WO2012144558A1 - 送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体 - Google Patents

送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012144558A1
WO2012144558A1 PCT/JP2012/060601 JP2012060601W WO2012144558A1 WO 2012144558 A1 WO2012144558 A1 WO 2012144558A1 JP 2012060601 W JP2012060601 W JP 2012060601W WO 2012144558 A1 WO2012144558 A1 WO 2012144558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
length
synchronization pattern
unit
pattern length
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/060601
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武藤 貴志
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社, 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority to EP12774476.1A priority Critical patent/EP2701336A4/en
Priority to US14/113,368 priority patent/US20140036904A1/en
Priority to JP2013511033A priority patent/JPWO2012144558A1/ja
Priority to CN201280019698.0A priority patent/CN103493425A/zh
Publication of WO2012144558A1 publication Critical patent/WO2012144558A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/042Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation

Definitions

  • the present invention relates to a transmission circuit, an interface circuit, an information terminal, an interface method, and a recording medium.
  • DigRF is a standard related to an interface between an RF-IC (Radio Frequency Integrated Circuit) unit and a BB-IC (Base Band Integrated Circuit) unit.
  • RF-IC Radio Frequency Integrated Circuit
  • BB-IC Base Band Integrated Circuit
  • the high-speed communication mode standard is a standard for serially transmitting each of the transmission path and the reception path between the RF-IC unit and the BB-IC unit at 1248 Mbps.
  • the transmitter IC and the receiver IC internally generate clock signals for serial transmission. For this reason, there is a possibility that the phases of the clocks of the transmitter IC and the receiver IC may be shifted due to the influence of heat and power supply noise generated from individual IC devices.
  • the synchronization pattern is attached to the head of the frame transmitted by the transmitter IC, and the clock phase in the receiver IC is adjusted while the receiver IC receives the synchronization pattern.
  • SOF Start of Frame
  • Patent Document 1 discloses an invention related to communication compliant with the DigRFv3 (DigRF version 3) standard.
  • the timing of the next synchronization pattern reception is predicted based on the previous signal indicating that the data reception has been completed. Then, even if the pattern detected at the predicted timing does not completely match the synchronization pattern, if the number of unmatched bits is equal to or less than the threshold, processing such as considering the detected pattern as a synchronization pattern is performed. As a result, in Patent Document 1, it is supposed that the detection error of the synchronization pattern data is suppressed.
  • the timing of receiving the synchronization pattern It may be difficult to predict and may increase the detection error rate of the synchronization pattern. If resynchronization fails on the receiving side, the transmission frame is discarded and retransmission processing is performed, resulting in a decrease in user data throughput.
  • the idle pattern is sent from the transmission side without transitioning to the Stall state even when no communication is performed.
  • these conventional methods since the circuit is always driven, there arises a problem that the current consumption at the time of no communication increases.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and provides a transmission circuit, an interface circuit, an information terminal, an interface method, and a recording medium capable of avoiding a decrease in transmission efficiency without increasing power consumption.
  • the purpose is to
  • a transmitter circuit is: A non-communication section measurement unit that measures the length of the non-communication section; A synchronization pattern length determination unit that determines a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured by the non-communication zone measurement unit; A frame generation unit that generates a frame to which the synchronization pattern of the synchronization pattern length determined by the synchronization pattern length determination unit is added; A frame transmission unit that transmits the frame generated by the frame generation unit after the non-communication period; It is characterized by having.
  • an interface circuit for performing serial transmission between an RF (Radio Frequency) circuit and a BB (Base Band) circuit, At least one of the RF circuit and the BB circuit is A non-communication section measurement unit that measures the length of the non-communication section; A synchronization pattern length determination unit configured to determine a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured by the non-communication zone measurement unit; A frame generation unit that generates a frame to which the synchronization pattern of the synchronization pattern length determined by the synchronization pattern length determination unit is added; A frame transmission unit that transmits the frame generated by the frame generation unit after the non-communication period; A transmitter circuit having The other of the RF circuit and the BB circuit is A frame reception unit that receives the frame transmitted from the frame transmission unit; A clock generation unit that generates a clock; A clock phase adjustment unit that adjusts the phase of the clock based on a synchronization pattern added to the frame received by the frame reception unit; A frame
  • an information terminal is An information terminal including an RF (Radio Frequency) circuit and a BB (Base Band) circuit, wherein At least one of the RF circuit and the BB circuit is A non-communication section measurement unit that measures the length of the non-communication section; A synchronization pattern length determination unit configured to determine a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured by the non-communication zone measurement unit; A frame generation unit that generates a frame to which the synchronization pattern of the synchronization pattern length determined by the synchronization pattern length determination unit is added; A frame transmission unit that transmits the frame generated by the frame generation unit after the non-communication period; A transmitter circuit having The other of the RF circuit and the BB circuit is A frame reception unit that receives the frame transmitted from the frame transmission unit; A clock generation unit that generates a clock; A clock phase adjustment unit that adjusts the phase of the clock based on a synchronization pattern added to the frame received by the frame reception unit; A frame reproduction unit that
  • the interface method is A non-communication section measurement step of measuring the length of the non-communication section; A synchronization pattern length determination step of determining a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured in the non-communication zone measurement step; A frame generation step of generating a frame to which the synchronization pattern of the synchronization pattern length determined in the synchronization pattern length determination step is added; Transmitting a frame generated in the frame generation step after the non-communication period; A frame receiving step of receiving the frame transmitted in the frame transmitting step; A clock generation step of generating a clock; A clock phase adjustment step of adjusting the phase of the clock based on a synchronization pattern added to the frame received in the frame reception step; A frame reproduction step of reproducing the received frame using the phase adjusted clock; It is characterized by having.
  • a computer readable recording medium is On the computer A non-communication section measurement procedure for measuring the length of the non-communication section; A synchronization pattern length determination procedure for determining a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured in the non-communication zone measurement procedure; A frame generation procedure for generating a frame to which a synchronization pattern of the synchronization pattern length determined in the synchronization pattern length determination procedure is added; A frame transmission procedure for transmitting the frame generated in the frame generation procedure after the no-communication period; Storing a program for executing the program.
  • the information terminal 1 is configured of a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a smartphone, a PC (Personal Computer), and the like, and has a high-speed wireless communication function.
  • a PDA Personal Digital Assistant
  • smartphone a smartphone
  • PC Personal Computer
  • FIG. 1 shows each interface part of a BB-IC (Base Band Integrated Circuit) part and an RF-IC (Radio Frequency Integrated Circuit) part in an internal configuration of the information terminal 1 and a part related to them.
  • BB-IC Basic Band Integrated Circuit
  • RF-IC Radio Frequency Integrated Circuit
  • the information terminal 1 includes an antenna 60, an RF-IC unit 20 performing transmission / reception processing of a radio signal received by the antenna 60, and a BB-IC unit 10 performing modulation processing and demodulation processing of the transmission / reception signal.
  • CPU30 which performs control of the whole information terminal 1 including communication control, the amplifier part 40 which amplifies a transmission signal, and the switch part 50 which switches transmission / reception of a radio signal.
  • the flow of signals at the time of radio signal reception is approximately as follows. That is, first, the RF-IC unit 20 receives radio signals (RX Data (RF), RX Info (RF)) via the antenna 60 and the switch unit 50, and outputs the radio signals to the BB-IC unit 10. Next, the BB-IC unit 10 performs processing such as demodulation on the reception signal received from the RF-IC unit 20, and converts it into signals (RX Data (BB), RX Info (BB)) that can be processed by the CPU 30. . Then, the CPU 30 extracts user data from the demodulated reception signal.
  • the flow of signals at the time of wireless signal transmission is approximately as follows. That is, first, the BB-IC unit 10 performs processing such as modulation on the transmission signals (TX Data (BB), Control (BB)) instructed to be transmitted from the CPU 30, and outputs the processed signals to the RF-IC unit 20. Next, the RF-IC unit 20 converts the signal input from the BB-IC unit 10 into signals (TX Data (RF), Control (RF)) that can be output from the antenna 60. The amplification unit 40 amplifies the transmission signal converted by the RF-IC unit 20. The transmission signal is wirelessly transmitted via the switch unit 50 and the antenna 60.
  • the BB-IC unit 10 and the RF-IC unit 20 each include a BB-IC interface unit 100 and an RF-IC interface unit 200 that realize serial transmission compliant with DigRFv4.
  • the configuration of the BB-IC interface unit 100 and the RF-IC interface unit 200 will be described in detail with reference to FIG.
  • the BB-IC interface unit 100 and the RF-IC interface unit 200 have many common configurations, in FIG. 2, the same name and the same lower digit number are assigned to the common components. ing.
  • the BB-IC interface unit 100 includes an encoder unit (Enc) 101, a line driver unit (LD) 102, a determination unit 103, a line receiver unit (LR) 104, and a clock data recovery unit (CDR) 105. , A decoder unit (Dec) 106, and a PLL unit 107.
  • Enc encoder unit
  • LD line driver unit
  • LR line receiver unit
  • CDR clock data recovery unit
  • Dec decoder unit
  • PLL PLL
  • the RF-IC interface unit 200 includes an encoder unit (Enc) 201, a line driver unit (LD) 202, a determination unit 203, a line receiver unit (LR) 204, a clock data recovery unit (CDR) 205, and a decoder unit (Dec). ), A PLL unit 207, and an oscillator (XO) 208.
  • Enc encoder unit
  • LD line driver unit
  • LR line receiver unit
  • CDR clock data recovery unit
  • Dec decoder unit
  • a PLL unit 207 and an oscillator (XO) 208.
  • the encoder unit 101 of the BB-IC interface unit 100 encodes transmission signals (TX Data (BB), Control (BB)) instructed to be transmitted from the CPU 30, and generates a serial transmission frame conforming to the communication protocol of DigRFv4. Do.
  • the encoder unit 201 of the RF-IC interface unit 200 encodes the received radio signal (RX Data (RF), RX Info (RF)) to generate a serial transmission frame conforming to the communication protocol of DigRFv4.
  • the line drivers 102 and 202 output the serial transmission frame generated by the encoders 101 and 201.
  • the determination units 103 and 203 measure the length of the non-communication period from the transmission and reception signals input to the encoder units 101 and 201, and the synchronization included in the serial transmission frame based on the obtained non-communication period length. It is determined whether or not a flag corresponding to the length of the pattern is set, and the determination result is output to the encoder units 101 and 201. Details of the processing performed by the determination units 103 and 203 will be described later.
  • the line receiver unit 104 receives the serial transmission frame output from the line driver unit 202.
  • the line receiver unit 204 receives the serial transmission frame output from the line driver unit 102.
  • the clock data recovery units 105 and 205 extract phase information from the signal change point of the input serial transmission frame, and match the phase of the clock generated by the PLL unit 107 and 207 with the phase indicated by the extracted phase information. Perform sampling of serial transmission frame.
  • the decoder units 106 and 206 respectively extract user data from the serial transmission frame sampled by the clock data recovery units 105 and 205, and decode and output the user data.
  • the PLL (Phase-Locked Loop) units 107 and 207 generate clocks necessary for the operations of the encoder units 101 and 201, the determination units 103 and 203, and the clock data recovery units 105 and 205, and output the clocks to the circuits.
  • the oscillator 208 is provided only in the RF-IC unit 20, and outputs a signal having a predetermined oscillation frequency to the PLL units 107 and 207.
  • a method of setting a Stall state in which fixed values are output from the line driver units 102 and 202 when no communication is performed is employed.
  • the Stall state since only the PLL units 107 and 207 and the line receiver units 104 and 204 are driven, power consumption can be suppressed.
  • the section shown as "Stall" in FIG. 3 is a non-communication section.
  • radio signals RX Data (RF), RX Info (RF) received by the antenna 60 will be described in detail.
  • a radio signal (RX Data (RF), RX Info (RF)) received by the antenna 60 is input to the encoder unit 201.
  • the received signal is also input to the determination unit 203.
  • the encoder unit 201 encodes the received signal that has been input, and generates a serial transmission frame that conforms to the communication protocol of the DigRFv4 standard.
  • the serial transmission frame generated by the encoder unit 201 has a configuration as shown in FIG.
  • the serial transmission frame includes, from the top, a preamble part (Prep) indicating the start of frame transmission, a synchronization pattern (Sync) used for phase adjustment of the sampling clock on the receiving side, and a Start Of Frame (SOF) indicating the start position of the frame.
  • Prep preamble part
  • Sync synchronization pattern
  • SOF Start Of Frame
  • a header indicating a transmission / reception address, a subsequent data type, etc., Payload in which user data is stored, a CRC used to detect a frame error, and an end of frame (EOF) indicating an end of a frame are included.
  • the synchronization pattern has a pattern length corresponding to the length of the non-communication zone. That is, when the non-communication period is long, the phase shift of the clock may become large. Therefore, in order to adjust the phase of the clock and ensure sampling, an additional synchronization pattern with a long pattern length is added. Be done.
  • the synchronization pattern length is determined based on the determination result by the determination unit 203.
  • the encoder unit 201 sets a flag that is referred to when determining the synchronization pattern length. This flag is set to a predetermined value different from the initial value when the synchronization pattern length is to be increased, and is reset to the initial value when it is to be shortened.
  • setting a predetermined value (a first predetermined value, typically “1”) to a flag is simply expressed as “setting a flag”, and an initial value (to a flag) is set.
  • Setting a second predetermined value (typically "0") is simply expressed as "resetting a flag”.
  • the determination unit 203 outputs, to the encoder unit 201, flag set information indicating that the above-described flag is to be set, when it is determined that the length of the non-communication zone of the reception signal is long and the synchronization pattern length should be long. .
  • the encoder unit 201 generates a serial transmission frame attached with a synchronization pattern in which the synchronization pattern length is changed in accordance with whether or not the flag is set.
  • the determination unit 203 includes a logic circuit or an arithmetic device that performs various operations.
  • FIG. 4 is a functional block diagram for explaining the configuration of the determination unit 203 for determining the synchronization pattern length.
  • FIG. 5 is a flowchart showing synchronization pattern length discrimination processing performed by the discrimination unit 203 shown in FIG.
  • the synchronization pattern length determination process is started when a received signal is detected.
  • the non-communication section measurement unit 2031 of the determination unit 203 measures the length of the non-communication section.
  • the non-communication interval measurement unit 2031 has a counter that counts up with the clock input from the PLL unit 207.
  • the non-communication interval measurement unit 2031 starts counting (step S102).
  • the non-communication interval measurement unit 2031 when the reception signal (RX Data (RF)) is input, the non-communication interval measurement unit 2031 always resets the counter, and when the reception signal is interrupted, that is, in the Stall state. To count up. The non-communication interval measurement unit 2031 continues counting up until the reception signal is input next (step S102). While the input of the reception signal is not interrupted (step S101; YES), count up is performed.
  • the count value measured by the non-communication interval measurement unit 2031 is input to the comparison unit 2032.
  • Comparing unit 2032 compares the count value measured by the no-communication interval measuring unit 2031, and a reference count value n 0 stored in the storage unit 2033 (step S103). That is, it is determined whether the length of the non-communication section is equal to or greater than a predetermined section length.
  • the result of comparison by the comparison unit 2032 is input to the flag set determination unit 2034.
  • step S103 If the count value is equal to or greater than n 0 (step S103: YES), the flag set determination unit 2034 outputs the flag set information described above (step S104). Thereafter, the flag set determination unit 2034 stops counting and resets it (step S105).
  • step S103 determines whether or not there is an input of a reception signal. If the input of the next reception signal is detected before the count value reaches n 0 (step S106: YES), the flag set determination unit 2034 stops counting and resets it (step S107). Thereafter, the process returns to the process of step S101.
  • the encoder unit 201 When the encoder unit 201 detects the flag set information output from the flag set determination unit 2034, the encoder unit 201 sets a flag.
  • the encoder unit 201 refers to this flag when generating a serial transmission frame based on the next received signal. If the flag is not set, the count value is less than n 0 , which means that the length of the non-communication section is shorter than the predetermined section length. The encoder unit 201 determines the synchronization pattern length as the first value X [SI].
  • the encoder unit 201 determines the synchronization pattern length to a second value Y [SI] (where X [SI] ⁇ Y [SI]).
  • SI is an abbreviation of Symbol Interval.
  • SI is a unit indicating the data length in the interface method compliant with DigRFv4.
  • the encoder unit 201 generates a serial transmission frame in which the synchronization pattern (Sync) having the synchronization pattern length determined in the above-described procedure is inserted after the preamble part (Prep), and outputs the serial transmission frame to the line driver unit 202.
  • the flag is reset when the serial transmission frame is generated.
  • the serial transmission frame output from the encoder unit 201 is output to the BB-IC interface unit 100 by the line driver unit 202.
  • the output serial transmission frame is received by the line receiver unit 104 of the BB-IC interface unit 100.
  • the received serial transmission frame is input to the clock data recovery unit 105.
  • the clock data recovery unit 105 recognizes that the serial transmission frame has been received based on the preamble part (Prep). Furthermore, the clock data recovery unit 105 extracts phase information from the signal change point of the synchronization pattern (Sync) following the preamble part. The clock data recovery unit 105 aligns the phase of the clock of the PLL unit 107 with the phase indicated by the phase information, and performs sampling of the serial transmission frame.
  • Prep the preamble part
  • Sync synchronization pattern
  • the data sampled by the clock data recovery unit 105 is decoded by the decoder unit 106.
  • User data is extracted by the decoder unit 106 from the decoded data and output.
  • transmission signals (TX Data (BB), Control (BB)) instructed to be transmitted from CPU 30 are also the same as the flow of reception signals (RX Data (RF), RX Info (RF)) received by the antenna.
  • the signal is output to the antenna 60 via the BB-IC interface unit 100 and the RF-IC interface unit 200 and transmitted by radio.
  • the encoder unit 101 of the BB-IC interface unit 100 is given a synchronization pattern having a synchronization pattern length determined according to the length of the non-communication zone. Generate a serial transmission frame. At this time, the synchronization pattern length is determined based on the flag setting information output from the determination unit 103 which performs the same process as the determination unit 203 described above. The details are the same as the flow of the received signal described above, so the description will be omitted.
  • the phase difference between the clock input from the PLL unit 107 of the BB-IC unit 10 and the PLL unit 207 of the RF-IC unit 20 Is small, and a serial transmission frame having a synchronization pattern (Sync) having a short synchronization pattern length X [SI] is output from the transmission circuit side (one of the BB-IC unit 10 and the RF-IC unit 20).
  • Sync synchronization pattern
  • X [SI] short synchronization pattern length X [SI]
  • a synchronization pattern having a long synchronization pattern length Y [SI] from the transmission circuit side one of the BB-IC unit 10 and the RF-IC unit 20
  • a serial transmission frame with (Sync) is output.
  • the information terminal 1 of the present embodiment can select a short synchronization pattern length according to the length of the non-communication section, and can transition to the Stall state without lowering the transmission efficiency, as a result. , Current consumption can be reduced.
  • the transmission circuit side transmits a serial transmission frame that can be reliably resynchronized on the reception circuit side at the time of communication resumption, thereby avoiding a decrease in transmission efficiency without an increase in power consumption. It is possible to
  • the determination units 103 and 203 instead of outputting the flag set information, the determination units 103 and 203 determine the synchronization pattern length, and instructs the encoder units 101 and 201 on information indicating the determined synchronization pattern length or synchronization pattern length. You may output it.
  • the encoder units 101 and 201 do not communicate based on the flag setting information output from the determination units 103 and 203.
  • one of three or more types of synchronization pattern lengths may be selectable.
  • the program for executing the same processing as the processing by the encoder units 101 and 201, the determination units 103 and 203, and the line driver units 102 and 202 in the above embodiment is applied to an existing mobile telephone or the like. Etc. can also function as an information terminal according to the present invention.
  • the distribution method of such a program is arbitrary, and for example, computer readable such as CD-ROM (Compact Disk Read-Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk ROM), MO (Magneto Optical Disk), memory card, etc. It may be stored and distributed in a suitable recording medium, or may be distributed via a communication network such as a cellular phone network or the Internet.
  • CD-ROM Compact Disk Read-Only Memory
  • DVD-ROM Digital Versatile Disk ROM
  • MO Magnetic Optical Disk
  • memory card etc. It may be stored and distributed in a suitable recording medium, or may be distributed via a communication network such as a cellular phone network or the Internet.
  • serial transmission between the RF-IC unit and the BB-IC unit according to the DigRF standard has been described, but the present invention is also applicable to various relay apparatuses that perform relay by serial transmission. That is, by transmitting a serial transmission frame attached with a synchronization pattern having a synchronization pattern length corresponding to the length of the non-communication period on the transmission circuit side of such a relay apparatus, resynchronization can be reliably performed on the reception circuit side. It is possible to avoid the decrease in transmission efficiency without increasing the power consumption.
  • a non-communication section measurement unit that measures the length of the non-communication section;
  • a synchronization pattern length determination unit that determines a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured by the non-communication zone measurement unit;
  • a frame generation unit that generates a frame to which the synchronization pattern of the synchronization pattern length determined by the synchronization pattern length determination unit is added;
  • a frame transmission unit that transmits the frame generated by the frame generation unit after the non-communication period; Transmitter circuit.
  • the synchronization pattern length determination unit determines to lengthen the synchronization pattern length as the non-communication period is longer.
  • the synchronization pattern length determination unit determines the synchronization pattern length as a first pattern length when the length of the non-communication section is less than a predetermined predetermined section length, and the length of the non-communication section When the length is equal to or longer than the predetermined section length, the synchronization pattern length is determined to be a second pattern length longer than the first pattern length.
  • the non-communication section measurement unit measures the length of the non-communication section by counting using a clock generated at a predetermined repetition timing, and the measured non-communication section length is the predetermined section length.
  • a first predetermined value is set in the flag and input to the synchronization pattern length determination unit, and if the measured length of the non-communication section is less than the predetermined section length, the second flag Set a predetermined value,
  • the synchronization pattern length determination unit determines the synchronization pattern length based on the input flag.
  • An interface circuit for performing serial transmission between an RF (Radio Frequency) circuit and a BB (Base Band) circuit At least one of the RF circuit and the BB circuit is A non-communication section measurement unit that measures the length of the non-communication section; A synchronization pattern length determination unit configured to determine a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured by the non-communication zone measurement unit; A frame generation unit that generates a frame to which the synchronization pattern of the synchronization pattern length determined by the synchronization pattern length determination unit is added; A frame transmission unit that transmits the frame generated by the frame generation unit after the non-communication period; A transmitter circuit having The other of the RF circuit and the BB circuit is A frame reception unit that receives the frame transmitted from the frame transmission unit; A clock generation unit that generates a clock; A clock phase adjustment unit that adjusts the phase of the clock based on a synchronization pattern added to the frame received by the frame reception unit; A frame reproduction unit that reproduces the received
  • the synchronization pattern length determination unit determines to lengthen the synchronization pattern length as the non-communication period is longer.
  • the synchronization pattern length determination unit determines the synchronization pattern length as a first pattern length when the length of the non-communication section is less than a predetermined predetermined section length, and the length of the non-communication section When the length is equal to or longer than the predetermined section length, the synchronization pattern length is determined to be a second pattern length longer than the first pattern length.
  • An information terminal including an RF (Radio Frequency) circuit and a BB (Base Band) circuit, wherein At least one of the RF circuit and the BB circuit is A non-communication section measurement unit that measures the length of the non-communication section; A synchronization pattern length determination unit configured to determine a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured by the non-communication zone measurement unit; A frame generation unit that generates a frame to which the synchronization pattern of the synchronization pattern length determined by the synchronization pattern length determination unit is added; A frame transmission unit that transmits the frame generated by the frame generation unit after the non-communication period; A transmitter circuit having The other of the RF circuit and the BB circuit is A frame reception unit that receives the frame transmitted from the frame transmission unit; A clock generation unit that generates a clock; A clock phase adjustment unit that adjusts the phase of the clock based on a synchronization pattern added to the frame received by the frame reception unit; A frame reproduction unit that reproduces the received frame using
  • a non-communication section measurement procedure for measuring the length of the non-communication section On the computer A non-communication section measurement procedure for measuring the length of the non-communication section; A synchronization pattern length determination procedure for determining a synchronization pattern length based on the length of the non-communication zone measured in the non-communication zone measurement procedure; A frame generation procedure for generating a frame to which a synchronization pattern of the synchronization pattern length determined in the synchronization pattern length determination procedure is added; A frame transmission procedure for transmitting the frame generated in the frame generation procedure after the no-communication period; A computer readable recording medium on which a program for executing the program is stored.
  • the present invention it is possible to provide a transmission circuit, an interface circuit, an information terminal, an interface method, and a recording medium capable of avoiding a decrease in transmission efficiency without increasing the power consumption.

Abstract

 アンテナ(60)で受信した信号はエンコーダ部(201)と判別部(203)に入力される。判別部(203)は、無通信区間の長さを計測し、無通信区間が予め定めた区間長以上となった場合にフラグセット情報を出力する。エンコーダ部(201)は、フラグセット情報に基づいて、同期パターン長を判別する。エンコーダ部(201)は、シリアル伝送フレーム生成時にフラグを参照し、フラグがセットされていない場合、同期パターン長を第1の値に設定し、フラグがセットされている場合、同期パターン長を第1の値より大きい第2の値に設定する。エンコーダ部(201)は、設定された同期パターン長を有する同期パターンを付したシリアル伝送フレームを生成する。ラインドライバ部(202)は、生成されたシリアル伝送フレームを出力する。

Description

送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体
 本発明は、送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体に関する。
 近年、携帯電話等の通信端末の分野において、DigRFと呼ばれる標準規格が制定されている。DigRFは、RF-IC(Radio Frequency Integrated Circuit)部とBB-IC(Base Band Integrated Circuit)部との間のインターフェースに関する規格である。
 DigRFv4(DigRF version 4)規格のうち、高速通信モードの規格は、RF-IC部とBB-IC部との間の送信パスと受信パスをそれぞれ1248Mbpsでシリアル伝送する規格である。DigRFv4規格では、送信側ICと受信側ICがシリアル伝送のクロック信号をそれぞれ内部生成する。このため、個々のICデバイスから生じる熱や電源ノイズの影響により、送信側ICと受信側ICのクロックの位相がずれていく可能性がある。
 そこで、DigRFv4の高速通信モードにおいては、送信側ICが送信するフレームの先頭に同期パターンが付与され、受信側ICが同期パターンを受信している間に受信側IC内部のクロック位相が調整されることにより、SOF(Start of Frame)以降のデータが正常に送受信されるように構成されている。
 特許文献1には、DigRFv3(DigRF version 3)規格に対応した通信に関する発明が開示されている。特許文献1に記載の発明においては、データの受信を完了した旨を示す前回の信号に基づいて次の同期パターン受信のタイミングが予測される。そして、予測されたタイミングに検出されたパターンが同期パターンに完全に一致しなくても、不一致のビット数が閾値以下の場合には、検出したパターンを同期パターンと見なす等の処理が行われる。これにより、特許文献1においては同期パターンデータの検出エラーが抑制されるとされている。
特開2010-154160号公報
 DigRFv4の高速通信モードにおいて、例えば消費電流の低減を図る目的で、無通信時に、フレームの出力を固定したままとするStall状態に送信側ICの状態を移行させると、同期パターンを受信するタイミングの予測が困難になり、同期パターンの検出エラー率が上がる恐れがある。もし、受信側で再同期に失敗すると、伝送フレームが棄却されて再送処理が行われるため、ユーザデータのスループットが低下することになる。
 また、Stall状態からの復帰時(通信の再開時)に同期パターンの検出が確実に行われるようにするために、図6Aに示すように同期パターンを常に長くする手法がある。しかし、同期パターンを長くすることにより、通信プロトコルのオーバーヘッドが増加し、ユーザデータのスループットが低下してしまうという問題が生じる。
 更に、図6Bに示すように、DigRFv4において、クロック位相のずれによる同期外れを回避するために、無通信時にもStall状態に遷移させずに送信側からIdleパターンの送出を行うことにより、CDR(Clock Data Recovery)を常時動作させる、という手法がある。また、無通信時にStall状態に遷移させるが、受信側でデバイス温度などの情報を元に内部クロックを常時補正する、という手法もある。しかし、これらの従来の手法を採用した場合、回路を常時駆動させることになるため、無通信時の消費電流が増加するという問題が生じる。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、消費電力の増加を伴うことなく伝送効率の低下を回避することが可能な送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る送信回路は、
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
 前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて、同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
 前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
 前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
 を有することを特徴とする。
 また、本発明の第2の観点に係るインターフェース回路は、
 RF(Radio Frequency)回路とBB(Base Band)回路との間のシリアル伝送を行うインターフェース回路であって、
 前記RF回路と前記BB回路の少なくともいずれか一方は、
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
 前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
 前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
 前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
 を有する送信回路を備え、
 前記RF回路と前記BB回路の他方は、
 前記フレーム送信部から送信されたフレームを受信するフレーム受信部と、
 クロックを生成するクロック生成部と、
 前記フレーム受信部で受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整部と、
 前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生部と、
 を有する受信回路を備える、
 ことを特徴とする。
 また、本発明の第3の観点に係る情報端末は、
 RF(Radio Frequency)回路とBB(Base Band)回路とを含む情報端末であって、
 前記RF回路と前記BB回路の少なくともいずれか一方は、
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
 前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
 前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
 前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
 を有する送信回路を備え、
 前記RF回路と前記BB回路の他方は、
 前記フレーム送信部から送信されたフレームを受信するフレーム受信部と、
 クロックを生成するクロック生成部と、
 前記フレーム受信部で受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整部と、
 前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生部と、
 を有する受信回路を備える、
 ことを特徴とする。
 また、本発明の第4の観点に係るインターフェース方法は、
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測ステップと、
 前記無通信区間計測ステップで計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定ステップと、
 前記同期パターン長決定ステップで決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成ステップと、
 前記フレーム生成ステップで生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信ステップと、
 前記フレーム送信ステップで送信されたフレームを受信するフレーム受信ステップと、
 クロックを生成するクロック生成ステップと、
 前記フレーム受信ステップで受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整ステップと、
 前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生ステップと、
 を有することを特徴とする。
 また、本発明の第5の観点に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
 コンピュータに、
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測手順と、
 前記無通信区間計測手順で計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定手順と、
 前記同期パターン長決定手順で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成手順と、
 前記フレーム生成手順で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信手順と、
 を実行させるためのプログラムを格納することを特徴とする。
 本発明によれば、消費電力の増加を伴うことなく伝送効率の低下を回避することが可能となる。
実施形態に係る情報端末の内部構成を示すブロック図である。 BB-IC部とRF-IC部の構成を示すブロック図である。 ラインドライバ部が出力するシリアル伝送フレームの構成を示す図である。 判別部の構成を説明するための機能ブロック図である。 同期パターン長判別処理の手順を示すフローチャートである。 従来のシリアル伝送フレームを説明するための図である。 従来のシリアル伝送フレームを説明するための図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 本実施形態に係る情報端末1は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン、PC(Personal Computer)等によって構成され、高速無線通信機能を有する。
 図1は、情報端末1の内部構成のうち、BB-IC(Base Band Integrated Circuit)部とRF-IC(Radio Frequency Integrated Circuit)部の各インターフェース部分及びそれらに関連する部分を示す。ただし、本実施形態の理解を容易にするため、他の構成部分は省略している。
 情報端末1は、図1に示すように、アンテナ60と、アンテナ60で受信する無線信号の送受信処理を行うRF-IC部20と、送受信信号の変調処理と復調処理を行うBB-IC部10と、通信制御を含む情報端末1の全体の制御を行うCPU30と、送信信号を増幅する増幅部40と、無線信号の送受信の切り替えを行うスイッチ部50とを有している。
 無線信号受信時の信号の流れはおおよそ次のようになる。すなわち、まず、RF-IC部20は、アンテナ60とスイッチ部50を介して無線信号( RX Data (RF)、RX Info(RF) )を受信し、BB-IC部10に出力する。次に、BB-IC部10は、RF-IC部20から受け取った受信信号に復調等の処理を施し、CPU30が処理可能な信号( RX Data (BB)、RX Info (BB) )に変換する。そして、CPU30は、復調された受信信号からユーザデータを抽出する。
 一方、無線信号送信時の信号の流れはおおよそ次のようになる。すなわち、まず、BB-IC部10は、CPU30から送信を指示された送信信号( TX Data (BB)、Control(BB) )に変調等の処理を施し、RF-IC部20に出力する。次に、RF-IC部20は、BB-IC部10から入力された信号をアンテナ60から出力可能な信号( TX Data (RF)、Control (RF) )に変換する。増幅部40は、RF-IC部20により変換された送信信号を増幅する。この送信信号は、スイッチ部50とアンテナ60を介して無線送信される。
 BB-IC部10とRF-IC部20との間(TX Lane, RX Lane)においては、シリアル伝送により信号の送受信がなされる。このシリアル伝送に関する規格として上述のDigRFv4が制定されている。
 BB-IC部10とRF-IC部20は、それぞれ、DigRFv4に準拠したシリアル伝送を実現するBB-ICインターフェース部100とRF-ICインターフェース部200を備えている。BB-ICインターフェース部100とRF-ICインターフェース部200の構成を、図2を用いて詳細に説明する。なお、BB-ICインターフェース部100とRF-ICインターフェース部200は共通の構成を多く有しているため、図2において、共通の構成部分については、同じ名称、同じ下一桁の番号を付している。
 図2に示すように、BB-ICインターフェース部100は、エンコーダ部(Enc)101、ラインドライバ部(LD)102、判別部103、ラインレシーバ部(LR)104、クロックデータリカバリ部(CDR)105、デコーダ部(Dec)106、PLL部107を備える。
 また、RF-ICインターフェース部200は、エンコーダ部(Enc)201、ラインドライバ部(LD)202、判別部203、ラインレシーバ部(LR)204、クロックデータリカバリ部(CDR)205、デコーダ部(Dec)206、PLL部207、発振器(XO)208を備える。
 BB-ICインターフェース部100のエンコーダ部101は、CPU30から送信を指示された送信信号( TX Data (BB)、Control(BB) )をエンコードして、DigRFv4の通信プロトコルに適合したシリアル伝送フレームを生成する。RF-ICインターフェース部200のエンコーダ部201は、受信した無線信号( RX Data (RF)、RX Info(RF) )をエンコードして、DigRFv4の通信プロトコルに適合したシリアル伝送フレームを生成する。
 ラインドライバ部102、202は、エンコーダ部101、201により生成されたシリアル伝送フレームを出力する。
 判別部103、203は、エンコーダ部101、201に入力される送受信信号から、無通信区間の長さを計測し、得られた無通信区間の長さに基づいて、シリアル伝送フレームに含まれる同期パターンの長さに対応するフラグの設定の有無を判別し、判別結果をエンコーダ部101、201に出力する。判別部103、203によって行われる処理の詳細については後述する。
 ラインレシーバ部104は、ラインドライバ部202から出力されたシリアル伝送フレームを受信する。ラインレシーバ部204は、ラインドライバ部102から出力されたシリアル伝送フレームを受信する。
 クロックデータリカバリ部105、205は、それぞれ、入力されたシリアル伝送フレームの信号変化点から位相情報を抽出し、抽出した位相情報が示す位相にPLL部107、207が生成するクロックの位相を合わせてシリアル伝送フレームのサンプリングを行う。
 デコーダ部106、206は、それぞれ、クロックデータリカバリ部105、205によりサンプリングされたシリアル伝送フレームからユーザデータを抽出し、デコードして出力する。
 PLL(Phase-Locked Loop)部107、207は、エンコーダ部101、201、判別部103、203、クロックデータリカバリ部105、205の各動作に必要なクロックを生成して各回路に出力する。
 発振器208は、RF-IC部20のみに備えられており、所定の発振周波数を有する信号をPLL部107、207に出力する。
 以上のように構成された情報端末1のBB-ICインターフェース部100とRF-ICインターフェース部200との間の信号の流れについて、図2、3を参照して詳細に説明する。
 DigRFv4の高速通信モードの規格に準拠した通信手法には、アンテナ60からの受信信号やCPU30からの送信信号がない無通信時に、ラインドライバ部102、202から固定値を出力するStall状態とする手法と、無通信時の間、常にIdleパターンを出力する手法とがある。
 本実施形態では、無通信時にラインドライバ部102、202から固定値を出力するStall状態とする手法が採用されている。Stall状態においては、PLL部107、207とラインレシーバ部104、204のみが駆動しているため、消費電力を抑えることができる。図3に“Stall”と示した区間が無通信区間である。
 まず、アンテナ60で受信した無線信号( RX Data (RF)、RX Info (RF) )の流れを詳細に述べる。
 アンテナ60で受信した無線信号( RX Data (RF)、RX Info (RF) )はエンコーダ部201に入力される。また、この受信信号は判別部203にも入力される。エンコーダ部201は、入力された受信信号をエンコードして、DigRFv4規格の通信プロトコルに適合したシリアル伝送フレームを生成する。
 エンコーダ部201が生成するシリアル伝送フレームは、図3に示すような構成を有している。シリアル伝送フレームには、先頭から順に、フレーム送信の開始を示すプリアンブルパート(Prep)、受信側でサンプリングクロックの位相調整に用いる同期パターン(Sync)、フレームの開始位置を示すStart Of Frame(SOF)、送受信アドレスや後続のデータタイプなどを示すHeader、ユーザデータが格納されるPayload、フレームエラーを検出するために用いられるCRC、フレームの終わりを示すEnd Of Frame(EOF)が含まれる。
 ここで、本実施形態では、同期パターン(Sync)は、無通信区間の長さに応じたパターン長を有する。つまり、無通信区間が長かった場合には、クロックの位相のずれが大きくなる可能性があるため、クロックの位相を調整して確実にサンプリング可能とするために、パターン長の長い同期パターンが付加される。同期パターン長は、判別部203による判別結果に基づいて決定される。
 具体的には、エンコーダ部201は、シリアル伝送フレームを生成する際に、同期パターン長を決定するときに参照されるフラグをセットする。このフラグには、同期パターン長を長くすべき時には初期値とは異なる所定値がセットされ、短くすべき時には初期値にリセットされる。
 なお、以下の説明において、フラグに所定値(第1の所定値。典型的には“1”である。)をセットすることを単に“フラグをセットする”と表現し、フラグに初期値(第2の所定値。典型的には“0”である。)をセットすることを単に“フラグをリセットする”と表現する。
 判別部203は、受信信号の無通信区間の長さが長く、同期パターン長を長くすべきと判別される場合に、上述のフラグをセットすることを示すフラグセット情報をエンコーダ部201に出力する。エンコーダ部201は、フラグがセットされているか否かに応じて同期パターン長を変えた同期パターンを付したシリアル伝送フレームを生成する。
 判別部203が実行する同期パターン長の判別処理を、図4及び5を参照して詳細に説明する。判別部203は、各種演算を行う論理回路又は演算装置等から構成される。
 図4は、同期パターン長を判別する判別部203の構成を説明するための機能ブロック図である。
 図5は、図4に示した判別部203によって行われる同期パターン長判別処理を示すフローチャートである。この同期パターン長判別処理は、受信信号が検出されると開始される。
 判別部203の無通信区間計測部2031は、無通信区間の長さを計測する。無通信区間計測部2031は、PLL部207から入力されるクロックによりカウントアップするカウンタを有している。無通信区間計測部2031は、受信信号の入力が途切れると(ステップS101;NO)、カウントを開始する(ステップS102)。
 具体的には、無通信区間計測部2031は、受信信号( RX Data (RF) )が入力されているときには常にカウンタをリセットしており、受信信号が途切れたときに、すなわちStall状態であるときに、カウントアップする。無通信区間計測部2031は、次に受信信号が入力されるまでカウントアップを継続する(ステップS102)。受信信号の入力が途切れない間(ステップS101;YES)、カウントアップがなされる。
 無通信区間計測部2031によって計測されたカウント値は比較部2032に入力される。比較部2032は、無通信区間計測部2031によって計測されたカウント値と、記憶部2033に記憶されている基準カウント値nとを比較する(ステップS103)。すなわち、無通信区間の長さが予め定めた所定区間長以上か否かが判別される。比較部2032での比較の結果は、フラグセット判別部2034に入力される。
 カウント値がn以上の場合(ステップS103:YES)、フラグセット判別部2034は、上述のフラグセット情報を出力する(ステップS104)。その後、フラグセット判別部2034は、カウントを停止し、リセットする(ステップS105)。
 カウント値がn未満の場合(ステップS103;NO)、フラグセット判別部2034は、受信信号の入力があるか否かを判別する(ステップS106)。カウント値がnに到達する前に次の受信信号の入力を検出した場合は(ステップS106:YES)、フラグセット判別部2034は、カウントを停止し、リセットする(ステップS107)。その後、ステップS101の処理に戻る。
 エンコーダ部201は、フラグセット判別部2034から出力されたフラグセット情報を検出すると、フラグをセットする。
 エンコーダ部201は、次の受信信号に基づくシリアル伝送フレームを生成する時に、このフラグを参照する。フラグがセットされていない場合、カウント値はn未満であり、無通信区間の長さが予め定めておいた区間長より短いことを意味している。エンコーダ部201は、同期パターン長を第1の値X[SI]に決定する。
 一方、フラグがセットされている場合、カウント値はn以上であり、無通信区間の長さが予め定めておいた区間長より長いことを意味している。エンコーダ部201は、同期パターン長を第2の値Y[SI](ただし、X[SI]<Y[SI])に決定する。
 なお、SIはSymbol Intervalの略である。[SI]は、DigRFv4に準拠するインターフェース方法におけるデータ長を示す単位である。
 エンコーダ部201は、上述の手順で決定した同期パターン長を有する同期パターン(Sync)をプリアンブルパート(Prep)の後に挿入したシリアル伝送フレームを生成して、ラインドライバ部202に出力する。なお、フラグは、シリアル伝送フレームが生成されると、リセットされる。
 エンコーダ部201から出力されたシリアル伝送フレームは、ラインドライバ部202によりBB-ICインターフェース部100に出力される。
 出力されたシリアル伝送フレームは、BB-ICインターフェース部100のラインレシーバ部104によって受信される。受信されたシリアル伝送フレームは、クロックデータリカバリ部105に入力される。
 クロックデータリカバリ部105は、プリアンブルパート(Prep)に基づいて、シリアル伝送フレームを受信した旨を認識する。さらに、クロックデータリカバリ部105は、プリアンブルパートに続く同期パターン(Sync)の信号変化点から位相情報を抽出する。クロックデータリカバリ部105は、この位相情報が示す位相にPLL部107のクロックの位相を合わせて、シリアル伝送フレームのサンプリングを行う。
 クロックデータリカバリ部105によりサンプリングされたデータは、デコーダ部106によりデコードされる。デコードされたデータからユーザデータがデコーダ部106によって抽出され、出力される。
 以上のように、アンテナ60で無線信号を受信した際には、RF-ICインターフェース部200とBB-ICインターフェース部100を介してユーザデータがCPU30に出力される。
 一方、CPU30から送信を指示される送信信号( TX Data (BB)、Control (BB) )も、アンテナにより受信される受信信号( RX Data (RF)、RX Info (RF) )の流れと同様に、BB-ICインターフェース部100とRF-ICインターフェース部200を介してアンテナ60に出力され無線送信される。
 すなわち、BB-ICインターフェース部100のエンコーダ部101は、RF-ICインターフェース部200のエンコーダ部201と同様に、無通信区間の長さに応じて決定された同期パターン長を有する同期パターンが付されたシリアル伝送フレームを生成する。この際、上述した判別部203と同様の処理を行う判別部103から出力されるフラグ設定情報に基づいて、同期パターン長が決定される。詳細については、上述した受信信号の流れと同様であるため、説明を省略する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、無通信区間が短い場合には、BB-IC部10のPLL部107とRF-IC部20のPLL部207から入力されるクロックの位相のずれが小さく、送信回路側(BB-IC部10とRF-IC部20の何れか)から短い同期パターン長X[SI]を有する同期パターン(Sync)を有するシリアル伝送フレームが出力される。これにより、特に大量のユーザデータを連続して送信している場合などに、ユーザデータの伝送効率を上げることができる。
 一方、無通信区間の長さが予め定めた長さ以上となった場合には、BB-IC部10のPLL部107とRF-IC部20のPLL部207から入力されるクロックの位相のずれが大きくなっている可能性があるが、本実施形態によれば、送信回路側(BB-IC部10とRF-IC部20の何れか)から長い同期パターン長Y[SI]を有する同期パターン(Sync)を有するシリアル伝送フレームが出力される。これにより、受信回路側(BB-IC部10とRF-IC部20の他方)では、長い無通信区間後の通信再開時にも確実に再同期が行われるようにすることができ、同期失敗によるシリアル伝送フレームの棄却や再送が回避され、伝送効率の低下を防ぐことが可能となる。
 また、送信回路の状態を無通信時にStall状態に遷移させる手法において、確実な再同期を図るために同期パターンを一律に増加させると、フレームのオーバーヘッドが増加するが、本実施形態によれば、このオーバーヘッド増加による伝送効率の低下も回避できる。つまり、本実施形態の情報端末1は、無通信区間の長さに応じて短い同期パターン長を選択することができ、伝送効率の低下を伴わずにStall状態に遷移させることができ、結果として、消費電流を低減することができる。
 このように、本実施形態によれば、通信再開時に受信回路側で確実に再同期できるシリアル伝送フレームを送信回路側より送信することで、消費電力の増加を伴うことなく伝送効率の低下を回避することが可能となる。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更は勿論可能である。
 例えば、上記実施形態において、判別部103、203は、フラグセット情報を出力する代わりに、同期パターン長を決定し、決定した同期パターン長又は同期パターン長を指示する情報をエンコーダ部101、201に出力しても良い。
 また、エンコーダ部101、201は、X[SI]とY[SI]とのいずれかの同期パターン長を選択する代わりに、判別部103、203から出力されるフラグ設定情報に基づいて、無通信区間の長さに応じて、3種類以上の同期パターン長の中からいずれかを選択可能としても良い。
 また、上記実施形態のエンコーダ部101、201、判別部103、203、ラインドライバ部102、202による処理と同等の処理を実行するプログラムを、既存の携帯電話等に適用することで、当該携帯電話等を本発明に係る情報端末として機能させることも可能である。
 このようなプログラムの配布方法は任意であり、例えば、CD-ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk ROM)、MO(Magneto Optical Disk)、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布してもよいし、携帯電話網やインターネット等の通信ネットワークを介して配布してもよい。
 また、上記の実施形態では、DigRF規格の、RF-IC部とBB-IC部間のシリアル伝送について説明したが、その他、シリアル伝送による中継を行う各種中継装置においても適用可能である。すなわち、このような中継装置の送信回路側で、無通信区間の長さに応じた同期パターン長を有する同期パターンを付したシリアル伝送フレームを送信することにより、受信回路側で確実に再同期でき、消費電力の増加を伴うことなく伝送効率の低下を回避することが可能となる。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1)
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
 前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて、同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
 前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
 前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
 を有する送信回路。
 (付記2)
 前記同期パターン長決定部は、前記無通信区間が長いほど、前記同期パターン長を長くするように、決定する、
 ことを特徴とする付記1に記載の送信回路。
 (付記3)
 前記同期パターン長決定部は、前記無通信区間の長さが予め定めた所定区間長未満であった場合には、前記同期パターン長を第1のパターン長に決定し、前記無通信区間の長さが前記所定区間長以上であった場合には、前記同期パターン長を前記第1のパターン長よりも長い第2のパターン長に決定する、
 ことを特徴とする付記1に記載の送信回路。
 (付記4)
 前記無通信区間計測部は、所定の繰り返しタイミングで生成されるクロックを用いてカウントすることにより前記無通信区間の長さを計測し、前記計測された無通信区間の長さが前記所定区間長以上の場合、フラグに第1の所定値をセットして前記同期パターン長決定部に入力し、前記計測された無通信区間の長さが前記所定区間長未満の場合、前記フラグに第2の所定値をセットし、
 前記同期パターン長決定部は、前記入力されたフラグに基づいて前記同期パターン長を決定する、
 ことを特徴とする付記3に記載の送信回路。
 (付記5)
 RF(Radio Frequency)回路とBB(Base Band)回路との間のシリアル伝送を行うインターフェース回路であって、
 前記RF回路と前記BB回路の少なくともいずれか一方は、
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
 前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
 前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
 前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
 を有する送信回路を備え、
 前記RF回路と前記BB回路の他方は、
 前記フレーム送信部から送信されたフレームを受信するフレーム受信部と、
 クロックを生成するクロック生成部と、
 前記フレーム受信部で受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整部と、
 前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生部と、
 を有する受信回路を備える、
 ことを特徴とするインターフェース回路。
 (付記6)
 前記同期パターン長決定部は、前記無通信区間が長いほど、前記同期パターン長を長くするように、決定する、
 ことを特徴とする付記5に記載のインターフェース回路。
 (付記7)
 前記同期パターン長決定部は、前記無通信区間の長さが予め定めた所定区間長未満であった場合には、前記同期パターン長を第1のパターン長に決定し、前記無通信区間の長さが前記所定区間長以上であった場合には、前記同期パターン長を前記第1のパターン長よりも長い第2のパターン長に決定する、
 ことを特徴とする付記5に記載のインターフェース回路。
 (付記8)
 RF(Radio Frequency)回路とBB(Base Band)回路とを含む情報端末であって、
 前記RF回路と前記BB回路の少なくともいずれか一方は、
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
 前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
 前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
 前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
 を有する送信回路を備え、
 前記RF回路と前記BB回路の他方は、
 前記フレーム送信部から送信されたフレームを受信するフレーム受信部と、
 クロックを生成するクロック生成部と、
 前記フレーム受信部で受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整部と、
 前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生部と、
 を有する受信回路を備える、
 ことを特徴とする情報端末。
 (付記9)
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測ステップと、
 前記無通信区間計測ステップで計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定ステップと、
 前記同期パターン長決定ステップで決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成ステップと、
 前記フレーム生成ステップで生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信ステップと、
 前記フレーム送信ステップで送信されたフレームを受信するフレーム受信ステップと、
 クロックを生成するクロック生成ステップと、
 前記フレーム受信ステップで受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整ステップと、
 前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生ステップと、
 を有するインターフェース方法。
 (付記10)
 コンピュータに、
 無通信区間の長さを計測する無通信区間計測手順と、
 前記無通信区間計測手順で計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定手順と、
 前記同期パターン長決定手順で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成手順と、
 前記フレーム生成手順で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信手順と、
 を実行させるためのプログラムが格納されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
 本発明は、2011年4月22日に出願された日本国特許出願2011-095905号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2011-095905号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むこととする。
 本発明によれば、消費電力の増加を伴うことなく伝送効率の低下を回避することが可能な送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体を提供することができる。
1 情報端末
10 BB-IC部
20 RF-IC部
100 BB-ICインターフェース部
200 RF-ICインターフェース部
101、201 エンコーダ部(Enc)
102、202 ラインドライバ部(LD)
103、203 判別部
104、204 ラインレシーバ部(LR)
105、205 クロックデータリカバリ部(CDR)
106、206 デコーダ部(Dec)
107、207 PLL部(PLL)
208 発振器(XO)
2031 無通信区間計測部
2032 比較部
2033 記憶部
2034 フラグセット判別部
30 CPU
40 増幅部
50 スイッチ部
60 アンテナ

Claims (10)

  1.  無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
     前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて、同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
     前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
     前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
     を有する送信回路。
  2.  前記同期パターン長決定部は、前記無通信区間が長いほど、前記同期パターン長を長くするように、決定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の送信回路。
  3.  前記同期パターン長決定部は、前記無通信区間の長さが予め定めた所定区間長未満であった場合には、前記同期パターン長を第1のパターン長に決定し、前記無通信区間の長さが前記所定区間長以上であった場合には、前記同期パターン長を前記第1のパターン長よりも長い第2のパターン長に決定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の送信回路。
  4.  前記無通信区間計測部は、所定の繰り返しタイミングで生成されるクロックを用いてカウントすることにより前記無通信区間の長さを計測し、前記計測された無通信区間の長さが前記所定区間長以上の場合、フラグに第1の所定値をセットして前記同期パターン長決定部に入力し、前記計測された無通信区間の長さが前記所定区間長未満の場合、前記フラグに第2の所定値をセットし、
     前記同期パターン長決定部は、前記入力されたフラグに基づいて前記同期パターン長を決定する、
     ことを特徴とする請求項3に記載の送信回路。
  5.  RF(Radio Frequency)回路とBB(Base Band)回路との間のシリアル伝送を行うインターフェース回路であって、
     前記RF回路と前記BB回路の少なくともいずれか一方は、
     無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
     前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
     前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
     前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
     を有する送信回路を備え、
     前記RF回路と前記BB回路の他方は、
     前記フレーム送信部から送信されたフレームを受信するフレーム受信部と、
     クロックを生成するクロック生成部と、
     前記フレーム受信部で受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整部と、
     前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生部と、
     を有する受信回路を備える、
     ことを特徴とするインターフェース回路。
  6.  前記同期パターン長決定部は、前記無通信区間が長いほど、前記同期パターン長を長くするように、決定する、
     ことを特徴とする請求項5に記載のインターフェース回路。
  7.  前記同期パターン長決定部は、前記無通信区間の長さが予め定めた所定区間長未満であった場合には、前記同期パターン長を第1のパターン長に決定し、前記無通信区間の長さが前記所定区間長以上であった場合には、前記同期パターン長を前記第1のパターン長よりも長い第2のパターン長に決定する、
     ことを特徴とする請求項5に記載のインターフェース回路。
  8.  RF(Radio Frequency)回路とBB(Base Band)回路とを含む情報端末であって、
     前記RF回路と前記BB回路の少なくともいずれか一方は、
     無通信区間の長さを計測する無通信区間計測部と、
     前記無通信区間計測部が計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定部と、
     前記同期パターン長決定部で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成部と、
     前記フレーム生成部で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信部と、
     を有する送信回路を備え、
     前記RF回路と前記BB回路の他方は、
     前記フレーム送信部から送信されたフレームを受信するフレーム受信部と、
     クロックを生成するクロック生成部と、
     前記フレーム受信部で受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整部と、
     前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生部と、
     を有する受信回路を備える、
     ことを特徴とする情報端末。
  9.  無通信区間の長さを計測する無通信区間計測ステップと、
     前記無通信区間計測ステップで計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定ステップと、
     前記同期パターン長決定ステップで決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成ステップと、
     前記フレーム生成ステップで生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信ステップと、
     前記フレーム送信ステップで送信されたフレームを受信するフレーム受信ステップと、
     クロックを生成するクロック生成ステップと、
     前記フレーム受信ステップで受信したフレームに付加されている同期パターンに基づいて前記クロックの位相を調整するクロック位相調整ステップと、
     前記位相を調整されたクロックを用いて、前記受信したフレームを再生するフレーム再生ステップと、
     を有するインターフェース方法。
  10.  コンピュータに、
     無通信区間の長さを計測する無通信区間計測手順と、
     前記無通信区間計測手順で計測した無通信区間の長さに基づいて同期パターン長を決定する同期パターン長決定手順と、
     前記同期パターン長決定手順で決定された同期パターン長の同期パターンを付加したフレームを生成するフレーム生成手順と、
     前記フレーム生成手順で生成されたフレームを前記無通信区間の後に送信するフレーム送信手順と、
     を実行させるためのプログラムが格納されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2012/060601 2011-04-22 2012-04-19 送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体 WO2012144558A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12774476.1A EP2701336A4 (en) 2011-04-22 2012-04-19 SENDING SWITCH, INTERFACE SWITCHING, INFORMATION TERMINAL, INTERFACE PROCEDURE AND RECORDING MEDIUM
US14/113,368 US20140036904A1 (en) 2011-04-22 2012-04-19 Transmitter circuit, interface circuit, information terminal, interface method, and recording medium
JP2013511033A JPWO2012144558A1 (ja) 2011-04-22 2012-04-19 送信回路、受信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及びプログラム
CN201280019698.0A CN103493425A (zh) 2011-04-22 2012-04-19 发送机电路、接口电路、信息终端、接口方法和记录介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095905 2011-04-22
JP2011-095905 2011-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012144558A1 true WO2012144558A1 (ja) 2012-10-26

Family

ID=47041663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/060601 WO2012144558A1 (ja) 2011-04-22 2012-04-19 送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140036904A1 (ja)
EP (1) EP2701336A4 (ja)
JP (1) JPWO2012144558A1 (ja)
CN (1) CN103493425A (ja)
WO (1) WO2012144558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014128815A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 パナソニック株式会社 無線通信装置及びこの無線通信装置の起動方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9673820B2 (en) * 2014-04-28 2017-06-06 Dsp Group Ltd. Low latency glitch-free chip interface
KR102595903B1 (ko) * 2016-08-26 2023-10-30 삼성전자주식회사 모뎀 칩, 이를 포함하는 어플리케이션 프로세서 및 모뎀 칩의 동작방법
US20190190609A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Qualcomm Incorporated Optical Transceiver for Radio Frequency Communication
CN111181689B (zh) * 2019-12-23 2022-08-23 翱捷科技股份有限公司 一种简化DigRF接收侧的NEST机制处理方法及系统
CN111294163B (zh) * 2020-05-12 2020-08-11 翱捷科技(上海)有限公司 一种DigRF重传失败的处理方法及装置
CN111917514B (zh) * 2020-07-29 2023-05-19 天地融科技股份有限公司 一种数据传输方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522994A (ja) * 1998-08-17 2002-07-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおいて接続チャネルのプリアンブル送信装置及び方法
JP2010154160A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ltd 同期検出回路及び同期検出方法及びインタフェース回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735635B1 (en) * 2000-05-18 2004-05-11 International Business Machines Corporation Dynamic preamble configuration on a shared bus
US7203853B2 (en) * 2002-11-22 2007-04-10 Intel Corporation Apparatus and method for low latency power management on a serial data link
DE10341549B4 (de) * 2003-09-09 2006-03-09 Infineon Technologies Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Bestimmung einer in einem Zeitraum verbrauchten Ladung bei Mobilgeräten
JP4716047B2 (ja) * 2005-04-15 2011-07-06 日立金属株式会社 マルチバンド高周波回路、マルチバンド高周波回路部品及びこれを用いたマルチバンド通信装置
EP2122835A1 (en) * 2007-01-11 2009-11-25 Freescale Semiconductor, Inc. Communication device, integrated circuit and method therefor
US8923465B2 (en) * 2008-05-19 2014-12-30 Freescale Semiconductor, Inc. Method for sampling data and apparatus therefor
JP5330772B2 (ja) * 2008-08-29 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびその動作方法
US8693460B2 (en) * 2008-09-05 2014-04-08 Unwired Planet, Llc Technique for synchronizing a terminal device with a wireless network
US8675685B2 (en) * 2008-09-05 2014-03-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for transmitting data
EP2202890B1 (en) * 2008-12-29 2011-09-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Control of a digital radio frequency interface
BR112012020145B1 (pt) * 2010-02-25 2021-01-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson ( Publ) entidade de comunicação, e, método de comunicação
US8787471B1 (en) * 2011-02-15 2014-07-22 Marvell International Ltd. Alignment of DigRF4 lane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522994A (ja) * 1998-08-17 2002-07-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおいて接続チャネルのプリアンブル送信装置及び方法
JP2010154160A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ltd 同期検出回路及び同期検出方法及びインタフェース回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2701336A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014128815A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 パナソニック株式会社 無線通信装置及びこの無線通信装置の起動方法
JP2014165516A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Panasonic Corp 無線通信装置及びこの無線通信装置の起動方法
US9118459B2 (en) 2013-02-21 2015-08-25 Panasonic Corporation Wireless communication device and activation method of the wireless communication device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103493425A (zh) 2014-01-01
EP2701336A4 (en) 2014-09-17
US20140036904A1 (en) 2014-02-06
JPWO2012144558A1 (ja) 2014-07-28
EP2701336A1 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012144558A1 (ja) 送信回路、インターフェース回路、情報端末、インターフェース方法及び記録媒体
JP4163659B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
US9173180B2 (en) Syncronizing wireless devices
KR20110051217A (ko) 수신기에서 송신물을 수신하는 방법 및 장치
JP2007158976A (ja) 通信装置、通信プログラム、及び通信方法
US8379627B2 (en) Wireless communication device, integrated circuit and method of timing synchronisation
JP6060538B2 (ja) 無線装置、及び信号処理方法
KR102434430B1 (ko) 블루투스 회로의 내부 클록 업데이트 복잡성을 감소시킬 수 있는 다중 멤버 블루투스 장치
JP4802979B2 (ja) 無線通信機、アナログ遅延量制御方法、プログラムおよび記録媒体
US9226251B2 (en) Systems and methods for optimization of synchronization message transmission intervals in a peer-to-peer network
JP4419731B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2006333356A (ja) マルチモード無線通信システム及びマルチモード無線装置
JP5669172B2 (ja) 電波測距装置及び電波測距方法
JP2007228040A (ja) 受信パケット欠損対応pll装置
JP5272893B2 (ja) デジタル無線機のafc回路及びafc制御方法
JP4601862B2 (ja) 無線通信端末
KR20210055010A (ko) 블루투스 회로의 내부 클록 업데이트 복잡성을 감소시킬 수 있는 다중 멤버 블루투스 장치의 서브 블루투스 회로
JP2009094732A (ja) 無線通信装置
JP4682719B2 (ja) 無線通信システム、および、無線通信システムの通信周波数の調整方法
JP4687567B2 (ja) 送受信回路及びこれを備えた通信装置並びに送受信信号処理方法
EP2833556A1 (en) Wireless device, baseband processing device, and communication method
JP3781712B2 (ja) 携帯電話機
JP4354765B2 (ja) タイミング同期方法
JP2005080080A (ja) Cdma無線基地局送信電力制御方式
JP2021150848A (ja) 受信装置、および補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12774476

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013511033

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012774476

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14113368

Country of ref document: US