WO2012090757A1 - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090757A1
WO2012090757A1 PCT/JP2011/079349 JP2011079349W WO2012090757A1 WO 2012090757 A1 WO2012090757 A1 WO 2012090757A1 JP 2011079349 W JP2011079349 W JP 2011079349W WO 2012090757 A1 WO2012090757 A1 WO 2012090757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
lens group
zooming
focal length
zoom
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079349
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
峠田健太郎
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to JP2012550843A priority Critical patent/JPWO2012090757A1/ja
Publication of WO2012090757A1 publication Critical patent/WO2012090757A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis

Definitions

  • the present invention is suitable for photographing optical systems of digital input / output devices such as digital still cameras and digital video cameras, has a high zoom ratio and has a camera shake correction function, and is excellent in miniaturization, thinning, and wide-angle.
  • the present invention relates to a lens and an imaging apparatus using the lens.
  • imaging devices using solid-state imaging devices such as digital still cameras have been widely used, and further higher image quality has been demanded.
  • digital still cameras having a large number of pixels, the number of pixels
  • a photographic lens with excellent imaging performance that is compatible with many solid-state imaging devices, particularly a zoom lens that is small, thin, wide-angle, and highly variable.
  • image blurring during shooting is likely to occur.
  • image blurring during shooting is further conspicuous due to the increase in the number of pixels of the imaging element and the increase in magnification.
  • a zoom lens to which a camera shake correction function is added is required.
  • the first lens group located closest to the object side has a reflecting member for bending the optical axis by 90 degrees, thereby reducing the size and thickness of the incident optical axis.
  • the final lens closest to the image side of the final lens group positioned closest to the image side is shifted in a direction perpendicular to the optical axis to correct image blur of the zoom lens.
  • the first lens group located closest to the object side has a reflecting member for bending the optical axis by 90 degrees, thereby reducing the size and thickness of the incident optical axis.
  • the second lens from the image side of the last lens group located closest to the image side is shifted in a direction perpendicular to the optical axis to correct the image blur of the zoom lens.
  • the image blur of the zoom lens is corrected by shifting the final lens closest to the image side of the final lens group positioned closest to the image side in a direction perpendicular to the optical axis.
  • the back focus must be increased to avoid interference with the image sensor and to secure the drive mechanism space, resulting in an increase in the overall optical length. Therefore, it is not possible to reduce the size sufficiently.
  • the zoom lens described in Patent Document 2 the second lens from the image side of the last lens group located closest to the image side is shifted in a direction perpendicular to the optical axis, and the image blur of the zoom lens is reduced. Although corrected, the zoom lens has not achieved sufficiently high zooming and widening.
  • the present invention provides a compact, thin, wide-angle, high-magnification zoom lens capable of correcting camera shake and ensuring good optical performance, and an imaging device equipped with the zoom lens. With the goal.
  • the zoom lens according to claim 1 From the object side, A first lens unit having a positive refractive power that is fixed at the time of zooming; A second lens group having a negative refractive power that moves along the optical axis at the time of zooming; A third lens group having a positive refractive power which is fixed at the time of zooming; A fourth lens group having a positive refractive power that moves along the optical axis upon zooming; Consists of a fifth lens group fixed at the time of zooming, The first lens group has a reflecting member for bending the optical axis, The fourth lens group is composed of a cemented lens in which a negative lens and a positive lens are bonded together in order from the object side, The fifth lens group includes a first negative lens having negative refractive power, a second positive lens having positive refractive power, and a third lens in order from the object side.
  • the second positive lens of the fifth lens group is shifted in a direction perpendicular to the optical axis to correct image blur, and the focal length of the second positive lens of the fifth lens group is fs (mm).
  • the following conditional expression is satisfied, where the focal length at the telephoto end is ft (mm). 0.2 ⁇ fs / ft ⁇ 0.9 (1)
  • the second lens group and the fourth lens group constitute a zooming system, and in addition to the second lens group, the fourth lens group also has a zooming function, so that the second lens group and the fourth lens group have a zooming function.
  • the moving distance due to the zooming of the lens group can be reduced, and the distance from the aperture stop to the first lens closest to the object side of the first lens group can be reduced, and as a result, it passes through the first lens. Since the distance from the optical axis of the off-axis light beam is reduced, the effective diameter of the first lens can be reduced, and the zoom lens can be reduced in size. Further, by using two lens groups that move by zooming or focusing, it is possible to reduce the number of driving devices and to achieve a reduction in size and thickness.
  • the first lens group has a reflecting member for bending the optical axis, and the size in the direction of the incident optical axis is thereby reduced, so that the dimension in the thickness direction of the imaging device can be reduced.
  • the fourth lens group is composed of a cemented lens in which a negative lens and a positive lens are bonded in order from the object side, whereby astigmatism can be favorably corrected to ensure high optical performance.
  • Conditional expression (1) is a conditional expression that defines the ratio of the focal length of the second positive lens of the fifth lens group that shifts during camera shake correction to the telephoto end of the entire system. If the value of conditional expression (1) is below the lower limit, that is, the power of the shift lens becomes too strong, the amount of lens shift required to shift the image by a certain predetermined amount becomes too small, and the drive device is controlled. High accuracy is required, and the imaging device becomes expensive. On the other hand, if the value of the conditional expression (1) exceeds the upper limit, that is, the power of the shift lens becomes too weak, the amount of lens shift necessary to shift the image by a certain predetermined amount becomes too large, and the shift direction is changed. Since it is the same as the direction of the incident optical axis, an increase in the shift amount hinders thinning. Therefore, it is preferable to satisfy the range of conditional expression (1).
  • the second positive lens of the fixed fifth lens group by shifting the second positive lens of the fixed fifth lens group at the time of zooming or focusing, it is possible to eliminate the interference between the camera shake correction drive mechanism and other drive mechanisms, thereby further reducing the size. be able to. Furthermore, by using the shift lens as the positive lens, the chromatic aberration of magnification can be suppressed, so that high optical performance can be ensured.
  • the amount of movement during zooming can be earned without increasing the total optical length, and even higher zooming can be realized, or when the zooming ratio is kept equal, Power can be weakened, various aberrations can be suppressed, and error sensitivity can be reduced.
  • the cost can be reduced and the load on the lens driving actuator can be reduced.
  • a zoom lens according to a fourth aspect is the invention according to any one of the first to third aspects, wherein a lateral magnification of the second positive lens of the fifth lens group is ⁇ s, and the third magnification of the fifth lens group is the third.
  • ⁇ p is the lateral magnification of the lens.
  • the conditional expression (3) is a conditional expression that regulates the ratio of how much the image is shifted with respect to the unit movement amount of the second positive lens of the fifth lens group that is shifted during camera shake correction. If the value of conditional expression (3) is below the lower limit, that is, the amount of lens shift required to shift the image by a certain predetermined amount increases, and the shift direction is the same as the incident optical axis direction, thereby preventing thinning. There is a risk of becoming. On the other hand, if the value of the conditional expression (3) exceeds the upper limit, that is, the lens shift amount required to shift the image by a certain predetermined amount becomes small, and high accuracy is required for the control of the driving device, and the imaging device May become expensive. Therefore, it is preferable to satisfy the conditional expression (3).
  • a zoom lens according to a fifth aspect of the present invention is the zoom lens according to any one of the first to fourth aspects, wherein the third lens of the fifth lens group is made of plastic.
  • the zoom lens according to claim 6 satisfies the following conditional expression in the invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the focal length of the third lens of the fifth lens group is fp (mm). It is characterized by doing. 0.3 ⁇
  • a zoom lens according to a seventh aspect is the invention according to any one of the first to sixth aspects, wherein the focal length at the wide angle end of the entire system is fw (mm), and the object side of the first lens of the first lens group is The following conditional expression is satisfied, where d L1PR (mm) is a distance on the optical axis from the apex to the reflecting surface of the reflecting member. 1.0 ⁇ dL1PR / fw ⁇ 1.6 (5)
  • conditional expression (5) is a conditional expression showing the relationship between the magnitude in the incident optical axis direction and the zoom ratio. If the value of conditional expression (5) is below the lower limit, various aberrations cannot be corrected well, and optical performance may not be ensured. On the other hand, if the value of the conditional expression (5) exceeds the upper limit, there is a possibility that miniaturization and high zooming cannot be performed. Therefore, it is preferable to satisfy the conditional expression (5).
  • the zoom lens according to claim 8 is characterized in that, in the invention according to any one of claims 1 to 7, an aperture stop is located between the third lens group and the fourth lens group.
  • a zoom lens according to a ninth aspect is the zoom lens according to any one of the first to eighth aspects, wherein the subject image is formed on an imaging surface of the solid-state imaging device having a diagonal length of 2Y ′ (mm).
  • the lens is characterized in that the following conditional expression is satisfied, where the focal length at the wide-angle end of the entire system is fw (mm). 1.3 ⁇ 2Y ′ / fw ⁇ 1.8 (6)
  • conditional expression (6) is a conditional expression that defines the ratio between the size of the solid-state imaging device and the focal length at the wide angle end. If the value of conditional expression (6) is below the lower limit, there is a risk that sufficient widening cannot be realized. On the other hand, if the value of conditional expression (6) exceeds the upper limit, the off-axis aberration becomes too large, and there is a possibility that good optical performance cannot be ensured. Therefore, it is preferable to satisfy the conditional expression (6).
  • a zoom lens according to a tenth aspect of the present invention is the zoom lens according to any one of the first to ninth aspects, further comprising a lens group having substantially no refractive power. That is, even when a dummy lens having substantially no refractive power is added to the configurations of claims 1 to 9, it is within the scope of the present invention.
  • An imaging apparatus includes the zoom lens according to any one of the first to tenth aspects.
  • FIG. 1 It is a front side perspective view of imaging device 10 of this embodiment. It is a back side perspective view of imaging device 10 of this embodiment. It is the figure which cut
  • 2 is a cross-sectional view of an imaging lens of Example 1.
  • FIG. 4 is an aberration diagram at the wide-angle end of Example 1.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the intermediate end of Example 1.
  • FIG. 3 is an aberration diagram at the telephoto end of Example 1.
  • 6 is a cross-sectional view of an imaging lens of Example 2.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the wide-angle end of Example 2.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the intermediate end of Example 2.
  • FIG. 4 is an aberration diagram at the wide-angle end of Example 1.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the intermediate end of Example 1.
  • 6 is a cross-sectional view of an imaging lens of Example 2.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the telephoto end of Example 2.
  • 6 is a cross-sectional view of an imaging lens of Example 3.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the wide-angle end of Example 3.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the intermediate end of Example 3.
  • FIG. 7 is an aberration diagram at the telephoto end of Example 3.
  • 6 is a cross-sectional view of an imaging lens of Example 4.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the wide-angle end of Example 4.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the intermediate end of Example 4.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the telephoto end of Example 4.
  • 6 is a cross-sectional view of an imaging lens of Example 5.
  • FIG. 10 is an aberration diagram at the wide-angle end of Example 5.
  • FIG. 10 is an aberration diagram at the wide-angle end of Example 5.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the intermediate end of Example 5.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the telephoto end of Example 5.
  • 6 is a cross-sectional view of an imaging lens of Example 6.
  • FIG. 10 is an aberration diagram at the wide angle end according to Example 6.
  • FIG. 10 is an aberration diagram at the intermediate end of Example 6.
  • FIG. 6 is an aberration diagram at the telephoto end of Example 6.
  • the imaging apparatus 10 that is a digital still camera has a housing 12 that forms an exterior.
  • the housing 12 is a flat, thin rectangle having a thickness in the front-rear direction, a height in the vertical direction larger than the thickness, and a width in the left-right direction larger than the height. It is formed in a plate shape.
  • an opening 12a is provided at a location near the right side of the front upper portion of the housing 12, and a first lens group of an imaging lens system, which will be described later, is provided facing the front through the opening 12a. ing.
  • a cover member 14 capable of shielding the opening 12a is provided on the front surface.
  • a captured image is displayed, and a display 32 that displays an operation screen or a menu screen for performing various setting operations related to imaging and reproduction.
  • a display unit is constituted by the display 32.
  • the display 32 a conventionally known display device such as a liquid crystal display device or an organic EL display device can be adopted.
  • a release button 34 and a power switch 36 are provided on the top surface of the housing 12.
  • a zoom operation switch 38 for adjusting the zoom ratio of the imaging lens system to the telephoto side (tele side) or the wide angle side (wide side), and switching of the imaging mode and playback mode, etc.
  • a plurality of operation switches 40 are provided for performing various operations, a selection operation of a selection item on a menu screen displayed on the display 32, a setting item setting operation, and the like.
  • FIG. 3 is a view of the configuration of FIG. 1 cut along a plane including the line III-III and viewed in the direction of the arrow.
  • the protective plate 42 attached to the housing 12 of FIG. 1 is configured such that a rectangular plate-like display 32 is bonded to the front side with a double-sided tape or the like (snap fit may be used), and a lens barrel 50 is attached to the back side. .
  • a bending zoom lens ZL is accommodated in a rectangular parallelepiped lens barrel 50.
  • the zoom lens ZL includes a first lens group GR1 having a fixed positive refractive power at the time of zooming, a second lens group GR2 having a negative refractive power that moves by being lead to the optical axis at the time of zooming, and is fixed at the time of zooming.
  • the lens group GR1 has a reflecting member MR for bending the optical axis
  • the fourth lens group GR4 is constituted by a cemented lens in which a negative lens G7 and a positive lens G8 are bonded in order from the object side
  • a fifth lens group GR5 is formed.
  • the lens is composed of a negative lens G9, a positive lens G10, and a lens G11 in order from the object side.
  • the positive lens G10 of the fifth lens group GR5 is shifted in a direction perpendicular to the optical axis to correct image blur, and the fifth lens group GR5 Focus of positive lens G10 A release fs (mm), the focal length at the telephoto end of the entire system as ft (mm), satisfy the following equation. 0.2 ⁇ fs / ft ⁇ 0.9 (1)
  • the first lens group GR1 includes a first lens G1, a reflective member MR, and a second lens G2 in order from the object side.
  • the first lens G1 located closest to the object side is a negative meniscus lens having a convex shape directed toward the object side.
  • the size of the reflecting member MR is a major factor that determines the size in the direction of the incident optical axis, it can be said that downsizing the reflecting member MR as much as possible is indispensable for realizing a reduction in thickness.
  • the negative refractive power is too strong, it is necessary to increase the power of the second lens G2 adjacent to the image side of the reflecting member MR in order to make the first lens group GR1 have a positive refractive power. As a result, the power of both the first lens G1 and the second lens G2 becomes strong, and various aberrations are likely to occur.
  • the zoom lens since the first lens group GR1 is fixed at the time of zooming, the zoom lens approaches the subject at the time of photographing and does not give a sense of pressure to the subject. Even if the camera or the zoom lens receives an impact from the outside, the zoom lens does not protrude greatly, so there is little adverse effect of the impact.
  • the reflecting member MR can be further downsized.
  • the second lens G2 has a positive refractive power so as to make the first lens group GR1 have a positive power, and is a biconvex lens.
  • the second lens G2 is a molded lens to which an aspherical shape is added.
  • the second lens group GR2 includes a third lens G3, a fourth lens G4, and a fifth lens G5 in order from the object side, and the fourth lens G4 and the fifth lens G5 are cemented to form a cemented lens.
  • the second lens group GR2 has a negative refractive power. This is because the position of the entrance pupil is brought closer to the first lens group GR1, and thereby the position of the entrance pupil of the entire lens system is brought closer to the object side.
  • the reflecting member MR of the first lens group GR1 can be reduced in size and reduced in thickness, and aberration variation at the time of zooming can be suppressed. It is valid.
  • the third lens G3 and the fourth lens G4 are biconcave lenses waiting for negative power, and the negative power of the second lens group GR2 is dispersed to suppress various aberrations.
  • the fifth lens G5 is a positive meniscus lens having a convex shape directed toward the object side, and plays a role of correcting various aberrations.
  • the fourth lens G4 having a negative power and the fifth lens G5 having a positive power are cemented and have an effect of correcting chromatic aberration.
  • the third lens group GR3 includes only the sixth lens G6.
  • the sixth lens is a biconvex lens having a positive refractive power, and is a molded lens to which an aspherical shape is added. Since the lens near the aperture stop has a great influence on the spherical aberration, the effect of correcting the spherical aberration can be enhanced by adding an aspherical shape.
  • the shutter mechanism 60 has a plurality of aperture blades S around the opening 60a, and has an aperture stop function of opening and closing the aperture blades S to restrict the aperture 60a when energized from the outside. Since the third lens group GR3 is fixed at the time of zooming, it is possible to prevent the diaphragm mechanism from becoming complicated by providing the fixed third lens group GR3 with a diaphragm mechanism.
  • the fourth lens group GR4 is configured by a seventh lens G7 and an eighth lens G8 in order from the object side, and the seventh lens G7 and the eighth lens G8 are cemented to form a cemented lens.
  • the seventh lens G7 is a negative meniscus lens having a convex shape facing the object side
  • the eighth lens G8 is a biconvex lens. Astigmatism can be corrected better than the case of positive and negative by making the joining order negative and positive from the object side.
  • the fifth lens group GR5 includes a ninth lens G9, a tenth lens G10, and an eleventh lens G11 in order from the object side.
  • the ninth lens G9 is a negative meniscus lens having a convex shape directed toward the object side, and is expected to have an effect of correcting the curvature of field and astigmatism by reducing the Petzval sum.
  • the tenth lens G10 is a biconvex lens and is also a shift lens during camera shake correction. By increasing this power, it is possible to realize a sufficient camera shake correction effect and to have a function to contribute to aberration correction by reducing the power of the eleventh lens G11 adjacent to the image side.
  • the eleventh lens G11 is a biconcave lens in the paraxial region, and is formed of a plastic that can be easily added with an aspherical shape.
  • the eleventh lens G11 has an effect of correcting distortion aberration that tends to increase when the angle is widened.
  • the fifth lens group GR5 is fixed at the time of zooming, since the camera shake correction mechanism is disposed in the fixed fifth lens group GR5, it is possible to prevent the camera shake correction mechanism from becoming complicated. Further, by fixing the fifth lens group GR5 closest to the solid-state image sensor IM, dust can be prevented from entering the solid-state image sensor IM.
  • a low-pass filter LP and a cover glass CG are provided between the fifth lens group GR5 and the solid-state imaging device IM provided at the rear end of the lens frame 50.
  • the imaging apparatus in this embodiment will be described. 1 and 2, by operating the zoom operation switch 38 with the power switch 36 turned on, the second lens group GR2 and the fourth lens group GR4 move in the optical axis direction in a predetermined relationship. Therefore, the zooming is realized. Further, the fourth lens group GR4 is moved in the optical axis direction by a known image plane AF function to achieve focusing.
  • the subject light incident through the imaging lens system enters the imaging surface of the imaging element IM for a predetermined exposure time defined by the shutter mechanism 60 and is converted into an image signal.
  • a subject image based on the image signal is displayed on the display 32.
  • a camera shake correction mechanism (not shown) moves the tenth lens G10 in the direction orthogonal to the optical axis in accordance with the camera shake of the imaging device 10, thereby realizing camera shake correction.
  • Examples of the imaging lens of the present invention are shown below. Symbols used in each example are as follows. s: surface number Fno: F number Y: maximum real image height Y ′: half of the diagonal length of the imaging surface of the solid-state image sensor (maximum ideal image height) ⁇ : Half angle of view (°) r: radius of curvature dx: distance between the upper surfaces of the x-th surface and the (x + 1) -th surface nd: refractive index of the lens material with respect to the d-line ⁇ d: Abbe number of the lens material with respect to the d-line The vertex is the origin, the X axis is taken in the optical axis direction, and the height in the direction perpendicular to the optical axis is h.
  • Ai i-th order aspheric coefficient R (r in the lens data table): radius of curvature K: conic constant
  • a power of 10 for example, 2.5 ⁇ 10 ⁇ 02
  • E for example, 2. 5E-02
  • Example 1 shows lens data of Example 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the imaging lens of Example 1, and schematically shows the movement of the lens during zooming with an arrow.
  • the reference numerals shown in FIG. 4 correspond to the reference numerals of the components in the embodiment of FIG.
  • FIG. 5 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion aberration (c)) at the wide-angle end in Example 1.
  • FIG. 6 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the intermediate end of the first embodiment.
  • FIG. 7 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the telephoto end of Example 1.
  • the solid line indicates the spherical aberration at the d line
  • the dotted line indicates the spherical aberration at the g line.
  • a solid line S represents a sagittal surface
  • a dotted line M represents a meridional surface (the same applies hereinafter).
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the image pickup lens of Example 2. The movement of the lens at the time of zooming is schematically shown by arrows.
  • the reference numerals shown in FIG. 8 correspond to the reference numerals of the components in the embodiment of FIG.
  • FIG. 9 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion aberration (c)) at the wide-angle end in Example 2.
  • FIG. 10 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the intermediate end of the second embodiment.
  • FIG. 11 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the telephoto end of Example 2.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the image pickup lens of Example 3. The movement of the lens at the time of zooming is schematically shown by arrows.
  • the reference numerals shown in FIG. 12 correspond to the constituent elements in the embodiment of FIG.
  • FIG. 13 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the wide-angle end in Example 3.
  • FIG. 14 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the intermediate end of the third embodiment.
  • FIG. 15 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the telephoto end of Example 3.
  • Example 4 shows lens data of Example 4.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the image pickup lens of Example 4. The movement of the lens at the time of zooming is schematically shown by arrows.
  • the reference numerals shown in FIG. 16 correspond to the reference numerals of the components in the embodiment of FIG.
  • FIG. 17 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the wide-angle end in Example 4.
  • FIG. 18 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the intermediate end of Example 4.
  • FIG. 19 shows aberration diagrams (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the telephoto end of Example 4.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the image pickup lens of Example 5. The movement of the lens at the time of zooming is schematically shown by arrows.
  • the reference numerals shown in FIG. 20 correspond to the reference numerals of the components in the embodiment of FIG.
  • FIG. 21 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the wide-angle end in Example 5.
  • FIG. 22 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the intermediate end of Example 5.
  • FIG. 23 shows aberration diagrams (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the telephoto end of Example 5.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of the image pickup lens of Example 6. The movement of the lens during zooming is schematically shown by arrows.
  • the reference numerals shown in FIG. 24 correspond to the reference numerals of the components in the embodiment of FIG.
  • FIG. 25 shows aberration diagrams (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion aberration (c)) at the wide-angle end in Example 6.
  • FIG. 26 is an aberration diagram (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the intermediate end in Example 6.
  • FIG. 27 shows aberration diagrams (spherical aberration (a), astigmatism (b), distortion (c)) at the telephoto end of Example 6.
  • Table 7 shows example values corresponding to each conditional expression.

Abstract

 手振れ補正が可能であって且つ良好な光学性能を確保した小型・薄型・広角な高変倍のズームレンズおよびそのズームレンズを搭載した撮像装置を提供する。条件式(1)の値が下限を下回ると、ある所定量だけ像をシフトさせるために必要なレンズシフト量が少なくなり過ぎて、駆動装置の制御に高い精度を要求することになり、撮像装置が高価なものとなってしまう。一方、条件式(1)の値が上限を上回ると、ある所定量だけ像をシフトさせるために必要なレンズシフト量が多くなり過ぎて、シフト方向が入射光軸方向と同じために、シフト量の増大は薄型化を妨げることになってしまう。従って、条件式(1)の範囲を満たすのがよい。 0.2 < fs/ft < 0.9 (1) 第5レンズ群の物体側から2番目のレンズであるシフトレンズの焦点距離をfs(mm)、全系の望遠端の焦点距離をft(mm)とする。

Description

ズームレンズ及び撮像装置
 本発明は、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等のデジタル入出力機器の撮影光学系に好適で高変倍率を有するとともに手ブレ補正機能を有し、小型化・薄型化・広角化に優れたズームレンズおよびこれを用いた撮像装置に関する。
 近年、デジタルスチルカメラ等の固体撮像素子を用いた撮像装置の普及が進み、一層の高画質化が求められており、特に画素数の多い固体撮像素子を有するデジタルスチルカメラ等においては、画素数の多い固体撮像素子に対応した結像性能に優れた撮影用レンズ、特に小型・薄型・広角で高変倍なズームレンズが求められている。
 また、一方で撮像装置の薄型化を促進した結果、撮影時の像ブレが起きやすくなっており、これに加えて撮像素子の高画素化および高変倍化によって撮影時の像ブレが更に目立ちやすくなるといった実情に対処すべく、手振れ補正機能を付加したズームレンズが求められている。
 ここで、特許文献1に記載されたズームレンズでは、最も物体側に位置する第1レンズ群に光軸を90度折り曲げるための反射部材を有することで入射光軸方向の小型化・薄型化を図っており、最も像側に位置する最終レンズ群の最も像側にある最終レンズを光軸と垂直な方向にシフトさせて該ズームレンズの像ブレを補正している。
 又、特許文献2に記載されたズームレンズでは、最も物体側に位置する第1レンズ群に光軸を90度折り曲げるための反射部材を有することで、入射光軸方向の小型化・薄型化を図っていて、最も像側に位置する最終レンズ群の像側から2番目にあるレンズを光軸と垂直な方向にシフトさせて該ズームレンズの像ブレを補正している。
特開2007-328306号公報 特開2009-192771号公報
 しかるに、特許文献1に記載されたズームレンズでは、最も像側に位置する最終レンズ群の最も像側にある最終レンズを光軸と垂直な方向にシフトさせて、該ズームレンズの像ブレを補正しているが、撮像素子が近くにあるため、撮像素子との干渉を避けて駆動機構のスペースを確保するためにバックフォーカスを大きくとらなければならなくなり、その結果、光学全長が大きくなってしまって、充分な小型化が図れていない。
 一方、特許文献2に記載されたズームレンズでは、最も像側に位置する最終レンズ群の像側から2番目にあるレンズを光軸と垂直な方向にシフトさせて、該ズームレンズの像ブレを補正しているが、該ズームレンズは充分な高変倍化、広角化が図れていない。
 本発明は、上記した問題に鑑み、手振れ補正が可能であって且つ良好な光学性能を確保した小型・薄型・広角な高変倍のズームレンズおよびそのズームレンズを搭載した撮像装置を提供することを目的とする。
 請求項1に記載のズームレンズは、
 物体側より順に、
 変倍時に固定で正の屈折力を有する第1レンズ群、
 変倍時に光軸に沿って移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、
 変倍時に固定で正の屈折力を有する第3レンズ群、
 変倍時に光軸に沿って移動する正の屈折力を有する第4レンズ群、
 変倍時に固定の第5レンズ群から成り、
 前記第1レンズ群は光軸を折り曲げるための反射部材を有し、
 前記第4レンズ群は物体側より順に負レンズ、正レンズを貼り合わせた接合レンズ
で構成され、
 前記第5レンズ群は物体側より順に負の屈折力を有する第1負レンズ、正の屈折力を有する第2正レンズ、第3レンズの3枚で構成され、
 前記第5レンズ群の前記第2正レンズを光軸と垂直な方向にシフトさせて像ブレを補正し、前記第5レンズ群の前記第2正レンズの焦点距離をfs(mm)、全系の望遠端の焦点距離をft(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする。
 0.2 < fs/ft < 0.9   (1)
 本発明によれば、第2レンズ群と第4レンズ群は変倍系を構成していて、第2レンズ群に加えて、第4レンズ群にも変倍機能を持たせることで、第2レンズ群の変倍による移動距離を少なくすることができて、開口絞りから第1レンズ群の最も物体側にある第1レンズまでの距離を小さくすることができ、その結果、第1レンズを通る軸外光束の光軸からの距離が近くなるので第1レンズの有効径を小さくすることができ、ズームレンズを小型化することができる。また、変倍もしくは合焦によって移動するレンズ群を2つにすることで、駆動装置を少なくすることができて小型化・薄型化を実現できる。
 更に、第1レンズ群は、光軸を折り曲げるための反射部材を有しており、これによって入射光軸方向の大きさが小さくなるので、撮像装置の厚み方向の寸法を小さくすることが出来る。
 又、第4レンズ群は、物体側より順に負レンズ、正レンズを貼り合わせた接合レンズで構成されており、これによって非点収差を良好に補正して高い光学性能を確保することができる。
 上記条件式(1)は、手振れ補正時にシフトする第5レンズ群の第2正レンズと、全系の望遠端の焦点距離の比を規定する条件式である。条件式(1)の値が下限を下回ると、すなわちシフトレンズのパワーが強くなり過ぎる結果、ある所定量だけ像をシフトさせるために必要なレンズシフト量が少なくなり過ぎて、駆動装置の制御に高い精度を要求することになり、撮像装置が高価なものとなってしまう。一方、条件式(1)の値が上限を上回ると、すなわちシフトレンズのパワーが弱くなり過ぎる結果、ある所定量だけ像をシフトさせるために必要なレンズシフト量が多くなり過ぎて、シフト方向が入射光軸方向と同じために、シフト量の増大は薄型化を妨げることになってしまう。従って、条件式(1)の範囲を満たすのがよい。
 また、変倍や合焦時に固定の第5レンズ群の第2正レンズをシフトさせることで、手振れ補正の駆動機構と他の駆動機構との干渉をなくすことができるので、より一層小型化することができる。さらに、正レンズをシフトレンズにすることによって、倍率色収差を抑制できるため高い光学性能を確保することができる。
 請求項2に記載のズームレンズは、請求項1に記載の発明において、前記第2レンズ群が広角端から望遠端までの変倍で移動する距離をd2(mm)、前記第4レンズ群が広角端から望遠端までの変倍で移動する距離をd4(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする。
 0.4 < d2/d4 <0.9   (2)
 上記条件式(2)は、変倍時に移動する第2レンズ群と第4レンズ群の移動量の比を規定する条件式である。条件式(2)の値が下限を下回ると、すなわち第4レンズ群の移動量に比べて第2レンズ群の移動量が少なくなり過ぎる結果、第2レンズ群での変倍効果が小さくなり、その分の変倍効果を第4レンズ群に持たせようとすると、第4レンズ群以降の有効径が増大して撮像装置の薄型化を阻んでしまう。また、第2レンズ群での変倍効果を保とうとすれば第2レンズ群のパワーが強くなって光学性能の確保が困難になったり、誤差感度が大きくなったりするという恐れもある。一方、条件式(2)の値が上限を上回ると、すなわち第4レンズ群の移動量に比べて第2レンズ群の移動量が多くなり過ぎる結果、開口絞りから第1レンズ群の最も物体側にある第1レンズまでの距離が大きくなってしまい、第1レンズの有効径を大きくとる必要があり、その結果、小型化・薄型化を妨げることになってしまう恐れがある。よって、条件式(2)を満たすのが好ましい。
 請求項3に記載のズームレンズは、請求項1又は2に記載の発明において、前記第2レンズ群は3枚以下のレンズで構成されることを特徴とする。
 これによって、光学全長を伸ばすことなく変倍時の移動量を稼ぐことができて、より一層の高変倍を実現することができたり、変倍比を同等に保つ場合は第2レンズ群のパワーを弱くすることができて、種々の収差を抑制したり誤差感度を低減することができる。また、レンズ枚数を少なくすることでコストダウンにも寄与するほか、レンズ駆動用アクチュエータの負荷を少なくすることができる。
 請求項4に記載のズームレンズは、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明において、前記第5レンズ群の前記第2正レンズの横倍率をβs、前記第5レンズ群の前記第3レンズの横倍率をβpとして、以下の条件式を満足することを特徴とする。
 0.5 < (1-βs)×βp <1.6   (3)
 上記条件式(3)は、手振れ補正時にシフトする第5レンズ群の第2正レンズの単位移動量に対して、像がどれだけシフトするかという割合を規定する条件式である。条件式(3)の値が下限を下回ると、すなわちある所定量だけ像をシフトさせるために必要なレンズシフト量が大きくなり、シフト方向が入射光軸方向と同じために薄型化を妨げることになってしまう恐れがある。一方、条件式(3)の値が上限を上回ると、すなわちある所定量だけ像をシフトさせるために必要なレンズシフト量が小さくなり、駆動装置の制御に高い精度を要求することになり撮像装置が高価なものとなってしまう恐れがある。よって、条件式(3)を満たすのが好ましい。
 請求項5に記載のズームレンズは、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明において、前記第5レンズ群の前記第3レンズはプラスチックで形成されていることを特徴とする。
 これによって、前記第3レンズに非球面形状を付加することが容易となるため、種々の収差補正を行って高い光学性能を確保することができる。さらに、ガラスに比べてプラスチックは安価・軽量であるため、コストダウンや軽量化にも寄与する。
 請求項6に記載のズームレンズは、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明において、前記第5レンズ群の前記第3レンズの焦点距離をfp(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする。
 0.3 < |fp/ft|   (4)
 上記条件式(4)は、前記第3レンズと全系の望遠端の焦点距離の比を規定する条件式である。条件式(4)の値が下限を下回ると、すなわち前記第3レンズのパワーが強くなり過ぎると、プラスチックの温度変化による屈折率の変化の影響が大きくなり、ピントずれや光学性能の劣化が大きくなってしまう恐れがある。よって、条件式(4)を満たすのが好ましい。
 請求項7に記載のズームレンズは、請求項1乃至6のいずれかに記載の発明において、全系の広角端の焦点距離をfw(mm)、前記第1レンズ群の第1レンズの物体側頂点から前記反射部材の反射面までの光軸上の距離をdL1PR(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする。
 1.0 < dL1PR/fw < 1.6   (5)
 上記条件式(5)は、入射光軸方向の大きさと変倍比の関係を示す条件式である。条件式(5)の値が下限を下回ると、種々の収差を良好に補正できなくなって光学性能を確保できなくなる恐れがある。一方、条件式(5)の値が上限を上回ると、小型化・高変倍化ができなくなる恐れがある。よって、条件式(5)を満たすのが好ましい。
 請求項8に記載のズームレンズは、請求項1乃至7のいずれかに記載の発明において、開口絞りが、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間にあることを特徴とする。
 これによって、第2レンズ群が開口絞り部材と干渉することを回避できるので、変倍による移動距離を稼ぐことができて、より一層の高変倍化を実現することができる。
 請求項9に記載のズームレンズは、請求項1乃至8のいずれかに記載の発明において、固体撮像素子の、対角長が2Y’(mm)である撮像面に被写体像を結像させるズームレンズであって、全系の広角端の焦点距離をfw(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする。
 1.3 < 2Y’/fw < 1.8   (6)
 上記条件式(6)は、固体撮像素子の大きさと広角端焦点距離の比を規定する条件式である。条件式(6)の値が下限を下回ると、充分な広角化を実現することができない恐れがある。一方、条件式(6)の値が上限を上回ると、軸外収差が大きくなりすぎて良好な光学性能を確保できない恐れがある。よって、条件式(6)を満たすのが好ましい。
 請求項10に記載のズームレンズは、請求項1乃至9のいずれかに記載の発明において、実質的に屈折力を持たないレンズ群を更に有することを特徴とする。つまり、請求項1乃至9の構成に、実質的に屈折力を持たないダミーレンズを付与した場合でも本発明の適用範囲内である。
 請求項11に記載の撮像装置は、請求項1から10のいずれかに記載のズームレンズを搭載したことを特徴とする。
 本発明によれば、手振れ補正が可能であって且つ良好な光学性能を確保した小型・薄型・広角な高変倍のズームレンズおよびそのズームレンズを搭載した撮像装置を提供することができる。
本実施の形態の撮像装置10の正面側斜視図である。 本実施の形態の撮像装置10の背面側斜視図である。 図1の構成をIII-III線を含む面で切断して矢印方向に見た図である。 実施例1の撮像レンズの断面図である。 実施例1の広角端の収差図である。 実施例1の中間端の収差図である。 実施例1の望遠端の収差図である。 実施例2の撮像レンズの断面図である。 実施例2の広角端の収差図である。 実施例2の中間端の収差図である。 実施例2の望遠端の収差図である。 実施例3の撮像レンズの断面図である。 実施例3の広角端の収差図である。 実施例3の中間端の収差図である。 実施例3の望遠端の収差図である。 実施例4の撮像レンズの断面図である。 実施例4の広角端の収差図である。 実施例4の中間端の収差図である。 実施例4の望遠端の収差図である。 実施例5の撮像レンズの断面図である。 実施例5の広角端の収差図である。 実施例5の中間端の収差図である。 実施例5の望遠端の収差図である。 実施例6の撮像レンズの断面図である。 実施例6の広角端の収差図である。 実施例6の中間端の収差図である。 実施例6の望遠端の収差図である。
 本発明の実施の形態にかかる撮像装置について、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の撮像装置10の正面側斜視図であり、図2は、本実施の形態の撮像装置10の背面側斜視図である。
 デジタルスチルカメラである撮像装置10は、外装を構成する筐体12を有している。筐体12は、図1、2に示すように、前後方向の厚さと、厚さよりも大きい寸法の上下方向の高さと、高さよりも大きい寸法の左右方向の幅を有し、扁平な薄い矩形板状に形成されている。
 図1に示すように、筐体12の前面上部の右側部寄りの箇所には開口12aが設けられ、後述する撮像レンズ系の第1レンズ群が、開口12aを介して前方に臨んで設けられている。又、開口12aを遮蔽可能なカバー部材14が前面に設けられている。
 図2に示すように、筐体12の背面に、撮像した映像(画像データ)を表示すると共に、撮像や再生にまつわる種々の設定操作などを行うための操作画面あるいはメニュー画面などを表示するディスプレイ32が設けられている。ディスプレイ32によって表示部が構成されている。ディスプレイ32としては、液晶表示装置あるいは有機EL表示装置など従来公知の表示装置が採用可能である。
 筐体12の上面には、レリーズボタン34,電源スイッチ36が設けられている。筐体12の後面の左側部には、撮像レンズ系のズーム率を望遠側(テレ側)あるいは広角側(ワイド側)に調整するためのズーム操作スイッチ38と、撮像モード、再生モードの切替など種々の操作、あるいは、ディスプレイ32に表示されたメニュー画面の選択項目の選択操作、設定項目の設定操作などを行う複数の操作スイッチ40が設けられている。
 図3は、図1の構成をIII-III線を含む面で切断して矢印方向に見た図である。図1の筐体12に取り付けられた保護板42は、表側に矩形板状のディスプレイ32を両面テープ等で接着し(スナップフィットでも良い)、裏側には鏡胴50を取り付けるようになっている。
 直方体状の鏡胴50内には、屈曲系のズームレンズZLが収容されている。ズームレンズZLは、変倍時に固定の正の屈折力を有する第1レンズ群GR1、変倍時に光軸に鉛って移動する負の屈折力を有する第2レンズ群GR2、変倍時に固定の正の屈折力を有する第3レンズ群GR3、変倍時に光軸に鉛って移動する正の屈折力を有する第4レンズ群GR4、変倍時に固定の第5レンズ群GR5から成り、第1レンズ群GR1は光軸を折り曲げるための反射部材MRを有し、第4レンズ群GR4は物体側より順に負レンズG7、正レンズG8を貼り合わせた接合レンズで構成され、第5レンズ群GR5は物体側より順に負レンズG9、正レンズG10、レンズG11で構成され、第5レンズ群GR5の正レンズG10を光軸と垂直な方向にシフトさせて像ブレを補正し、第5レンズ群GR5の正レンズG10の焦点距離をfs(mm)、全系の望遠端の焦点距離をft(mm)として、以下の式を満足する。
 0.2 < fs/ft < 0.9   (1)
 次に、各レンズ群の構成について詳細に説明する。第1レンズ群GR1は、物体側より順に第1レンズG1、反射部材MR、第2レンズG2によって構成される。最も物体側にある第1レンズG1は、物体側に凸形状を向けた負メニスカスレンズである。これによって、第1レンズG1の第1面に入射する光線の入射角度を小さくして種々の収差の発生を抑えることができる。また、その像側に憐接する反射部材MRの第1面に入射する軸外光線と光軸とがなす角を小さくすることができて、反射部材MRの径を小さくすることができる。この反射部材MRの大きさは入射光軸方向の大きさを決める大きな要因となるので、反射部材MRをなるべく小型化することは薄型化を実現するために必要不可欠といえる。しかし、あまりにも強い負の屈折力を持たせると第1レンズ群GR1を正の屈折力にするために反射部材MRの像側に隣接する第2レンズG2のパワーを強くする必要がある。これにより、第1レンズG1と第2レンズG2の両方のレンズのパワーが強くなってしまい、種々の収差が発生しやすくなってしまうため、適度なパワーに抑えるのがよい。また、第1レンズ群GR1は変倍時に固定であるので、撮影時にズームレンズが被撮影者に迫って被撮影者に圧迫感を与えない。まら、カメラやズームレンズが外部から衝撃を受けたとしても、ズームレンズが大きく飛び出していないので、衝撃の悪影響が少ない。
 更に、反射部材MRに屈折率の高い硝材を使用することで、さらなる反射部材MRの小型化が可能である。第2レンズG2は第1レンズ群GR1を正のパワーにするよう正の屈折力を有し、両凸レンズである。第2レンズG2は非球面形状を付加したモールドレンズになっており、第1レンズG1の負パワーをある程度強くして反射部材MRを小型化した結果、それによって発生した種々の収差を補正する役割を担っている。
 第2レンズ群GR2は、物体側より順に第3レンズG3、第4レンズG4、第5レンズG5によって構成され、第4レンズG4と第5レンズG5は接合して接合レンズを形成している。第2レンズ群GR2は負の屈折力を有しているが、これは、入射瞳の位置を第1レンズ群GR1に近づけるためで、これによってレンズ系全体の入射瞳の位置を物体側に近づけることができ、第1レンズ群GR1の反射部材MRを小型化できて薄型化を実現することができるとともに、変倍時の収差変動を抑制することができ、特に高変倍なズームレンズ系に有効である。
 第3レンズG3と第4レンズG4は負のパワーを待った両凹レンズであり、第2レンズ群GR2の負パワーを分散させて種々の収差発生を抑制している。特に第2レンズ群GR2は変倍時に移動するため、群のパワーを各レンズに分散させて変倍時の収差変動を抑えることができる。第5レンズG5は物体側に凸形状を向けた正メニスカスレンズであり、種々の収差を補正する役割を担っている。負パワーの第4レンズG4と正パワーの第5レンズG5は接合されていて、色収差を補正する効果がある。
 第3レンズ群GR3は、第6レンズG6のみで構成される。第6レンズは正の屈折力を有する両凸レンズであり、非球面形状を付加したモールドレンズとなっている。開口絞りの近くにあるレンズは球面収差に対する影響が大きいので、非球面形状の付加により球面収差の補正効果を高めることができる。シャッタ機構60は、開口60aの周囲に複数枚の絞り羽根Sを有し、外部から通電されることで、絞り羽根Sを開閉させて開口60aを絞る開口絞り機能を有する。第3レンズ群GR3は変倍時に固定であるので、その固定の第3レンズ群GR3に絞り機構を設けることで、絞り機構が複雑になることを防ぐことができる。
 第4レンズ群GR4は、物体側より順に第7レンズG7と第8レンズG8によって構成され、第7レンズG7と第8レンズG8は接合して接合レンズを形成している。第7レンズG7は物体側に凸形状を向けた負メニスカスレンズで、第8レンズG8は両凸レンズである。接合の順番を物体側より負正とすることで、正負の場合に比べて非点収差を良好に補正できる。
 第5レンズ群GR5は、物体側より順に第9レンズG9、第10レンズG10、第11レンズG11によって構成される。第9レンズG9は物体側に凸形状を向けた負メニスカスレンズで、ペッツバール和を小さくして像面湾曲および非点収差を補正する効果が期待できる。第10レンズG10は両凸レンズで手振れ補正時のシフトレンズでもある。このパワーを強くすることで充分な手振れ補正効果を実現するとともに、その像側に隣接する第11レンズG11のパワーを弱くして収差補正に寄与させるはたらきを持たせることが可能となる。第11レンズG11は近軸領域で両凹レンズとなっていて、非球面形状の付加が容易なプラスチックで形成されており、例えば広角化した場合に大きくなりやすい歪曲収差等を補正できるといった効果がある。この第5レンズ群GR5は変倍時に固定であるが、固定の第5レンズ群GR5に手振れ補正機構を配置しているので、手振れ補正機構が複雑になることを防止できる。また、固体撮像素子IMに最も近い第5レンズ群GR5を固定することで、固体撮像素子IMへゴミが侵入することを防止できる。
 第5レンズ群GR5と、鏡枠50の後端に設けられた固体撮像素子IMとの間には、ローパスフィルタLPとカバーガラスCGとが設けられている。
 本実施の形態における撮像装置の動作を説明する。図1,2において、電源スイッチ36がオン操作された状態で、ズーム操作スイッチ38を操作することで、第2レンズ群GR2と、第4レンズ群GR4が所定の関係で光軸方向に移動して、変倍を実現するようになっている。又、公知の像面AF機能によって、第4レンズ群GR4が光軸方向に移動して、合焦を実現するようになっている。
 更に、レリーズボタン34を押し下げると、撮像レンズ系を介して入射した被写体光が、シャッタ機構60により規定される所定の露光時間だけ撮像素子IMの撮像面に入射して画像信号に変換されるので、所定の画像処理を行った後、かかる画像信号に基づく被写体画像がディスプレイ32に表示される。このとき、撮像装置10の手ブレに応じて、不図示の手ブレ補正機構が第10レンズG10を光軸直交方向に移動させることで、手ブレ補正を実現することができる。
 以下に本発明の撮像レンズの実施例を示す。各実施例に使用する記号は下記の通りである。
 s:面番号
 Fno:Fナンバー
 Y:最大実像高
 Y’:固体撮像素子の撮像面対角線長の2分の1(最大理想像高)
 ω:半画角(゜)
 r:曲率半径
 dx:第x面と第(x+1)面との軸上面間隔
 nd:レンズ材料のd線に対する屈折率
 νd:レンズ材料のd線に対するアッベ数
 また、非球面の形状は、面の頂点を原点とし、光軸方向にX軸をとり、光軸と垂直方向の高さをhとして以下の数1式で表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 但し、
 Ai:i次の非球面係数
 R(レンズデータ表ではr):曲率半径
 K:円錐定数
 また、非球面係数において、10のべき乗数(例えば2.5×10-02)をE(例えば2.5E-02)を用いて表している。
(実施例1)
 実施例1のレンズデータを表1に示す。図4は実施例1の撮像レンズの断面図であり、矢印で変倍時のレンズの動きを概略的に示している。図4に示した符号は、図3の実施の形態における構成要素の符号に対応する。図5は実施例1の広角端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図6は実施例1の中間端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図7は実施例1の望遠端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。尚、各球面収差図において、実線はd線における球面収差を示し、点線はg線における球面収差を示す。又、各非点収差図において、実線Sはサジタル面、点線Mはメリディオナル面をそれぞれ表す(以下同じ)。
[表1]数値実施例1
光学系データ
s   r(mm)     d(mm)   nd      νd
1   85.0612    0.500   1.92286    20.9 
2   13.0935    1.425
3   infinity    8.650   1.84666     23.8 
4   infinity    0.500
5   11.7793    2.595   1.75501    51.2 
6   -20.4054    variable
7  -110.9948     0.500   1.88300     40.8 
8    7.0820    0.824
9   -9.3559    0.500   1.83481     42.7 
10   7.4220    0.884   1.94595     18.0 
11   54.2473    variable
12   12.7312    1.051   1.55332     71.7 
13  -13.3610    0.700      
14   infinity    variable  開口絞り      
15   13.5460    0.521   1.92286     20.9 
16   7.1451    2.843   1.65844     50.9 
17  -19.7071    variable   
18  197.8515    0.500   1.90366     31.3 
19   13.4476    0.400      
20   7.7853    2.800    1.49700     81.6 
21  -17.7201    1.714      
22  -15.1077    2.077   1.54470    56.2 
23   29.4674    0.885      
24  infinity    0.500   1.51633     64.1 
25  infinity    0.500      
26  infinity    0.500   1.51633    64.1 
27  infinity    1.686      

広角端・中間位置・望遠端での各値
焦点距離(mm)   5.06   10.92   24.02 
Fno       3.90    4.32   5.43 
ω(度)     37.68   19.68   9.24 
d6(mm)      0.460   4.575   7.352 
d11(mm)     7.292   3.178   0.400 
d14(mm)     11.379   6.424   2.010 
d17(mm)     1.813   6.768  11.182 

非球面レンズの非球面係数Aiと円錐定数K
s  K A4      A6      A8      A10     A12
5  0 -6.20156E-05 2.07328E-07 -2.17580E-08 0      0 
6  0 1.16263E-04 -5.12927E-07 -8.38393E-09 0      0 
12 0 -8.72840E-05 7.07976E-05 -2.07468E-05 1.70017E-06 0 
13 0 1.01245E-04 1.24763E-04 -2.71962E-05 1.82827E-06 0 
22 0 -3.92863E-03 -3.28484E-05 8.86024E-06 -2.66184E-07 1.39359E-17
23 0 -5.25970E-03 7.92006E-05 2.76163E-06 -1.07715E-07 1.62171E-12

他諸元値
レンズ全長(mm)         54.000 
バックフォーカス(mm)      3.731 
第1レンズ群焦点距離(mm)  12.584 
第2レンズ群焦点距離(mm)  -4.225 
第3レンズ群焦点距離(mm)  11.954 
第4レンズ群焦点距離(mm)  15.930 
第5レンズ群焦点距離(mm)  -46.889 
ズーム比              4.747 
Y’ (mm)                  3.906
(実施例2)
 実施例2のレンズデータを表2に示す。図8は実施例2の撮像レンズの断面図であり、矢印で変倍時のレンズの動きを概略的に示している。図8に示した符号は、図3の実施の形態における構成要素の符号に対応する。図9は実施例2の広角端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図10は実施例2の中間端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図11は実施例2の望遠端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。
[表2]数値実施例2
光学系データ
s   r(mm)    d(mm)     nd      νd
1   114.2441    0.500   1.92286    20.9 
2   11.5860    1.548       
3   infinity   8.405   1.84666    23.8 
4   infinity   0.683       
5   10.9514    2.597    1.72903    54.0 
6   -16.4602   variable    
7   -64.8768    0.500    1.88300    40.8 
8    6.8749    0.805       
9   -10.3549    0.500    1.88300    40.8 
10   6.3164    0.971    1.94595     18.0 
11   62.8936   variable    
12   13.8566    0.976   1.61881     63.9 
13  -16.0704    0.700      
14   infinity   variable  開口絞り      
15   11.9217    2.188   1.92286     20.9 
16   5.6561    3.000   1.65844     50.9 
17  -17.6911   variable    
18  -15.1485    0.500   1.90366     31.3 
19   24.5760    0.400      
20   9.8374    2.099   1.72916     54.7 
21  -31.4230    0.889      
22   28.9853    2.051   1.54470     56.2 
23   16.3952    1.429      
24   infinity   0.500   1.51633     64.1 
25   infinity   0.500      
26   infinity   0.500   1.51633     64.1 
27   infinity   2.351    

広角端・中間位置・望遠端での各値
焦点距離(mm)  4.65   10.03   22.08 
Fno       3.90    4.40    5.30 
ω(度)     40.03   21.28   10.03 
d6(mm)     0.460   4.237   7.003 
d11(mm)     6.943   3.166   0.400 
d14(mm)     9.697   5.449   2.027 
d17(mm)     2.308   6.556   9.978 

非球面レンズの非球面係数と円錐定数
s K A4      A6      A8      A10     A12
5 0 -9.08101E-05 -6.97333E-07 7.02363E-09 0      0 
6 0 1.56134E-04 -1.04162E-06 1.63182E-08 0      0 
12 0 -2.58102E-04 -3.20972E-04 7.49112E-05 -8.22276E-06 0 
13 0 -2.70404E-05 -3.12399E-04 7.24721E-05 -7.84379E-06 0 
22 0 -2.30711E-03 8.75808E-05 -5.16441E-06 1.44180E-07 1.35168E-17
23 0 -2.91979E-03 1.50228E-04 -8.21965E-06 2.06795E-07 1.01981E-12

他諸元値
レンズ全長(mm)           54.000 
バックフォーカス(mm)         4.940 
第1レンズ群焦点距離(mm)   10.978 
第2レンズ群焦点距離(mm)   -4.072 
第3レンズ群焦点距離(mm)   12.176 
第4レンズ群焦点距離(mm)   15.066 
第5レンズ群焦点距離(mm)  -122.708 
ズーム比               4.748 
Y’ (mm)                   3.906
(実施例3)
 実施例3のレンズデータを表3に示す。図12は実施例3の撮像レンズの断面図であり、矢印で変倍時のレンズの動きを概略的に示している。図12に示した符号は、図3の実施の形態における構成要素の符号に対応する。図13は実施例3の広角端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図14は実施例3の中間端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図15は実施例3の望遠端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。
[表3]数値実施例3
光学系データ
s   r(mm)     d(mm)    nd       νd
1   31.0959    0.500    1.92286    20.9 
2   15.0173    1.500       
3   infinity   9.000    1.94595    18.0 
4   infinity   0.200       
5   11.3312    2.469   1.69350    53.2 
6   -28.0708    variable   
7  1164.5834    0.500    1.88300     40.8 
8    6.9836    1.236       
9   -7.8044    0.500   1.88300     40.8 
10   8.5117    0.884   1.94595    18.0 
11 74836.3695    variable  
12   10.4201    0.938   1.69350    53.2 
13  -44.0535    0.400      
14   infinity   variable  開口絞り      
15   13.0551    0.500   1.92286    20.9 
16   6.2952    3.000   1.72916    54.7 
17  -21.2209    variable   
18  -21.8239    0.500   1.90366    31.3 
19    9.8060    0.620      
20   8.7891    3.329   1.88300    40.8 
21  -10.8977    2.112      
22   -4.6540    3.000   1.54470    56.2 
23  -21.6344    0.400      
24   infinity   0.500   1.51633    64.1 
25   infinity   0.500      
26   infinity   0.500   1.51633    64.1 
27   infinity   1.200      

広角端・中間位置・望遠端での各値
焦点距離(mm)   5.89   12.69   28.49 
Fno       3.90    4.32    5.43 
ω(度)     33.22   16.92    7.71 
d6(mm)      0.460    4.290   7.069 
d11(mm)      7.009   3.178   0.400 
d14(mm)      9.425   5.537   2.000 
d17(mm)      2.645   6.534   10.070 

非球面レンズの非球面係数と円錐定数
s  K A4      A6      A8      A10     A12
5  0 -8.70341E-05 -7.99389E-07 7.34219E-08 -2.06942E-09 0 
6  0 1.92004E-05 7.37493E-07 2.09314E-08 -1.33759E-09 0 
12 0 1.99832E-03 4.01860E-05 2.52951E-05 5.42254E-08 0 
13 0 2.31250E-03 8.86806E-05 1.87054E-05 1.54399E-06 0 
22 0 -3.67568E-03 8.73142E-05 1.64414E-05 -4.67511E-07 1.44112E-17
23 0 -8.68070E-03 4.90312E-04 -1.35021E-05 2.01050E-07 1.62170E-12

他諸元値
レンズ全長(mm)           53.827 
バックフォーカス(mm)         2.759 
第1レンズ群焦点距離(mm)   14.398 
第2レンズ群焦点距離(mm)   -4.043 
第3レンズ群焦点距離(mm)   12.238 
第4レンズ群焦点距離(mm)   13.929 
第5レンズ群焦点距離(mm)   -46.631 
ズーム比               4.835 
Y’ (mm)                    3.86
(実施例4)
 実施例4のレンズデータを表4に示す。図16は実施例4の撮像レンズの断面図であり、矢印で変倍時のレンズの動きを概略的に示している。図16に示した符号は、図3の実施の形態における構成要素の符号に対応する。図17は実施例4の広角端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図18は実施例4の中間端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図19は実施例4の望遠端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。
[表4]数値実施例4
光学系データ
s   r(mm)     d(mm)   nd      νd
1   39.8415    0.500   1.92286    20.9 
2   17.5800    1.500       
3   infinity    9.000   1.94595    18.0 
4   infinity    0.571      
5   11.8426    2.333   1.72903    54.0 
6   -35.1758    variable   
7  -1752.4042     0.500   1.88300    40.8 
8    7.5346    0.919       
9   -8.4546    0.500   1.88300    40.8 
10   10.3058    0.858   1.94595    18.0 
11  -344.6464     variable 
12  138.4000    0.867   1.69350    53.2 
13  -10.9570    0.400      
14   infinity    variable  開口絞り      
15   23.6005    0.500   1.94595    18.0 
16   11.2504    3.000   1.72916    54.7 
17  -18.1995    variable   
18   29.7507    0.500   1.90366    31.3 
19   9.7650    0.400       
20   8.0258    4.000   1.88300    40.8 
21   10.4894    0.729      
22   6.3848    2.885   1.54470    56.2 
23   10.8691    1.642      
24   infinity    0.500   1.51633    64.1 
25   infinity    0.500     
26   infinity    0.500   1.51633    64.1 
27   infinity    2.442     

広角端・中間位置・望遠端での各値
焦点距離(mm)  5.20    11.41   24.69 
Fno       3.90    4.32    5.43 
ω(度)     36.60    18.69    8.89 
d6(mm)     0.460    4.330   6.959 
d11(mm)     6.899    3.030   0.400 
d14(mm)    11.953    6.695   2.000 
d17(mm)     1.359    6.617   11.312 

非球面レンズの非球面係数と円錐定数
s K A4      A6      A8      A10     A12
5 0 -4.72770E-05 -7.42021E-07 4.53031E-08 -1.22469E-09 0 
6 0 5.08742E-05 -3.30615E-07 2.69544E-08 -9.39580E-10 0 
12 0 -8.97538E-04 -2.87789E-04 4.10578E-05 -5.32131E-06 0 
13 0 -7.15727E-04 -2.31665E-04 2.82439E-05 -3.62302E-06 0 
22 0 -9.79186E-04 -3.49402E-06 -1.85066E-06 7.63976E-09 1.40504E-17
23 0 -1.04477E-03 1.52592E-05 -4.14258E-06 1.08064E-07 1.62171E-12

他諸元値
レンズ全長(mm)          56.219 
バックフォーカス(mm)        5.243 
第1レンズ群焦点距離(mm)  14.809 
第2レンズ群焦点距離(mm)  -4.488 
第3レンズ群焦点距離(mm)  14.675 
第4レンズ群焦点距離(mm)  16.891 
第5レンズ群焦点距離(mm)  86.894 
ズーム比              4.750 
Y’ (mm)                  3.86
(実施例5)
 実施例5のレンズデータを表5に示す。図20は実施例5の撮像レンズの断面図であり、矢印で変倍時のレンズの動きを概略的に示している。図20に示した符号は、図3の実施の形態における構成要素の符号に対応する。図21は実施例5の広角端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図22は実施例5の中間端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図23は実施例5の望遠端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。
[表5]数値実施例5
光学系データ
s   r(mm)     d(mm)   nd       νd
1   30.2655    0.500   1.92286    20.9 
2   15.2488    1.500       
3   infinity    9.000   1.92286    20.9 
4   infinity    0.281      
5   11.3745    2.355    1.72903     54.0 
6   -38.9012    variable   
7   373.1771    0.500   1.88300     40.8 
8    7.2395    0.899       
9   -8.2221    1.338   1.88300     40.8 
10   12.4077    0.780   1.94595     18.0 
11  -161.9376     variable 
12  138.3692    0.941   1.55332     71.7 
13   -8.1751    0.400      
14   infinity    variable  開口絞り      
15   31.3793    0.500   1.92286     20.9 
16   14.1969    3.000   1.72916     54.7 
17  -24.5559    variable   
18   32.1455    0.500   1.84666     23.8 
19   12.8696    0.659      
20   11.2965    4.000   1.69680    55.5 
21   35.3363    1.411      
22    6.6852    3.000   1.54470    56.2 
23   7.4036    1.641       
24   infinity    0.500   1.51633    64.1 
25   infinity    0.500     
26   infinity    0.500   1.51633    64.1 
27   infinity    2.441     
             
広角端・中間位置・望遠端での各値
焦点距離(mm)   5.75   12.50   27.33 
Fno       3.90    4.32    5.43 
ω(度)     33.85   17.16    8.04 
d6(mm)      0.460   4.341   6.848 
d11(mm)     6.788   2.907   0.400 
d14(mm)     17.581   9.242   2.000 
d17(mm)     1.383   9.722   16.964 

非球面レンズの非球面係数と円錐定数
s K A4      A6      A8      A10     A12
5 0 -6.28320E-05 -7.22612E-07 3.69214E-08 -1.47401E-09 0 
6 0 2.33812E-05 5.73872E-08 6.10641E-09 -8.93051E-10 0
12 0 -1.62978E-03 -3.71485E-04 4.58414E-05 -8.97556E-06 0 
13 0 -1.27566E-03 -2.91119E-04 2.72798E-05 -5.70376E-06 0 
22 0 -5.81788E-04 -9.92105E-06 -1.93633E-07 -1.10745E-08 -1.75316E-10
23 0 -1.48317E-03 -3.08702E-06 -2.06859E-06 4.06214E-08 8.35365E-11

他諸元値
レンズ全長(mm)          63.359 
バックフォーカス(mm)        5.241 
第1レンズ群焦点距離(mm)  14.867 
第2レンズ群焦点距離(mm)  -4.466 
第3レンズ群焦点距離(mm)  13.982 
第4レンズ群焦点距離(mm)  22.462 
第5レンズ群焦点距離(mm)  41.246 
ズーム比              4.750 
Y’ (mm)                  3.86
(実施例6)
 実施例6のレンズデータを表6に示す。図24は実施例6の撮像レンズの断面図であり、矢印で変倍時のレンズの動きを概略的に示している。図24に示した符号は、図3の実施の形態における構成要素の符号に対応する。図25は実施例6の広角端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図26は実施例6の中間端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。図27は実施例6の望遠端における収差図(球面収差(a)、非点収差(b)、歪曲収差(c))である。
[表6]数値実施例6
光学系データ
s   r(mm)     d(mm)   nd      νd
1   156.3469    0.500   1.92286    20.9 
2   14.9947    1.500       
3   infinity    9.000   1.75211    25.0 
4   infinity    0.643      
5   11.5865     2.363   1.75501    51.2 
6   -20.6808     variable  
7   294.7267     0.500   1.88300    40.8 
8    6.3033    0.897       
9   -9.1005    0.500   1.88300     40.8 
10   7.6935    0.906   1.94595     18.0 
11  113.2348    variable   
12   13.6988    0.983   1.62263     58.2 
13  -14.7642    0.400      
14   infinity    variable  開口絞り      
15   13.8646    0.500   1.92286     20.9 
16   6.5990    3.000   1.65844     50.9 
17  -17.7628    variable   
18  -12.2472    0.500   1.90366     31.3 
19   26.0691    0.400      
20   9.9520    3.938   1.72916     54.7 
21  -25.5039    0.400      
22   6.1045    2.770   1.54470     56.2 
23   5.8889    1.270       
24   infinity    0.500   1.51633     64.1 
25   infinity    0.500     
26   infinity    0.500   1.51633     64.1 
27   infinity    1.229     

広角端・中間位置・望遠端での各値
焦点距離(mm)  4.31     9.51   20.49 
Fno       3.90    4.40    5.30 
ω(度)     41.83    22.10    10.67 
d6(mm)     0.460    4.367   7.043 
d11(mm)     6.983    3.076   0.400 
d14(mm)    10.513    5.614   2.000 
d17(mm)     2.532    7.430   11.044 

非球面レンズの非球面係数と円錐定数
s K A4      A6      A8      A10     A12
5 0 -6.89869E-05 -1.23346E-07 -9.02786E-09 0      0 
6 0 1.27422E-04 -7.91793E-07 2.28444E-09 0      0 
12 0 -2.24634E-04 -1.80754E-04 1.90232E-05 -2.45220E-06 0 
13 0 -2.85536E-06 -1.62321E-04 1.68248E-05 -2.29192E-06 0 
22 0 -5.47833E-04 -7.92123E-06 -4.67442E-07 -4.39795E-08 1.31060E-17
23 0 -3.56325E-04 5.49146E-05 -6.05794E-06 -8.90381E-09 1.01981E-12

他諸元値
レンズ全長(mm)          54.187 
バックフォーカス(mm)        3.658 
第1レンズ群焦点距離(mm)  11.721 
第2レンズ群焦点距離(mm)  -4.049 
第3レンズ群焦点距離(mm)  11.566 
第4レンズ群焦点距離(mm)  16.184 
第5レンズ群焦点距離(mm)  69.125 
ズーム比              4.750 
Y’ (mm)                  3.86
 各条件式に対応する実施例の値を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお、本発明は、明細書に記載の実施例に限定されるものではなく、他の実施例・変形例を含むことは、本明細書に記載された実施例や技術的思想から本分野の当業者にとって明らかである。例えば、実質的に屈折力を持たないダミーレンズ群を更に付加した場合でも本発明の適用範囲内である。
 10 撮像装置
 12 筐体
 12a 開口
 14 カバー部材
 32 ディスプレイ
 34 レリーズボタン
 36 電源スイッチ
 38 ズーム操作スイッチ
 40 操作スイッチ
 42 保護板
 50 鏡胴
 60 シャッタ機構
CG カバーガラス
G1~G11 レンズ
GR1~GR5 レンズ群
IM 固体撮像素子
LP ローパスフィルタ
MR 反射部材
ZL ズームレンズ

Claims (11)

  1.  物体側より順に、
     変倍時に固定で正の屈折力を有する第1レンズ群、
     変倍時に光軸に沿って移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、
     変倍時に固定で正の屈折力を有する第3レンズ群、
     変倍時に光軸に沿って移動する正の屈折力を有する第4レンズ群、
     変倍時に固定の第5レンズ群から成り、
     前記第1レンズ群は光軸を折り曲げるための反射部材を有し、
     前記第4レンズ群は物体側より順に負レンズ、正レンズを貼り合わせた接合レンズ
    で構成され、
     前記第5レンズ群は物体側より順に負の屈折力を有する第1負レンズ、正の屈折力を有する第2正レンズ、第3レンズの3枚で構成され、
     前記第5レンズ群の前記第2正レンズを光軸と垂直な方向にシフトさせて像ブレを補正し、前記第5レンズ群の前記第2正レンズの焦点距離をfs(mm)、全系の望遠端の焦点距離をft(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
     0.2 < fs/ft < 0.9   (1)
  2.  前記第2レンズ群が広角端から望遠端までの変倍で移動する距離をd2(mm)、前記第4レンズ群が広角端から望遠端までの変倍で移動する距離をd4(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
     0.4 < d2/d4 <0.9   (2)
  3.  前記第2レンズ群は3枚以下のレンズで構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4.  前記第5レンズ群の前記第2正レンズの横倍率をβs、前記第5レンズ群の前記第3レンズの横倍率をβpとして、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
     0.5 < (1-βs)×βp <1.6   (3)
  5.  前記第5レンズ群の前記第3レンズはプラスチックで形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6.  前記第5レンズ群の前記第3レンズの焦点距離をfp(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項5に記載のズームレンズ。
     0.3 < |fp/ft|   (4)
  7.  全系の広角端の焦点距離をfw(mm)、前記第1レンズ群の第1レンズの物体側頂点から前記反射部材の反射面までの光軸上の距離をdL1PR(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
     1.0 < dL1PR/fw < 1.6   (5)
  8.  開口絞りが、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間にあることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9.  固体撮像素子の、対角長が2Y’(mm)である撮像面に被写体像を結像させるズームレンズであって、全系の広角端の焦点距離をfw(mm)として、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
     1.3 < 2Y’/fw < 1.8   (6)
  10.  実質的に屈折力を持たないレンズ群を更に有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  11.  請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズを搭載したことを特徴とする撮像装置。
PCT/JP2011/079349 2010-12-27 2011-12-19 ズームレンズ及び撮像装置 WO2012090757A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012550843A JPWO2012090757A1 (ja) 2010-12-27 2011-12-19 ズームレンズ及び撮像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289168 2010-12-27
JP2010-289168 2010-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090757A1 true WO2012090757A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079349 WO2012090757A1 (ja) 2010-12-27 2011-12-19 ズームレンズ及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012090757A1 (ja)
WO (1) WO2012090757A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089289A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2014089290A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2014153599A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015111185A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 コニカミノルタ株式会社 ズームレンズ、レンズユニット及び撮像装置
US9453993B2 (en) 2012-10-30 2016-09-27 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical device, and production method for variable magnification optical system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071993A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2006276475A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2007328306A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2009192771A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置ならびにズームレンズの制御方法
JP2010008679A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071993A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2006276475A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2007328306A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2009192771A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置ならびにズームレンズの制御方法
JP2010008679A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089289A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2014089290A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
US9453993B2 (en) 2012-10-30 2016-09-27 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical device, and production method for variable magnification optical system
JP2014153599A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015111185A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 コニカミノルタ株式会社 ズームレンズ、レンズユニット及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012090757A1 (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724445B2 (en) Bifocal imaging optical system and imaging apparatus
US7872808B2 (en) Zoom lens system and camera including the same
US7468748B2 (en) Imaging apparatus
JP4869704B2 (ja) ズームレンズ
EP2725406B1 (en) Zoom lens system
US20070201146A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP4758134B2 (ja) 小型のズーム撮影光学系及びそれを用いた電子撮像装置
JP5836654B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4666977B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5493308B2 (ja) ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器
JP2006084829A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008304706A (ja) 防振機能を有するズームレンズ及び撮像装置
JP2013003240A5 (ja)
JP2011133738A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7236307B2 (en) Zoom optical system and imaging apparatus using the same
JP5783840B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5294623B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006350049A (ja) レンズユニット、およびそれを備える撮像装置
US20100066892A1 (en) Image pickup apparatus
WO2012090757A1 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2010107566A (ja) 撮像装置
JP2011237832A (ja) ズームレンズ、撮像装置
EP2015122A1 (en) Zoom lens and optical device with the same
JP5414771B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007041213A (ja) 変倍光学系、およびそれを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11854264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012550843

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11854264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1