WO2012104971A1 - 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012104971A1
WO2012104971A1 PCT/JP2011/051951 JP2011051951W WO2012104971A1 WO 2012104971 A1 WO2012104971 A1 WO 2012104971A1 JP 2011051951 W JP2011051951 W JP 2011051951W WO 2012104971 A1 WO2012104971 A1 WO 2012104971A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
base station
resource
unit
pico
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/051951
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大介 実川
田中 良紀
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to EP11857838.4A priority Critical patent/EP2672747A4/en
Priority to PCT/JP2011/051951 priority patent/WO2012104971A1/ja
Priority to CN201180066279.8A priority patent/CN103339981B/zh
Priority to JP2012555596A priority patent/JP5686143B2/ja
Priority to KR1020137019919A priority patent/KR101566095B1/ko
Publication of WO2012104971A1 publication Critical patent/WO2012104971A1/ja
Priority to US13/937,681 priority patent/US9198166B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • H04W16/16Spectrum sharing arrangements between different networks for PBS [Private Base Station] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system, a base station, a mobile station, and a wireless communication method.
  • the heterogeneous network is a network in which a macro cell and a cell (hereinafter referred to as “pico cell”) formed by a base station with low transmission power are coexistingly arranged.
  • pico cell a macro cell and a cell formed by a base station with low transmission power
  • a signal from the pico base station is referred to as a macro cell base station (hereinafter referred to as “macro base station”). ) Interferes with the signal from.
  • inter-cell interference affects the communication quality in each physical channel (control channel, data channel).
  • inter-cell interference can occur between control channels and between data channels.
  • a technique for reducing inter-cell interference there is a technique for shifting subframe transmission timing in a pico base station in units of OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbols with respect to subframe transmission timing in a macro base station.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • 3GPP TR36.814 V9.0.0 (2010-03) 3GPP TS36.211 V8.9.0 (2009-12) 3GPP TS36.213 V8.8.0 (2009-09) 3GPP R1-103227
  • the above-described technique reduces interference from the macro base station data channel to the pico base station control channel
  • the disclosed technology has been made in view of the above, and is capable of reducing interference with a control channel while maintaining reception characteristics of a data channel, a base station, a mobile station, and wireless communication It aims to provide a method.
  • the wireless communication system disclosed in the present application is, in one aspect, such that the control channel of the first cell and the data channel of the second cell overlap in time.
  • the transmission timing in each cell is controlled.
  • the wireless communication system includes a first cell base station, a second cell base station, and a first cell mobile station.
  • the base station of the first cell has a first control unit and a first communication unit.
  • a 1st control part notifies the information used for specification of the resource of the control channel of a 1st cell corresponding to a predetermined
  • the first control unit sets the control channel resource of the first cell corresponding to at least a part of the predetermined resource unit as the first resource to be decoded by the mobile station of the first cell.
  • the first communication unit notifies the mobile station of the first cell of information for decoding the first resource according to the setting of the first resource by the first control unit, and uses the first resource to A control signal is transmitted to the mobile station.
  • the base station of the second cell has a second communication unit that transmits a null symbol using a second resource (for example, RE described later) of the data channel of the second cell corresponding to a predetermined resource unit.
  • the mobile station of the first cell receives the control signal transmitted from the base station of the first cell by the first resource, and receives the null symbol transmitted from the base station of the second cell by the second resource.
  • a third communication unit is included.
  • the wireless communication system disclosed in the present application it is possible to reduce the interference with the control channel while maintaining the reception characteristics of the data channel.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a heterogeneous network.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a mapping method of each physical channel.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a PDCCH mapping method.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a PDCCH search space.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which time-frequency resources are allocated in transmission signals of a macro base station and a pico base station.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining how frequency resources of transmission signals of each base station are allocated.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the configuration of the mobile station according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the operation of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a PDCCH multiplexing method according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a scheduling algorithm of the pico base station according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating the configuration of the wireless communication system according to the third embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating the operation of the wireless communication system according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of interference reduction subframe information according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a scheduling algorithm of the pico base station according to the third embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the configuration of the wireless communication system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the configuration of the mobile station according to the fourth embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating the operation of the wireless communication system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a heterogeneous network.
  • a macro cell and a pico cell are mixed and operated, in a mobile station connected to the pico base station, a downlink desired signal SG1 from the pico base station is large from the macro base station. Interference signal SG2 is received. As a result, the communication quality is greatly degraded.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a mapping method of each physical channel.
  • the control channels are, for example, PCFICH (Physical Control Format Indicator CHannel), PHICH (Physical Hybrid ARQ Indicator CHannel), and PDCCH (Physical Downlink Control CHannel).
  • n is defined as control information called CFI (Control Format Indicator).
  • a shared channel PDSCH Physical Downlink Shared CHannel
  • RB Resource Block
  • a shared channel for each user is frequency-multiplexed in RB units.
  • a cell-specific reference signal Cell-specific RS (Reference Signal)
  • RE Resource Element
  • a control channel mapping unit a REG (Resource Element Group) composed of 4 REs that are continuous in the frequency direction excluding RS is defined.
  • PCFICH is a physical channel used for CFI transmission.
  • the four REGs for PCFICH are distributed and mapped at substantially equal intervals in the system bandwidth starting from the subcarrier position depending on the cell ID in the first OFDM symbol in the subframe.
  • PHICH is a physical channel used to transmit ACK / NACK information related to the uplink shared channel.
  • the number of PHICH groups is determined depending on the parameter Ng notified from the higher layer, and three REGs are used for each PHICH group. Three REGs are distributed and mapped at substantially equal intervals within the system bandwidth, starting from the subcarrier position depending on the cell ID, among the REGs to which no PCFICH is mapped.
  • the PDCCH is a physical channel used for transmitting broadcast information and scheduling information related to user data.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a PDCCH mapping method.
  • CCE Control Channel Element
  • the aggregation level (hereinafter referred to as “AL”) is a parameter corresponding to the number of CCEs used by the PDCCH, that is, the spreading factor.
  • the AL is set from ⁇ 1, 2, 4, 8 ⁇ by the base station according to the radio channel state or the like.
  • each PDCCH is multiplexed with an appropriate offset and modulated by QPSK (Quadrature Phase Shift Keying).
  • QPSK Quadrature Phase Shift Keying
  • the mobile station Since the mobile station is not informed of the PDCCH multiplex position from the base station, the mobile station searches for possible multiplex position candidates when decoding the PDCCH and tries to decode each received signal.
  • a concept of a search space hereinafter referred to as “SS”) is introduced. Therefore, the base station multiplexes the PDCCH at an arbitrary location within the limited search space, and the mobile station only has to search only the search space and attempt decoding.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a PDCCH search space.
  • FIG. 4 shows an example of a search space in a certain subframe when there are 33 usable CCEs.
  • a common search space (Common Search Space) provided for PDCCH for transmitting broadcast information scheduling information is always fixed to the first 16 CCEs.
  • the mobile station specific search space (UE (User Equipment) Specific Search Space) provided for the PDCCH for transmitting user data scheduling information has a different head position for each RNTI, AL, and subframe of the mobile station. This head position is determined by a hash function.
  • the RNTI Radio Network Temporary Identifier
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which time-frequency resources are allocated in transmission signals of a macro base station and a pico base station.
  • inter-cell interference can occur between shared channels and between control channels.
  • FFR Fractional Frequency Reuse
  • interference between cells can be reduced by not transmitting the shared channel with the RB or transmitting with a low transmission power.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining how frequency resources of transmission signals of each base station are allocated.
  • the transmission timing of the pico base station is shifted in units of OFDM symbols with respect to the macro base station.
  • the shared channel of the macro base station which overlaps with the control channel of the pico base station, is overwritten (muted) with a null symbol having a transmission power of 0 (zero).
  • the interference from the macro cell to the control channel of the pico cell is reduced.
  • the reception characteristics of the shared channel of the macro cell deteriorate.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • the wireless communication system 1 includes a pico base station 100 and a macro base station 200.
  • the pico base station 100 includes a control unit 100a and a communication unit 100b.
  • the control unit 100a includes an interference reduction CCE setting unit 101, a scheduler unit 102, a radio resource control unit 103, an inter-cell interference determination unit 104, an uplink control signal demodulation unit 106, and a data signal generation unit 107.
  • control unit 100 a includes a control signal generation unit 108, a reference signal generation unit 109, a channel multiplexing unit 110, an IFFT (Inversed Fast Fourier Transform) unit 111, and a transmission timing control unit 112.
  • the communication unit 100 b includes a reception RF unit 105 and a transmission RF (Radio Frequency) unit 113. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the control unit 100a is configured by a digital circuit, a DSP (Digital Signal Processor), a CPU (Central Processing Unit), and the like, and the communication unit 100b is configured by an analog circuit including an amplifier and a filter. .
  • the interference reduction CCE setting unit 101 sets the interference reduction CCE based on the radio parameter of the pico cell, and notifies the scheduler unit 102 of the interference reduction CCE.
  • the scheduler unit 102 transfers an SS switching instruction to the data signal generation unit 107 in addition to user data as data information for the interfered pico UE (User Equipment, mobile station).
  • the scheduler unit 102 is different from the normal (macro base station 200) scheduler unit 204 described later in this respect. Further, scheduler section 102 sets an interfered pico UE dedicated SS on interference reduced CCE, and assigns a CCE on the interfered pico UE dedicated SS to the PDCCH for the interfered pico UE.
  • the scheduler unit 102 Based on channel quality information (CQI (Channel Quality Indicator)) notified from each mobile station, the scheduler unit 102 allocates frequency resources to data signals for each mobile station, MCS (Modulation and Coding Scheme), information Determine the number of bits. Further, the scheduler unit 102 determines CFI according to the number of mobile stations, and assigns usable CCEs to the PDCCH for each mobile station.
  • CQI Channel Quality Indicator
  • the radio resource control unit 103 notifies the radio resource control unit 205 of the macro base station 200 of the muting request signal and radio parameters (number of antennas, CFI, cell ID, Ng) necessary for specifying the CCE of the pico cell. . This notification is performed via a wired interface.
  • the radio resource control unit 103 receives time shift amount information described later from the radio resource control unit 205.
  • the radio resource control unit 103 performs handover control based on the received power (RSRP (Reference Signal Received Power)) information of each cell notified from each mobile station.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • Inter-cell interference determination section 104 estimates the state of inter-cell interference in each mobile station based on the RSRP information of each cell notified from each mobile station, and applies muting (overwriting with null symbols). It is determined whether or not to request. The determination result is transferred to the radio resource control unit 103 as a muting request signal. Further, the inter-cell interference determination unit 104 calculates the number of interfered pico UEs, and transfers the calculation result to the scheduler unit 102 as interfered UE information.
  • the transmission timing control unit 112 shifts the transmission timing of the downlink signal in units of OFDM symbols based on the time shift amount information.
  • the macro base station 200 includes a control unit 200a and a communication unit 200b.
  • the control unit 200a includes a muting processing unit 201, an interference reduction CCE setting unit 202, a muting control unit 203, a scheduler unit 204, a radio resource control unit 205, and an uplink control signal demodulation unit 207.
  • the control unit 200a includes a reference signal generation unit 208, a control signal generation unit 209, a data signal generation unit 210, a channel multiplexing unit 211, and an IFFT unit 212.
  • the communication unit 200b includes a reception RF unit 206 and a transmission RF unit 213. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the control unit 200a is configured by a digital circuit, a DSP, a CPU, and the like, and the communication unit 200b is configured by an analog circuit that includes an amplifier and a filter.
  • the muting processing unit 201 executes muting processing based on the muting control information transferred from the muting control unit 203.
  • the interference reduction CCE setting unit 202 sets the interference reduction CCE based on the radio parameter of the pico cell and notifies the muting control unit 203 of the interference reduction CCE.
  • the muting control unit 203 determines muting execution based on the muting request, and sets the PDSCH RE of the macro cell corresponding to the pico cell interference reduction CCE as the muting area. Thereafter, the muting control unit 203 notifies the muting processing unit 201 of muting area information. Then, the muting control unit 203 determines the time shift amount of the pico cell, and notifies the radio resource control unit 205 of it.
  • the scheduler unit 204 determines allocation of frequency resources to data signals for each mobile station, MCS (Modulation and Coding Scheme), the number of information bits, and the like based on the CQI notified from each mobile station. Further, scheduler section 204 determines CFI according to the number of mobile stations, and assigns usable CCEs to PDCCHs for each mobile station.
  • MCS Modulation and Coding Scheme
  • the radio resource control unit 205 notifies the time shift amount information to the radio resource control unit 103 of the pico base station 100 via a wired interface.
  • Radio resource control unit 205 receives a muting request signal and radio parameters (number of antennas, CFI, cell ID, Ng) of the pico cell from radio resource control unit 103.
  • the radio resource control unit 205 controls handover based on the RSRP information of each cell notified from each mobile station.
  • the pico base station 100 and the macro base station 200 have a plurality of components having common processing contents.
  • the reception RF units 105 and 206 perform conversion from the radio frequency to the baseband on the uplink reception signal, and perform orthogonal demodulation and A / D (Analog to Digital) conversion.
  • Reception RF sections 105 and 206 have antennas A1 and A3, respectively, and receive uplink signals.
  • Uplink control signal demodulation sections 106 and 207 demodulate the uplink control signal and restore CQI as control information and RSRP of each cell.
  • the data signal generators 107 and 210 generate data signals based on resource allocation, MCS information, and the like.
  • the control signal generation units 108 and 209 generate a control signal based on control information configured by resource allocation information and the like.
  • Reference signal generators 109 and 208 generate reference signals.
  • Channel multiplexing sections 110 and 211 frequency multiplex each physical channel.
  • the IFFT units 111 and 212 perform inverse Fourier transform (IFFT) and add CP (Cyclic Prefix).
  • the transmission RF units 113 and 213 perform D / A conversion and orthogonal modulation, perform conversion from baseband to radio frequency, amplify power, and transmit a downlink signal.
  • the transmission RF units 113 and 213 have antennas A2 and A4, respectively, and transmit downlink signals.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the configuration of the mobile station according to the first embodiment.
  • the mobile station 10 includes a control unit 10a and a communication unit 10b.
  • the control unit 10a includes an FFT unit 12, a data signal demodulation unit 13, a control signal demodulation unit 14, a channel estimation unit 15, a CQI calculation unit 16, an RSRP measurement unit 17, and an uplink control signal generation unit 18.
  • the communication unit 10 b includes a reception RF unit 11 and a transmission RF unit 19. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the control unit 10a is configured by a digital circuit, a DSP, a CPU, and the like
  • the communication unit 10b is configured by an analog circuit including an amplifier and a filter.
  • the reception RF unit 11 performs conversion from a radio frequency to a baseband on a downlink reception signal, and performs orthogonal demodulation and A / D conversion.
  • the reception RF unit 11 receives the downlink signal through the antenna A5.
  • the FFT (Fast Fourier Transform) unit 12 detects the cut-out timing of the received signal and removes the CP, and converts the detection result into a received signal in the frequency domain by Fourier transform (FFT), as in a typical OFDM system. To do.
  • the data signal demodulator 13 demodulates the data signal extracted from the received signal based on the resource allocation information, and restores the data information. This data information includes user data and upper layer control information (SS switching instruction).
  • the control signal demodulator 14 demodulates the control signal extracted from the received signal, and restores resource allocation information as control information.
  • the control signal demodulator 14 switches the CCE range to be searched when decoding the PDCCH from the normal UE-specific SS to the interfered pico UE dedicated SS.
  • the channel estimation unit 15 obtains a channel estimation value by correlating a reference signal extracted from the received signal with a known reference signal replica. This channel estimation is performed not only for the cell to which the mobile station 10 is connected, but also for the surrounding cells.
  • the CQI calculation unit 16 calculates channel quality information (the above-mentioned CQI) using the channel estimation value of the cell to which the mobile station 10 is connected.
  • the RSRP measurement unit 17 measures the received power of the reference signal of each cell (the above-mentioned RSRP) using the channel estimation values of the cell to which the mobile station 10 is connected and its neighboring cells.
  • the uplink control signal generation unit 18 generates an uplink control signal based on control information configured by CQI and RSRP of each cell.
  • the transmission RF unit 19 performs D / A (Digital to Analog) conversion and orthogonal modulation, then performs conversion from baseband to radio frequency, amplifies power, and transmits an uplink signal.
  • the transmission RF unit 19 transmits an uplink signal through the antenna A6.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.
  • a mobile station connected to the pico base station 100 is a pico UE
  • a mobile station connected to the macro base station 200 is a macro UE.
  • the pico UE measures the received power of RS (Reference Signal) for the connected cell and the neighboring cells, and reports the measurement result to the pico base station 100 as RSRP.
  • RS Reference Signal
  • the determination criterion is not limited to the number of interfered pico UEs, and the ratio of the number of interfered pico UEs to the total number of pico UEs may be used.
  • the macro base station 200 transmits a muting request signal and radio parameters (number of antennas, CFI, cell ID, Ng).
  • the macro base station 200 determines to perform muting based on the muting request signal. Then, the macro base station 200 determines the time shift amount in the pico cell. The amount of time shift is determined by, for example, the CFI itself of the macro cell or the upper limit value 3 of the CFI.
  • the macro base station 200 notifies the pico base station 100 of the time shift amount determined in S4.
  • the macro base station 200 specifies the pico cell interference reduction CCE and sets the muting area. Specifically, first, the macro base station 200 calculates the number of CCEs that can be allocated in the pico cell based on radio parameters of the pico cell. Next, the macro base station 200 defines a specific CCE (for example, a common SS) of the pico cell as an interference reduction CCE, and sets the corresponding PDSCH RE of the macro cell as a muting area.
  • a specific CCE for example, a common SS
  • the pico base station 100 changes the transmission timing based on the notified time shift amount, and sets the CFI update period to a long value. This is because the muting area of the macro cell is determined based on the CFI of the pico cell, so that if the CFI is changed frequently, CFI recognition between the macro cell and the pico cell becomes inconsistent. Also, the pico base station 100 sets a specific CCE as the interference reduction CCE based on the same rules as the macro base station 200, and sets the interfered pico UE dedicated SS on the interference reduction CCE.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a PDCCH multiplexing method in the present embodiment.
  • the pico base station 100 selects 16 CCEs (for example, CCE numbers 16 to 31) from among 33 CCEs with respect to the interfered pico UE, and the dedicated SS for exclusive use of the interfered pico UE is included in the 16 CCEs.
  • the method of determining the arrangement position of the interfered pico UE dedicated SS may be cell-specific (common to each UE) or UE-specific.
  • the pico base station 100 reassigns the CCE number inside the interference reduction CCE, and uses the formula for calculating the start position of the UE-specific SS to determine the start position of the interfered pico UE dedicated SS. There is a way to do it.
  • the pico base station 100 instructs the interfered pico UE to switch the SS that the UE searches when decoding the PDCCH from the normal UE-specific SS to the interfered pico UE dedicated SS.
  • the pico base station 100 multiplexes the interfered pico UE PDCCH on the interfered pico UE dedicated SS, and multiplexes other pico UE PDCCHs on the normal UE-specific SS.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a scheduling algorithm executed by the pico base station 100 in S9.
  • the pico base station 100 selects a UE that is a candidate for scheduling (S21)
  • PDCCH AL aggregation level
  • the pico base station 100 can secure a PDCCH resource in the SS of the AL selected in S23. It is determined whether or not there is (S25). As a result of the determination, if the resource can be secured (S25; Yes), the pico base station 100 secures the data signal resource and the PDCCH resource (S26). Thereafter, the pico base station 100 searches for other UEs that are candidates for scheduling (S27), and if there is no other candidate UE (S27; No), the scheduling process ends.
  • the pico base station 100 uses the PDCCH for the interfered pico UE dedicated SS of the AL selected in S23. It is determined whether the resource can be secured (S28). As a result of the determination, if the resource can be secured (S28; Yes), the pico base station 100 executes the process of S26 described above. On the other hand, when the resource cannot be secured in S28 (S28; No), the process returns to S21 and the subsequent processing is executed again.
  • the pico base station 100 transmits the PDCCH for the interfered pico UE using the interference reduction CCE.
  • the macro base station 200 transmits the PDSCH for the macro UE, but mutes the muting area corresponding to the interference reduction CCE when transmitting. By this muting, interference from the macro cell to the PDCCH for the interfered pico UE in the pico cell is reduced.
  • the interfered pico UE searches the SS (SS for the interfered pico UE) switched in S8, and decodes the PDCCH.
  • Other pico UEs search for a normal UE-specific SS that is a switching source, and decode the PDCCH.
  • the wireless communication system 1 controls the transmission timing in each cell so that the PDCCH of the pico cell and the PDSCH of the macro cell overlap in time.
  • the wireless communication system 1 includes a pico base station 100, a macro base station 200, and a pico mobile station 10.
  • the pico base station 100 includes a control unit 100a and a communication unit 100b.
  • the control unit 100a notifies the macro base station 200 of information used for specifying a PDCCH resource corresponding to a predetermined resource unit.
  • the control unit 100a sets a PDCCH resource corresponding to at least a part of a predetermined resource unit as a first resource to be decoded by the pico mobile station 10.
  • the communication unit 100b notifies the pico mobile station 10 of information for decoding the first resource according to the setting of the first resource by the control unit 100a, and uses the first resource to transmit a control signal to the pico mobile station 10.
  • the macro base station 200 includes a communication unit 200b that transmits a null symbol by using the second resource of the macro cell data channel corresponding to a predetermined resource unit.
  • the pico mobile station 10 includes a communication unit 10b that receives the control signal transmitted from the pico base station 100 using the first resource and receives the null symbol transmitted from the macro base station 200 using the second resource.
  • the predetermined resource unit is one or more CCEs
  • the first resource to be decoded is a search space dedicated to the pico mobile station 10.
  • wireless communications system 1 can reduce the interference to PDCCH, maintaining the receiving characteristic of PDSCH.
  • the PDSCH of the macro cell is muted in units of OFDM symbols regardless of the position of the RE to which the PDCCH of the pico cell is mapped. For this reason, there is a possibility that the reception characteristics of the macro cell PDSCH are greatly deteriorated.
  • the macro base station specifies the position of the RE to which the PDCCH of the pico cell is mapped, and mutes only the PDSCH RE of the macro cell that overlaps with these REs.
  • the start position of the UE-specific SS is determined based on the RNTI, AL, and subframe number. Therefore, it is necessary to specify what RNTI and AL are set for which mobile station and to which position in the SS the PDCCH is mapped. Have difficulty. Therefore, the radio communication system 1 according to the present embodiment newly introduces a UE-dedicated SS that receives a large amount of interference in addition to the normal UE-specific SS, and mutates the PDSCH RE of the macro cell in association with the SS. It was supposed to be.
  • the control unit 100a of the pico base station 100 notifies the macro base station 200 of radio parameters of the pico cell as information necessary for specifying the resource to which the interference reduction CCE is mapped.
  • the control unit 200a of the macro base station 200 identifies the resource to which the pico cell interference reduction CCE is mapped based on the radio parameter information notified from the pico base station 100. As a result, the macro base station 200 can accurately know the position of the RE that is likely to be mapped to the PDCCH of the pico cell.
  • control unit 100a of the pico base station 100 sets the interfered pico UE dedicated SS to a position in the interference reduction CCE. Thereby, the transmission opportunity of PDCCH for interfered pico UEs increases, and the above-mentioned effect by interference control increases.
  • control unit 100a of the pico base station 100 sets the interfered pico UE dedicated SS to an individual position for each mobile station of the pico cell. As a result, it is possible to prevent the SSs of the mobile stations from being arranged unevenly, so that transmission opportunities on the PDCCH further increase.
  • control unit 100a of the pico base station 100 may set the interfered pico UE dedicated SS at a common position among the mobile stations of the pico cell.
  • control unit 100a of the pico base station 100 sets the pico cell interference reduction CCE so as to overlap the pico cell common SS.
  • the control signal transmitted on the common SS can also benefit from the above-described interference control.
  • this embodiment assumes a network environment in which a plurality of pico cells are mixed in a macro cell.
  • the muting control unit 203 of the macro base station 200 determines how to actually apply muting based on muting request signals notified from a plurality of pico base stations. Is a problem.
  • a criterion for such determination includes whether or not the number of pico base stations requesting application of muting exceeds a predetermined threshold.
  • the muting control unit 203 may actually apply muting when one or more pico base stations are requested to apply muting.
  • the muting control unit 203 may actually apply muting when more than half of the pico base stations are requested to apply muting.
  • the next point to be considered in this embodiment is how to set interference reduction CCE in a plurality of pico base stations and how to set a muting area in the macro base station 200.
  • the muting control unit 203 first defines a specific CCE of each pico cell as an interference reduction CCE, as in the first embodiment.
  • the correspondence between the CCE and the RE position to which the CCE is mapped depends on the number of transmission antennas, CFI, cell ID, and Ng of each pico cell. For this reason, it does not necessarily correspond between each picocell. Therefore, the muting control unit 203 may set the muting area so as to include all REs to which the interference reduction CCEs of the respective pico cells are mapped.
  • the macro base station 200 includes the control unit 200a and the communication unit 200b.
  • the control unit 200a calculates, for each of the plurality of pico cells, an RE to which the interference reduction CCE of the pico cell is mapped based on the radio parameter of the pico cell.
  • the communication unit 200b transmits a null symbol in the same subframe in all REs calculated by the control unit 200a.
  • the time division muting technique corresponding to a plurality of pico base stations is applied to the wireless communication system in the first embodiment.
  • this embodiment assumes a network environment in which a plurality of pico cells are mixed in a macro cell.
  • the muting control unit 203 sets the muting area of the macro cell so as to include all the RE positions to which the interference reduction CCE of each pico cell is mapped. Thereby, collective interference control is possible for the interfered pico UE in a plurality of pico cells.
  • the necessary muting area tends to increase. Therefore, in this embodiment, the radio communication system performs interference control on the interfered pico UEs in a plurality of pico cells while keeping a necessary muting area small.
  • the muting control unit of the macro base station performs muting specialized for individual picocells for each subframe.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating the configuration of the wireless communication system according to the third embodiment.
  • the wireless communication system 2 includes a pico base station 300 and a macro base station 400.
  • the pico base station 300 includes a control unit 300a and a communication unit 300b.
  • the control unit 300a includes an interference reduction CCE setting unit 301, a scheduler unit 302, a radio resource control unit 303, an inter-cell interference determination unit 304, an uplink control signal demodulation unit 306, and a data signal generation unit 307.
  • control unit 300 a includes a control signal generation unit 308, a reference signal generation unit 309, a channel multiplexing unit 310, an IFFT unit 311, and a transmission timing control unit 312.
  • the communication unit 300b includes a reception RF unit 305 and a transmission RF unit 313. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the macro base station 400 includes a control unit 400a and a communication unit 400b.
  • the control unit 400a includes a muting processing unit 401, an interference reduction CCE setting unit 402, a muting control unit 403, a scheduler unit 404, a radio resource control unit 405, and an uplink control signal demodulation unit 407.
  • the control unit 400a includes a reference signal generation unit 408, a control signal generation unit 409, a data signal generation unit 410, a channel multiplexing unit 411, and an IFFT unit 412.
  • the communication unit 400b includes a reception RF unit 406 and a transmission RF unit 413. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the wireless communication system 2 has the same configuration as the wireless communication system 1 in the first embodiment. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals at the end, and detailed description thereof is omitted.
  • the pico base station 300 and the macro base station 400 in the third embodiment are components corresponding to the pico base station 100 and the macro base station 200 in the first embodiment, respectively.
  • the control unit 300a and the communication unit 300b of the pico base station 300 correspond to the control unit 100a and the communication unit 100b of the pico base station 100, respectively.
  • the control unit 400a and the communication unit 400b of the macro base station 400 correspond to the control unit 200a and the communication unit 200b of the macro base station 200, respectively.
  • Interference reduction CCE setting section 301, scheduler section 302, and radio resource control section 303 of pico base station 300 correspond to interference reduction CCE setting section 101, scheduler section 102, and radio resource control section 103 of pico base station 100, respectively.
  • the inter-cell interference determination unit 304, the reception RF unit 305, the uplink control signal demodulation unit 306, and the data signal generation unit 307 are the inter-cell interference determination unit 104, the reception RF unit 105, the uplink control signal demodulation unit 106, and the data signal. Each corresponds to the generation unit 107.
  • control signal generation unit 308, the reference signal generation unit 309, and the channel multiplexing unit 310 correspond to the control signal generation unit 108, the reference signal generation unit 109, and the channel multiplexing unit 110, respectively.
  • the IFFT unit 311, the transmission timing control unit 312, and the transmission RF unit 313 correspond to the IFFT unit 111, the transmission timing control unit 112, and the transmission RF unit 113, respectively.
  • the muting processing unit 401 and the interference reduction CCE setting unit 402 of the macro base station 400 correspond to the muting processing unit 201 and the interference reduction CCE setting unit 202 of the macro base station 200, respectively.
  • the muting control unit 403, the scheduler unit 404, and the radio resource control unit 405 correspond to the muting control unit 203, the scheduler unit 204, and the radio resource control unit 205, respectively.
  • reception RF section 406, uplink control signal demodulation section 407, and reference signal generation section 408 correspond to reception RF section 206, uplink control signal demodulation section 207, and reference signal generation section 208, respectively.
  • control signal generation unit 409, the data signal generation unit 410, and the channel multiplexing unit 411 correspond to the control signal generation unit 209, the data signal generation unit 210, and the channel multiplexing unit 211, respectively.
  • the IFFT unit 412 and the transmission RF unit 413 correspond to the IFFT unit 212 and the transmission RF unit 213, respectively.
  • the configuration of the mobile station is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • Inter-cell interference determination section 304 of pico base station 300 estimates the state of inter-cell interference in each mobile station based on the RSRP information of each cell notified from each mobile station.
  • the inter-cell interference determination unit 304 determines whether or not to apply muting based on the estimation result, and generates the number of interfered UEs.
  • the inter-cell interference determination unit 304 transfers the interfered UE number information to the radio resource control unit 303.
  • the radio resource control unit 303 of the pico base station 300 obtains information on the number of interfered UEs and radio parameters (number of antennas, CFI, cell ID, Ng) necessary for grasping the CCE of the pico cell, and the radio resource of the macro base station 400. Notify the control unit 405. Radio resource control section 303 receives time shift amount information and interference reduction subframe information for each pico cell from macro base station 400. Based on the interference reduction subframe information for each pico cell, scheduler section 302 of pico base station 300 assigns the CCE on the interfered pico UE dedicated SS to the PDCCH for the interfered pico UE.
  • the muting control unit 403 of the macro base station 400 generates interference reduction subframe information for each pico cell based on the number of interfered UEs of each pico cell.
  • the muting control unit 403 sets the PDSCH RE of the macro cell corresponding to the interference reduction CCE of each pico cell as a muting area for each pico cell. Then, the muting control unit 403 notifies the muting processing unit 401 of the muting area information for the pico cell in which the interference reduction subframe is set for each subframe.
  • the muting control unit 403 determines a time shift amount common to each pico cell, and notifies the radio resource control unit 405 of the time shift amount together with interference reduction subframe information for each pico cell.
  • the radio resource control unit 405 of the macro base station 400 notifies the radio resource control unit 303 of each pico base station 300 of the time shift amount information and the interference reduction subframe information for each pico cell via the wired interface.
  • Radio resource control section 405 receives the number of interfered UEs and radio parameters (number of antennas, CFI, cell ID, Ng) of each pico cell from pico base station 300.
  • Radio resource control section 405 transmits and receives various data and signals to and from pico base station 500.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating the operation of the wireless communication system 2 according to the third embodiment.
  • the mobile station connected to the pico base station 300 is the pico UE 10
  • the mobile station connected to the pico base station 500 is the pico UE 20
  • the mobile connected to the macro base station 400 is Let the station be a macro UE.
  • a pico cell formed by the pico base station 300 is referred to as a pico cell C1
  • a pico cell formed by the pico base station 500 is referred to as a pico cell C2.
  • the pico UE 10 measures the received power of the RS for the connected cell and the neighboring cells, and reports the measurement result to the pico base station 300 as RSRP. Also in the pico UE 20, the same process as in S31 is executed, and the RSRP of each cell is reported to the pico base station 500 (S32).
  • the pico base station 300 estimates the state of inter-cell interference in each pico UE based on the RSRP information of each cell notified from each pico UE, and issues a muting request based on the estimation result. Determine whether to do it.
  • similar estimation processing and determination processing are executed (S34). Detailed processing contents are the same as the processing of S2 of FIG.
  • the pico base station 300 when requesting the application of muting, the pico base station 300 makes the macro base station 400 know the number of interfered UEs and the radio parameters (number of antennas, CFI, cell) required for grasping the CCE of the pico cell C1. ID, Ng).
  • the interfered UE number information the number of interfered pico UEs, which is a criterion for determining whether or not to make a muting request, is used.
  • the number of interfered UEs is not limited to the number, and a ratio of the number of interfered pico UEs to the total number of pico UEs may be used.
  • the process similar to S35 is performed from the pico base station 500 to the macro base station.
  • the macro base station 400 determines a muting application method based on the interfered UE number information and the picocell information from the plurality of pico base stations 300 and 500. Specifically, the macro base station 400 defines an interference reduction CCE for each target pico cell, and sets the PDSCH RE of the macro cell corresponding to this as a muting area. Further, the macro base station 400 determines the target interference reduction CCE for the pico cell and the subframe in which the muting area is set (interference reduction subframe) based on the interfered UE number information.
  • the macro base station 400 sets the ratio of the number of interference reduction subframes for the picocells C1 and C2 to ( p_mute1: p_mute2). Based on the ratio, macro base station 400 generates information (interference reduction subframe information) indicating in which subframe the interference reduction subframes for pico cells C1 and C2 are located.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of the interference reduction subframe information in the present embodiment.
  • the corresponding interference reduction subframe for the pico cell is set.
  • the macro base station 400 determines a common time shift amount in each of the pico cells C1 and C2. This amount of time shift is determined by, for example, the CFI itself of the macro cell or the upper limit value 3 of the CFI.
  • the macro base station 400 notifies the pico base station 500 of the interference reduction subframe information and the time shift amount determined in S37. Such information is also notified from the macro base station 400 to the pico base station 300 (S39).
  • the macro base station 400 identifies the interference reduction CCE of the pico base stations 300 and 500, and sets the muting area.
  • the pico base station 300 changes the transmission timing based on the time shift amount notified from the macro base station 400, and sets the CFI update period to a long value. Also, the pico base station 300 sets an interference reduction CCE based on the same rules as the macro base station 400, and sets an interfered pico UE dedicated SS on the interference reduction CCE.
  • the pico base station 300 notifies the interfered pico UE 10 of an SS switching instruction.
  • This switching instruction instructs to switch the SS to be searched when decoding the PDCCH from the normal UE-specific SS to the interfered pico UE dedicated SS.
  • the pico base station 300 multiplexes the PDCCH on the interfered pico UE dedicated SS only when the pico cell interference reduction subframe is set for the interfered pico UE. For the pico UEs other than the interfered pico UE, the pico base station 300 multiplexes the PDCCH on the normal UE-specific SS regardless of the setting of the interference reduction subframe for pico cells.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a scheduling algorithm of the pico base stations 300 and 500 according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is the same as FIG. 11 except that the determination process of S69 is newly provided, and thus detailed description of FIG. 15 is omitted.
  • S61 to S68 in FIG. 15 correspond to S21 to S28 in FIG. 11, respectively.
  • the PDCCH resource be secured regardless of the determination result? It was assumed that a determination (S25 or S28) was made.
  • Example 3 when the UE selected in S61 is an interfered pico UE (S64; Yes), each pico base station 300, 500 has a corresponding subframe for the corresponding pico cell. It is determined whether the subframe is an interference reduction subframe (S69). As a result of the determination, if the subframe is an interference reduction subframe (S69; Yes), the process proceeds to S68 and subsequent steps.
  • the pico base station 500 executes the same processes as the processes of S41 to S43 described above based on the interference reduction subframe information and the time shift amount notified in S38 (S44 to S46).
  • the pico base station 300 transmits the PDCCH for the interfered pico UE using the interference reduction CCE for the pico cell C1 in the interference reduction subframe for the pico cell C1.
  • the macro base station 400 transmits the PDSCH
  • the muting area corresponding to the interference reducing CCE for the pico cell C1 is muted (S48).
  • the interference from the macro cell to the PDCCH for the interfered pico UE in the pico cell C1 is reduced.
  • the pico base station 500 transmits the PDCCH for the interfered pico UE using the interference reduction CCE for the pico cell C2 in the interference reduction subframe for the pico cell C2.
  • the macro base station 400 transmits the PDSCH
  • the muting area corresponding to the interference reducing CCE for the pico cell C2 is muted (S50).
  • the interference from the macro cell to the PDCCH for the interfered pico UE in the pico cell C2 is reduced.
  • the interfered pico UE 10 searches the interfered pico UE dedicated SS and decodes the PDCCH triggered by the PDCCH transmission in S47.
  • the interfered pico UE 20 searches the interfered pico UE dedicated SS and decodes the PDCCH (S52).
  • the pico UEs other than these UEs 10 and 20 search for a normal UE-specific SS and decode the PDCCH.
  • the representative pico cells C1 and C2 have been described.
  • the RE position to which the PDCCH in the pico cells other than these pico cells is mapped partially overlaps with the muting area. For this reason, there is an effect that interference with these PDCCHs is also partially reduced.
  • the wireless communication system 2 includes the plurality of pico base stations 300 and 500.
  • the pico base station 300 includes a control unit 300a and a communication unit 300b.
  • the control unit 300a performs control so as to notify the macro base station 400 of information necessary for specifying the CCE to which the interference reducing CCE is mapped and the number of interfered UEs.
  • a mobile station connected to the pico cells C1 and C2 receives interference from the macro cell in the interference reduction subframes for the pico cells C1 and C2 indicated by the interference reduction subframe information notified from the macro base station 400.
  • the communication unit 300b performs transmission using the PDCCH for the UE using the interfered pico UE dedicated SS, and notifies the UE of switching from the UE-specific SS to the interfered pico UE dedicated SS.
  • the mobile station 10 in the pico cell searches the interfered pico UE dedicated SS and decodes the PDCCH.
  • the macro base station 400 includes a control unit 400a and a communication unit 400b.
  • the control unit 400a sets interference reduction subframes for the pico cells C1 and C2 based on the number of interfered UE information notified from the plurality of pico base stations 300 and 500, and sets the interference reduction subframe information for each pico cell.
  • the base station 300 or 500 is notified.
  • the communication unit 400b transmits a null symbol in a resource to which the interference reduction CCE of the pico cells C1 and C2 is mapped in the interference reduction subframe for each of the pico cells C1 and C2.
  • the control unit 300a of the pico base station 300 performs control to notify the macro base station 400 of information based on the number of UEs whose radio channel state is equal to or lower than a predetermined quality as the interfered UE number information.
  • the radio channel state is equal to or lower than a predetermined quality, for example, when the measured reception level is equal to or lower than a predetermined value.
  • the control part 300a can notify more suitable information which shows how many mobile stations which receive a big interference exist.
  • the control unit 400a of the macro base station 400 based on the ratio between the pico cells C1 and C2 related to the value indicated by the number of interfered UEs, the pico cells C1 related to the number of interference reduction subframes, Set the ratio between C2. Thereby, it is possible to prevent the PDCCH transmission opportunities of the pico cells C1 and C2 from being biased between cells.
  • the control unit 400a of the macro base station 400 sets the interference reduction subframes for the pico cells C1 and C2 so as not to overlap each other. Thereby, the radio
  • the communication unit 400b of the macro base station 400 is triggered by the request from the pico base station that has requested transmission of the null symbol among the plurality of pico base stations 300 and 500 as a trigger. Null symbols are transmitted to 300 mobile stations 10. As a result, muting is executed only for the pico base station that requires interference control. Therefore, the processing load of the macro base station 400 associated with the interference control is reduced as compared with the case where muting is executed for all the pico base stations.
  • the radio communication system 1 sets the interference reduction CCE to, for example, a common SS according to a common rule between the macro base station and the pico base station.
  • the interference reduction CCE is fixedly set, for example, when the number of interfered pico UEs in the pico cell is large, the radio communication system 1 becomes difficult to secure the PDCCH resources of the interfered pico UE, and the interfered pico UE There is a concern that the throughput of will decrease.
  • the radio communication system 1 can easily secure PDCCH resources of the interfered pico UE, but the amount of PDSCH RE muted in the macro cell becomes excessive. Therefore, in the wireless communication system according to the present embodiment, the interference reduction CCE is controlled according to the communication state of the pico cell.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the configuration of the wireless communication system according to the fourth embodiment.
  • the wireless communication system 3 includes a pico base station 600 and a macro base station 700.
  • the pico base station 600 includes a control unit 600a and a communication unit 600b.
  • the control unit 600a includes a scheduler unit 602, a radio resource control unit 603, an inter-cell interference determination unit 604, an uplink control signal demodulation unit 606, and a data signal generation unit 607.
  • the control unit 600a includes a control signal generation unit 608, a reference signal generation unit 609, a channel multiplexing unit 610, an IFFT unit 611, and a transmission timing control unit 612.
  • the communication unit 600b includes a reception RF unit 605 and a transmission RF unit 613. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the macro base station 700 includes a control unit 700a and a communication unit 700b.
  • the control unit 700a includes a muting processing unit 701, an interference reduction CCE setting unit 702, a muting control unit 703, a scheduler unit 704, a radio resource control unit 705, and an uplink control signal demodulation unit 707.
  • the control unit 700a includes a reference signal generation unit 708, a control signal generation unit 709, a data signal generation unit 710, a channel multiplexing unit 711, and an IFFT unit 712.
  • the communication unit 700b includes a reception RF unit 706 and a transmission RF unit 713. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one or both directions.
  • the wireless communication system 3 has the same configuration as the wireless communication system 1 in the first embodiment. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals at the end, and detailed description thereof is omitted.
  • the pico base station 600 and the macro base station 700 in the fourth embodiment are components corresponding to the pico base station 100 and the macro base station 200 in the first embodiment, respectively.
  • the control unit 600a and the communication unit 600b of the pico base station 600 correspond to the control unit 100a and the communication unit 100b of the pico base station 100, respectively.
  • the control unit 700a and the communication unit 700b of the macro base station 700 correspond to the control unit 200a and the communication unit 200b of the macro base station 200, respectively.
  • the scheduler unit 602 and the radio resource control unit 603 of the pico base station 600 correspond to the scheduler unit 102 and the radio resource control unit 103 of the pico base station 100, respectively.
  • the inter-cell interference determination unit 604, the reception RF unit 605, the uplink control signal demodulation unit 606, and the data signal generation unit 607 are the inter-cell interference determination unit 104, the reception RF unit 105, the uplink control signal demodulation unit 106, and the data signal. Each corresponds to the generation unit 107.
  • the control signal generation unit 608, the reference signal generation unit 609, and the channel multiplexing unit 610 correspond to the control signal generation unit 108, the reference signal generation unit 109, and the channel multiplexing unit 110, respectively.
  • the IFFT unit 611, the transmission timing control unit 612, and the transmission RF unit 613 correspond to the IFFT unit 111, the transmission timing control unit 112, and the transmission RF unit 113, respectively.
  • the muting processing unit 701 and the interference reduction CCE setting unit 702 of the macro base station 700 correspond to the muting processing unit 201 and the interference reduction CCE setting unit 202 of the macro base station 200, respectively.
  • the muting control unit 703, the scheduler unit 704, and the radio resource control unit 705 correspond to the muting control unit 203, the scheduler unit 204, and the radio resource control unit 205, respectively.
  • reception RF section 706, uplink control signal demodulation section 707, and reference signal generation section 708 correspond to reception RF section 206, uplink control signal demodulation section 207, and reference signal generation section 208, respectively.
  • control signal generation unit 709, the data signal generation unit 710, and the channel multiplexing unit 711 correspond to the control signal generation unit 209, the data signal generation unit 210, and the channel multiplexing unit 211, respectively.
  • the IFFT unit 712 and the transmission RF unit 713 correspond to the IFFT unit 212 and the transmission RF unit 213, respectively.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the configuration of the mobile station according to the fourth embodiment.
  • the mobile station 20 includes a control unit 20a and a communication unit 20b.
  • the control unit 20a includes an FFT unit 22, a data signal demodulation unit 23, a control signal demodulation unit 24, a channel estimation unit 25, a CQI calculation unit 26, an RSRP measurement unit 27, and an uplink control signal generation unit 28.
  • the communication unit 20 b includes a reception RF unit 21 and a transmission RF unit 29. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the mobile station 20 has the same configuration as the mobile station 10 in the first embodiment. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals at the end, and detailed description thereof is omitted.
  • the control unit 20a and the communication unit 20b in the fourth embodiment are components corresponding to the control unit 10a and the communication unit 10b in the first embodiment, respectively.
  • the FFT unit 22, the data signal demodulation unit 23, the control signal demodulation unit 24, and the channel estimation unit 25 correspond to the FFT unit 12, the data signal demodulation unit 13, the control signal demodulation unit 14, and the channel estimation unit 15, respectively.
  • the CQI calculation unit 26, the RSRP measurement unit 27, and the uplink control signal generation unit 28 correspond to the CQI calculation unit 16, the RSRP measurement unit 17, and the uplink control signal generation unit 18, respectively.
  • the reception RF unit 21 and the transmission RF unit 29 correspond to the reception RF unit 11 and the transmission RF unit 19, respectively.
  • the interference reduction CCE setting unit 702 of the macro base station 700 adjusts the interference reduction CCE based on the interfered UE number information and the pico cell information, and uses the result as the interference reduction CCE information, and the muting control unit 703 and the radio resource control. Section 705 is notified.
  • the radio resource control unit 705 of the macro base station 700 notifies the radio resource control unit 603 of the pico base station 600 of the time shift amount and the interference reduction CCE information.
  • the radio resource control unit 603 of the pico base station 600 notifies the interference reduction CCE information to the scheduler unit 602.
  • the data signal demodulator 23 of the mobile station 20 restores user data and upper layer control information.
  • This control information includes an SS switching instruction and interference reduction CCE information.
  • the control signal demodulator 24 identifies the interfered pico UE dedicated SS based on the interference reduction CCE information.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating the operation of the wireless communication system 3 according to the fourth embodiment. 18 is the same as FIG. 9 except for S73 to S78, and therefore detailed description of FIG. 18 is omitted, and differences from the first embodiment will be described.
  • S71, S72, and S79 to S82 in FIG. 18 correspond to S1, S2, and S9 to S12 shown in FIG. 9, respectively.
  • the pico base station 600 notifies the macro base station 700 of pico cell information (number of antennas, CFI, cell ID, Ng) and interfered UE (mobile station) number information.
  • the macro base station 700 adjusts the number of interference-reduced CCEs based on the interfered UE number information notified from the pico base station 600 (S74). Specifically, the macro base station 700 increases the number of interference-reduced CCEs when the number of interfered UEs indicated by the information on the number of interfered UEs or the ratio thereof is a predetermined value or more.
  • the macro base station 700 decreases the number of interference-reduced CCEs.
  • the macro base station 700 notifies the pico base station 600 of the information on the number of interference-reduced CCEs adjusted in S74 as interference-reduced CCE information together with the time shift amount (S75).
  • the macro base station 700 sets a muting area with the transmission of the interference reducing CCE information and the time shift amount (S76). Then, the pico base station 600 sets the interference reduction CCE according to the interference reduction CCE information notified from the macro base station 700 in S75 (S77). Also, the pico base station 600 notifies the interfered pico UE 20 of the interference reduction CCE information (S78).
  • the wireless communication system 3 includes the pico base station 600 and the macro base station 700.
  • the pico base station 600 includes a control unit 600a.
  • the control unit 600a notifies the interfered UE number information to the macro base station 700, and sets the interference reduction CCE according to the interference reduction CCE information notified from the macro base station 700.
  • the macro base station 700 has a control unit 700a.
  • the control unit 700a adjusts the number of interference-reduced CCEs based on the number of interfered UEs notified from the pico base station 600 and notifies the pico base station 600 of interference-reduced CCE information based on the number of interference-reduced CCEs. .
  • the radio communication system 3 can sufficiently secure the PDCCH resources of the interfered pico UE in the pico cell. Further, in the macro cell, the amount of PDSCH RE to be muted can be minimized.
  • the control unit 700a of the macro base station 700 increases the number of interference-reduced CCEs when the number of interfered UEs is equal to or greater than a predetermined value, and when the number of interfered UEs is less than the predetermined value, Control is performed to reduce the number of interference-reducing CCEs.
  • the number of interference reduction CCEs is appropriately adjusted according to the communication status of the pico cell, interference reduction CCE control without excess or deficiency is realized for each pico base station.
  • the wireless communication system disclosed in the present application reduces interference between the macro cell and the pico cell.
  • the radio communication systems 1, 2, and 3 are not limited to this, and can also be applied as a technique for reducing interference between a macro cell and a femto cell, or interference between a pico cell and a femto cell.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線通信システム(1)は、第1セルの制御チャネルと第2セルのデータチャネルとが時間的に重なるように、各セルにおける送信タイミングを制御する。無線通信システム(1)は、第1セルの基地局(100)を有する。第1セルの基地局(100)は、第1制御部(100a)と第1通信部(100b)とを有する。第1制御部(100a)は、第1セルの制御チャネルのリソースの特定に用いられる情報を、第2セルの基地局に通知する。また、第1制御部(100a)は、第1セルの制御チャネルのリソースを、第1セルの移動局の復号対象とする第1リソースとして設定する。第1通信部(100b)は、第1制御部(100a)による第1リソースの設定に応じて、第1リソースを復号するための情報を第1セルの移動局に通知し、第1リソースを用いて、第1セルの移動局に制御信号を送信する。

Description

無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法
 本発明は、無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法に関する。
 従来、次世代移動通信システムであるLTE(Long Term Evolution)やLTE-Advancedにおいては、システム容量やカバレッジの拡大を目的として、ヘテロジーニアスネットワークの検討が行われている。ヘテロジーニアスネットワークとは、マクロセルと低送信電力の基地局が構成するセル(以下、「ピコセル」と記す。)とが共存配置されたネットワークである。このようなネットワークにおいて、マクロセルとピコセルとが同一周波数で運用される場合、マクロセルからピコセルへの干渉が問題となる。すなわち、ピコセルの基地局(以下、「ピコ基地局」と記す。)に接続している移動局では、ピコ基地局からの信号が、マクロセルの基地局(以下、「マクロ基地局」と記す。)からの信号により干渉を受ける。
 上述のセル間干渉は、各物理チャネル(制御チャネル、データチャネル)における通信品質に影響を与える。特に、サブフレームの送信タイミングがセル間で同期しているシステムでは、セル間干渉は、制御チャネル同士及びデータチャネル同士で発生し得る。セル間干渉を低減する技術として、ピコ基地局におけるサブフレームの送信タイミングを、マクロ基地局におけるサブフレームの送信タイミングに対して、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル単位でシフトさせる技術がある。かかる技術では、シフトされた結果としてピコ基地局の制御チャネルと時間的に重なる、マクロ基地局のデータチャネルが、送信電力0のヌルシンボルで上書き(ミューティング)される。
3GPP TR36.814 V9.0.0(2010-03) 3GPP TS36.211 V8.9.0(2009-12) 3GPP TS36.213 V8.8.0(2009-09) 3GPP R1-103227
 しかしながら、上述した技術では、マクロ基地局のデータチャネルからピコ基地局の制御チャネルに対する干渉は低減されるものの、マクロ基地局のデータチャネルの受信特性が劣化するという問題がある。すなわち、マクロ基地局のデータチャネルのリソースにおいて、干渉低減のためにミューティングされたリソースには、ヌルシンボルが設定されているため、その分マクロ基地局が単位時間当りに送信可能なデータ容量は減少することになる。この送信データ容量の減少が、データチャネルにおける受信特性の劣化の一因となっていた。
 開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、データチャネルの受信特性を維持しつつ、制御チャネルへの干渉を低減することができる無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本願の開示する無線通信システムは、一つの態様において、第1セルの制御チャネルと第2セルのデータチャネルとが時間的に重なるように、各セルにおける送信タイミングを制御する。無線通信システムは、第1セルの基地局と、第2セルの基地局と、第1セルの移動局とを有する。第1セルの基地局は、第1制御部と第1通信部とを有する。第1制御部は、所定のリソース単位に対応する、第1セルの制御チャネルのリソースの特定に用いられる情報を、第2セルの基地局に通知する。また、第1制御部は、所定のリソース単位の少なくとも一部に対応する、第1セルの制御チャネルのリソースを、第1セルの移動局の復号対象とする第1リソースとして設定する。第1通信部は、第1制御部による第1リソースの設定に応じて、第1リソースを復号するための情報を第1セルの移動局に通知し、第1リソースを用いて、第1セルの移動局に制御信号を送信する。第2セルの基地局は、所定のリソース単位に対応する、第2セルのデータチャネルの第2リソース(例えば、後述のRE)を用いて、ヌルシンボルを送信する第2通信部を有する。第1セルの移動局は、第1セルの基地局から送信された制御信号を、第1リソースにより受信すると共に、第2セルの基地局から送信されたヌルシンボルを、第2リソースにより受信する第3通信部を有する。
 本願の開示する無線通信システムの一つの態様によれば、データチャネルの受信特性を維持しつつ、制御チャネルへの干渉を低減することができるという効果を奏する。
図1は、ヘテロジーニアスネットワークの一例を示す図である。 図2は、各物理チャネルのマッピング方法を説明するための図である。 図3は、PDCCHのマッピング方法を説明するための図である。 図4は、PDCCHのサーチスペースを説明するための図である。 図5は、マクロ基地局、ピコ基地局の送信信号における時間周波数リソースが割り当てられる様子を示す図である。 図6は、各基地局の送信信号の周波数リソースが割り当てられる様子を説明するための図である。 図7は、実施例1に係る無線通信システムの構成を示す図である。 図8は、実施例1に係る移動局の構成を示す図である。 図9は、実施例1に係る無線通信システムの動作を示す図である。 図10は、実施例1におけるPDCCHの多重方法を説明するための図である。 図11は、実施例1に係るピコ基地局のスケジューリングアルゴリズムを説明するための図である。 図12は、実施例3に係る無線通信システムの構成を示す図である。 図13は、実施例3に係る無線通信システムの動作を示す図である。 図14は、実施例3における干渉低減サブフレーム情報の一例を示す図である。 図15は、実施例3に係るピコ基地局のスケジューリングアルゴリズムを説明するための図である。 図16は、実施例4に係る無線通信システムの構成を示す図である。 図17は、実施例4に係る移動局の構成を示す図である。 図18は、実施例4に係る無線通信システムの動作を示す図である。
 以下に、本願の開示する無線通信システムの実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
 まず、図1~図6を参照して、本願の開示する無線通信システムの前提となる技術について説明する。図1は、ヘテロジーニアスネットワークの一例を示す図である。図1に示すように、マクロセルとピコセルとが混在して運用されている場合、ピコ基地局に接続している移動局において、ピコ基地局からの下りリンクの希望信号SG1がマクロ基地局から大きな干渉信号SG2を受ける。その結果、通信品質が大きく劣化してしまう。
 このセル間干渉が各物理チャネルに与える影響を説明する前に、各物理チャネルの構成と、時間・周波数リソースへのマッピング方法について、図2を参照して説明する。図2は、各物理チャネルのマッピング方法を説明するための図である。図2に示すように、時間方向では、1ms長のサブフレームが14OFDMシンボルで構成されており、前方のn(=1~3)個のOFDMシンボルには、制御チャネルがマッピングされる。制御チャネルは、例えば、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid ARQ Indicator CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)である。
 nの値は、CFI(Control Format Indicator)と呼ばれる制御情報として定義される。残りのOFDMシンボルには、ユーザデータの伝送等に用いられる共有チャネルPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)がマッピングされる。周波数方向では、周波数リソースの割当て単位として、RB(Resource Block)が12サブキャリアで構成されており、各ユーザ向けの共有チャネルがRB単位で周波数多重されている。また、チャネル推定等に用いられるセル固有の参照信号(Cell-specific RS(Reference Signal))が、時間、周波数方向に疎らにマッピングされる。なお、時間・周波数リソースの最小単位として、1OFDMシンボル、1サブキャリアで囲まれる領域であるRE(Resource Element)が定義されている。また、制御チャネルのマッピング単位として、RSを除いて周波数方向で連続する4REにより構成されるREG(Resource Element Group)が定義されている。
 次に、上述の各物理チャネルのうち、特に制御チャネルのマッピング方法について、詳述する。PCFICHは、CFIの伝送に用いられる物理チャネルである。PCFICH用の4つのREGは、サブフレーム内の先頭のOFDMシンボルにおいて、セルIDに依存するサブキャリア位置を起点とし、システム帯域幅内において略等間隔に分散してマッピングされる。
 PHICHは、上り共有チャネルに関するACK/NACK情報を伝送するのに用いられる物理チャネルである。上位レイヤから通知されるパラメータNgに依存してPHICHグループ数が求まり、PHICHグループ毎に3個のREGが用いられる。3個のREGは、PCFICHがマッピングされていないREGの中で、セルIDに依存するサブキャリア位置を起点として、システム帯域幅内に、略等間隔に分散してマッピングされる。
 PDCCHは、報知情報やユーザデータに関するスケジューリング情報を伝送するのに用いられる物理チャネルである。図3は、PDCCHのマッピング方法を説明するための図である。各PDCCHの使用するリソースの単位として、CCE(Control Channel Element)が定義されており、CCEは、9REG(=36RE)により構成される。アグリゲーションレベル(以下、「AL」と記す。)は、PDCCHの使用するCCE数、つまり拡散率に相当するパラメータである。ALは、基地局が無線チャネル状態等に応じて{1,2,4,8}の中から設定する。詳細については後述するが、各PDCCHは、適切なオフセットを加えて多重され、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調される。各PDCCHは、4個の変調シンボル単位でのインタリーブが行われた後、PCFICH、PHICHがマッピングされていないREGにマッピングされる。
 なお、移動局は、PDCCHの多重位置を基地局から知らされないため、PDCCHの復号に際して、可能性のある多重位置の候補を探索し、それぞれの受信信号に対して復号を試みる。この復号回数を、移動局で処理可能な程度に制限するために、サーチスペース(以下、「SS」と記す。)の概念が導入されている。従って、基地局は、制限されたサーチスペース内の任意の場所にPDCCHを多重し、移動局は、サーチスペースのみを探索して復号を試みればよい。
 図4は、PDCCHのサーチスペースを説明するための図である。図4には、使用可能なCCEが33個ある場合の、あるサブフレームにおけるサーチスペースの一例が示されている。報知情報のスケジューリング情報を伝送するPDCCHのために設けられている共通サーチスペース(Common Search Space)は、常に先頭の16CCEに固定されている。ユーザデータのスケジューリング情報を伝送するPDCCHのために設けられている移動局固有サーチスペース(UE(User Equipment) Specific Search Space)は、移動局のRNTI、AL、サブフレーム毎に先頭位置が異なる。この先頭位置は、ハッシュ関数により決定される。なお、RNTI(Radio Network Temporary Identifier)は、移動局が接続した基地局から割り当てられる移動局の識別子である。なお、使用可能なCCE数は、システム帯域幅、アンテナ構成、CFI、Ngに応じて変わり得る。
 次に、セル間干渉が各物理チャネルに与える影響について説明する。図5は、マクロ基地局、ピコ基地局の送信信号における時間周波数リソースが割り当てられる様子を示す図である。サブフレームの送信タイミングがセル間で同期しているシステムでは、セル間干渉は、共有チャネル同士、制御チャネル同士で発生し得る。LTE(Release-8)では、このようなセル間の干渉を低減するために、FFR(Fractional Frequency Reuse)技術の適用が可能である。例えば、共有チャネルについては、ピコ基地局において、セル境界の移動局の共有チャネルに特定のRBを割り当てる。一方、マクロ基地局においては、そのRBで共有チャネルを送信しない、あるいは、低送信電力で送信することにより、セル間の干渉を低減することができる。
 しかしながら、上述の技術では、制御チャネルについては、システム帯域幅全体に分散配置されるため、FFRの適用は困難である。制御チャネルにおけるセル間干渉を低減する方法としては、図6に示す方法がある。図6は、各基地局の送信信号の周波数リソースが割り当てられる様子を説明するための図である。図6に示すように、まず、マクロ基地局に対して、ピコ基地局の送信タイミングがOFDMシンボル単位でシフトされる。次に、ピコ基地局の制御チャネルと重なる、マクロ基地局の共有チャネルが、送信電力0(ゼロ)のヌルシンボルで上書き(ミューティング)される。これにより、マクロセルからピコセルの制御チャネルへの干渉は低減される。一方、上述したように、マクロセルの共有チャネルの受信特性は劣化する。
 まず、本願の開示する一実施例に係る無線通信システムの構成を説明する。図7は、実施例1に係る無線通信システムの構成を示す図である。図7に示すように、無線通信システム1は、ピコ基地局100とマクロ基地局200とを有する。ピコ基地局100は、制御部100aと通信部100bとを有する。制御部100aは、干渉低減CCE設定部101とスケジューラ部102と無線リソース制御部103とセル間干渉判定部104と上り制御信号復調部106とデータ信号生成部107とを有する。また、制御部100aは、制御信号生成部108と参照信号生成部109とチャネル多重部110とIFFT(Inversed Fast Fourier Transform)部111と送信タイミング制御部112とを有する。通信部100bは、受信RF部105と送信RF(Radio Frequency)部113とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。なお、物理的には、制御部100aは、デジタル回路やDSP(Digital Signal Processor)、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、通信部100bは、アンプやフィルタを含むアナログ回路等により構成される。
 干渉低減CCE設定部101は、ピコセルの無線パラメータに基づいて、干渉低減CCEを設定し、スケジューラ部102に通知する。
 スケジューラ部102は、被干渉UE情報に基づいて、被干渉ピコUE(User Equipment、移動局)用のデータ情報として、ユーザデータに加えてSS切替え指示を、データ信号生成部107に転送する。スケジューラ部102は、この点において、後述する通常の(マクロ基地局200の)スケジューラ部204と異なる。また、スケジューラ部102は、干渉低減CCE上に、被干渉ピコUE専用SSを設定し、被干渉ピコUE専用SS上のCCEを、被干渉ピコUE用のPDCCHへ割り当てる。スケジューラ部102は、各移動局から通知されたチャネル品質情報(CQI(Channel Quality Indicator))に基づいて、各移動局向けのデータ信号への周波数リソースの割当て、MCS(Modulation and Coding Scheme)、情報ビット数等を決定する。また、スケジューラ部102は、移動局数に応じてCFIを決定し、使用可能なCCEを各移動局用のPDCCHに割り当てる。
 無線リソース制御部103は、ミューティング要求信号と、ピコセルのCCEの特定に必要な無線パラメータ(アンテナ数、CFI、セルID、Ng)とを、マクロ基地局200の無線リソース制御部205に通知する。この通知は、有線インタフェースを介して行われる。無線リソース制御部103は、無線リソース制御部205から、後述の時間シフト量の情報を受信する。無線リソース制御部103は、各移動局から通知された各セルの受信電力(RSRP(Reference Signal Received Power))の情報に基づき、ハンドオーバーの制御を行う。
 セル間干渉判定部104は、各移動局から通知された各セルのRSRPの情報に基づいて、各移動局におけるセル間干渉の状態を推定し、ミューティング(ヌルシンボルでの上書き処理)の適用を要求するか否かを判定する。判定結果は、ミューティング要求信号として、無線リソース制御部103へ転送される。また、セル間干渉判定部104は、被干渉ピコUEの個数を算出し、算出結果を被干渉UE情報としてスケジューラ部102に転送する。
 送信タイミング制御部112は、時間シフト量の情報に基づいて、下りリンク信号の送信タイミングをOFDMシンボル単位でシフトさせる。
 同様に、マクロ基地局200は、制御部200aと通信部200bとを有する。制御部200aは、ミューティング処理部201と干渉低減CCE設定部202とミューティング制御部203とスケジューラ部204と無線リソース制御部205と上り制御信号復調部207とを有する。また、制御部200aは、参照信号生成部208と制御信号生成部209とデータ信号生成部210とチャネル多重部211とIFFT部212とを有する。通信部200bは、受信RF部206と送信RF部213とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。なお、物理的には、制御部200aは、デジタル回路やDSP、CPU等により構成され、通信部200bは、アンプやフィルタを含むアナログ回路等により構成される。
 ミューティング処理部201は、ミューティング制御部203から転送されたミューティング制御情報に基づいて、ミューティング処理を実行する。
 干渉低減CCE設定部202は、ピコセルの無線パラメータに基づいて、干渉低減CCEを設定し、ミューティング制御部203に通知する。
 ミューティング制御部203は、ミューティング要求に基づいてミューティングの実行を決定し、ピコセルの干渉低減CCEに対応する、マクロセルのPDSCH REをミューティング領域として設定する。その後、ミューティング制御部203は、ミューティング領域情報をミューティング処理部201へ通知する。そして、ミューティング制御部203は、ピコセルの時間シフト量を決定し、無線リソース制御部205へ通知する。
 スケジューラ部204は、各移動局から通知されたCQIに基づいて、各移動局向けのデータ信号への周波数リソースの割当て、MCS(Modulation and Coding Scheme)、情報ビット数等を決定する。また、スケジューラ部204は、移動局数に応じてCFIを決定し、使用可能なCCEを各移動局用のPDCCHに割り当てる。
 無線リソース制御部205は、時間シフト量情報を、有線インタフェースを介して、ピコ基地局100の無線リソース制御部103に通知する。無線リソース制御部205は、ミューティング要求信号と、ピコセルの無線パラメータ(アンテナ数、CFI、セルID、Ng)とを、無線リソース制御部103から受信する。無線リソース制御部205は、各移動局から通知された各セルのRSRPの情報に基づき、ハンドオーバーの制御を行う。
 その他の構成部分として、ピコ基地局100とマクロ基地局200とは、処理内容の共通する構成部分を複数有する。受信RF部105、206は、上りリンクの受信信号に対して、無線周波数からベースバンドへの変換を行い、直交復調、A/D(Analog to Digital)変換を行う。受信RF部105、206は、アンテナA1、A3をそれぞれ有し、上り信号を受信する。上り制御信号復調部106、207は、上り制御信号の復調を行い、制御情報であるCQI及び各セルのRSRPを復元する。データ信号生成部107、210は、リソース割当て、MCSの情報等に基づいて、データ信号を生成する。制御信号生成部108、209は、リソース割当て情報等により構成される制御情報に基づいて、制御信号を生成する。参照信号生成部109、208は、参照信号を生成する。チャネル多重部110、211は、各物理チャネルを周波数多重する。IFFT部111、212は、逆フーリエ変換(IFFT)を行い、CP(Cyclic Prefix)を付加する。送信RF部113、213は、D/A変換、直交変調を行うと共に、ベースバンドから無線周波数への変換を行い、電力を増幅して下りリンクの信号を送信する。送信RF部113、213は、アンテナA2、A4をそれぞれ有し、下り信号を送信する。
 次に、移動局10の構成を説明する。図8は、実施例1に係る移動局の構成を示す図である。移動局10は、制御部10aと通信部10bとを有する。制御部10aは、FFT部12とデータ信号復調部13と制御信号復調部14とチャネル推定部15とCQI算出部16とRSRP測定部17と上り制御信号生成部18とを有する。通信部10bは、受信RF部11と送信RF部19とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。なお、物理的には、制御部10aは、デジタル回路やDSP、CPU等により構成され、通信部10bは、アンプやフィルタを含むアナログ回路等により構成される。
 受信RF部11は、下りリンクの受信信号に対して、無線周波数からベースバンドへの変換を行い、直交復調、A/D変換を行う。受信RF部11は、アンテナA5により下り信号を受信する。FFT(Fast Fourier Transform)部12は、典型的なOFDM方式と同様、受信信号の切出しタイミングを検出しCPを除去した後、この検出結果を、フーリエ変換(FFT)により周波数領域の受信信号に変換する。データ信号復調部13は、リソース割当て情報に基づいて、受信信号から抽出されたデータ信号を復調し、データ情報を復元する。このデータ情報は、ユーザデータ、上位レイヤの制御情報(SSの切替え指示)を含む。
 制御信号復調部14は、受信信号から抽出された制御信号を復調し、制御情報としてリソース割当て情報を復元する。制御信号復調部14は、SSの切替え指示が通知された場合、PDCCHの復号時にサーチするCCEの範囲を、通常のUE固有SSから被干渉ピコUE専用SSに切り替える。チャネル推定部15は、受信信号から抽出された参照信号と既知の参照信号のレプリカとの相関をとることにより、チャネル推定値を得る。なお、このチャネル推定は、移動局10が接続しているセルだけでなく、その周辺のセルについても行われる。CQI算出部16は、移動局10の接続しているセルのチャネル推定値を用いて、チャネル品質情報(上述のCQI)を算出する。RSRP測定部17は、移動局10の接続しているセル及びその周辺セルのチャネル推定値を用いて、各セルの参照信号の受信電力(上述のRSRP)を測定する。上り制御信号生成部18は、CQI及び各セルのRSRPにより構成される制御情報に基づいて、上り制御信号を生成する。送信RF部19は、D/A(Digital to Analog)変換及び直交変調を行った後、ベースバンドから無線周波数への変換を行い、電力を増幅して上りリンクの信号を送信する。送信RF部19は、アンテナA6により上り信号を送信する。
 次に、動作を説明する。本実施例では、図1に示したような、マクロセルの中に1個のピコセルが混在するネットワーク環境を想定する。図9は、実施例1に係る無線通信システム1の動作を示す図である。なお、以下の説明においては、ピコ基地局100に接続している移動局をピコUE、マクロ基地局200に接続している移動局をマクロUEとする。
 S1では、ピコUEは、接続しているセルと周辺セルに関して、RS(Reference Signal)の受信電力を測定し、測定結果をRSRPとしてピコ基地局100に報告する。
 S2では、ピコ基地局100は、各ピコUEから通知された各セルのRSRPの情報に基づいて、各ピコUEにおけるセル間干渉の状態を推定し、その推定結果に基づいて、ミューティング要求を行うか否かを判定する。例えば、ピコセルのRSRPを“RSRP_S”とし、隣接するマクロセルのRSRPを“RSRP_I”とすると、パラメータα=RSRP_S/RSRP_Iは、ピコUEにおけるセル間干渉の状態を表す。そこで、αが既定の閾値(例えば、干渉への耐性が最も強いAL=8を適用した場合にPDCCHのブロック誤り率が1%となるSINR(Signal to Interference and Noise Ratio))を下回る移動局を、被干渉ピコUEと定義する。そして、被干渉ピコUEの個数を判定基準とし、この判断基準が既定の閾値(例えば1)以上となった場合に、ミューティングの適用が要求される。なお、判定基準として、被干渉ピコUEの個数に限らず、全ピコUE数に対する被干渉ピコUE数の比率を用いてもよい。
 S3では、ピコ基地局100は、ミューティングの適用を要求する場合、マクロ基地局200に対して、ミューティング要求信号と、ピコセルのCCE把握に必要な無線パラメータ(アンテナ数、CFI、セルID、Ng)とを通知する。
 S4では、マクロ基地局200は、ミューティング要求信号に基づいて、ミューティングを行うことを決定する。そして、マクロ基地局200は、ピコセルにおける時間シフト量を決定する。時間シフト量は、例えば、マクロセルのCFIそのもの、あるいはCFIの上限値3に決定される。
 S5では、マクロ基地局200は、S4で決定された時間シフト量をピコ基地局100に通知する。
 S6では、マクロ基地局200は、ピコセルの干渉低減CCEを特定し、ミューティング領域を設定する。具体的には、まず、マクロ基地局200は、ピコセルの無線パラメータに基づいて、ピコセルで割当て可能なCCE数を算出する。次に、マクロ基地局200は、ピコセルの特定のCCE(例えば共通SS)を干渉低減CCEと定義し、これに対応する、マクロセルのPDSCH REをミューティング領域として設定する。
 S7では、ピコ基地局100は、通知された時間シフト量に基づいて送信タイミングを変更し、CFI更新周期を長い値に設定する。なぜなら、マクロセルのミューティング領域はピコセルのCFIに基づいて決まることから、仮にCFIが頻繁に変更されると、マクロセルとピコセルとの間でCFIの認識が不整合となるためである。また、ピコ基地局100は、マクロ基地局200と共通のルールに基づき、干渉低減CCEとして特定のCCEを設定し、当該干渉低減CCE上に被干渉ピコUE専用SSを設定する。
 ここで、図10は、本実施例におけるPDCCHの多重方法を説明するための図である。S7では、図10に示すように、ピコ基地局100は、被干渉ピコUEに関して、33CCEの中から16CCE(例えば、CCE番号16~31)を選定し、この16CCE内に被干渉ピコUE専用SSを設定する。ここで、被干渉ピコUE専用SSの配置位置の決め方は、セル固有(各UE共通)としてもよいし、UE固有としてもよい。UE固有とする場合、例えば、ピコ基地局100が、干渉低減CCE内部でCCE番号を振り直し、UE固有SSの開始位置の計算式を流用して、被干渉ピコUE専用SSの開始位置を決定する方法がある。
 S8では、ピコ基地局100は、被干渉ピコUEに対し、当該UEがPDCCHの復号時にサーチするSSを、通常のUE固有SSから被干渉ピコUE専用SSに切り替えることを指示する。S9では、ピコ基地局100は、被干渉ピコUE用PDCCHを、被干渉ピコUE専用SS上に多重すると共に、これ以外のピコUE用PDCCHを、通常のUE固有SS上に多重する。
 図11は、ピコ基地局100がS9で実行するスケジューリングアルゴリズムを説明するための図である。まず、ピコ基地局100が、スケジューリングの候補となるUEを選択すると(S21)、データ信号用リソースの確保の可否を判定する(S22)。判定の結果、リソース確保が可能な場合には(S22;Yes)、ピコ基地局100は、PDCCHのAL(アグリゲーションレベル)を選択した上で(S23)、S21で選択されたUEが被干渉ピコUEであるか否かの判定を行う(S24)。
 S24における判定の結果、S21で選択されたUEが被干渉ピコUEでない場合(S24;No)、ピコ基地局100は、S23で選択されたALのSS内において、PDCCH用リソースの確保が可能であるか否かの判定を行う(S25)。当該判定の結果、リソースの確保が可能な場合には(S25;Yes)、ピコ基地局100は、データ信号用リソース及びPDCCH用リソースを確保する(S26)。その後、ピコ基地局100は、スケジューリングの候補となる他のUEを探索し(S27)、他の候補UEが無ければ(S27;No)、スケジューリング処理を終了する。
 S24における判定の結果、S21で選択されたUEが被干渉ピコUEである場合(S24;Yes)、ピコ基地局100は、S23で選択されたALの被干渉ピコUE専用SS内において、PDCCH用リソースの確保が可能であるかの判定を行う(S28)。当該判定の結果、リソースの確保が可能な場合には(S28;Yes)、ピコ基地局100は、上述のS26の処理を実行する。一方、S28において上記リソースの確保ができない場合には(S28;No)、S21に戻り、それ以降の処理が再び実行される。
 なお、上記S22及びS25においてリソースの確保が不可と判定された場合(S22;No、S25;No)にも同様に、S21に戻り、それ以降の処理が再び実行される。
 上述したS21~S28の一連の処理は、スケジューリング対象の候補UEが無くなるまで繰り返し実行され(S27;Yes)、全ての候補UEについてスケジューリング処理が完了した時点で終了する。
 図9に戻り、S10では、ピコ基地局100は、干渉低減CCEを用いて、被干渉ピコUE用のPDCCHを送信する。
 S11では、マクロ基地局200は、マクロUE用のPDSCHを送信するが、送信する際、干渉低減CCEに対応するミューティング領域をミューティングする。このミューティングにより、マクロセルからピコセルにおける被干渉ピコUE用のPDCCHへの干渉は、低減される。
 S12では、被干渉ピコUEは、S8で切り替えられたSS(被干渉ピコUE専用SS)をサーチして、PDCCHを復号する。なお、これ以外のピコUEは、切替え元である通常のUE固有SSをサーチして、PDCCHを復号する。
 以上でフローチャートを用いた動作説明を終了する。
 上述したように、実施例1における無線通信システム1は、ピコセルのPDCCHとマクロセルのPDSCHとが時間的に重なるように、各セルにおける送信タイミングを制御する。無線通信システム1は、ピコ基地局100とマクロ基地局200とピコ移動局10とを有する。ピコ基地局100は、制御部100aと通信部100bとを有する。制御部100aは、所定のリソース単位に対応する、PDCCHのリソースの特定に用いられる情報を、マクロ基地局200に通知する。また、制御部100aは、所定のリソース単位の少なくとも一部に対応する、PDCCHのリソースを、ピコ移動局10の復号対象とする第1リソースとして設定する。通信部100bは、制御部100aによる第1リソースの設定に応じて、第1リソースを復号するための情報をピコ移動局10に通知し、第1リソースを用いて、ピコ移動局10に制御信号を送信する。マクロ基地局200は、所定のリソース単位に対応する、マクロセルのデータチャネルの第2リソースを用いて、ヌルシンボルを送信する通信部200bを有する。ピコ移動局10は、ピコ基地局100から送信された制御信号を、第1リソースにより受信すると共に、マクロ基地局200から送信されたヌルシンボルを、上記第2リソースにより受信する通信部10bを有する。ここで、所定のリソース単位は、一以上のCCEであり、上記復号対象とする第1リソースは、ピコ移動局10専用のサーチスペースである。これにより、無線通信システム1は、PDSCHの受信特性を維持しつつ、PDCCHへの干渉を低減することができる。
 上述の従来技術では、ピコセルのPDCCHがマッピングされるREの位置に拘らず、マクロセルのPDSCHをOFDMシンボル単位でミューティングしている。このため、マクロセルのPDSCHの受信特性が大きく劣化する可能性がある。これを緩和するためには、ピコセルのPDCCHがマッピングされるREの位置を、マクロ基地局が特定し、これらのREと重なるマクロセルのPDSCH REのみをミューティングするのが有効である。しかしながら、ピコセルのPDCCHがマッピングされるREの位置を、マクロ基地局が特定することは、以下の理由により困難と考えられる。例えば、ユーザデータの伝送に用いられるPDSCHに関するリソース割当て情報を伝送するPDCCHに関しては、RNTI、AL、サブフレーム番号に基づいて、UE固有SSの開始位置が決まる。したがって、どの移動局にどの様なRNTI、ALが設定され、SS内のどの位置にPDCCHがマッピングされるかを特定する必要があるが、これらの情報を基地局間で高速に送受信するのは困難である。そこで、本実施例に係る無線通信システム1は、通常のUE固有SSに加えて、大きな干渉を受けるUE専用のSSを新たに導入し、そのSSと関連付けて、マクロセルのPDSCH REをミューティングするものとした。
 また、無線通信システム1において、ピコ基地局100の制御部100aは、干渉低減CCEがマッピングされるリソースの特定に必要な情報として、ピコセルの無線パラメータを、マクロ基地局200に通知する。マクロ基地局200の制御部200aは、ピコ基地局100から通知された無線パラメータの情報に基づいて、ピコセルの干渉低減CCEがマッピングされるリソースを特定する。これにより、マクロ基地局200は、ピコセルのPDCCHがマッピングされる可能性の高いREの位置を正確に知ることができる。
 更に、ピコ基地局100の制御部100aは、被干渉ピコUE専用SSを、干渉低減CCE内の位置に設定する。これにより、被干渉ピコUE用のPDCCHの送信機会が増加し、かつ、干渉制御による上述の効果が増大する。
 また、ピコ基地局100の制御部100aは、被干渉ピコUE専用SSを、ピコセルの移動局毎に個別の位置に設定する。これにより、各移動局のSSが偏って配置されるのを防ぐことができるので、PDCCHでの送信機会がより増加する。
 なお、ピコ基地局100の制御部100aは、被干渉ピコUE専用SSを、ピコセルの移動局間で共通の位置に設定するものとしてもよい。
 更に、ピコ基地局100の制御部100aは、ピコセルの干渉低減CCEを、ピコセルの共通SSとオーバーラップするように設定する。これにより、共通SS上で伝送される制御信号についても、上述した干渉制御の恩恵を受けることができる。
 実施例2では、実施例1における無線通信システムに、複数ピコ基地局に応じた一括ミューティングの技術を適用した例を説明する。本実施例では、実施例1と異なり、マクロセルの中に複数のピコセルが混在するネットワーク環境を想定する。
 本実施例では、マクロ基地局200のミューティング制御部203において、複数のピコ基地局から通知されたミューティング要求信号に基づき、実際にミューティングを適用するか否かを、どのように判定するかが問題となる。かかる判定の基準としては、ミューティングの適用を要求するピコ基地局の個数が既定の閾値を超えるか否か等がある。
 第1の例として、移動通信システムの設計方針として、マクロ基地局200からピコ基地局100の制御チャネルへの干渉を低減することを重視する場合が挙げられる。この場合、ミューティング制御部203は、1個以上のピコ基地局からミューティングの適用を要求された場合に、実際にミューティングを適用すればよい。
 第2の例として、ピコ基地局100とマクロ基地局200との間に、伝送効率に関するトレードオフの関係がある。すなわち、ミューティング量が多い程、ピコ基地局100の受信特性は向上するが、一方で、マクロ基地局200の受信特性が犠牲になる。この点に鑑みて、これらのバランスをとることを重視する場合が挙げられる。この場合、ミューティング制御部203は、半数以上のピコ基地局からミューティングの適用を要求された場合に、実際にミューティングを適用すればよい。
 本実施例において次に考慮すべき点は、複数のピコ基地局において干渉低減CCEをどのように設定し、マクロ基地局200においてミューティング領域をどのように設定するかという点である。例えば、ミューティング制御部203は、まず、実施例1と同様に、各ピコセルの特定のCCEを干渉低減CCEと定義する。CCEと、CCEがマッピングされるRE位置との対応は、各ピコセルの送信アンテナ数、CFI、セルID、Ngに依存する。このため、必ずしも各ピコセル間で一致するとは限らない。そこで、ミューティング制御部203は、各ピコセルの干渉低減CCEがマッピングされるREを全て含むようにミューティング領域を設定すればよい。
 上述してきたように、実施例2における無線通信システム1において、マクロ基地局200は、制御部200aと通信部200bとを有する。制御部200aは、複数のピコセルそれぞれについて、ピコセルの無線パラメータに基づいて、ピコセルの干渉低減CCEがマッピングされるREを算出する。通信部200bは、制御部200aにより算出された全REにおいて、同一のサブフレームによりヌルシンボルを送信する。これにより、マクロセルの中に複数のピコセルが混在するネットワーク環境において、実施例1における無線通信システムに対し、複数ピコ基地局に応じた一括ミューティングの技術を適用することができる。その結果、1つのマクロセルが複数のピコセルのPDCCHに与える干渉を低減することができる。
 実施例3では、実施例1における無線通信システムに、複数ピコ基地局に応じた時分割ミューティングの技術を適用した例を説明する。本実施例では、実施例1と異なり、マクロセルの中に複数のピコセルが混在するネットワーク環境を想定する。
 実施例2では、ミューティング制御部203は、各ピコセルの干渉低減CCEがマッピングされるRE位置を全て含むように、マクロセルのミューティング領域を設定した。これにより、複数のピコセルにおける被干渉ピコUEに対して、一括での干渉制御が可能となる。しかしながら、一方で、必要なミューティング領域が大きくなる傾向がある。そこで、本実施例では、無線通信システムは、必要なミューティング領域を小さく保ったまま、複数のピコセルにおける被干渉ピコUEに対して干渉制御を行う。かかる干渉制御を実現するために、マクロ基地局のミューティング制御部は、サブフレーム毎に個別のピコセルに特化してミューティングを行う。
 まず、実施例3における無線通信システムの構成について説明する。図12は、実施例3における無線通信システムの構成を示す図である。図12に示すように、無線通信システム2は、ピコ基地局300とマクロ基地局400とを有する。ピコ基地局300は、制御部300aと通信部300bとを有する。制御部300aは、干渉低減CCE設定部301とスケジューラ部302と無線リソース制御部303とセル間干渉判定部304と上り制御信号復調部306とデータ信号生成部307とを有する。また、制御部300aは、制御信号生成部308と参照信号生成部309とチャネル多重部310とIFFT部311と送信タイミング制御部312とを有する。通信部300bは、受信RF部305と送信RF部313とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。
 同様に、マクロ基地局400は、制御部400aと通信部400bとを有する。制御部400aは、ミューティング処理部401と干渉低減CCE設定部402とミューティング制御部403とスケジューラ部404と無線リソース制御部405と上り制御信号復調部407とを有する。また、制御部400aは、参照信号生成部408と制御信号生成部409とデータ信号生成部410とチャネル多重部411とIFFT部412とを有する。通信部400bは、受信RF部406と送信RF部413とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。
 無線通信システム2は、実施例1における無線通信システム1と同様の構成を有する。したがって、同様の構成要素には、末尾が同一の参照符号を付すとともに、その詳細な説明は省略する。
 具体的には、実施例3におけるピコ基地局300とマクロ基地局400とは、実施例1におけるピコ基地局100とマクロ基地局200とにそれぞれ対応する構成要素である。また、ピコ基地局300の制御部300aと通信部300bとは、ピコ基地局100の制御部100aと通信部100bとに、それぞれ対応する。同様に、マクロ基地局400の制御部400aと通信部400bとは、マクロ基地局200の制御部200aと通信部200bとに、それぞれ対応する。
 ピコ基地局300の干渉低減CCE設定部301とスケジューラ部302と無線リソース制御部303とは、ピコ基地局100の干渉低減CCE設定部101とスケジューラ部102と無線リソース制御部103とにそれぞれ対応する。また、セル間干渉判定部304と受信RF部305と上り制御信号復調部306とデータ信号生成部307とは、セル間干渉判定部104と受信RF部105と上り制御信号復調部106とデータ信号生成部107とにそれぞれ対応する。更に、制御信号生成部308と参照信号生成部309とチャネル多重部310とは、制御信号生成部108と参照信号生成部109とチャネル多重部110とにそれぞれ対応する。そして、IFFT部311と送信タイミング制御部312と送信RF部313とは、IFFT部111と送信タイミング制御部112と送信RF部113とにそれぞれ対応する。
 同様に、マクロ基地局400のミューティング処理部401と干渉低減CCE設定部402とは、マクロ基地局200のミューティング処理部201と干渉低減CCE設定部202とにそれぞれ対応する。また、ミューティング制御部403とスケジューラ部404と無線リソース制御部405とは、ミューティング制御部203とスケジューラ部204と無線リソース制御部205とにそれぞれ対応する。更に、受信RF部406と上り制御信号復調部407と参照信号生成部408とは、受信RF部206と上り制御信号復調部207と参照信号生成部208とにそれぞれ対応する。また、制御信号生成部409とデータ信号生成部410とチャネル多重部411とは、制御信号生成部209とデータ信号生成部210とチャネル多重部211とにそれぞれ対応する。更に、IFFT部412と送信RF部413とは、IFFT部212と送信RF部213とにそれぞれ対応する。
 なお、移動局の構成は、実施例1と同様であるので、その説明は省略する。
 以下、実施例3と実施例1との主要な差異について説明する。ピコ基地局300のセル間干渉判定部304は、各移動局から通知された各セルのRSRPの情報に基づいて、各移動局におけるセル間干渉の状態を推定する。セル間干渉判定部304は、当該推定結果を基に、ミューティングの適用を要求するか否かを判定し、被干渉UE数情報を生成する。セル間干渉判定部304は、当該被干渉UE数情報を、無線リソース制御部303へ転送する。ピコ基地局300の無線リソース制御部303は、被干渉UE数情報と、ピコセルのCCEの把握に必要な無線パラメータ(アンテナ数、CFI、セルID、Ng)とを、マクロ基地局400の無線リソース制御部405に通知する。無線リソース制御部303は、時間シフト量の情報、及び各ピコセル用の干渉低減サブフレーム情報をマクロ基地局400から受信する。ピコ基地局300のスケジューラ部302は、当該各ピコセル用の干渉低減サブフレーム情報に基づいて、被干渉ピコUE専用SS上のCCEを、被干渉ピコUE用のPDCCHへ割り当てる。
 一方、マクロ基地局400のミューティング制御部403は、各ピコセルの被干渉UE数情報に基づいて、各ピコセル用の干渉低減サブフレーム情報を生成する。ミューティング制御部403は、各ピコセルの干渉低減CCEに対応する、マクロセルのPDSCH REを、各ピコセル用のミューティング領域として設定する。そして、ミューティング制御部403は、サブフレーム毎に、干渉低減サブフレームが設定されたピコセル用のミューティング領域情報をミューティング処理部401へ通知する。
 ミューティング制御部403は、各ピコセル共通の時間シフト量を決定し、その時間シフト量を、各ピコセル用の干渉低減サブフレーム情報と共に、無線リソース制御部405へ通知する。
 マクロ基地局400の無線リソース制御部405は、時間シフト量情報と各ピコセル用の干渉低減サブフレーム情報とを、有線インタフェースを介して、各ピコ基地局300の無線リソース制御部303に通知する。無線リソース制御部405は、各ピコセルの被干渉UE数情報と無線パラメータ(アンテナ数、CFI、セルID、Ng)とをピコ基地局300から受信する。また、無線リソース制御部405は、ピコ基地局500との間で各種データや信号の送受信を行う。
 次に、動作を説明する。本実施例では、マクロセルの中に2個のピコセルが混在するネットワーク環境を想定している。図13は、実施例3に係る無線通信システム2の動作を示す図である。なお、以下の説明においては、ピコ基地局300に接続している移動局をピコUE10とし、ピコ基地局500に接続している移動局をピコUE20とし、マクロ基地局400に接続している移動局をマクロUEとする。また、ピコ基地局300により形成されるピコセルをピコセルC1とし、ピコ基地局500により形成されるピコセルをピコセルC2とする。
 S31では、ピコUE10は、接続しているセルと周辺セルに関して、RSの受信電力を測定し、測定結果をRSRPとしてピコ基地局300に報告する。ピコUE20においても、S31と同様の処理が実行され、各セルのRSRPがピコ基地局500に報告される(S32)。
 S33では、ピコ基地局300は、各ピコUEから通知された各セルのRSRPの情報に基づいて、各ピコUEにおけるセル間干渉の状態を推定し、その推定結果に基づいて、ミューティング要求を行うか否かを判定する。ピコ基地局500においても、同様の推定処理及び判定処理を実行する(S34)。詳細な処理内容については、実施例1における図9のS2の処理と同様であるので、説明を省略する。
 S35では、ピコ基地局300は、ミューティングの適用を要求する場合、マクロ基地局400に対して、被干渉UE数情報と、ピコセルC1のCCE把握に必要な無線パラメータ(アンテナ数、CFI、セルID、Ng)とを通知する。ここで、被干渉UE数情報としては、ミューティング要求を行うか否かの判定基準である被干渉ピコUEの個数が用いられる。なお、被干渉UE数情報としては、当該個数に限らず、全ピコUE数に対する被干渉ピコUE数の比率を用いてもよい。S36では、ピコ基地局500からマクロ基地局に対して、S35と同様の処理が実行される。
 S37では、マクロ基地局400は、複数のピコ基地局300、500からの被干渉UE数情報とピコセル情報とに基づいて、ミューティングの適用方法を決定する。具体的には、マクロ基地局400は、対象とするピコセル毎に干渉低減CCEを定義し、これに対応する、マクロセルのPDSCH REをミューティング領域として設定する。また、マクロ基地局400は、対象とするピコセル用の干渉低減CCEと、ミューティング領域が設定されるサブフレーム(干渉低減サブフレーム)とを、被干渉UE数情報に基づいて決定する。例えば、ピコセルC1,C2の被干渉UE数情報の示す値が、それぞれp_mute1、p_mute2である場合には、マクロ基地局400は、各ピコセルC1,C2用の干渉低減サブフレームの個数の比率を(p_mute1:p_mute2)とする。マクロ基地局400は、当該比率に基づいて、各ピコセルC1,C2用の干渉低減サブフレームがどのサブフレームに位置するかを表す情報(干渉低減サブフレーム情報)を生成する。
 図14は、本実施例における上記干渉低減サブフレーム情報の一例を示す図である。図14は、(p_mute1:p_mute2)=(3:7)の場合における、10サブフレーム周期で定義される干渉低減サブフレーム情報を示す。図14では、「1」が出現するサブフレーム番号において、対応するピコセル用の干渉低減サブフレームが設定される。そして、マクロ基地局400は、各ピコセルC1,C2における共通の時間シフト量を決定する。この時間シフト量は、例えば、マクロセルのCFIそのもの、あるいはCFIの上限値3に決定される。
 図13に戻り、S38では、マクロ基地局400は、S37で決定された干渉低減サブフレーム情報及び時間シフト量をピコ基地局500に通知する。これらの情報は、マクロ基地局400からピコ基地局300に対しても通知される(S39)。
 S40では、マクロ基地局400は、ピコ基地局300、500の干渉低減CCEを特定し、ミューティング領域を設定する。S41では、ピコ基地局300は、マクロ基地局400から通知された時間シフト量に基づいて送信タイミングを変更し、CFI更新周期を長い値に設定する。また、ピコ基地局300は、マクロ基地局400と共通のルールに基づき、干渉低減CCEを設定し、当該干渉低減CCE上に、被干渉ピコUE専用SSを設定する。
 S42では、ピコ基地局300は、被干渉ピコUE10に対し、SSの切替え指示を通知する。この切替え指示は、PDCCHの復号時にサーチするSSを、通常のUE固有SSから被干渉ピコUE専用SSに切り替えることを指示するものである。
 S43では、ピコ基地局300は、被干渉ピコUEに関して、ピコセル用干渉低減サブフレームが設定された場合にのみ、被干渉ピコUE専用SS上にPDCCHを多重する。当該被干渉ピコUE以外のピコUEについては、ピコ基地局300は、上記ピコセル用干渉低減サブフレームの設定によらず、通常のUE固有SS上にPDCCHを多重する。
 次に、本実施例におけるスケジューリングアルゴリズムについて説明する。図15は、実施例3に係るピコ基地局300、500のスケジューリングアルゴリズムを説明するための図である。図15は、S69の判定処理を新たに有する点を除き、図11と同様であるため、図15の詳細な説明は省略する。図15のS61~S68は、図11のS21~S28にそれぞれ対応する。
 実施例1では、候補として選択されたUEが被干渉ピコUEであるか否かの判定(図11のS24)後、その判定結果の如何を問わず、PDCCH用リソースの確保が可能であるか否かの判定(S25又はS28)が行われるものとした。これに対して、実施例3では、S61で選択されたUEが被干渉ピコUEである場合(S64;Yes)に、各ピコ基地局300、500は、対応するサブフレームが、対応するピコセル用の干渉低減サブフレームであるか否かを判定する(S69)。当該判定の結果、干渉低減サブフレームである場合には(S69;Yes)、S68以降の処理に移行する。一方、干渉低減サブフレームでない場合には(S69;No)、S61に戻り、S61以降の処理が再び実行される。なお、S64において、候補として選択されたUEが被干渉ピコUEでない場合(S64;No)の処理は、実施例1と同様である。
 図13に戻り、ピコ基地局500は、S38にて通知された干渉低減サブフレーム情報及び時間シフト量に基づき、上述したS41~S43の各処理と同様の処理を実行する(S44~S46)。
 S47では、ピコ基地局300は、ピコセルC1用の干渉低減サブフレームにおいて、ピコセルC1用の干渉低減CCEを用いて、被干渉ピコUE用のPDCCHを送信する。同時に、マクロ基地局400がPDSCHを送信する際には、ピコセルC1用干渉低減CCEに対応したミューティング領域をミューティングする(S48)。これにより、マクロセルからピコセルC1における被干渉ピコUE用のPDCCHへの干渉は、低減される。
 S49では、ピコ基地局500は、ピコセルC2用の干渉低減サブフレームにおいて、ピコセルC2用の干渉低減CCEを用いて、被干渉ピコUE用のPDCCHを送信する。同時に、マクロ基地局400がPDSCHを送信する際には、ピコセルC2用干渉低減CCEに対応したミューティング領域をミューティングする(S50)。これにより、マクロセルからピコセルC2における被干渉ピコUE用のPDCCHへの干渉は、低減される。
 S51では、被干渉ピコUE10は、S47におけるPDCCH送信を契機として、被干渉ピコUE専用SSをサーチしてPDCCHを復号する。同様に、被干渉ピコUE20は、S49におけるPDCCH送信を契機として、被干渉ピコUE専用SSをサーチしてPDCCHを復号する(S52)。これらのUE10、20以外のピコUEは、通常のUE固有SSをサーチしてPDCCHを復号する。
 なお、本実施例では、代表的なピコセルC1,C2について説明したが、これらのピコセル以外のピコセルにおけるPDCCHがマッピングされるRE位置は、ミューティング領域と部分的にオーバーラップする。このため、これらのPDCCHへの干渉も部分的に低減されるという効果もある。
 上述したように、本実施例3における無線通信システム2は、複数のピコ基地局300、500を有する。ピコ基地局300は、制御部300aと通信部300bとを有する。制御部300aは、干渉低減CCEがマッピングされるCCEの特定に必要な情報と被干渉UE数情報とを、マクロ基地局400に通知するように制御する。マクロ基地局400から通知された干渉低減サブフレーム情報の示す、ピコセルC1、C2用の干渉低減サブフレームにおいて、ピコセルC1、C2に接続する移動局がマクロセルから干渉を受ける場合を想定する。この場合、通信部300bは、被干渉ピコUE専用SSを用いて、当該UE用のPDCCHによる送信を行うと共に、UE固有SSから被干渉ピコUE専用SSへの切替えを上記UEに通知する。ピコセルの移動局10は、ピコ基地局300からの通知に基づいて、被干渉ピコUE専用SSをサーチしてPDCCHを復号する。マクロ基地局400は、制御部400aと通信部400bとを有する。制御部400aは、複数のピコ基地局300、500から通知された被干渉UE数情報に基づいて、各ピコセルC1、C2用の干渉低減サブフレームを設定すると共に、干渉低減サブフレーム情報を各ピコ基地局300、500に通知する。通信部400bは、各ピコセルC1、C2用の干渉低減サブフレームにおいてピコセルC1、C2の干渉低減CCEがマッピングされるリソースにおいて、ヌルシンボルを送信する。これにより、マクロセルの中に複数のピコセルC1、C2が混在するネットワーク環境において、実施例1における無線通信システムに対し、複数ピコ基地局に応じた時分割ミューティングの技術を適用することができる。したがって、1つのマクロセルが複数のピコセルC1、C2のPDCCHに与える干渉は、低減される。一方、ピコセル数によらず、マクロセルのPDSCHの受信特性は、維持される。
 無線通信システム2において、ピコ基地局300の制御部300aは、被干渉UE数情報として、無線チャネル状態が所定品質以下のUE数に基づく情報をマクロ基地局400に通知する制御を行う。なお、無線チャネル状態が所定品質以下とは、例えば、測定された受信レベルが所定値以下の場合である。これにより、制御部300aは、大きな干渉を受ける移動局がどの程度多く存在するかを示す、より適切な情報を通知することができる。
 また、無線通信システム2において、マクロ基地局400の制御部400aは、被干渉UE数情報が示す値に関する各ピコセルC1、C2間の比率に基づいて、干渉低減サブフレームの個数に関する各ピコセルC1、C2間の比率を設定する。これにより、ピコセルC1、C2のPDCCHの送信機会がセル間で偏ることを防ぐことができる。
 更に、無線通信システム2において、マクロ基地局400の制御部400aは、各ピコセルC1、C2用の干渉低減サブフレームを互いに重複しないように設定する。これにより、無線通信システム2は、各サブフレームに対して、各ピコセルに最適な干渉制御を確実に適用することができる。
 また、無線通信システム2において、マクロ基地局400の通信部400bは、複数のピコ基地局300、500のうち、ヌルシンボルの送信を要求したピコ基地局からの当該要求を契機として、ピコ基地局300の移動局10にヌルシンボルを送信する。これにより、干渉制御の必要なピコ基地局についてのみミューティングが実行される。したがって、全てのピコ基地局についてミューティングを実行する場合と比較して、干渉制御に伴うマクロ基地局400の処理負荷が低減される。
 実施例4では、実施例1における無線通信システムに、干渉低減CCEを適応的に制御する技術を適用した例を説明する。すなわち、実施例1では、無線通信システム1は、マクロ基地局とピコ基地局との共通ルールに従い、干渉低減CCEを、例えば共通SSに設定するものとした。しかしながら、干渉低減CCEを固定的に設定すると、例えばピコセルにおける被干渉ピコUE数が多い場合には、無線通信システム1は、被干渉ピコUEのPDCCH用リソースを確保し難くなり、被干渉ピコUEのスループットが低下する懸念がある。一方、被干渉ピコUEが少ない場合には、無線通信システム1は、被干渉ピコUEのPDCCH用リソースを容易に確保できるものの、マクロセルでミューティングされるPDSCH REの量が過剰となる。そこで、本実施例における無線通信システムでは、ピコセルの通信状況に応じて干渉低減CCEを制御する。
 まず、実施例4における無線通信システムの構成について説明する。図16は、実施例4における無線通信システムの構成を示す図である。図16に示すように、無線通信システム3は、ピコ基地局600とマクロ基地局700とを有する。ピコ基地局600は、制御部600aと通信部600bとを有する。制御部600aは、スケジューラ部602と無線リソース制御部603とセル間干渉判定部604と上り制御信号復調部606とデータ信号生成部607とを有する。また、制御部600aは、制御信号生成部608と参照信号生成部609とチャネル多重部610とIFFT部611と送信タイミング制御部612とを有する。通信部600bは、受信RF部605と送信RF部613とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。
 同様に、マクロ基地局700は、制御部700aと通信部700bとを有する。制御部700aは、ミューティング処理部701と干渉低減CCE設定部702とミューティング制御部703とスケジューラ部704と無線リソース制御部705と上り制御信号復調部707とを有する。また、制御部700aは、参照信号生成部708と制御信号生成部709とデータ信号生成部710とチャネル多重部711とIFFT部712とを有する。通信部700bは、受信RF部706と送信RF部713とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。
 無線通信システム3は、実施例1における無線通信システム1と同様の構成を有する。したがって、同様の構成要素には、末尾が同一の参照符号を付すとともに、その詳細な説明は省略する。
 具体的には、実施例4におけるピコ基地局600とマクロ基地局700とは、実施例1におけるピコ基地局100とマクロ基地局200とにそれぞれ対応する構成要素である。また、ピコ基地局600の制御部600aと通信部600bとは、ピコ基地局100の制御部100aと通信部100bとに、それぞれ対応する。同様に、マクロ基地局700の制御部700aと通信部700bとは、マクロ基地局200の制御部200aと通信部200bとに、それぞれ対応する。
 ピコ基地局600のスケジューラ部602と無線リソース制御部603とは、ピコ基地局100のスケジューラ部102と無線リソース制御部103とにそれぞれ対応する。また、セル間干渉判定部604と受信RF部605と上り制御信号復調部606とデータ信号生成部607とは、セル間干渉判定部104と受信RF部105と上り制御信号復調部106とデータ信号生成部107とにそれぞれ対応する。更に、制御信号生成部608と参照信号生成部609とチャネル多重部610とは、制御信号生成部108と参照信号生成部109とチャネル多重部110とにそれぞれ対応する。そして、IFFT部611と送信タイミング制御部612と送信RF部613とは、IFFT部111と送信タイミング制御部112と送信RF部113とにそれぞれ対応する。
 同様に、マクロ基地局700のミューティング処理部701と干渉低減CCE設定部702とは、マクロ基地局200のミューティング処理部201と干渉低減CCE設定部202とにそれぞれ対応する。また、ミューティング制御部703とスケジューラ部704と無線リソース制御部705とは、ミューティング制御部203とスケジューラ部204と無線リソース制御部205とにそれぞれ対応する。更に、受信RF部706と上り制御信号復調部707と参照信号生成部708とは、受信RF部206と上り制御信号復調部207と参照信号生成部208とにそれぞれ対応する。また、制御信号生成部709とデータ信号生成部710とチャネル多重部711とは、制御信号生成部209とデータ信号生成部210とチャネル多重部211とにそれぞれ対応する。更に、IFFT部712と送信RF部713とは、IFFT部212と送信RF部213とにそれぞれ対応する。
 次に、移動局20の構成を説明する。図17は、実施例4に係る移動局の構成を示す図である。移動局20は、制御部20aと通信部20bとを有する。制御部20aは、FFT部22とデータ信号復調部23と制御信号復調部24とチャネル推定部25とCQI算出部26とRSRP測定部27と上り制御信号生成部28とを有する。通信部20bは、受信RF部21と送信RF部29とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。
 移動局20は、実施例1における移動局10と同様の構成を有する。したがって、同様の構成要素には、末尾が同一の参照符号を付すとともに、その詳細な説明は省略する。具体的には、実施例4における制御部20aと通信部20bとは、実施例1における制御部10aと通信部10bとにそれぞれ対応する構成要素である。FFT部22とデータ信号復調部23と制御信号復調部24とチャネル推定部25とは、FFT部12とデータ信号復調部13と制御信号復調部14とチャネル推定部15とに、それぞれ対応する。また、CQI算出部26とRSRP測定部27と上り制御信号生成部28とは、CQI算出部16とRSRP測定部17と上り制御信号生成部18とに、それぞれ対応する。同様に、受信RF部21と送信RF部29とは、受信RF部11と送信RF部19とに、それぞれ対応する。
 以下、実施例4と実施例1との主要な差異について説明する。マクロ基地局700の干渉低減CCE設定部702は、被干渉UE数情報とピコセル情報とに基づいて干渉低減CCEを調整し、その結果を干渉低減CCE情報として、ミューティング制御部703と無線リソース制御部705とに通知する。マクロ基地局700の無線リソース制御部705は、時間シフト量と上記干渉低減CCE情報とを、ピコ基地局600の無線リソース制御部603に通知する。ピコ基地局600の無線リソース制御部603は、上記干渉低減CCE情報をスケジューラ部602に通知する。
 移動局20のデータ信号復調部23は、ユーザデータと上位レイヤの制御情報とを復元する。この制御情報には、SS切替え指示及び干渉低減CCE情報が含まれる。制御信号復調部24は、干渉低減CCE情報に基づいて、被干渉ピコUE専用SSを特定する。
 次に、動作を説明する。図18は、実施例4に係る無線通信システム3の動作を示す図である。図18は、S73~78を除き、図9と同様であるため、図18の詳細な説明は省略し、実施例1との差異について説明する。図18のS71、S72、S79~S82は、図9に示したS1、S2、S9~S12にそれぞれ対応する。
 S73では、ピコ基地局600は、マクロ基地局700に対して、ピコセル情報(アンテナ数、CFI、セルID、Ng)及び被干渉UE(移動局)数情報を通知する。マクロ基地局700は、ピコ基地局600から通知された上記被干渉UE数情報に基づいて、干渉低減CCE数を調整する(S74)。具体的には、マクロ基地局700は、被干渉UE数情報の示す被干渉UE数又はその比率が所定値以上の場合には、干渉低減CCE数を増加させる。これに対して、マクロ基地局700は、上記被干渉UE数情報の示す被干渉UE数又はその比率が所定値未満の場合には、干渉低減CCE数を低下させる。マクロ基地局700は、S74で調整された干渉低減CCE数に関する情報を干渉低減CCE情報として、時間シフト量と共にピコ基地局600に通知する(S75)。
 マクロ基地局700は、干渉低減CCE情報及び時間シフト量の送信に伴い、ミューティング領域を設定する(S76)。そして、ピコ基地局600は、S75でマクロ基地局700から通知された干渉低減CCE情報に従って、干渉低減CCEを設定する(S77)。また、ピコ基地局600は、上記干渉低減CCE情報を被干渉ピコUE20に通知する(S78)。
 上述したように、本実施例4における無線通信システム3は、ピコ基地局600とマクロ基地局700とを有する。ピコ基地局600は制御部600aを有する。制御部600aは、被干渉UE数情報を、マクロ基地局700に通知すると共に、マクロ基地局700から通知された干渉低減CCE情報に従って、干渉低減CCEを設定する。マクロ基地局700は制御部700aを有する。制御部700aは、ピコ基地局600から通知された被干渉UE数情報に基づいて、干渉低減CCE数を調整すると共に、干渉低減CCE数に基づく干渉低減CCE情報を、ピコ基地局600に通知する。これにより、ピコセルにおける被干渉ピコUE数が時間又は場所に応じて変化した場合にも、無線通信システム3は、ピコセルにおいて、被干渉ピコUEのPDCCH用リソースを十分に確保することができる。また、マクロセルにおいては、ミューティングするPDSCH REの量が必要最小限で済む。
 無線通信システム3において、マクロ基地局700の制御部700aは、被干渉UE数が所定値以上の場合には、干渉低減CCE数を増加させ、被干渉UE数が所定値未満の場合には、干渉低減CCE数を減少させる制御を行う。これにより、ピコセルの通信状況に応じて干渉低減CCE数が適宜調整されるため、ピコ基地局毎に過不足のない干渉低減CCE制御が実現される。
 なお、上記各実施例では、本願の開示する無線通信システムは、マクロセルとピコセルとの間の干渉を低減するものとした。しかしながら、無線通信システム1、2、3は、これに限らず、マクロセルとフェムトセル間での干渉、あるいはピコセルとフェムトセル間での干渉を低減する技術として適用することもできる。
 1,2,3 無線通信システム
 10,20 移動局
 10a,20a 制御部
 10b,20b 通信部
 11,21 受信RF部
 12,22 FFT部
 13,23 データ信号復調部
 14,24 制御信号復調部
 15,25 チャネル推定部
 16,26 CQI算出部
 17,27 RSRP測定部
 18,28 上り制御信号生成部
 19,29 送信RF部
 100,300,500,600 ピコ基地局
 100a,300a,600a 制御部
 100b,300b,600b 通信部
 101,301 干渉低減CCE設定部
 102,302,602 スケジューラ部
 103,303,603 無線リソース制御部
 104,304,604 セル間干渉判定部
 105,305,605 受信RF部
 106,306,606 上り制御信号復調部
 107,307,607 データ信号生成部
 108,308,608 制御信号生成部
 109,309,609 参照信号生成部
 110,310,610 チャネル多重部
 111,311,611 IFFT部
 112,312,612 送信タイミング制御部
 113,313,613 送信RF部
 200,400,700 マクロ基地局
 200a,400a,700a 制御部
 200b,400b,700b 通信部
 201,401,701 ミューティング処理部
 202,402,702 干渉低減CCE設定部
 203,403,703 ミューティング制御部
 204,404,704 スケジューラ部
 205,405,705 無線リソース制御部
 206,406,706 受信RF部
 207,407,707 上り制御信号復調部
 208,408,708 参照信号生成部
 209,409,709 制御信号生成部
 210,410,710 データ信号生成部
 211,411,711 チャネル多重部
 212,412,712 IFFT部
 213,413,713 送信RF部
 C1,C2 ピコセル

Claims (18)

  1.  第1セルの制御チャネルと第2セルのデータチャネルとが時間的に重なるように、各セルにおける送信タイミングを制御する無線通信システムであって、
     前記第1セルの基地局は、
     所定のリソース単位に対応する、前記第1セルの制御チャネルのリソースの特定に用いられる情報を、前記第2セルの基地局に通知し、前記所定のリソース単位の少なくとも一部に対応する、前記第1セルの制御チャネルのリソースを、前記第1セルの移動局の復号対象とする第1リソースとして設定する第1制御部と、
     前記第1制御部による前記第1リソースの設定に応じて、前記第1リソースを復号するための情報を前記第1セルの移動局に通知し、前記第1リソースを用いて、前記第1セルの移動局に制御信号を送信する第1通信部とを有し、
     前記第2セルの基地局は、
     前記所定のリソース単位に対応する、前記第2セルのデータチャネルの第2リソースを用いて、ヌルシンボルを送信する第2通信部を有し、
     前記第1セルの移動局は、
     前記第1セルの基地局から送信された前記制御信号を、前記第1リソースにより受信すると共に、前記第2セルの基地局から送信された前記ヌルシンボルを、前記第2リソースにより受信する第3通信部を有することを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記所定のリソース単位は、一以上のCCE(Control Channel Element)であり、
     前記復号対象とする第1リソースは、前記第1セルの移動局専用のサーチスペースであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記第2セルの基地局は、
     複数の第1セルそれぞれについて、前記第1セルの無線パラメータに基づいて、前記第1セルの所定のリソース単位がマッピングされるリソース単位を算出する第2制御部を更に有し、
     前記第2セルの基地局の第2通信部は、前記第2制御部により算出された全てのリソース単位において、同一のサブフレームによりヌルシンボルを送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4.  前記無線通信システムは、前記第1セルの基地局を複数有し、
     前記第1セルの基地局の第1制御部は、
     前記所定のリソース単位がマッピングされるリソース単位の特定に必要な情報と被干渉移動局数情報とを、前記第2セルの基地局に通知し、
     前記第1セルの基地局の第1通信部は、
     前記第2セルの基地局から通知された干渉低減サブフレーム情報の示す、前記第1セル用の干渉低減サブフレームにおいて、前記第1セルに接続する移動局が前記第2セルから干渉を受ける場合、専用リソースを用いて、前記移動局用の制御チャネルによる送信を行うと共に、移動局固有の復号対象リソースから前記専用リソースへの切替えを、前記移動局に通知し、
     前記第1セルの移動局は、
     前記第1セルの基地局からの通知に基づいて、前記専用リソースをサーチして前記制御チャネルを復号し、
     前記第2セルの基地局は、
     前記複数の第1セルの基地局から通知された被干渉移動局数情報に基づいて、各第1セル用の干渉低減サブフレームを設定すると共に、前記干渉低減サブフレーム情報を各第1セルの基地局に通知する第2制御部を更に有し、
     前記第2セルの基地局の第2通信部は、
     前記各第1セル用の干渉低減サブフレームにおいて前記第1セルの所定のリソース単位がマッピングされるリソースにおいて、ヌルシンボルを送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5.  前記第1セルの基地局の第1制御部は、
     前記被干渉移動局数情報として、無線チャネル状態が所定品質以下の移動局数に基づく情報を前記第2セルの基地局に通知することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  6.  前記第2セルの基地局の第2制御部は、
     前記被干渉移動局数情報が示す値に関する各第1セル間の比率に基づいて、前記干渉低減サブフレームの個数に関する各第1セル間の比率を設定することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  7.  前記第2セルの基地局の第2制御部は、
     前記各第1セル用の干渉低減サブフレームを互いに重複しないように設定することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  8.  前記第1セルの基地局の第1制御部は、
     前記所定のリソース単位がマッピングされるリソースの特定に必要な情報として、前記第1セルの無線パラメータを、前記第2セルの基地局に通知し、
     前記第2セルの基地局の第2制御部は、
     前記第1セルの基地局から通知された無線パラメータの情報に基づいて、前記第1セルの所定のリソース単位がマッピングされるリソースを特定することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  9.  前記第1セルの基地局の第1制御部は、
     専用リソースを、前記所定のリソース単位内の位置に設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  10.  前記第1セルの基地局の第1制御部は、
     専用リソースを、前記第1セルの移動局毎に個別の位置に設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  11.  前記第1セルの基地局の第1制御部は、
     専用リソースを、前記第1セルの移動局間で共通の位置に設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  12.  前記第1セルの基地局の第1制御部は、
     前記第1セルの所定のリソース単位を、前記第1セルの共通復号対象リソースとオーバーラップするように設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  13.  前記第1セルの基地局の第1制御部は、
     被干渉移動局数を、前記第2セルの基地局に通知すると共に、前記第2セルの基地局から通知された干渉低減リソース単位情報に従って、所定のリソース単位を設定し、
     前記第2セルの基地局の第2制御部は、
     前記第1セルの基地局から通知された被干渉移動局数に基づいて、所定のリソース単位数を調整すると共に、所定のリソース単位数に基づく干渉低減リソース単位情報を、前記第1セルの基地局に通知することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  14.  前記第2セルの基地局の第2制御部は、
     前記被干渉移動局数が所定値以上の場合には、前記所定のリソース単位数を増加させると共に、前記被干渉移動局数が前記所定値未満の場合には、前記所定のリソース単位数を減少させることを特徴とする請求項13に記載の無線通信システム。
  15.  前記第2セルの基地局の第2通信部は、
     複数の第1セルの基地局のうち、前記ヌルシンボルの送信を要求した第1セルの基地局からの当該要求を契機として、前記第1セルの基地局の移動局に前記ヌルシンボルを送信することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  16.  第1セルの制御チャネルと第2セルのデータチャネルとが時間的に重なるように、各セルにおける送信タイミングを制御する無線通信システムにおける前記第1セルの基地局であって、
     所定のリソース単位に対応する、前記第1セルの制御チャネルのリソースの特定に用いられる情報を、前記第2セルの基地局に通知し、前記所定のリソース単位の少なくとも一部に対応する、前記第1セルの制御チャネルのリソースを、前記第1セルの移動局の復号対象とする第1リソースとして設定する制御部と、
     前記制御部による前記第1リソースの設定に応じて、前記第1リソースを復号するための情報を前記第1セルの移動局に通知し、前記第1リソースを用いて、前記第1セルの移動局に制御信号を送信する通信部と
     を有することを特徴とする基地局。
  17.  第1セルの制御チャネルと第2セルのデータチャネルとが時間的に重なるように、各セルにおける送信タイミングを制御する無線通信システムで通信する移動局であって、
     前記第1セルの基地局から、所定のリソース単位の少なくとも一部に対応する、前記第1セルの制御チャネルの第1リソースを自局の復号対象とするための情報を受信し、前記第1セルの基地局から送信された制御信号を前記第1リソースにより受信すると共に、前記第2セルの基地局から送信されたヌルシンボルを、前記所定のリソース単位に対応する、前記第2セルのデータチャネルの第2リソースにより受信する通信部を有することを特徴とする移動局。
  18.  無線通信システムが、第1セルの制御チャネルと第2セルのデータチャネルとが時間的に重なるように、各セルにおける送信タイミングを制御する無線通信方法であって、
     前記第1セルの基地局は、所定のリソース単位に対応する、前記第1セルの制御チャネルのリソースの特定に用いられる情報を、前記第2セルの基地局に通知し、
     前記第1セルの基地局は、前記所定のリソース単位の少なくとも一部に対応する、前記第1セルの制御チャネルのリソースを、前記第1セルの移動局の復号対象とする第1リソースとして設定し、
     前記第1セルの基地局は、前記第1リソースの設定に応じて、前記第1リソースを復号するための情報を前記第1セルの移動局に通知し、
     前記第1セルの基地局は、前記第1リソースを用いて、前記第1セルの移動局に制御信号を送信し、
     前記第2セルの基地局は、前記所定のリソース単位に対応する、前記第2セルのデータチャネルの第2リソースを用いて、ヌルシンボルを送信し、
     前記第1セルの移動局は、前記第1セルの基地局から送信された前記制御信号を、前記第1リソースにより受信すると共に、前記第2セルの基地局から送信された前記ヌルシンボルを、前記第2リソースにより受信することを特徴とする無線通信方法。
PCT/JP2011/051951 2011-01-31 2011-01-31 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法 WO2012104971A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11857838.4A EP2672747A4 (en) 2011-01-31 2011-01-31 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION, MOBILE STATION AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
PCT/JP2011/051951 WO2012104971A1 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法
CN201180066279.8A CN103339981B (zh) 2011-01-31 2011-01-31 无线通信系统、基站、移动台以及无线通信方法
JP2012555596A JP5686143B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法
KR1020137019919A KR101566095B1 (ko) 2011-01-31 2011-01-31 무선 통신 시스템, 기지국, 이동국 및 무선 통신 방법
US13/937,681 US9198166B2 (en) 2011-01-31 2013-07-09 Wireless communication system, base station, mobile station, and wireless communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/051951 WO2012104971A1 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/937,681 Continuation US9198166B2 (en) 2011-01-31 2013-07-09 Wireless communication system, base station, mobile station, and wireless communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012104971A1 true WO2012104971A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=46602217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051951 WO2012104971A1 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9198166B2 (ja)
EP (1) EP2672747A4 (ja)
JP (1) JP5686143B2 (ja)
KR (1) KR101566095B1 (ja)
CN (1) CN103339981B (ja)
WO (1) WO2012104971A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158239A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ntt Docomo Inc 基地局及び方法
JP2015015714A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社Nttドコモ 複数の時間領域リソース上でセルに対して干渉協調を行う方法及びデバイス
JP2016537889A (ja) * 2013-11-13 2016-12-01 中▲興▼通▲信▼股▲フン▼有限公司 制御チャネル干渉協調方法、システム、装置および基地局

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2787662B1 (en) * 2013-04-05 2018-02-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Antenna port detection
US10075255B2 (en) 2014-03-11 2018-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Physical downlink control channel (PDCCH) inter-cell-interference coordination
KR102316775B1 (ko) * 2015-04-02 2021-10-26 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 전송시간구간 감소를 위한 송수신 방법 및 장치
EP3944552A1 (en) 2015-04-02 2022-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission and reception method and apparatus for reducing transmission time interval in wireless cellular communication system
US20190306840A1 (en) * 2016-09-28 2019-10-03 Idac Holdings, Inc. Non-Orthogonal Control Channel Design
CN107896388B (zh) * 2016-09-29 2021-12-31 华为技术有限公司 下行控制信道的传输方法、接收网元及发送网元
WO2020056695A1 (zh) 2018-09-20 2020-03-26 Oppo广东移动通信有限公司 一种物理下行控制信道检测方法、设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9974065B2 (en) * 2008-06-25 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Dynamic control blanking in heterogeneous networks
US8942165B2 (en) * 2008-08-01 2015-01-27 Qualcomm Incorporated System and method for distributed multiple-input multiple-output (MIMO) in a wireless communication system
JP5413917B2 (ja) * 2008-10-31 2014-02-12 パナソニック株式会社 基地局装置、サーチスペース設定方法、通信方法及び集積回路
US8768257B2 (en) * 2008-12-09 2014-07-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for releasing blank zone by macro base station in wireless communication system
JP5180109B2 (ja) 2009-01-26 2013-04-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
WO2010097241A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Nec Europe Ltd. Method for supporting an operational wireless connection of a mobile station to a macrocell or femtocell base station
KR101354260B1 (ko) 2009-04-29 2014-01-22 엔이씨 유럽 리미티드 기지국을 동작시키는 방법 및 기지국
WO2012073371A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 富士通株式会社 無線通信システム、基地局、移動局および無線通信方法

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TR 36.814, March 2010 (2010-03-01)
3GPP TS 36.211, December 2009 (2009-12-01)
3GPP TS 36.213, September 2009 (2009-09-01)
FUJITSU: "Interference coordination for control channels for HetNet", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #61 R1-103227, 10 May 2010 (2010-05-10), XP050420391 *
FUJITSU: "Interference coordination for control channels in macro-femto deployment", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #62 R1-104884, 23 August 2010 (2010-08-23), XP050450220 *
FUJITSU: "Potential gains of cell range expansion in macro-pico deployment", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #62BIS R1-105682, 11 October 2010 (2010-10-11), XP050450781 *
HUAWEI: "CMCC, Search spaces on one CC for the cross-CC scheduling", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #61 R1-103083, 10 May 2010 (2010-05-10), XP050420164 *
See also references of EP2672747A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158239A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ntt Docomo Inc 基地局及び方法
JP2015015714A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社Nttドコモ 複数の時間領域リソース上でセルに対して干渉協調を行う方法及びデバイス
JP2016537889A (ja) * 2013-11-13 2016-12-01 中▲興▼通▲信▼股▲フン▼有限公司 制御チャネル干渉協調方法、システム、装置および基地局

Also Published As

Publication number Publication date
CN103339981A (zh) 2013-10-02
JPWO2012104971A1 (ja) 2014-07-03
EP2672747A4 (en) 2016-04-20
US9198166B2 (en) 2015-11-24
KR20130109223A (ko) 2013-10-07
KR101566095B1 (ko) 2015-11-04
JP5686143B2 (ja) 2015-03-18
US20130303178A1 (en) 2013-11-14
EP2672747A1 (en) 2013-12-11
CN103339981B (zh) 2018-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686143B2 (ja) 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法
CN109076389B (zh) 用户终端及无线通信方法
JP5858047B2 (ja) 無線通信システム、基地局、移動局及び無線通信方法
EP2901607B1 (en) Csi-rs and dmrs co-location indication
KR101700543B1 (ko) 채널 추정을 위한 의사 동일 위치된 안테나 포트
JP5534028B2 (ja) 無線通信システム、基地局、移動局および無線通信方法
WO2013151127A1 (ja) 無線通信方法、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置及び無線通信システム
EP2919526B1 (en) Radio communication method, radio communication system, radio base station and user terminal
US20210051502A1 (en) Base station apparatus, terminal apparatus, and communication method
WO2018143317A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
US9237558B2 (en) Wireless communication system, base station, mobile station, and wireless communication method
TW201733282A (zh) 具有多個音調跳躍距離的窄頻prach
JP5785459B2 (ja) 通信システム、基地局装置、移動端末装置及び通信方法
JPWO2017204285A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JPWO2017175819A1 (ja) ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
JP2016213902A (ja) 無線通信方法、無線基地局及びユーザ端末
WO2018158925A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP5814207B2 (ja) 基地局装置及び移動端末装置
EP2768266B1 (en) Interference coordination in HetNet
WO2018003646A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017039496A1 (en) Network node and method for handling of downlink bandwidth in a multi-rat environment
JP2012050038A (ja) 無線通信システム、基地局装置、無線通信方法、及びプログラム
JP2016105637A (ja) 移動端末装置、無線基地局及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11857838

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012555596

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011857838

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137019919

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE