WO2012137612A1 - データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム - Google Patents

データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2012137612A1
WO2012137612A1 PCT/JP2012/057536 JP2012057536W WO2012137612A1 WO 2012137612 A1 WO2012137612 A1 WO 2012137612A1 JP 2012057536 W JP2012057536 W JP 2012057536W WO 2012137612 A1 WO2012137612 A1 WO 2012137612A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
output
plp
information
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諭志 岡田
横川 峰志
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US14/004,866 priority Critical patent/US20140003540A1/en
Priority to EP12768031.2A priority patent/EP2696580B1/en
Publication of WO2012137612A1 publication Critical patent/WO2012137612A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/40Arrangements for broadcast specially adapted for accumulation-type receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems

Definitions

  • This technology relates to a data reading device, a data reading method, and a program.
  • the present invention relates to a data reading device, a data reading method, and a program that prevent a period during which data is not output from occurring as much as possible when input and output are performed asynchronously.
  • orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
  • This OFDM system prepares a number of orthogonal subcarriers within the transmission band, assigns data to the amplitude and phase of each subcarrier, and performs digital modulation using PSK (Phase Shift Keying) or QAM (Quadrature Amplitude Modulation) It is.
  • PSK Phase Shift Keying
  • QAM Quadrature Amplitude Modulation
  • the OFDM system is often applied to terrestrial digital broadcasting that is strongly affected by multipath interference.
  • Examples of such terrestrial digital broadcasting employing the OFDM system include DVB-T (Digital Video Broadcasting-Terrestrial) and ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial) standards.
  • DVB Digital Video Broadcasting
  • ETSI European Telecommunication Standard Institute
  • DVB-T.2 uses a method called M-PLP (Multiple PLP (Physical Layer Pipe)).
  • M-PLP Multiple PLP (Physical Layer Pipe)
  • TS transport streams
  • Data PLP Data PLP
  • TS transport streams
  • the receiving side synchronizes Common PLP and Data PLP and restores and outputs the TS.
  • the output timing is too early, the restored TS before the next frame arrives. There is a possibility that a non-output period may occur in the TS output period.
  • decoding by a subsequent decoder may fail, so it is required to suppress the TS non-output period.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and avoids a TS non-output period so that decoding can be reliably performed.
  • a data reading device includes a storage unit that stores data, and a reading unit that reads the data stored in the storage unit, wherein the reading unit is information signaled to the data. At the designated timing, the data whose information has been signaled is read from the storage unit.
  • the information can be a TTO signaled in a T2 frame in the DVB-T2 standard.
  • the information is BUFSTAT signaled in the C2 frame in the DVB-C2 standard, and data can be read according to the timing determined by the BUFSTAT.
  • a data read method is a data read method of a data read device including a storage unit that stores data and a read unit that reads the data stored in the storage unit. And a step of controlling the reading unit to read out the data signaled by the information from the storage unit at a timing specified by the information.
  • a program according to one aspect of the present technology is a method of information that is signaled to the data to a computer that controls a data reading device including a storage unit that stores data and a reading unit that reads the data stored in the storage unit.
  • a computer-readable program for executing a process including a step of controlling the reading unit so as to read out data for which the information has been signaled from the storage unit at a timing specified by.
  • the data signaled by the information is read at a timing specified by the information signaled by the data.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of the configuration of a transmission device (Tx) and a receiver (Rx) when the M-PLP scheme is used in DVB-T.2.
  • Tx transmission device
  • Rx receiver
  • FIG. 1 shows that when a plurality of TSs (TS1 to TSN in the figure) are input at a constant bit rate on the transmitting apparatus side, a common packet is extracted from the packets constituting those TSs. Thus, a packet sequence (TSPSC (CPLP) in the figure) called Common PLP is generated. The TS from which the common packet is extracted becomes a packet series (TSPS1 (PLP1) to TPSSN (PLPN) in the figure) called Data PLP.
  • TPSC packet sequence
  • PLP1 packet series
  • PPN packet series
  • N Data PLPs and one Common PLP are generated from N TSs.
  • N TSs N Data PLPs and one Common PLP are generated from N TSs.
  • an error correction coding rate and a modulation scheme such as OFDM for each PLP.
  • both Common PLP and Data PLP are included.
  • Common PLP and Data PLP are described, the meanings of the individual packets constituting the Common PLP and Data PLP are included.
  • TSPS2 (PLP2) is selected from TSPS1 (PLP1) to TPSSN (PLPN), TSPS2 (PLP2) as Data PLP and TPSSC (CPLP) as Common PLP TS2 is restored using.
  • CPLP TPSSC
  • the TS restored on the receiver side is output to the subsequent decoder.
  • the decoder for example, MPEG-decodes the encoded data included in the TS and outputs image and audio data obtained as a result.
  • N Data PLP and one Common PLP are generated from N TS on the transmission device (Tx) side.
  • the desired TS is restored (regenerated) from the desired Data PLP and one Common PLP.
  • TS packets constituting these TSs are a TS packet, a Null packet, and a common packet, respectively. There are three types of packets.
  • the TS packet is a packet storing data for providing each service (services 1 to 4 in the figure) such as MPEG encoded data.
  • the Null packet is adjustment data transmitted for the purpose of keeping the amount of information output from the transmission side constant when there is no data to be transmitted on the transmission side.
  • the Null packet specified by MPEG is a packet in which the first 4 bytes of the TS packet are 0x47, 0x1F, 0xFF, 0x1F, and 1 is adopted as the payload bit, for example.
  • a common packet is a packet in which stored data is common in a plurality of TSs.
  • the above-described control information such as SDT and EIT corresponds to this common packet. That is, in the example of FIG. 2, the third packet from the left in the figure among the five packets constituting each of TS1 to TS4 is a common packet. Since this common packet contains the same information, it is extracted as Common PLP as shown in FIG.
  • each TS in TS1 to TS4 of FIG. 2 when there is a common packet common to each TS in TS1 to TS4 of FIG. 2, as shown in FIG. 3, the common packet is extracted as Common PLP, and the extracted common packet is Is replaced with a null packet. Then, each TS from which the common packet is extracted becomes a sequence called DataPPLP, that is, Data PLP1 to Data PLP4.
  • the Null packet when the transmitter is operating in a mode called Null Packet Deletion (Null Packet Deletion), the Null packet must be transmitted as a signal (signaling) called 1-byte DNP (Deleted Null Packet).
  • 1-byte DNP deleted Null Packet
  • the second and third packets from the left in the figure are Null packets, and when two Null packets are consecutive, a value of 2 as shown in FIG. Is replaced by a 1-byte signal with That is, the value of DNP corresponds to the number of consecutive Null packets.
  • the third and fifth packets from the left in the figure are independent Null packets. As shown in the figure, each is replaced with a 1-byte signal having a value of 1.
  • the transmission apparatus four Data PLPs and one Common PLP are generated from four TSs, and predetermined processing such as error correction and OFDM modulation is performed on these signals. Then, the OFDM signal obtained thereby is transmitted to the receiver via a predetermined transmission path.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of a receiving device.
  • the receiving device 10 illustrated in FIG. 5 includes an antenna 11, an acquisition unit 12, a transmission path decoding processing unit 13, a decoder 14, and an output unit 15.
  • the antenna 11 receives an OFDM signal transmitted from a transmission device via a transmission path, and supplies it to the acquisition unit 12.
  • the acquisition unit 12 is composed of, for example, a tuner, a set top box (STB), etc., converts the frequency of the OFDM signal (RF signal) received by the antenna 11 into an IF (Intermediate Frequency) signal, and performs transmission path decoding. This is supplied to the processing unit 13.
  • IF Intermediate Frequency
  • the transmission path decoding processing unit 13 restores the TS from the PLP obtained by performing necessary processing such as demodulation and error correction on the OFDM signal from the acquisition unit 12 and supplies the TS to the decoder 14. That is, the transmission path decoding processing unit 13 includes a demodulation unit 21, an error correction unit 22, and an output I / F (interface) 23.
  • the demodulator 21 demodulates the OFDM signal from the acquisition unit 12 and outputs a desired Data PLP and one Common PLP to the error correction unit 22 as a demodulated signal obtained as a result.
  • the error correction unit 22 performs a predetermined error correction process on the PLP that is the demodulated signal obtained from the demodulation unit 21, and outputs the PLP obtained as a result to the output I / F 23.
  • data such as an image or sound as a program is MPEG (Moving Picture Experts Group) encoded, and a PLP generated from a TS composed of TS packets including the MPEG encoded data is generated. And transmitted as an OFDM signal.
  • the PLP is encoded into a code such as an RS (Reed Solomon) code or an LDPC (Low Density Parity Check) code. Accordingly, the error correction unit 22 performs a process of decoding the code as the error correction code process.
  • the output I / F 23 restores the TS from the PLP supplied from the error correction unit 22 and performs an output process of outputting the restored TS to the outside at a predetermined constant rate (hereinafter referred to as TS rate). Specifically, the output I / F 23 restores the TS after the Common PLP and Data PLP are synchronized based on the delay time calculation information supplied from the demodulation unit 21 and the PLP supplied from the error correction unit 22. A predetermined delay time until the start is obtained. Then, the output I / F 23 does not start the TS restoration immediately after the Common PLP and Data PLP synchronize, but restores the TS after a predetermined delay time elapses, and the decoder 14 according to the TS rate. To supply. Details of the configuration of the output I / F 23 will be described later with reference to FIG.
  • the decoder 14 performs MPEG decoding on the encoded data included in the TS supplied from the output I / F 23, and supplies image and audio data obtained as a result to the output unit 15.
  • the output unit 15 includes, for example, a display, a speaker, and the like, displays an image corresponding to image and audio data supplied from the decoder 14, and outputs audio.
  • FIG. 6 shows a configuration example of the output I / F 23 of FIG.
  • the output I / F 23 includes a buffer 31, a write control unit 32, a read rate calculation unit 33, and a read control unit 34.
  • PLP Common PLP, Data PLP
  • the error correction unit 22 is supplied to the buffer 31, the write control unit 32, the read rate calculation unit 33, and the read control unit 34, respectively.
  • the buffer 31 sequentially stores the PLP supplied from the error correction unit 22 in accordance with the write control by the write control unit 32. Further, the buffer 31 reads the accumulated PLP, restores the TS, and outputs it to the decoder 14 according to the read control by the read control unit 34.
  • the write control unit 32 controls the write address for the buffer 31 based on the PLP supplied from the error correction unit 22 and accumulates the PLP in the buffer 31.
  • the read rate calculation unit 33 calculates the TS rate based on the PLP supplied from the error correction unit 22 and supplies the TS rate to the read control unit 34. Details of the TS rate calculation processing performed by the read rate calculation unit 33 will be described later with reference to FIG. Further, the TS rate calculated by the calculation may cause underflow or overflow as will be described later. After describing the TS rate calculated by such calculation, reading using signaling to prevent underflow and overflow will be described.
  • the read control unit 34 controls the read address for the buffer 31 so that the TS restored from the PLP read from the buffer 31 is output according to the TS rate supplied from the read rate calculation unit 33.
  • the output I / F 23 also has a smoothing function. As shown in FIG. 6, even if the input PLP is intermittent, the output TS needs to be output as continuously as possible, and the buffer is output so as to output continuously. Reading from 31 is performed.
  • an OFDM signal transmitted from the transmitting apparatus via a predetermined transmission path is received, and predetermined processing such as OFDM demodulation is performed by the demodulator 21, so that Data PLP1 in FIG. Through Data PLP1 to Data PLP4 and Common PLP in FIG. 7 corresponding to Data PLP4 and Common PLP are acquired.
  • predetermined processing such as OFDM demodulation
  • the demodulator 21 receives data PLP1 in FIG.
  • Data PLP2 is extracted from Data PLP1 to Data PLP4
  • the extracted Data PLP2 and Common PLP are subjected to predetermined correction such as error correction by the error correction unit 22. Processing is performed and input to the output I / F 23.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining details of desired Data PLP (Data PLP2) and Common PLP input to the output I / F 23 and TS output from the output I / F 23.
  • Data PLP2 Data PLP2
  • Common PLP input to the output I / F 23 and TS output from the output I / F 23.
  • DNP and information called ISSY Information Stream Synchronizer
  • ISSY Input Stream Synchronizer
  • This ISSY includes information such as ISCR (Input Stream Time Reference), BUFS (Buffer Size), or TTO (Time To Output).
  • the ISCR is information indicating a time stamp added on the transmission device side when each TS packet is transmitted.
  • BUFS is information indicating the required buffer amount of PLP. By referring to this information, the receiving apparatus 10 can determine the buffer area.
  • TTO is information indicating the time from the beginning of the P1 symbol placed in the T2 frame (T2 frame) where processing for the TS packet is performed until the TS packet is output.
  • the output I / F 23 uses these pieces of information obtained from the PLP to detect a combination of two packets synchronized from the Data PLP and the Common PLP, and synchronizes with the timing of the Data PLP and the Common PLP. .
  • the read rate calculation unit 33 uses the DNP added to the Data PLP to restore the Data PLP to the original packet sequence and reads the ISCR added to the TS packet.
  • the TS output rate (TS rate) can be obtained by the following equation (1).
  • N_bits is the number of bits per packet, for example, 1504 (bit / packet) is substituted.
  • T is a unit of elementary period (ElementaryioPeriod), and for example, a value such as 7/64 us is substituted for the 8 MHz band.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a calculation example of the TS rate executed by the read rate calculation unit 33.
  • the time direction is a direction from the left to the right in the figure, as indicated by the lower arrow.
  • the read rate calculator 33 receives TS packets and DNP and ISCR added to each TS packet as Data PLP.
  • DNP added to the first TS packet from the right in the figure indicates 3, and ISCR indicates 3000 [T].
  • the DNP of the second TS packet is 0, ISCR is 1000 [T], the DNP of the third TS packet is 2, and the ISCR is 500 [T].
  • the Data PLP in FIG. 10a becomes as shown in FIG. 10b. That is, three Null packets ("NP" in the figure) are arranged after the first TS packet, and after the second and third TS packets, two more Null packets are arranged. Become. Therefore, if the packet rate (Packet rate) is Pts, this Pts is obtained as follows.
  • the TS rate is RTS
  • this RTS can be obtained from the equation (1) and the above Pts as follows.
  • RTS 27.5 [Mbps] calculated in this way is supplied to the read control unit 34 as a TS rate.
  • Fig. 11 explains the relationship between input and output when no error occurs.
  • the upper bar indicates that data for one frame is intermittently input
  • the lower bar indicates that TS generated by processing the frame is continuously output. Represents that In this way, when TS is output continuously, data is written to and read from the buffer 31 as shown in the timing chart shown at the bottom of FIG.
  • the horizontal axis represents the time axis, and the time direction is from left to right in the figure.
  • the vertical axis represents the address of the data stored in the buffer 31, and means that the address advances as it goes up in the figure.
  • dotted lines indicate write addresses, and solid lines indicate read addresses.
  • the write control unit 32 stores the input TS packet in the buffer 31.
  • the reading control unit 34 starts reading the TS packet stored in the buffer 31. This reading is started based on TTO. After the TS packets accumulated in the buffer 31 are accumulated to some extent, reading is started at a timing determined by the TTO, and thereafter, writing and reading are continuously performed.
  • the write address and the gradient indicating the speed of the read address are different, and the read control unit 34 reads the TS packet asynchronously with the writing of the TS packet.
  • the read control unit 34 reads the TS packet asynchronously with the writing of the TS packet.
  • Such a state is, for example, a state in which the TS output start timing (time t0 ′ in FIG. 12) is determined by the TTO. Further, after time t0 ', reading is controlled so that TS is output when data of one packet or more is accumulated in the buffer 31.
  • the value of DNP deleteddDNull Packet
  • the TS output is resumed, and then the TTO is included. May be output earlier than the timing indicated by the TTO, the subsequent buffer 31 may underflow, and a TS non-output period may occur. That is, as shown in FIG. 12, the writing is normally performed at the time after the time t ⁇ b> 2 has elapsed, but the state in which underflow continues to occur is not an acceptable error, There is a need to eliminate the possibility of returning to such a normal state.
  • TTO is inserted for each interleaving frame as shown in FIG.
  • TTO is an abbreviation for Time-to-Output, and is information included in the ISCR and indicating a time stamp added on the transmission device side when each TS packet is transmitted. is there.
  • the TTO is information indicating the time (timing to be output) from the beginning of the P1 symbol arranged in the T2 frame (T2 frame) in which processing for the TS packet is performed until the TS packet is output.
  • T2 frame T2 frame
  • Such TTO information is used in the buffer 31 to know the timing at which PLP buffering is started and TS output is started. For example, in FIG. 12, when PLP buffering is started at time t0 and TS output is started at time t0 ′, reading is started at time t0 ′. TTO is used as information for setting. In the figure, black dots indicate timings determined using TTO. In FIG. 12, it can be seen that there is only one black dot, which is used only at the start of reading.
  • the read control unit 34 uses the TTO not only for setting the read start timing but also when the read is started and continuously performed. Control reading. As shown in FIG. 14, first, a time t0 'is set based on the TTO, and TS output is started. A time t11 is set based on the TTO read from the next frame, and a TS is output based on the time t11. An error occurs during the time t1, but the time t12 is set from the TTO included in the frame acquired before the error occurs, and the output of the TS is based on the time t12. Done.
  • an error occurs at time t2 and an underflow occurs. This situation is the same as described above with reference to FIG. If the state where the TTO cannot be acquired continues after the time t2, the underflow may continue. However, when the TTO is acquired, a time t13 based on the TTO is set, and output of the TS is started again from the time t13. Thereafter, when the stable state continues, the TTO is also stably acquired, the time based on the TTO is sequentially set, and the TS is output based on the set time.
  • TTO is also stably acquired. Therefore, since TS is output based on such stably acquired TTO, as shown in FIG. It is possible to prevent an underflow from occurring even at the time after returning to the state.
  • the TS output rate may be shifted due to an error in the clock frequency, etc., and the TS output rate is adjusted to be larger than the calculated value in consideration of the error, and the output is based on the value. Conceivable. However, there is a possibility that the output at such an early timing may cause an underflow. However, as described above, the output is controlled based on the TTO to finely adjust the output timing for each frame. It becomes possible. Therefore, it becomes possible to avoid jitter of a large output timing.
  • the output timing is controlled based on the TTO.
  • the output timing may be controlled based on information other than the TTO.
  • TTO is signaling included in a frame, but output timing may be controlled using such signaling.
  • the present technology is also used in the case where information included in data and information for setting the output timing of the data is continuously used when the data is read and the read timing is set and corrected. Applicable.
  • DVB-T2 has been described as an example.
  • the present technology can also be applied to other broadcasting systems such as DVB-C2.
  • BUFSTAT signaled in a C2 frame in the DVB-C2 standard can be used. In this case, data is read according to the timing determined by BUFSTAT.
  • the series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
  • a program constituting the software is installed in the computer.
  • the computer includes, for example, a general-purpose personal computer capable of executing various functions by installing various programs by installing a computer incorporated in dedicated hardware.
  • FIG. 15 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a computer that executes the above-described series of processing by a program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • An input / output interface 205 is further connected to the bus 204.
  • An input unit 206, an output unit 207, a storage unit 208, a communication unit 209, and a drive 210 are connected to the input / output interface 205.
  • the input unit 206 includes a keyboard, a mouse, a microphone, and the like.
  • the output unit 207 includes a display, a speaker, and the like.
  • the storage unit 208 includes a hard disk, a nonvolatile memory, and the like.
  • the communication unit 209 includes a network interface and the like.
  • the drive 210 drives a removable medium 211 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the CPU 201 loads, for example, the program stored in the storage unit 208 to the RAM 203 via the input / output interface 205 and the bus 204 and executes the program, and the series described above. Is performed. *
  • the program executed by the computer (CPU 201) can be provided by being recorded on the removable medium 211 as a package medium or the like, for example.
  • the program can be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • the program can be installed in the storage unit 208 via the input / output interface 205 by attaching the removable medium 211 to the drive 210.
  • the program can be received by the communication unit 209 via a wired or wireless transmission medium and installed in the storage unit 208.
  • the program can be installed in advance in the ROM 202 or the storage unit 208.
  • the program executed by the computer may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.
  • system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.
  • this technology can also take the following structures.
  • a storage unit for storing data
  • a data reading method of a data reading device comprising: a reading unit that reads out the data stored in the storage unit;
  • a data reading method comprising the step of: controlling the reading unit to read the data signaled by the information from the storage unit at a timing specified by the information signaled in the data.
  • a storage unit for storing data for storing data
  • a computer that controls a data reading device comprising: a reading unit that reads the data stored in the storage unit; Computer-readable for executing processing including a step of controlling the reading unit so as to read the data signaled with the information from the storage unit at a timing specified by the information signaled in the data Program.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

本技術は、データの出力されない期間が発生するのを防ぐことができるデータ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラムに関する。データを蓄積し、蓄積されたデータを読み出す場合において、蓄積するときに、エラーが発生し、データの蓄積がされない状況が発生すると、データが読み出せなくなり、アンダーフローが発生する。アンダーフローが発生した後に、エラーが発生しない状況となったにも係わらず、アンダーフローが継続して発生するようなことがないように、データに含まれる情報を用いて読み出しが制御される。データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、蓄積されたデータであり、その情報がシグナリングされていたデータの読み出しが開始される。本技術は、DVB-T.2におけるM-PLP方式による信号を受信する受信装置に適用することができる。

Description

データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム
 本技術はデータ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラムに関する。詳しくは、入力と出力が非同期に行われるときに、データ出力されない期間ができるだけ発生しないようにするデータ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラムに関する。
 近年、デジタル信号を伝送する方式として、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式と呼ばれる変調方式が用いられている。このOFDM方式は、伝送帯域内に多数の直交するサブキャリアを用意し、それぞれのサブキャリアの振幅及び位相にデータを割り当て、PSK(Phase Shift Keying)やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)によりデジタル変調する方式である。
 OFDM方式は、マルチパスの妨害の影響を強く受ける地上波デジタル放送に適用されることが多い。このようなOFDM方式を採用した地上波デジタル放送としては、例えば、DVB-T(Digital Video Broadcasting-Terrestrial)やISDB-T(Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial)等の規格がある。
 ところで、ETSI(European Telecommunication Standard Institute:欧州電気通信標準化機構)により、次世代の地上デジタル放送の規格としてDVB(Digital Video Broadcasting)-T.2が制定中である(非特許文献1参照)。
DVB BlueBook A122 Rev.1,Frame structure channel coding and modulation for a second generation digital terrestrial television broadcasting system (DVB-T2) 平成20年9月1日、DVBのホームページ、[平成23年3月17日検索]、インターネット<URL:http://www.dvb.org/technology/standards/>
 DVB-T.2においては、M-PLP(Multiple PLP(Physical Layer Pipe))と呼ばれる方式が用いられている。このM-PLPでは、複数のトランスポートストリーム(Transport Stream:以下、TSと称する)から、共通のパケットを抜き出したCommon PLPと呼ばれるパケット系列と、共通のパケットが抜き出されたData PLPと呼ばれるパケット系列によって、データが伝送される。そして、受信側では、Common PLPとData PLPから1つのTSを復元することになる。
 しかしながら、受信側では、Common PLPとData PLPとの同期をとってTSを復元して出力することになるが、その出力のタイミングが早すぎると、次のフレームが到達する前に復元されたTSを出し切ってしまうことになり、TSの出力期間に無出力期間が生じる恐れがある。
 TSの無出力期間が発生すると、後段のデコーダによるデコードが失敗する可能性があるため、TSの無出力期間を抑制することが求められている。
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、TSの無出力期間を回避して、デコードを確実に行うことができるようにするものである。
 本技術の一側面のデータ読み出し装置は、データを蓄積する蓄積部と、前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部とを備え、前記読み出し部は、前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出す。
 前記情報は、DVB-T2規格におけるT2フレームにシグナリングされているTTOであるようにすることができる。
 前記情報は、DVB-C2規格におけるC2フレームにシグナリングされているBUFSTATであり、このBUFSTATで決定されるタイミングに従い、データが読み出されるようにすることができる。
 本技術の一側面のデータ読み出し方法は、データを蓄積する蓄積部と、前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部とを備えるデータ読み出し装置のデータ読み出し方法において、前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出すように前記読み出し部を制御するステップを含む。
 本技術の一側面のプログラムは、データを蓄積する蓄積部と、前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部とを備えるデータ読み出し装置を制御するコンピュータに、前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出すように前記読み出し部を制御するステップを含む処理を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムである。
 本技術の一側面においては、データにシグナリングされていた情報で指定されるタイミングで、その情報がシグナリングされていたデータが読み出される。
 本技術の一側面によれば、データが出力されない期間ができるだけ発生しないように制御することができる。
DVB-T.2においてM-PLP方式を用いた場合における送信機と受信機の構成の概要を示す図である。 送信側のパケットの構成を示す図である。 送信側のCommon PLPとData PLPの構成を示す図である。 送信側のNullパケットディレーションモードにおけるCommon PLPとData PLPの構成を示す図である。 受信装置の一実施の形態の構成を示す図である。 出力I/Fの構成例を示す図である。 受信側のCommon PLPとData PLPの構成を示す図である。 受信側のTSの復元方法を説明するための図である。 受信側のTSの復元方法の詳細を説明するための図である。 TSレートの演算方法を説明するための図である。 バッファの書き込みと読み出しのタイミングを説明するための図である。 バッファの書き込みと読み出しのタイミングを説明するための図である。 TTOについて説明するための図である。 バッファの書き込みと読み出しのタイミングを説明するための図である。 記録媒体について説明するための図である。
 以下に、本技術の実施の形態について図面を参照して説明する。
 [全体の構成の概要]
図1は、DVB-T.2においてM-PLP方式を用いた場合における送信装置(Tx)と受信機(Rx)の構成の概要を示す図である。図1に示すように、送信装置側では、複数のTS(図中のTS1乃至TSN)が一定のビットレートで入力された場合、それらのTSを構成するパケットの中から、共通のパケットを抜き出して、Common PLPと呼ばれるパケット系列(図中のTSPSC(CPLP))が生成される。また、共通のパケットが抜き出されたTSは、Data PLPと呼ばれるパケット系列(図中のTSPS1(PLP1)乃至TSPSN(PLPN))になる。
 すなわち、送信装置側では、N個のTSから、N個のData PLPと、1個のCommon PLPが生成される。これにより、各PLPについて適応的に誤り訂正の符号化率や、OFDM等の変調方式を割り当てることができる。なお、本実施の形態において、単にPLPと記述した場合には、Common PLPとData PLPの両方を含むものとする。また、Common PLP,Data PLPと記述した場合には、Common PLP,Data PLPを構成する個々のパケットの意味を含むものとする。
 例えば、MPEGのTS(Transport Stream)パケットの場合には、SDT(Service Description Table)やEIT(Event Information Table)等の制御情報のように、複数のData PLPで同じ情報を含んでいるものがあり、そのような共通の情報をCommon PLPとして切り出して伝送することで、伝送効率の低下を回避することができる。
 一方、受信機側では、OFDM等の復調方式により、受信した複数のData PLP(図中のTSPS1(PLP1)乃至TSPSN(PLPN))とCommon PLP(図中のTSPSC(CPLP))を復調した後、所望のPLP(図中のTSPS2(PLP2))のみを抜き出して、誤り訂正処理を行うことで、所望のTSを復元することが可能となる。
 例えば、図1に示すように、TSPS1(PLP1)乃至TSPSN(PLPN)の中からTSPS2(PLP2)が選択された場合、Data PLPとしてのTSPS2(PLP2)と、Common PLPとしてのTSPSC(CPLP)とを用いて、TS2が復元されることになる。これにより、1つのData PLPとCommon PLPを取り出せば、TSを復元できるので、受信機の動作効率が良くなるといったメリットがある。そして、受信機側で復元されたTSは、後段のデコーダに出力される。デコーダは、例えば、TSに含まれる符号化データをMPEGデコードし、その結果得られる画像や音声のデータを出力する。
 以上のように、DVB-T.2においてM-PLP方式を用いた場合には、送信装置(Tx)側では、N個のTSから、N個のData PLPと1個のCommon PLPが生成されて伝送され、受信機(Rx)側では、所望のData PLPと1個のCommon PLPから、所望のTSが復元(再生成)される。
[送信装置の処理]
次に、図2乃至図4を参照して、送信装置で行われる処理について説明し、その後、図5乃至図8を参照して、受信機で行われる処理について説明する。なお、この送受信処理の説明では、説明を簡略化するため、送信装置には、TS1乃至TS4の4個のTSが入力され、それらのTSから生成されるPLPが、誤り訂正やOFDM変調などの処理が施された後、受信機に送信されるものとする。
 図2に示すように、TS1乃至TS4に対応した5個の四角はパケットを表しており、本実施の形態では、これらのTSを構成するTSパケットは、それぞれ、TSパケット、Nullパケット、及び共通パケットの3種類のパケットに分類される。
 ここで、TSパケットは、例えばMPEGエンコードデータなどの各サービス(図中のサービス1乃至4)を提供するためのデータを格納したパケットである。また、Nullパケットは、送信側において送信するデータがないときに、送信側から出力される情報量を一定に保つ目的で伝送される調整用のデータである。例えば、MPEGで規定されているNullパケットは、TSパケットの先頭の4バイトが、0x47,0x1F,0xFF,0x1Fになっているパケットであり、ペイロードのビットとしては、例えば、すべて、1が採用される。
 共通パケットは、複数のTSにおいて、格納されているデータが共通となるパケットである。例えば、MPEGの場合には、上述したSDT,EIT等の制御情報などが、この共通パケットに該当する。すなわち、図2の例では、TS1乃至TS4のそれぞれを構成する5個のパケットのうちの図中左から3番目のパケットが共通パケットとなる。この共通パケットは、同じ情報を含んでいるので、図3に示すように、Common PLPとして抜き出すことになる。
 具体的には、図2のTS1乃至TS4において、各TSで共通となる共通パケットが存在する場合、図3に示すように、その共通パケットがCommon PLPとして抜き出され、抜き出された共通パケットは、Nullパケットに置き換えられる。そして、共通パケットが抜き出された各TSは、Data PLPと呼ばれる系列、すなわち、Data PLP1乃至Data PLP4となる。
 また、送信装置がNullパケットディレーション(Null Packet Deletion)と呼ばれるモードで動作している場合、Nullパケットは、1バイトのDNP(Deleted Null Packet)と呼ばれる信号(signaling)になって伝送されることになる。例えば、図3のData PLP1では、図中左から2番目と3番目のパケットがNullパケットとなっており、Nullパケットが2つ連続した場合には、図4に示すように、2である値を持った1バイトの信号に置き換えられる。つまり、DNPの値はNullパケットの連続数に対応しており、例えば、図3のData PLP3では、図中左から3番目と5番目のパケットが単独でNullパケットとなっているので、図4に示すように、それぞれ、1である値を持った1バイトの信号に置換される。
 このようにして、Nullパケットを1バイトのDNPに置換すると、図3のData PLP1乃至Data PLP4,Common PLPは、それぞれ、図4に示すような状態となる。これにより、送信装置において、Data PLP1乃至Data PLP4,Common PLPが生成されたことになる。
 以上のように、送信装置においては、4個のTSから、4個のData PLPと1個のCommon PLPが生成され、それらの信号に対して、誤り訂正やOFDM変調などの所定の処理が施され、それにより得られたOFDM信号が、所定の伝送路を介して受信機に送信される。
[受信機の処理]
 次に、図5乃至図12を参照して、受信機の処理について説明する。なお、上述したように、受信機で受信されるOFDM信号は、送信装置の処理に合わせて、図4のData PLP1乃至Data PLP4,Common PLPに対して誤り訂正やOFDM変調などの処理が施されているものとする。まず図5、図6を参照し、上記したような送信装置側で生成され、送信されてくるOFDM信号を受信し、処理する受信装置の構成について説明する。
 図5は、受信装置の一実施の形態の構成を示す図である。図5に示した受信装置10は、アンテナ11、取得部12、伝送路復号処理部13、デコーダ14、及び出力部15から構成される。アンテナ11は、送信装置から伝送路を介して送信されてくるOFDM信号を受信し、取得部12に供給する。取得部12は、例えばチューナやセットトップボックス(STB:Set Top Box)等から構成され、アンテナ11により受信されたOFDM信号(RF信号)をIF(Intermediate Frequency)信号に周波数変換し、伝送路復号処理部13に供給する。
 伝送路復号処理部13は、取得部12からのOFDM信号に対して、復調や誤り訂正などの必要な処理を施して得られるPLPからTSを復元して、そのTSをデコーダ14に供給する。すなわち、伝送路復号処理部13は、復調部21、誤り訂正部22、及び出力I/F(インタフェース)23から構成される。
 復調部21は、取得部12からのOFDM信号の復調処理を行い、その結果得られる復調信号として、所望のData PLPと1個のCommon PLPを誤り訂正部22に出力する。誤り訂正部22は、復調部21から得られる復調信号であるPLPに対して、所定の誤り訂正処理を施し、その結果得られるPLPを出力I/F23に出力する。
 ここで、送信装置では、例えば、番組としての画像や音声などのデータが、MPEG(Moving Picture Experts Group)エンコードされ、そのMPEGエンコードデータが含まれるTSパケットで構成されるTSから生成されたPLPが、OFDM信号として送信される。また、送信装置では、伝送路上で生じる誤りに対する対策として、PLPが、例えば、RS(Reed Solomon)符号や、LDPC(Low Density Parity Check)符号などの符号に符号化される。したがって、誤り訂正部22においては、誤り訂正符号処理として、その符号を復号する処理が行われる。
 出力I/F23は、誤り訂正部22から供給されるPLPからTSを復元し、復元されたTSを、所定の一定レート(以下、TSレートという)で外部に出力する出力処理を行う。具体的には、出力I/F23は、復調部21から供給される遅延時間演算情報及び誤り訂正部22から供給されるPLPに基づいて、Common PLPとData PLPとが同期してからTSの復元を開始するまでの所定の遅延時間を求める。そして、出力I/F23は、Common PLPとData PLPとが同期しても直ぐにはTSの復元は開始せず、所定の遅延時間が経過してからTSの復元を行い、TSレートに従って、デコーダ14に供給する。なお、出力I/F23の構成の詳細については、図6を参照して後述する。
 デコーダ14は、出力I/F23から供給されるTSに含まれる符号化データをMPEGデコードし、その結果得られる画像や音声のデータを、出力部15に供給する。出力部15は、例えば、ディスプレイやスピーカなどで構成され、デコーダ14から供給される画像や音声のデータに対応して、画像を表示し、音声を出力する。
 [出力I/Fの詳細な構成例]
図6は、図5の出力I/F23の構成例を示している。図6の例では、出力I/F23は、バッファ31、書き込み制御部32、読み出しレート演算部33、及び読み出し制御部34から構成される。誤り訂正部22から供給されるPLP(Common PLP,Data PLP)は、バッファ31、書き込み制御部32、読み出しレート演算部33、及び読み出し制御部34にそれぞれ供給される。
 バッファ31は、書き込み制御部32による書き込み制御にしたがって、誤り訂正部22から供給されるPLPを順次蓄積する。また、バッファ31は、読み出し制御部34による読み出し制御にしたがって、蓄積しているPLPを読み出してTSを復元し、デコーダ14に出力する。書き込み制御部32は、誤り訂正部22から供給されるPLPに基づいて、バッファ31に対する書き込みアドレスの制御を行って、バッファ31にPLPを蓄積させる。
 読み出しレート演算部33は、誤り訂正部22から供給されるPLPに基づいて、TSレートを演算し、読み出し制御部34に供給する。読み出しレート演算部33により行われるTSレートの演算処理の詳細については、図8を参照して後述する。また、演算により算出されるTSレートは、後述するようにアンダーフローやオーバーフローを引き起こす可能性がある。そのような演算により算出されるTSレートについて説明した後に、アンダーフローやオーバーフローを引き起こさないようにするのにシグナリングを用いた読み出しについて説明する。
 読み出し制御部34は、読み出しレート演算部33から供給されるTSレートに従って、バッファ31から読み出されたPLPから復元されるTSが出力されるように、バッファ31に対する読み出しアドレスの制御を行う。
 出力I/F23は、スムージングの機能も有する。図6に示したように、入力されるPLPが間欠的であっても、出力されるTSは、できる限り連続して出力する必要があり、そのように連続して出力されるように、バッファ31からの読み出しは行われる。
 さらに受信装置10における処理について説明を加える。受信装置10においては、送信装置から所定の伝送路を介して送信されてくるOFDM信号が受信され、復調部21によって、OFDM復調などの所定の処理が施されることにより、図8のData PLP1乃至Data PLP4,Common PLPに対応する、図7のData PLP1乃至Data PLP4,Common PLPが取得される。そして、例えば、ユーザ操作によりサービス2が選択された場合、Data PLP1乃至Data PLP4のうちのData PLP2が取り出され、取り出されたData PLP2とCommon PLPは、誤り訂正部22によって誤り訂正などの所定の処理が施され、出力I/F23に入力される。
 すなわち、出力I/F23には、図7の太枠で囲まれたData PLP2と、Data PLP2に対応するCommon PLPのみが入力されることになる。そして、出力I/F23は、図8に示すように、入力されたData PLP2,Common PLPについて、Data PLP2に配置されたNullパケットを、対応するCommon PLPに配置された共通パケットに置き換える。これにより、図8に示すように、図2のTS2と同様の元のTS2が復元されることになる。
 図9は、出力I/F23に入力される所望のData PLP(Data PLP2),Common PLPと、出力I/F23から出力されるTSの詳細について説明するための図である。図9に示すように、出力I/F23に入力されるData PLPとCommon PLPには、DNPと、ISSY(Input Stream Synchronizer)と呼ばれる情報がTSパケット単位で付加される。
 このISSYには、ISCR(Input Stream Time Reference)、BUFS(Buffer Size)、又はTTO(Time to Output)などの情報が含まれる。ISCRは、各TSパケットの送信時に、送信装置側で付加されるタイムスタンプを示す情報である。BUFSは、PLPの所要バッファ量を示す情報である。この情報を参照することで、受信装置10ではバッファ領域を確定することが可能となる。
 TTOは、TSパケットに対する処理が行われているT2フレーム(T2 frame)に配置されるP1シンボルの先頭から、そのTSパケットを出力するまでの時間を示す情報である。また、DNPは、上記の通り、Nullパケットディレーションモードで動作している場合に付加される情報であって、連続したNullパケットは、その連続数を1バイトの信号として送信される。例えば、受信装置10では、DNP=3である場合、3個のNullパケットが連続しているとして、元のパケット系列を再現することが可能となる。
 出力I/F23は、PLPから得られるこれらの情報を用いて、Data PLPとCommon PLPから同期した2パケットの組み合わせを検出し、Data PLPとCommon PLPとのタイミングを合わせて同期をとることになる。具体的には、出力I/F23において、読み出しレート演算部33は、Data PLPに付加されたDNPを用いて、Data PLPを元のパケット系列に復元し、TSパケットに付加されたISCRを読み取ることで、下記の式(1)により、TSを出力するレート(TSレート)を求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 なお、式(1)において、N_bitsは、1パケット当たりのビット数であり、例えば、1504(bit/packet)が代入される。また、Tは、エレメンタリーピリオド(Elementary Period)の単位であって、例えば、8MHz帯域であれば7/64usといった値が代入される。
 図10は、読み出しレート演算部33で実行されるTSレートの演算例を説明する図である。なお、図10において、下方の矢印で示すように、時間の方向は図中左から右に向かう方向とされている。読み出しレート演算部33には、図10のaに示すように、Data PLPとして、TSパケットと、各TSパケットに付加されたDNP及びISCRが入力される。この例の場合には、図中右から1個目のTSパケットに付加されたDNPが3を示し、ISCRが3000[T]を示している。同様にして、2個目のTSパケットのDNPは0、ISCRは1000[T]を示し、3個目のTSパケットのDNPは2、ISCRは500[T]を示している。
 これらのDNPを用いて、Nullパケットを元の状態に戻すと、図10のaのData PLPは、図10のbに示すようになる。すなわち、1番目のTSパケットの後に3個のNullパケット(図中の“NP”)が配置され、2,3番目のTSパケットが続いた後、さらに2個のNullパケットが配置されることになる。したがって、パケットレート(Packet rate)をPtsとすれば、このPtsは次のようにして求められる。
 Pts=(ISCR_b-ISCR_b)/(N_packets+ΣDNP)=(3000[T]-500[T])/5[packet]=500[T/packet]
 そして、TSレート(TS rate)をRTSとすれば、このRTSは、式(1)と、上記のPtsから次のようにして求められる。
 RTS=N_bits/Pts×T=1504[bit/packet]/500[T/packet]×(7/64[us])=27.5[Mbps]
 このようにして演算されたRTS=27.5[Mbps]は、TSレートとして、読み出し制御部34に供給される。このTSレートに基づいてバッファ31からの読み出しが行われることで、図6を参照して説明したように、出力I/F23によるスムージングの機能により、入力されるPLPが間欠的であっても、出力されるTSは連続して出力される。
 図11に、エラーが発生しないときの入力と出力との関係について説明する。図11において、上側の棒線は1フレーム分のデータが間欠的に入力されることを表し、その下側の棒線は、フレームが処理されることで生成されるTSが、連続して出力されることを表している。このように、連続してTSが出力される場合、図11の下側に示したタイミングチャートに示すようにバッファ31に対してデータの書き込みと読み出しが行われる。
 図11のタイミングチャートにおいて、水平方向の軸は時間軸を表しており、時間の方向は図中左から右に向かう方向とされている。また、垂直方向の軸は、バッファ31に蓄積されるデータのアドレスを表しており、図中上にいくほど、アドレスが進んでいることを意味する。また、図11において、点線は書き込みアドレス、実線は読み出しアドレスをそれぞれ示している。
 図11に示すように、出力I/F23においては、T2フレームのTSパケット(1フレーム分のデータ)が入力されると、書き込み制御部32によって、入力されたTSパケットのバッファ31への格納が開始され、読み出し制御部34によって、バッファ31に格納されたTSパケットの読み出しが開始される。この読み出しの開始は、TTOに基づき行われる。バッファ31に蓄積されるTSパケットは、ある程度たまってから、TTOで定められるタイミングで読み出しが開始され、その後、継続して、書き込みと読み出しが行われることになる。
 図11に示すように、書き込みアドレスと、読み出しアドレスの速度を示す傾きは異なっており、読み出し制御部34は、TSパケットの書き込みとは非同期で、TSパケットの読み出しを行う。このような非同期で行われる書き込みと読み出しの関係が、何らかのエラーが発生したことにより、その関係が破綻してしまうと、アンダーフローやオーバーフローが発生する可能性がある。そのようなアンダーフローが発生した場合におけるタイミングチャートを図12に示す。
 図12に示したタイミングチャートにおいて、時間t1の間に何らかのエラーが発生し、そのためにデータの欠損が発生している。また、時間t2においても、エラーが発生したことにより、データの欠損が発生している。データが欠損したことにより、バッファ31内のデータ量が少なくなったにも関わらずTSの出力が継続して行われ、さらに時間t2においてもデータの欠損が起きているため、バッファリング(蓄積)されず、結果として出力するTSがなくなり、アンダーフローが発生している。さらに時間t2の経過後も、データがバッファリングされているにも係わらず、十分なデータがバッファリングされず、再び、アンダーフローが発生している。
 このような状態は、例えば、TSの出力開始のタイミング(図12において、時刻t0’)をTTOによって決定されている状態である。また、時刻t0’以降は、バッファ31に1パケット以上のデータが溜まった状態になるとTSが出力されるように読み出しが制御されている状態である。このような状態のときに、図12に示したように、TSの出力開始後に何らかのエラーが発生し、出力状態が不安定になったとき、DNP(Deleted Null Packet)の値がわからなくなる可能性がある。
 DNPの値が分からなった場合、その解決方法として、例えば、DNPを0に置き換え、バッファを早く処理することが考えられる。このとき、バッファの消化速度が速くなり、そのタイミングでTSの無出力期間が発生する。この無出力期間は、好まし状態ではないが、不安定な受信状態により引き起こされ、復帰できない状態ではないため許容されるエラーとして処理することも可能である。
 しかしながら、その後、エラーが発生しない状態に復帰した後、換言すれば、安定した受信状態に入り、バッファ31にTSが1パケット以上溜まった時点で、TSの出力が再開された後、TTOが含まれるパケットが、TTOが示すタイミングよりも早く出力され、それ以降のバッファ31がアンダーフローし、TSの無出力期間が発生する可能性がある。すなわち、図12に示したように、時間t2が経過した後の時点で、書き込みは正常に行われている状態であるが、アンダーフローが発生し続けるような状態は、許容できるエラーではなく、このような正常な状態に復帰できない可能性をなくす必要がある。
 そこで、このようなTSの無出力期間、特に、エラー発生後に、復帰したにも関わらずアンダーフローやオーバーフローが発生するようなことがないように制御するために、TTOを用いて読み出しを行う場合について説明する。
 TTOは、図13に示すように、Interleaving frame毎に挿入されている。TTOについては、図9を参照した説明においても説明したように、Time to Outputの略であり、ISCRに含まれ、各TSパケットの送信時に、送信装置側で付加されるタイムスタンプを示す情報である。またTTOは、TSパケットに対する処理が行われているT2フレーム(T2 frame)に配置されるP1シンボルの先頭から、そのTSパケットを出力するまでの時間(出力すべきタイミング)を示す情報である。受信側では、この時間に、受信機側特有の遅延分などを加えるなどの調整を行い、出力タイミングを設定する。
 そのようなTTOという情報は、バッファ31に、PLPのバッファリングが開始され、TSの出力が開始されるタイミングを知るために用いられている。例えば、図12において、時刻t0の時点で、PLPのバッファリングが開始され、時刻t0’の時点で、TSの出力が開始される場合、この時刻t0’の時点で読み出しを開始するということを設定するための情報として、TTOが用いられる。なお、図中、黒点は、TTOが用いられて決定されたタイミングを示す。図12では、この黒点が1つしかなく、読み出しの開始の時点でしか用いられていないことがわかる。
 そこで、読み出し制御部34は、図14に示すように、TTOを、読み出しの開始のタイミングを設定するだけに用いるのではなく、読み出しが開始され、継続して行われているときにも用いて読み出しを制御する。図14に示すように、まず、時刻t0’が、TTOに基づき設定され、TSの出力が開始される。次のフレームから読み出されるTTOに基づき、時刻t11が設定され、その時刻t11に基づき、TSが出力される。時間t1の間にエラーが発生するが、エラーが発生する前の時点で取得されていたフレームに含まれていたTTOから時刻t12が設定されており、その時刻t12に基づいて、TSの出力が行われる。
 しかしながら、時間t2においてもエラーが発生し、アンダーフローが発生する。この状況は、図12を参照して上述した状態と同じ状態である。時間t2が経過した後、TTOが取得できない状態が続くと、アンダーフローが続く可能性がある。しかしながら、TTOが取得されると、そのTTOに基づく時刻t13が設定され、その時刻t13からTSの出力が再度開始される。その後、安定状態が続くと、TTOも安定して取得され、順次、TTOに基づく時刻が設定され、TSが設定された時刻に基づき出力される。
 このように、安定状態に復帰した後には、TTOも安定して取得されるため、そのような安定して取得されるTTOに基づきTSが出力されるため、図12に示したように、安定状態に復帰した後の時点でも、アンダーフローが発生してしまうようなことを防ぐことが可能となる。
 また、クロック周波数の誤差などにより、TSの出力レートがずれる可能性があり、その誤差を考慮し、TSの出力レートを計算値よりも大きめに調整して、その値に基づいて出力することが考えられる。しかしながら、このような早めのタイミングでの出力は、アンダーフローが発生する可能性があるが、上記したように、TTOに基づき、出力を制御することで、フレーム毎の細かい出力タイミングの調整を行うことが可能となる。もって、大きな出力タイミングのジッタを避けることが可能となる。
 なお、上述した実施の形態においては、TTOに基づき、出力タイミングが制御される例を示したが、TTO以外の情報に基づき出力タイミングの制御が行われるようにしてもよい。TTOは、フレームに含まれるシグナリング(Signaling)であるが、このようなシグナリングを用いて、出力タイミングの制御が行われるようにしてもよい。
 また本技術は、データに含まれ、そのデータの出力のタイミングを設定するための情報を、データの読み出しを行うときに、継続的に用いて読み出しのタイミングを設定、補正するような場合にも適用できる。また上述した実施の形態においては、DVB-T2を例に挙げて説明したが、他の放送方式、例えば、DVB-C2などにも本技術は適用できる。例えば、本技術を、DVB-C2に適用した場合、DVB-C2規格におけるC2フレームにシグナリングされているBUFSTATを用いることができる。また、この場合、BUFSTATで決定されるタイミングに従い、データが読み出される。
 [記録媒体について]
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
 図15は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203は、バス204により相互に接続されている。バス204には、さらに、入出力インタフェース205が接続されている。入出力インタフェース205には、入力部206、出力部207、記憶部208、通信部209、及びドライブ210が接続されている。
 入力部206は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部207は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部208は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部209は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ210は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア211を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU201が、例えば、記憶部208に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース205及びバス204を介して、RAM203にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。 
 コンピュータ(CPU201)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア211に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア211をドライブ210に装着することにより、入出力インタフェース205を介して、記憶部208にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部209で受信し、記憶部208にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM202や記憶部208に、あらかじめインストールしておくことができる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
 (1) データを蓄積する蓄積部と、
 前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部と
 を備え、
 前記読み出し部は、
 前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出す
 データ読み出し装置。
 (2) 前記情報は、DVB-T2規格におけるT2フレームにシグナリングされているTTOである
 前記(1)に記載のデータ読み出し装置。
 (3) 前記情報は、DVB-C2規格におけるC2フレームにシグナリングされているBUFSTATであり、このBUFSTATで決定されるタイミングに従い、データが読み出される
 前記(1)に記載のデータ読み出し装置。
 (4) データを蓄積する蓄積部と、
 前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部と
 を備えるデータ読み出し装置のデータ読み出し方法において、
 前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出すように前記読み出し部を制御する ステップを含むデータ読み出し方法。
 (5) データを蓄積する蓄積部と、
 前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部と
 を備えるデータ読み出し装置を制御するコンピュータに、
 前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出すように前記読み出し部を制御する ステップを含む処理を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
 10 受信装置, 11 アンテナ, 12 取得部, 13 伝送路復号処理部, 14 デコーダ, 15 出力部, 21 復調部, 22 誤り訂正部, 23 出力I/F, 31 バッファ, 32 書き込み制御部, 33 読み出しレート演算部, 34 読み出し制御部

Claims (5)

  1.  データを蓄積する蓄積部と、
     前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部と
     を備え、
     前記読み出し部は、
     前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出す
     データ読み出し装置。
  2.  前記情報は、DVB-T2規格におけるT2フレームにシグナリングされているTTOである
     請求項1に記載のデータ読み出し装置。
  3.  前記情報は、DVB-C2規格におけるC2フレームにシグナリングされているBUFSTATであり、このBUFSTATで決定されるタイミングに従い、データが読み出される
     請求項1に記載のデータ読み出し装置。
  4.  データを蓄積する蓄積部と、
     前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部と
     を備えるデータ読み出し装置のデータ読み出し方法において、
     前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出すように前記読み出し部を制御する ステップを含むデータ読み出し方法。
  5.  データを蓄積する蓄積部と、
     前記蓄積部に蓄積された前記データを読み出す読み出し部と
     を備えるデータ読み出し装置を制御するコンピュータに、
     前記データにシグナリングされている情報で指定されるタイミングで、前記蓄積部から、その情報がシグナリングされていたデータを読み出すように前記読み出し部を制御する ステップを含む処理を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
PCT/JP2012/057536 2011-04-08 2012-03-23 データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム WO2012137612A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/004,866 US20140003540A1 (en) 2011-04-08 2012-03-23 Data readout device, data readout method, and program
EP12768031.2A EP2696580B1 (en) 2011-04-08 2012-03-23 Data retrieval device, data retrieval method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-086305 2011-04-08
JP2011086305A JP2012222604A (ja) 2011-04-08 2011-04-08 データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012137612A1 true WO2012137612A1 (ja) 2012-10-11

Family

ID=46969015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057536 WO2012137612A1 (ja) 2011-04-08 2012-03-23 データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140003540A1 (ja)
EP (1) EP2696580B1 (ja)
JP (1) JP2012222604A (ja)
WO (1) WO2012137612A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9838748B2 (en) * 2013-07-05 2017-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus and receiving apparatus, and signal processing method thereof
US9681421B2 (en) * 2013-07-14 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
KR102130151B1 (ko) * 2013-07-22 2020-07-03 삼성전자주식회사 송신 장치, 수신 장치 및 그 신호 처리 방법
EP3197171B1 (en) * 2014-08-29 2021-09-29 Sony Group Corporation Reception device and reception method
JP6561990B2 (ja) * 2014-08-29 2019-08-21 ソニー株式会社 受信装置、及び、受信方法
JP6488221B2 (ja) 2015-03-30 2019-03-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 再生方法及び再生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186689A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 信号処理装置およびストリーム処理方法
JP2009278186A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toshiba Corp レート変換装置
JP2010041496A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sony Corp データ受信処理装置およびデータ受信処理方法
JP2011041098A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Sony Corp 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US302755A (en) * 1884-07-29 Vehicle fifth-wheel
US302769A (en) * 1884-07-29 pallausch
EP0630127B1 (en) * 1993-06-18 1999-01-13 Alcatel Digital phase locked loop arrangement
JP3509080B2 (ja) * 1993-10-15 2004-03-22 ソニー株式会社 データ再生装置
JP4562505B2 (ja) * 2004-12-02 2010-10-13 ソニー株式会社 多重化分離装置および多重化分離方法
JP4746998B2 (ja) * 2006-02-15 2011-08-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 伝送レート調整装置および伝送レート調整方法
JP2008034905A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tektronix Japan Ltd デジタル伝送装置及び方法
US8854964B2 (en) * 2007-12-14 2014-10-07 General Instrument Corporation Method and apparatus for determining a transport bit rate for a Multiprogram transport stream
KR101390192B1 (ko) * 2008-01-17 2014-04-29 삼성전자주식회사 동영상 전송 시스템의 송신 장치 및 수신 장치, 그 버퍼제어 방법
US8468572B2 (en) * 2008-03-26 2013-06-18 Cisco Technology, Inc. Distributing digital video content to multiple end-user devices
TWI471016B (zh) * 2009-05-11 2015-01-21 Mstar Semiconductor Inc 重建數位視訊資料流的方法與裝置
JP5483081B2 (ja) * 2010-01-06 2014-05-07 ソニー株式会社 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
JP5476997B2 (ja) * 2010-01-06 2014-04-23 ソニー株式会社 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
JP5483082B2 (ja) * 2010-01-06 2014-05-07 ソニー株式会社 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
US8514853B2 (en) * 2010-01-11 2013-08-20 Cisco Technology, Inc. Remote re-multiplexing of transport streams
JP5720468B2 (ja) * 2011-07-26 2015-05-20 東芝ライテック株式会社 電球形ledランプ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186689A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 信号処理装置およびストリーム処理方法
JP2009278186A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toshiba Corp レート変換装置
JP2010041496A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sony Corp データ受信処理装置およびデータ受信処理方法
JP2011041098A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Sony Corp 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"DVB BlueBook A122 Rev.1, Frame structure channel coding and modulation for a second generation digital terrestrial television broadcasting system", 1 September 2008
"Frame structure channel coding and modulationfor a second generation digital terrestrialtelevision broadcasting system (DVB-T2)", DVB PROJECT, 2008, pages 17 - 24,82,118-128, XP002545919, Retrieved from the Internet <URL:http://www.dvb.org/technology/dvbt2/a122.tm3980r5.DVB-T2.pdf> [retrieved on 20120605] *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012222604A (ja) 2012-11-12
EP2696580A4 (en) 2014-08-27
EP2696580B1 (en) 2021-02-17
US20140003540A1 (en) 2014-01-02
EP2696580A1 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564853B2 (ja) 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム
JP5483081B2 (ja) 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
JP5483082B2 (ja) 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
WO2012137612A1 (ja) データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム
JP5476997B2 (ja) 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
KR102636417B1 (ko) 디지털 텔레비전 시스템에서 시간 동기화를 제공하기 위한 방법 및 장치
JP6259850B2 (ja) データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム
JP2009278186A (ja) レート変換装置
JP5772139B2 (ja) データ読み出し装置、データ読み出し方法、並びにプログラム
US20170150188A1 (en) Broadcast receiving system including broadcast receiving apparatus and controlling method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12768031

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14004866

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE