WO2012090664A1 - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090664A1
WO2012090664A1 PCT/JP2011/078312 JP2011078312W WO2012090664A1 WO 2012090664 A1 WO2012090664 A1 WO 2012090664A1 JP 2011078312 W JP2011078312 W JP 2011078312W WO 2012090664 A1 WO2012090664 A1 WO 2012090664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
charging
condition
charged
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/078312
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 義博
寿和 岡林
守 酒井
牧広 小林
Original Assignee
株式会社マキタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マキタ filed Critical 株式会社マキタ
Priority to RU2013135006/07A priority Critical patent/RU2013135006A/ru
Priority to CN201180063048.1A priority patent/CN103299504B/zh
Priority to EP11853634.1A priority patent/EP2660945B1/en
Priority to US13/994,436 priority patent/US20130285600A1/en
Publication of WO2012090664A1 publication Critical patent/WO2012090664A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a battery charger having a function of confirming normal operation of a battery protection circuit during charging.
  • a charging device is provided with a controller for acquiring various information such as temperature from a battery and controlling charging based on the acquired information.
  • a protection circuit that stops charging current based on information from the battery without going through the controller is provided separately from the controller in case the controller fails and charging control is not performed normally. There is something that is.
  • a charging device with high reliability during charging is provided.
  • the invention made in order to solve the problem described in “Problem to be Solved by the Invention” is a charging device for charging a battery for an electric tool, and includes a control unit, a charge detection unit, and a charge stop unit. And a diagnostic unit.
  • the control unit acquires information indicating the state of the battery from the battery, and controls permission or prohibition of charging the battery depending on whether the acquired information satisfies a predetermined first condition.
  • the charge detection unit detects a charging current to the battery.
  • the charging stop unit acquires information indicating the state of the battery from the battery, and when the acquired information satisfies a predetermined second condition, the charging unit is independent of charging permission or prohibition control by the control unit. The charging to the battery is stopped.
  • the diagnostic unit inputs diagnostic information satisfying the second condition to the charging stop unit in addition to or instead of information indicating the state of the battery based on information input from the control unit.
  • control unit stops the charging of the battery via the charging stop unit by outputting diagnostic information satisfying the second condition to the diagnostic unit in a state where the charging of the battery is permitted. Then, it is acquired whether or not the battery is charged from the charge detection unit, and when the battery is not charged, the diagnosis information that satisfies the second condition for the diagnosis unit is stopped, and the battery is charged. If the battery is charged, charging the battery is prohibited.
  • the reliability at the time of battery charging can be increased. This will be described below.
  • diagnostic information that satisfies a predetermined second condition is input to the charging stop unit.
  • the “predetermined second condition” means, for example, a voltage value exceeding the upper limit value of the charging voltage of the battery, a temperature value exceeding the temperature at the time of full charging of the battery, or failure of the battery. This means a condition for prohibiting charging of the battery, such as information indicating.
  • the charging device in particular, the charging stop unit is normal, a predetermined second condition is satisfied in addition to or instead of the information indicating the state of the battery while charging the battery is permitted.
  • diagnosis information is input to the charging stop unit, the battery is not charged.
  • the charging detection unit acquires whether or not the battery is charged. If it is normal and charged, it turns out that the said charging device is abnormal.
  • the “information indicating the state of the battery” means, for example, information regarding the amount of charge of the battery such as the temperature and charging voltage of the battery, and the state in which the battery can be charged, such as whether the battery is normal or abnormal It is information indicating whether or not.
  • the “predetermined first condition” means an upper limit value of the temperature at which the battery can be charged, and is a value that varies depending on the type of the battery to be charged.
  • the “predetermined second condition” described above also has a different value depending on the type of the battery to be charged.
  • the temperature of the battery is used as information indicating the state of the battery
  • the predetermined first condition is an upper limit value of the temperature at which the battery can be charged
  • the predetermined second condition is It is preferable that the temperature be higher than a temperature obtained by adding a specified value to the upper limit value of the temperature at which the battery can be charged.
  • the temperature is suitable as information indicating the charging state of the NiMH battery or NiCd battery, and is therefore suitable for protecting the charging device when charging the NiMH battery or NiCd battery.
  • the charging voltage of the battery is used as information indicating the state of the battery
  • the predetermined first condition is set as the upper limit value of the charging voltage with which the battery can be charged
  • the battery can be charged until it is fully charged, and self-diagnosis is performed with a voltage (predetermined second condition) exceeding the upper limit of the fully charged voltage (predetermined first condition).
  • the charging device can be reliably protected.
  • the charging voltage is suitable as information indicating the state of charge of the Li ion battery, it is suitable for protecting the charging device when charging the Li ion battery.
  • digital data indicating either “permitted” or “stopped” charging of the battery is used as information indicating the state of the battery, and the predetermined first condition and the predetermined Both of the second conditions are preferably digital data indicating that the charging of the battery is stopped.
  • charge control and self-diagnosis can be performed based on information indicating normality or abnormality of the battery, in addition to using the temperature and charging voltage indicating the charging state of the battery as digital data.
  • the self-diagnosis of the charging device is performed at various timings.
  • a battery insertion detection unit that detects that the battery has been inserted is provided, and the control unit is charged after the battery insertion detection is detected by the battery insertion detection unit. It is preferable to execute the self-diagnosis process before the operation is started. This corresponds to the fifth aspect of the present invention.
  • a battery insertion detection unit that detects that the battery has been inserted is provided, and the control unit detects insertion of the battery via the battery insertion detection unit and starts charging. Then, it is preferable to execute the self-diagnosis process when a predetermined self-diagnosis start condition is met.
  • a predetermined self-diagnosis start condition means, for example, a case where a predetermined time has elapsed since the start of charging, or a case where the charge amount of the battery reaches a predetermined value.
  • the amount of charge can also be detected by detecting the temperature or charging voltage of the battery, or by accumulating the charging current in the control unit using the charge detection unit.
  • the control unit stops diagnosis information that satisfies the second condition for the diagnosis unit when the charge detection unit detects that the battery is not charged.
  • the control unit In addition to starting charging the battery, outputting information indicating that the charging stop unit is normal to the outside, and if charging is detected, prohibiting charging the battery
  • the information indicating that the charging stop unit is abnormal may be output to the outside.
  • Power supply terminal 84 ... Noise filter, 86 ... Rectification smoothing circuit, 90 ... LED, 100 ... communication terminal, 102 ... temperature input terminal, 131 ... decode IC, 132 ... flip-flop, 133 ... resistor, 134 ... tra Register.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a schematic circuit configuration of a charging device 1 to which the present invention is applied
  • FIG. 2 is a charge prohibition detection when the temperature of the battery 5 is used as information indicating the charging state of the battery 5.
  • 3 is a circuit diagram of a circuit 30 and a self-diagnosis circuit 40.
  • the charging device 1 is a charging device 1 for charging a battery 5 for an electric tool, and as shown in FIG. 1, a control unit 10, a current detection unit 20, a current detection element 22, a charge prohibition detection circuit 30, A self-diagnosis circuit 40, a voltage detection unit 60, a PWM output setting unit 70, a PWM control IC power supply 72, a PWM control IC 74, a main converter 80, a power supply terminal 82, a noise filter 84, a rectifying / smoothing circuit 86, an LED 90, and the like. Yes.
  • the control unit 10 includes a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O (not shown), acquires information indicating the state of the battery 5 from the battery 5, and determines whether the acquired information satisfies a predetermined first condition. In this case, permission or prohibition of charging the battery 5 is controlled.
  • the “information indicating the state of the battery 5” is the temperature of the battery 5
  • the “predetermined first condition” means an upper limit value of the temperature at which the battery 5 can be charged, The value varies depending on the type of the battery 5 to be charged.
  • the current detection unit 20 is for detecting whether or not the battery 5 is being charged.
  • the current detection element 22 arranged in series with the GND line. , The charging current output from the charging device 1 to the battery 5 is detected by the battery 5.
  • the current detection element 22 is a shunt resistor that converts a current into a voltage and outputs the voltage.
  • the charging prohibition detection circuit 30 acquires information (temperature) indicating the state of the battery 5 from the battery 5, and when the acquired temperature satisfies a predetermined second condition, the control unit 10 controls whether to permit or prohibit charging. Irrespectively stops charging the battery 5.
  • the “predetermined second condition” is a temperature higher than a temperature obtained by adding a specified value to the upper limit value of the temperature at which the battery 5 can be charged, and depends on the type of the battery 5 to be charged. Different values.
  • the specified value is a value of 0 or more.
  • a voltage indicating the temperature of the battery 5 is input from the temperature input terminal 102, and the input voltage is a voltage indicating a fully charged state (predetermined (Second condition)
  • a charge prohibition signal is output to the PWM control IC power supply 72.
  • the charge prohibition detection circuit 30 includes two comparators 31, 32 and four resistors 33, 34, 35, 36 as shown in FIG.
  • the output voltage of the temperature sensor is input from the temperature input terminal 102 to the minus terminal 31 a of the comparator 31.
  • a reference voltage is input to the plus terminal 31 b of the comparator 31.
  • This reference voltage is a voltage having a value obtained by dividing the power supply voltage Vcc by the resistor 33 and the resistor 34.
  • the reference voltage is a temperature obtained by adding a specified value to the temperature when the battery 5 is fully charged, that is, a value of a predetermined second condition. Voltage.
  • the output of the comparator 31 is at the Lo (low) level. Conversely, if the battery 5 is further charged from the fully charged state due to a circuit failure or the like, the output voltage of the temperature sensor becomes lower than the reference voltage, and the output of the comparator 31 becomes high impedance. A Hi (high) level signal is input to the terminal 32 a via the resistor 36.
  • the same reference voltage as the reference voltage input to the positive terminal 31 b of the comparator 31 is input to the positive terminal 32 b of the comparator 32. Further, the output voltage of the comparator 31 is input to the minus terminal 32a. That is, when the output voltage of the temperature sensor is higher than the reference voltage (when the temperature of the battery 5 is low), a Lo level signal is input. Therefore, the output of the comparator 32 becomes high impedance.
  • the self-diagnosis circuit 40 adds diagnostic information satisfying a predetermined second condition (voltage lower than the reference voltage) based on information input from the control unit 10 to information indicating the state of the battery 5 and charging prohibition detection circuit 30. It is a circuit to input to.
  • the transistor 41 comprises a transistor 41 and three resistors 42, 43, and 44.
  • the transistor 41 is a bipolar NPN transistor, and its base is connected to the control unit 10 via a resistor 42.
  • the collector is connected to the negative terminal 31a of the comparator 31 of the charge prohibition detection circuit 30 via the resistor 43, and is input to the negative terminal 31a in parallel with the temperature sensor output of the battery 5.
  • the emitter is connected to GND.
  • a resistor 44 is connected between the base and the emitter.
  • the situation is the same as when the output voltage of the temperature sensor of the battery 5 is lowered, in other words, the situation where the temperature of the battery 5 is a temperature added with a specified value than when the battery 5 is fully charged. That is, an input that satisfies a predetermined second condition is made.
  • the control unit 10 also performs self-diagnosis processing with the contents shown in the following (A) to (G).
  • the voltage detection unit 60 is a voltmeter that is connected in parallel to the output line of the main converter 80, measures the charging voltage (the output voltage of the main converter 80) when charging the battery 5, and outputs it to the control unit 10.
  • the PWM output setting unit 70 sets a duty ratio and the like in the PWM control IC 74 according to a command from the control unit 10.
  • the PWM control IC power supply 72 receives a charge or charge prohibition signal from the control unit 10 or the charge prohibition detection circuit 30, and turns on (charges) or turns off (when charge is prohibited) the drive power supply of the PWM control IC 74. .
  • the PWM control IC 74 is an IC that controls the PWM (Pulse Width Modulation. Pulse width modulation) of the main converter 80, and receives a command from the PWM output setting unit 70 to change the duty ratio of the PWM.
  • PWM Pulse Width Modulation. Pulse width modulation
  • the main converter 80 is a converter that converts the power supply voltage input from the power supply terminal 82 and rectified to direct current by the rectifying and smoothing circuit 86 through the noise filter 84 into direct current of the charging voltage of the battery 5.
  • the LED 90 is a notification device that displays normality / abnormality of the charging device 1.
  • the LED 90 emits green or red light, and when abnormal, the red and green light is emitted alternately.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the self-diagnosis process.
  • the self-diagnosis process is stored in the ROM as a program, and the CPU reads out from the ROM and starts executing as soon as the charging device 1 is turned on.
  • the CPU acquires the insertion and state of the battery 5.
  • the CPU determines whether or not the state of the battery 5 acquired in S100 is charging permission. If it is determined that charging is permitted (Yes in S105), the process proceeds to S110. If it is determined that charging is prohibited (No in S105), the process returns to S100. It will be in a standby state until the battery 5 is inserted and charging is permitted.
  • the CPU prohibits the output to the PWM control IC power supply 72, permits the output to the PWM output setting unit 70, and permits the output to the self-diagnosis circuit 40 (Lo level).
  • the CPU determines whether or not the charging current is equal to or greater than a specified value. That is, a charging current value is acquired from the current detection unit 20, and it is determined whether or not the acquired charging current value is equal to or greater than a specified value.
  • the process proceeds to S120. If it is determined that the charging current is equal to or greater than the specified value (Yes in S115), the process proceeds to S125. To do.
  • the “specified value” is a current value necessary for determining whether or not charging is being performed, and may be determined in consideration of the type of the battery 5, the noise level, and the like.
  • the CPU permits output to the PWM control IC power supply 72, prohibits output to the PWM output setting unit 70, and permits output to the self-diagnosis circuit 40 (Lo level).
  • the CPU displays an error. That is, the LED 90 causes the red and green to emit light alternately to display an error, and then the process proceeds to S150.
  • the CPU determines whether or not the charging current is equal to or greater than a specified value. If it is determined that the charging current is less than the specified value (No in S130), the process proceeds to S135. If it is determined that the charging current is equal to or greater than the specified value (Yes in S115), the process proceeds to S140. To do.
  • the CPU permits output to the PWM control IC power supply 72, permits output to the PWM output setting unit 70, and prohibits output to the self-diagnosis circuit 40 (Hi level).
  • the CPU displays an error. That is, the LED 90 causes the red and green to emit light alternately to display an error, and then the process proceeds to S150.
  • the CPU determines whether or not the charging current is equal to or greater than a specified value. If it is determined that the charging current is less than the specified value (No in S145), the process proceeds to S150. If it is determined that the charging current is equal to or greater than the specified value (Yes in S145), the process proceeds to S155. To do.
  • the CPU displays an error. That is, the LED 90 is caused to emit light alternately in red and green to display an error, and then the process proceeds to S150.
  • S150 the output to the PWM control IC power supply 72 is prohibited, the output to the PWM output setting unit 70 is prohibited, and the output to the self-diagnosis circuit 40 is prohibited (Hi level), and then the process ends.
  • the charging device 1 is normal and if it is detected that the battery is charged. It turns out that charge is performed, and it turns out that the charging device 1 is abnormal.
  • the charging of the battery 5 is started.
  • the charging of the battery 5 is prohibited, so that the charging device 1, particularly the charging prohibition detection circuit 30 is broken. Since the battery 5 is not charged, the reliability of the charging device 1 when charging the battery 5 can be increased.
  • the temperature of the battery 5 is used as information indicating the state of the battery 5, the predetermined first condition is set as an upper limit value of the temperature at which the battery 5 can be charged, and the predetermined second condition is set as an upper limit of the temperature at which the battery 5 can be charged.
  • the temperature is higher than the temperature obtained by adding the specified value to the value.
  • the battery 5 can be charged until it reaches a fully charged state, and at a temperature (predetermined second condition) that exceeds a temperature obtained by adding a specified value to the upper limit value (predetermined first condition) indicating the fully charged state. Since the self-diagnosis is performed, the charging device 1 can be reliably protected.
  • the temperature is suitable as information indicating the charging state of the NiMH battery or NiCd battery, and is therefore suitable for protecting the charging device 1 when charging the NiMH battery or NiCd battery.
  • the LED 90 indicates whether the charging prohibition detection circuit 30 is normal or abnormal, the user can know whether the charging device 1 is normal or abnormal. Therefore, the charging device 1 is convenient and easy to use.
  • the charging device 1 of the first embodiment the charging voltage of the battery 5 input from the voltage detection unit 60 is used as the input of the charging prohibition detection circuit 30 instead of the output voltage of the temperature sensor from the temperature input terminal 102.
  • the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing a schematic circuit configuration of the charging device in the second embodiment
  • FIG. 5 uses the charging voltage of the battery 5 as information indicating the charging state of the battery 5 in the second embodiment.
  • FIG. 6 is a circuit diagram of a part of the charge prohibition detection circuit 30 and the self-diagnosis circuit 40 in the case of FIG.
  • the charging device 2 in the second embodiment is similar to the configuration of the charging device 1 in the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the charging device 2 has a circuit configuration in which the charging voltage detected by the voltage detection unit 60 is input to the charging prohibition detection circuit 30.
  • the voltage detection unit 60 is a voltmeter for measuring a voltage (charging voltage) applied to the charging terminal of the battery 5 when charging the battery 5, and the measured charging voltage is used as the charge prohibition detection circuit 30 and the control unit. 10 is output.
  • the charge prohibition detection circuit 30 receives the charge voltage measured by the voltage detector 60 as information indicating the state of the battery 5.
  • the “predetermined second condition” is a voltage higher than a voltage obtained by adding a specified value to the upper limit value of the charging voltage of the battery 5, and differs depending on the type of the battery 5 to be charged. Value.
  • the charging voltage of the battery 5 is input, and the input voltage is equal to or higher than a voltage obtained by adding a specified value to the charging voltage indicating the fully charged state (predetermined second condition).
  • a charge prohibition signal is output to the PWM control IC.
  • the configuration of the charging prohibition detection circuit 30 is the same as that of the charging prohibition detection circuit 30 of the first embodiment, and the voltage input to the negative terminal 31a of the comparator 31 is a temperature as shown in FIG. The output voltage from the sensor is replaced by the charging voltage.
  • the output of the comparator 31 becomes high impedance, and when the charging voltage is higher than the reference voltage, the output of the comparator 31 becomes Lo level.
  • the transistor 41 of the self-diagnosis circuit 40 is a bipolar PNP transistor, and its base is connected to the control unit 10 via a resistor 42.
  • the emitter is connected to the power source Vcc , and the collector is input to the negative terminal 31 a of the comparator 31 of the charge prohibition detection circuit 30 via the resistor 43 in parallel with the charging voltage from the voltage detection unit 60.
  • the emitter and the base are connected via a resistor 44.
  • the charging voltage of the battery 5 becomes a voltage higher than a voltage obtained by adding a specified value to the fully charged voltage. That is, an input that satisfies a predetermined second condition is made. In such a charging device 2, it becomes the same operation
  • the charging voltage is used as information indicating the state of the battery 5
  • the predetermined first condition is the upper limit value of the charging voltage that the battery 5 can charge
  • the predetermined second condition is charged by the battery 5.
  • the voltage is higher than the voltage obtained by adding the specified value to the upper limit of the possible charging voltage.
  • the charging voltage rises and reaches the upper limit when the battery 5 is fully charged. Therefore, the battery 5 can be charged until it is fully charged, and self-diagnosis is performed with a voltage (predetermined second condition) that exceeds a voltage obtained by adding a specified value to the upper limit (predetermined first condition). Therefore, the charging device 2 can be reliably protected.
  • the charging voltage is suitable as information indicating the charging state of the Li ion battery 5, and is therefore suitable for protecting the charging device 2 when charging the Li ion battery 5.
  • the charging device 3 of the first embodiment a third embodiment in which the charge prohibition detection circuit 30 and the self-diagnosis circuit 40 are integrated will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a schematic circuit configuration of the charging device in the third embodiment, and FIG. 7 uses digital data from the battery 5 as information indicating the charging state of the battery 5 in the third embodiment.
  • FIG. 6 is a circuit diagram of a portion of a charge prohibition detection circuit 30 and a self-diagnosis circuit 40 when there is a failure.
  • the charging device 3 in 3rd Embodiment is similar to the structure of the charging device 1 in 1st Embodiment, the same code
  • the charging device 3 includes a charging prohibition detection circuit 30 and a self-diagnosis circuit 40 that are integrated, and inputs information indicating the state of the battery 5 from the battery 5 to the charging prohibition detection circuit 30 and the control unit 10. Circuit configuration.
  • the information indicating the state of the battery 5 is, for example, digital data indicating the normal or abnormal state of the battery 5 in addition to the digital value of the battery 5 temperature or charging voltage indicating the charging state of the battery 5.
  • the charge prohibition detection circuit 30 includes a decode IC 131, a flip-flop 132, a resistor 133, and a transistor 134.
  • Information (digital data) indicating the state of the battery 5 is input from the battery 5 to the decode IC 131 via the communication terminal 100.
  • the decode IC 131 decodes the digital data input from the battery 5 and outputs it to the flip-flop 132 as S (set) and R (reset) signals. For example, when the battery 5 is in a chargeable state, charging information is input from the battery 5, a Lo level signal is output to the S terminal of the flip-flop 132, and a Hi level signal is output to the R terminal, and the battery 5 is fully charged. In this state, charging stop information is input from the battery 5, and a Hi level signal is output to the S terminal of the flip-flop 132 and a Lo level signal is output to the R terminal.
  • the flip-flop 132 is a so-called RS flip-flop, and has an R terminal and an S terminal as input terminals and a Q terminal as an output terminal.
  • a Hi level signal is input to the S terminal and a Lo level signal is input to the R terminal, a Hi level signal is output from the Q terminal.
  • a Lo level signal is input to the S terminal and a Hi level signal is input to the R terminal, a Lo level signal is output from the Q terminal.
  • the transistor 134 is a bipolar NPN transistor, the base is connected to the Q terminal of the flip-flop 132 via the resistor 133, the collector is connected to the PWM control IC power supply 72, and the emitter is connected to GND. Has been.
  • a Hi level signal is input from the decode IC 131 to the S terminal of the flip-flop 132, a Lo level signal is input to the R terminal, and a Hi level signal is output from the Q terminal. Is output.
  • a Hi level signal is input to the base of the transistor 134, and the transistor 134 is turned on. That is, the collector and the emitter are in a conductive state, and the PWM control IC power supply 72 stops outputting, that is, the PWM control IC power supply is turned off, and charging of the battery 5 is prohibited.
  • a Lo level signal is input from the decoding IC 131 to the S terminal of the flip-flop 132, a Hi level signal is input to the R terminal, and a Lo level signal is input from the Q terminal. Is output.
  • a Lo level signal is input to the base of the transistor 134, and the transistor 134 is turned off. That is, the collector and the emitter are cut off, and the PWM control IC power source 72 outputs power, that is, power is supplied to the PWM control IC, and the battery 5 is charged.
  • the operation of the charging device 3 is the same as that of the charging device 1 in the first embodiment.
  • (Characteristics of the charging device 3) digital data indicating whether charging of the battery 5 is permitted or stopped is used as information indicating the state of the battery 5, and both the predetermined first condition and the predetermined second condition are the battery. 5 is digital data indicating charging stop.
  • charging control and self-diagnosis can be performed based on information indicating normality or abnormality of the battery 5 in addition to using the temperature and charging voltage indicating the charging state of the battery 5 as digital data.
  • the self-diagnosis of the charging devices 1 to 3 is performed at the start of charging in the above embodiment, the self-diagnosis may be performed during the charging.
  • the processes from S110 to S155 are executed at regular time intervals.
  • the normality / abnormality of the charging device 1 is notified due to the difference in the light emission color of the LED 90, but an error notification by sound such as a buzzer or sound may be performed instead of the LED 90, You may use LED90 and the error alert
  • a PWM signal is received in response to a signal or digital data that satisfies the predetermined second condition from the control unit 10.
  • Any device capable of turning on / off the control IC power source 72 may be used, and for example, a relay or an electronic switch may be used.
  • the comparator 32 has a function of inverting the output result of the comparator 31 and may be replaced with an FET or the like.
  • the control unit 10 determines whether the battery 5 is inserted and whether to permit charging. However, for the purpose of reducing standby power, the charging start switch 50 shown in FIG. Good.
  • charging is prohibited by stopping the PWM control IC power supply from the charging prohibition detection circuit 30.
  • a switch is provided between the main converter 80 and the battery 5. The charging may be prohibited by turning off this switch.
  • the self-diagnosis circuit 40 is connected in parallel to information such as the temperature from the battery, and the operation of the charge prohibition detection circuit 30 is confirmed.
  • information from the battery may be temporarily disconnected from the charge prohibition circuit 30 and only the self-diagnosis circuit 40 may be connected to the charge prohibition detection circuit 30 to check the operation of the charge prohibition circuit 30.
  • the self-diagnosis circuit 40 is provided separately from the control unit 10 in the above embodiment, a circuit configuration including the self-diagnosis circuit 40 in the control unit 10 may be employed.

Abstract

 バッテリを充電するための充電装置は、前記バッテリの状態を示す情報を前記バッテリから取得し、該取得した情報が所定の第1条件を満たすか否かにより、前記バッテリへの充電の許可又は禁止を制御する制御部と、前記バッテリへの充電がされているか否かを検出する充電検出部と、前記バッテリの状態を示す情報を前記バッテリから取得し、該取得した情報が所定の第2条件を満たす場合に、前記制御部による充電の許可又は禁止の制御とは無関係に前記バッテリへの充電を停止させる充電停止部と、前記制御部から入力される情報に基づき、前記第2条件を満たす診断情報を、前記バッテリの状態を示す情報に加えて又は代えて前記充電停止部に入力する診断部と、を備える。

Description

充電装置 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2010年12月28日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2010-293428号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2010-293428号の全内容を本国際出願に援用する。
 本発明は、充電時のバッテリ保護回路の正常作動を確認できる機能を有するバッテリ充電装置に関する。
 従来、充電装置には、バッテリから温度などの各種情報を取得し、取得した情報に基づいて充電制御をするためのコントローラが備えられている。また、コントローラに故障が生じ、充電制御が正常に行われなくなったときのために、コントローラとは別に、コントローラを経由せずに、バッテリからの情報に基づいて充電電流を停止させる保護回路を備えているものがある。
 この保護回路を用いることによって、コントローラに異常が生じ、コントローラから充電停止指示ができないときにも、充電を強制的に停止できるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-93925号公報
 ところが、上記のような保護回路を用いたとしても、例えば、バッテリと接続されるコネクタから保護回路までの経路途中で断線等の故障が発生した場合には、コントローラに異常が発生すると、バッテリの充電が停止せずに、充電され続けてしまうこととなり、バッテリの故障につながるおそれがあるという問題がある。
 本発明においては、充電時の信頼性の高い充電装置を提供する。
 上記「発明が解決しようとする課題」において述べた問題を解決するためになされた発明は、電動工具用のバッテリを充電するための充電装置であって、制御部、充電検出部、充電停止部及び診断部を備えている。
 前記制御部は、前記バッテリの状態を示す情報を前記バッテリから取得し、取得した情報が所定の第1条件を満たすか否かにより、前記バッテリへの充電の許可又は禁止を制御するものであり、充電検出部は、前記バッテリへの充電電流を検出するものである。
 前記充電停止部は、前記バッテリの状態を示す情報を前記バッテリから取得し、取得した情報が所定の第2条件を満たす場合に、前記制御部による充電の許可又は禁止の制御とは無関係に前記バッテリへの充電を停止させるものである。
 前記診断部は、前記制御部から入力される情報に基づき、第2条件を満たす診断情報を前記バッテリの状態を示す情報に加えて又は代えて前記充電停止部に入力するものである。
 また、前記制御部は、前記バッテリへの充電を許可した状態で、第2条件を満たす診断情報を前記診断部に出力することにより、前記充電停止部を介して前記バッテリへの充電を停止させ、その後、前記充電検出部から前記バッテリが充電されているか否かを取得し、充電されていない場合に、前記診断部に対する第2条件を満たす診断情報を停止して、前記バッテリへの充電を開始し、充電されている場合には、前記バッテリへの充電を禁止する。
 このような、充電装置によれば、前記バッテリ充電時の信頼性を高くすることができる。以下説明する。
 前記バッテリへの充電を許可した状態で、前記バッテリの状態を示す情報に加えて又は代えて、所定の第2条件を満たす診断情報を前記充電停止部に入力する。
 ここで、「所定の第2条件」とは、例えば、前記バッテリの充電電圧の上限値を超える電圧値や前記バッテリの満充電時の温度を超える値の温度或いは前記バッテリが故障していることを示す情報などのように、前記バッテリの充電を禁止させる条件を意味している。
 したがって、充電装置、その中でも特に前記充電停止部が正常であれば、前記バッテリへの充電を許可した状態で、前記バッテリの状態を示す情報に加えて又は代えて、所定の第2条件を満たす診断情報を前記充電停止部に入力すると、前記バッテリへの充電が行われないことになる。
 そこで、所定の第2条件を満たす診断情報を前記充電停止部に入力した状態で、前記充電検出部から前記バッテリが充電されているか否かを取得し、充電されていなければ、前記充電装置は正常であり、充電されていれば、前記充電装置が異常であることが分かる。
 したがって、充電されていない場合に、前記バッテリの充電を開始し、充電されている場合には、前記バッテリの充電を禁止することにより、前記充電装置、特に前記充電停止手部が故障した状態で前記バッテリの充電が行われることがないので、前記バッテリ充電時の前記充電装置の信頼性を高くすることができるのである。
 ここで、「前記バッテリの状態を示す情報」とは、例えば、前記バッテリの温度、充電電圧など前記バッテリの充電量に関する情報や前記バッテリが正常又は異常であるなど、前記バッテリが充電可能な状態であるか否かを示す情報である。
 また、「所定の第1条件」とは、前記バッテリが充電可能な温度の上限値を意味しており、充電の対象となる前記バッテリの種類により異なる値となる。また、前述の「所定の第2条件」も充電の対象となる前記バッテリの種類により異なる値となる。
 ここで、前記バッテリの状態を示す情報には、充電する前記バッテリの種類などによって、種々のものがある。例えば、前記バッテリが充電されるに従い前記バッテリの温度は上昇し、満充電状態になると上限値となる。
 そこで、本発明の第2局面では、前記バッテリの状態を示す情報として前記バッテリの温度を用い、所定の第1条件を前記バッテリが充電可能な温度の上限値とし、所定の第2条件を前記バッテリが充電可能な温度の上限値に規定値を加えた温度よりも高い温度とすることが好ましい。
 このようにすると、バッテリを満充電状態となるまで充電することができるとともに、満充電状態を示す上限値(所定の第1条件)を超える温度(所定の第2条件)で自己診断がなされるので、充電装置を確実に保護できる。
 特に、温度は、NiMHバッテリ又はNiCdバッテリの充電状態を示す情報として適しているので、NiMHバッテリ又はNiCdバッテリを充電する際の充電装置の保護に適している。
 また、前記バッテリが充電されるに従い充電電圧が上昇し、満充電状態になると上限値となる。そこで、本発明の第3局面では、前記バッテリの状態を示す情報として前記バッテリの充電電圧を用い、所定の第1条件を前記バッテリが充電可能な充電電圧の上限値とし、所定の第2条件を前記バッテリが充電可能な充電電圧の上限値に規定値を加えた電圧よりも高い電圧とすることが好ましい。
 このようにすると、バッテリを満充電状態になるまで充電することができるとともに、満充電電圧の上限値(所定の第1条件)を超える電圧(所定の第2条件)で自己診断がなされるので、充電装置を確実に保護できる。
 特に、充電電圧は、Liイオンバッテリの充電状態を示す情報として適しているので、Liイオンバッテリを充電する際の充電装置の保護に適している。
 さらに、本発明の第4局面では、前記バッテリの状態を示す情報として前記バッテリの充電を「許可する」又は「停止する」のいずれかを示すディジタルデータを用い、所定の第1条件及び所定の第2条件は、共に、前記バッテリの充電停止を示すディジタルデータとすることが好ましい。
 このようにすると、バッテリの充電状態を示す温度や充電電圧をディジタルデータとして利用する以外に、バッテリの正常又は異常を示す情報によって充電制御と自己診断ができる。
 したがって、バッテリの温度や充電電圧に加え、バッテリの故障時などの異常時に充電を開始することがないので、充電装置を確実に保護することが可能となる。
 ところで、充電装置の自己診断は、種々のタイミングに行うことが考えられる。前記バッテリの充電開始前に行う場合には、前記バッテリが挿入されたことを検出するバッテリ挿入検出部を備え、前記制御部は、バッテリ挿入検出部で前記バッテリの挿入検出がされてから、充電が開始される前に自己診断処理を実行するようにすることが好ましい。これが本発明の第5局面に相当する。
 このようにすると、バッテリの充電開始前に充電装置の自己診断ができるので、安全にバッテリの充電を行うことができる。
 また、本発明の第6局面では、前記バッテリが挿入されたことを検出するバッテリ挿入検出部を備え、前記制御部は、バッテリ挿入検出部を介して前記バッテリの挿入検出がされ、充電が開始された後、所定の自己診断開始条件となったときに、自己診断処理を実行するようにすることが好ましい。
 ここで、「所定の自己診断開始条件となったとき」とは、例えば、充電を開始してから所定の時間が経過した場合や前記バッテリの充電量が所定の値になった場合を意味している。なお、充電量は前述のように、前記バッテリの温度や充電電圧で検出したり、又は前記充電検出部を用いて制御部で充電電流を積算することにより求めることも可能である。
 このようにすると、バッテリの充電途中に充電装置の自己診断を行うことができるので、充電中に回路故障が発生した場合にも、確実に充電を停止することができるため、信頼性をさらに高めることができる。
 また、本発明の第7局面では、前記制御部は、前記充電検出部で前記バッテリが充電されていないことが検出された場合に、前記診断部に対する第2条件を満たす診断情報を停止して、前記バッテリへの充電を開始するとともに、前記充電停止部が正常である旨の情報を外部に出力し、充電されていることが検出された場合には、前記バッテリへの充電を禁止するとともに、前記充電停止部が異常である旨の情報を外部に出力するようにするとよい。
 このようにすると、充電装置の充電停止部が正常であるか異常であるかの情報が外部に出力されるので、その情報を、例えば、正常/異常の情報を表示したり、音響出力したりすれば、使用者に正常・異常が分かるので、便利で使いやすい充電装置となる。
充電装置の概略の回路構成を示す回路図である。 バッテリの充電状態を示す情報としてバッテリの温度を用いた場合の充電禁止検出回路及び自己診断回路の部分の回路図である。 制御部で実行される自己診断処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態における充電装置の概略の回路構成を示す回路図である。 第2実施形態において、バッテリの充電状態を示す情報としてバッテリの充電電圧を用いた場合の充電禁止検出回路及び自己診断回路の部分の回路図である。 第3実施形態における充電装置の概略の回路構成を示す回路図である。 第3実施形態において、バッテリの充電状態を示す情報としてバッテリからのディジタルデータを用いた場合の充電禁止検出回路及び自己診断回路の部分の回路図である。
 1,2,3…充電装置、5…バッテリ、10…制御部、20…電流検出部、22…電流検出素子、30…充電禁止検出回路、31…コンパレータ、31a…マイナス端子、31b…プラス端子、32…コンパレータ、32a…マイナス端子、32b…プラス端子、33,34,35,36,37…抵抗、40…自己診断回路、41…トランジスタ、42,43,44…抵抗、50…充電開始スイッチ、60…電圧検出部、70…PWM出力設定部、72…PWM制御用IC電源、74…PWM制御用IC、80…メインコンバータ、82…電源端子、84…ノイズフィルタ、86…整流平滑回路、90…LED、100…通信端子、102…温度入力端子、131…デコードIC、132…フリップフロップ、133…抵抗、134…トランジスタ。
 以下、本発明が適用された実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
[第1実施形態]
 図1は、本発明が適用された充電装置1の概略の回路構成を示す回路図であり、図2は、バッテリ5の充電状態を示す情報としてバッテリ5の温度を用いた場合の充電禁止検出回路30及び自己診断回路40の部分の回路図である。
 充電装置1は、電動工具用のバッテリ5を充電するための充電装置1であって、図1に示すように、制御部10、電流検出部20、電流検出素子22、充電禁止検出回路30、自己診断回路40、電圧検出部60、PWM出力設定部70、PWM制御用IC電源72、PWM制御用IC74、メインコンバータ80、電源端子82、ノイズフィルタ84、整流平滑回路86及びLED90などを備えている。
 制御部10は、図示しないCPU、ROM、RAM及びI/Oを備えており、バッテリ5の状態を示す情報をバッテリ5から取得し、取得した情報が所定の第1条件を満たすか否かにより、バッテリ5への充電の許可又は禁止を制御するものである。
 第1実施形態において、「バッテリ5の状態を示す情報」は、バッテリ5の温度であり、「所定の第1条件」とは、バッテリ5が充電可能な温度の上限値を意味しており、充電の対象となるバッテリ5の種類により異なる値となる。
 なお、バッテリ5の充電が進み、満充電状態に近づくに従い、バッテリ5の温度は高くなり、温度センサから出力される電圧は逆に低くなっている。
 電流検出部20は、バッテリ5へ充電が行われているか否かを検出するためのものであり、メインコンバータ80の2本の出力ラインのうち、GNDラインに直列に配置された電流検出素子22の出力電圧を測定することにより、バッテリ5に充電装置1からバッテリ5へ出力される充電電流を検出する。なお、電流検出素子22は、電流を電圧に変換して出力するシャント抵抗などである。
 充電禁止検出回路30は、バッテリ5の状態を示す情報(温度)をバッテリ5から取得し、取得した温度が所定の第2条件を満たす場合に、制御部10による充電の許可又は禁止の制御とは無関係にバッテリ5への充電を停止させるものである。
 第1実施形態において、「所定の第2条件」とは、バッテリ5が充電可能な温度の上限値に規定値を加えた温度よりも高い温度であり、充電の対象となるバッテリ5の種類によって異なる値となる。ここで規定値とは、0以上の値である。充電器が正常の場合には制御部10により満充電検出がなされ、充電停止をするため、充電禁止検出回路30はその温度よりも高いところに閾値を設けている。
 具体的には、図1に示すように、バッテリ5の状態を示す情報として、バッテリ5の温度を示す電圧を温度入力端子102から入力し、入力した電圧が満充電状態を示す電圧(所定の第2条件)以下となった場合に、PWM制御用IC電源72に対して充電禁止信号を出力する。
 さらに詳細には、充電禁止検出回路30は、図2に示すように、2つのコンパレータ31,32と4つの抵抗33,34,35,36により構成されている。
 コンパレータ31のマイナス端子31aに温度入力端子102から温度センサの出力電圧が入力される。また、コンパレータ31のプラス端子31bには、基準電圧が入力される。この基準電圧は、電源電圧Vccを抵抗33と抵抗34で分圧した値の電圧であり、バッテリ5の満充電時の温度に規定値を加えた温度、つまり、所定の第2条件の値の電圧となっている。
 したがって、温度センサの出力電圧がこの基準電圧より高い場合、つまり、バッテリ5の温度が低い場合は、コンパレータ31の出力はLo(低)レベルとなる。
 逆に、回路の故障等により、バッテリ5が満充電状態から更に充電されると、温度センサの出力電圧が基準電圧よりも低くなり、コンパレータ31の出力はハイインピーダンスとなるため、コンパレータ32のマイナス端子32aには、抵抗36を介してHi(高)レベルの信号が入力される。
 コンパレータ32のプラス端子32bには、コンパレータ31のプラス端子31bに入力される基準電圧と同じ基準電圧が入力される。
 また、マイナス端子32aには、コンパレータ31の出力電圧が入力される。つまり、温度センサの出力電圧が基準電圧より高い場合(バッテリ5の温度が低い場合)には、Loレベルの信号が入力される。したがって、コンパレータ32の出力は、ハイインピーダンスとなる。
 逆に、温度センサの出力電圧が基準電圧より低い場合(バッテリ5の温度が高い場合)、マイナス端子32aにはHiレベルの信号が入力されるため、コンパレータ32の出力は、Loレベルとなる。
 自己診断回路40は、制御部10から入力される情報に基づき、所定の第2条件(基準電圧より低い電圧)を満たす診断情報を、バッテリ5の状態を示す情報に加えて充電禁止検出回路30に入力する回路である。
 具体的には、トランジスタ41と3つの抵抗42,43,44により構成されている。トランジスタ41は、バイポーラ型のNPN型トランジスタであり、ベースが抵抗42を介して制御部10に接続されている。
 また、コレクタは、抵抗43を介して充電禁止検出回路30のコンパレータ31のマイナス端子31aに接続されており、バッテリ5の温度センサ出力と並列に当該マイナス端子31aに入力される。エミッタは、GNDに接続されている。また、ベースとエミッタとの間には抵抗44が接続されている。
 制御部10から自己診断回路40に、Hiレベルの信号が入力されると、コレクタとエミッタ間は導通する。このとき、充電禁止検出回路30のコンパレータ31のマイナス端子31aの入力は、トランジスタ41がオフしているときに比べて低下する。
 つまり、バッテリ5の温度センサの出力電圧が低下したことと同じ状況、換言すれば、バッテリ5の温度が満充電になったときよりも規定値を加えた温度になった状況になる。すなわち、所定の第2条件を満たす入力がなされたことになる。
 逆に、制御部10から自己診断回路40に、Loレベルの信号が入力されると、コレクタとエミッタとの間は遮断状態になり、マイナス端子31aには、プルアップ抵抗37とバッテリ内の温度センサ(サーミスタ等)との分圧した信号が入力され、充電が許可された状態となる。
 制御部10は、また、以下の(A)~(G)に示す内容の自己診断処理を行う。
 (A)バッテリ5が挿入されてから、充電が開始される前に自己診断処理を実行する。
 (B)バッテリ5への充電を許可した状態で、第2条件を満たす診断情報を、自己診断回路40に出力することにより、充電禁止検出回路30を介してバッテリ5への充電を停止させる。
 (C)その後、電流検出部20から充電電流を取得する。
 (D)電流検出部20から取得した充電電流が規定値未満の場合に、自己診断回路40に対する第2条件を満たす診断情報を停止して、バッテリ5への充電を開始する。
 (E)充電禁止検出回路30が正常である旨の情報を外部に出力する。
 (F)電流検出部20から取得した充電電流が規定値以上の場合には、バッテリ5への充電を禁止する。
 (G)充電禁止検出回路30が異常である旨の情報を外部に出力する。
 電圧検出部60は、メインコンバータ80の出力ラインに並列に接続され、バッテリ5を充電する際の充電電圧(メインコンバータ80の出力電圧)を測定し制御部10へ出力する電圧計である。
 PWM出力設定部70は、制御部10からの指令により、PWM制御用IC74におけるデューティー比などの設定を行う。
 PWM制御用IC電源72は、制御部10又は充電禁止検出回路30からの充電又は充電禁止の信号を受け、PWM制御用IC74の駆動用電源をオン(充電時)又はオフ(充電禁止時)する。
 PWM制御用IC74は、メインコンバータ80のPWM(Pulse Width Modulationの略。パルス幅変調)の制御を行うICであり、PWM出力設定部70の指令を受け、PWMのデューティー比などを変更する。
 メインコンバータ80は、電源端子82から入力され、ノイズフィルタ84を通して、整流平滑回路86で直流に整流された電源電圧をバッテリ5の充電電圧の直流に変換するコンバータである。
 LED90は、充電装置1の正常/異常を表示する報知装置であり、充電装置1が正常の場合、緑色又は赤色の発光を行い、異常の場合、赤色と緑色の交互発光を行う。
 (充電装置1の作動)
 次に、図3に基づいて、制御部10で実行される自己診断処理について説明する。図3は、自己診断処理の流れを示すフローチャートである。
 自己診断処理は、プログラムとしてROMに格納され、充電装置1の電源オンと同時にCPUがROMから読み出して実行を開始する。
 処理が開始されると、図3に示すように、S100において、CPUが、バッテリ5の挿入及び状態を取得する。
 続く、S105では、CPUが、S100において取得したバッテリ5の状態が充電許可となっているか否かを判定する。そして、充電許可となっていると判定された場合(S105においてYes)、処理をS110へ移行し、充電禁止となっていると判定された場合(S105においてNo)、処理がS100へ戻され、バッテリ5が挿入されて充電許可となるまで待機状態となる。
 S110では、CPUが、PWM制御用IC電源72への出力を禁止、PWM出力設定部70への出力を許可とし、自己診断回路40への出力を許可(Loレベル)とする。
 続くS115では、CPUが、充電電流が規定値以上であるか否かを判定する。つまり、電流検出部20から充電電流値を取得し、取得した充電電流値が規定値以上であるか否かを判定する。
 そして、充電電流が規定値未満であると判定した場合(S115においてNo)、処理をS120へ移行し、充電電流が規定値以上であると判定した場合(S115においてYes)、処理をS125へ移行する。
 ここで、「規定値」とは、充電が行われているか否かを判定するために必要な電流値であり、バッテリ5の種類やノイズレベルなどを考慮して決定すればよい。
 S120では、CPUが、PWM制御用IC電源72への出力を許可、PWM出力設定部70への出力を禁止とし、自己診断回路40への出力を許可(Loレベル)とする。
 S125では、CPUがエラー表示を行わせる。つまり、LED90を赤色と緑色を交互に発光させてエラー表示を行わせた後、S150へ移行する。
 S130では、CPUが、充電電流が規定値以上であるか否かを判定する。そして、充電電流が規定値未満であると判定した場合(S130においてNo)、処理をS135へ移行し、充電電流が規定値以上であると判定した場合(S115においてYes)、処理をS140へ移行する。
 S135では、CPUが、PWM制御用IC電源72への出力を許可、PWM出力設定部70への出力を許可とし、自己診断回路40への出力を禁止(Hiレベル)とする。
 S140では、CPUがエラー表示を行わせる。つまり、LED90を赤色と緑色を交互に発光させてエラー表示を行わせた後、S150へ移行する。
 S145では、CPUが、充電電流が規定値以上であるか否かを判定する。そして、充電電流が規定値未満であると判定した場合(S145においてNo)、処理をS150へ移行し、充電電流が規定値以上であると判定した場合(S145においてYes)、処理をS155へ移行する。
 S155では、CPUがエラー表示を行わせる。つまり、LED90を赤色と緑色に交互に発光させてエラー表示を行わせた後、S150へ移行する。
 S150では、PWM制御用IC電源72への出力を禁止、PWM出力設定部70への出力を禁止とし、自己診断回路40への出力を禁止(Hiレベル)とした後、処理を終了する。
 なお、S150の処理を実行して本処理が終了した後、充電装置1による充電が開始される。ただし、S125、S140、S155でエラー表示をした場合には、充電を開始せず、バッテリが抜かれるまでエラー表示をし続けることにより、使用者に充電装置1が異常であることを報知する。
 (充電装置1の特徴)
 このような、充電装置1によれば、バッテリ5への充電を許可した状態で、バッテリ5の温度に加えて、満充電時の温度に規定値を加えた温度以上の温度(所定の第2条件)を充電禁止検出回路30に入力している。
 このとき、電流検出部20によりバッテリが充電されているか否かを検出し、充電されていることが検出されなかった場合、充電装置1は正常であり、充電されていることが検出されれば充電が行われていることになり、充電装置1が異常であることが分かる。
 したがって、充電されていない場合に、バッテリ5の充電を開始し、充電されている場合には、バッテリ5の充電を禁止することにより、充電装置1、特に充電禁止検出回路30が故障した状態でバッテリ5の充電が行われることがないので、バッテリ5の充電時の充電装置1の信頼性を高くすることができる。
 また、バッテリ5の状態を示す情報としてバッテリ5の温度を用い、所定の第1条件をバッテリ5が充電可能な温度の上限値とし、所定の第2条件をバッテリ5が充電可能な温度の上限値に規定値を加えた温度よりも高い温度としている。
 したがって、バッテリ5を満充電状態となるまで充電することができるとともに、満充電状態を示す上限値(所定の第1条件)に規定値を加えた温度を超える温度(所定の第2条件)で自己診断がなされるので、充電装置1を確実に保護できる。
 特に、温度は、NiMHバッテリやNiCdバッテリの充電状態を示す情報として適しているので、NiMHバッテリやNiCdバッテリを充電する際の充電装置1の保護に適している。
 さらに、LED90によって充電禁止検出回路30が正常か異常であるかを表示しているので、使用者は、充電装置1の正常・異常が分かる。したがって、便利で使いやすい充電装置1となる。
[第2実施形態]
 次に、第1実施形態の充電装置1において、充電禁止検出回路30の入力を、温度入力端子102からの温度センサの出力電圧の代わりに、電圧検出部60から入力されるバッテリ5の充電電圧とした第2実施形態について、図4及び図5に基づいて説明する。
 図4は、第2実施形態における充電装置の概略の回路構成を示す回路図であり、図5は、第2実施形態において、バッテリ5の充電状態を示す情報としてバッテリ5の充電電圧を用いた場合の充電禁止検出回路30及び自己診断回路40の部分の回路図である。
 第2実施形態における充電装置2の構成は、第1実施形態における充電装置1の構成と類似であるため、同じ構成品には同じ符号を付し、その説明を省略する。
 充電装置2は、図4に示すように、電圧検出部60で検出した充電電圧を充電禁止検出回路30に入力する回路構成となっている。
 電圧検出部60は、バッテリ5を充電する際にバッテリ5の充電端子に印加される電圧(充電電圧)を測定するための電圧計であり、測定した充電電圧を充電禁止検出回路30及び制御部10へ出力する。
 充電禁止検出回路30には、バッテリ5の状態を示す情報として、電圧検出部60で測定された充電電圧が入力される。
 第2実施形態の場合、「所定の第2条件」とは、バッテリ5の充電電圧の上限値に規定値を加えた電圧よりも高い電圧であり、充電の対象となるバッテリ5の種類によって異なる値となる。
 具体的には、図4に示すように、バッテリ5の充電電圧を入力し、入力した電圧が満充電状態を示す充電電圧に規定値を加えた電圧以上(所定の第2条件)となった場合に、PWM制御用ICに対して充電禁止信号を出力する。
 さらに詳細には、充電禁止検出回路30の構成は、第1実施形態の充電禁止検出回路30と同じ構成であり、図5に示すように、コンパレータ31のマイナス端子31aに入力される電圧が温度センサからの出力電圧から充電電圧に代わっている。
 したがって、充電電圧が基準電圧より低い場合、コンパレータ31の出力は、ハイインピーダンスとなり、充電電圧が基準電圧より高い場合、コンパレータ31の出力は、Loレベルとなる。
 自己診断回路40のトランジスタ41は、バイポーラ型のPNP型トランジスタであり、ベースが抵抗42を介して制御部10に接続されている。
 また、エミッタが電源Vccに接続され、コレクタが抵抗43を介して充電禁止検出回路30のコンパレータ31のマイナス端子31aに、電圧検出部60からの充電電圧と並列に入力されている。また、エミッタとベースとの間は、抵抗44を介して接続されている。
 制御部10から自己診断回路40にLoレベルの電圧が出力されると、エミッタとコレクタとの間は導通し、充電禁止検出回路30のコンパレータ31のマイナス端子31aの入力がトランジスタ41をオフしているときに比べて高くなる。
 するとバッテリ5の充電電圧が満充電の電圧に対して規定値を加えた電圧よりも高い電圧になった状況になる。すなわち、所定の第2条件を満たす入力がなされたことになる。
 このような充電装置2では、第1実施形態における充電装置1と同じ作動となる。
 (充電装置2の特徴)
 このような充電装置2では、バッテリ5の状態を示す情報として充電電圧を用い、所定の第1条件をバッテリ5が充電可能な充電電圧の上限値とし、所定の第2条件をバッテリ5が充電可能な充電電圧の上限値に規定値を加えた電圧よりも高い電圧としている。
 ここで、バッテリ5が充電されるに従い充電電圧が上昇し、満充電状態になると上限値となる。したがって、バッテリ5を満充電状態になるまで充電することができるとともに、上限値(所定の第1条件)に規定値を加えた電圧を超える電圧(所定の第2条件)で自己診断がなされるので、充電装置2を確実に保護できる。
 特に、充電電圧は、Liイオンバッテリ5の充電状態を示す情報として適しているので、Liイオンバッテリ5を充電する際の充電装置2の保護に適している。
[第3実施形態]
 次に、第1実施形態の充電装置3において、充電禁止検出回路30と自己診断回路40とを一体化した第3実施形態について図6及び図7に基づいて説明する。
 図6は、第3実施形態における充電装置の概略の回路構成を示す回路図であり、図7は、第3実施形態において、バッテリ5の充電状態を示す情報としてバッテリ5からのディジタルデータを用いた場合の充電禁止検出回路30及び自己診断回路40の部分の回路図である。
 第3実施形態における充電装置3の構成は、第1実施形態における充電装置1の構成と類似であるため、同じ構成品には同じ符号を付し、その説明を省略する。
 充電装置3は、図6に示すように、充電禁止検出回路30と自己診断回路40とが一体化され、バッテリ5の状態を示す情報をバッテリ5から充電禁止検出回路30と制御部10に入力する回路構成となっている。
 ここで、バッテリ5の状態を示す情報とは、例えば、バッテリ5の充電状態を示すバッテリ5の温度や充電電圧のディジタル値以外に、バッテリ5の正常又は異常状態を示すディジタルデータなどである。
 充電禁止検出回路30は、図7に示すように、デコードIC131、フリップフロップ132、抵抗133及びトランジスタ134から構成されている。
 デコードIC131には、バッテリ5から通信端子100を介して、バッテリ5の状態を示す情報(ディジタルデータ)が入力される。
 デコードIC131は、バッテリ5から入力されるディジタルデータをデコードし、フリップフロップ132に、S(セット)及びR(リセット)信号として出力する。
 例えば、バッテリ5が充電可能状態になった場合には、バッテリ5から充電情報を入力し、フリップフロップ132のS端子にLoレベル、R端子にHiレベルの信号を出力し、バッテリ5が満充電状態になった場合には、バッテリ5から充電停止情報を入力し、フリップフロップ132のS端子にHiレベル、R端子にLoレベルの信号を出力する。
 フリップフロップ132は、いわゆるRSフリップフロップであり、入力端子として、R端子及びS端子を有し、出力端子としてQ端子を有している。
 そして、S端子にHiレベル、R端子にLoレベルの信号が入力されるとQ端子からHiレベルの信号が出力される。また、S端子にLoレベル、R端子にHiレベルの信号が入力されると、Q端子からLoレベルの信号が出力される。
 トランジスタ134は、バイポーラ型のNPN型トランジスタであり、ベースが抵抗133を介して、フリップフロップ132のQ端子に接続されており、コレクタがPWM制御用IC電源72へ接続され、エミッタがGNDに接続されている。
 制御部10からデコードIC131に充電停止のディジタルデータが入力されると、デコードIC131からフリップフロップ132のS端子にHiレベル、R端子にLoレベルの信号が入力され、Q端子からはHiレベルの信号が出力される。
 すると、トランジスタ134のベースにHiレベルの信号が入力されることになり、トランジスタ134はON状態になる。つまり、コレクタとエミッタとの間は導通状態となり、PWM制御用IC電源72は、出力を停止する、つまりPWM制御用IC電源はオフして、バッテリ5の充電が禁止されることになる。
 逆に、制御部10からデコードIC131に充電のディジタルデータが入力されると、デコードIC131からフリップフロップ132のS端子にLoレベル、R端子にHiレベルの信号が入力され、Q端子からはLoレベルの信号が出力される。
 すると、トランジスタ134のベースにLoレベルの信号が入力されることになり、トランジスタ134はOFF状態になる。つまり、コレクタとエミッタとの間は遮断状態となり、PWM制御用IC電源72は、電源を出力する、つまりPWM制御用ICに電源が供給され、バッテリ5の充電が行われることになる。
 (充電装置3の作動)
 充電装置3の作動は、第1実施形態における充電装置1と同じである。
 (充電装置3の特徴)
 このような充電装置3では、バッテリ5の状態を示す情報としてバッテリ5の充電を許可又は停止のいずれかを示すディジタルデータを用い、所定の第1条件及び所定の第2条件は、共に、バッテリ5の充電停止を示すディジタルデータとしている。
 したがって、バッテリ5の充電状態を示す温度や充電電圧をディジタルデータとして利用する以外に、バッテリ5の正常又は異常を示す情報によって充電制御と自己診断ができる。
 よって、バッテリ5の温度や充電電圧に加え、バッテリ5の故障時などの異常時に充電を開始することがないので、充電装置3を確実に保護することが可能となる。
[その他の実施形態]
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以上に述べた実施形態に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
 (1)上記実施形態では、充電開始時に充電装置1~3の自己診断を行っていたが、充電途中に自己診断を行うようにしてもよい。
 例えば、自己診断処理とは別タスクにおいて、一定時間間隔でS110からS155の処理を実行するのである。
 (2)上記実施形態では、LED90の発光色の違いにより、充電装置1の正常/異常を報知したが、LED90の代わりにブザーや音声などの音響によるエラー報知を行うようにしてもよいし、LED90と音響によるエラー報知を併用してもよい。
 (3)上記実施形態では、充電禁止検出回路30にコンパレータ31,32或いはトランジスタ134及びフリップフロップ132を用いたが、制御部10からの所定の第2条件を満たす信号やディジタルデータを受けてPWM制御用IC電源72をオン/オフできるものであればよく、例えば、リレーや電子式スイッチなどでもよい。
 (4)上記実施形態では、図2、5において、コンパレータ32はコンパレータ31の出力結果を反転する機能を有するため、FET等に置き換えてもよい。
 (5)上記実施形態では、バッテリ5の挿入及び充電許可の判断を制御部10で行なっているが、待機電力削減の目的で、図1の充電開始スイッチ50を設けて充電開始のトリガとしてもよい。
 (6)上記実施形態では、充電禁止検出回路30からPWM制御用IC電源を停止することで、充電禁止としたが、それ以外にも、メインコンバータ80とバッテリ5との間にスイッチを設けて、このスイッチをオフさせることにより充電禁止してもよい。
 (7)上記実施形態では、バッテリからの温度等の情報に自己診断回路40を並列に接続し、充電禁止検出回路30の動作を確認した。この他にも、例えば一旦バッテリからの情報を充電禁止回路30から切り離し、自己診断回路40のみを充電禁止検出回路30に接続し、充電禁止回路30の動作を確認してもよい。
 (8)上記実施形態では、自己診断回路40を制御部10とは別に設けているが、この自己診断回路40を制御部10に含んだ回路構成としてもよい。

Claims (7)

  1.  電動工具用のバッテリを充電するための充電装置であって、
     前記バッテリの状態を示す情報を前記バッテリから取得し、該取得した情報が所定の第1条件を満たすか否かにより、前記バッテリへの充電の許可又は禁止を制御する制御部と、
     前記バッテリへの充電がされているか否かを検出する充電検出部と、
     前記バッテリの状態を示す情報を前記バッテリから取得し、該取得した情報が所定の第2条件を満たす場合に、前記制御部による充電の許可又は禁止の制御とは無関係に前記バッテリへの充電を停止させる充電停止部と、
     前記制御部から入力される情報に基づき、前記第2条件を満たす診断情報を、前記バッテリの状態を示す情報に加えて又は代えて前記充電停止部に入力する診断部と、
     を備え、
     前記制御部は、
     前記バッテリへの充電を許可した状態で、前記第2条件を満たす診断情報を前記診断部に出力することにより、前記充電停止部を介して前記バッテリへの充電を停止させ、
     その後、前記充電検出部から前記バッテリが充電されているか否かを取得し、充電されていない場合に、前記診断部に対する前記第2条件を満たす診断情報の出力を停止して、前記バッテリへの充電を開始し、
     充電されている場合には、前記バッテリへの充電を禁止する自己診断処理を実行することを特徴とする充電装置。
  2.  請求項1に記載の充電装置において、
     前記バッテリの状態を示す情報は、前記バッテリの温度であり、
     前記所定の第1条件は、前記バッテリが充電可能な温度の上限値であり、
     前記所定の第2条件は、前記バッテリが充電可能な温度の上限値に規定値を加えた温度よりも高い温度であることを特徴とする充電装置。
  3.  請求項1に記載の充電装置において、
     前記バッテリの状態を示す情報は、前記バッテリの充電電圧であり、
     前記所定の第1条件は、前記バッテリが充電可能な充電電圧の上限値であり、
     前記所定の第2条件は、前記バッテリが充電可能な充電電圧の上限値に規定値を加えた電圧よりも高い電圧であることを特徴とする充電装置。
  4.  請求項1に記載の充電装置において、
     前記バッテリの状態を示す情報は、前記バッテリの充電を許可又は停止のいずれかを示すディジタルデータであり、
     前記所定の第1条件及び前記所定の第2条件は、共に、前記バッテリの充電停止を示すディジタルデータであることを特徴とする充電装置。
  5.  請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の充電装置において、
     前記バッテリが挿入されたことを検出するバッテリ挿入検出部を備え、
     前記制御部は、
     前記バッテリ挿入検出部を介して前記バッテリが挿入されたことが検出されてから、充電が開始される前に前記自己診断処理を実行することを特徴とする充電装置。
  6.  請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の充電装置において、
     前記バッテリが挿入されたことを検出するバッテリ挿入検出部を備え、
     前記制御部は、
     前記バッテリ挿入検出部を介して前記バッテリが挿入されたことが検出され、充電が開始された後、所定の自己診断開始条件となったときに、前記自己診断処理を実行することを特徴とする充電装置。
  7.  請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の充電装置において、
     前記制御部は、
     前記充電検出部で前記バッテリが充電されていないことが検出された場合に、前記診断部に対する前記第2条件を満たす診断情報を停止して、前記バッテリへの充電を開始するとともに、前記充電停止部が正常である旨の情報を外部に出力し、
     充電されていることが検出された場合には、前記バッテリへの充電を禁止するとともに、前記充電停止部が異常である旨の情報を外部に出力することを特徴とする充電装置。
PCT/JP2011/078312 2010-12-28 2011-12-07 充電装置 WO2012090664A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2013135006/07A RU2013135006A (ru) 2010-12-28 2011-12-07 Зарядное устройство
CN201180063048.1A CN103299504B (zh) 2010-12-28 2011-12-07 充电装置
EP11853634.1A EP2660945B1 (en) 2010-12-28 2011-12-07 Recharging device
US13/994,436 US20130285600A1 (en) 2010-12-28 2011-12-07 Charging apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293428A JP5576264B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 充電装置
JP2010-293428 2010-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090664A1 true WO2012090664A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/078312 WO2012090664A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-07 充電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130285600A1 (ja)
EP (1) EP2660945B1 (ja)
JP (1) JP5576264B2 (ja)
CN (1) CN103299504B (ja)
RU (1) RU2013135006A (ja)
WO (1) WO2012090664A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103633683A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 株式会社牧田 充电装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942500B2 (ja) * 2012-03-14 2016-06-29 日立工機株式会社 電動工具
CN106385094B (zh) * 2014-01-28 2019-02-12 Oppo广东移动通信有限公司 快速充电控制方法和系统
US20160126765A1 (en) * 2014-03-25 2016-05-05 Tek Global S.R.L. Apparatus And Method For Charging Batteries
US9569949B1 (en) * 2014-10-27 2017-02-14 Daniel Jonathan Jones Smartphone charging alarm feedback device
JP6274147B2 (ja) * 2015-04-22 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 車両
KR20180074301A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 삼성전자주식회사 배터리 이상 상태 확인 방법 및 장치
CN106849240A (zh) * 2017-02-23 2017-06-13 大唐终端技术有限公司 一种终端设备电池充电状态检测方法及检测装置
JP7159035B2 (ja) 2018-12-25 2022-10-24 株式会社マキタ 充電システム、バッテリパック及び充電器
KR20230004517A (ko) * 2020-04-22 2023-01-06 제이티 인터내셔널 소시에떼 아노님 에어로졸 생성 디바이스를 위한 전기 시스템
DE102020209397A1 (de) * 2020-07-24 2022-01-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Erfassung von elektrischen Fehlerzuständen eines Wechselakkupacks sowie System zur Durchführung des Verfahrens
US20220055080A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Shawn Bennett Rechargeable high power washer and jetter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198701A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sony Corp 異常動作保護機構および試験機構を備えた電池装置およびその試験方法と試験装置
JP2008067522A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及び充電器
JP2009178014A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2010058244A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Makita Corp 電動工具用マイコン搭載システム及び電池パック
JP2010093925A (ja) 2008-10-07 2010-04-22 Makita Corp 充電装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069671A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Sony Corp バッテリー装置
JP3983681B2 (ja) * 2003-01-14 2007-09-26 株式会社マキタ 充電装置
EP1780867B1 (en) * 2005-10-28 2016-11-30 Black & Decker Inc. Battery pack for cordless power tools
JP2008236878A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP4640391B2 (ja) * 2007-08-10 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
WO2009031201A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Fujitsu Microelectronics Limited 充電回路
EP2311167A2 (en) * 2008-07-03 2011-04-20 Hitachi Koki CO., LTD. Charging system and battery pack
CN101714647B (zh) * 2008-10-08 2012-11-28 株式会社牧田 电动工具用蓄电池匣以及电动工具
TWI395515B (zh) * 2008-11-03 2013-05-01 Advanced Analog Technology Inc 具電壓偵測之開關控制電路與相關閃光燈充電器
JP5428675B2 (ja) * 2009-09-09 2014-02-26 株式会社リコー 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器
US20120146582A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for charging battery systems of electric vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198701A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sony Corp 異常動作保護機構および試験機構を備えた電池装置およびその試験方法と試験装置
JP2008067522A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及び充電器
JP2009178014A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2010058244A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Makita Corp 電動工具用マイコン搭載システム及び電池パック
JP2010093925A (ja) 2008-10-07 2010-04-22 Makita Corp 充電装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2660945A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103633683A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 株式会社牧田 充电装置
CN103633683B (zh) * 2012-08-21 2015-12-09 株式会社牧田 充电装置
US9257855B2 (en) 2012-08-21 2016-02-09 Makita Corporation Charger

Also Published As

Publication number Publication date
CN103299504B (zh) 2015-09-16
US20130285600A1 (en) 2013-10-31
EP2660945A4 (en) 2016-02-17
JP5576264B2 (ja) 2014-08-20
RU2013135006A (ru) 2015-02-10
JP2012143062A (ja) 2012-07-26
EP2660945A1 (en) 2013-11-06
EP2660945B1 (en) 2017-02-01
CN103299504A (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012090664A1 (ja) 充電装置
US9186787B2 (en) Internal temperature estimation unit for battery for electric power tool, and apparatus for electric power tool
JP4524661B2 (ja) 発電制御装置
US8885307B2 (en) Heat generation amount estimation unit for battery for electric power tool, and apparatus for electric power tool
US9246342B2 (en) Charging system for portable electronic equipment
CN110034593B (zh) 充电管理装置
WO2011037175A1 (ja) 電力供給制御装置
JP6048993B2 (ja) 界磁巻線方式回転電機の診断装置および界磁巻線方式回転電機の診断方法
JPWO2018198631A1 (ja) 電子制御装置
KR102003461B1 (ko) 전기 자동차 충전기
WO2017201957A1 (zh) Bms电源回路的保护装置、方法和电动汽车
KR20160027764A (ko) 배터리 센서 및 배터리 모니터링 시스템
EP2437388B1 (en) Inverter control device
CN107804172B (zh) 电机控制器唤醒系统故障处理方法及电机控制器
JP2018054390A (ja) 電圧検出装置
US9103894B2 (en) Battery-monitoring device
KR101867916B1 (ko) 차량의 서비스 플러그 탈부착 검출 모듈
US10514307B2 (en) Fault detection apparatus
JP6873017B2 (ja) 異常検出装置、異常検出方法および異常検出システム
JP4872906B2 (ja) 燃料ポンプ制御装置
CN113439215A (zh) 基于正负极的继电器检测电路及检测装置
CN108780126A (zh) 用于确定故障状态的方法、电池传感器和车载电力系统
EP3896766A1 (en) Battery assembly, electronic device and battery testing system
KR20230084351A (ko) 상시 전원 공급 라인의 단선 감지 시스템 및 이를 이용한 상시 전원 공급 라인의 단선 감지 방법
JP5998895B2 (ja) 制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11853634

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13994436

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011853634

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011853634

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013135006

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A