WO2012127869A1 - 検体分析装置 - Google Patents

検体分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012127869A1
WO2012127869A1 PCT/JP2012/001994 JP2012001994W WO2012127869A1 WO 2012127869 A1 WO2012127869 A1 WO 2012127869A1 JP 2012001994 W JP2012001994 W JP 2012001994W WO 2012127869 A1 WO2012127869 A1 WO 2012127869A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reagent
unit
reagent container
holder
radio wave
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/001994
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喜多川 信宏
雄一 濱田
孝明 長井
Original Assignee
シスメックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シスメックス株式会社 filed Critical シスメックス株式会社
Priority to KR1020137024560A priority Critical patent/KR20130131443A/ko
Priority to CN201280013812.9A priority patent/CN103430029B/zh
Priority to EP12760934.5A priority patent/EP2690444A4/en
Publication of WO2012127869A1 publication Critical patent/WO2012127869A1/ja
Priority to US14/030,638 priority patent/US9194866B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/13Moving of cuvettes or solid samples to or from the investigating station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M11/00Counting of objects distributed at random, e.g. on a surface
    • G06M11/02Counting of objects distributed at random, e.g. on a surface using an electron beam scanning a surface line by line, e.g. of blood cells on a substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00782Type of codes reprogrammmable code
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00792Type of components bearing the codes, other than sample carriers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes

Definitions

  • the present invention relates to a sample analyzer, and more particularly to a sample analyzer that analyzes a sample using a reagent contained in a reagent container.
  • Patent Document 1 discloses an automatic analyzer provided with a cylindrical reagent container holding portion in which reagent containers to which a wireless IC tag (storage medium) is attached are arranged concentrically in two rows.
  • the innermost circumferential portion (inner circumferential wall) in the reagent container holding portion is provided with one inner antenna portion corresponding to the row of reagent containers on the inner circumferential side.
  • the outermost peripheral portion (outer peripheral wall) in the reagent container holding portion one outer antenna portion corresponding to the row of reagent containers on the outer peripheral side is provided.
  • the inner antenna portion, the reagent container on the inner peripheral side, the reagent container on the outer peripheral side, and the outer antenna portion are arranged in this order in the radial direction.
  • This automatic analyzer reads and writes information of the wireless IC tag of the reagent container on the inner peripheral side using the inner antenna unit, and reads information on the wireless IC tag of the reagent container on the outer peripheral side using the outer antenna unit And are configured to write. Thereby, it is possible to manage the reagent information on the reagent (reagent container) set in the reagent container holding unit.
  • a radio wave emitted from the antenna unit spreads not only in the vicinity of the antenna unit but also in the vicinity thereof. Therefore, as described in Patent Document 1, a plurality of reagent containers and a plurality of antennas corresponding to the reagent containers In the configuration in which a portion is provided and wireless communication is performed with the wireless IC tag of a specific reagent container by the corresponding antenna portion, only the wireless IC tag of the first reagent container targeted by radio waves emitted from the first antenna portion Also, it extends to the wireless IC tag of the second reagent container that is not originally targeted, and similarly, the wireless IC tag of the second reagent container that is targeted by the radio wave emitted from the second antenna unit In addition, there is a possibility that the reading and writing of information may be erroneously performed by extending to the wireless IC tag of the first reagent container which is not originally intended.
  • the present invention has been made to solve the problems as described above, and one object of the present invention is to read and write information erroneously to a storage medium of a reagent container other than the intended reagent container. To provide a sample analyzer capable of preventing the
  • a sample analyzer is a sample analyzer that analyzes a sample using a reagent stored in a reagent container, and the reagent container to which a storage medium is attached
  • a reagent storage unit in which a plurality of reagent holder units including a placement unit in which a plurality of reagent holders are disposed and a radio wave communication unit that transmits and receives radio waves to a storage medium of a reagent container disposed in the placement unit;
  • the radio wave communication unit of the reagent holder unit, and the radio wave shielding unit which shuts off the communication path by radio waves between the storage medium of the reagent container disposed in another reagent holder unit adjacent to one reagent holder unit.
  • the "radio wave blocking portion" in the present invention is a broad concept including not only those that completely block radio waves but also those that attenuate radio waves to an extent that they can not be communicated.
  • the storage medium of the reagent container disposed in the radio wave communication unit of one reagent holder and another reagent holder adjacent to the one reagent holder.
  • a radio wave blocking portion for blocking a communication path by radio waves between the two, among the radio waves emitted from the radio wave communication portion of one reagent holder portion, among the reagent containers arranged in the adjacent other reagent holder portion
  • the radio wave blocking unit can block radio waves directed to the storage medium.
  • the radio wave blocking portion is a radio wave communication portion of one reagent holder portion and the other reagent holder when the reagent container is disposed in the placement portion of the other reagent holder portion. It is provided so as to be located between the reagent container and the storage medium of the reagent container disposed in the placement part of the part. According to this structure, the communication path by the radio wave between the radio wave communication unit of one reagent holder unit and the storage medium of the reagent container disposed in the other reagent holder unit adjacent to the reagent holder unit can be surely made. It can be shut off.
  • each reagent holder portion is made of a conductive material having a shape surrounding the reagent container disposed in the placement portion, and the conductive material is a radio wave blocking portion Are configured.
  • the radio wave blocking unit made of a conductive material having a shape surrounding the reagent container disposed in the placement unit allows the storage medium of the non-target reagent container set in the other reagent holder unit to be stored. It is possible to more reliably prevent reading and writing of information on
  • the conductive material is provided with a notch at a position corresponding to the radio wave communication unit.
  • reading and writing of information on the storage medium of the target reagent container can be reliably performed via the notch formed in the conductive material (radio wave blocking portion).
  • the loop portion around the opening acts like an antenna due to electromagnetic induction etc. Communication with the storage medium may be impeded.
  • the notch at the position corresponding to the radio wave communication unit it is possible to prevent the conductor loop from being formed around the notch (the radio wave blocking unit), so Communication between the radio wave communication unit and the storage medium can be satisfactorily performed.
  • the notches are shaped so as not to form a loop.
  • a protective member is provided to cover the notch and is formed of a radio wave transparent material through which radio waves can pass, and the radio wave communication unit Is attached to the protective member.
  • the radio wave communication unit and the reagent container disposed in the arrangement portion can be partitioned by the protection member provided to cover the notch.
  • the protective member can be used also as a mounting member for the radio wave communication unit, the number of parts can be reduced as compared with a configuration in which the radio wave communication unit and the protective member are separately attached to the reagent holder.
  • the plurality of reagent holder portions are arranged in a line along the predetermined direction, and each of the reagent holder portions is sequentially arranged in the radio wave communication portion along the predetermined direction.
  • An arrangement unit and a radio wave blocking unit are configured in each of the plurality of reagent holder portions arranged along the predetermined direction.
  • the radio wave blocking portion is always disposed between one radio wave communication portion and the other disposition portion of the adjacent reagent holder portions. Be configured.
  • the reagent holder unit guides the reagent container so that the storage medium of the reagent container arranged in the arrangement unit faces the corresponding radio wave communication unit. Equipped with according to this structure, the storage medium and the radio wave communication unit can be arranged to face each other by the guide unit, so that radio wave communication between the storage medium of the target reagent container and the radio wave communication unit can be performed more reliably. Can.
  • the radio wave blocking portion is preferably made of metal. According to this structure, since the radio wave of the radio wave communication unit can be reflected by the radio wave blocking unit made of metal, information can be easily read erroneously with respect to the storage medium of the reagent container other than the intended reagent container. It is possible to prevent writing from being performed.
  • the radio wave blocking unit is grounded. According to this structure, since the radio wave blocking portion itself made of metal can be prevented from becoming a noise source, it is possible to obtain a good radio wave blocking effect.
  • reagent holder portions are provided.
  • the plurality of reagent holders are provided side by side in a horizontal row.
  • the radio wave communication unit performs transmission and reception of radio waves to read information on the reagent stored in the storage medium and write information on the storage medium.
  • the information on the reagent includes at least one of the type of reagent, the lot number, and the expiration date.
  • the sample is blood
  • the sample analyzer is a blood analyzer that analyzes components in blood using a reagent stored in a reagent container.
  • the blood is whole blood
  • the sample analyzer stains blood cells contained in whole blood using a staining reagent contained in the reagent container, and counts the stained blood cells. It is.
  • the placement portion includes a suction tube for accessing the reagent in the reagent container by entering from above toward the opening provided on the upper surface of the reagent container, and the storage medium Is provided on the side surface of the reagent container, and the radio wave communication unit is provided at a position close to the surface on which the storage medium is provided, of the reagent container disposed in the placement unit.
  • the placement portion includes a vertically movable cover that opens and closes the inlet and outlet of the reagent container, and the suction tube is configured to enter into the reagent container in conjunction with the movement in which the cover is closed. Be done.
  • the arrangement portion is configured to hold the reagent container such that the bottom surface of the reagent container is inclined, and the aspiration tube has its tip end located at the lower side of the inclined bottom surface. It is inserted into the reagent container to be positioned on the side.
  • the reagent storage in one aspect of the present invention is a reagent storage that holds a plurality of reagent containers containing reagents used in a sample analyzer, and the reagent container to which a storage medium is attached
  • the radio wave communication unit of the reagent holder unit, and the radio wave shielding unit which shuts off the communication path by radio waves between the storage medium of the reagent container disposed in another reagent holder unit adjacent to one reagent holder unit.
  • FIG. 1 is a perspective view of a blood analysis system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the configuration of a blood analysis system including the first measurement unit and the second measurement unit according to the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the configuration of the reagent storage unit of the second measurement unit according to the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the reagent storage unit of the second measurement unit according to the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan sectional view schematically showing a state in which the reagent container is disposed in the holder portion of the reagent storage portion shown in FIG. 6 is a perspective view showing the holder portion of the reagent storage portion shown in FIG. 4 from the left side surface side.
  • FIG. 1 is a perspective view of a blood analysis system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the configuration of a blood analysis system including the first measurement unit and the second measurement unit according to the
  • FIG. 7 is a perspective view showing the holder portion of the reagent storage portion shown in FIG. 4 from the right side portion side.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the protective member of the holder shown in FIG. 6 is removed.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view schematically showing an internal configuration of a holder portion of the reagent storage portion shown in FIG.
  • FIG. 10 is a view for explaining the set state of the reagent container in the vertical cross-sectional view of the holder portion shown in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic view showing a first modification of the reagent storage unit of the second measurement unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic view showing a second modified example of the reagent storage unit of the second measurement unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic view showing a third modification of the reagent storage portion of the second measurement unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a fourth modification of the reagent storage portion of the second measurement unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1 the overall configuration of a blood analysis system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the present embodiment a case where the present invention is applied to a measurement unit of a blood analysis system which is an example of a sample analyzer will be described.
  • the blood analysis system 1 includes a first measurement unit 3 disposed on the X2 direction side and two measurement units of the second measurement unit 2 disposed on the X1 direction side, and The sample transport device (sampler) 4 disposed on the front side (the Y2 direction side) of the first measurement unit 3 and the second measurement unit 2, and the first measurement unit 3, the second measurement unit 2, and the sample transport device 4 are electrically And a controller 5 connected to the controller. Further, the blood analysis system 1 is connected to a host computer 6 (see FIG. 2) via the control device 5.
  • the first measurement unit 3 and the second measurement unit 2 are substantially the same type of measurement units, and are disposed adjacent to each other. Specifically, in the present embodiment, the second measurement unit 2 measures the sample for the same measurement item using the same measurement principle as the first measurement unit 3. Furthermore, the second measurement unit 2 also measures the measurement items that the first measurement unit 3 does not analyze. Further, as shown in FIG. 2, the second measurement unit 2 and the first measurement unit 3 respectively receive sample blood from the sample container 100 as sample suction units 21 and 31 and sample suction units 21 and 31. It includes sample preparation units 22 and 32 for preparing a detection sample from aspirated blood, and detection units 23 and 33 for detecting blood cells from the detection sample prepared by the sample preparation units 22 and 32.
  • the second measurement unit 2 and the first measurement unit 3 respectively have unit covers 24 and 34 which internally accommodate the sample suction units 21 and 31, the sample preparation units 22 and 32, and the like.
  • the sample containers 100 are further incorporated into the unit covers 24 and 34 and the sample container transport units 25 and 35 for transporting the sample container 100 to the suction positions 600 and 700 by the sample suction units 21 and 31, respectively.
  • the first measurement unit 3 and the second measurement unit 2 are substantially the same type of measurement units, the second measurement unit 2 will be described below, and the first measurement unit 3 will be described. I omit explanation.
  • the sample aspiration unit 21 is configured to aspirate and quantify a sample from the sample container 100 containing a sample (blood) to be analyzed by the piercer 21a.
  • the sample aspiration unit 21 also has a function of supplying a predetermined amount of the quantified sample to the sample preparation unit 22.
  • the sample preparation unit 22 is configured to mix the sample supplied from the sample suction unit 21 with a predetermined amount of reagent stored in a reagent container 90 described later.
  • the sample preparation section 22 uses a plurality of types of reagents (staining liquid etc.) corresponding to the measurement items, and prepares a plurality of types of test samples according to various measurement items through the mixing and reaction process of the specimen and the reagents. . Then, the prepared test sample is supplied to the detection unit 23.
  • the detection unit 23 performs RBC detection (detection of red blood cells) and PLT detection (detection of platelets) on the test sample supplied from the sample preparation unit 22 by sheath flow DC detection, and also detects HGB (in blood) Detection of the hemoglobin pigment) by the SLS-hemoglobin method.
  • the detection unit 23 also has a function of performing WBC detection (detection of white blood cells) by a flow cytometry method using a semiconductor laser.
  • the detection result obtained by the detection unit 23 is transmitted to the control device 5 as measurement data (measurement result) of the sample.
  • the sample container transport unit 25 transports the sample container 100 to the predetermined loading position 43 b by the sample transport device 4, the sample container transport unit 25 loads the sample container 100 into the second measurement unit 2 and transports it to the suction position 600. It is configured.
  • the sample transport apparatus 4 includes a pre-measurement rack holding unit 41 in which a plurality of racks 101 for holding sample containers 100 for holding the sample before measurement is performed; A post-measurement rack holding unit 42 in which a plurality of racks 101 for holding a sample container 100 for holding a sample after measurement is disposed, and a rack transport unit which linearly moves the rack 101 horizontally in the directions of arrows X1 and X2 And 43.
  • the rack holding unit 41 before measurement is configured to move the rack 101 disposed in the rack holding unit 41 before measurement in the Y1 direction and push the rack 101 onto the rack conveyance unit 43 one by one. It is done.
  • the rack transport unit 43 transports the rack 101 to take the predetermined sample container 100 held in the rack 101 into the sample loading position 43a where the first measurement unit 3 takes in the sample, and the second measurement unit 2 Are arranged to be taken in at the taking-in position 43b. Further, the rack transport unit 43 has a function of transporting the rack 101 holding the sample container 100 for storing the sample after the measurement to the rack holding unit 42 after measurement.
  • the control device 5 includes a personal computer (PC) or the like, and a control unit 51 (see FIG. 2) including a CPU, a ROM, a RAM, etc., a display unit 52, and an input device 53. And consists mainly of The control unit 51 controls operations of the first measurement unit 3, the second measurement unit 2, and each unit of the sample conveyance device 4. In addition, the control unit 51 analyzes the component to be analyzed using the measurement results transmitted from the first measurement unit 3 and the second measurement unit 2 and analyzes the analysis results (red blood cell count, platelet count, hemoglobin amount, white blood cell count Etc) is configured to get.
  • the display unit 52 is provided to display analysis results and the like obtained by analyzing data of digital signals transmitted from the first measurement unit 3 and the second measurement unit 2.
  • the second measurement unit 2 is provided inside the unit cover 24 (see FIG. 1), and includes a reagent storage unit 22 a that holds a plurality of reagent containers 90 containing a predetermined amount of reagent, and the reagent And a reader / writer module 22 b for reading and writing an RFID (Radio Frequency Identification) tag 91 attached to the container 90.
  • a reagent storage unit 22 a that holds a plurality of reagent containers 90 containing a predetermined amount of reagent, and the reagent And a reader / writer module 22 b for reading and writing an RFID (Radio Frequency Identification) tag 91 attached to the container 90.
  • an openable front cover 24 a is provided on the front side of the unit cover 24.
  • the reagent storage unit 22a is disposed on the front upper portion of the second measurement unit 2, and can be exposed to the outside to exchange the reagent by opening the front cover 24a.
  • the reagent storage portion 22a includes five holder portions 60 (60a to 60e) arranged in a straight line along the width direction (X direction).
  • One reagent container 90 is detachably set in each holder 60 (60a to 60e), and the reagent storage unit 22a is configured to hold a total of five (five types) of reagent containers 90.
  • the reagent container 90 held in the reagent storage unit 22 a stores different types of reagents for measuring a plurality of measurement items by the detection unit 23.
  • the reagent container 90 has a tip portion with a small width, and an entry portion 92 having an opening formed at the upper end (upper surface) of the tip portion is formed.
  • the entry portion 92 is sealed by a sealing material 93 made of aluminum foil or the like.
  • a sheet-like RFID tag 91 is attached to one side surface of the tip portion.
  • the RFID tag 91 is composed of a memory circuit capable of writing and reading information and an antenna circuit.
  • the five holder portions 60 each have the same configuration.
  • the holder unit 60 includes a metal chassis 61, an arrangement unit 62 for arranging the reagent container 90, a cover 63 for opening and closing the inside of the chassis 61, and a reagent container A piercer 64 (see FIG. 8) for aspirating the reagent in 90, and a piercer lifting mechanism 65 are included.
  • the holder unit 60 is provided with an antenna unit 66 connected to the reader / writer module 22 b so as to be able to transmit and receive an electric signal.
  • the antenna unit 66 transmits and receives radio waves to and from the RFID tag 91 of the reagent container 90.
  • the antenna unit 66 of the holder unit 60 and the RFID tag 91 (see FIG. 5) of the reagent container 90 perform non-contact short-distance wireless communication using radio waves, reading and writing of reagent information are performed Is configured.
  • the RFID tag 91 records reagent information such as, for example, the type of reagent contained in the reagent container 90, the lot number, and the expiration date.
  • the reagent information is read and written by the control device 5 (see FIG. 1) using the reader / writer module 22b, and is used to manage the reagent.
  • the antenna unit 66 is connected to the reader / writer module 22 b via the connector unit 661.
  • the antenna unit 66 transmits a radio wave including a control signal to the surrounding RFID tag 91 according to a signal from the reader / writer module 22b (see FIG. 3), and RFIDs a radio wave including processing result information according to the control signal. It has a function of receiving from the tag 91.
  • the reader / writer module 22 b converts the information to be written to the RFID tag 91 into an electrical signal and sends the signal to the antenna unit 66.
  • the antenna unit 66 converts the electric signal from the reader / writer module 22 b into a radio wave, and transmits the converted radio wave to the RFID tag 91.
  • the RFID tag 91 induces power by the transmitted radio wave, and uses this power to store information included in the transmitted radio wave in the storage circuit. Thereby, the writing of information to the RFID tag 91 is performed. Further, in the case of reading information, the antenna unit 66 transmits electric waves to the RFID tag 91 to induce power.
  • the RFID tag 91 uses this power to take out the information stored in the memory circuit, and transmits the information to the antenna unit 66 by radio waves via the antenna circuit.
  • the antenna unit 66 converts the received radio wave into an electric signal and sends it to the reader / writer module 22b. As a result, reading of information from the RFID tag 91 is performed.
  • the communication distance of the antenna unit 66 differs depending on the frequency band of the radio wave to be used, and is about several cm in the present embodiment. Further, as shown in FIG. 5, the distance D between the antenna unit 66 and the RFID tag 91 of the reagent container 90 in the state of being arranged in the arrangement unit 62 is approximately 1 cm.
  • the chassis 61 has a left side surface 70 on the X1 direction side and a right side surface 80 on the X2 direction side.
  • the chassis 61 (the left side surface 70 and the right side surface 80) is formed of a metal plate member.
  • the chassis 61 is made of stainless steel (SUS 430).
  • Guide portions 71 and 81 are integrally formed on the left side surface 70 and the right side surface 80 of the chassis 61, respectively.
  • a metal frame (not shown) for holding each component included in the second measurement unit 2 is provided inside the unit cover 24.
  • the chassis 61 is fixed to the frame and grounded via the frame.
  • the left side surface portion 70 is provided with a cutout portion 72 by cutting out a predetermined portion on the lower side of the left side surface portion 70 in a substantially U shape.
  • the RFID tag 91 of the reagent container 90 is from the left side surface 70 side. It is provided to be exposed from the chassis 61. Therefore, the notch 72 is formed at a position facing the RFID tag 91 in a state where the reagent container 90 is set in the placement unit 62, and the size (notch area) of the notch 72 is the size of the RFID tag 91.
  • the notch 72 has a width W2 (see FIG. 5) and a height H2 (see FIG. 8), and the width W2 and the height H2 indicate the width W1 (see FIG. 5) and the height of the RFID tag 91, respectively. It is larger than H1 (long side length, see FIG. 10).
  • the notch portion 72 is provided to transmit radio waves between the antenna portion 66 and the arrangement portion 62.
  • a protection member 67 is provided on the left side surface portion 70 of the chassis 61 so as to cover the cutout portion 72.
  • the protective member 67 is formed of a resin material that transmits radio waves.
  • the protection member 67 is made of a plate-shaped member made of polyacetal.
  • the protective member 67 is fixed to the left side surface 70 using a resin screw member 68 screwed into the screw hole 73 (see FIG. 8).
  • the antenna portion 66 is attached to the surface (X1 direction side) opposite to the cutout portion 72 of the protection member 67.
  • the antenna unit 66 is configured to communicate with the RFID tag 91 of the reagent container 90 disposed in the placement unit 62 via the protection member 67 that transmits radio waves and the notch 72 of the left side surface 70. It is done.
  • the guide portions 71 and 81 are provided to face each other in the X direction with the placement portion 62 interposed therebetween.
  • Each of the guide portions 71 and 81 has a bent shape corresponding to the tapered outer shape of the tip of the reagent container 90 set in the placement portion 62.
  • the reagent container 90 can be inserted into the placement portion 62 only from the tip end side where the entry portion 92 is provided.
  • the guide portions 71 and 81 are disposed in the reagent container 90 so that the RFID tag 91 of the reagent container 90 is disposed in the position and direction just opposite to the antenna portion 66 when the reagent container 90 is set in the placement portion 62. Guide both sides. Further, as shown in FIG.
  • the guides 71 and 81 have a height H4 substantially equal to the maximum height H3 of the reagent container 90 (the length from the bottom surface to the upper end surface of the tip). Therefore, when the reagent container 90 is set in the placement portion 62, the guide portions 71 and 81 are disposed so as to cover the entire side surface of the reagent container 90, respectively.
  • each of the five holder portions 60 (60a to 60e) aligned along the predetermined direction (X direction) is an RFID when the reagent container 90 is disposed in the placement portion 62.
  • the antenna unit 66 is disposed on the left side (X1 direction side) with respect to the tag 91 via the cutout portion 72, and the right side surface 80 of the chassis 61 is disposed on the right side (X2 direction side) There is. As described above, the antenna unit 66 transmits radio waves to the surroundings in order to communicate with the RFID tag 91.
  • the left side surface portion 70 and the right side surface portion 80 of the chassis 61 are configured to function as radio wave blocking units that block radio waves generated from the antenna unit 66. That is, the left side surface portion 70 and the right side surface portion 80 made of metal are configured to reflect unnecessary radio waves generated from the antenna unit 66.
  • the reagent container 90 except the rear end is the left side 70 (and the guide 71), the right side 80 (and the guide And 81).
  • the guide parts 71 and 81 integrally provided in the left side surface part 70 and the right side surface part 80 are comprised so that the electromagnetic wave interruption
  • each of the antenna units 66 of the five holder units 60 communicates (reads information) only with respect to the RFID tag 91 of the corresponding reagent container 90 arranged to face the arrangement unit 62. And writable).
  • the communication path between the antenna unit 66 of the holder unit 60 (60a to 60e) and the RFID tag 91 of the reagent container 90 set in another adjacent holder unit 60 is blocked by the right side surface unit 80 Communication with the RFID tag 91 of the reagent container 90 of the holder unit 60 is impossible.
  • the communication path between the antenna unit 66 and the RFID tag 91 will be described in detail later.
  • the placement unit 62 is provided at the lower part of the chassis 61.
  • the placement unit 62 has a shape corresponding to the reagent container 90 in a plan view, and is configured to be able to install the reagent container 90.
  • the placement portion 62 is provided with a locking portion 621 so as to extend upward from the deepest portion of the placement portion 62.
  • the locking portion 621 is in contact with the tip of the reagent container 90 when the reagent container 90 is set, and has a function of arranging the reagent container 90 at a predetermined position on the placement portion 62.
  • the placement portion 62 includes a pivot shaft portion 622 and a spring member 623.
  • the placement portion 62 is configured to pivot around the pivot shaft portion 622 in conjunction with the opening and closing (raising and lowering) of the cover 63 by the biasing force of the spring member 623.
  • the placement unit 62 closes the cover 63 and the placement position P1 (see FIG. 9) at which the upper surface (the placement surface of the reagent container 90) of the placement unit 62 becomes substantially horizontal with the cover 63 open. It is rotatable between the setting position Q1 (see FIG. 10) where the piercer 64 can enter the inside of the reagent container 90 via the entry portion 92 of the reagent container 90 installed in the placement unit 62.
  • the upper surface of the reagent container 90 disposed in the placement unit 62 is substantially horizontal, and the RFID tag 91 of the reagent container 90 is disposed at a position facing the antenna unit 66 (see FIG. 5). It is done.
  • the cover 63 is disposed on the near side (arrow Y 2 direction side) from each of the holder portions 60 (chassis 61), and is attached to the piercer lifting mechanism 65.
  • the cover 63 is configured to be movable between an elevated position P2 (see FIG. 9) for opening the placement portion 62 and a lowered position Q2 (see FIG. 10) that covers (closes) the placement portion 62. It is done.
  • the piercer 64 is a tubular member extending up and down. As shown in FIG. 9, the piercer 64 is disposed at the upper position of the deepest portion (arrow Y2 direction side) of the placement portion 62, and is moved in the vertical direction (Z direction) by the piercer elevation mechanism 65 holding the piercer 64.
  • the piercer 64 has a sharp tip shape so as to be able to penetrate (puncture) the seal material 93 of the reagent container 90.
  • the piercer 64 can enter the inside of the reagent container 90 through the entry portion 92 at the upper end of the tip end portion of the reagent container 90 inserted to the back side of the placement portion 62.
  • the piercer 64 can aspirate the reagent in the reagent container 90.
  • the reagent aspirated through the piercer 64 is mixed with the sample in the sample preparation unit 22.
  • the piercer lifting mechanism 65 is configured to hold the piercer 64 and the cover 63.
  • the piercer lifting mechanism 65 is engaged with a moving groove 82 provided in the right side surface 80 of the chassis 61 so as to be movable in the vertical direction (Z direction).
  • the piercer lifting mechanism 65 is configured to integrally move the piercer 64 in the vertical direction (Z direction) in conjunction with the opening and closing (lifting movement) of the cover 63.
  • FIG. 9 in the state where the cover 63 is disposed at the elevated position P2, the piercer 64 is disposed at the elevated position P3 above the placement portion 62 (above the reagent container 90).
  • the piercer 64 is configured to be disposed at the lowered position Q3 where the tip is close to the inner bottom immediately below the entry portion 92 of the reagent container 90. ing.
  • the respective portions of the holder portion 60 correspond to the respective holder portions 60a to 60e, and the placement portions 62a to 62e, the antenna portions 66a to 66e, the protection members 67a to 67e, the left side portions 70a to 70e, and the notches 72a.
  • the following description will be made as the following description.
  • the antenna portion 66c of the holder portion 60c is formed via the RFID tag 91c, the protection member 67c and the notch portion 72c of the reagent container 90c set in the holder portion 60c. Communication (reading and writing of information) is possible along the communication path C1.
  • the communication path C3 between the RFID tag 91d of the reagent container 90d of the holder 60d adjacent to the holder 60c in the X2 direction and the antenna 66c of the holder 60c is the right side 80c of the holder 60c itself. It is intercepted by (and guidance 81, see FIG. 5). As a result, the antenna unit 66c of the holder unit 60c can communicate only with the RFID tag 91c of the corresponding reagent container 90c arranged in the arrangement unit 62c of the holder unit 60c.
  • the radio waves of the antenna unit 66c are also spread in the directions other than the communication paths C1 to C3 shown.
  • left side portions 70a to 70e guide portion 71, see FIG.
  • the radio wave (communication path) from the antenna unit 66c to the other RFID tags 90a, 90b, 90d and 90e can be blocked more reliably.
  • each of the antenna units 66a to 66e of the holder units 60a to 60e is only at the communication paths A1 to E1 for the RFID tags 91a to 91e of the corresponding reagent containers 90a to 90e arranged in the arrangement units 62a to 62e.
  • Communicate read and write information.
  • the reagent to the reagent storage unit 22a (holder unit 60) of the first measurement unit 3 and the second measurement unit 2 according to the present embodiment.
  • the setting operation of the container 90 will be described. Since the setting operation of the reagent containers 90 (90a to 90e) to the holder portions 60a to 60e is common, the description for each of the holder portions 60a to 60e is omitted.
  • the user opens the front cover 24a (see FIG. 1), places the cover 63 at the raised position P2 (see FIG. 9), and opens the placement portion 62.
  • the placement unit 62 is placed at the placement position P1 where the placement surface of the reagent container 90 is horizontal.
  • the piercer 64 is disposed at the elevated position P3 above the placement portion 62 as the cover 63 is disposed at the elevated position P2.
  • the user places the reagent container 90 on the placement unit 62.
  • the user causes the reagent container 90 to enter from the tip end side of the reagent container 90 toward the back side (the Y1 direction) of the placement portion 62.
  • the entire side surfaces of the reagent container 90 are guided along the pair of guide portions 71 and 81 (see FIG. 5) having a shape corresponding to the shape of the reagent container 90, It is inserted to a predetermined position in contact with the stopper 621.
  • the user moves (falls) the cover 63 from the raised position P2 to the lowered position Q2 (see FIG. 10), and closes the placement portion 62.
  • the placement portion 62 pivots to the set position Q1.
  • the RFID tag 91 of the reagent container 90 is disposed at a position facing the antenna unit 66.
  • the control device 5 When the RFID tag 91 of the reagent container 90 is disposed at the position facing the antenna unit 66, reading of reagent information stored in the RFID tag 91 and writing of new information are performed by the control device 5 (see FIG. 1). It is performed via the reader / writer module 22b (see FIG. 3). At this time, the antenna unit 66 and the RFID tag 91 communicate by near field communication.
  • the piercer 64 since the piercer 64 is also lowered with the lowering of the cover 63, the piercer 64 penetrates the sealing material 93 for sealing the entering portion 92 of the reagent container 90 and enters the inside of the reagent container 90 through the entering portion 92. .
  • the piercer 64 When the user places the cover 63 in the lowered position Q2, the piercer 64 is disposed in the lowered position Q3 near the bottom in the reagent container 90. This makes it possible to aspirate the reagent in the reagent container 90 through the piercer 64.
  • the antenna portion 66 (66c) of one holder portion 60 (for example, 60c) and the other holder portions 60 (60b and 60d) adjacent to the one holder portion 60 (60c) By providing the right side surface 80 (80b and 80c) for blocking the communication path by radio waves between the RFID tag 91 (91b and 91d) of the reagent container 90 (90b and 90d) disposed in the Among the radio waves emitted from the antenna unit 66c, the radio waves directed to the RFID tags 91b and 91d of the reagent containers 90b and 90d disposed in the adjacent other holder units 60b and 60d are blocked by the right side surfaces 80b and 80c. it can.
  • the antenna portion 66 (66c) of one holder portion 60 for example, 60c
  • the right side surface 80 (80b and 80c) is provided at a position between the RFID tag 91 (91b and 91d) of the reagent container 90 (90b and 90d) disposed in 62d).
  • the antenna unit 66 (66c) of one holder unit 60 (60c) and the other holder unit 60 (60b and 60d) adjacent to the one holder unit 60 (60c) are arranged.
  • the communication paths (C2 and C3 in FIG. 3) by radio waves between the reagent containers 90 (90b and 90d) and the RFID tags 91 (91b and 91d) can be reliably cut off.
  • each holder portion 60 is made of a conductive material (stainless steel) provided so as to surround the reagent container 90 disposed in the placement portion 62, and the conductive material is The left side surface 70 and the right side surface 80 are configured. According to this configuration, the left side surface 70 and the right side surface 80 made of a conductive material having a shape surrounding the reagent container 90 disposed in the placement unit 62 exclude the object set in the other holder 60. Reading and writing of information on the RFID tag 91 of the reagent container 90 can be prevented more reliably.
  • the notch portion 72 is formed at a position corresponding to the antenna portion 66. According to this structure, it is possible to reliably read and write information on the RFID tag 91 of the target reagent container 90 through the notch 72 formed in the conductive material (the left side surface 70). .
  • a window-like opening is formed in the left side surface 70 made of a conductive material, for example, a loop of a conductor (metal) is formed around the opening, resulting in electromagnetic induction or the like.
  • the loop portion around the opening acts as an antenna
  • communication between the antenna unit 66 and the RFID tag 91 may be hindered.
  • the notched portion 72 by forming the notched portion 72 at a position corresponding to the antenna portion 66, a loop of a conductor (metal) is formed around the notched portion 72 (left side portion 70).
  • communication between the antenna unit 66 and the RFID tag 91 can be favorably performed via the notch 72.
  • the protection member 67 is provided so as to cover the cutout portion 72, and is formed of a radio wave transmitting material through which a radio wave can be transmitted.
  • the antenna unit 66 and the reagent container 90 disposed in the placement unit 62 can be partitioned by the protection member 67 provided so as to cover the notch 72.
  • the droplet of the reagent stored in the reagent container 90 adheres to the antenna unit 66 through the cutout portion 72, or when the reagent container 90 is set, the reagent container 90 is inserted through the cutout portion 72 into the antenna unit 66. Can be prevented.
  • the protection member 67 can be used also as a mounting member for the antenna portion 66, the number of parts can be reduced as compared with a configuration in which the antenna portion 66 and the protection member 67 are separately attached to the holder portion 60. .
  • the five holder portions 60 each include the left side surface portion 70 and the right side surface portion 80 as radio wave blocking portions.
  • the antenna portion 66 and the right side surface portion 80 of each holder portion 60 are disposed to face each other across the RFID tag 91 when the reagent container 90 is disposed in the disposition portion 62.
  • the antenna portion 66, the placement portion 62, the left side surface 70 as the radio wave blocking portion and the right side are provided in the holder portion 60.
  • the configuration provided with the surface portion 80 can be unitized. Thereby, compared with the case where each holder part 60, the left side part 70, and the right side part 80 (radio wave interception part) are provided separately, the device configuration in the case of providing a plurality of holder parts 60 can be simplified.
  • the five holder portions 60a to 60e are arranged side by side in the predetermined direction (X direction).
  • the antenna portion 66, the placement portion 62, and the right side surface portion 80 are disposed in order from the left side (X1 direction side) along the predetermined direction.
  • one antenna portion 66 of the adjacent holder portions 60 and the arrangement portion 62 of the other holder portion 60 The right side surface 80 is always disposed between the two.
  • the communication path to the RFID tag 91 of the reagent container 90 set in the placement portion 62 of the other holder portion 60 is blocked. While reliably reading and writing information to the RFID tag 91 (91a to 91e) of the target reagent container 90 (each reagent container 90a to 90e set in each of the holder portions 60a to 60e) it can.
  • each holder unit 60 is arranged such that the RFID tag 91 of the reagent container 90 arranged in the arrangement unit 62 is arranged to face the corresponding antenna unit 66.
  • guide portions 71 and 81 for guiding the According to this structure, the RFID tag 91 and the antenna unit 66 can be disposed to face each other by the guide units 71 and 81. Therefore, the radio wave communication between the RFID tag 91 of the target reagent container 90 and the antenna unit 66 is performed. Can be done more reliably.
  • the guide portions 71 and 81 double as the radio wave blocking portion.
  • the guide portions 71 and 81 for guiding the reagent container 90 can function as the radio wave blocking portion, so that the guide portions 71 and 81 and the radio wave blocking portion are separately provided. The number of parts can be reduced.
  • the left side surface portion 70 (guide portion 71) and the right side surface portion 80 (guide portion 81) are made of metal. According to this structure, the radio wave of the antenna unit 66 can be reflected by the left side surface 70 (guide 71) and the right side surface 80 (guide 81) made of metal. It is possible to prevent the information reading and writing from being performed erroneously on the RFID tag 91 of the reagent container 90 other than the above.
  • the chassis 61 including the left side surface 70 and the right side surface 80 is grounded. According to this structure, it is possible to suppress that the left side surface portion 70 and the right side surface portion 80 (chassis 61) themselves made of metal become noise sources, so that a good radio wave blocking effect can be obtained.
  • each holder portion 60 (60a to 60e) and the RFID tag 91 of the reagent container 90 set in each holder portion 60 (60a to 60e) are linearly arranged in the X direction.
  • the example which comprised was shown, it is not necessary to arrange the antenna part of each holder part, and an RFID tag linearly in a X direction like the 1st modification shown in FIG.
  • the antenna units 166 of the holder units 160 are disposed on the back side (Y1 direction side) of the arrangement unit 162. It is done. Further, the RFID tag 191 is attached to the front surface (tip end portion) of the reagent container 190.
  • the antenna unit 166 and the RFID tag 191 of the reagent container 190 disposed in the placement unit 162 are configured to face each other in the front-rear direction (Y direction).
  • the chassis 161 of the holder portion 160 (160a and 160b) is composed of the left side portion 161a, the right side portion 161b and the back side portion 161c, and the placement portion 162 (reagent container 190) is removed except for the rear portion (Y2 direction side) of the placement portion 162. It is provided so as to surround it.
  • a notch 161 d is formed in the back side portion 161 c on the back side (the Y1 direction side) of the placement portion 162.
  • the antenna unit 166 of the holder unit 160a on the X1 direction side can communicate with the RFID tag 191 of the reagent container 190 set in the holder unit 160a through the communication path A11 in the Y direction via the notch 161d.
  • the left side surface portion 161a as the radio wave blocking portion of the holder portion 160b and the back side The part 161c is disposed.
  • the communication path A12 between the antenna portion 166 of the holder portion 160a and the RFID tag 191 of the reagent container 190 of the adjacent holder portion 160b is blocked by the left side surface portion 161a and the back side portion 161c of the holder portion 160b. .
  • the antenna portion 166 and the RFID tag 191 of the reagent container 190 disposed in the placement portion 162 are opposed in the front-rear direction (Y direction) as in the holder portion 160 (160a and 160b) of the first modification. Even in the case, it is possible to obtain the same effect as the above embodiment.
  • the antenna portions 66 of the holder portions 60a to 60e and the RFID tags 91 of the reagent container 90 are alternately arranged in the X direction.
  • the antenna unit and the RFID tag may not be alternately arranged.
  • the holder portion 260a and the holder portion 260b are arranged so as to be line symmetrical with respect to the radio wave blocking portion 261.
  • the radio wave blocking portion 261 is made of a metal partition plate that divides the holder portion 260 a and the holder portion 260 b.
  • the radio wave blocking portion 261 is provided to extend in the vertical direction (Z direction) and in the depth direction.
  • a holder portion 260a is disposed on the X1 direction side with respect to the radio wave blocking portion 261, and a holder portion 260b is disposed on the X2 direction side.
  • reagent containers 290a and 290b are disposed on the inner side sandwiching the central radio wave blocking portion 261, and the antenna portion 266 is disposed on the outside of the reagent containers 290a and 290b.
  • the RFID tag 291a is attached to the side surface in the X1 direction on which the antenna unit 266 is disposed, in the reagent container 290a set in the holder unit 260a.
  • the RFID tag 291b is attached to the side surface on the X2 direction side where the antenna portion 266 is disposed.
  • the antenna unit 266 of the holder unit 260a can communicate with the RFID tag 291a of the reagent container 290a set in the holder unit 260a through the communication path A21 in the X direction.
  • the radio wave blocking portion 261 is provided between the holder portion 260a and the holder portion 260b, the antenna portion 266 of the holder portion 260a and the RFID tag 291b of the reagent container 290b of the adjacent holder portion 260b.
  • the communication path A22 between them is blocked by the radio wave blocking unit 261.
  • the holder portions 60a to 60e are arranged in the X direction.
  • the holder portions may be arranged vertically. Good.
  • the holder portion 360a on the upper side (Z1 direction side) and the holder portion 360b on the lower side (Z2 direction side) block radio waves They are arranged to be vertically aligned with the portion 361 interposed therebetween.
  • Each of the holder portions 360a and 360b is configured such that the antenna portion 366 is disposed on the X1 direction side and the reagent container 390 is set on the X2 direction side. Therefore, the holder portions 360 a and 360 b are configured such that the antenna portion 366 and the RFID tag 391 of the reagent container 390 face in the X direction.
  • the radio wave blocking unit 361 is provided to extend in the horizontal direction (X direction and depth direction). Therefore, the antenna portion 366 and the reagent container 390 (RFID tag 391) of the holder portion 360a, and the antenna portion 366 and the reagent container 390 (RFID tag 391) of the holder portion 360b are vertically aligned with the radio wave blocking portion 361 interposed therebetween. It is.
  • the antenna unit 366 of the holder unit 360a can communicate with the RFID tag 391 of the reagent container 390 set in the holder unit 360a through the communication path A31 in the X direction.
  • the radio wave blocking portion 361 is provided between the holder portion 360a and the holder portion 360b, the antenna portion 366 of the holder portion 360a and the RFID tag of the reagent container 390 of the holder portion 360b adjacent to the lower side The communication path A32 between them and 391 is blocked by the radio wave blocking unit 361.
  • the antenna portion 366 of the holder portion 360b and thus the description thereof is omitted.
  • the reagent storage unit 422a is small in size with two holder units 60 (60a and 60b) capable of setting large-sized reagent containers 90 (90a and 90b).
  • Three holder portions 460 (460c to 460e) to which reagent containers 490 (490c to 490e) can be set are arranged side by side in the X direction.
  • the configurations of the holder unit 60 and the reagent container 90 are the same as those in the above embodiment.
  • the reagent container 490 has a length in the longitudinal direction (Y direction) shorter than that of the reagent container 90, and is configured to accommodate a smaller amount of reagent than the reagent container 90.
  • the holder 460 includes left side portions 470 (470c to 470e) and right side portions 480 (480c to 480e). Since the small reagent container 490 is installed in the holder 460, the antenna 466 (466c) is located at a position facing the RFID tags 491 (491c to 491e) in the X direction on the near side (the Y2 direction) of the holder 460. 466 466e) is arranged. For this reason, the position of the notch of the left side surface portion 470 of the holder portion 460 is also shifted to the Y2 direction side. As described above, the antenna portion 66 of the holder portion 60 and the antenna portion 466 of the holder portion 460 are disposed at positions shifted in the Y direction.
  • the antenna portion 66b of the holder portion 60b can communicate with the RFID tag 91b of the reagent container 90b set in the holder portion 60b through the communication path B1.
  • the communication path B43 between the RFID tag 491c of the reagent container 490c set in the holder portion 460c adjacent to the holder portion 60b in the X2 direction and the antenna portion 66b of the holder portion 60b is the right side of the holder portion 60b. The light is blocked (reflected) by the surface 80b.
  • the antenna portion 466c of the holder portion 460c can communicate with the RFID tag 491c of the reagent container 490c set in the holder portion 460c through the communication path C41.
  • the communication path C42 between the RFID tag 91b of the reagent container 90b set in the holder 60b adjacent to the holder 460c in the X1 direction and the antenna 466c of the holder 460c is the right side of the holder 60b The light is blocked (reflected) by the surface 80b.
  • the communication path C43 between the RFID tag 491d of the reagent container 490d set in the holder 460d adjacent to the holder 460c in the X2 direction and the antenna 466c of the holder 460c is the right side of the holder 460c.
  • the light is blocked (reflected) by the surface 480c.
  • the respective antenna portions 66a, 66b and 466c to 466e of the holder portions 60a, 60b and 460c to 460e respectively correspond to the RFID tags 91a, 91b and 491c to 491e of the corresponding reagent containers 90a, 90b and 490c to 490e, Communication is possible only on the communication paths A1, B1, and C41 to E41.
  • the present invention is not limited to this.
  • the measurement unit may be one or three or more.
  • the blood analysis system provided with two measurement units, a sample conveyance apparatus, and a control apparatus was shown, this invention is not limited to this.
  • the present invention may be applied to a single measurement unit without configuring the above-described analysis system.
  • the present invention is not limited to this. Three or four holder portions may be provided, or six or more holder portions may be provided. The holder portions may be provided in a number corresponding to the types of reagents used by the analyzer.
  • the radio wave blocking unit may be a resin material other than metal as long as it can block radio waves.
  • the radio wave blocking portion made of metal is blocked by reflecting the radio wave, the radio wave blocking portion may not reflect the radio wave. Therefore, for example, a radio wave absorber (ferrite sheet) that absorbs radio waves may be provided as the radio wave blocking portion.
  • the radio wave blocking portion of the present invention is only required to substantially block radio waves, and includes one that attenuates radio waves without completely blocking radio waves. That is, it is sufficient that the radio wave blocking unit is configured to attenuate radio waves to such an extent that communication between the antenna unit of one holder unit and the RFID tag of the reagent container set in the other holder unit is not possible.
  • the guide portions are integrally provided on the left side surface portion and the right side surface portion as the radio wave blocking portion, respectively, the guide portion also functions as the radio wave blocking portion. It is not restricted to this. In the present invention, the guide may be provided separately from the left side surface and the right side surface, or the guide may not be provided. Further, the guide unit may not be used as the radio wave blocking unit.
  • a radio wave transmission portion made of a radio wave transmitting material that transmits radio waves may be provided in part of the left side surface as a radio wave blocking portion.
  • the protective member may be formed of a resin material other than polyacetal, or may be formed of another radio wave transmitting material other than the resin material.
  • 2 2nd measurement unit 3 1st measurement unit (sample analyzer) 60 (60a to 60e), 160 (160a, 160b), 260a, 260b, 360a, 360b, 460 (460c to 460e) Holder portion (reagent holder portion) 62 (62a to 62e), 162 placement unit 66 (66a to 66e), 166, 266, 366, 466 (466c to 466e) Antenna unit (radio wave communication unit) 67 Protective member 70 Left side part (radio wave blocking part) 71 Guide 72, 161d Notch (notch) 80 Right side (radio wave blocker) 81 Guide portion 90 (90a to 90e), 190, 290a, 290b, 390, 490 (490c to 490e) Reagent container 91 (91a to 91e), 191, 291a, 291b, 391, 491 (491c to 491e) RFID tag (49c) Storage medium)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

 対象とした試薬容器以外の試薬容器の記憶媒体に対して誤って情報の読出書込が行われるのを防止することが可能な検体分析装置を提供する。この第1測定ユニット3および第2測定ユニット2(検体分析装置)は、RFIDタグ91が付された試薬容器90が配置される配置部62と、配置部62に配置された試薬容器90のRFIDタグ91に対して電波の送受信を行うアンテナ部66と、を含むホルダ部60が複数並んで設けられた試薬収納部22aと、一のホルダ部60のアンテナ部66と、一のホルダ部60と隣り合う他のホルダ部60に配置される試薬容器90のRFIDタグ91との間の電波による通信経路を遮断する左側面部70および右側面部80とを備える。

Description

検体分析装置
 本発明は、検体分析装置に関し、特に、試薬容器に収容された試薬を用いて検体の分析を行う検体分析装置に関する。
 従来、試薬容器に収容された試薬を用いて検体の分析を行う検体分析装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
 上記特許文献1には、無線ICタグ(記憶媒体)が貼付された試薬容器を同心円状に2列に配置する円筒状の試薬容器保持部を備えた自動分析装置が開示されている。この試薬容器保持部内の最内周部(内周壁)には、内周側の試薬容器の列に対応する1つの内側アンテナ部が設けられている。また、試薬容器保持部内の最外周部(外周壁)には、外周側の試薬容器の列に対応する1つの外側アンテナ部が設けられている。つまり、試薬容器保持部内には、半径方向に沿って、内側アンテナ部、内周側の試薬容器、外周側の試薬容器、外側アンテナ部の順で並ぶ。この自動分析装置は、内側アンテナ部を用いて内周側の試薬容器の無線ICタグの情報の読み込みおよび書き込みを行い、外側アンテナ部を用いて外周側の試薬容器の無線ICタグの情報の読み込みおよび書き込みを行うように構成されている。これにより、試薬容器保持部にセットされた試薬(試薬容器)についての、試薬情報の管理を行うことが可能である。
特開2009-210444号公報
 一般的に、アンテナ部から発せられた電波は、アンテナ部の近傍だけでなくその周囲にも広がることから、特許文献1に記載のように複数の試薬容器と、試薬容器に対応した複数のアンテナ部を設け、対応するアンテナ部により特定の試薬容器の無線ICタグと無線通信する構成においては、第1のアンテナ部から発せられた電波が、対象としている第1の試薬容器の無線ICタグのみならず、本来対象としていない第2の試薬容器の無線ICタグに及んでしまったり、また同様に、第2のアンテナ部から発せられた電波が、対象としている第2の試薬容器の無線ICタグのみならず、本来対象としていない第1の試薬容器の無線ICタグに及んでしまったりすることで、情報の読出書込が誤って行なわれる虞があった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、対象とした試薬容器以外の試薬容器の記憶媒体に対して誤って情報の読出書込が行われるのを防止することが可能な検体分析装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
 上記目的を達成するために、この発明の一の局面における検体分析装置は、試薬容器に収容された試薬を用いて検体の分析を行う検体分析装置であって、記憶媒体が付された試薬容器が配置される配置部と、配置部に配置された試薬容器の記憶媒体に対して電波の送受信を行う電波通信部と、を含む試薬ホルダ部が複数並んで設けられた試薬収納部と、一の試薬ホルダ部の電波通信部と、一の試薬ホルダ部と隣り合う他の試薬ホルダ部に配置される試薬容器の記憶媒体との間の電波による通信経路を遮断する電波遮断部とを備える。なお、本発明における「電波遮断部」は、電波を完全に遮断するもののみならず、電波を通信不可能な程度に減衰させるものも含む広い概念である。
 この発明の一の局面による検体分析装置では、上記のように、一の試薬ホルダ部の電波通信部と、一の試薬ホルダ部と隣り合う他の試薬ホルダ部に配置される試薬容器の記憶媒体との間の電波による通信経路を遮断する電波遮断部を設けることによって、一の試薬ホルダ部の電波通信部から発せられた電波のうち、隣接する他の試薬ホルダ部に配置された試薬容器の記憶媒体に向かう電波を電波遮断部によって遮断することができる。この結果、各試薬ホルダ部において、自身の配置部に配置された試薬容器の記憶媒体に対して情報の読出書込を行いながら、隣接する他の試薬ホルダ部の試薬容器の記憶媒体への情報の読出書込を防止することができる。これにより、対象とした試薬容器以外の試薬容器の記憶媒体に対して誤って情報の読出書込が行われるのを防止することができる。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、電波遮断部は、他の試薬ホルダ部の配置部に試薬容器が配置されたとき、一の試薬ホルダ部の電波通信部と、他の試薬ホルダ部の配置部に配置された試薬容器の記憶媒体との間に位置するように設けられている。このように構成すれば、一の試薬ホルダ部の電波通信部と、その試薬ホルダ部と隣り合う他の試薬ホルダ部に配置される試薬容器の記憶媒体との間の電波による通信経路を確実に遮断することができる。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、各々の試薬ホルダ部は、配置部に配置された試薬容器を取り囲む形状を有する導電性材料によって構成されており、導電性材料が、電波遮断部を構成している。このように構成すれば、配置部に配置された試薬容器を取り囲む形状を有する導電性材料によって構成された電波遮断部によって、他の試薬ホルダ部にセットされた対象外の試薬容器の記憶媒体への情報の読出書込をより確実に防止することができる。
 この場合において、好ましくは、導電性材料には、電波通信部に対応する位置に切り欠きが形成されている。このように構成すれば、導電性材料(電波遮断部)に形成された切り欠きを介して、対象とする試薬容器の記憶媒体への情報の読出書込を確実に行うことができる。また、導電性材料(電波遮断部)にたとえば窓状の開口部を形成する場合には、電磁誘導などに起因して開口部の周囲のループ部分がアンテナのように働く結果、電波通信部と記憶媒体との通信を阻害する場合がある。本発明では、電波通信部に対応する位置に切り欠きを形成することによって、切り欠きの周囲(電波遮断部)に導電体のループが形成されるのを防止することができるので、切り欠きを介して電波通信部と記憶媒体との通信を良好に行うことができる。
 上記導電性材料に切り欠きが形成される構成において、好ましくは、切り欠きは、ループを形成しない形状である。
 上記導電性材料に切り欠きが形成される構成において、好ましくは、切り欠きを覆うように設けられ、その内部を電波が透過しうる電波透過材料により形成された保護部材をさらに備え、電波通信部は、保護部材に取り付けられている。このように構成すれば、切り欠きを覆うように設けられた保護部材によって、電波通信部と配置部に配置される試薬容器との間を仕切ることができる。これにより、試薬容器に収容された試薬の液滴が電波通信部に付着したり、試薬容器をセットする際に試薬容器が電波通信部に接触するのを防止することができる。また、保護部材を電波通信部の取付部材として兼用することができるので、電波通信部と保護部材とを別個に試薬ホルダ部に取り付ける構成と比較して、部品点数を削減することができる。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、複数の試薬ホルダ部は、所定方向に沿って一列に並んで配置されており、各々の試薬ホルダ部は、所定方向に沿って順に電波通信部、配置部および電波遮断部を備える。このように構成すれば、所定方向に沿って並ぶ複数の試薬ホルダ部の各々において、隣接する試薬ホルダ部のうちの一方の電波通信部と他方の配置部との間に必ず電波遮断部が配置される構成になる。これにより、複数の試薬ホルダ部を所定方向に近接させて配列する場合にも、他の試薬ホルダ部の配置部にセットされた試薬容器の記憶媒体への通信経路を遮断しながら、対象とする試薬容器の記憶媒体への情報の読出書込を確実に行うことができる。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、試薬ホルダ部は、配置部に配置された試薬容器の記憶媒体が、対応する電波通信部に向かい合って配置されるように試薬容器を案内する案内部を備える。このように構成すれば、案内部によって記憶媒体と電波通信部とを向かい合うように配置することができるので、対象とする試薬容器の記憶媒体と電波通信部との電波通信をより確実に行うことができる。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、電波遮断部は、金属からなる。このように構成すれば、電波通信部の電波を金属からなる電波遮断部で反射させることができるので、容易に、対象とした試薬容器以外の試薬容器の記憶媒体に対して誤って情報の読出書込が行われるのを防止することができる。
 この場合において、好ましくは、電波遮断部は、接地されている。このように構成すれば、金属からなる電波遮断部自体がノイズ源となることを抑制することができるので、良好な電波遮断効果を得ることができる。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、複数の試薬ホルダ部は、3つ以上設けられる。
 この場合において、好ましくは、複数の試薬ホルダ部は、横一列に並んで設けられる。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、電波通信部は、電波の送受信を行うことにより、記憶媒体に記憶された試薬に関する情報の読み取りと、記憶媒体に対する情報の書き込みとを行う。
 この場合において、好ましくは、試薬に関する情報は、試薬の種類、ロット番号、および使用期限の少なくとも一つを含む。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、検体が血液であり、検体分析装置は、試薬容器に収容された試薬を用いて血液中の成分を分析する血液分析装置である。
 この場合において、好ましくは、血液が全血であり、検体分析装置は、試薬容器に収容された染色試薬を用いて、全血に含まれる血球を染色し、染色した血球を計数する血球計数装置である。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、配置部は、試薬容器の上面に設けられた開口に向かって上方から進入することにより試薬容器内の試薬にアクセスする吸引管を含み、記憶媒体は、試薬容器の側面に設けられており、電波通信部は、配置部に配置された試薬容器の、記憶媒体が設けられた面に近接する位置に設けられている。
 この場合において、好ましくは、配置部は、試薬容器の出し入れ口を開閉する上下動可能なカバーを含み、吸引管は、カバーが閉じられる動きに連動して、試薬容器内に進入するように構成される。
 上記一の局面による検体分析装置において、好ましくは、配置部は、試薬容器の底面が傾斜するように試薬容器を保持するよう構成されており、吸引管は、その先端が、傾斜した底面の低位側に位置するように試薬容器に挿入される。
 上記目的を達成するために、この発明の一の局面における試薬庫は、検体分析装置に使用される試薬を収容した試薬容器を複数保持する試薬庫であって、記憶媒体が付された試薬容器が配置される配置部と、配置部に配置された試薬容器の記憶媒体に対して電波の送受信を行う電波通信部と、を含む試薬ホルダ部が複数並んで設けられた試薬収納部と、一の試薬ホルダ部の電波通信部と、一の試薬ホルダ部と隣り合う他の試薬ホルダ部に配置される試薬容器の記憶媒体との間の電波による通信経路を遮断する電波遮断部とを備える。
図1は、本発明の一実施形態による血液分析システムを示した斜視図である。 図2は、図1に示した一実施形態による第1測定ユニットおよび第2測定ユニットを備えた血液分析システムの構成を示した模式図である。 図3は、図2に示した一実施形態による第2測定ユニットの試薬収納部の構成を示した模式図である。 図4は、図3に示した一実施形態による第2測定ユニットの試薬収納部を示した斜視図である。 図5は、図4に示した試薬収納部のホルダ部に試薬容器が配置された状態を模式的に示した平面断面図である。 図6は、図4に示した試薬収納部のホルダ部を左側面部側から示した斜視図である。 図7は、図4に示した試薬収納部のホルダ部を右側面部側から示した斜視図である。 図8は、図6に示したホルダ部の保護部材を取り外した状態を示した斜視図である。 図9は、図4に示した試薬収納部のホルダ部の内部構成を模式的に示した縦断面図である。 図10は、図9に示したホルダ部の縦断面図において試薬容器のセット状態を説明するための図である。 図11は、本発明の一実施形態による第2測定ユニットの試薬収納部の第1変形例を示した模式図である。 図12は、本発明の一実施形態による第2測定ユニットの試薬収納部の第2変形例を示した模式図である。 図13は、本発明の一実施形態による第2測定ユニットの試薬収納部の第3変形例を示した模式図である。 図14は、本発明の一実施形態による第2測定ユニットの試薬収納部の第4変形例を示した模式図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 まず、図1~図10を参照して、本発明の一実施形態による血液分析システム1の全体構成について説明する。なお、本実施形態では、検体分析装置の一例である血液分析システムの測定ユニットに本発明を適用した場合について説明する。
 本実施形態による血液分析システム1は、図1に示すように、X2方向側に配置された第1測定ユニット3およびX1方向側に配置された第2測定ユニット2の2つの測定ユニットと、第1測定ユニット3および第2測定ユニット2の前面側(Y2方向側)に配置された検体搬送装置(サンプラ)4と、第1測定ユニット3、第2測定ユニット2および検体搬送装置4に電気的に接続された制御装置5とを備えている。また、血液分析システム1は、制御装置5を介してホストコンピュータ6(図2参照)に接続されている。
 また、図1および図2に示すように、第1測定ユニット3および第2測定ユニット2は、実質的に同種類の測定ユニットであり、互いに隣接して配置されている。具体的には、本実施形態では、第2測定ユニット2は、第1測定ユニット3と同じ測定原理を使用して、同一の測定項目について検体を測定する。さらに、第2測定ユニット2は、第1測定ユニット3が分析しない測定項目についても測定する。また、図2に示すように、第2測定ユニット2および第1測定ユニット3は、それぞれ、検体である血液をサンプル容器100から吸引する検体吸引部21および31と、検体吸引部21および31により吸引した血液から検出用試料を調製する試料調製部22および32と、試料調製部22および32により調製された検出用試料から血液の血球を検出する検出部23および33とを含んでいる。
 また、第2測定ユニット2および第1測定ユニット3は、図2に示すように、それぞれ、検体吸引部21および31や試料調製部22および32などを内部に収容するユニットカバー24および34と、サンプル容器100をユニットカバー24および34の内部に取り込み、検体吸引部21および31による吸引位置600および700までサンプル容器100を搬送するサンプル容器搬送部25および35とをさらに含んでいる。なお、上記のように第1測定ユニット3および第2測定ユニット2は、実質的に同種類の測定ユニットであるので、以下では第2測定ユニット2について説明し、第1測定ユニット3についてはその説明を省略する。
 検体吸引部21は、分析対象の検体(血液)を収容するサンプル容器100からピアサ21aにより検体を吸引して定量するように構成されている。また、検体吸引部21は、定量した所定量の検体を試料調製部22に供給する機能を有する。
 試料調製部22は、検体吸引部21から供給された検体と後述する試薬容器90に収容された所定量の試薬とを混合させるように構成されている。試料調製部22では測定項目に応じた複数種類の試薬(染色液など)が用いられ、検体と試薬との混合および反応過程を経て各種測定項目に応じた複数種類の検査用試料が調製される。そして、調製された検査用試料は、検出部23へと供給される。
 検出部23は、試料調製部22から供給された検査用試料に対して、RBC検出(赤血球の検出)およびPLT検出(血小板の検出)をシースフローDC検出法により行うとともに、HGB検出(血液中の血色素の検出)をSLS-ヘモグロビン法により行う機能を有する。また、検出部23は、WBC検出(白血球の検出)を、半導体レーザを使用したフローサイトメトリー法により行う機能を有する。また、検出部23で得られた検出結果は、検体の測定データ(測定結果)として、制御装置5に送信される。
 サンプル容器搬送部25は、検体搬送装置4により所定の取込位置43bにサンプル容器100が搬送されると、サンプル容器100を第2測定ユニット2の内部に取り込み、吸引位置600まで搬送するように構成されている。
 また、図1および図2に示すように、検体搬送装置4は、測定が行われる前の検体を収容するサンプル容器100を保持する複数のラック101が配置される測定前ラック保持部41と、測定が行われた後の検体を収容するサンプル容器100を保持する複数のラック101が配置される測定後ラック保持部42と、ラック101を矢印X1およびX2方向に水平に直線移動するラック搬送部43とを含んでいる。
 図2に示すように、測定前ラック保持部41は、測定前ラック保持部41に配置されたラック101をY1方向に移動させ、ラック101を1つずつラック搬送部43上に押し出すように構成されている。
 ラック搬送部43は、ラック101を搬送することにより、ラック101に保持された所定のサンプル容器100を、第1測定ユニット3が検体を取り込む取込位置43a、および、第2測定ユニット2が検体を取り込む取込位置43bに配置するように構成されている。また、ラック搬送部43は、測定が行われた後の検体を収容するサンプル容器100を保持するラック101を、測定後ラック保持部42に搬送する機能を有する。
 制御装置5は、図1および図2に示すように、パーソナルコンピュータ(PC)などからなり、CPU、ROM、RAMなどからなる制御部51(図2参照)と、表示部52と、入力デバイス53とから主として構成されている。制御部51によって、第1測定ユニット3、第2測定ユニット2および検体搬送装置4の各部の動作が制御される。また、制御部51は、第1測定ユニット3および第2測定ユニット2から送信された測定結果を用いて分析対象の成分を解析するとともに、分析結果(赤血球数、血小板数、ヘモグロビン量、白血球数など)を取得するように構成されている。表示部52は、第1測定ユニット3および第2測定ユニット2から送信されたデジタル信号のデータを分析して得られた分析結果などを表示するために設けられている。
 図3に示すように、第2測定ユニット2は、ユニットカバー24(図1参照)の内部に設けられ、所定量の試薬を収容した複数の試薬容器90を保持する試薬収納部22aと、試薬容器90に付されたRFID(Radio Frequency Identification)タグ91の読出書込を行うリーダライタモジュール22bとを含んでいる。なお、図1に示すように、ユニットカバー24の前面側には、開閉可能な前面カバー24aが設けられている。試薬収納部22aは、第2測定ユニット2の前面上部に配置されており、前面カバー24aを開放することにより、外部に露出して試薬を交換することが可能となる。
 図4に示すように、試薬収納部22aは、幅方向(X方向)に沿って直線状に並んで配列された5つのホルダ部60(60a~60e)を含む。各ホルダ部60(60a~60e)にそれぞれ1つの試薬容器90が着脱可能にセットされ、試薬収納部22aは、合計5つ(5種類)の試薬容器90を保持するように構成されている。試薬収納部22aに保持される試薬容器90は、検出部23により複数の測定項目を測定するための、それぞれ異なる種類の試薬を収容している。
 なお、図5に示すように、試薬容器90は、幅の小さい先端部を有し、先端部の上端(上面)に開口が形成された進入部92が形成されている。進入部92はアルミ箔などからなるシール材93により封止されている。また、試薬容器90には、先端部の片側側面にシート状のRFIDタグ91が貼付されている。RFIDタグ91は、情報の書き込みおよび読み出しが可能な記憶回路とアンテナ回路とから構成されている。
 5つのホルダ部60(60a~60e)は、それぞれ同様の構成を有する。図6~図8に示すように、ホルダ部60は、金属製のシャーシ61と、試薬容器90を配置するための配置部62と、シャーシ61の内部を開閉するためのカバー63と、試薬容器90内の試薬を吸引するピアサ64(図8参照)と、ピアサ昇降機構65とを含んでいる。
 また、本実施形態では、図6に示すように、ホルダ部60には、リーダライタモジュール22bと電気信号の送受信が可能に接続されたアンテナ部66が設けられている。アンテナ部66は、試薬容器90のRFIDタグ91に対して電波の送受信を行う。そして、ホルダ部60のアンテナ部66と試薬容器90のRFIDタグ91(図5参照)とが電波を用いた非接触の近距離無線通信を行うことにより、試薬情報の読み出しおよび書き込みが行われるように構成されている。RFIDタグ91には、たとえば試薬容器90に収容される試薬の種類、ロット番号および使用期限などの試薬情報が記録される。試薬情報は、制御装置5(図1参照)によりリーダライタモジュール22bを用いて読出書込され、試薬の管理に用いられる。
 アンテナ部66は、コネクタ部661を介してリーダライタモジュール22bと接続されている。アンテナ部66は、リーダライタモジュール22b(図3参照)からの信号に応じて、周囲のRFIDタグ91に制御信号を含む電波を送信するとともに、制御信号に応じた処理結果情報を含む電波をRFIDタグ91から受信する機能を有する。
 具体的には、情報の書き込みを行う場合は、リーダライタモジュール22bが、RFIDタグ91に書き込むべき情報を電気信号に変換してアンテナ部66に送る。アンテナ部66は、リーダライタモジュール22bからの電気信号を電波に変換し、変換した電波をRFIDタグ91に対して送信する。RFIDタグ91は、送信された電波によって電力を誘起し、この電力を用いて、送信された電波に含まれる情報を記憶回路に記憶する。これにより、RFIDタグ91への情報の書き込みが行われる。また、情報の読み出しを行う場合は、アンテナ部66が、RFIDタグ91に対して電波を送信することで電力を誘起させる。RFIDタグ91は、この電力を用いて記憶回路に記憶されている情報を取り出し、アンテナ回路を介して電波によってアンテナ部66に送信する。アンテナ部66は、受信した電波を電気信号に変換してリーダライタモジュール22bに送る。これにより、RFIDタグ91からの情報の読み出しが行われる。
 アンテナ部66の通信距離は、使用する電波の周波数帯などにより異なり、本実施形態では、数cm程度である。また、図5に示すように、アンテナ部66と配置部62に配置された状態での試薬容器90のRFIDタグ91との距離Dは、約1cmである。
 図5~図7に示すように、シャーシ61は、X1方向側の左側面部70とX2方向側の右側面部80とを有する。シャーシ61(左側面部70および右側面部80)は金属製の板部材により形成されている。本実施形態では、シャーシ61はステンレス鋼(SUS430)からなる。シャーシ61の左側面部70および右側面部80には、それぞれ案内部71および81が一体的に形成されている。なお、ユニットカバー24の内部には、第2測定ユニット2に含まれる各構成部品を保持する金属製のフレーム(図示せず)が設けられている。シャーシ61は、このフレームに固定されるとともに、このフレームを介して接地されている。
 ここで、図5および図8に示すように、左側面部70には、左側面部70の奥側下部の所定部位を略U字状に切り欠くことにより切欠部72が設けられている。図5に示すように、切欠部72は、試薬容器90が配置部62にセットされた状態(後述するセット位置に配置された状態)で、左側面部70側から試薬容器90のRFIDタグ91がシャーシ61から露出するように設けられている。このため、切欠部72は、試薬容器90が配置部62にセットされた状態におけるRFIDタグ91と対向する位置に形成され、切欠部72の大きさ(切り欠き面積)がRFIDタグ91の大きさ(平面積)よりも大きくなるように形成されている。すなわち、切欠部72は、幅W2(図5参照)および高さH2(図8参照)を有し、幅W2および高さH2は、それぞれ、RFIDタグ91の幅W1(図5参照)および高さH1(長辺の長さ、図10参照)よりも大きい。切欠部72は、アンテナ部66と配置部62との間で電波を透過させるために設けられている。
 また、図5および図6に示すように、シャーシ61の左側面部70には、切欠部72を覆うように、保護部材67が設けられている。保護部材67は、電波を透過する樹脂材料により形成されている。本実施形態では、保護部材67はポリアセタール製の板状部材からなる。保護部材67は、ネジ穴73(図8参照)に螺合する樹脂製のネジ部材68を用いて左側面部70に固定されている。本実施形態では、この保護部材67の切欠部72とは反対側(X1方向側)表面に、アンテナ部66が取り付けられている。これにより、アンテナ部66は、電波を透過する保護部材67と、左側面部70の切欠部72とを介して、配置部62に配置された試薬容器90のRFIDタグ91と通信を行うように構成されている。
 図5に示すように、案内部71および81は、配置部62を挟んでX方向に対向するように設けられている。また、案内部71および81は、それぞれ、配置部62にセットされる試薬容器90の先端先細の外形形状に対応した屈曲形状を有する。これにより、試薬容器90は、進入部92の設けられた先端側からのみ、配置部62に挿入可能である。案内部71および81は、試薬容器90が配置部62にセットされたときに、試薬容器90のRFIDタグ91がアンテナ部66とちょうど対向する位置および向きに配置されるように、試薬容器90の両側面を案内する。また、図10に示すように、案内部71および81は、試薬容器90の最大高さ(先端部の底面から上端面までの長さ)H3と略等しい高さH4を有する。このため、試薬容器90が配置部62にセットされたときには、案内部71および81は、それぞれ、試薬容器90の側面の全体を覆うように配置される。
 図5に示すように、本実施形態では、所定方向(X方向)に沿って並ぶ5つのホルダ部60(60a~60e)の各々は、試薬容器90が配置部62に配置された場合のRFIDタグ91に対して、左側(X1方向側)に切欠部72を介してアンテナ部66が配置されるとともに、右側(X2方向側)にシャーシ61の右側面部80が配置されるように構成されている。上記の通り、アンテナ部66は、RFIDタグ91との通信を行うために周囲に電波を発信する。各ホルダ部60(60a~60e)のアンテナ部66が、それぞれ、各ホルダ部60(60a~60e)にセットされた試薬容器90のRFIDタグ91との通信を適切に行うためには、隣り合うホルダ部にセットされた試薬容器90のRFIDタグ91との通信を確実に遮断する必要がある。そこで、本実施形態では、シャーシ61の左側面部70および右側面部80が、アンテナ部66から発生する電波を遮断する電波遮断部として機能するように構成されている。すなわち、金属からなる左側面部70および右側面部80が、アンテナ部66から発生する不要な電波を反射するように構成されている。
 また、試薬容器90が配置部62にセットされた状態では、試薬容器90が後端部(Y2方向端部)を除いて左側面部70(および案内部71)と、右側面部80(および案内部81)とによって取り囲まれるように構成されている。そして、左側面部70および右側面部80に一体的に設けられた案内部71および81が、電波遮断部を兼用するように構成されている。
 本実施形態では、5つのホルダ部60(60a~60e)の各アンテナ部66は、配置部62に対向して配置された対応する試薬容器90のRFIDタグ91のみに対して通信(情報の読み出しおよび書き込み)可能である。一方、ホルダ部60(60a~60e)の各アンテナ部66は、隣り合う他のホルダ部60にセットされた試薬容器90のRFIDタグ91との間の通信経路が右側面部80により遮断され、他のホルダ部60の試薬容器90のRFIDタグ91とは通信不可能となっている。このアンテナ部66とRFIDタグ91との通信経路については、後に詳細に説明する。
 図5~図8に示すように、配置部62は、シャーシ61の下部に設けられている。配置部62は、平面的に見て、試薬容器90に対応する形状を有し、試薬容器90を設置可能に構成されている。また、図9および図10に示すように、配置部62には、配置部62の最奥部から上方に延びるように係止部621が設けられている。係止部621は、試薬容器90がセットされる際に試薬容器90の先端部分と当接して、試薬容器90を配置部62上の所定位置に配置させる機能を有する。また、配置部62は、回動軸部622とバネ部材623とを含む。配置部62は、バネ部材623の付勢力により、カバー63の開閉(昇降)に連動して回動軸部622周りに回動するように構成されている。これにより、配置部62は、カバー63を空けた状態で配置部62の上面(試薬容器90の設置面)が略水平となる載置位置P1(図9参照)と、カバー63を閉じた状態で配置部62に設置された試薬容器90の進入部92を介してピアサ64が試薬容器90の内部に進入可能となるセット位置Q1(図10参照)との間で回動可能である。このセット位置Q1において、配置部62に配置された試薬容器90の上面が略水平となり、試薬容器90のRFIDタグ91がアンテナ部66と対向する位置(図5参照)に配置されるように構成されている。
 カバー63は、図6および図7に示すように、ホルダ部60(シャーシ61)の各々から手前側(矢印Y2方向側)に配置され、ピアサ昇降機構65に取り付けられている。このピアサ昇降機構65により、カバー63は、配置部62を開放する上昇位置P2(図9参照)と、配置部62を覆う(閉鎖する)下降位置Q2(図10参照)とに移動可能に構成されている。
 ピアサ64は、上下に延びる管状部材である。図9に示すように、ピアサ64は、配置部62の最奥部(矢印Y2方向側)の上方位置に配置され、ピアサ64を保持するピアサ昇降機構65により鉛直方向(Z方向)に移動されるように構成されている。また、ピアサ64は、試薬容器90のシール材93を貫通(穿刺)可能なように鋭利な先端形状を有する。これにより、ピアサ64は、配置部62の奥側に挿入された試薬容器90の先端部の上端の進入部92を介して試薬容器90内部に進入可能となっている。この結果、ピアサ64は試薬容器90内部の試薬を吸引可能となっている。ピアサ64を介して吸引された試薬は、試料調製部22で検体と混合される。
 ピアサ昇降機構65は、ピアサ64とカバー63とを保持するように構成されている。また、ピアサ昇降機構65は、シャーシ61の右側面部80に設けられた移動溝82に鉛直方向(Z方向)移動可能に係合している。これにより、ピアサ昇降機構65は、カバー63の開閉(昇降移動)に連動してピアサ64を鉛直方向(Z方向)に一体的に移動させるように構成されている。そして、図9に示すように、カバー63が上昇位置P2に配置された状態では、ピアサ64は配置部62の上方(試薬容器90の上方)の上昇位置P3に配置される。図10に示すように、カバー63が下降位置Q2に配置された状態では、ピアサ64は先端が試薬容器90の進入部92直下の内底部に近接する下降位置Q3に配置されるように構成されている。
 次に、図3および図5を参照して、アンテナ部66とRFIDタグ91との通信経路について説明する。なお、ここでは、ホルダ部60の各部を各ホルダ部60a~60e毎に対応させて、配置部62a~62e、アンテナ部66a~66e、保護部材67a~67e、左側面部70a~70e、切欠部72a~72e、右側面部80a~80e、試薬容器90a~90e、およびRFIDタグ91a~91eとして説明する。
 図3に示すように、たとえば中央のホルダ部60cに着目すると、ホルダ部60cのアンテナ部66cは、ホルダ部60cにセットされた試薬容器90cのRFIDタグ91cと保護部材67cおよび切欠部72cを介した通信経路C1で通信(情報の読み出しおよび書き込み)可能である。
 一方、ホルダ部60cに対してX1方向に隣接するホルダ部60bにセットされた試薬容器90bのRFIDタグ91bと、ホルダ部60cのアンテナ部66cとの間の位置には、ホルダ部60bの電波遮断部としての右側面部80bが配置されている。このため、ホルダ部60cのアンテナ部66cと、隣接するホルダ部60bの試薬容器90bのRFIDタグ91bとの間の通信経路C2は、ホルダ部60bの右側面部80bによって遮断(電波が反射)される。
 また、ホルダ部60cに対してX2方向に隣接するホルダ部60dの試薬容器90dのRFIDタグ91dと、ホルダ部60cのアンテナ部66cとの間の通信経路C3は、ホルダ部60c自体の右側面部80c(および案内部81、図5参照)によって遮断される。この結果、ホルダ部60cのアンテナ部66cは、ホルダ部60cの配置部62cに配置された対応する試薬容器90cのRFIDタグ91cに対してのみ、通信可能となる。なお、アンテナ部66cの電波は図示した通信経路C1~C3以外の方向にも拡がる。本実施形態では、各ホルダ部60a~60eにおいて、試薬容器90a~90eの各々を取り囲むように左側面部70a~70e(案内部71、図5参照)および右側面部80a~80e(案内部81、図5参照)が設けられているため、アンテナ部66cから他のRFIDタグ90a、90b、90dおよび90eへの電波(通信経路)をより確実に遮断することが可能となる。
 このように、ホルダ部60a~60eの各アンテナ部66a~66eは、それぞれの配置部62a~62eに配置された対応する試薬容器90a~90eのRFIDタグ91a~91eに対する通信経路A1~E1でのみ、通信(情報の読み出しおよび書き込み)可能である。なお、X1方向端部に配置されたホルダ部60aのX1方向側には電波遮断部が存在しないことになるが、隣接するホルダ部が存在しないので、他のホルダ部の試薬容器のRFIDタグとの通信を行うおそれはない。
 次に、図1、図3、図5、図9および図10を参照して、本実施形態による第1測定ユニット3および第2測定ユニット2の試薬収納部22a(ホルダ部60)への試薬容器90のセット動作について説明する。なお、ホルダ部60a~60eへの試薬容器90(90a~90e)のセット動作は共通であるので、ホルダ部60a~60e毎の説明は省略する。
 まず、使用者は、前面カバー24a(図1参照)を開放し、カバー63を上昇位置P2(図9参照)に配置して、配置部62を開放する。このとき、図9に示すように、カバー63が上昇するのに連動して、配置部62は試薬容器90の設置面が水平となる載置位置P1に配置される。ピアサ64は、カバー63が上昇位置P2に配置されるのに伴い、配置部62の上方の上昇位置P3に配置される。
 次に、使用者は、試薬容器90を配置部62に載置する。このとき、使用者は、試薬容器90の先端部側から配置部62の奥側(Y1方向)に向かって試薬容器90を進入させる。この際、試薬容器90の形状に対応する形状を有する一対の案内部71および81(図5参照)に沿って試薬容器90の両側面全体がガイドされながら、試薬容器90が配置部62の係止部621と当接する所定位置まで挿入される。
 次に、使用者は、カバー63を上昇位置P2から下降位置Q2(図10参照)に移動(下降)させて、配置部62を閉じる。このとき、カバー63が下降するのに連動して、配置部62がセット位置Q1に回動する。この結果、試薬容器90のRFIDタグ91がアンテナ部66と対向する位置に配置される。
 試薬容器90のRFIDタグ91がアンテナ部66と対向する位置に配置されると、制御装置5(図1参照)により、RFIDタグ91に記憶された試薬情報の読み出しや、新たな情報の書き込みがリーダライタモジュール22b(図3参照)を介して行われる。この際、アンテナ部66とRFIDタグ91とが近距離無線通信により通信を行う。
 また、カバー63の下降に伴いピアサ64も下降するため、ピアサ64は、試薬容器90の進入部92を封止するシール材93を貫通するとともに進入部92を介して試薬容器90内部に進入する。使用者によりカバー63が下降位置Q2に配置されたとき、ピアサ64が試薬容器90内の底部近傍の下降位置Q3に配置される。これにより、ピアサ64を介して試薬容器90内の試薬を吸引することが可能となる。
 以上により、試薬収納部22a(ホルダ部60)への試薬容器90のセット動作が終了する。
 本実施形態では、上記のように、一のホルダ部60(たとえば、60c)のアンテナ部66(66c)と、一のホルダ部60(60c)と隣り合う他のホルダ部60(60bおよび60d)に配置される試薬容器90(90bおよび90d)のRFIDタグ91(91bおよび91d)との間の電波による通信経路を遮断する右側面部80(80bおよび80c)を設けることによって、一のホルダ部60cのアンテナ部66cから発せられた電波のうち、隣接する他のホルダ部60bおよび60dに配置された試薬容器90bおよび90dのRFIDタグ91bおよび91dに向かう電波を右側面部80bおよび80cによって遮断することができる。この結果、各ホルダ部60において、自身の配置部62に配置された試薬容器90のRFIDタグ91に対して情報の読出書込を行いながら、隣接する他のホルダ部の試薬容器90のRFIDタグ91への情報の読出書込を防止することができる。これにより、対象とした試薬容器90以外の試薬容器90のRFIDタグ91に対して誤って情報の読出書込が行われるのを防止することができる。
 また、本実施形態では、上記のように、一のホルダ部60(たとえば、60c)のアンテナ部66(66c)と、隣接する他のホルダ部60(60bおよび60d)の配置部62(62bおよび62d)に配置された試薬容器90(90bおよび90d)のRFIDタグ91(91bおよび91d)との間の位置に右側面部80(80bおよび80c)が設けられている。このように構成すれば、一のホルダ部60(60c)のアンテナ部66(66c)と、その一のホルダ部60(60c)と隣り合う他のホルダ部60(60bおよび60d)に配置される試薬容器90(90bおよび90d)のRFIDタグ91(91bおよび91d)との間の電波による通信経路(図3のC2およびC3)を確実に遮断することができる。
 また、本実施形態では、上記のように、各ホルダ部60は、配置部62に配置された試薬容器90を取り囲むように設けられた導電性材料(ステンレス鋼)からなり、導電性材料が、左側面部70および右側面部80を構成している。このように構成すれば、配置部62に配置された試薬容器90を取り囲む形状を有する導電性材料によって構成された左側面部70および右側面部80によって、他のホルダ部60にセットされた対象外の試薬容器90のRFIDタグ91への情報の読出書込をより確実に防止することができる。
 また、本実施形態では、上記のように、導電性材料からなる各ホルダ部60の左側面部70には、アンテナ部66に対応する位置に切欠部72が形成されている。このように構成すれば、導電性材料(左側面部70)に形成された切欠部72を介して、対象とする試薬容器90のRFIDタグ91への情報の読出書込を確実に行うことができる。
 また、導電性材料からなる左側面部70にたとえば窓状の開口部を形成した場合には、開口部の周囲に導電体(金属)のループが形成されてしまうため、電磁誘導などに起因して開口部の周囲のループ部分がアンテナのように働く結果、アンテナ部66とRFIDタグ91との通信を阻害する場合がある。これに対して、本実施形態では、アンテナ部66に対応する位置に切欠部72を形成することによって、切欠部72の周囲(左側面部70)に導電体(金属)のループが形成されるのを防止することができるので、切欠部72を介してアンテナ部66とRFIDタグ91との通信を良好に行うことができる。
 また、本実施形態では、上記のように、保護部材67が、切欠部72を覆うように設けられ、内部を電波が透過しうる電波透過材料により形成されている。このように構成すれば、切欠部72を覆うように設けられた保護部材67によって、アンテナ部66と配置部62に配置される試薬容器90との間を仕切ることができる。これにより、試薬容器90に収容された試薬の液滴が切欠部72を介してアンテナ部66に付着したり、試薬容器90をセットする際に試薬容器90が切欠部72を介してアンテナ部66に接触したりするのを防止することができる。また、保護部材67をアンテナ部66の取付部材として兼用することができるので、アンテナ部66と保護部材67とを別個にホルダ部60に取り付ける構成と比較して、部品点数を削減することができる。
 また、本実施形態では、上記のように、5つのホルダ部60(60a~60e)は、それぞれ電波遮断部としての左側面部70および右側面部80を含む。また、各ホルダ部60のアンテナ部66と右側面部80とは、試薬容器90が配置部62に配置された場合のRFIDタグ91を挟んで対向するように配置されている。このように構成すれば、各ホルダ部60の各々に左側面部70および右側面部80を設けることによって、ホルダ部60にアンテナ部66と、配置部62と、電波遮断部としての左側面部70および右側面部80とを設けた構成をユニット化することができる。これにより、各ホルダ部60と左側面部70および右側面部80(電波遮断部)とを別個に設ける場合と比較して、複数のホルダ部60を設ける場合の装置構成を簡素化することができる。
 また、本実施形態では、上記のように、5つのホルダ部60a~60eは、それぞれ所定方向(X方向)に並んで配置されている。また、5つのホルダ部60a~60eの各々には、所定方向に沿って左側(X1方向側)から順に、アンテナ部66、配置部62および右側面部80が配置されている。このように構成すれば、X方向に沿って並ぶ複数のホルダ部60a~60eの各々において、隣接するホルダ部60のうちの一方のアンテナ部66と、他方のホルダ部60の配置部62との間に必ず右側面部80が配置される構成になる。これにより、5つのホルダ部60a~60eをX方向に近接させて配列する場合にも、他のホルダ部60の配置部62にセットされた試薬容器90のRFIDタグ91への通信経路を遮断しながら、対象とする試薬容器90(各ホルダ部60a~60eの各々にセットされた各試薬容器90a~90e)のRFIDタグ91(91a~91e)への情報の読出書込を確実に行うことができる。
 また、本実施形態では、上記のように、各ホルダ部60は、配置部62に配置された試薬容器90のRFIDタグ91が、対応するアンテナ部66に向かい合って配置されるように試薬容器90を案内する案内部71および81を備える。このように構成すれば、案内部71および81によってRFIDタグ91とアンテナ部66とを向かい合うように配置することができるので、対象とする試薬容器90のRFIDタグ91とアンテナ部66との電波通信をより確実に行うことができる。
 また、本実施形態では、上記のように、案内部71および81は、電波遮断部を兼用している。このように構成すれば、試薬容器90を案内する案内部71および81自体を電波遮断部として機能させることができるので、案内部71および81と電波遮断部とを別個に設ける場合と比較して、部品点数を削減することができる。
 また、本実施形態では、上記のように、左側面部70(案内部71)および右側面部80(案内部81)は、金属からなる。このように構成すれば、アンテナ部66の電波を金属からなる左側面部70(案内部71)および右側面部80(案内部81)で反射させることができるので、容易に、対象とした試薬容器90以外の試薬容器90のRFIDタグ91に対して誤って情報の読出書込が行われるのを防止することができる。
 また、本実施形態では、上記のように、左側面部70および右側面部80を含むシャーシ61は、接地されている。このように構成すれば、金属からなる左側面部70および右側面部80(シャーシ61)自体がノイズ源となることを抑制することができるので、良好な電波遮断効果を得ることができる。
(第1変形例)
 上記実施形態では、各ホルダ部60(60a~60e)のアンテナ部66と、各ホルダ部60(60a~60e)にセットされた試薬容器90のRFIDタグ91がX方向に直線状に並ぶように構成した例を示したが、図11に示す第1変形例のように、各ホルダ部のアンテナ部と、RFIDタグとをX方向に直線状に並べなくともよい。
 図11に示すように、本実施形態の第1変形例による試薬収納部122aでは、各ホルダ部160(160aおよび160b)のアンテナ部166が、配置部162の奥側(Y1方向側)に配置されている。また、RFIDタグ191は、試薬容器190の前面(先端部分)に貼付されている。アンテナ部166と配置部162に配置された試薬容器190のRFIDタグ191とは、前後方向(Y方向)に対向するように構成されている。
 ホルダ部160(160aおよび160b)のシャーシ161は、左側面部161a、右側面部161bおよび奥側部161cからなり、配置部162の後部(Y2方向側)を除いて配置部162(試薬容器190)を取り囲むように設けられている。配置部162の奥側(Y1方向側)の奥側部161cには、切欠部161dが形成されている。
 このため、X1方向側のホルダ部160aのアンテナ部166は、ホルダ部160aにセットされた試薬容器190のRFIDタグ191と切欠部161dを介したY方向の通信経路A11で通信可能である。一方、X2方向に隣接するホルダ部160bの試薬容器190のRFIDタグ191と、ホルダ部160aのアンテナ部166との間の位置には、ホルダ部160bの電波遮断部としての左側面部161aおよび奥側部161cが配置されている。このため、ホルダ部160aのアンテナ部166と、隣接するホルダ部160bの試薬容器190のRFIDタグ191との間の通信経路A12は、ホルダ部160bの左側面部161aおよび奥側部161cによって遮断される。ホルダ部160bのアンテナ部166についても同様であるので、説明を省略する。
 このように、第1変形例のホルダ部160(160aおよび160b)のようにアンテナ部166と配置部162に配置された試薬容器190のRFIDタグ191とを前後方向(Y方向)に対向させた場合でも、上記実施形態と同様の効果を得ることが可能である。
(第2変形例)
 また、上記実施形態では、各ホルダ部60a~60eのアンテナ部66と、試薬容器90のRFIDタグ91とがX方向に交互に並ぶように構成した例を示したが、図12に示す第2変形例のように、アンテナ部と、RFIDタグとを交互に並べなくともよい。
 図12に示すように、本実施形態の第2変形例による試薬収納部222aには、ホルダ部260aとホルダ部260bとが、電波遮断部261を挟んだ線対称となるように配置されている。電波遮断部261は、ホルダ部260aとホルダ部260bとを仕切る金属製の仕切り板からなる。電波遮断部261は、上下方向(Z方向)および奥行き方向に延びるように設けられている。
 試薬収納部222aには、電波遮断部261を挟んでX1方向側にホルダ部260aが配置され、X2方向側にホルダ部260bが配置されている。ホルダ部260aおよびホルダ部260bには、それぞれ、中央の電波遮断部261を挟んで内側に試薬容器290aおよび290bが配置され、試薬容器290aおよび290bの外側にアンテナ部266が配置されている。このため、第2変形例では、ホルダ部260aにセットされる試薬容器290aには、アンテナ部266が配置されるX1方向側側面にRFIDタグ291aが貼付されている。また、ホルダ部260bにセットされる試薬容器290bには、アンテナ部266が配置されるX2方向側側面にRFIDタグ291bが貼付されている。
 第2変形例では、ホルダ部260aのアンテナ部266は、ホルダ部260aにセットされた試薬容器290aのRFIDタグ291aとX方向の通信経路A21で通信可能である。一方、ホルダ部260aとホルダ部260bとの間には、電波遮断部261が設けられているため、ホルダ部260aのアンテナ部266と、隣接するホルダ部260bの試薬容器290bのRFIDタグ291bとの間の通信経路A22は、電波遮断部261によって遮断される。ホルダ部260bのアンテナ部266についても同様であるので、説明を省略する。
(第3変形例)
 また、上記実施形態では、各ホルダ部60a~60eをX方向に並ぶように構成した例を示したが、図13に示す第3変形例のように、各ホルダ部を上下に配置してもよい。
 図13に示すように、本実施形態の第3変形例による試薬収納部322aには、上側(Z1方向側)のホルダ部360aと下側(Z2方向側)のホルダ部360bとが、電波遮断部361を挟んで上下に並ぶように配置されている。
 ホルダ部360aおよび360bは、それぞれ、X1方向側にアンテナ部366が配置され、X2方向側に試薬容器390がセットされるように構成されている。このため、ホルダ部360aおよび360bは、アンテナ部366と試薬容器390のRFIDタグ391とがX方向に対向するように構成されている。電波遮断部361は、水平方向(X方向および奥行き方向)に延びるように設けられている。したがって、ホルダ部360aのアンテナ部366および試薬容器390(RFIDタグ391)と、ホルダ部360bのアンテナ部366および試薬容器390(RFIDタグ391)とが、それぞれ電波遮断部361を挟んで上下に並んでいる。
 第3変形例では、ホルダ部360aのアンテナ部366は、ホルダ部360aにセットされた試薬容器390のRFIDタグ391とX方向の通信経路A31で通信可能である。一方、ホルダ部360aとホルダ部360bとの間には、電波遮断部361が設けられているため、ホルダ部360aのアンテナ部366と、下側に隣接するホルダ部360bの試薬容器390のRFIDタグ391との間の通信経路A32は、電波遮断部361によって遮断される。ホルダ部360bのアンテナ部366についても同様であるので、説明を省略する。
(第4変形例)
 また、上記実施形態では、5つのホルダ部60(60a~60e)に、同一形状の試薬容器90をそれぞれセット可能に構成した例を示したが、図14に示す第4変形例のように、各ホルダ部に、異なる大きさの試薬容器をセットするように構成してもよい。
 図14に示すように、本実施形態の第4変形例による試薬収納部422aは、大型の試薬容器90(90aおよび90b)をセット可能な2つのホルダ部60(60aおよび60b)と、小型の試薬容器490(490c~490e)をセット可能な3つのホルダ部460(460c~460e)とが、X方向に並んで配列されている。なお、ホルダ部60および試薬容器90の構成は、上記実施形態と同様である。試薬容器490は、長手方向(Y方向)の長さが試薬容器90よりも短く、試薬容器90よりも小量の試薬を収容するように構成されている。
 ホルダ部460は、左側面部470(470c~470e)と右側面部480(480c~480e)とを備えている。ホルダ部460には、小型の試薬容器490が設置されるため、ホルダ部460の手前側(Y2方向側)でRFIDタグ491(491c~491e)とX方向に対向する位置にアンテナ部466(466c~466e)が配置されている。このため、ホルダ部460の左側面部470の切欠部の位置もY2方向側にずれている。このように、ホルダ部60のアンテナ部66とホルダ部460のアンテナ部466とは、Y方向にずれた位置に配置されている。
 ここで、ホルダ部60bに着目すると、ホルダ部60bのアンテナ部66bは、ホルダ部60bにセットされた試薬容器90bのRFIDタグ91bと通信経路B1で通信可能である。一方、ホルダ部60bに対してX2方向に隣接するホルダ部460cにセットされた試薬容器490cのRFIDタグ491cと、ホルダ部60bのアンテナ部66bとの間の通信経路B43は、ホルダ部60bの右側面部80bによって遮断(反射)される。
 また、ホルダ部460cに着目すると、ホルダ部460cのアンテナ部466cは、ホルダ部460cにセットされた試薬容器490cのRFIDタグ491cと通信経路C41で通信可能である。一方、ホルダ部460cに対してX1方向に隣接するホルダ部60bにセットされた試薬容器90bのRFIDタグ91bと、ホルダ部460cのアンテナ部466cとの間の通信経路C42は、ホルダ部60bの右側面部80bによって遮断(反射)される。また、ホルダ部460cに対してX2方向に隣接するホルダ部460dにセットされた試薬容器490dのRFIDタグ491dと、ホルダ部460cのアンテナ部466cとの間の通信経路C43は、ホルダ部460cの右側面部480cによって遮断(反射)される。
 この結果、ホルダ部60a、60bおよび460c~460eの各アンテナ部66a、66bおよび466c~466eは、それぞれ、対応する試薬容器90a、90bおよび490c~490eのRFIDタグ91a、91bおよび491c~491eと、通信経路A1、B1、およびC41~E41でのみ通信可能である。
 なお、今回開示された実施形態および第1~第4変形例は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態および第1~第4変形例の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 たとえば、上記実施形態では、分析装置の一例として、第1測定ユニットおよび第2測定ユニットの2つの測定ユニットを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。測定ユニットは、1つまたは3つ以上でもよい。
 また、上記実施形態では、2つの測定ユニットと、検体搬送装置と、制御装置とを備えた血液分析システムを示したが、本発明はこれに限られない。上記のような分析システムを構成することなく、測定ユニット単体に本発明を適用してもよい。
 また、上記実施形態および第4変形例では、試薬収納部に5つのホルダ部を設けた例を示し、上記第1~第3変形例では、試薬収納部に2つのホルダ部を設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。ホルダ部は、3つまたは4つ設けられていてもよいし、6つ以上設けられていてもよい。ホルダ部は、分析装置が使用する試薬の種類などに応じた数だけ設ければよい。
 また、上記実施形態では、電波遮断部としての左側面部および右側面部を金属により形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。電波遮断部は、電波を遮断することが可能であれば、金属以外の樹脂材料でもよい。
 また、金属からなる電波遮断部では、電波を反射することにより遮断するが、電波遮断部は電波を反射しなくともよい。したがって、電波遮断部として、たとえば電波を吸収する電波吸収材(フェライトシート)などを設けてもよい。本発明の電波遮断部は、実質的に電波を遮断することが可能であればよく、電波を完全に遮断することなく、電波を減衰させるものも含む。すなわち、電波遮断部は、一のホルダ部のアンテナ部と、他のホルダ部にセットされた試薬容器のRFIDタグとが通信不可能な程度に電波を減衰させるように構成されていれば足りる。
 また、上記実施形態では、電波遮断部としての左側面部および右側面部にそれぞれ案内部を一体的に設けるとともに、案内部が電波遮断部を兼用するように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明は、案内部が左側面部および右側面部とは別体で設けられていてもよいし、案内部を設けなくてもよい。また、案内部が電波遮断部を兼用しなくともよい。
 また、上記実施形態では、電波透過部としての切欠部が左側面部に設けられた例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、電波遮断部としての左側面部の一部に、電波を透過する電波透過材料からなる電波透過部が設けられてもよい。
 また、上記実施形態では、保護部材を、電波通信可能な樹脂材料(ポリアセタール)により形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、保護部材を、ポリアセタール以外の樹脂材料により形成してもよいし、樹脂材料以外の他の電波透過材料により形成してもよい。
 2 第2測定ユニット(検体分析装置)
 3 第1測定ユニット(検体分析装置)
 60(60a~60e)、160(160a、160b)、260a、260b、360a、360b、460(460c~460e) ホルダ部(試薬ホルダ部)
 62(62a~62e)、162 配置部
 66(66a~66e)、166、266、366、466(466c~466e) アンテナ部(電波通信部)
 67 保護部材
 70 左側面部(電波遮断部)
 71 案内部
 72、161d 切欠部(切り欠き)
 80 右側面部(電波遮断部)
 81 案内部
 90(90a~90e)、190、290a、290b、390、490(490c~490e) 試薬容器
 91(91a~91e)、191、291a、291b、391、491(491c~491e) RFIDタグ(記憶媒体)

Claims (20)

  1.  試薬容器に収容された試薬を用いて検体の分析を行う検体分析装置であって、
     記憶媒体が付された試薬容器が配置される配置部と、前記配置部に配置された前記試薬容器の前記記憶媒体に対して電波の送受信を行う電波通信部と、を含む試薬ホルダ部が複数並んで設けられた試薬収納部と、
     一の前記試薬ホルダ部の前記電波通信部と、前記一の試薬ホルダ部と隣り合う他の前記試薬ホルダ部に配置される前記試薬容器の前記記憶媒体との間の電波による通信経路を遮断する電波遮断部とを備える、検体分析装置。
  2.  前記電波遮断部は、前記他の試薬ホルダ部の前記配置部に試薬容器が配置されたとき、前記一の試薬ホルダ部の前記電波通信部と、前記他の試薬ホルダ部の前記配置部に配置された試薬容器の前記記憶媒体との間に位置するように設けられている、請求項1に記載の検体分析装置。
  3.  各々の前記試薬ホルダ部は、前記配置部に配置された試薬容器を取り囲む形状を有する導電性材料によって構成されており、
     前記導電性材料が、前記電波遮断部を構成している、請求項1に記載の検体分析装置。
  4.  前記導電性材料には、前記電波通信部に対応する位置に切り欠きが形成されている、請求項3に記載の検体分析装置。
  5.  前記切り欠きは、ループを形成しない形状である、請求項4に記載の検体分析装置。
  6.  前記切り欠きを覆うように設けられ、その内部を電波が透過しうる電波透過材料により形成された保護部材をさらに備え、
     前記電波通信部は、前記保護部材に取り付けられている、請求項4に記載の検体分析装置。
  7.  複数の前記試薬ホルダ部は、所定方向に沿って一列に並んで配置されており、
     各々の前記試薬ホルダ部は、前記所定方向に沿って順に前記電波通信部、前記配置部および前記電波遮断部を備える、請求項1に記載の検体分析装置。
  8.  前記試薬ホルダ部は、前記配置部に配置された前記試薬容器の前記記憶媒体が、対応する前記電波通信部に向かい合って配置されるように前記試薬容器を案内する案内部を備える、請求項1に記載の検体分析装置。
  9.  前記電波遮断部は、金属からなる、請求項1に記載の検体分析装置。
  10.  前記電波遮断部は、接地されている、請求項9に記載の検体分析装置。
  11.  複数の前記試薬ホルダ部は、3つ以上設けられている、請求項1に記載の検体分析装置。
  12.  複数の前記試薬ホルダ部は、横一列に並んで設けられている、請求項11に記載の検体分析装置。
  13.  電波通信部は、
     電波の送受信を行うことにより、前記記憶媒体に記憶された試薬に関する情報の読み取りと、前記記憶媒体に対する情報の書き込みとを行う、請求項1に記載の検体分析装置。
  14.  前記試薬に関する情報は、試薬の種類、ロット番号、および使用期限の少なくとも一つを含む、請求項13に記載の検体分析装置。
  15.  前記検体が血液であり、
     前記検体分析装置は、試薬容器に収容された試薬を用いて血液中の成分を分析する血液分析装置である、請求項1に記載の検体分析装置。
  16.  前記血液が全血であり、
     前記検体分析装置は、試薬容器に収容された染色試薬を用いて、全血に含まれる血球を染色し、染色した血球を計数する血球計数装置である、請求項15に記載の検体分析装置。
  17.  前記配置部は、試薬容器の上面に設けられた開口に向かって上方から進入することにより試薬容器内の試薬にアクセスする吸引管を含み、
     記憶媒体は、試薬容器の側面に設けられており、
     前記電波通信部は、配置部に配置された試薬容器の、前記記憶媒体が設けられた面に近接する位置に設けられている、請求項1に記載の検体分析装置。
  18.  前記配置部は、試薬容器の出し入れ口を開閉する上下動可能なカバーを含み、
     前記吸引管は、カバーが閉じられる動きに連動して、試薬容器内に進入するように構成されている、請求項17に記載の検体分析装置。
  19.  前記配置部は、試薬容器の底面が傾斜するように試薬容器を保持するよう構成されており、
     前記吸引管は、その先端が、傾斜した底面の低位側に位置するように前記試薬容器に挿入される、請求項1に記載の検体分析装置。
  20.  検体分析装置に使用される試薬を収容した試薬容器を複数保持する試薬庫であって、
     記憶媒体が付された試薬容器が配置される配置部と、前記配置部に配置された前記試薬容器の前記記憶媒体に対して電波の送受信を行う電波通信部と、を含む試薬ホルダ部が複数並んで設けられた試薬収納部と、
     一の前記試薬ホルダ部の前記電波通信部と、前記一の試薬ホルダ部と隣り合う他の前記試薬ホルダ部に配置される前記試薬容器の前記記憶媒体との間の電波による通信経路を遮断する電波遮断部とを備える、試薬庫。
PCT/JP2012/001994 2011-03-23 2012-03-22 検体分析装置 WO2012127869A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137024560A KR20130131443A (ko) 2011-03-23 2012-03-22 검체분석장치
CN201280013812.9A CN103430029B (zh) 2011-03-23 2012-03-22 样本分析装置
EP12760934.5A EP2690444A4 (en) 2011-03-23 2012-03-22 SAMPLE ANALYSIS DEVICE
US14/030,638 US9194866B2 (en) 2011-03-23 2013-09-18 Sample analyzer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063956A JP5710328B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 血球計数装置
JP2011-063956 2011-03-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/030,638 Continuation US9194866B2 (en) 2011-03-23 2013-09-18 Sample analyzer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012127869A1 true WO2012127869A1 (ja) 2012-09-27

Family

ID=46879040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/001994 WO2012127869A1 (ja) 2011-03-23 2012-03-22 検体分析装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9194866B2 (ja)
EP (1) EP2690444A4 (ja)
JP (1) JP5710328B2 (ja)
KR (1) KR20130131443A (ja)
CN (1) CN103430029B (ja)
WO (1) WO2012127869A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3105708A1 (en) * 2014-01-24 2016-12-21 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. High density in situ barcode reading system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130320B2 (ja) * 2014-03-28 2017-05-17 シスメックス株式会社 検体分析装置および試薬容器
EP2990803B1 (en) 2014-08-28 2022-03-09 F. Hoffmann-La Roche AG Method for RFID tag-reader antenna association in a laboratory device
WO2016130964A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Decapping and capping apparatus, systems and methods for use in diagnostic analyzers
CN107703322A (zh) * 2017-06-15 2018-02-16 迈克医疗电子有限公司 试剂吸样机构及样本分析仪
US10837975B2 (en) 2017-06-19 2020-11-17 Canon Medical Systems Corporation Automatic analyzing apparatus, reagent container stock apparatus, and specifying method
FR3069645B1 (fr) * 2017-07-25 2023-11-24 Stago Diagnostica Poche double pour automate d'analyses
CN113490853B (zh) * 2019-03-01 2023-10-03 株式会社日立高新技术 自动分析装置
CN111983245A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 南京金斯瑞生物科技有限公司 生物反应装置以及基于该装置进行生物检测的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055110A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Horiba Ltd 試薬容器の設置装置
JP2003075458A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Sysmex Corp 自動血液分析装置とその装置に用いるピペット駆動装置
JP2004106542A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Seiko Epson Corp アンテナ基板のシールド装置および該装置を備える液体噴射装置
JP2004163319A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sysmex Corp 液体容器ユニットおよび接続機構
JP2004271299A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Srl Inc 検体ラック及び検体位置確認システム
JP2009210444A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2009544972A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 アボット・ラボラトリーズ 無線認識によってラボ用自動分析装置内の液体容器を追跡するためのシステム
JP2010127936A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 F Hoffmann-La Roche Ag 液体試料の処理のためのシステムおよび方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938559A1 (de) * 1989-11-21 1991-05-23 Boehringer Mannheim Gmbh Reagenzbevorratungssystem fuer ein medizinisches analysegeraet
US5609822A (en) * 1995-07-07 1997-03-11 Ciba Corning Diagnostics Corp. Reagent handling system and reagent pack for use therein
EP1291659A3 (en) * 2001-09-06 2008-05-21 Sysmex Corporation Automatic sample analyzer and its components
US7427376B2 (en) * 2002-11-18 2008-09-23 Sysmex Corporation Sample analyzer and its components
JP4502621B2 (ja) * 2003-10-21 2010-07-14 シスメックスRa株式会社 容器
JP5048247B2 (ja) * 2006-01-13 2012-10-17 公立大学法人会津大学 対象物のタグ情報と位置情報とを特定するための無線icタグ用タグ情報読み書きシステム
JP2008224384A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Olympus Corp 分析装置および分析方法
DE102007012524B4 (de) * 2007-03-15 2010-05-12 Stratec Biomedical Systems Ag Behälterensemble sowie Verfahren zur Analyse von Substanzen
JP4907625B2 (ja) * 2008-09-29 2012-04-04 株式会社リコー インクカートリッジ及び画像形成装置
US8035485B2 (en) * 2008-11-20 2011-10-11 Abbott Laboratories System for tracking vessels in automated laboratory analyzers by radio frequency identification

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055110A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Horiba Ltd 試薬容器の設置装置
JP2003075458A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Sysmex Corp 自動血液分析装置とその装置に用いるピペット駆動装置
JP2004106542A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Seiko Epson Corp アンテナ基板のシールド装置および該装置を備える液体噴射装置
JP2004163319A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sysmex Corp 液体容器ユニットおよび接続機構
JP2004271299A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Srl Inc 検体ラック及び検体位置確認システム
JP2009544972A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 アボット・ラボラトリーズ 無線認識によってラボ用自動分析装置内の液体容器を追跡するためのシステム
JP2009210444A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010127936A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 F Hoffmann-La Roche Ag 液体試料の処理のためのシステムおよび方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2690444A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3105708A1 (en) * 2014-01-24 2016-12-21 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. High density in situ barcode reading system
EP3105708A4 (en) * 2014-01-24 2017-05-10 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. High density in situ barcode reading system
US10012661B2 (en) 2014-01-24 2018-07-03 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. High density in situ barcode reading system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130131443A (ko) 2013-12-03
JP5710328B2 (ja) 2015-04-30
US9194866B2 (en) 2015-11-24
CN103430029B (zh) 2015-09-09
JP2012198174A (ja) 2012-10-18
EP2690444A1 (en) 2014-01-29
US20140050622A1 (en) 2014-02-20
CN103430029A (zh) 2013-12-04
EP2690444A4 (en) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012127869A1 (ja) 検体分析装置
JP5810245B1 (ja) 試薬容器
EP1491897B1 (en) Automatic analyzer
EP3343231B1 (en) Automated analyzer
JP5587802B2 (ja) 検体分析装置
EP2069751A1 (en) Device for automatically adjusting the bacterial inoculum level of a sample
US8641988B2 (en) Sample analyzer and sample analysis system
EP2645109A2 (en) Sample processing apparatus, sample processing system and sample processing method
EP2554998B1 (en) Sample analysis system
US8430321B2 (en) Sample analyzer and reagent information writing method
JP5690501B2 (ja) 検体分析装置
US20140112830A1 (en) Automated Analyzer
CN116773425A (zh) 测定装置及分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12760934

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137024560

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012760934

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE