel passage 120.
  • the second fuel tank 121 is provided with a remaining amount sensor 124 that outputs an electrical signal correlated with the amount of gaseous fuel stored in the second fuel tank 121.
  • a throttle valve 13 is disposed in the intake passage 9 upstream of the second fuel injection valve 12.
  • the throttle valve 13 is a device that adjusts the amount of air introduced into the cylinder 2 by changing the passage cross-sectional area of the intake passage 9.
  • An air flow meter 14 is attached to the intake passage 9 upstream of the throttle valve 13.
  • the air flow meter 14 is a sensor that outputs an electrical signal correlated with the amount of air (mass) flowing through the intake passage 9.
  • a first exhaust purification device 15 is disposed in the exhaust passage 10.
  • the first exhaust purification device 15 contains a three-way catalyst capable of adsorbing nitrogen oxide (NO x ) in the exhaust when in a low temperature state.
  • the first exhaust purification device 15 corresponds to the three-way catalyst according to the present invention.
  • a second exhaust purification device 16 is disposed in the exhaust passage 10 downstream of the first exhaust purification device 15. Similar to the first exhaust purification device 15, the second exhaust purification device 16 contains a three-way catalyst capable of adsorbing nitrogen oxide (NO X ) in the exhaust.
  • NO X nitrogen oxide
  • An air-fuel ratio sensor 17 is disposed in the exhaust passage 10 upstream of the first exhaust purification device 15.
  • the air-fuel ratio sensor 17 is a sensor that outputs an electrical signal correlated with the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing through the exhaust passage 10.
  • the first downstream exhaust gas purification device 15, and the second exhaust gas purification unit upstream exhaust passage 10 than 16, NO X sensor 21 is arranged.
  • the NO X sensor 21 is a sensor that outputs an electrical signal correlated with the concentration of nitrogen oxide (NO X ) contained in the exhaust gas flowing out from the first exhaust purification device 15.
  • the NO X sensor 21 corresponds to the NO X amount acquisition unit according to the present invention.
  • An O 2 sensor 18 and an exhaust temperature sensor 19 are disposed in the exhaust passage 10 downstream from the second exhaust purification device 16.
  • the O 2 sensor 18 is a sensor that outputs an electrical signal correlated with the concentration of oxygen (O 2 ) contained in the exhaust gas.
  • the exhaust temperature sensor 19 is a sensor that outputs an electrical signal correlated with the
  • the internal combustion engine 1 configured as described above is provided with an electronic control unit (ECU) 20.
  • the ECU 20 is electrically connected to various sensors such as the air flow meter 14, the air-fuel ratio sensor 17, the O 2 sensor 18, the exhaust temperature sensor 19, the NO X sensor 21, and the remaining amount sensor 124, and output signals from the various sensors. Is configured to allow input.
  • the ECU 20 is electrically connected to various devices such as the ignition plug 8, the first fuel injection valve 11, the second fuel injection valve 12, the throttle valve 13, the fuel pump 112, the first cutoff valve 113, and the second cutoff valve 123. Connected to each other, and various devices can be controlled in accordance with the output signals of the various sensors described above.
  • NO X adsorption process A process for causing the first exhaust purification device 15 to perform adsorption (hereinafter referred to as “NO X adsorption process”) is executed.
  • NO X adsorption process we describe how to perform of the NO X adsorption process in this embodiment.
  • the non-methane hydrocarbons are adsorbed to the first exhaust gas purification device 15 in preference to NO X. Therefore, when the amount of non-methane hydrocarbons contained in the exhaust gas increases when the first exhaust gas purification device 15 is in a low temperature state, a phenomenon (HC poisoning) that the non-methane hydrocarbons cover the surface of the three-way catalyst occurs. To do. When HC poisoning of the three-way catalyst is produced, the first exhaust gas purification device 15 is the amount of available adsorption NO X (NO X adsorbing capacity) is reduced. As a result, the greater the amount of NO X discharged into the atmosphere.
  • the burned gas of the liquid fuel contains a larger amount of non-methane hydrocarbon than the burned gas of the gaseous fuel (compressed natural gas (CNG)). Therefore, when the internal combustion engine 1 is operated by liquid fuel when the first exhaust gas purification device 15 is in the deactivated state, NO X adsorbing capacity of the first exhaust gas purification device 15 is decreased. As a result, there is a possibility that it is impossible to sufficiently reduce the amount of NO X discharged into the atmosphere.
  • CNG compressed natural gas
  • the air-fuel ratio of the mixture when it is rich, NO X emissions (dashed line in FIG. 2) is reduced when the internal combustion engine 1 is being operated by the gaseous fuel.
  • the air-fuel ratio of the mixture be rich, NO X adsorbing capacity of the first exhaust gas purification device 15 (solid line in FIG. 2) does not substantially change when the internal combustion engine 1 is being operated by a gaseous fuel ( air-fuel ratio of the mixture becomes in the NO X adsorbing capacity substantially equal to the time equal to the stoichiometric air-fuel ratio).
  • the ECU 20 operates the internal combustion engine 1 with the gaseous fuel when the temperature of the first exhaust purification device 15 is low, and the air-fuel mixture burned in the internal combustion engine 1 is empty.
  • the fuel ratio was made richer than stoichiometric.
  • the air-fuel ratio of the air-fuel mixture when the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is made rich, the amount of HC and CO discharged from the internal combustion engine 1 increases compared to when the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is stoichiometric. Therefore, when the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is excessively lowered (when the richness of the air-fuel mixture is excessively increased), the amount of HC and CO discharged into the atmosphere may increase. Further, if the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is excessively lowered, misfire of the internal combustion engine 1 may occur or fuel consumption may increase.
  • the ECU 20 reduces the air-fuel ratio of the air-fuel mixture when the amount of NO X discharged from the first exhaust purification device 15 (the output value of the NO X sensor 21) is larger than a predetermined value, and the first exhaust purification device.
  • the first exhaust gas purification device 15 is configured to suppress the rich degree of the air-fuel mixture as low as possible by repeatedly executing the process of increasing the air-fuel ratio of the air-fuel mixture. and to reduce the amount of NO X flowing out.
  • the air-fuel ratio of the mixture when the air-fuel ratio of the mixture is equal to the specific rich air-fuel ratio (A / Fr0 in FIG. 2), NO X adsorbing capacity of the first exhaust gas purification device 15 NO X emissions and have become equal. Therefore, if the predetermined value is set to zero, the air-fuel ratio of the air-fuel mixture can be made equal to the specific rich air-fuel ratio A / Fr0. In that case, the amount of NO x flowing out from the first exhaust purification device 15 can be made zero while suppressing an increase in HC and CO discharged from the internal combustion engine 1 and an increase in fuel consumption.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the NO X adsorption processing routine.
  • the NO X adsorption processing routine is a routine stored in advance in the ROM of the ECU 20 or the like, and is periodically executed by the ECU 20.
  • the ECU 20 first determines whether or not the NO X adsorption condition of the first exhaust purification device 15 is satisfied in S101. For example, the ECU 20 determines whether or not the temperature of the first exhaust purification device 15 is lower than the activation temperature.
  • the measured value of the exhaust temperature sensor 19 can be used as an alternative value.
  • the exhaust temperature sensor 19 corresponds to a temperature acquisition unit according to the present invention. When a temperature sensor is attached to the first exhaust purification device 15, the measured value of the temperature sensor may be used as the temperature of the first exhaust purification device 15.
  • the ECU 20 determines whether or not the value of the NO X adsorption flag Fnox is “0”.
  • the NO X adsorption flag Fnox is set to “1” when the NO X adsorption process is started (for example, when the processes of S103 and S104 described later are executed), and when the NO X adsorption process is completed ( For example, the flag is reset to “0” when a negative determination is made in S101).
  • the ECU 20 first controls the supply device so that the gaseous fuel is supplied to the internal combustion engine 1 in S103. Specifically, the ECU 20 stops the fuel pump 112 and stops the supply of liquid fuel by keeping the first shut-off valve 113 and the first fuel injection valve 11 closed. Furthermore, the ECU 20 supplies the gaseous fuel by keeping the second shut-off valve 123 open and opening / closing the second fuel injection valve 12 at an appropriate timing. In this case, the internal combustion engine 1 is operated using gaseous fuel.
  • the ECU 20 sets the target air-fuel ratio A / Ftrg of the air-fuel mixture to a default value A / Fr that is richer than the stoichiometric value.
  • the default value A / Fr is the lowest air-fuel ratio within a range in which misfire of the internal combustion engine 1 and excessive increase in fuel consumption can be suppressed, and the air-fuel ratio obtained in advance by an adaptation process using experiments or the like. It is.
  • the target air-fuel ratio A / Ftrg is made rich, it is possible to reduce the NO X emissions without hardly reducing the NO X adsorbing capacity, it is possible to increase the NO X adsorption ratio.
  • the S103 Processing may be omitted.
  • the ECU 20 proceeds to S105 after executing the processes of S103 and S104.
  • the ECU 20 sets “1” to the above-described NO X adsorption flag Fnox.
  • ECU 20 includes, as the amount of NO X discharged from the first exhaust gas purification device 15, reads the detection value Dnox of the NO X sensor 21.
  • the ECU 20 determines whether or not the detected value Dnox read in S106 is greater than zero. That is, the ECU 20 determines whether or not the NO X adsorption capacity of the first exhaust purification device 15 is smaller than the NO X emission amount.
  • the ECU 20 proceeds to S108.
  • the ECU 20 returns to S101 after executing the process of S108. At that time, if the NO X adsorption condition is satisfied, the ECU 20 makes a negative determination in S102 and executes the processing subsequent to S106 again. If an affirmative determination is made in S107, the ECU 20 further enriches the air-fuel mixture in S108.
  • S109 the ECU 20 determines whether or not the detection value Dnox read in S106 is zero.
  • the ECU 20 proceeds to S111.
  • the air-fuel ratio A / Ftrg of the air-fuel mixture is lower than the specific rich air-fuel ratio A / Fr0 described above. That is, when the detected value Dnox is smaller than zero, the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is excessively low. Therefore, in S111, the ECU 20 increases the target air-fuel ratio A / Ftrg by adding a predetermined amount ⁇ B to the current target air-fuel ratio A / Ftrg.
  • the predetermined amount ⁇ B is a value smaller than the predetermined amount ⁇ A described above.
  • the ECU 20 returns to S101 after executing the process of S111. At this time, if the NO X adsorption condition is satisfied, the ECU 20 makes a negative determination in S102 and executes the processing subsequent to S106 again. If a negative determination is made in S107 and S109, the ECU 20 will further increase the air-fuel mixture in S111.
  • the air-fuel ratio A / Ftrg of the air-fuel mixture converges to a specific rich air-fuel ratio A / Fr0.
  • the NO X amount flowing out from the first exhaust gas purification device 15. As a result, it is possible to reduce exhaust emissions while suppressing misfires of the internal combustion engine 1, HC and CO emissions, and fuel consumption.
  • the ECU 20 continues to perform the adsorption process according to the adsorption process routine of FIG. 3, the temperature of the first exhaust purification device 15 rises to the activation temperature or higher. In that case, the ECU 20 makes a negative determination in S101. If a negative determination is made in S101, ECU 20 proceeds to S112, the NO X adsorbing flag value is reset to "0" to the Fnox, normal air-fuel ratio of the termination (mixture execution adsorption treatment (Return to).
  • the control unit according to the present invention is realized.
  • the first exhaust purification device 15 when the first exhaust purification device 15 is in an inactive state, it is discharged into the atmosphere while suppressing misfire of the internal combustion engine 1, an increase in HC and CO emissions, and an increase in the consumption of gaseous fuel. reducing the amount of the NO X (or the discharge of the NO X suppression) can be.
  • the detected value of the NO X sensor 21 is used as a method for acquiring the NO X amount discharged from the first exhaust purification device 15 has been described.
  • the temperature of the first exhaust purification device 15 The estimation calculation may be performed using a calculation model using parameters such as the detection value of the exhaust temperature sensor 19) and the flow rate of the exhaust gas flowing into the first exhaust purification device 15 (the detection value of the air flow meter 14).
  • the present embodiment has dealt with an example that performs the NO X adsorption treatment in which the first exhaust gas purification device 15 in the subject, may be performed NO X adsorption treatment in which the second exhaust gas purification unit 16 to the subject .
  • the NO X sensor mounting the NO X sensor than the second exhaust gas purification device 16 downstream of the exhaust passage 10, it Hakare enrichment of the air-fuel mixture detected value of the NO X sensor as a parameter.

Abstract

 本発明は、複数種の燃料を使用可能な内燃機関の制御システムにおいて、排気系に配置される三元触媒のNO吸着能を有効に活用することにより、排気エミッションの低減を図ることを課題とする。この課題を解決するために、本発明の内燃機関の制御システムは、排気系に配置された三元触媒の温度が活性温度より低く、且つ内燃機関が気体燃料により運転されているときに、内燃機関で燃焼される混合気の空燃比を理論空燃比より低くするようにした。

Description

内燃機関の制御システム
 本発明は、複数種の燃料を使用可能な内燃機関の制御技術に関する。
 近年、複数種の燃料により運転可能な内燃機関が提案されている。このような内燃機関において、該内燃機関の排気系に配置された吸蔵還元型NO触媒のNO還元処理を行うときに、液体燃料を使用する技術についても提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。
特開2004-239132号公報
 ところで、内燃機関の排気系に三元触媒を配置し、内燃機関の冷間時などに排気中に含まれるNOを三元触媒に吸着させることにより、排気エミッションの低減を図る場合がある。
 本発明は、複数種の燃料を使用可能な内燃機関の制御システムにおいて、排気系に配置される三元触媒のNO吸着能を有効に活用することにより、排気エミッションの低減を図ることを目的とする。
 本発明は、上記した課題を解決するために、液体燃料と気体燃料を使用可能な内燃機関の制御システムにおいて、内燃機関から排出されるNOの量(以下、「NO排出量」と称する)と三元触媒が吸着可能なNOの量(以下、「NO吸着容量」と称する)と混合気の空燃比との関係に着目した。
 従来、三元触媒が排気中のNOを吸着可能な状態にあるときに、内燃機関で燃焼に供される混合気の空燃比が理論空燃比(ストイキ)より低く(リッチ)されると、三元触媒のNO吸着容量が減少すると考えられていた。
 しかしながら、本願発明者が鋭意の実験及び検証を行った結果、内燃機関が気体燃料により運転されるときに混合気の空燃比がリッチにされると、混合気の空燃比がストイキにされた場合に比べ、NO排出量に対するNO吸着容量の割合(以下、「NO吸着率」と称する)が高くなることがわかった。
 そこで、本発明の内燃機関の制御システムは、
 内燃機関の排気系に配置される三元触媒と、
 内燃機関へ液体燃料と気体燃料の何れか一方を供給する供給装置と、
 前記供給装置が気体燃料を内燃機関へ供給しているときに、内燃機関で燃焼される混合気の空燃比がリッチとなるように前記供給装置を制御する制御部と、
を備えるようにした。
 このように構成された内燃機関の制御システムによれば、NO排出量に対するNO吸着容量の割合(NO吸着率)を高めることができる。その結果、大気中へ排出されるNO量を少なく抑えることができる。
 ここで、三元触媒のNO吸着容量は、三元触媒の温度が活性温度より低い温度域にあるときに多くなる傾向がある。よって、本発明の内燃機関の制御システムは、三元触媒が未活性状態にあり且つ内燃機関が気体燃料により運転されているときに、混合気の空燃比をリッチにしてもよい。
 たとえば、本発明の内燃機関の制御システムは、三元触媒の温度を取得する温度取得部を更に備えるようにしてもよい。その場合、制御部は、供給装置が気体燃料を内燃機関へ供給しており且つ温度取得部により取得された温度が三元触媒の活性温度より低いときに、混合気の空燃比がリッチとなるように供給装置を制御すればよい。このような構成によれば、三元触媒が未活性状態にあるときに、大気中へ排出されるNOの量を低減させることができる。
 ところで、混合気のリッチ度合いが過剰に高くなると、排気中に含まれる炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)などの量が増加するとともに、気体燃料の消費量が増加する。また、混合気のリッチ度合いが過剰に高くなると、内燃機関の失火が発生する可能性もある。
 これに対し、本願発明者の鋭意の実験及び検証を行った結果、混合気の空燃比が特定のリッチ空燃比より低下すると、三元触媒のNO吸着容量がNO排出量に対して過多になるとともに、混合気の空燃比が低くなるほどNO吸着容量とNO排出量との差が拡大することもわかった。
 そこで、本発明の内燃機関の制御システムは、混合気の空燃比が前記した特定のリッチ空燃比を下回らないようにしてもよい。たとえば、本発明の内燃機関の制御システムは、三元触媒から流出するNO量を取得するNO量取得部を更に備えるようにしてもよい。その場合、制御部は、NO量取得部により取得されるNO量が所定値より多いときは混合気の空燃比が低下し、NO量取得部により取得されるNO量が所定値より少ないときは混合気の空燃比が上昇するように供給装置を制御すればよい。
 ここでいう「所定値」は、混合気の空燃比が前記した特定のリッチ空燃比と等しくなるときに三元触媒から流出するNO量(たとえば、零)に相当する値である。なお、混合気の空燃比が特定のリッチ空燃比と等しくなるときに内燃機関の失火が発生する虞があれば、混合気の空燃比が失火を回避し得る最低の空燃比に設定されたときに、三元触媒から流出し得るNO量と同等に設定されてもよい。
 このような構成によれば、混合気の空燃比が過剰に低くなる事態、言い換えれば混合気の空燃比が前記した特定のリッチ空燃比を下回る事態を回避することが可能となる。その結果、内燃機関から排出されるHCやCOの増加、及び気体燃料の消費量の増加を可及的に少なく抑えつつ、三元触媒から流出するNOを可及的に少なくすることが可能となる。
 なお、前記した特定のリッチ空燃比が内燃機関の運転条件にかかわらず略一定となる場合には、前記した特定のリッチ空燃比を目標値として混合気の空燃比(供給装置から内燃機関へ供給される気体燃料の量)が制御されてもよい。
 本発明によれば、液体燃料と気体燃料を使用可能な内燃機関の制御システムにおいて、三元触媒のNO吸着能を有効に活用することにより、排気エミッションの低減を図ることができる。
本発明を適用する内燃機関の概略構成を示す図である。 NO排出量とNO吸着容量と混合気の空燃比との関係を示す図である。 NO吸着処理ルーチンを示すフローチャートである。
 以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に記載がない限り発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
 図1は、本発明を適用する内燃機関の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、液体燃料と気体燃料を使用可能な火花点火式内燃機関である。なお、ここでいう「液体燃料」としては、ガソリン等の石油系液体燃料、またはエタノールやメタノール等が石油系液体燃料に混合された混合液体燃料などの非メタン炭化水素燃料を用いることができる。また、「気体燃料」としては、圧縮天然ガス(CNG)を用いることができる。
 内燃機関1の気筒2には、ピストン3が摺動自在に装填されている。ピストン3は、図示しないコネクティングロッドを介して機関出力軸(クランクシャフト)に連結されている。内燃機関1は、気筒2内へ新気(空気)を導入するための吸気ポート4と、気筒2内から既燃ガスを排出するための排気ポート5と、を備えている。内燃機関1は、吸気ポート4の開口端を開閉するための吸気バルブ6と、排気ポート5の開口端を開閉するための排気バルブ7と、を備えている。吸気バルブ6と排気バルブ7は、図示しないインテークカムシャフトとエキゾーストカムシャフトによりそれぞれ開閉駆動される。また、内燃機関1は、気筒2内に火種としての火花を発生させるための点火プラグ8を備えている。
 前記吸気ポート4には、吸気通路9が接続されている。吸気通路9は、大気中から取り込んだ新気(空気)を吸気ポート4へ導くための通路である。一方、前記排気ポート5には、排気通路10が接続されている。排気通路10は、排気ポート5から流出する既燃ガス(排気)を後述する排気浄化装置15,16などを経由させた後に大気中へ排出させるための通路である。
 ここで、内燃機関1には、液体燃料と気体燃料を選択的に内燃機関1へ供給するための供給装置が設けられている。供給装置は、第1燃料噴射弁11と、第1燃料通路110と、第1燃料タンク111と、燃料ポンプ112と、第1遮断弁113と、第2燃料噴射弁12と、第2燃料通路120と、第2燃料タンク(CNGボンベ)121と、レギュレータ122と、第2遮断弁123と、を備えている。なお、第1燃料噴射弁11と第2燃料噴射弁12は、それぞれ気筒毎に設けられるものとする。
 第1燃料噴射弁11は、前記内燃機関1における吸気ポート4の近傍に取り付けられ、吸気ポート4内へ液体燃料を噴射する。第1燃料噴射弁11は、第1燃料通路110を介して第1燃料タンク111に連通している。第1燃料通路110の途中には、燃料ポンプ112と第1遮断弁113が配置されている。燃料ポンプ112は、第1燃料タンク111に貯留されている液体燃料を第1燃料噴射弁11へ供給する。第1遮断弁113は、第1燃料通路110の遮断と導通を切り替える機器である。
 第2燃料噴射弁12は、前記吸気通路9における前記吸気ポート4の近傍に取り付けられ、吸気通路9内へ気体燃料を噴射する。第2燃料噴射弁12は、第2燃料通路120を介して第2燃料タンク121に連通している。第2燃料通路120の途中には、レギュレータ122と第2遮断弁123が配置されている。レギュレータ122は、圧縮天然ガス(CNG)を所定の圧力まで減圧する機器である。第2遮断弁123は、第2燃料通路120の遮断と導通を切り替える機器である。また、第2燃料タンク121には、該第2燃料タンク121に貯蔵されている気体燃料の量に相関した電気信号を出力する残量センサ124が取り付けられている。
 次に、前記第2燃料噴射弁12より上流の吸気通路9には、スロットル弁13が配置されている。スロットル弁13は、吸気通路9の通路断面積を変更することにより、気筒2内へ導入される空気量を調整する機器である。スロットル弁13より上流の吸気通路9には、エアフローメータ14が取り付けられている。エアフローメータ14は、吸気通路9内を流れる空気量(質量)に相関した電気信号を出力するセンサである。
 前記排気通路10には、第1排気浄化装置15が配置されている。第1排気浄化装置15は、低温状態にあるときに排気中の窒素酸化物(NO)を吸着可能な三元触媒を含有している。第1排気浄化装置15は、本発明にかかる三元触媒に相当する。
 前記第1排気浄化装置15より下流の排気通路10には、第2排気浄化装置16が配置されている。第2排気浄化装置16は、第1排気浄化装置15と同様に、排気中の窒素酸化物(NO)を吸着可能な三元触媒を含有している。
 前記第1排気浄化装置15より上流の排気通路10には、空燃比センサ17が配置されている。空燃比センサ17は、排気通路10を流れる排気の空燃比と相関する電気信号を出力するセンサである。前記第1排気浄化装置15より下流、且つ前記第2排気浄化装置16より上流の排気通路10には、NOセンサ21が配置されている。NOセンサ21は、第1排気浄化装置15から流出する排気に含まれる窒素酸化物(NO)の濃度と相関する電気信号を出力するセンサである。NOセンサ21は、本発明に係わるNO量取得部に相当する。また、前記第2排気浄化装置16より下流の排気通路10には、Oセンサ18と排気温度センサ19が配置されている。Oセンサ18は、排気に含まれる酸素(O)の濃度と相関する電気信号を出力するセンサである。排気温度センサ19は、排気の温度と相関する電気信号を出力するセンサである。
 このように構成された内燃機関1には、電子制御ユニット(ECU)20が併設されている。ECU20は、上記したエアフローメータ14、空燃比センサ17、Oセンサ18、排気温度センサ19、NOセンサ21、および残量センサ124などの各種センサと電気的に接続され、各種センサの出力信号を入力可能に構成されている。
 また、ECU20は、上記した点火プラグ8、第1燃料噴射弁11、第2燃料噴射弁12、スロットル弁13、燃料ポンプ112、第1遮断弁113、第2遮断弁123などの各種機器と電気的に接続され、上記した各種センサの出力信号に応じて各種機器を制御可能に構成されている。
 たとえば、ECU20は、第1排気浄化装置15が排気中のNOを十分に浄化することができないとき(たとえば、第1排気浄化装置15が活性していないとき)に、排気中のNOを第1排気浄化装置15に吸着させるための処理(以下、「NO吸着処理」と称する)を実行する。以下、本実施例におけるNO吸着処理の実行方法について述べる。
 第1排気浄化装置15に含有される三元触媒は、活性温度より低い低温状態にあるときに、排気中のNOを吸着する。そのため、内燃機関1が冷間始動された場合のように、第1排気浄化装置15が未活性状態にある場合に、排気中のNOを第1排気浄化装置15に吸着させることにより、大気中に排出されるNO量を少なく抑えることができる。
 ただし、排気中に非メタン炭化水素が含まれている場合は、非メタン炭化水素がNOに優先して第1排気浄化装置15に吸着される。そのため、第1排気浄化装置15が低温状態にあるときに排気中に含まれる非メタン炭化水素の量が多くなると、非メタン炭化水素が三元触媒の表面を覆う現象(HC被毒)が発生する。三元触媒のHC被毒が発生すると、第1排気浄化装置15が吸着可能なNOの量(NO吸着容量)が少なくなる。その結果、大気中に排出されるNO量が多くなる。
 ここで、液体燃料(非メタン炭化水素燃料)の既燃ガスは、気体燃料(圧縮天然ガス(CNG))の既燃ガスに比べ、多量の非メタン炭化水素を含有する。よって、第1排気浄化装置15が未活性状態にあるときに内燃機関1が液体燃料により運転されると、第1排気浄化装置15のNO吸着容量が減少する。その結果、大気中へ排出されるNO量を十分に低減することができない可能性がある。
 これに対し、第1排気浄化装置15が未活性状態にあるときに内燃機関1が気体燃料により運転されると、第1排気浄化装置15のNO吸着容量を増加させることができる。そのため、大気中へ排出されるNO量を少なく抑えることが可能となる。
 また、内燃機関1が気体燃料により運転されているときに混合気の空燃比が理論空燃比より低く(リッチ)されると、内燃機関1から排出されるNOの量(NO排出量)に対する第1排気浄化装置15のNO吸着容量が高くなる。たとえば、図2に示すように、内燃機関1が気体燃料により運転されているときに混合気の空燃比がリッチにされると、NO排出量(図2中の一点鎖線)が減少する。一方、内燃機関1が気体燃料により運転されているときに混合気の空燃比がリッチにされても、第1排気浄化装置15のNO吸着容量(図2中の実線)は殆ど変化しない(混合気の空燃比が理論空燃比であるときのNO吸着容量と略同等になる)。
 したがって、内燃機関1が気体燃料により運転されているときに混合気の空燃比がリッチにされると、NO排出量に対するNO吸着容量の割合(NO吸着率)が上昇する。
 そこで、本実施例におけるNO吸着処理では、ECU20は、第1排気浄化装置15の温度が低いときに、内燃機関1を気体燃料により運転させるとともに、内燃機関1で燃焼される混合気の空燃比をストイキよりリッチにするようにした。
 ところで、混合気の空燃比がリッチにされた場合は、混合気の空燃比がストイキにされた場合に比べ、内燃機関1から排出されるHCやCOの量が増加する。よって、混合気の空燃比が過剰に低くされると(混合気のリッチ度合いが過剰に高くされると)、大気中へ排出されるHCやCOの量が増加する可能性がある。また、混合気の空燃比が過剰に低くされると、内燃機関1の失火が発生したり、燃料消費量が増加したりする可能性もある。
 これに対し、ECU20は、第1排気浄化装置15から排出されるNO量(NOセンサ21の出力値)が所定値より大きいときは混合気の空燃比を低下させ、第1排気浄化装置15から排出されるNO量が所定値より小さいときは混合気の空燃比を上昇させる処理を繰り返し実行することにより、混合気のリッチ度合いを可能な限り低く抑えつつ、第1排気浄化装置15から流出するNO量を減少させるようにした。
 なお、前記した図2に示した例では、混合気の空燃比が特定のリッチ空燃比(図2中のA/Fr0)と等しくなるときに、第1排気浄化装置15のNO吸着容量がNO排出量と同等になっている。よって、前記所定値が零に設定されれば、混合気の空燃比を前記した特定のリッチ空燃比A/Fr0と同等にすることができる。その場合、内燃機関1から排出されるHCやCOの増加、並びに燃料消費量の増加を少なく抑えつつ、第1排気浄化装置15から流出するNOの量を零にすることができる。
 以下、本実施例におけるNO吸着処理の実行手順について図3に沿って説明する。図3は、NO吸着処理ルーチンを示すフローチャートである。NO吸着処理ルーチンは、予めECU20のROMなどに記憶されているルーチンであり、ECU20によって周期的に実行される。
 図3のNO吸着処理ルーチンでは、ECU20は、先ずS101において第1排気浄化装置15のNO吸着条件が成立しているか否かを判別する。たとえば、ECU20は、第1排気浄化装置15の温度が活性温度未満であるか否かを判別する。ここで、第1排気浄化装置15の温度としては、排気温度センサ19の測定値を代替値として用いることができる。その場合、排気温度センサ19は、本発明に係わる温度取得部に相当する。なお、第1排気浄化装置15に温度センサが取り付けられている場合は、該温度センサの測定値が第1排気浄化装置15の温度として用いられてもよい。
 前記S101において肯定判定された場合は、ECU20は、S102へ進む。S102では、ECU20は、NO吸着フラグFnoxの値が“0”であるか否かを判別する。NO吸着フラグFnoxは、NO吸着処理が開始されたとき(たとえば、後述するS103,S104の処理が実行されたとき)に“1”がセットされ、NO吸着処理が終了されたとき(たとえば、前記S101において否定判定されたとき)に“0”にリセットされるフラグである。
 前記S102においてNO吸着フラグFnoxの値が“0”であるときは、NO吸着処理が未だ開始されていないことになる。そのため、ECU20は、前記S102において肯定判定された場合(Fnox=0)は、S103及びS104においてNO吸着処理を開始する。
 すなわち、ECU20は、先ずS103において、気体燃料が内燃機関1へ供給されるように供給装置を制御する。具体的には、ECU20は、燃料ポンプ112を停止させるとともに、第1遮断弁113および第1燃料噴射弁11を閉弁状態に保つことにより、液体燃料の供給を停止させる。さらに、ECU20は、第2遮断弁123を開弁状態に保つとともに、第2燃料噴射弁12を適当なタイミングで開閉動作させることにより、気体燃料の供給を行う。この場合、内燃機関1は、気体燃料を使用して運転されることになる。
 続いて、ECU20は、S104において、混合気の目標空燃比A/Ftrgをストイキよりリッチなデフォルト値A/Frに設定する。デフォルト値A/Frは、内燃機関1の失火や燃料消費量の過剰な増加を抑制することができる範囲内で最も低い空燃比であり、予め実験などを用いた適合処理により求められた空燃比である。このように目標空燃比A/Ftrgがリッチにされると、NO吸着容量を殆ど減少させることなくNO排出量を減少させることができるため、NO吸着率を高めることができる。
 なお、前記S101のNO吸着条件として、第1排気浄化装置15が活性温度未満であり、且つ内燃機関1が気体燃料を使用して運転されていることを条件とする場合は、前記S103の処理は省略されてもよい。
 ECU20は、S103及びS104の処理を実行した後に、S105へ進む。S105では、ECU20は、前述したNO吸着フラグFnoxに“1”をセットする。
 また、ECU20が前記S102の処理を実行する際に、前記NO吸着フラグFnoxの値が“1”であれば、NO吸着処理が既に開始されていることになる。すなわち、本ルーチンの前回以前の実行時にNO吸着処理が開始されていることになる。よって、ECU20は、前記S102において否定判定された場合(Fnox=1)は、S103乃至S105の処理をスキップしてS106へ進む。
 S106では、ECU20は、第1排気浄化装置15から排出されるNO量として、NOセンサ21の検出値Dnoxを読み込む。
 S107では、ECU20は、前記S106において読み込まれた検出値Dnoxが零より大きいか否か判別する。すなわち、ECU20は、第1排気浄化装置15のNO吸着容量がNO排出量より少ないか否かを判別する。
 前記S107において肯定判定された場合(Dnox>0)は、ECU20は、S108へ進む。S108では、ECU20は、現時点の目標空燃比A/Ftrgから所定量ΔAを減算することにより、新たな目標空燃比A/Ftrg(=A/Ftrg-ΔA)を算出する。つまり、ECU20は、S108において、目標空燃比A/Ftrgを更に低く(リッチに)する。
 ECU20は、S108の処理を実行した後にS101へ戻る。その際、NO吸着条件が成立していれば、ECU20は、S102において否定判定してS106以降の処理を再度実行することになる。そして、S107において肯定判定されると、ECU20は、S108において混合気の更なるリッチ化を図ることになる。
 また、前記S107において否定判定された場合(Dnox≧0)は、ECU20は、S109へ進む。S109では、ECU20は、前記S106で読み込まれた検出値Dnoxが零であるか否かを判別する。ここで、前記検出値Dnoxが零を示すときは、混合気の空燃比A/Ftrgが前述した特定のリッチ空燃比A/Fr0と等しいことになる。よって、ECU20は、S109において肯定判定された場合(Dnox=0)は、現時点の目標空燃比A/Ftrgを継続して使用する。
 一方、前記S109において否定判定された場合(ΔD<0)は、ECU20は、S111へ進む。ここで、前記検出値Dnoxが零より小さいときは、混合気の空燃比A/Ftrgが前述した特定のリッチ空燃比A/Fr0を下回っていることになる。すなわち、前記検出値Dnoxが零より小さいときは、混合気の空燃比が過剰に低くなっていることになる。そこで、ECU20は、S111において、現時点の目標空燃比A/Ftrgに所定量ΔBを加算することにより、目標空燃比A/Ftrgを上昇させる。なお、ここでいう所定量ΔBは、前述した所定量ΔAより小さい値である。
 ECU20は、前記S111の処理を実行した後にS101へ戻る。その際、NO吸着条件が成立していれば、ECU20は、S102において否定判定してS106以降の処理を再度実行することになる。そして、S107及びS109において否定判定されると、ECU20は、S111において混合気の更なる上昇を図ることになる。
 ECU20が上記したS108やS111の処理を繰り返し実行することにより、混合気の空燃比A/Ftrgが特定のリッチ空燃比A/Fr0に収束するようになる。その結果、混合気の空燃比を過剰に低下させることなく、第1排気浄化装置15から流出するNO量を減少させることができる。その結果、内燃機関1の失火、HCやCOの排出量増加、並びに燃料消費量の増加などを抑制しつつ、排気エミッションの低減を図ることができる。
 なお、ECU20が図3の吸着処理ルーチンにしたがって吸着処理を実行し続けると、第1排気浄化装置15の温度が活性温度以上に上昇する。その場合、ECU20は、S101において否定判定することになる。S101において否定判定された場合は、ECU20は、S112へ進み、前記NO吸着フラグFnoxの値を“0”にリセットするとともに、吸着処理の実行を終了(混合気の空燃比を通常の空燃比に戻す)する。
 このようにECU20が図3のNO吸着処理ルーチンを実行することにより、本発明に係わる制御部が実現される。その結果、第1排気浄化装置15が未活性状態にあるときに、内燃機関1の失火、HCやCOの排出量増加、並びに気体燃料の消費量増加などを抑えつつ、大気中へ排出されるNOの量を減少(若しくは、NOの排出を抑制)することができる。
 なお、本実施例では、第1排気浄化装置15から排出されるNO量を取得する方法として、NOセンサ21の検出値を用いる例について述べたが、第1排気浄化装置15の温度(排気温度センサ19の検出値)や第1排気浄化装置15へ流入する排気の流量(エアフローメータ14の検出値)などをパラメータとする演算モデルを用いて推定演算するようにしてもよい。
 また、本実施例では、第1排気浄化装置15を対象にしたNO吸着処理を実行する例について述べたが、第2排気浄化装置16を対象にしたNO吸着処理を実行してもよい。その場合、第2排気浄化装置16より下流の排気通路10にNOセンサを取り付け、該NOセンサの検出値をパラメータとして混合気のリッチ化を図ればよい。
1    内燃機関
2    気筒
3    ピストン
4    吸気ポート
5    排気ポート
6    吸気バルブ
7    排気バルブ
8    点火プラグ
9    吸気通路
10  排気通路
11  第1燃料噴射弁
12  第2燃料噴射弁
13  スロットル弁
14  エアフローメータ
15  第1排気浄化装置
16  第2排気浄化装置
17  空燃比センサ
18  Oセンサ
19  排気温度センサ
20  ECU
21  NOセンサ
110第1燃料通路
111第1燃料タンク
112第1燃料ポンプ
113第1遮断弁
120第2燃料通路
121第2燃料タンク
122第2レギュレータ
123第2遮断弁
124残量センサ

Claims (3)

  1.  内燃機関の排気系に配置される三元触媒と、
     内燃機関へ液体燃料と気体燃料の何れか一方を供給する供給装置と、
     前記供給装置が気体燃料を内燃機関へ供給しているときに、内燃機関で燃焼される混合気の空燃比がリッチとなるように前記供給装置を制御する制御部と、
    を備える内燃機関の制御システム。
  2.  請求項1において、前記三元触媒の温度を取得する温度取得部を更に備え、
     前記制御部は、前記供給装置が気体燃料を内燃機関へ供給しており、且つ前記温度取得部により取得された温度が前記三元触媒の活性温度より低いときに、混合気の空燃比がリッチとなるように前記供給装置を制御する内燃機関の制御システム。
  3.  請求項1又は2において、前記三元触媒から流出するNO量を取得するNO量取得部を更に備え、
     前記制御部は、前記NO量取得部により取得されるNO量が所定値より多いときは排気の空燃比が低下し、前記NO量取得部により取得されるNO量が前記所定値より少ないときは混合気の空燃比が上昇するように供給装置を制御する内燃機関の制御システム。
PCT/JP2011/060303 2011-04-27 2011-04-27 内燃機関の制御システム WO2012147183A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/060303 WO2012147183A1 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 内燃機関の制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/060303 WO2012147183A1 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 内燃機関の制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012147183A1 true WO2012147183A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=47071724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/060303 WO2012147183A1 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 内燃機関の制御システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012147183A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294212A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Toyota Motor Corp バイフューエル内燃機関の供給燃料制御装置
JP2000213394A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの始動制御装置
JP2004285832A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2006112291A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006125267A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toyota Motor Corp 水素添加内燃機関

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294212A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Toyota Motor Corp バイフューエル内燃機関の供給燃料制御装置
JP2000213394A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの始動制御装置
JP2004285832A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2006112291A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006125267A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toyota Motor Corp 水素添加内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007303321A (ja) 水素エンジンの排気ガス浄化システム
EP2685071A1 (en) Internal combustion engine control apparatus
EP2682589B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP4470838B2 (ja) 水素エンジンの制御装置
US9097167B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
JP5067510B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
US8789357B2 (en) Catalyst deterioration detection apparatus and method
US9422882B2 (en) Control apparatus and method for an internal combustion engine
WO2012147183A1 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2003106197A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
CN110857645B (zh) 内燃机的排气净化装置和排气净化方法
JP5582249B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP4457803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2012147184A1 (ja) 内燃機関の制御システム
WO2012168791A1 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP2009287533A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
WO2012153423A1 (ja) 多種燃料内燃機関の制御システム
JP5310413B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2016125478A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2012153424A1 (ja) 多種燃料内燃機関の制御システム
JP2012031830A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
WO2012168793A1 (en) Control unit and control method for internal combustion engine
JP2017020438A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004353541A (ja) 多種燃料エンジンおよび多種燃料エンジンの排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11864363

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11864363

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP