WO2012132139A1 - 詰替パック-ケースアッセンブリ - Google Patents

詰替パック-ケースアッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
WO2012132139A1
WO2012132139A1 PCT/JP2011/079534 JP2011079534W WO2012132139A1 WO 2012132139 A1 WO2012132139 A1 WO 2012132139A1 JP 2011079534 W JP2011079534 W JP 2011079534W WO 2012132139 A1 WO2012132139 A1 WO 2012132139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refill pack
case
blade
opening
refill
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079534
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高井 淳
淳一郎 星川
舞 金井
昭夫 神原
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Publication of WO2012132139A1 publication Critical patent/WO2012132139A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/048Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid and the outer container being of curved cross-section, e.g. cylindrical
    • B65D77/0486Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid and the outer container being of curved cross-section, e.g. cylindrical the inner container being coaxially disposed within the outer container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/30Opening or contents-removing devices added or incorporated during filling or closing of containers
    • B65D77/40Rigid cutting or tearing devices

Definitions

  • the present invention is capable of reusing the case by storing and supplying a plurality of articles such as disposable gloves, disposable masks, rubber bands, therm clips, etc. in a refill pack which can be accommodated in the case such as a plastic case.
  • the invention relates to a refill pack-case assembly.
  • the conventional case is generally formed in a simple, for example, box-like shape by a disposable easy-to-use cardboard or the like.
  • the conventional case has a problem that it can not be said to be hygienic, especially in the case of disposable gloves and disposable masks, because it can not be tightly capped or is easily damaged.
  • a plastic case which can be tightly closed and which is not easily damaged will solve the problem of hygiene but, in view of the growing environmental awareness of consumers, it is not desirable to dispose of the plastic case. Therefore, in recent years, a case has been increasing where a simple refill pack containing a plurality of products to be refilled is supplied separately from the case such as a plastic case. The consumer can purchase the case first and then purchase and refill the refill pack when refilling the product, and can reuse the case any number of times.
  • a paper funnel is similarly provided inside a substantially cylindrical main body made of paper, and the tip of the funnel and the opening of the main body facing the tip are made of a thin sealing material (paper or The film is described as a closed refill pack.
  • a refill pack is mainly provided for refilling granular material such as instant coffee, and the opening of the main body is formed larger in diameter than the opening of the bottle to which the granular material is to be replenished.
  • the outer diameter and the inclination of the tip of the funnel are set so that it can be inserted into the bottle through the opening.
  • Patent Document 2 also describes a refill pack for refilling granular or powdery fine products, which is substantially cylindrical, and is provided with a triangular metal blade at its open end. There is described a refill pack including a tubular portion and an outer tubular portion which is externally inserted into the inner tubular portion and whose open end is closed by a sealing material.
  • This refill pack is also for refilling granular materials such as instant coffee, and the tip of the outer cylindrical portion is formed smaller in diameter than the opening of the bottle, and at the base thereof, the mouth of the bottle
  • a pressing portion for moving the tip portion relative to the inner cylindrical portion toward the base portion is provided by being in contact with the edge and compressed and deformed.
  • the powder and granular material can be easily replenished without being touched with a hand and without being scattered to the outside.
  • the refill pack described in Patent Document 2 has a problem that it is necessary to remove the sharp metal blade in order to separate and collect it when discarding.
  • An object of the present invention is to provide a sharp metal that can be easily refilled with goods such as the disposable gloves, disposable masks, rubber bands, them clips, etc. without touching the goods directly with the hand and without spilling to the outside.
  • An object of the present invention is to provide a refill pack-case assembly provided with a refill pack and a case, which is easy to discard and the like because it does not include a blade or the like.
  • the present invention comprises a refill pack containing a plurality of products to be refilled inside, and a case containing the refill pack inside.
  • the refill pack is provided with an opening for taking out the product to the outside, and the opening is closed by a sealing material made of paper or film
  • the case comprises an upper part having a through hole communicating with the opening of the accommodated refill pack, and a lower part fitted to the upper part to constitute the case.
  • a refill pack-case assembly in which a case is configured by fitting upper and lower parts together while accommodating the refill pack, In the vicinity of the passage in the upper part, a blade made of paper or plastic is provided for cutting the seal material when the upper and lower parts are fitted to form a case while accommodating the refill pack.
  • the seal material of the refill pack is characterized in that a perforation is formed at a position where the blade edge of the blade is pressed against at the time of the incision.
  • the present invention it is possible to refill the case with the goods only by storing the refill pack itself in the case. That is, when the upper and lower parts are fitted to form the case while housing the refill pack, the seal material is automatically cut by the blade to open the refill pack, and the internal goods are Through the opening and the through hole, it is possible to always take it out.
  • a perforation is formed in the seal material of the refill pack at a position where the blade tip of the blade is pressed at the time of incision, so that the seal material can be cut with a smaller force. Therefore, the blade does not have to be formed of a sharp metal, and can be formed of paper, plastic or the like, which makes it possible to facilitate work such as disposal.
  • the cutting edge is formed in a wave shape in which the protruding portion protruding in the direction of the sealing material and the recessed portion recessed are alternately repeated, considering that the sealing material can be cut with a smaller force. Is preferred. Also, in consideration of facilitating the removal of the product through the opening and the through hole and facilitating the incision of the sealing material, the opening of the refill pack and the through of the upper part are respectively.
  • the blade is formed in a substantially circular shape, the blade is formed in a substantially cylindrical shape along the periphery of the through hole and smaller in diameter than the opening, and the perforation is formed in a substantially circular shape along the blade edge of the blade
  • the inner diameter of the through hole is preferably 100 mm or more and 500 mm or less.
  • the lower part is provided with a rib for fixing the refill pack to be accommodated, and the upper and lower parts have respective tensile modulus of elasticity.
  • the upper and lower parts can be fitted, considering that the upper and lower parts can be fitted and disassembled with less force to facilitate replacement of the refill pack and that the upper and lower parts are not easily detached during use.
  • An engagement convex portion and an engagement concave portion engaged with each other are preferably provided, and the engagement convex portion and the engagement concave portion are preferably formed of a plastic having a tensile elastic modulus of 1000 MPa or more and 2000 MPa or less.
  • the case is preferably provided with a lid for closing the passage.
  • the dumbbell-shaped tensile test specimen type A1 specified in Japanese Industrial Standard JIS K7139: 2009 “plastic-specimen” the tensile elastic modulus of the plastic is measured according to JIS K7162-1994 “plastic-tensile characteristics.
  • Test methods in Part 2 Test conditions for molding, extrusion and cast plastic ”The values are measured at room temperature and at a test speed of 1 mm / min according to the test methods described above.
  • the various products can be easily refilled without directly touching the products with hand and without spilling to the outside, they are discarded because they do not include sharp metal blades and the like. It is possible to provide a refill pack-case assembly having a refill pack and a case, which is easy to operate.
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows the inside of the case which comprises an example of embodiment of the refill pack-case assembly of this invention, and the external appearance of a refill pack. It is a perspective view which shows the state before closing an opening with a sealing material of the refill pack which comprises the refill pack-case assembly of the said example. It is a perspective view explaining the state before incising the sealing material which sealed the opening of the above-mentioned refill pack with a blade. It is a perspective view which shows the external appearance of the case which comprises the refill pack-case assembly of the said example.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the inside of a case constituting an example of the embodiment of the refill pack-case assembly of the present invention and the appearance of the refill pack.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state before the opening of the refill pack constituting the refill pack-case assembly of the above example is closed by the seal material.
  • FIG. 3 is a perspective view for explaining a state before cutting the sealing material sealing the opening of the refill pack with a blade.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the appearance of the case constituting the refill pack-case assembly of the above example.
  • the refill pack-case assembly 1 of this example includes a refill pack 2 containing a plurality of products (not shown) to be refilled inside, and the refill pack 2. And a case 3 housed inside.
  • the refill pack 2 is provided with a substantially cylindrical main body 4 made of, for example, plastic or the like, and the diameter of the lower part in each drawing is slightly smaller than that in the upper part.
  • the refill pack 2 has a bottom 6 in which one end side (upper end side in the drawing) of the main body 4 in the axial direction is an opening 5 and the other end side (lower end side in the drawing) is closed.
  • a large diameter portion 7 having a diameter larger than that of the upper end of the main body 4 is integrally formed on the outer periphery of the opening 5 at the upper end of the main body 4.
  • the large diameter portion 7 and the main body are connected by a tapered portion 7 a whose upper end diameter matches the diameter of the large diameter portion 7 and whose lower end matches the diameter of the upper end of the main body 4.
  • the opening 5 has a substantially circular planar shape in the direction orthogonal to the axial direction of the main body 4.
  • the upper surface of the large diameter portion 7 in each of the drawings is formed in a planar shape orthogonal to the axial direction of the main body 4.
  • the large diameter portion 7 is formed to have the same thickness over the entire periphery of the outer periphery of the opening 5, and the outer periphery of the large diameter portion 7 is substantially cylindrical and formed concentrically with the opening 5. .
  • the bottom portion 6 is formed in a flat plate shape orthogonal to the axial direction of the main body 4.
  • the bottom 6 and the outer peripheral surface of the main body 4 are connected by a curved surface.
  • the sealing material 8 made of paper or film is adhered to the upper surface of the large diameter portion 7 in each drawing of the large diameter portion 7 by, for example, adhesion with an adhesive or heat fusion.
  • the opening 5 is closed.
  • the seal member 8 is formed in a substantially circular shape whose outer diameter is equal to the outer diameter of the large diameter portion 7.
  • perforations 11 are formed in the sealing material 8 at positions where the cutting edge 10 of the blade 9 described later is pressed at the time of incision.
  • the blade 9 is formed in a substantially cylindrical shape, and the cutting edge 10 provided at the tip thereof is formed in a substantially circular planar shape orthogonal to the axial direction of the blade 9 (that is, the axial direction of the case 3). Therefore, the perforations 11 are also formed in a substantially circular shape.
  • the perforations 11 are formed concentrically with the seal member 8, the large diameter portion 7 and the opening 5.
  • the perforations 11 have an outside diameter slightly smaller than the inside diameter of the opening 5.
  • the size of the perforations 11 is not particularly limited, but it can be easily cut with the blade 9 made of paper or plastic, and can be prevented from being naturally opened by the weight of the product stored in the refill pack 2 etc.
  • the thickness (width) in the cross direction with the length direction is 0.2 mm or more and 1.0 mm or less, And it is preferable that the space
  • the thickness of the sealing material made of paper is preferably about 0.5 mm.
  • the main body 4 be as inexpensive and thin as possible, and that a certain strength can be secured.
  • the main body 4 is preferably made of, for example, polypropylene, polyethylene, paper or the like and preferably has a thickness of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less. Also, the main body 4 may be transparent so that the goods inside can be seen.
  • the case 3 is formed in a substantially cylindrical shape in which the vicinity of the center in the axial direction is expanded outward.
  • a through hole 12 communicating with the opening 5 of the refill pack 2 is provided on one end side (upper end side in each drawing) of the case 3 in the axial direction, and the other end side (lower end side in each drawing) is closed.
  • the refill pack 2 is accommodated in the case 3 with its opening 5 facing the through hole 12 and its axis aligned with the axis of the case 3.
  • the case 3 is composed of a lower part 15 lower in each figure and an upper upper part 16 in each figure from a dividing line 14 located substantially at the center in the axial direction.
  • the upper and lower parts 15, 16 are separately formed of, for example, plastic. Both parts 15 and 16 are formed so that the inside diameter is larger than the maximum diameter of refill pack 2, ie, the outside diameter of large diameter portion 7, so that refill pack 2 can be stored inside.
  • Both parts 15 and 16 are formed in a cylindrical shape whose axis coincides with the axis of the case 3.
  • the two parts 15 and 16 are fitted together so that their axes coincide with each other to constitute the case 3.
  • the axis of both parts 15 and 16 is taken as the axis of case 3.
  • the dividing line 14 is provided to coincide with a plane orthogonal to the axial direction of the case 3.
  • Both parts 15 and 16 have the same outer diameter at the dividing line 14.
  • the case 3 is formed in a substantially cylindrical shape in which the vicinity of the center in the axial direction (the vicinity of the dividing line 14) is expanded outward.
  • the bottom portion 13 is formed in a flat plate shape orthogonal to the axial direction of the case 3.
  • one end side (lower end side in each drawing) of the case 3 in the axial direction is the bottom 13 and the other end side (upper end side in each drawing) is a fitting part 17 for fitting the upper part 16 It is done.
  • ribs 18 for fixing the refill pack 2 accommodated inside are provided at a plurality of locations in the lower part 15 in the circumferential direction. Each rib 18 projects radially inward of the lower part 15 from the inner peripheral surface of the lower part 15 to the upper surface of the bottom 13.
  • the radial distance between the tip surfaces of the ribs 18 facing each other is substantially equal to the outer diameter of the region of the main body 4 of the refill pack 2 from the bottom 6 to the intermediate position in the height direction. Therefore, as shown by solid arrows in FIG. 1, the refill pack 2 is inserted into the lower part 15 with the bottom 6 facing down, and the bottom 6 is brought into contact with the upper surface of the bottom 13 of the lower part 15. When in contact with each other, the ribs 18 contact the outer peripheral surface in the vicinity of the bottom of the refill pack 2 from the periphery, and the refill pack 2 is fixed to the lower part 15.
  • each rib 18 the radially inward projecting shape and the projecting amount of each rib 18 are equal to each other. Therefore, in the fixed state, the refill pack 2 is fixed to the lower part 15, that is, the case 3 with the axis aligned.
  • the upper end side of each rib 18 in each drawing is an inclined surface which gradually spreads radially outward toward the upper side in order to smoothly guide the bottom of the refill pack 2 at the time of the insertion.
  • the fitting portion 17 extends radially inward over the entire circumference of the outer peripheral surface of the substantially cylindrical portion 19 having an outer diameter smaller than the lower part 15 and extending upward from the upper portion of the lower part 15. And an annular stepped surface 21 (constituting a dividing line 14) between the substantially cylindrical portion 19 and the lower part 15.
  • the substantially cylindrical portion 19 is provided such that the tip 19a on the upper part 16 side (upper side in each drawing) coincides with the plane orthogonal to the axial direction of the case 3, and the axial width, ie, the width
  • the dimension between the step surface 21 and the tip 19a is formed to be constant.
  • the recessed groove 20 is provided such that its longitudinal direction coincides with a plane orthogonal to the axial direction of the case 3.
  • the axial width and the radial depth of the recessed groove 20 are constant over the entire circumference.
  • the recessed groove 20 functions as an engagement recess which is engaged with a protrusion (engagement protrusion) 30 provided on the upper part 16.
  • the lower part 15 and the substantially cylindrical portion 19 are provided such that their axes coincide with each other, and the step surface 21 is formed to have an equal width over the entire circumference.
  • the step surface 21 is formed in a planar shape orthogonal to the axial direction of the case 3.
  • the upper part 16 is provided with the through hole 12 at the upper end side in each drawing, and the lower end side is a fitting portion 22 for fitting the lower part 15.
  • a blade 9 is provided in the upper part 16 at a position directly below the through hole 12. With reference to FIG. 1 and FIG. 3, the blade 9 is formed in a substantially cylindrical shape as described above. The blade 9 is provided with its axis coinciding with the upper part 16, that is, the case 3.
  • the blade 9 is provided with the cutting edge 10 directed downward in each figure, that is, in the direction of the bottom 13.
  • the cutting edge 10 faces the seal material 8 for closing the opening 5 of the refill pack 2 stored with the opening 5 up in the case 3.
  • the cutting edge 10 is formed in a substantially sine wave shape in which a protruding portion 10 a that protrudes in the direction of the sealing material 8 and a recessed portion 10 b that is recessed are alternately repeated.
  • the axial spacing of the case 3 is set to be shorter than the axial dimension of the main body 4 of the refill pack 2. Therefore, when the upper and lower parts 15 and 16 are fitted to form the case 3 while accommodating the refill pack 2 inside, the seal material 8 is cut by the blade 9 and the opening 5 is automatically opened. The goods inside can be made ready to be taken out through the opening 5 and the through hole 12 at any time.
  • the seal material 8 is provided with the perforations 11 along the cutting edge 10 of the blade 9, and the cutting edge 10 is formed in a substantially sine wave shape as described above, so that the sealing material is smaller.
  • the blade 9 does not have to be made of a sharp metal. That is, the blade 9 can be integrally formed of plastic with the upper part 16 or formed of cardboard or the like. Therefore, it is also possible to facilitate work such as discarding Case 3.
  • the cutting edge 10 is not limited to the substantially sine wave shape in the figure, and can be formed in any wave shape such as a triangular wave shape or in a linear shape, for example.
  • the through hole 12 has a substantially circular planar shape in the direction orthogonal to the axial direction of the case 3.
  • the through hole 12 is provided concentrically with the blade 9, the upper part 16 and the case 3. Therefore, the through hole 12 is also concentric with the opened opening 5.
  • the inner diameter of the through hole 12 can be set arbitrarily according to the size of the product to be stored in the refill pack 2 and the like, but it is preferably 500 mm or less, particularly 300 mm or less.
  • the substantially cylindrical blade 9 is also set to a diameter similar to the above, and the force applied to the cutting edge 10 can be concentrated, so the sealing material 8 can be cut with a smaller force. It becomes possible.
  • the inside diameter of the through hole 12 is 100 mm or more, particularly 200 mm or more even in the above range. Is preferred.
  • a substantially cylindrical portion 24 surrounding the through hole 12 is integrally provided on the upper end portion of the upper part 16 via the step surface 23.
  • the substantially cylindrical portion 24 is formed such that the axial width of the case 3 is constant, and the upper end thereof is provided so as to coincide with the plane orthogonal to the axial direction. Further, the substantially cylindrical portion 24 is formed in a tapered shape in which the outer diameter gradually decreases from the step surface 23 side to the upper end side. The substantially cylindrical portion 24 is concentric with the through hole 12 and is provided so that the upper part 16 and the axis coincide with each other, and the step surface 23 extends over the entire circumference except for the notch 25 described later. It is formed in width.
  • the step surface 23 is formed in a planar shape orthogonal to the axial direction of the case 3.
  • a lid 27 is connected to one portion of the outer peripheral surface of the substantially cylindrical portion 24 on the step surface 23 via a hinge 26.
  • the lid 27 is generally formed in a substantially hemispherical shape.
  • the lid 27 has a state in which the through hole 12 is closed (closed state) as shown in FIG. 1 around the hinge 26 and a state (opened state) in which the through hole 12 is released as shown in FIG. It is made rotatable between them.
  • the abutment surface 28 of the lid 27 corresponding to the cross section of the hemisphere abuts on the step surface 23 of the upper part 16, and the substantially cylindrical portion 24 of the upper part 16 is inserted into the lid 27.
  • the through hole 12 is closed.
  • the contact surface 28 is formed in a substantially annular shape in a plan view, and the outer diameter thereof is made equal to the outer diameter of the step surface 23. In the closed state, the outer surface of the upper part 16 and the outer surface of the lid 27 And will continue smoothly.
  • a notch 25 cut from the step surface 23 in the direction from the step surface 23 to the bottom 13 is provided on the side opposite to the hinge 26 across the axis of the upper part 16.
  • the notch 25 functions as a finger hook when the lid 27 in the closed state is opened.
  • the contact surface 28 has an inner diameter that can receive the proximal end of the substantially cylindrical portion 24 on the step surface 23 side in the closed state.
  • the angle of the taper of the substantially cylindrical portion 24 is set so as not to interfere with the inner peripheral surface of the lid 27 near the contact surface 28 in the closed state.
  • the fitting portion 22 extends substantially downward from the lower portion of the upper part 16 and has a substantially cylindrical portion 29 having a larger inner diameter than the upper part 16 and the entire circumference of the inner peripheral surface of the substantially cylindrical portion 29.
  • the annular ridge 30 which protrudes radially inward over the whole, and the annular step surface 31 between the substantially cylindrical portion 29 and the upper part 16 are provided.
  • the upper part 16 and the substantially cylindrical portion 29 are provided with their axes aligned with each other, and the step surface 31 is formed to have the same width over the entire circumference.
  • the end portion 29a of the substantially cylindrical portion 29 on the lower part 15 side (lower side in each drawing) is formed in a planar shape orthogonal to the axial direction of the case 3 and has a width in the axial direction, ie, the step surface 31
  • the dimension between the end 29a and the tip 29a is constant.
  • the inner diameter of the substantially cylindrical portion 29 is substantially the same as the outer diameter of the substantially cylindrical portion 19 so that the substantially cylindrical portion 19 of the lower part 15 can be inserted to the inner peripheral side.
  • the ridges 30 are provided such that the longitudinal direction thereof coincides with the plane orthogonal to the axial direction of the case 3.
  • the axial width and the radial height of the ridges 30 are both fixed over the entire circumference and dimensioned so as to fit into the concave groove 20 of the lower part 15.
  • the axial spacing of the case 3 between the tip 29a of the substantially cylindrical portion 29 and the ridge 30 is the same as the spacing between the step surface 21 of the substantially cylindrical portion 19 of the lower part 15 and the concave groove 20 in the same direction. And are matched.
  • the ridges 30 function as an engagement recess that engages with a recess (engagement recess) 20 provided in the lower part 15. That is, as shown by solid arrows in FIG. 1, the refill pack 2 is inserted into the lower part 15 with the bottom portion 6 down and is fixed to the lower part 15 by the function of each rib 18 Then, the lower part 15 is covered with the upper part 16 as shown by the arrow of a two-dot chain line in the same figure.
  • the upper and lower parts 15 and 16 can be formed by combining generally known arbitrary materials and processing methods.
  • both parts 15 and 16 can be formed of metal such as stainless steel or aluminum, or various plastics.
  • molding methods such as centrifugal molding, injection molding, calendar molding, and extrusion molding can be employed singly or in combination.
  • both parts 15 and 16 are both made of plastic, it is preferable to form both of them with plastic having a tensile modulus of 1000 MPa or more, particularly 1500 MPa or more.
  • the sealing material 8 is cut by the blade 9 while fitting the two parts 15 and 16, deformation of the two parts 15 and 16 and the blade 9 can be suppressed to enhance the shape stability. It is possible to make the sealing material 8 easier to cut.
  • the region including the ridges 30 (engagement convex portion) and the concave groove 20 (engagement concave portion) is formed of a plastic having a tensile modulus of 1000 MPa or more and 2000 MPa or less. Is preferred.
  • the entire upper and lower parts 15 and 16 are integrally formed of a plastic having a tensile modulus of 1000 MPa or more, particularly 1500 MPa or more and 2000 MPa or less. Is preferred.
  • the configuration of the present invention is not limited to the examples of FIGS. 1 to 4 described above. Various design changes can be made without departing from the scope of the present invention.
  • Example 1 Refill pack-case assembly 1 was configured by combining refill pack 2 and case 3 described below.
  • (Refill pack 2) The opening 5 of the main body 4 having the shape shown in FIGS. 1 to 3 was closed by a paper sealing material 8 (thickness: 0.45 mm) to constitute the refill pack 2.
  • the seal material 8 has a thickness of 0.7 mm for individual linear cuts continuous in the length direction, a distance of 1.5 mm between adjacent cuts, and a circular planar shape formed by connecting the cuts.
  • a perforation 11 having a diameter of 81 mm was formed.
  • the upper and lower parts 15 and 16 which make up the case 3 and have the shapes shown in FIGS. 1 and 4 are integrally formed of a plastic having a tensile modulus of 1700 MPa.
  • the inner diameter of the through hole 12 was 250 mm.
  • an 81 mm blade 9 which is substantially cylindrical along the periphery of the through hole 12 and whose diameter matches the perforation 11 is integrally formed with the upper part 16 by the plastic. .
  • the cutting edge of the blade 9 is substantially sinusoidal as shown in both figures.
  • Example 2 The same as in Example 1 except that the fitting portions 17 and 22 of the upper and lower parts 15 and 16 are formed of a plastic having a tensile modulus of 2500 MPa and the other portion including the blade 9 with a plastic having a tensile modulus of 1700 MPa.
  • the refill pack-case assembly 1 was constructed.
  • Example 3 Similar to Example 1 except that the fitting portions 17 and 22 of the upper and lower parts 15 and 16 are formed of a plastic having a tensile modulus of 900 MPa and the other portion including the blade 9 using a plastic having a tensile modulus of 1700 MPa. Then, the refill pack-case assembly 1 was constructed.
  • Example 4 Refill pack-case assembly in the same manner as in Example 1 except that the inner diameter of the through hole 12 of the upper part 16 is 90 mm, the diameter of the substantially cylindrical blade 9 and the perforation 11 of the sealing material 8 is 81 mm. I configured one.
  • Example 5 Similar to Example 1 except that the fitting portions 17 and 22 of the upper and lower parts 15 and 16 are formed of a plastic with a tensile modulus of 1700 MPa and the other portion including the blade 9 with a plastic with a tensile modulus of 900 MPa. Then, the refill pack-case assembly 1 was constructed.
  • Example 6 Refill pack-case assembly in the same manner as in Example 1 except that the inner diameter of the through hole 12 of the upper part 16 is 600 mm, the diameter of the substantially cylindrical blade 9 and the perforation 11 of the sealing material 8 is 81 mm. I configured one.
  • Example 7 The refill pack-case assembly 1 was configured in the same manner as in Example 1 except that the ribs 18 were not formed in the lower part 15.
  • Example 8 The refill pack-case assembly 1 was configured in the same manner as in Example 1 except that the cutting edge 10 of the blade 9 was formed in a straight line over the entire circumference. Comparative Example 1 The refill pack-case assembly 1 was configured in the same manner as in Example 1 except that the perforations 11 were not formed in the sealing material 8.
  • Comparative Example 2 The refill pack-case assembly 1 was configured in the same manner as in Example 1 except that the blade 9 was made of stainless steel. ⁇ Evaluation> The following evaluations were performed on the refill pack-case assembly 1 configured in each of the examples and comparative examples.
  • the fitting portions 17 and 22 are formed of a plastic having a tensile modulus of elasticity of 2000 MPa or less to facilitate fitting of the upper and lower parts 15 and 16 and to refill them. It turned out that it is preferable in order to improve the ease. From the results of Examples 1 and 3, it is preferable that the fitting portions 17 and 22 be formed of a plastic having a tensile modulus of 1000 MPa or more in order to make it difficult to remove the upper and lower parts 15 and 16 during use. I understand.
  • the upper and lower parts 15 and 16 of the upper and lower parts 15 and 16 other than the fitting portions 17 and 22 are formed of a plastic having a tensile elastic modulus of 1000 MPa or more, particularly 1500 MPa or more. , 16 and the deformation of the blade 9 to suppress the deformation and enhance the shape stability to make the sealing material 8 easier to cut.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

 使い捨て手袋、使い捨てマスク、輪ゴム、ゼムクリップ等の商品を直接手で触ったり外部にこぼしたりすることなく簡単に詰め替えられる上、金属製の刃等を含まないため廃棄等の作業が容易な詰替パック2とケース3とを備えた詰替パック-ケースアッセンブリ1を提供する。 前記商品を内部に収容するとともに、その取り出しのための開口5をシール材8で閉じた詰替パック2を、前記詰替パック2を収容するケース3を構成する、前記開口5と連通する通孔12を備えた上パーツ16、および下パーツ15の間に収容しながら、前記両パーツ15、16を嵌め合わせてケース3を構成する際に、通孔12の近傍に設けた、紙またはプラスチックからなる刃9を、シール材8に設けたミシン目11にあてがって、前記ミシン目11に沿ってシール材8を切開する。

Description

詰替パック-ケースアッセンブリ
 本発明は、例え使い捨て手袋、使い捨てマスク、輪ゴム、ゼムクリップ等の商品を複数個、プラスチックケース等のケースに収容可能な詰替パックに収容して供給することで、前記ケースの再使用を可能とした詰替パック-ケースアッセンブリに関するものである。
 従来、前記使い捨て手袋、使い捨てマスク、輪ゴム、ゼムクリップ等の商品は、複数個を直接ケースに収容した状態で供給される。ケース内の商品を使い切ると、通常、前記ケースは廃棄される。そのため従来のケースは、使い捨て容易な厚紙等により、簡易な、例えば箱状等に形成されるのが一般的であった。
 しかし、従来のケースはきっちりと蓋をすることができなかったり、破損しやすかったりするため、特に使い捨て手袋や使い捨てマスクの場合に、衛生的とはいえないという問題があった。
 しっかりと蓋をすることができる上、破損し難いプラスチックケースであれば、衛生上の問題は解決するものの、消費者の環境意識の高まりを考慮すると、プラスチックケースを使い捨てするのは望ましくない。
 そこで近年、プラスチックケース等のケースとは別に、詰め替え対象となる商品を複数収容した簡易な詰替パックを供給する場合が増加しつつある。消費者は、最初にケースを購入しておけば、その後の商品の補充時には詰替パックを購入して詰め替えることができ、ケースを何度でも再利用することができる。
 しかし詰め替えの作業は、詰替パックを開封して内部の商品を取り出し、それをケースに収容しなおす必要があり、手間であった。また、例えば使い捨て手袋や使い捨てマスクを直接に手で触って移し替えるのは衛生上望ましくなかった。さらに、例えば輪ゴムやゼムクリップ等の細かい商品は、詰め替えの作業時にこぼれて散らばりやすいという問題もあった。
 特許文献1には、紙製で略筒状の本体の内部に同じく紙製の漏斗を設けるとともに、前記漏斗の先端と、前記先端が臨む本体の開口とを薄い1枚のシール材(紙またはフィルム)によって閉じた詰替パックが記載されている。
 かかる詰替パックは主にインスタントコーヒーなどの粉粒体の補充用として提供されるもので、前記本体の開口は、粉粒体を補充する対象である瓶の開口よりも大径に形成されており、漏斗の先端は、前記開口から瓶内へ挿入できるように、その外径および傾斜が設定されている。
 前記瓶の開口の口縁部を前記シール材にあてがった状態で、本体を瓶の方向へ押し込むと、それによってシール材が破られて、本体内に収容された粉粒体が、漏斗によってガイドされつつ瓶の内部へ補給される。
 かかる構成によれば、前記インスタントコーヒーなどの、顆粒状、粉状の微細な商品(粉粒体)を、手で触らずに、しかも外部に撒き散らすことなく簡単に補給することができる。
 しかし輪ゴムやゼムクリップなどは、前記粉粒体のような良好な流動性を有しないため、前記詰替パックの構造を採用して、ケースにスムースに詰め替えることはできない。使い捨て手袋や使い捨てマスクなどは、さらに言うまでもない。
 特許文献2には、やはり顆粒状、粉状の微細な商品を補充するための詰替パックとして、略筒状で、かつその開口側の先端に、三角波状の金属製の刃を設けた内筒部と、前記内筒部に外挿され、その開口側の先端がシール材によって閉じられた外筒部とを備えた詰替パックが記載されている。
 この詰替パックも、やはりインスタントコーヒーなどの粉粒体の補充用であり、前記外筒部の先端は、瓶の開口よりも小径に形成されているとともに、その基部には、前記瓶の口縁部に当接して圧縮変形されることで、前記先端部を、内筒部に対して基部側に相対移動させるための押当部が設けられている。
 前記外筒部の先端を、前記開口から瓶内に挿入した状態で、全体を瓶の方向へ押し込むと、押当部が瓶の口縁部に当接して外筒部が内筒部に対して基部側に相対移動する。そして外筒部の先端を閉じるシール材が、内筒部の先端に設けた刃によって破られて、内部に収容された粉粒体が瓶内に供給される。
 かかる構成によれば、前記粉粒体を、手で触らずに、しかも外部に撒き散らすことなく簡単に補給することができる。
 しかし前記詰替パックを、前記輪ゴムやゼムクリップ、あるいは使い捨て手袋や使い捨てマスクなどの詰め替え用として使用するのが困難であることは、先の例と同様である。
 しかも特許文献2に記載の詰替パックは、廃棄する際に、鋭利な金属製の刃を分別回収するために取り外す作業をしなければならないという問題もある。
特開2010-254322号公報 特開2010-83492号公報
 本発明の目的は、前記使い捨て手袋、使い捨てマスク、輪ゴム、ゼムクリップ等の商品を、前記商品に直接手で触ることなく、また外部にこぼすことなしに、簡単に詰め替えることができる上、鋭利な金属製の刃等を含まないため廃棄等の作業が容易な、詰替パックとケースとを備えた詰替パック-ケースアッセンブリを提供することにある。
 本発明は、内部に詰め替え対象となる商品を複数収容した詰替パックと、前記詰替パックを内部に収容するケースとを備え、
 前記詰替パックには、前記商品を外部に取り出すための開口が設けられているとともに、前記開口が紙またはフィルムからなるシール材によって閉じられており、
 前記ケースは、収容した詰替パックの開口と連通する通口を備えた上パーツと、前記上パーツと嵌め合わされて前記ケースを構成する下パーツとからなり、
 前記詰替パックを収容しながら上下両パーツを嵌め合わせることでケースが構成される詰替パック-ケースアッセンブリであって、
 前記上パーツ内の通口の近傍には、詰替パックを収容しながら上下両パーツを嵌め合わせてケースを構成する際に、前記シール材を切開するための、紙またはプラスチックからなる刃が設けられているとともに、
 前記詰替パックのシール材には、前記切開時に前記刃の刃先が押し当てられる位置にミシン目が形成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、詰替パック自体をケース内に収容するだけで、前記ケースに商品を詰め替えることができる。すなわち、前記詰替パックを収容しながら上下両パーツを嵌め合わせてケースを構成する際に、刃によってシール材を自動的に切開することで詰替パックを開封して、内部の商品を、前記開口と通孔とを通していつでも取り出し可能な状態とすることができる。
 そのため、詰替パックを開封して中身の商品を一旦外部に取り出してケースに詰め直す必要がなく、前記商品を直接手で触ったり外部にこぼしたりすることなしに、簡単に詰め替えることが可能となる。
 また本発明によれば、詰替パックのシール材の、切開時に刃の刃先が押し当てられる位置に、前記シール材をより小さい力で切開できるようにするためのミシン目を形成している。そのため、前記刃を鋭利な金属で形成する必要がなく、紙やプラスチック等で形成することができるため、廃棄等の作業を容易化することも可能となる。
 前記刃先は、シール材をさらに小さい力で切開できるようにすることを考慮すると、前記シール材の方向に突出した突出部と凹入した凹入部とが交互に繰り返される波型に形成されているのが好ましい。
 また、開口および通孔を通しての商品の取り出しを容易にすることと、シール材の切開をより容易にすることとを併せ考慮すると、前記詰替パックの開口、および上パーツの通口は、それぞれ略円形に形成され、前記刃は、前記通孔の周縁に沿い、かつ前記開口よりも小径の略筒状に形成され、前記ミシン目は、前記刃の刃先に沿う略円形に形成されているとともに、前記通口の内径は100mm以上、500mm以下であるのが好ましい。
 また、シール材の切開をより容易にすることを考慮すると、前記下パーツには、収容される詰替パックを固定するリブが設けられているのが好ましく、前記上下パーツは、それぞれ引張弾性率が1000MPa以上のプラスチックによって形成されているのが好ましい。
 さらに、上下パーツをより小さい力で嵌め合わせ、また分解できるようにして詰替パックの交換を容易にし、なおかつ上下パーツが使用中に簡単に外れたりしないようにすることを考慮すると、上下パーツは、互いに係合する係合凸部および係合凹部を備えており、前記係合凸部および係合凹部は、それぞれ引張弾性率が1000MPa以上、2000MPa以下のプラスチックによって形成されているのが好ましい。
 さらに、ケース内部に埃等が入り込んだり、ケースを倒す等した際に商品がこぼれたりするのを防止することを考慮すると、前記ケースは、前記通口を閉じる蓋を備えているのが好ましい。
 なお本発明では、前記プラスチックの引張弾性率を、日本工業規格JIS K7139:2009「プラスチック-試験片」において規定されたダンベル形引張試験片タイプA1を用いて、JIS K7162-1994「プラスチック-引張特性の試験方法 第2部:型成形,押出成形及び注型プラスチックの試験条件」所載の試験方法に則って、室温で、試験速度1mm/minの条件で測定した値でもって表すこととする。
 本発明によれば、前記各種の商品を、当該商品に直接手で触ることなく、また外部にこぼすことなしに、簡単に詰め替えることができる上、鋭利な金属製の刃等を含まないため廃棄等の作業が容易な、詰替パックとケースとを備えた詰替パック-ケースアッセンブリを提供することができる。
本発明の詰替パック-ケースアッセンブリの、実施の形態の一例を構成するケースの内部と、詰替パックの外観とを示す断面図である。 前記例の詰替パック-ケースアッセンブリを構成する詰替パックの、開口をシール材で閉じる前の状態を示す斜視図である。 前記詰替パックの開口をシールしたシール材を、刃によって切開する前の状態を説明する斜視図である。 前記例の詰替パック-ケースアッセンブリを構成するケースの外観を示す斜視図である。
 図1は、本発明の詰替パック-ケースアッセンブリの、実施の形態の一例を構成するケースの内部と、詰替パックの外観とを示す断面図である。図2は、前記例の詰替パック-ケースアッセンブリを構成する詰替パックの、開口をシール材で閉じる前の状態を示す斜視図である。図3は、前記詰替パックの開口をシールしたシール材を、刃によって切開する前の状態を説明する斜視図である。図4は、前記例の詰替パック-ケースアッセンブリを構成するケースの外観を示す斜視図である。
 図1~図4を参照して、この例の詰替パック-ケースアッセンブリ1は、内部に詰め替え対象となる商品(図示せず)を複数収容した詰替パック2と、前記詰替パック2を内部に収容するケース3とを備えている。
 図1、図2を参照して、前記詰替パック2は、例えばプラスチック等により、各図において上方よりも下方の径が僅かに小さい略筒状に形成された本体4を備えている。
 前記詰替パック2は、前記本体4の軸方向の一端側(図において上端側)が開口5、他端側(図において下端側)が閉じられた底部6とされている。本体4の上端の、開口5の外周には、前記本体4の上端よりも径の大きい大径部7が一体に形成されている。大径部7と本体の間は、その上端の径が大径部7の径と一致し、かつ下端が本体4の上端の径と一致するテーパー部7aによって繋がれている。
 開口5は、本体4の軸方向と直交方向の平面形状が略円形に形成されている。
 大径部7の、各図において上面は、本体4の軸方向と直交する平面状に形成されている。
 大径部7は、前記開口5の外周の全周に亘って厚みが等しく形成されており、前記大径部7の外周は略筒状で、かつ前記開口5と同心状に形成されている。
 底部6は、本体4の軸方向と直交する平板状に形成されている。底部6と本体4の外周面との間は曲面で繋がれている。
 前記本体4内に商品を収容した後、前記大径部7の、各図において上面に紙またはフィルムからなるシール材8を、例えば接着剤による接着や熱融着等によって接着することで、前記開口5が閉じられる。
 シール材8は、その外径が大径部7の外径と等しい略円形に形成されている。
 図2、図3を参照して、前記シール材8には、切開時に、後述する刃9の刃先10が押し当てられる位置に、ミシン目11が形成されている。
 この例の場合、刃9は略筒状に形成され、その先端に設けられる刃先10は、前記刃9の軸方向(すなわちケース3の軸方向)と直交方向の平面形状が略円形に形成されるため、ミシン目11も略円形に形成されている。
 前記ミシン目11は、前記シール材8、大径部7、および開口5と同心状に形成されている。またミシン目11は、その外径が、開口5の内径よりも僅かに小径に形成されている。
 ミシン目11のサイズは特に限定されないが、前記紙やプラスチックからなる刃9によって簡単に切開できる上、詰替パック2内に収容した商品の自重等によって自然に開いてしまうのを防止すること等を考慮すると、前記ミシン目11を構成する、長さ方向に連なる個々の線状の切れ目の、前記長さ方向と交差方向の太さ(幅)が0.2mm以上、1.0mm以下で、かつ隣り合う切れ目間の間隔が0.2mm以上、5.0mm以下であるのが好ましい。
 また同様の理由で、例えば紙製のシール材の厚みは0.5mm程度であるのが好ましい。
 また本体4は、詰替パック2がそれ自体単品で販売されることや、商品を使い切ったあとは廃棄されること等を考慮すると、なるべく安価で薄く、しかも一定の強度を確保できることが好ましい。かかる本体4としては、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、紙等からなり、厚みが0.1mm以上、1.0mm以下であるものが好ましい。また内部の商品が見えるように、本体4は透明にしてもよい。
 図1、図4を参照して、ケース3は、軸方向の中央付近が外方へ膨らんだ略筒状に形成されている。前記ケース3の、軸方向の一端側(各図において上端側)には、詰替パック2の開口5と連通する通孔12が設けられ、他端側(各図において下端側)は閉じられた底部13とされている。
 前記ケース3内に、詰替パック2が、その開口5を通孔12に臨ませるとともに、その軸をケース3の軸と一致させた状態で収容される。
 ケース3は、前記軸方向の略中央に位置する分割線14より各図において下側の下パーツ15と、上側の上パーツ16とで構成されている。
 前記上下両パーツ15、16は、例えばプラスチックにより、それぞれ別個に形成されている。
 両パーツ15、16は、内部に詰替パック2を収容しうるように、その内径が、詰替パック2の最大径、すなわち大径部7の外径よりも大径に形成されている。
 両パーツ15、16はそれぞれの軸が、ケース3の軸と一致する筒状に形成されている。両パーツ15、16は、それぞれの軸が互いに一致するように嵌め合わされてケース3を構成する。両パーツ15、16の軸がケース3の軸とされる。
 分割線14は、ケース3の軸方向と直交する面と一致するように設けられている。両パーツ15、16は、前記分割線14での外径が等しくされている。
 下パーツ15は、前記分割線14から底部13にかけて、その外径が徐々に小さくされている。また上パーツ16は、前記分割線14から通孔12にかけて、その外径が徐々に小さくされている。それによりケース3は、軸方向の中央付近(前記分割線14付近)が外方へ膨らんだ略筒状に形成されている。
 底部13は、ケース3の軸方向と直交する平板状に形成されている。
 下パーツ15は、ケース3の軸方向の一端側(各図において下端側)が前記底部13、他端側(各図において上端側)が、上パーツ16を嵌め合わせるための嵌合部17とされている。
 図1を参照して、下パーツ15内の、周方向の複数箇所には、内部に収容される詰替パック2を固定するためのリブ18が設けられている。各リブ18は、下パーツ15の内周面から底部13の上面にかけて、前記下パーツ15の径方向内方へ向けて突設されている。
 互いに対向する各リブ18の先端面間の、径方向の間隔は、それぞれ詰替パック2の本体4の、底部6から高さ方向の中間位置までの領域の外径とほぼ等しくされている。
 そのため、図1中に実線の矢印で示すように、詰替パック2を、底部6を下にして下パーツ15内に挿入して、前記底部6を、下パーツ15の底部13の上面に当接させた状態とすると、前記詰替パック2の底部近傍の外周面に周囲から各リブ18が当接して、前記詰替パック2が、下パーツ15に対して固定される。
 またこの例では、各リブ18の、径方向内方への突出形状、および突出量がいずれも等しくされている。そのため前記固定状態において、詰替パック2は、下パーツ15、すなわちケース3に対して軸を一致させた状態で固定される。
 各リブ18の、各図において上端側は、前記挿入時に詰替パック2の底部をスムースに案内するため、上方ヘ向かって徐々に径方向外方に広がる傾斜面とされている。
 嵌合部17は、下パーツ15の上部から上方へ延びる、前記下パーツ15よりも外径の小さい略筒部19と、前記略筒部19の外周面の全周に亘って径方向内方に凹入された環状の凹溝20と、前記略筒部19と下パーツ15との間の環状の段差面21(分割線14を構成する)とを備えている。
 このうち略筒部19は、上パーツ16側(各図において上側)の先端19aが、ケース3の軸方向と直交する面と一致するように設けられているとともに、前記軸方向の幅、すなわち段差面21と先端19aとの間の寸法が一定に形成されている。
 凹溝20は、その長手方向が、ケース3の軸方向と直交する面と一致するように設けられている。凹溝20の、前記軸方向の幅、および径方向の深さは、いずれもその全周に亘って一定とされている。前記凹溝20は、上パーツ16に設けられた凸条(係合凸部)30と係合する係合凹部として機能する。
 下パーツ15と略筒部19とは、互いの軸を一致させて設けられており、段差面21は、その全周に亘って等幅に形成されている。段差面21は、ケース3の軸方向と直交する平面状に形成されている。
 上パーツ16は、各図において上端側に前記通孔12が設けられ、下端側が、下パーツ15を嵌め合わせるための嵌合部22とされている。
 上パーツ16内の、通孔12の直下の位置には刃9が設けられている。
 図1、図3を参照して、刃9は、先に説明したように略筒状に形成されている。前記刃9は、上パーツ16、すなわちケース3と軸を一致させて設けられている。
 刃9は、刃先10を、各図において下方、すなわち底部13の方向へ向けて設けられている。刃先10は、ケース3内に、開口5を上にして収容した詰替パック2の、前記開口5を閉じるシール材8に対向する。
 前記刃先10は、前記シール材8の方向に突出した突出部10aと凹入した凹入部10bとが交互に繰り返される略サイン波型に形成されている。
 上下両パーツ15、16を、互いの嵌合部17、22を嵌め合わせてケース3を組み立てた状態において、下パーツ15の底部13の上面と、刃9の刃先10の凹入部10bとの間の、ケース3の軸方向の間隔は、詰替パック2の本体4の、軸方向の寸法よりも短くなるように設定されている。
 そのため、内部に詰替パック2を収容しながら上下両パーツ15、16を嵌め合わせてケース3を構成する際に、前記刃9によってシール材8を切開して、その開口5を自動的に開くことができ、内部の商品を、前記開口5と通孔12とを通していつでも取り出し可能な状態とすることができる。
 したがって、詰替パック2を開封して中身の商品を一旦外部に取り出してケース3に詰め直す必要がなく、前記商品を直接手で触ったり外部にこぼしたりすることなしに、簡単に詰め替えることが可能となる。
 また、前記のようにシール材8に、前記刃9の刃先10に沿うミシン目11を設けているとともに、上記のように刃先10を略サイン波型に形成して、より小さい力でシール材8を切開できるようにしているため、前記刃9を鋭利な金属で形成する必要がなくなる。すなわち刃9は、上パーツ16とともにプラスチックで一体に形成したり、厚紙等で形成したりできる。そのため、ケース3の廃棄等の作業を容易化することも可能となる。
 ただし刃先10は、図の略サイン波型には限定されず、例えば三角波型その他、任意の波型に形成したり、あるいは直線状に形成したりできる。
 図1、図4を参照して、通孔12は、ケース3の軸方向と直交方向の平面形状が略円形に形成されている。通孔12は、刃9、上パーツ16、およびケース3と同心状に設けられている。そのため通孔12は、切開した開口5とも同心状とされる。
 通孔12の内径は、詰替パック2内に収容する商品のサイズ等に応じて任意に設定できるが、500mm以下、特に300mm以下であるのが好ましい。
 内径を前記範囲以下とする場合は、略筒状の刃9も前記と近似する径に設定して、刃先10に加わる力を集中できるため、より小さい力で、シール材8を切開することが可能となる。
 なお、開口5と通孔12とを通して詰替パック2内の商品を容易に取り出せるようにすることを考慮すると、前記通孔12の内径は、前記範囲内でも100mm以上、特に200mm以上であるのが好ましい。
 図4を参照して、上パーツ16の上端部には、段差面23を介して、通孔12を囲む略筒部24が一体に設けられている。
 略筒部24は、ケース3の軸方向の幅が一定に形成されるとともに、その上端が、前記軸方向と直交する面と一致するように設けられている。
 また略筒部24は、段差面23側から上端側へかけて外径が徐々に小さくなるテーパー状に形成されている。
 略筒部24は、通孔12と同心状で、かつ上パーツ16と互いの軸を一致させて設けられており、段差面23は、後述する切欠部25を除き、全周に亘って等幅に形成されている。
 段差面23は、ケース3の軸方向と直交する平面状に形成されている。
 図1、図4を参照して、段差面23上で、かつ略筒部24の外周面の1箇所には、ヒンジ26を介して蓋27が連結されている。
 蓋27は、全体が略半球状に形成されている。前記蓋27は、ヒンジ26を中心として、図1に示すように通孔12を閉じた状態(閉状態)と、図4に示すように前記通孔12を解放した状態(開状態)との間で回動可能とされている。
 閉状態では、半球の断面に相当する蓋27の当接面28が、上パーツ16の段差面23に当接されるとともに、前記上パーツ16の略筒部24が前記蓋27内に挿入されて通孔12が閉じられる。
 当接面28は、その平面形状が略環形に形成されているとともに、その外径が、段差面23の外径と等しくされており、閉状態では、上パーツ16の外面と蓋27の外面とが滑らかに連続する。
 上パーツ16の、軸を挟んでヒンジ26と反対側には、段差面23から底部13の方向に切り込んだ切欠部25が設けられている。前記切欠部25は、閉状態の蓋27を開く際の指掛りとして機能する。
 当接面28は、閉状態において、略筒部24の、段差面23側の基端部を受容し得る内径とされている。また略筒部24は、前記閉状態において、蓋27の、当接面28の近傍の内周面と支障しないように、前記テーパーの角度が設定されている。
 図1を参照して、嵌合部22は、上パーツ16の下部から下方へ延びる、前記上パーツ16よりも内径の大きい略筒部29と、前記略筒部29の内周面の全周に亘って径方向内方に突出された環状の凸条30と、前記略筒部29と上パーツ16との間の環状の段差面31とを備えている。
 このうち上パーツ16と略筒部29とは、互いの軸を一致させて設けられており、段差面31は、その全周に亘って等幅に形成されている。
 略筒部29は、下パーツ15側(各図において下側)の先端29aが、ケース3の軸方向と直交する平面状に形成されているとともに、前記軸方向の幅、すなわち段差面31と先端29aとの間の寸法が一定に形成されている。
 略筒部29の内径は、下パーツ15の略筒部19を内周側に挿入しうるように、前記略筒部19の外径と略一致されている。
 凸条30は、その長手方向が、ケース3の軸方向と直交する面と一致するように設けられている。
 凸条30の、前記軸方向の幅、および径方向の高さは、いずれもその全周に亘って一定で、かつ下パーツ15の凹溝20に嵌め合わせることができる寸法とされている。
 略筒部29の先端29aから凸条30までの間の、ケース3の軸方向の間隔は、下パーツ15の略筒部19の段差面21から凹溝20までの間の、同方向の間隔と一致されている。
 前記凸条30は、下パーツ15に設けられた凹溝(係合凹部)20と係合する係合凹部として機能する。
 すなわち、図1中に実線の矢印で示すように、詰替パック2を、底部6を下にして下パーツ15内に挿入して、各リブ18の機能によって下パーツ15に対して固定した状態で、同図中に二点差線の矢印で示すように、前記下パーツ15に上パーツ16を被せる。
 そして下パーツ15の略筒部19を上パーツ16の略筒部29内に挿入しながら、前記上パーツ16をさらに下方へ押し込むと、刃9によってシール材8が切開されて詰替パック2が開封される。
 それと略前後して、下パーツ15の段差面21と上パーツ16の略筒部29の先端29aとが当接されるとともに、凸条30が凹溝20に嵌め合わされることで上下両パーツ15、16が嵌合されてケース3が構成される。
 前記上下両パーツ15、16は、一般的に知られている任意の材料や加工方法を単独もしくは組み合わせて形成できる。例えばステンレス鋼やアルミニウム等の金属、または各種のプラスチックによって両パーツ15、16を形成することができる。両者をプラスチックによって形成する場合は、例えば遠心成形、インジェクション成形、カレンダー成形、押出成形等の成形法を1種単独で、あるいは複合させて採用できる。
 ただし製造コスト、加工性、デザインの自由度の高さ等を考慮するとプラスチックをインジェクション成形して両パーツ15、16を形成するのが好ましい。
 両パーツ15、16を、ともにプラスチックによって形成する場合は、両者を、それぞれ引張弾性率が1000MPa以上、特に1500MPa以上のプラスチックによって形成するのが好ましい。
 これにより、前記両パーツ15、16を嵌め合わせながら刃9によってシール材8を切開する際に、前記両パーツ15、16、および刃9の変形を抑制して形状安定性を高めることができ、シール材8の切開をより容易にすることが可能となる。
 また、前記両パーツ15、16のうち、特に凸条30(係合凸部)および凹溝20(係合凹部)を含む領域は、それぞれ引張弾性率が1000MPa以上、2000MPa以下のプラスチックによって形成するのが好ましい。
 前記領域を形成するプラスチックの引張弾性率を前記範囲以上とすることにより、詰替パック-ケースアッセンブリ1を使用中に、上下両パーツ15、16の嵌め合わせが外れたりするのを防止できる。また引張弾性率を前記範囲以下とすることにより、より小さい力で両パーツ15、16を嵌め合わせることができるとともに、刃9によって、シール材8をより容易に切開することができる。
 なお前記領域のみを、選択的に、前記特定のプラスチックによって形成するのは煩雑である。先に説明した形状安定性を高めることも併せ考慮して、上下両パーツ15、16の全体を、引張弾性率が1000MPa以上、特に1500MPa以上で、かつ2000MPa以下のプラスチックによって、それぞれ一体に形成するのが好ましい。
 なお本発明の構成は、以上で説明した図1~図4の例に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を施すことが可能である。
 〈実施例1〉
 下記の詰替パック2とケース3とを組み合わせて、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 (詰替パック2)
 図1~図3に示す形状を有する本体4の開口5を、紙製のシール材8(厚み:0.45mm)によって閉じて詰替パック2を構成した。シール材8には、長さ方向に連なる個々の線状の切れ目の太さが0.7mm、隣り合う切れ目間の間隔が1.5mm、切れ目が連なって形成される平面形状が円形で、かつその径が81mmのミシン目11を形成した。
 (ケース3)
 ケース3を構成する、図1、図4に示す形状を有する上下両パーツ15、16を、引張弾性率1700MPaのプラスチックによって、それぞれ一体に形成した。通孔12の内径は250mmとした。上パーツ16内には、通孔12の周縁に沿う略筒状で、かつその径が、前記ミシン目11と一致する81mmの刃9を、前記プラスチックによって、前記上パーツ16と一体に形成した。刃9の刃先は、両図に示すように略サイン波型とした。
 〈実施例2〉
 上下両パーツ15、16のうち嵌合部17、22を、引張弾性率2500MPaのプラスチック、刃9を含むその他の部分を、引張弾性率1700MPaのプラスチックによって形成したこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈実施例3〉
 上下両パーツ15、16のうち嵌合部17、22を、引張弾性率が900MPaのプラスチック、刃9を含むその他の部分を、引張弾性率1700MPaのプラスチックによって形成したこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈実施例4〉
 上パーツ16の通孔12の内径を90mm、略筒状の刃9、およびシール材8のミシン目11の径を81mmとしたこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈実施例5〉
 上下両パーツ15、16のうち嵌合部17、22を、引張弾性率が1700MPaのプラスチック、刃9を含むその他の部分を、引張弾性率900MPaのプラスチックによって形成したこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈実施例6〉
 上パーツ16の通孔12の内径を600mm、略筒状の刃9、およびシール材8のミシン目11の径を81mmとしたこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈実施例7〉
 下パーツ15内にリブ18を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈実施例8〉
 刃9の刃先10を、全周に亘って直線状に形成したこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈比較例1〉
 シール材8にミシン目11を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈比較例2〉
 刃9をステンレス鋼製としたこと以外は実施例1と同様にして、詰替パック-ケースアッセンブリ1を構成した。
 〈評価〉
 前記各実施例、比較例で構成した詰替パック-ケースアッセンブリ1に対して、下記の各評価を実施した。
 (詰め替えの容易さ評価)
 10人の被験者に、実際に詰替パック2をケース3にセットする作業をしてもらい、1回の試技でシール材8の切開、詰替パック2の開封に成功した人数を計数した。
 また、1回の試技で成功した人について、作業を開始してから実際に商品を取り出すまでに要した時間を計測して、その平均値を求めた。
 (上下パーツの外れ難さ評価)
 詰め替え後の詰替パック-ケースアッセンブリ1を実際に被験者に使用してもらい、その使用中に、例えば商品を取り出す際等に、上下パーツ15、16間の嵌合が外れたかどうかをチェックしてもらった。
 (商品の取り出し易さ評価)
 前記使用時に、商品を取り出しやすかったかどうかを被験者にチェックしてもらった。
 (廃棄のし易さ評価)
 被験者に、ケースを廃棄する際のし易さをチェックしてもらった。
 以上の結果を表1、2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の比較例1の結果より、シール材8にミシン目11を形成しない場合は、プラスチック製の刃9では、前記シール材8を容易に切開できないことが判った。
 また比較例2の結果より、刃9をステンレス鋼で形成した場合には、前記鋭利な刃9を分別回収するために取り外す作業をしなければならず、廃棄が困難であることが判った。
 これに対し、表1、表2の実施例1~8の結果より、ミシン目11を形成したシール材8と、プラスチック製の刃9とを組み合わせることにより、前記シール材8の切開を容易にしながら廃棄の問題を解消できることが判った。
 前記各実施例のうち実施例1、2の結果より、嵌合部17、22は、引張弾性率2000MPa以下のプラスチックで形成するのが、上下両パーツ15、16の嵌め合わせを容易にして詰め替えやすさを向上する上で好ましいことが判った。また実施例1、3の結果より、前記嵌合部17、22は、引張弾性率は1000MPa以上のプラスチックで形成するのが、使用時の上下両パーツ15、16を外れにくくする上で好ましいことが判った。
 実施例1、4の結果より、通孔12の内径は100mm以上とするのが、商品を取り出し易くする上で好ましいことが判った。また実施例1、6の結果より、前記通孔12の内径は500mm以下とするのが、刃先10に加わる力を集中させて、より小さい力で、シール材8を切開できる点で好ましいことが判った。
 実施例1、5の結果より、上下両パーツ15、16のうち嵌合部17、22以外の部分は、引張弾性率1000MPa以上、特に1500MPa以上のプラスチックで形成するのが、前記上下両パーツ15、16、および刃9の変形を抑制して形状安定性を高めて、シール材8の切開をより容易にする上で好ましいことが判った。
 実施例1、7の結果より、下パーツ15に、詰替パック2を固定するリブ18を設けるのが、シール材8の切開をより容易にする上で好ましいことが判った。
 さらに実施例1、8の結果より、刃9の刃先10は波型にするのが、シール材8の切開をより容易にする上で好ましいことが判った。
1     詰替パック-ケースアッセンブリ
2     詰替パック
3     ケース
4     本体
5     開口
6     底部
7     大径部
7a   テーパー部
8     シール材
9     刃
10   刃先
10a 突出部
10b 凹入部
11   ミシン目
12   通孔
13   底部
14   分割線
15   下パーツ
16   上パーツ
17   嵌合部
18   リブ
19   略筒部
19a 先端
20   凹溝
21   段差面
22   嵌合部
23   段差面
24   略筒部
25   切欠部
26   ヒンジ
27   蓋
28   当接面
29   略筒部
29a 先端
30   凸条
31   段差面

Claims (8)

  1.  内部に詰め替え対象となる商品を複数収容した詰替パックと、前記詰替パックを内部に収容するケースとを備え、
     前記詰替パックには、前記商品を外部に取り出すための開口が設けられているとともに、前記開口が紙またはフィルムからなるシール材によって閉じられており、
     前記ケースは、収容した詰替パックの開口と連通する通口を備えた上パーツと、前記上パーツと嵌め合わされて前記ケースを構成する下パーツとからなり、
     前記詰替パックを収容しながら上下両パーツを嵌め合わせることでケースが構成される詰替パック-ケースアッセンブリであって、
     前記上パーツ内の通口の近傍には、詰替パックを収容しながら上下両パーツを嵌め合わせてケースを構成する際に、前記シール材を切開するための、紙またはプラスチックからなる刃が設けられているとともに、
     前記詰替パックのシール材には、前記切開時に前記刃の刃先が押し当てられる位置にミシン目が形成されていることを特徴とする詰替パック-ケースアッセンブリ。
  2.  前記刃先は、前記シール材の方向に突出した突出部と凹入した凹入部とが交互に繰り返される波型に形成されている請求項1に記載の詰替パック-ケースアッセンブリ。
  3.  前記詰替パックの開口、および上パーツの通口は、それぞれ略円形に形成され、前記刃は、前記通孔の周縁に沿い、かつ前記開口よりも小径の略筒状に形成され、前記ミシン目は、前記刃の刃先に沿う略円形に形成されているとともに、前記通口の内径は100mm以上、500mm以下である請求項1に記載の詰替パック-ケースアッセンブリ。
  4.  前記下パーツには、収容される詰替パックを固定するリブが設けられている請求項1に記載の詰替パック-ケースアッセンブリ。
  5.  前記上下パーツは、それぞれ引張弾性率が1000MPa以上のプラスチックからなる請求項1に記載の詰替パック-ケースアッセンブリ。
  6.  前記上下パーツは、互いに係合する係合凸部および係合凹部を備えており、前記係合凸部および係合凹部は、それぞれ引張弾性率が1000MPa以上、2000MPa以下のプラスチックからなる請求項1に記載の詰替パック-ケースアッセンブリ。
  7.  前記ケースは、前記通口を閉じる蓋を備えている請求項1に記載の詰替パック-ケースアッセンブリ。
  8.  前記詰替パックの開口、および上パーツの通口は、それぞれ略円形に形成され、前記刃は、前記通孔の周縁に沿い、かつ前記開口よりも小径の略筒状に形成され、前記ミシン目は、前記刃の刃先に沿う略円形に形成されているとともに、前記通口の内径は100mm以上、500mm以下である請求項2に記載の詰替パック-ケースアッセンブリ。
PCT/JP2011/079534 2011-03-28 2011-12-20 詰替パック-ケースアッセンブリ WO2012132139A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-070778 2011-03-28
JP2011070778 2011-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012132139A1 true WO2012132139A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46929936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079534 WO2012132139A1 (ja) 2011-03-28 2011-12-20 詰替パック-ケースアッセンブリ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012132139A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3842362A4 (en) * 2018-08-21 2022-06-15 Nippon Paper Industries Co., Ltd. REFILLABLE TANK

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282710A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Shikoku Kakoki Co Ltd 再封の可能な容器開封装置
JP2000007066A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用ポンプ付き容器
JP2007261671A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 付け替え容器収納用容器
JP2008290759A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装容器用開封器具
JP2009067416A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 容器装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282710A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Shikoku Kakoki Co Ltd 再封の可能な容器開封装置
JP2000007066A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用ポンプ付き容器
JP2007261671A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 付け替え容器収納用容器
JP2008290759A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装容器用開封器具
JP2009067416A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 容器装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3842362A4 (en) * 2018-08-21 2022-06-15 Nippon Paper Industries Co., Ltd. REFILLABLE TANK

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11751603B2 (en) Organic smoking material dispenser
AU2018225550B2 (en) Medical device package with flip cap having a snap fit
US20060213783A1 (en) Ophthalmic lens package
JP4642851B2 (ja) コンタクトレンズパッケージ及びアセンブリ
JP5736319B2 (ja) スヌース用容器
EP3768606B1 (en) Packaging container of a contact lens
WO2017185052A1 (en) Medical device package with flip cap having a snap fit
JP2011527271A (ja) 挿入物を有するたばこ容器
KR20150083084A (ko) 수납 용기
US20100032432A1 (en) Break-Away venting closure
EP2052992A1 (en) Closure assembly with a levered lid opening mechanism
US20090139879A1 (en) Opthalmic lens package with a deformable bottom and methods of its use
JP2019037846A (ja) 受皿容器
WO2012132139A1 (ja) 詰替パック-ケースアッセンブリ
JP6125906B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4737602B2 (ja) フィルム缶蓋の開封具
EP3692826A1 (en) Package with tamper evident seal
KR102005819B1 (ko) 음료 포장용 파우치
US10888190B2 (en) Flexible tubular garlic peeler having a rigid pick
CA2736396A1 (en) Reusable sealing apparatus for containers of extractable material
JP4502217B2 (ja) ゴミ入れ付容器
JP2007000400A (ja) フィルタユニット
JP2011073760A (ja) 容器
US20140190966A1 (en) Container lid
US20180170613A1 (en) Container With Closure

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11862037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11862037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1