WO2012050053A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012050053A1
WO2012050053A1 PCT/JP2011/073191 JP2011073191W WO2012050053A1 WO 2012050053 A1 WO2012050053 A1 WO 2012050053A1 JP 2011073191 W JP2011073191 W JP 2011073191W WO 2012050053 A1 WO2012050053 A1 WO 2012050053A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
display device
crystal display
bus line
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/073191
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
了基 伊藤
祐子 久田
敏昭 藤原
冨永 真克
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2012050053A1 publication Critical patent/WO2012050053A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device. More specifically, the present invention relates to a liquid crystal display device including an electrode having a slit structure.
  • liquid crystal display devices have been widely used for the advantage of being thin and light for displays such as personal computers, televisions, car navigation systems, mobile phones and other portable information terminals, and are indispensable for various display means. .
  • the display method of the liquid crystal display device is determined by how the liquid crystals are arranged in the cell.
  • a vertical electric field driving method and a horizontal electric field driving method are known as a display method of a liquid crystal display device.
  • a TN (Twisted Nematic) mode and an MVA (Multi-domain Vertical-alignment) mode are known as the vertical electric field driving method.
  • the lateral electric field driving method for example, an IPS (In-plane Switching) mode, an FFS (Fringe Field Switching) mode, and the like are known.
  • Liquid crystal display devices using such a display method are produced in large quantities.
  • TN mode liquid crystal display devices are widely used.
  • the TN mode liquid crystal display device has room for improvement in that the viewing angle is narrow.
  • an IPS mode liquid crystal display device or an FFS mode liquid crystal display device applies an electric field in a direction parallel to the liquid crystal layer (lateral direction) using an electrode having a comb-like structure or an electrode provided with a slit.
  • the horizontal electric field driving method has a wider viewing angle in principle than the vertical electric field driving method, and realizes a wide viewing angle (see, for example, Patent Documents 1 to 4).
  • a thin film transistor (TFT) used in a liquid crystal display device is usually formed by patterning a plurality of electrodes, a semiconductor, and an insulating film by repeating an exposure process and an etching process, but a large substrate of G4 size (680 mm ⁇ 880 mm) or more.
  • scan exposure using a large mask has become the mainstream rather than divided exposure by the stepper method that has been conventionally used due to demands such as throughput.
  • display unevenness scan unevenness
  • display unevenness may occur due to a change in line width depending on the scanning direction or an overlay shift.
  • JP 2000-10110 A JP 2003-280017 A JP 2003-15146 A JP 2009-109616 A
  • FIG. 17 is a schematic plan view showing electrodes of a liquid crystal display device according to Patent Document 1.
  • FIG. 18 is a micrograph of a conventional liquid crystal display device of a lateral electric field drive system, and shows one pixel at the time of transmissive display.
  • FIG. 19 is a schematic plan view showing electrodes of the liquid crystal display device according to Patent Document 2.
  • a pixel electrode 115 formed in a comb shape and a common electrode 118 provided with a slit are combined to form an oblique slit (opening). It is formed. Accordingly, the alignment state of the liquid crystal can be switched by applying an electric field in a direction (lateral direction) parallel to the liquid crystal layer.
  • the portion along the gate bus line at the edge of the pixel electrode 115 is formed in parallel with the gate bus line, and has a certain width that does not disconnect the pixel electrode 115.
  • the shape of the tip of the slit is determined so as to have it.
  • the shape of the tip of the slit is not suitable for applying an electric field to the liquid crystal molecules, the alignment of the liquid crystal molecules is disturbed.
  • there is a room for improvement in that a region in which the orientation is not properly controlled is generated, resulting in a decrease in response speed, a decrease in display quality such as afterimage and roughness.
  • the shape of the tip of the slit cannot appropriately apply an electric field to liquid crystal molecules. The alignment of liquid crystal molecules is disturbed.
  • a pixel electrode 125 formed in a comb shape and a common electrode 128 provided with a slit are combined to form a slit,
  • the tip of the slit is formed so that an electric field can be appropriately applied to the liquid crystal molecules.
  • the aperture ratio and the brightness decrease due to a decrease in the portion where the line (electrode width) and space (electrode spacing) are constant. There was room for improvement in that it was seen.
  • the liquid crystal display device described in Patent Document 3 has room for improvement in terms of a decrease in aperture ratio and luminance.
  • the pixel electrode of the liquid crystal display device according to Patent Document 4 is formed in a V shape, and slits and source bus lines provided in the pixel electrode are also formed in a V shape along the shape of the pixel electrode. Is formed.
  • the resistance increases and the drive voltage of the liquid crystal display device increases as the total length of the source bus line increases.
  • the total length of the source bus line is increased, the occurrence rate of disconnection is increased, and the yield is lowered.
  • the present invention has been made in view of the above-described present situation, and an object thereof is to provide a liquid crystal display device capable of suppressing an increase in driving voltage and a deterioration in yield, and obtaining high transmittance and good display quality. Is.
  • the inventors of the present invention have made extensive studies on a liquid crystal display device that can suppress an increase in driving voltage and a deterioration in yield, and can obtain high transmittance and good display quality.
  • the focus was on the shape of slits (hereinafter also referred to as “openings”) formed in the electrodes. Then, the slits are arranged parallel to each other and arranged obliquely with respect to the bus line. Further, the shapes of both ends of the outermost slit are respectively changed to the shapes of both ends of the other slits.
  • one aspect of the present invention is a liquid crystal display device including a first substrate, a second substrate facing the first substrate, a liquid crystal layer sandwiched between the substrates, and a pixel.
  • One substrate includes a source bus line formed linearly in the display region, a gate bus line formed linearly in the display region, a first electrode, and the liquid crystal layer on the opposite side of the first electrode.
  • Each of the first electrode and the second electrode is formed using a transparent conductive material, and the first electrode has a plurality of openings parallel to each other.
  • the plurality of openings are disposed obliquely with respect to the source bus line and the gate bus line, and the second electrode is formed to overlap the plurality of openings in a plan view, and the plurality of openings are , Based on the center of the pixel
  • An outer opening located on the outermost side among the plurality of openings and an inner opening excluding the outer opening, and the shapes of both end portions of the outer opening are each at least one of the inner openings.
  • This is a liquid crystal display device that substantially matches the shape of the tip.
  • the pixel refers to a region in which driving is controlled by one switching element (for example, a transistor (TFT)).
  • the first electrode may be formed using the same material as the second electrode, or may be formed using a different material.
  • the tip of the opening is preferably a portion including the tip of the opening and a portion where an electric field can be generated in a direction different from other portions.
  • the rectangular shape is not limited to a shape in which the edge is strictly rectangular, for example, a corner portion of the edge is rounded, or a part of the edge is not a straight line but a broken line or a curved line. May be drawn, including those that are substantially rectangular.
  • the term “substantially coincides” not only means that the shapes of all the tips are strictly matched, but, for example, when the first electrode is formed by patterning, There may be variation in shape.
  • a form in which the shape of the both ends of the outer opening substantially matches the shape of at least one of the ends of the inner opening is, for example, that the shape of the outer opening is two long side portions and two short sides.
  • a parallelogram shape including a side portion, at least one shape of the inner opening is a parallelogram shape including two long side portions and two short side portions, and an angle between the long side portions is any 5 ° or less (more preferably 3 ° or less), and the angles formed by the short side portions are 5 ° or less (more preferably 3 ° or less), and the width of the outer opening and the inner side
  • the difference from the at least one width of the opening may be 3 ⁇ m or less (more preferably 1 ⁇ m or less).
  • the configuration of the liquid crystal display device is not particularly limited by other components as long as such components are essential.
  • the edge of the first electrode includes a first portion formed along the outline of the outer opening (hereinafter also referred to as a first embodiment). That is, it is preferable that the edge of the first electrode does not form a straight line, and the first portion forms an angle other than 0 ° with respect to both bus lines. More preferably, the first portion is substantially parallel to the contour line of the outer opening. Thereby, since the edge of the first electrode can be separated from the edge of the bus line adjacent to the first part, it is possible to suppress the electric field caused by the bus line from affecting the first electrode. That is, the capacitance generated between the bus line and the first electrode can be reduced.
  • the disorder of the alignment of the liquid crystal molecules can be more effectively suppressed, and the occurrence of scan unevenness can be suppressed.
  • a certain width can be provided between the edge of the first electrode and the contour line of the outer opening, disconnection occurs in the first electrode while maintaining the outer opening in an optimum shape for alignment of liquid crystal molecules. Can be effectively prevented.
  • an edge of the gate bus line or the source bus line includes a portion formed along the first portion, and the portion is substantially parallel to the first portion.
  • the edge of the first electrode can be further separated from the edge of the bus line adjacent to the first portion, it is possible to further suppress the influence of the electric field caused by the bus line on the first electrode. That is, the capacity generated between the bus line and the first electrode can be further reduced. As a result, it is possible to more effectively prevent the alignment of the liquid crystal molecules from being disturbed, and to further suppress the occurrence of scan unevenness.
  • the edge of the second electrode preferably includes a portion formed along the first portion, and more preferably, the portion is substantially parallel to the first portion.
  • the first substrate or the second substrate further includes a black matrix
  • the black matrix has an opening corresponding to the pixel
  • an outline of the black matrix opening is Preferably, it includes a portion formed along the first portion, and more preferably, this portion is substantially parallel to the first portion.
  • the edge of the first electrode is along a contour line of an opening (hereinafter also referred to as a second outer opening) located second from the outside among the plurality of openings when the center portion is used as a reference.
  • the form (henceforth the 2nd form) containing the 2nd part formed is preferable. That is, it is preferable that the edge of the first electrode does not form a straight line, and the second portion forms an angle other than 0 ° with respect to both bus lines. More preferably, the second portion is substantially parallel to the contour line of the second outer opening.
  • the capacitance generated between the bus line and the first electrode can be reduced.
  • the disorder of the alignment of the liquid crystal molecules can be more effectively suppressed, and the occurrence of scan unevenness can be suppressed.
  • the first outer opening is maintained in an optimal shape for the alignment of the liquid crystal molecules. It is possible to efficiently prevent disconnection of the electrode.
  • the edge of the first electrode is a form including a first part formed along the outline of the outer opening and the second part (hereinafter also referred to as a third form). It is preferable. That is, it is preferable that the edge of the first electrode is not a straight line, and the first and second portions form an angle other than 0 ° with respect to both bus lines. More preferably, the first portion is substantially parallel to the contour line of the outer opening. Thereby, in the form in which the outer opening and the second outer opening are adjacent to the bus line, the edge of the first electrode can be separated from the edge of the bus line. Can be controlled. That is, in the above embodiment, the capacity generated between the bus line and the first electrode can be reduced.
  • the disorder of the alignment of the liquid crystal molecules can be more effectively suppressed, and the occurrence of scan unevenness can be suppressed.
  • the outer opening and the second outer opening are optimally shaped for alignment of liquid crystal molecules.
  • an edge of the first electrode is along a contour line of an opening located third from the outside among the plurality of openings when the center is used as a reference.
  • the formed third portion may be further included.
  • an edge of the gate bus line or the source bus line includes at least one of a portion formed along the first portion and a portion formed along the second portion.
  • the former part is more preferably substantially parallel to the first part
  • the latter part is more preferably substantially parallel to the second part.
  • the edge of the first electrode can be further separated from the edge of the bus line adjacent to the first and / or the second part, so that the electric field caused by this bus line is further suppressed from affecting the first electrode. it can. That is, the capacity generated between the bus line and the first electrode can be further reduced. As a result, it is possible to more effectively prevent the alignment of the liquid crystal molecules from being disturbed, and to further suppress the occurrence of scan unevenness.
  • the edge of the gate bus line or the source bus line may further include a portion formed along the third portion.
  • the edge of the second electrode preferably includes at least one of a part formed along the first part and a part formed along the second part. Is more preferably substantially parallel to the first part, and the latter part is more preferably substantially parallel to the second part.
  • the edge of the second electrode may further include a portion formed along the third portion.
  • the first substrate or the second substrate further has a black matrix
  • the black matrix has an opening corresponding to the pixel
  • the outline of the opening of the black matrix Preferably, at least one of a part formed along the first part and a part formed along the second part is included, and the former part is more preferably substantially parallel to the first part, More preferably, the latter part is substantially parallel to the second part.
  • the outline of the opening of the black matrix may further include a portion formed along the third portion.
  • the edge of the first electrode includes a portion formed along a contour line of one tip portion (hereinafter also referred to as an outer tip portion) of the outer opening (hereinafter referred to as a fourth shape). It is also preferable that this portion is substantially parallel to the contour line of the outer front end portion.
  • the edge of the first electrode preferably includes a portion formed along the contour line of one tip portion (hereinafter also referred to as an inner tip portion) of the inner opening. Is more preferably substantially parallel to the contour line of the inner tip.
  • the edge of the first electrode can be further separated from the inner tip, that is, the edge of the bus line adjacent to the outer tip, thereby further suppressing the electric field caused by the bus line from affecting the first electrode. it can. That is, the capacity generated between the bus line and the first electrode can be further reduced. As a result, it is possible to more effectively prevent the alignment of the liquid crystal molecules from being disturbed, and to further suppress the occurrence of scan unevenness.
  • the edge of the second electrode includes a portion formed along a contour line of the outer front end portion (hereinafter also referred to as a fifth embodiment). More preferably, it is substantially parallel to the contour line of the tip.
  • the edge of the second electrode can be separated from the edge of the bus line adjacent to the outer front end portion, it is possible to suppress the electric field caused by this bus line from affecting the second electrode. That is, the capacity generated between the bus line and the second electrode can be further reduced.
  • the disorder of the alignment of the liquid crystal molecules can be more effectively suppressed, and the occurrence of scan unevenness can be suppressed.
  • the leakage between the second electrode and the bus line is reduced, and the yield can be improved.
  • the edge of the second electrode includes a portion formed along the contour line of the inner tip portion, and this portion is substantially parallel to the contour line of the inner tip portion. It is more preferable.
  • the edge of the second electrode can be further separated from the inner tip, that is, the edge of the bus line adjacent to the outer tip, thereby further suppressing the electric field caused by the bus line from affecting the second electrode. it can. That is, the capacitance generated between the bus line and the second electrode can be further reduced. As a result, it is possible to more effectively prevent the alignment of the liquid crystal molecules from being disturbed, and to further suppress the occurrence of scan unevenness. Furthermore, the leakage between the second electrode and the bus line is further reduced, and the yield can be further improved.
  • the first substrate further includes a second electrode bus line, and an edge of the second electrode bus line is along a contour line of at least one opening (more preferably, an inner opening) of the plurality of openings.
  • a form including a part formed in this manner (hereinafter also referred to as a sixth form) is preferable, and this part is more preferably substantially parallel to the contour line.
  • the second electrode bus line can be provided without shading a plurality of openings, and the liquid crystal molecules can be controlled appropriately and the quality can be improved as well as the aperture ratio.
  • the second electrode bus line is a bus line for supplying a predetermined potential to the second electrode.
  • the first electrode is further formed with a long second opening, and the shape of one tip of the second opening is the shape of the tip of any of the plurality of openings.
  • the shape of the other tip of the second opening is substantially the same as the shape of each tip of the plurality of openings, and the second electrode bus line has the other tip of the second opening in plan view.
  • the edge of the second electrode bus line includes a zigzag portion in the pixel. This makes it possible to form a second electrode bus line having a sufficient width, while suppressing the aperture ratio from being lowered by the second electrode bus line by forming the opening along the zigzag. It becomes possible.
  • a transverse electric field mode (lateral electric field driving method) is preferably used.
  • the FFS mode is more preferably used as the display mode of the liquid crystal display device.
  • the first electrode is a pixel electrode formed in the display region
  • the second electrode is a common electrode.
  • the common electrode can be prevented from overlapping the gate bus line and the source bus line, and the capacity of the gate bus line and the source bus line can be reduced. .
  • the signal delay of the gate bus line and the source bus line can be suppressed, and the liquid crystal display device can be suitably used as a high-definition and / or large-sized liquid crystal display device. This is because liquid crystal display devices are generally more susceptible to signal delays as they become higher definition and larger.
  • the pixel electrode is a transparent electrode formed for each pixel region, and is a transparent electrode connected to a switching element (for example, TFT).
  • the first electrode may be a transparent electrode that undergoes a voltage drop due to a capacitance component, and may be a sub-pixel electrode that is not directly connected to a switching element (for example, TFT).
  • TFT switching element
  • liquid crystal display device that can suppress an increase in drive voltage and a deterioration in yield, and that can obtain high transmittance and good display quality.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the liquid crystal display device in a state cut along a line segment A1-A2 shown in FIG. 6 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modification of Embodiment 1.
  • FIG. 6 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to Embodiment 2.
  • FIG. FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modification example of Embodiment 2.
  • 6 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to Embodiment 3.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modification example of Embodiment 3.
  • 7 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to Embodiment 4.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modification example of Embodiment 4.
  • 6 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to Embodiment 5.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modified example of Embodiment 5.
  • FIG. 7 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to Embodiment 6.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modified example of Embodiment 6.
  • FIG. FIG. FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modified example of Embodiment 6.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to another modification example of Embodiment 6.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to another modification example of Embodiment 1.
  • 10 is a schematic plan view showing electrodes of a liquid crystal display device according to Patent Document 1.
  • FIG. It is the microscope picture of the conventional liquid crystal display device of a horizontal electric field drive system.
  • 10 is a schematic plan view showing electrodes of a liquid crystal display device according to Patent Document 2.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to still another modification of Embodiment 1.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to still another modification of Embodiment 1.
  • FIG. 21 is a schematic cross-sectional view of the liquid crystal display device in a state cut along a line segment B1-B2 shown in FIG.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modified example in which the first to seventh embodiments are combined. It is a plane schematic diagram of the liquid crystal display device of the MVA mode provided with the conventional subpixel electrode.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a seventh embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modification example of Embodiment 7.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of an entire liquid crystal display device according to still another modification of Embodiments 1 to 7.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to Embodiment 1
  • FIG. 2 is an enlarged view of a part of FIG.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the liquid crystal display device taken along line A1-A2 shown in FIG.
  • FIG. 1 shows one pixel in the display area and its periphery.
  • the liquid crystal display device of Embodiment 1 is an FFS mode liquid crystal display device, and includes a TFT substrate 10 having a plurality of TFTs (switching elements) 30 arranged in a matrix, and a TFT substrate.
  • a color filter substrate (hereinafter referred to as a CF substrate) 25 as a counter substrate bonded to 10 is bonded by a sealing material.
  • a liquid crystal layer 24 containing liquid crystal molecules (nematic liquid crystal) having a positive dielectric anisotropy is sealed between the TFT substrate 10 and the CF substrate 25.
  • the liquid crystal display device of this embodiment has a plurality of pixels of three colors. Three color pixels form one set, and these sets are arranged in a matrix. Each pixel has a rectangular shape.
  • a backlight (not shown) is provided behind the TFT substrate 10.
  • the TFT substrate 10 has a transparent glass substrate 11 (corresponding to the first substrate). On the glass substrate 11, a first wiring layer, a common electrode 18 (corresponding to the second electrode), and a gate insulating film 59 are provided.
  • the semiconductor layer 58, the contact layer (not shown), the second wiring layer, the insulating layer 57, the pixel electrode 15 (corresponding to the first electrode), and the alignment film 55 are formed in this order.
  • a plurality of source bus lines 19 extending in the vertical direction (vertical direction in FIG. 1) and a plurality of gate bus lines 16 extending in the horizontal direction (horizontal direction in FIG. 1) are mutually connected.
  • the TFT 30 having the source electrode 51, the drain electrode 52, and the gate electrode 53 is disposed in the vicinity of each intersection, and the pixel electrode 15 is electrically connected to the drain electrode 52 of the TFT 30.
  • the pixel electrode 15 is arranged for each pixel.
  • the source bus line 19 is connected to a source driver (not shown), and the gate bus line 16 is connected to a gate driver (not shown).
  • the pixel electrode 15 is formed by forming a transparent conductive film such as ITO by sputtering and patterning the transparent conductive film.
  • a region defined by the source bus line 19 and the gate bus line 16 corresponds to a pixel. Both the source bus line 19 and the gate bus line 16 are formed in a straight line.
  • a plurality of second electrode bus lines 17 extending in the lateral direction (left-right direction in FIG. 1) are provided.
  • the second electrode bus line 17 extends linearly in parallel with the gate bus line 16 so as to pass through the center of the pixel.
  • the gate bus line 16, the gate electrode 53, and the second electrode bus line 17 are formed in the first wiring layer, and the source bus line 19, the source electrode 51, and the drain electrode 52 are formed in the second wiring layer.
  • a common electrode 18 is disposed below the pixel electrode 15 with an insulating layer 57 and a gate insulating film 59 interposed therebetween.
  • the common electrode 18 and the second electrode bus line 17 are in direct contact with each other to be electrically connected to each other.
  • the second electrode bus line 17 is connected to a source driver, and a predetermined potential (common potential) is supplied from the source driver to the common electrode 18 via the second electrode bus line 17.
  • the pixel electrode 15 is electrically connected to the drain electrode 52 through a contact hole 71 formed in the insulating layer 57.
  • the alignment film 55 is provided at the interface between the TFT substrate 10 and the liquid crystal layer 24. The surface of the alignment film 55 is rubbed and defines the alignment direction of the nearby liquid crystal molecules.
  • the source electrode 51 of the TFT 30 is electrically connected to the source bus line 19.
  • the source bus line 19, the source electrode 51 and the drain electrode 52, and the gate bus line 16 and the gate electrode are electrically insulated by a gate insulating film 59.
  • the semiconductor layer 58 is formed on the gate bus line 16 via the gate insulating film 59.
  • the semiconductor layer 58 can be electrically connected to the source electrode 51 and the drain electrode 52 through a contact layer.
  • the pixel electrode 15 is formed of a transparent conductive film such as ITO, and is formed in a rectangular shape according to the shape of the pixel.
  • the pixel electrode 15 includes a first opening group 65 in which a plurality of openings (slits) 60 are formed in a stripe shape, a second opening group 66 in which a plurality of openings (slits) 61 are formed in a stripe shape, A third opening 63 is formed.
  • the openings 60 are arranged in parallel to each other and obliquely with respect to the source bus line 19 and the gate bus line 16.
  • the openings 61 are also arranged in parallel to each other and obliquely with respect to the source bus line 19 and the gate bus line 16.
  • the opening 60 and the opening 61 are formed symmetrically with respect to the center line of the pixel (more specifically, the center line in the horizontal direction in the drawing).
  • the liquid crystal molecules rotate in opposite directions between the region where the first opening group 65 is formed and the region where the second opening group 66 is formed. That is, in each pixel, two regions having different rotation directions of liquid crystal molecules are formed. Therefore, viewing angle characteristics can be improved.
  • the angle formed by the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16 is set in a range larger than 0 ° and not larger than 15 ° (for example, 10 °). This angle is preferably as close to 0 ° as possible.
  • the openings 60 and 61 are each formed in a parallelogram shape.
  • the third opening 63 is formed so as to overlap the second electrode bus line 17 in plan view.
  • the opening arranged on the outermost side when the central portion of the pixel is the reference (inner side) is referred to as an outer opening 62
  • the openings excluding the outer opening 62 are referred to as inner openings.
  • the shapes of the both end portions 72 and 73 of the outer opening 62 substantially coincide with the shapes of the both end portions 74 and 75 of the inner opening, respectively.
  • the shape of the outer opening 62 is a parallelogram shape including two long side portions and two short side portions, and each of the inner opening shapes includes two long side portions and two short side portions.
  • the angle between any two portions selected from these long side portions is 5 ° or less (more preferably 3 ° or less), and is selected from these short side portions.
  • the angle formed by any two portions is 5 ° or less (more preferably 3 ° or less), and the difference between the width of the outer opening 62 and the width of each inner opening is 3 ⁇ m or less (more preferably). 1 ⁇ m or less).
  • the edge of the pixel electrode 15 includes a first portion 67 formed substantially in parallel with the outline of the outer opening 62, more specifically, the long side portion of the outer opening 62. That is, the first portion 67 forms an angle other than 0 ° with respect to the source bus line 19 and the gate bus line 16.
  • the angle formed by the long side portion of the outer opening 62 and the first portion 67 is smaller than the angle formed by the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16, specifically, less than 15 °. More preferably, the angle is 0 °.
  • the common electrode 18 is formed of a transparent conductive film such as ITO, and is formed in a rectangular shape (or a rectangular shape) according to the shape of the pixel.
  • the common electrode 18 is disposed so as to overlap the first opening group 65, the second opening group 66, and the third opening 63 provided in the pixel electrode 15 when viewed in plan.
  • the CF substrate 25 includes a transparent glass substrate 31 (corresponding to the second substrate), and the black matrix 20 is provided on the glass substrate 31.
  • the black matrix 20 is formed so as to shield the source bus line 19, the TFT 30, the gate bus line 16, and the peripheral areas of the TFT substrate 10.
  • a color layer 26 is provided on the glass substrate 31.
  • three types of colored layers of R (red), G (green), and B (blue) are alternatively arranged for each pixel based on a predetermined pixel arrangement.
  • cyan, magenta, and yellow complementary colors, or a combination of four or more colors may be used as the color layer.
  • An alignment film 56 is provided at the interface between the CF substrate 25 and the liquid crystal layer 24.
  • the surface of the alignment film 56 has been rubbed and defines the alignment direction of nearby liquid crystal molecules. Furthermore, columnar spacers (not shown) formed so as to extend toward the opposing TFT substrate 10 are formed on the alignment film 56. Note that the black matrix 20 may be formed on the TFT substrate 10.
  • a polarizing plate 35 is provided on the side of the TFT substrate 10 opposite to the liquid crystal layer 24, and a polarizing plate 36 is provided on the side of the CF substrate 25 opposite to the liquid crystal layer 24.
  • the polarizing plate 35 is disposed on the back side of the TFT substrate 10, and the polarizing plate 36 is disposed on the observation surface side of the CF substrate 25.
  • These polarizing plates 35 and 36 can convert natural light into polarized light that vibrates in a certain direction (polarization axis direction).
  • the liquid crystal molecules are homogeneously aligned in the left-right direction in FIG. Therefore, no voltage is applied by setting the transmission axis of the polarizing plate 35 and the transmission axis of the polarizing plate 36 to be orthogonal to each other (crossed Nicols) and setting one of the transmission axes in the major axis direction of the liquid crystal molecules. In this state, light incident on the liquid crystal layer 24 does not receive the birefringence effect in the liquid crystal layer 24 and is blocked by the polarizing plate 36 (normally black).
  • the liquid crystal molecules rotate along the transverse electric field in a voltage application state, and light incident on the liquid crystal layer 24 at this time undergoes a birefringence effect in the liquid crystal layer 24. Therefore, part of the light after passing through the liquid crystal layer 24 can pass through the polarizing plate 36, and as a result, the light passes through the liquid crystal display panel and is used as display light.
  • the shapes of both the tip portions 72 and 73 of the outer opening 62 are substantially matched with the shapes of the both tip portions 74 and 75 of the inner opening, respectively.
  • a portion where the lines and spaces are constant can be sufficiently secured, and a voltage can be appropriately applied to the liquid crystal molecules in almost all regions on the outer opening 62, so that the alignment of the liquid crystal molecules is not disturbed.
  • the transmittance and response speed can be improved, and the occurrence of afterimages and roughness can be suppressed.
  • the source bus line 19 and the gate bus line 16 is formed in a straight line as compared to forming the source bus line 19 or the gate bus line 16 in a V shape. Since the total length is shortened, the resistance can be lowered. That is, the drive voltage can be prevented from rising. Moreover, since the probability of disconnection can be lowered by shortening the total length, the yield is improved.
  • the edge of the pixel electrode 15 includes a first portion 67.
  • the edge of the pixel electrode 15 can be separated from the edge of the gate bus line 16 adjacent to the first portion 67, it is possible to suppress the electric field caused by the gate bus line 16 from affecting the pixel electrode 15. That is, the capacitance generated between the gate bus line 16 and the pixel electrode 15 can be reduced. As a result, the disorder of the alignment of the liquid crystal molecules can be more effectively suppressed, and the occurrence of scan unevenness can be suppressed.
  • the disconnection occurs in the pixel electrode 15 while keeping the outer opening 62 in an optimal shape for alignment of liquid crystal molecules. It can be prevented efficiently.
  • the edge of the pixel electrode 15 is defined so that the shapes of the both end portions 72 and 73 of the outer opening 62 terminate in a shape that does not disturb the alignment of the liquid crystal molecules.
  • FIG. 4 shows a modification of the present embodiment.
  • the edge of the pixel electrode 15 has a plurality of openings 60 in addition to the first portion 67 formed substantially parallel to the contour line of the outer opening 62, and the center of the pixel as a reference (inner side).
  • the contour line of the second opening from the outside (hereinafter referred to as the second outer opening), more specifically, the second formed substantially parallel to the long side portion of the second outer opening.
  • a portion 68 may further be included. That is, the second portion 68 forms an angle other than 0 ° with respect to the source bus line 19 and the gate bus line 16.
  • the angle formed by the long side portion of the second outer opening and the second portion 68 is smaller than the angle formed by the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16, specifically less than 15 °. More preferably, it is 0 °.
  • the edge of the pixel electrode 15 includes the first portion 67 and the second portion 68. However, in the region along the gate bus line 16, the edge of the pixel electrode 15 does not follow the outline of the outer opening 62. You may form along only the outline of an outside opening.
  • the portion including the second opening group 66 has the same characteristics as the portion including the first opening group 65, and the same effect can be obtained.
  • the shapes of the two distal end portions 72 and 73 of the outer opening 62 substantially coincide with the shapes of the two distal end portions 74 and 75 of the inner opening, respectively, but at least one two distal end portions of the inner opening. It is only necessary to substantially match the shapes 74 and 75, and in this case, the same effect can be obtained.
  • FIG. 5 is a schematic plan view of the liquid crystal display device according to the second embodiment.
  • FIG. 5 shows one pixel and its periphery.
  • the edges of the gate bus lines 16 are linearly formed so as to be parallel to each other, but the liquid crystal display device of the second embodiment has a gate bus as shown in FIG.
  • the edge of the line 16 includes a portion 76 formed along the first portion 67 of the pixel electrode 15. Otherwise, the liquid crystal display device of the second embodiment is the same as the liquid crystal display device of the first embodiment.
  • the edge of the gate bus line 16 includes the portion 76, the edge of the pixel electrode 15 can be further separated from the edge of the gate bus line 16. It is possible to further suppress the resulting electric field from affecting the pixel electrode 15. That is, the capacitance generated between the gate bus line 16 and the pixel electrode 15 can be further reduced. As a result, it is possible to more effectively prevent the alignment of the liquid crystal molecules from being disturbed, and to further suppress the occurrence of scan unevenness. Further, since the distance between the common electrode 18 and the gate bus line 16 is greatly increased, the leakage between the common electrode 18 and the gate bus line 16 is particularly reduced, and the yield can be improved.
  • the first portion 67 and the portion 76 are substantially parallel, and the angle formed between the first portion 67 and the portion 76 is smaller than the angle formed between the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16. Is less than 15 °, more preferably 0 °.
  • the gate bus line 16 is formed along the first portion 67.
  • the edge of the source bus line 19 extends to the first portion 67. It may include a portion formed along. Thereby, the capacitance generated between the source bus line 19 and the pixel electrode 15 can be reduced.
  • FIG. 6 shows a modification of the present embodiment.
  • the edge of the gate bus line 16 may include a portion 77 formed along the second portion 68 in addition to the portion 76.
  • the above effect can be obtained even when the edge of the gate bus line 16 is adjacent to the second outer opening.
  • the second portion 68 and the portion 77 are substantially parallel, and the angle formed between the second portion 68 and the portion 77 is smaller than the angle formed between the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16. Specifically, it is less than 15 °, and more preferably 0 °.
  • the edge of the gate bus line 16 is formed along the first portion 67 and the second portion 68, but not along the first portion 67 but only along the second portion 68. Also good.
  • the portion including the second opening group 66 has the same characteristics as the portion including the first opening group 65, and the same effect can be obtained.
  • FIG. 7 is a schematic plan view of the liquid crystal display device according to the third embodiment.
  • FIG. 7 shows one pixel and its periphery.
  • the edge of the common electrode 18 is formed in a rectangular shape (or a rectangular shape), but the liquid crystal display device of the third embodiment has a common electrode shape as shown in FIG. 18 includes a portion 78 formed along the first portion 67 of the pixel electrode 15. Otherwise, the liquid crystal display device of the third embodiment is the same as the liquid crystal display device of the second embodiment.
  • the edge of the common electrode 18 includes the portion 78, the common electrode 18 can be surely disposed up to the tip 73 of the outer opening 62, so that the liquid crystal molecules are more stably aligned. Can be made. Further, since the distance between the common electrode 18 and the gate bus line 16 is increased, the leakage between the common electrode 18 and the gate bus line 16 is reduced, and the yield can be improved.
  • the first portion 67 and the portion 78 are substantially parallel, and the angle formed between the first portion 67 and the portion 78 is smaller than the angle formed between the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16. Is less than 15 °, more preferably 0 °.
  • FIG. 8 shows a modification of this embodiment.
  • the edge of the common electrode 18 may further include a portion 79 formed along the second portion 68 in addition to the portion 78.
  • the above-described effect can be obtained even when the edge of the common electrode 18 is adjacent to the second outer opening.
  • the second portion 68 and the portion 79 are substantially parallel, and the angle formed between the second portion 68 and the portion 79 is smaller than the angle formed between the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16. Specifically, it is less than 15 °, and more preferably 0 °.
  • the edge of the common electrode 18 is formed along the first portion 67 and the second portion 68. However, in the region along the gate bus line 16, the edge does not follow the first portion 67 but the second portion 68. It may be formed along only.
  • the portion including the second opening group 66 has the same characteristics as the portion including the first opening group 65, and the same effect can be obtained.
  • FIG. 9 is a schematic plan view of the liquid crystal display device of the fourth embodiment.
  • FIG. 9 shows one pixel and its periphery.
  • the contour lines of the openings corresponding to the pixels of the black matrix 20 include only straight lines that are orthogonal or parallel to each other.
  • the outline of the opening of the black matrix 20 includes a portion 80 formed along the first portion 67 of the pixel electrode 15.
  • the liquid crystal display device of the fourth embodiment is the same as the liquid crystal display device of the third embodiment.
  • the contour line of the opening of the black matrix 20 includes the portion 80, the portion where the liquid crystal molecules are well aligned is not shielded by the black matrix 20, so that the afterimage and the response speed decrease.
  • the first portion 67 and the portion 80 are substantially parallel, and the angle formed between the first portion 67 and the portion 80 is smaller than the angle formed between the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16. Is less than 15 °, more preferably 0 °.
  • FIG. 10 shows a modification of the present embodiment.
  • the outline of the opening of the black matrix 20 may include a portion 81 formed along the second portion 68 in addition to the portion 80.
  • the above-described effect can be obtained even when the outline of the opening of the black matrix 20 is adjacent to the second outer opening.
  • the second portion 68 and the portion 81 are substantially parallel.
  • the angle formed by the second portion 68 and the portion 81 is smaller than the angle formed by the longitudinal direction of the openings 60 and 61 and the gate bus line 16, specifically less than 15 °, and more preferably 0 °. It is.
  • the outline of the opening of the black matrix 20 is formed along the first portion 67 and the second portion 68, but in the region along the gate bus line 16, the first portion 67 does not follow the first portion 67. It may be formed along only the two portions 68.
  • the portion including the second opening group 66 has the same characteristics as the portion including the first opening group 65, and the same effect can be obtained.
  • FIG. 11 is a schematic plan view of the liquid crystal display device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 11 shows one pixel and its periphery.
  • the edge of the pixel electrode 15 is formed in a straight line in the region adjacent to the outer opening 62 and the distal end portions 72 to 75 of the inner opening.
  • the liquid crystal display device has a portion 82 in which the edge of the pixel electrode 15 is formed zigzag along the contour lines of the tip portions 72 and 74, and the contour lines of the tip portions 73 and 75. And a portion 83 formed in a zigzag manner.
  • the liquid crystal display device of the fifth embodiment is the same as the liquid crystal display device of the first embodiment.
  • the edge of the pixel electrode 15 since the edge of the pixel electrode 15 includes the portions 82 and 83, the edge of the pixel electrode 15 can be separated from the edge of the source bus line 19 adjacent to the tip portions 72 to 75. Therefore, it is possible to suppress the electric field caused by the source bus line 19 from affecting the pixel electrode 15. That is, the capacitance generated between the source bus line 19 and the pixel electrode 15 can be further reduced. As a result, the disorder of the alignment of the liquid crystal molecules can be more effectively suppressed, and the occurrence of scan unevenness can be suppressed.
  • the portion 82 is formed so as to be substantially parallel to the contour lines of the tip portions 72 and 74, and the angle formed between the contour line of the tip portions 72 and 74 and the portion 82 is the longitudinal direction of the openings 60 and 61. It is smaller than the angle formed by the gate bus line 16, specifically less than 15 °, and more preferably 0 °.
  • the portion 83 is formed so as to be substantially parallel to the contour lines of the tip portions 73 and 75, and the angle formed between the contour line of the tip portions 73 and 75 and the portion 83 is the longitudinal direction of the openings 60 and 61. , Smaller than the angle formed by the gate bus line 16, specifically less than 15 °, and more preferably 0 °.
  • the edge of the pixel electrode 15 is formed along the tip portions 73 and 75 and the tip portions 72 and 74, but the edge of the pixel electrode 15 extends along the tip portions 73 and 75. Instead, it may be formed along the tip portions 72 and 74, or may be formed along the tip portions 73 and 75 instead of along the tip portions 72 and 74.
  • FIG. 12 shows a modification of the present embodiment.
  • the edge 84 of the common electrode 18 is formed in a zigzag manner along the contour lines of the tip portions 72 and 74, and the contours of the tip portions 73 and 75. And a portion 85 formed zigzag along the line.
  • the edge of the common electrode 18 since the edge of the common electrode 18 includes the portions 84 and 85, the edge of the common electrode 15 can be separated from the edge of the source bus line 19 adjacent to the tip portions 72 to 75. It is possible to suppress the electric field caused by the source bus line 19 from affecting the common electrode 18. That is, the capacitance generated between the source bus line 19 and the common electrode 18 can be further reduced. As a result, the disorder of the alignment of the liquid crystal molecules can be more effectively suppressed, and the occurrence of scan unevenness can be suppressed. In addition, leakage between the common electrode 18 and the source bus line 19 is reduced, and the yield can be improved.
  • the portion 84 is formed so as to be substantially parallel to the contour lines of the tip portions 72 and 74, and the angle formed between the contour line of the tip portions 72 and 74 and the portion 84 is the longitudinal direction of the openings 60 and 61. It is smaller than the angle formed by the gate bus line 16, specifically less than 15 °, and more preferably 0 °.
  • the portion 85 is formed so as to be substantially parallel to the contour lines of the tip portions 73 and 75, and the angle formed between the contour line of the tip portions 73 and 75 and the portion 85 is the longitudinal direction of the openings 60 and 61. , Smaller than the angle formed by the gate bus line 16, specifically less than 15 °, and more preferably 0 °.
  • the edge of the common electrode 18 is formed along the tip portions 73 and 75 and the tip portions 72 and 74, but the edge of the common electrode 18 extends along the tip portions 73 and 75. Instead, it may be formed along the tip portions 72 and 74, or may be formed along the tip portions 73 and 75 instead of along the tip portions 72 and 74.
  • FIG. 13 is a schematic plan view of the liquid crystal display device according to the sixth embodiment.
  • FIG. 13 is an enlarged view of a part of one pixel.
  • the edges of the second electrode bus lines 17 are linearly formed so as to be parallel to each other.
  • the liquid crystal display device of the sixth embodiment is as shown in FIG.
  • the edge 86 of the second electrode bus line 17 includes a portion 86 formed along the contour line of the opening 60 and a portion 87 formed along the contour line of the opening 61.
  • the liquid crystal display device of the sixth embodiment is the same as the liquid crystal display device of the first embodiment.
  • the edge of the second electrode bus line 17 includes the portions 86 and 87, the second electrode bus line 17 can be provided without shielding the openings 60 and 61.
  • the common potential can be supplied to the common electrode 18 without reducing the aperture ratio.
  • FIG. 14 shows a modification of this embodiment.
  • the pixel electrode 15 is further formed with a longitudinal second opening 64.
  • the shape of one tip 88 of the second opening 64 substantially matches the shape of the tips 73 and 75 of the opening 60, and the shape of the other tip 89 of the second opening 64 is either of the openings 60 or 61. It is also different from the shape of the tip.
  • the second electrode bus line 17 overlaps with the tip 89 of the second opening 64 in plan view.
  • the region (tip portion 88) in which the liquid crystal molecules are properly aligned is not shielded from light, and only the region (tip portion 89) in which the alignment is disordered (transmittance decreases) is limited to the second electrode.
  • the bus line 17 is provided, and the common potential can be supplied to the common electrode 18 without reducing the aperture ratio.
  • FIG. 15 shows another modification of the present embodiment.
  • the edge of the second electrode bus line 17 may include portions 90 and 91 formed in a zigzag manner in the pixel.
  • the second electrode bus line 17 includes the portions 90 and 91 in which the edge of the second electrode bus line 17 is formed in a zigzag manner, so that the second electrode bus line 17 having a sufficient width can be formed.
  • the openings 60 and 61 so as to extend along the line, it is possible to prevent the aperture ratio from being lowered by the second electrode bus line 17.
  • FIG. 24 is a schematic plan view of a conventional MVA mode liquid crystal display device having sub-pixel electrodes
  • FIG. 25 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to Embodiment 7
  • FIG. 26 is a modification of Embodiment 7. It is a plane schematic diagram of the liquid crystal display device concerning.
  • the liquid crystal display devices according to the first to sixth embodiments include one pixel electrode 15 for each pixel region.
  • the liquid crystal display device according to the seventh embodiment has a pixel electrode for each pixel region as shown in FIG. (Main pixel electrode) and a sub-pixel electrode.
  • a main pixel electrode 121 and a sub pixel electrode 122 are provided in a region partitioned by a source bus line 119 and a gate bus line 116, and further, the main pixel electrode 121 and the sub pixel electrode 122 A storage capacitor wiring 124 is formed on the substrate side through an insulating film.
  • the main pixel electrode 121 is connected to the drain electrode 152 through a contact hole, and the signal from the TFT is directly input, whereas the sub-pixel electrode 122 is not connected to any electrode, and the signal from the TFT Is not entered directly.
  • the potential of the subpixel electrode 122 changes due to an electric field effect by an insulator between the drain electrode and the subpixel electrode 122. That is, when a signal is input from the TFT, the main pixel electrode 121 and the sub pixel electrode 122 have different potentials.
  • an alignment control protrusion 123 formed in a V shape is provided at a position opposite to the main pixel electrode 121, and the region whose alignment is controlled by the main pixel electrode 121 is divided into four. It is done. Thereby, the viewing angle of the liquid crystal display device can be widened.
  • the region whose orientation is controlled by the sub-pixel electrode 122 is also divided into four similarly to the main pixel electrode 121.
  • the potentials of the main pixel electrode 121 and the sub-pixel electrode 122 are different as described above. Therefore, the region whose orientation is controlled is divided into eight. That is, eight domains are formed in each pixel. Therefore, a liquid crystal display device having a very wide viewing angle can be obtained.
  • each of the main pixel electrode 21 and the sub-pixel electrode 22 without using the alignment control protrusion 123, and the region whose alignment is controlled by the main pixel electrode 21 is as follows. Divided into two. In addition, the region whose orientation is controlled by the sub-pixel electrode 22 is also divided into two like the main pixel electrode 21, but the potentials of the main pixel electrode 21 and the sub-pixel electrode 22 are different as described above. Therefore, the region whose orientation is controlled is divided into four. That is, in the seventh embodiment, each pixel has two regions (first region and second region) in which the orientation of liquid crystal molecules is controlled by the main pixel electrode 21 and the rotation directions of the liquid crystal molecules are different from each other.
  • the pixel electrode 22 controls the orientation of the liquid crystal molecules and forms two regions (third region and fourth region) in which the rotation directions of the liquid crystal molecules are different from each other.
  • the strength of the electric field caused by the main pixel electrode 21, that is, the strength of the electric field generated in the liquid crystal layer in the first region and the second region is equal to the strength of the electric field caused by the sub-pixel electrode 22, that is, It differs from the strength of the electric field generated in the liquid crystal layer in the third region and the fourth region. Accordingly, since the rotation angle of the liquid crystal molecules is different between the first region and the second region, and the third region and the fourth region, the voltage-transmittance curve (VT curve) in these regions is different. Become.
  • the VT curve of the entire pixel becomes gentler in the seventh embodiment than in the first to sixth embodiments in which only two regions having different rotation directions of liquid crystal molecules are formed in each pixel. Even if there is a slight change in width, overlap, alignment, and / or a difference in the finished width of the opening of the electrode, there is no significant difference in the transmittance of each pixel. As a result, display unevenness such as scan unevenness and block division in the liquid crystal display device can be suppressed.
  • the main pixel electrode 21 is provided with an outer opening and an inner opening similarly to the pixel electrode 15 of the first to sixth embodiments, and the shapes of both end portions of the outer opening are respectively both end portions of the inner opening. The shape is almost the same.
  • the sub-pixel electrode 22 is formed of a transparent conductive film such as ITO, and the sub-pixel electrode 22 has a plurality of openings (slits) 62 that are parallel to each other.
  • the opening 62 is disposed in parallel with the opening of the main pixel electrode 21.
  • the subpixel electrode 22 is provided with an outer opening 94 and an inner opening 95 adjacent to the outer opening 94, and the shapes of both ends of the outer opening 94 are the same as the shapes of both ends of the inner opening 95. It is almost coincident.
  • the sub-pixel electrode 22 is arranged at the center of the pixel, and the main pixel electrode 21 is arranged outside the sub-pixel electrode 22.
  • the main pixel electrode 21 connected via the hole 71 may be disposed in the center of the pixel, and the sub-pixel electrode 22 not directly connected to the drain electrode 52 may be disposed outside the main pixel electrode 21.
  • the edge of the sub-pixel electrode 22 includes a contour 97 of the outer opening 96, more specifically a portion 97 formed substantially parallel to the long side portion of the outer opening 96.
  • the edge of the gate bus line 16 includes a portion 98 formed along the portion 97 of the sub-pixel electrode 22.
  • the edge of the common electrode 18 includes a portion 99 formed along the portion 97 of the sub-pixel electrode 22.
  • the pixels are formed vertically long, but may be horizontally long.
  • FIG. 16 shows another modification of the first embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic plan view of a liquid crystal display device using horizontally formed pixels in the first embodiment.
  • members and portions that exhibit the same function are denoted by the same reference numerals.
  • the structure of the liquid crystal display device using horizontally long pixels is obtained by rotating the liquid crystal display device using vertically long pixels shown in FIG. It becomes the structure which replaced.
  • the gate bus line 16 and the second electrode bus line 17 are formed in different layers so that the gate bus line 16 and the second electrode bus line 17 do not leak (for example, the gate bus line 16 is The second electrode bus line 17 is formed on the layer where the source bus line 19 is formed on the formed layer).
  • a plurality of openings are formed in the pixel electrode, and the common electrode is formed on the opposite side of the pixel electrode from the liquid crystal layer. That is, the pixel electrode corresponds to the first electrode and the common electrode corresponds to the second electrode. Conversely, the common electrode corresponds to the first electrode and the pixel electrode corresponds to the second electrode. In other words, a plurality of openings may be formed in the common electrode, and the pixel electrode may be formed on the opposite side of the common electrode.
  • FIGS. 20 and 21 show still another modification of the first embodiment.
  • FIG. 20 is a schematic plan view of a liquid crystal display device when a plurality of openings are formed in the common electrode and the pixel electrode is formed on the side opposite to the liquid crystal layer of the common electrode in the first embodiment
  • FIG. FIG. 21 is a schematic cross-sectional view of the liquid crystal display device taken along line B1-B2 shown in FIG.
  • FIG. 20 the structure of a liquid crystal display device in which a plurality of openings 60 and 61 are formed in the common electrode 18 and the pixel electrode 15 is formed on the side opposite to the liquid crystal layer 24 of the common electrode is shown in FIG.
  • the positions and structures of the pixel electrode 15 and the common electrode 18 are interchanged.
  • the common electrodes 18 between the pixels are connected to each other by a connecting portion 92 that connects the common electrodes 18 in the vertical direction and a connecting portion 93 that connects the common electrodes 18 in the horizontal direction, and a common potential is applied.
  • the common electrodes 18 may be connected to each other only by the connection portion 92 or only by the connection portion 93, but the resistance of the common electrode 18 depends only on the form in which the common electrode 18 is connected only by the connection portion 93, or only by the connection portion 92.
  • the order in which the common electrode 18 is connected and the common electrode 18 is connected by both the connecting portion 92 and the connecting portion 93 are reduced in this order. Therefore, the delay of the signal supplied to the common electrode 18 also decreases in this order. In this modification, the second electrode bus line 17 is not formed.
  • the transparent electrode forming the common electrode 18 has high resistance, it is preferable that the areas of the connection portions 92 and 93 that connect the common electrodes 18 are as large as possible. As a result, as shown in FIG. 21, the common electrode 18 may have a shape having no edge for each pixel. The common electrode 18 shown in FIG. 21 has a lower resistance than the common electrode 18 shown in FIG.
  • a plurality of openings 60 and 61 are formed in the common electrode 18, and the pixel electrode 15 is disposed below the common electrode 18 via an insulating layer 57.
  • the display quality similar to that of the liquid crystal display device of the first embodiment can be obtained.
  • the second electrode bus line 17 for applying the common potential to the common electrode 18 is not necessary as compared with the liquid crystal display device of the first embodiment. Can be improved.
  • a common potential is input from the two left and right positions of the common electrode 18 via the second electrode bus line 17, whereas in the liquid crystal display device according to this modification, As shown in FIG. 27, the number of locations where the common potential is input to the common electrode 18 (hereinafter also referred to as potential input points) can be increased to an arbitrary number, so that the resistance of the common electrode 18 can be suppressed.
  • FIG. 27 is a schematic plan view of the entire liquid crystal display device according to still another modification of the first to seventh embodiments.
  • the common electrode 18 is connected between the pixel regions as shown in FIGS. 20 and 21, a potential input point is formed on the outer edge of the common electrode 18, and the metal wiring 43 connected to the source driver 40 is connected to the contact hole. It connects to the common electrode 18 through 42.
  • the load can be reduced by appropriately setting the number and location of potential input points according to the resistance of the common electrode. That is, it is possible to reduce the electric power necessary for supplying the common potential to the common electrode 18.
  • four potential input points are formed, but the load is further reduced by extending and / or adding the metal wiring 43 to increase the potential input points.
  • the gate bus line 16 is connected to the gate driver 41.
  • Embodiments 1 to 7 may be combined as appropriate.
  • a modification in which the first to seventh embodiments are combined is shown below.
  • FIG. 23 is a schematic plan view of a liquid crystal display device according to a modification obtained by combining the first to seventh embodiments.
  • the edge of the pixel electrode 15 includes a first portion 67, a second portion 68 (Embodiment 1), and portions 82 and 83 (Embodiment 5), and a gate bus line.
  • the edge of 16 includes portions 76 and 77 (embodiment 2), and the edge of the common electrode 18 includes portions 78 and 79 (embodiment 3) and portions 84 and 85 (embodiment 5).
  • the outline of the 20 openings includes portions 80 and 81 (Embodiment 4).
  • the edge of the second electrode bus line 17 may include portions 86 and 87 (sixth embodiment), may include portions 88 and 89 (sixth embodiment), and portions 90 and 91 (sixth embodiment). ) May be included (both not shown).
  • the pixel electrode 15 may be composed of a main pixel electrode 21 and a sub-pixel electrode 22 (Embodiment 7) (not shown).
  • Each embodiment and each modification can be used for display apparatuses, such as a television, an industrial apparatus (IA: Industrial Appliance), an amusement apparatus, an electronic book, a game machine, a notebook personal computer, an in-vehicle monitor, for example.
  • IA Industrial Appliance
  • an amusement apparatus such as a television, an industrial apparatus (IA: Industrial Appliance), an amusement apparatus, an electronic book, a game machine, a notebook personal computer, an in-vehicle monitor, for example.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

本発明は、駆動電圧の上昇及び歩留まりの悪化を抑制でき、かつ高い透過率及び良好な表示品位が得られる液晶表示装置を提供する。本発明は、第一基板と、前記第一基板に対向する第二基板と、前記基板間に挟持された液晶層と、画素とを備える液晶表示装置であって、前記第一基板は、表示領域において直線状に形成されたソースバスラインと、表示領域において直線状に形成されたゲートバスラインと、第一電極と、前記第一電極の前記液晶層とは反対側に形成された第二電極とを有し、前記第一電極、及び、前記第二電極は、それぞれ透明導電材料を用いて形成され、前記第一電極には、互いに平行な複数の開口が形成され、前記複数の開口は、前記ソースバスライン及び前記ゲートバスラインに対して斜めに配置され、前記第二電極は、平面視において前記複数の開口と重畳するように形成され、前記複数の開口は、前記画素の中心部を基準としたときに前記複数の開口の中で最も外側に位置する外側開口、及び、前記外側開口を除く内側開口を含み、前記外側開口の両先端部の形状が各々、前記内側開口の少なくとも一つの両先端部の形状と略一致する液晶表示装置である。

Description

液晶表示装置
本発明は、液晶表示装置に関する。より詳しくは、スリット構造を有する電極を備えた液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置は、近年、パーソナルコンピュータ、テレビジョン、カーナビゲーション、携帯電話等の携帯情報端末のディスプレイ等に薄型軽量の利点から幅広く利用され、種々の表示手段において欠くことのできないものとなっている。
液晶表示装置の表示方式はセル内で液晶をどのように配列させるかによって決定される。従来、液晶表示装置の表示方式としては、縦方向電界駆動方式及び横方向電界駆動方式(横電界モード)が知られている。具体的には、縦方向電界駆動方式としては、例えば、TN(Twisted Nematic)モード、MVA(Multi-domain Vertical Alignment)モードが知られている。横方向電界駆動方式としては、例えば、IPS(In-plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード等が知られている。
そして、このような表示方式を用いた液晶表示装置は大量に生産されている。そのなかでも、例えば、TNモードの液晶表示装置は、広く一般的に用いられている。しかしながら、TNモードの液晶表示装置は、視野角が狭い等の点で改善の余地がある。
これに対し、IPSモードの液晶表示装置やFFSモードの液晶表示装置は、櫛歯構造の電極やスリットが設けられた電極を用いて、液晶層と平行な方向(横方向)に電界を印加して液晶の配向状態のスイッチングを行う。横方向電界駆動方式は、縦方向電界駆動方式に比べ原理的に視野角が広く、広視野角を実現している(例えば、特許文献1~4参照。)。
また、液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタ(TFT)は、通常、複数の電極や半導体及び絶縁膜が露光工程及びエッチング工程の繰り返しによってパターン形成されるが、G4サイズ(680mm×880mm)以上の大型基板に対しては、スループットなどの要求から従来使用されていたステッパー方式による分割露光では無く大型マスクを使用したスキャン露光が主流となっている。しかし、このスキャン露光においては、スキャン方向に依存した線幅変化や重ねズレが原因となって表示ムラ(スキャンムラ)が発生してしまうおそれがある。
更に、ステッパー方式による分割露光及びスキャン露光のいずれの露光方式においても、ブロック単位で露光を行う場合、アライメントズレによってソースバスラインと画素電極との距離がブロック単位毎に異なることとなり、ブロック分かれと呼ばれる顕著な表示ムラが発生しやすくなる。
なお、電極の開口部の仕上がり幅がブロック単位で異なる場合も、ブロック分かれが発生してしまう。
特開2000-10110号公報 特開2003-280017号公報 特開2003-15146号公報 特開2009-109616号公報
図17は、特許文献1に係る液晶表示装置の電極を示す平面模式図であり、図18は、従来の横方向電界駆動方式の液晶表示装置の顕微鏡写真であり、透過表示時の画素の一部を示し、図19は、特許文献2に係る液晶表示装置の電極を示す平面模式図である。特許文献1に係る液晶表示装置においては、図17に示すように、櫛歯状に形成された画素電極115とスリットが設けられた共通電極118とが組み合わされ、斜め方向のスリット(開口)が形成される。これにより、液晶層と平行な方向(横方向)に電界を印加して液晶の配向状態のスイッチングを行うことができる。しかし、図17中の破線で示された領域においては、画素電極115のエッジのゲートバスラインに沿う部分は、ゲートバスラインと平行に形成され、また、画素電極115が断線しない一定の幅を有するようにスリットの先端部の形状が決定される。しかしながら、このスリットの先端部の形状が適切に液晶分子に電界を印加できるものとなっていないため、液晶分子の配向が乱れてしまう。その結果、適切に配向制御されない領域が発生し、応答速度の低下、残像、ザラツキ等の表示品位の低下を招来してしまう点で改善の余地があった。図18の液晶表示装置においても、特許文献1に係る液晶表示装置と同様に、スリットの先端部の形状が適切に液晶分子に電界を印加できるものとなっていないため、図18に示すように、液晶分子の配向が乱れてしまう。
この点に関して、図19に示すように、特許文献2に係る液晶表示装置は、櫛歯状に形成された画素電極125とスリットが設けられた共通電極128とが組み合わされ、スリットが形成され、該スリットの先端部は適切に液晶分子に電界を印加できるように形成されている。しかし、図19中の破線で示された領域において、すなわちスリット先端部において、ライン(電極幅)及びスペース(電極間隔)が一定である部分が減少することに起因して開口率及び輝度の低下が見られるという点で改善の余地があった。特許文献3に記載の液晶表示装置においても、同様に、開口率及び輝度の低下について改善の余地があった。
また、特許文献4に係る液晶表示装置の画素電極は、V字型に形成されており、画素電極に設けられたスリット、及びソースバスラインもまた、画素電極の形状に沿ってV字型に形成されている。このような液晶表示装置においては、ソースバスラインの総長が長くなる分、抵抗が高くなり、液晶表示装置の駆動電圧が高くなってしまう、という点で改善の余地があった。また、ソースバスラインの総長が長くなることで、断線の発生率が増加し、歩留まりが低下してしまうという点でも改善の余地があった。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、駆動電圧の上昇及び歩留まりの悪化を抑制でき、かつ高い透過率及び良好な表示品位が得られる液晶表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、駆動電圧の上昇及び歩留まりの悪化を抑制でき、かつ高い透過率及び良好な表示品位が得られる液晶表示装置について鋭意検討を行ったところ、横方向電界駆動方式の液晶表示装置において、電極に形成されたスリット(以下、「開口」ともいう)の形状に着目した。そして、各スリットを互いに平行に配置するとともに、バスラインに対して斜めに配置し、更に、最も外側に位置するスリットの両先端部の形状を各々、それ以外のスリットの両先端部の形状に略一致させることにより、スリット先端部において、ライン(電極幅)及びスペース(電極間隔)が一定である部分を充分に確保でき、スリット上の略全ての領域において、適切に液晶分子を制御することができることを見出し、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明の一側面は、第一基板と、前記第一基板に対向する第二基板と、前記基板間に挟持された液晶層と、画素とを備える液晶表示装置であって、前記第一基板は、表示領域において直線状に形成されたソースバスラインと、表示領域において直線状に形成されたゲートバスラインと、第一電極と、前記第一電極の前記液晶層とは反対側に形成された第二電極とを有し、前記第一電極、及び、前記第二電極は、それぞれ透明導電材料を用いて形成され、前記第一電極には、互いに平行な複数の開口が形成され、前記複数の開口は、前記ソースバスライン及び前記ゲートバスラインに対して斜めに配置され、前記第二電極は、平面視において前記複数の開口と重畳するように形成され、前記複数の開口は、前記画素の中心部を基準としたときに前記複数の開口の中で最も外側に位置する外側開口、及び、前記外側開口を除く内側開口を含み、前記外側開口の両先端部の形状が各々、前記内側開口の少なくとも一つの両先端部の形状と略一致する液晶表示装置である。
なお、上記画素とは、一つのスイッチング素子(例えば、トランジスタ(TFT))によって駆動が制御される領域を言う。また、上記第一電極は、上記第二電極と同じ材料を用いて形成されてもよいし、異なる材料を用いて形成されてもよい。
また、本明細書において、開口の先端部とは、開口の最先端を含む部分であって、他の部分とは異なる方向に電界が発生し得る部分であることが好ましい。また、本明細書において、矩形状とは、エッジが厳密に矩形となるものだけでなく、例えば、エッジの角部分が丸みを帯びていたり、エッジの一部が直線ではなく折れ線であったり曲線を描いたりしていてもよく、実質的に矩形であるものを含む。そして、本明細書において、略一致とは、全ての先端部の形状が厳密に一致することだけでなく、例えば、第一電極をパターニングにより成形したとき、パターニングの精度により生じる微小な先端部の形状のバラツキがあってもよい。また、前記外側開口の両先端部の形状が各々、前記内側開口の少なくとも一つの両先端部の形状と略一致する形態は、例えば、前記外側開口の形状が2つの長辺部分と2つの短辺部分とを含む平行四辺形状であり、前記内側開口の少なくとも一つの形状が2つの長辺部分と2つの短辺部分とを含む平行四辺形状であり、前記長辺部分が互いになす角度はいずれも5°以下(より好適には3°以下)であり、前記短辺部分が互いになす角度はいずれも5°以下(より好適には3°以下)であり、前記外側開口の幅と前記内側開口の前記少なくとも一つの幅との差が3μm以下(より好適には1μm以下)である形態であってもよい。
前記液晶表示装置の構成としては、このような構成要素を必須として形成されるものである限り、その他の構成要素によって特に限定されるものではない。
以下、前記液晶表示装置の好ましい形態について、更に詳しく説明する。なお、以下に示す各種形態は、適宜組み合わせることができる。
前記第一電極のエッジは、前記外側開口の輪郭線に沿って形成される第一部分を含む形態(以下、第一形態とも言う。)が好ましい。すなわち、前記第一電極のエッジは、一直線にはならず、前記第一部分は、両バスラインに対して0°以外のなす角度を形成することが好ましい。前記第一部分は、前記外側開口の輪郭線と略平行であることがより好ましい。これにより、第一電極のエッジを第一部分に隣接するバスラインのエッジから離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第一電極に影響するのを抑制できる。すなわち、このバスラインと第一電極との間に発生する容量を低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのをより効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生を抑制することができる。また、第一電極のエッジと外側開口の輪郭線との間に一定の幅を設けることができるため、外側開口を液晶分子の配向に最適な形状に保ちながら、第一電極において断線が生じるのを効率的に防ぐことができる。
前記第一形態において、前記ゲートバスライン又は前記ソースバスラインのエッジは、前記第一部分に沿って形成された部分を含むことが好ましく、この部分は、前記第一部分と略平行であることがより好ましい。これにより、第一電極のエッジを第一部分に隣接するバスラインのエッジから更に離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第一電極に影響するのをより抑制できる。すなわち、このバスラインと第一電極との間に発生する容量をより低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのを更に効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生をいっそう抑制することができる。
前記第一形態において、前記第二電極のエッジは、前記第一部分に沿って形成された部分を含むことが好ましく、この部分は、前記第一部分と略平行であることがより好ましい。これにより、外側開口の先端部まで、確実に第二電極を配置できるため、いっそう液晶分子の配向を安定させることができる。また、第二電極と、第一部分に隣接するバスラインとの距離が広がるため、第二電極とこのバスラインとのリークが低減し、歩留まりを向上させることができる。
前記第一形態において、前記第一基板又は前記第二基板は、更にブラックマトリクスを有し、前記ブラックマトリクスは、前記画素に対応する開口を有し、前記ブラックマトリクスの開口の輪郭線は、前記第一部分に沿って形成された部分を含むことが好ましく、この部分は、前記第一部分と略平行であることがより好ましい。これにより、液晶分子の配向が良好な箇所がブラックマトリクスによって遮光されないため、残像、応答速度の低下等の表示品位の低下も無く、開口率及び輝度を向上させることができる。
前記第一電極のエッジは、前記中心部を基準としたときに前記複数の開口の中で外側から2番目に位置する開口(以下、第二の外側開口とも言う。)の輪郭線に沿って形成される第二部分を含む形態(以下、第二形態とも言う。)が好ましい。すなわち、前記第一電極のエッジは、一直線にはならず、前記第二部分は、両バスラインに対して0°以外のなす角度を形成することが好ましい。前記第二部分は、前記第二の外側開口の輪郭線と略平行であることがより好ましい。これにより、第一電極のエッジを第二部分に隣接するバスラインのエッジから離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第一電極に影響するのを抑制できる。すなわち、このバスラインと第一電極との間に発生する容量を低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのをより効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生を抑制することができる。また、第一電極のエッジと第二の外側開口の輪郭線との間に一定の幅を設けることができるため、第二の外側開口を液晶分子の配向に最適な形状に保ちながら、第一電極において断線が生じるのを効率的に防ぐことができる。
前記第二形態において、前記第一電極のエッジは、前記外側開口の輪郭線に沿って形成される第一部分、及び、前記第二部分を含む形態(以下、第三形態とも言う。)であることが好ましい。すなわち、前記第一電極のエッジは、一直線にはならず、前記第一及び第二部分は、両バスラインに対して0°以外のなす角度を形成することが好ましい。前記第一部分は、前記外側開口の輪郭線と略平行であることがより好ましい。これにより、外側開口と第二の外側開口とがバスラインに隣接する形態において、第一電極のエッジをこのバスラインのエッジから離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第一電極に影響するのを抑制できる。すなわち、上記形態において、上記バスラインと第一電極との間に発生する容量を低減できる。その結果、上記形態において、液晶分子の配向が乱れるのをより効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生を抑制することができる。また、第一電極のエッジと外側開口及び第二の外側開口の輪郭線との間に一定の幅を設けることができるため、外側開口及び第二の外側開口を液晶分子の配向に最適な形状に保ちながら、第一電極において断線が生じるのを効率的に防ぐことができる。
同様に、前記第一~第三形態において、前記第一電極のエッジは、前記中心部を基準としたときに前記複数の開口の中で外側から3番目に位置する開口の輪郭線に沿って形成された第三部分を更に含んでもよい。
前記第三形態において、前記ゲートバスライン又は前記ソースバスラインのエッジは、前記第一部分に沿って形成された部分と、前記第二部分に沿って形成された部分との少なくとも一方を含むことが好ましく、前者の部分は、前記第一部分と略平行であることがより好ましく、後者の部分は、前記第二部分と略平行であることがより好ましい。これにより、第一電極のエッジを第一及び/又は第二部分に隣接するバスラインのエッジから更に離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第一電極に影響するのをより抑制できる。すなわち、このバスラインと第一電極との間に発生する容量をより低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのを更に効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生をいっそう抑制することができる。
同様に、前記第一~第三形態において、前記ゲートバスライン又は前記ソースバスラインのエッジは、前記第三部分に沿って形成された部分を更に含んでもよい。
前記第三形態において、前記第二電極のエッジは、前記第一部分に沿って形成された部分と、前記第二部分に沿って形成された部分との少なくとも一方を含むことが好ましく、前者の部分は、前記第一部分と略平行であることがより好ましく、後者の部分は、前記第二部分と略平行であることがより好ましい。これにより、外側開口の先端部まで、確実に第二電極を配置できるため、いっそう液晶分子の配向を安定させることができる。また、第二電極と、第一及び第二部分に隣接するバスラインとの距離が広がるため、第二電極とこのバスラインとのリークが低減し、歩留まりを向上させることができる。
同様に、前記第一~第三形態において、前記第二電極のエッジは、前記第三部分に沿って形成された部分を更に含んでもよい。
前記第三形態において、前記第一基板又は前記第二基板は、更にブラックマトリクスを有し、前記ブラックマトリクスは、前記画素に対応する開口を有し、前記ブラックマトリクスの開口の輪郭線は、前記第一部分に沿って形成された部分と、前記第二部分に沿って形成された部分との少なくとも一方を含むことが好ましく、前者の部分は、前記第一部分と略平行であることがより好ましく、後者の部分は、前記第二部分と略平行であることがより好ましい。これにより、液晶分子の配向が良好な箇所がブラックマトリクスによって遮光されないため、残像、応答速度の低下等の表示品位の低下も無く、開口率及び輝度を向上させることができる。
同様に、前記第一~第三形態において、前記ブラックマトリクスの開口の輪郭線は、前記第三部分に沿って形成された部分を更に含んでもよい。
前記液晶表示装置において、前記第一電極のエッジは、前記外側開口の一方の先端部(以下、外側先端部とも言う。)の輪郭線に沿って形成された部分を含む形態(以下、第四形態とも言う。)が好ましく、この部分は、前記外側先端部の輪郭線と略平行であることがより好ましい。これにより、第一電極のエッジを外側先端部に隣接するバスラインのエッジから離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第一電極に影響するのを抑制できる。すなわち、このバスラインと第一電極との間に発生する容量をより低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのをより効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生を抑制することができる。例えば、前記第一部分及び前記第二部分とが、それぞれゲートバスラインに隣接し、ゲートバスラインのエッジが前記第一部分及び前記第二部分に沿って形成されるときにおいても、前記第一電極のエッジが外側先端部の輪郭線に沿って形成されることにより、ゲートバスラインと第一電極との間に発生する容量をより低減することができる。
前記第四形態において、前記第一電極のエッジは、前記内側開口の一方の先端部(以下、内側先端部とも言う。)の輪郭線に沿って形成された部分を含むことが好ましく、この部分は、前記内側先端部の輪郭線と略平行であることがより好ましい。これにより、第一電極のエッジを内側先端部、すなわち外側先端部に隣接するバスラインのエッジからより離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第一電極に影響するのをより抑制できる。すなわち、このバスラインと第一電極との間に発生する容量を更に低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのを更に効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生をより抑制することができる。
前記液晶表示装置において、前記第二電極のエッジは、前記外側先端部の輪郭線に沿って形成された部分を含む形態(以下、第五形態とも言う。)が好ましく、この部分は、前記外側先端部の輪郭線と略平行であることがより好ましい。これにより、第二電極のエッジを外側先端部に隣接するバスラインのエッジから離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第二電極に影響するのを抑制できる。すなわち、このバスラインと第二電極との間に発生する容量をより低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのをより効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生を抑制することができる。更に、第二電極とこのバスラインとのリークが低減し、歩留まりを向上させることができる。例えば、前記第一部分及び前記第二部分とが、それぞれゲートバスラインに隣接し、ゲートバスラインのエッジが前記第一部分及び前記第二部分に沿って形成されるときにおいても、前記第二電極のエッジが外側先端部の輪郭線に沿って形成されることにより、ゲートバスラインと第二電極との間に発生する容量をより低減することができる。
前記第五形態において、前記第二電極のエッジは、前記内側先端部の輪郭線に沿って形成された部分を含む形態が好ましく、この部分は、前記内側先端部の輪郭線と略平行であることがより好ましい。これにより、第二電極のエッジを内側先端部、すなわち外側先端部に隣接するバスラインのエッジからより離すことができるため、このバスラインに起因する電界が第二電極に影響するのをより抑制できる。すなわち、このバスラインと第二電極との間に発生する容量を更に低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのを更に効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生をより抑制することができる。更に、第二電極とこのバスラインとのリークがより低減し、歩留まりをより向上させることができる。
前記第一基板は、更に第二電極バスラインを有し、前記第二電極バスラインのエッジは、前記複数の開口の中の少なくとも1つの開口(より好適には内側開口)の輪郭線に沿って形成された部分を含む形態(以下、第六形態とも言う。)が好ましく、この部分は、該輪郭線と略平行であることがより好ましい。これにより、複数の開口を遮光することなく第二電極バスラインを設けることが可能となり、開口率の向上とともに、適切に液晶分子を制御することができ、品位の向上も可能となる。なお、第二電極バスラインは、第二電極に所定の電位を供給するためのバスラインである。
前記第六形態において、前記第一電極には、長手状の第二開口が更に形成され、前記第二開口の一方の先端部の形状は、前記複数の開口のいずれかの先端部の形状と略一致し、前記第二開口の他方の先端部の形状は、前記複数の開口の各先端部の形状と異なり、前記第二電極バスラインは、平面視において前記第二開口の他方の先端部と重畳することが好ましい。これにより、液晶分子の配向が適切になされる領域は遮光せずに、配向が乱れる(透過率が低下する)領域にのみ、第二電極バスラインを設けることとなり、開口率を低下させることなく画素に印加された電圧を保持することが可能となる。
前記第六形態において、前記第二電極バスラインのエッジは、前記画素内において、ジグザグに形成された部分を含むことが好ましい。これにより、充分な幅の第二電極バスラインを形成することが可能としながら、ジグザグに沿うように開口を形成することで、第二電極バスラインにより開口率が低下することを抑制することが可能となる。
前記液晶表示装置の表示モードとしては、横電界モード(横方向電界駆動方式)が好適に用いられる。また、前記液晶表示装置の表示モードとしては、FFSモードがより好適に用いられる。
前記液晶表示装置において、前記第一電極は、前記表示領域内に形成された画素電極であり、前記第二電極は、共通電極であることが好ましい。第一電極を画素電極、第二電極を共通電極とすることで、共通電極がゲートバスライン及びソースバスラインと重畳するのを防ぎ、ゲートバスライン及びソースバスラインの容量を小さくすることができる。その結果、ゲートバスライン及びソースバスラインの信号遅延を抑え、前記液晶表示装置を高精細及び/又は大型の液晶表示装置として好適に利用することができる。液晶表示装置は、一般的に、高精細及び大型になるほど、信号遅延の影響を受けやすくなるためである。
なお、上記画素電極とは、各画素領域毎に形成される透明電極であり、スイッチング素子(例えば、TFT)に接続される透明電極である。また、上記第一電極は、容量成分により電圧降下をうける透明電極であり、スイッチング素子(例えば、TFT)に直接接続されていないサブ画素電極であってもよい。サブ画素電極については、図24及び図25を用いて後に詳述する。
本発明によれば、駆動電圧の上昇及び歩留まりの悪化を抑制でき、かつ高い透過率及び良好な表示品位が得られる液晶表示装置を得ることができる。
実施形態1に係る液晶表示装置の平面模式図である。 図1の一部を拡大した図である。 図1に示す線分A1-A2にて切断した状態における液晶表示装置の断面模式図である。 実施形態1の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態2に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態2の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態3に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態3の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態4に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態4の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態5に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態5の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態6に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態6の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態6の別の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態1の別の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 特許文献1に係る液晶表示装置の電極を示す平面模式図である。 従来の横方向電界駆動方式の液晶表示装置の顕微鏡写真である。 特許文献2に係る液晶表示装置の電極を示す平面模式図である。 実施形態1の更に別の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態1の更に別の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 図20に示す線分B1-B2にて切断した状態における液晶表示装置の断面模式図である。 実施形態1~7を組み合わせた変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 従来のサブ画素電極を備えるMVAモードの液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態7に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態7の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。 実施形態1~7の更に別の変形例に係る液晶表示装置全体の平面模式図である。
以下に実施形態を掲げ、本発明について図面を参照して更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。なお、各実施形態において、同様の機能を発揮する部材及び部分には同じ符号を付している。
実施形態1
以下、実施形態1に係る液晶表示装置について詳述する。図1は実施形態1に係る液晶表示装置の平面模式図であり、図2は、図1の一部を拡大した図である。また、図3は図1に示す線分A1-A2にて切断した状態における液晶表示装置の断面模式図である。図1は、表示領域内の1つの画素及びその周辺を示す。
図1~3に示すように、実施形態1の液晶表示装置は、FFSモードの液晶表示装置であり、マトリクス状に配置された複数のTFT(スイッチング素子)30を有するTFT基板10と、TFT基板10に貼り合わされた対向基板としてのカラーフィルタ基板(以下、CF基板という。)25とがシール材により貼り合わされている。そして、TFT基板10とCF基板25との間には、正の誘電率異方性を有する液晶分子(ネマチック液晶)を含有する液晶層24が封入されている。本実施形態の液晶表示装置は、3色の画素を複数有する。3色の画素が一組となり、これらの組がマトリクス状に配置されている。各画素は、矩形状である。なお、TFT基板10の後方にはバックライト(図示せず)が設けられている。
TFT基板10は、透明なガラス基板11(前記第一基板に相当)を有し、ガラス基板11上には、第一配線層、共通電極18(前記第二電極に相当)、ゲート絶縁膜59、半導体層58、コンタクト層(図示せず)、第二配線層、絶縁層57、画素電極15(前記第一電極に相当)、及び、配向膜55がこの順に形成されている。
また、ガラス基板11上には、縦方向(図1の上下方向)に延びる複数本のソースバスライン19と、横方向(図1の左右方向)に延びる複数本のゲートバスライン16とが互いに交差するように配置されており、各交差部の近傍には、ソース電極51、ドレイン電極52及びゲート電極53を有するTFT30が配置され、TFT30のドレイン電極52には画素電極15が電気的に接続され、画素電極15は画素ごとに配置されている。ソースバスライン19は、ソースドライバ(図示せず)に接続され、ゲートバスライン16は、ゲートドライバ(図示せず)に接続されている。画素電極15は、ITO等の透明導電膜をスパッタリングにより成膜し、その透明導電膜をパターニングして形成される。ソースバスライン19とゲートバスライン16とで区画された領域が画素に相当する。ソースバスライン19とゲートバスライン16とはいずれも直線状に形成されている。ガラス基板11上には、横方向(図1の左右方向)に延びる複数本の第二電極バスライン17が設けられている。第二電極バスライン17は、画素の中心部を通るように、ゲートバスライン16と平行に直線状に延伸されている。ゲートバスライン16、ゲート電極53及び第二電極バスライン17は、第一配線層に形成され、ソースバスライン19、ソース電極51及びドレイン電極52は、第二配線層に形成されている。画素電極15の下層には、絶縁層57及びゲート絶縁膜59を介して、共通電極18が配置されている。共通電極18と第二電極バスライン17とは直に接することによって、互いに電気的に接続されている。第二電極バスライン17は、ソースドライバに接続されており、そして、共通電極18には第二電極バスライン17を介して、所定の電位(共通電位)がソースドライバから供給される。画素電極15は、絶縁層57に形成されたコンタクトホール71を通してドレイン電極52に電気的に接続されている。配向膜55は、TFT基板10と液晶層24との界面に設けられている。配向膜55の表面は、ラビング処理されており、近傍の液晶分子の配向方向を規定する。
TFT30のソース電極51は、ソースバスライン19に電気的に接続している。ソースバスライン19、ソース電極51及びドレイン電極52と、ゲートバスライン16及びゲート電極とは、ゲート絶縁膜59によって電気的に絶縁されている。半導体層58は、ゲート絶縁膜59を介して、ゲートバスライン16上に形成されている。半導体層58と、ソース電極51及びドレイン電極52と、コンタクト層を介して、電気的に接続され得る。
画素電極15は、ITO等の透明導電膜から形成され、画素の形状にあわせて矩形状に形成される。画素電極15には、複数の開口(スリット)60がストライプ状に形成された第一の開口群65と、複数の開口(スリット)61がストライプ状に形成された第二の開口群66と、第三の開口63とが形成されている。開口60は、互いに平行に配置されるとともに、ソースバスライン19及びゲートバスライン16に対して斜めに配置される。開口61もまた、互いに平行に配置されるとともに、ソースバスライン19及びゲートバスライン16に対して斜めに配置される。ただし、開口60と開口61とは、画素の中心線(より詳細には、図の左右方向の中心線)に対して対称に形成されている。これにより、第一の開口群65が形成された領域と第二の開口群66が形成された領域とで、液晶分子は、反対の方向に回転する。すなわち、各画素には、液晶分子の回転方向が互いに異なる2つの領域が形成される。したがって、視野角特性を向上することができる。なお、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角は、0°より大きく、15°以下の範囲(例えば、10°)に設定されている。この角は、0°にできるだけ近いことが好ましい。また、開口60、61は各々、平行四辺形状に形成されている。第三の開口63は、平面視において第二電極バスライン17に重畳するように形成されている。
ここで、開口60のうち、画素の中心部を基準(内側)としたときに最も外側に配置される開口を外側開口62とし、外側開口62を除く開口を内側開口とする。このとき、外側開口62の両先端部72、73の形状が各々、内側開口の両先端部74、75の形状と略一致する。より詳細には、外側開口62の形状が2つの長辺部分と2つの短辺部分とを含む平行四辺形状であり、内側開口の形状はいずれも2つの長辺部分と2つの短辺部分とを含む平行四辺形状であり、これらの長辺部分から選ばれる任意の2つ部分が互いになす角度はいずれも5°以下(より好適には3°以下)であり、これらの短辺部分から選ばれる任意の2つ部分が互いになす角度はいずれも5°以下(より好適には3°以下)であり、外側開口62の幅と、内側開口の各々の幅との差が3μm以下(より好適には1μm以下)である。
また、図2に示すように、画素電極15のエッジは、外側開口62の輪郭線、より詳細には外側開口62の長辺部分と略平行に形成された第一部分67を含む。すなわち、第一部分67は、ソースバスライン19及びゲートバスライン16に対して0°以外のなす角度を形成する。なお、外側開口62の長辺部分と、第一部分67とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には、15°未満であり、より好適には、0°である。
共通電極18は、ITO等の透明導電膜から形成され、画素の形状にあわせて矩形(矩形状でもよい)に形成される。共通電極18は、平面視したときに画素電極15に設けられた第一の開口群65、第二の開口群66、及び、第三の開口63と重畳するように配される。
CF基板25は、透明のガラス基板31(前記第二基板に相当)を有し、ガラス基板31上には、ブラックマトリクス20が設けられている。ブラックマトリクス20は、TFT基板10のソースバスライン19、TFT30、ゲートバスライン16、及び、これらの周辺の領域を遮光するように形成されている。更に、ガラス基板31上には、色層26が設けられている。色層26は、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3種類の着色層が所定の画素配列に基づいて各画素毎に択一的に配置されている。なお、着色層を構成するものとしては、RGBの組合せ以外に、シアン、マゼンタ、イエローの補色を用いてもよいし、4色以上の組合せ(例えば、RGBY)を用いてもよい。また、CF基板25と液晶層24との界面には配向膜56が設けられている。配向膜56の表面は、ラビング処理されており、近傍の液晶分子の配向方向を規定する。更に、配向膜56上には、対向するTFT基板10へ向かって伸びるように形成された柱状スペーサ(図示せず)が形成されている。なお、ブラックマトリクス20は、TFT基板10上に形成してもよい。
TFT基板10の液晶層24とは反対側には、偏光板35が設けられ、CF基板25の液晶層24とは反対側には、偏光板36が設けられている。偏光板35はTFT基板10の背面側に配置され、偏光板36はCF基板25の観察面側に配置される。これらの偏光板35、36は、自然光をある一定の方向(偏光軸方向)に振動する偏光に変換することができる。
液晶分子は、電圧無印加状態で図1の左右方向にホモジニアス配向している。そのため、偏光板35の透過軸と、偏光板36の透過軸とを互いに直交する(クロスニコル)関係とし、いずれか一方の透過軸を液晶分子の長軸方向に設定することで、電圧無印加状態において液晶層24に入射した光は液晶層24で複屈折効果を受けず、偏光板36によって遮断される(ノーマリブラック)。
一方、電圧印加状態において液晶分子は横電界に沿って回転し、このとき液晶層24に入射した光は液晶層24で複屈折効果を受ける。それゆえ、液晶層24を透過した後の光の一部は偏光板36を通り抜けることができるので、結果として光は液晶表示パネルを抜けて表示光として用いられる。
実施形態1の液晶表示装置によれば、外側開口62の両先端部72、73の形状を各々、内側開口の両先端部74、75の形状に略一致させることにより、先端部72、73付近において、ライン及びスペースが一定である部分を充分に確保でき、外側開口62上の略全ての領域において、適切に液晶分子に電圧を印加することができ、液晶分子の配向が乱れない。その結果、透過率及び応答速度を向上でき、また、残像及びザラツキが発生するのを抑制することが可能である。
また、ソースバスライン19及びゲートバスライン16を直線状に形成することにより、ソースバスライン19又はゲートバスライン16をV字型に形成するのに比べ、ソースバスライン19又はゲートバスライン16の総長が短くなることから、抵抗を低くすることができる。すなわち、駆動電圧が上昇するのを防止することができる。また、総長を短くすることで、断線する確率を下げることができるため、歩留まりが向上する。
また、画素電極15のエッジは、第一部分67を含む。これにより、画素電極15のエッジを第一部分67に隣接するゲートバスライン16のエッジから離すことができるため、ゲートバスライン16に起因する電界が画素電極15に影響するのを抑制できる。すなわち、ゲートバスライン16と画素電極15との間に発生する容量を低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのをより効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生を抑制することができる。また、画素電極15のエッジと外側開口62の輪郭線との間に一定の幅を設けることができるため、外側開口62を液晶分子の配向に最適な形状に保ちながら、画素電極15において断線が生じるのを効率的に防ぐことができる。
本実施形態ではこのように、外側開口62の両先端部72、73の形状が液晶分子の配向が乱れない形状で終端するように、画素電極15のエッジが規定されている。
図4に本実施形態の変形例を示す。
図4に示すように、画素電極15のエッジは、外側開口62の輪郭線と略平行に形成された第一部分67に加え、画素の中心部を基準(内側)としたときに複数の開口60の中で外側から2番目に配置された開口(以下、第二の外側開口とする。)の輪郭線、より詳細には第二の外側開口の長辺部分と略平行に形成された第二部分68を更に含んでもよい。すなわち、第二部分68は、ソースバスライン19及びゲートバスライン16に対して0°以外のなす角度を形成する。なお、第二の外側開口の長辺部分と、第二部分68とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
この変形例によれば、画素電極15のエッジが第二の外側開口とも隣接するとき、外側開口62だけでなく、第二の外側開口も配向に最適な形状に保ちながら、画素電極15において断線が生じるのを効率的に防ぐことができる。また、第二部分68をゲートバスライン16のエッジから離すことができるので、ゲートバスライン16に起因する電界が画素電極15に影響するのを抑制できる。
また、図4では、画素電極15のエッジは、第一部分67及び第二部分68を含んでいるが、ゲートバスライン16に沿う領域において、外側開口62の輪郭線には沿わず、第二の外側開口の輪郭線のみに沿って形成されてもよい。
なお、本実施形態では、第二の開口群66を含む部分も、第一の開口群65を含む部分と同じ特徴を有し、同じ効果を得ることができる。また、本実施形態では、外側開口62の両先端部72、73の形状が各々、内側開口の各々の両先端部74、75の形状と略一致したが、内側開口の少なくとも一つの両先端部74、75の形状と略一致していればよく、この場合も同じ効果を得ることができる。
実施形態2
図5は、実施形態2の液晶表示装置の平面模式図である。図5は、1つの画素及びその周辺を示す。実施形態1の液晶表示装置は、ゲートバスライン16のエッジは、互いが平行となるよう直線状に形成されていたが、実施形態2の液晶表示装置は、図5に示すように、ゲートバスライン16のエッジが画素電極15の第一部分67に沿って形成された部分76を含む。それ以外は実施形態2の液晶表示装置は、実施形態1の液晶表示装置と同様である。
実施形態2の液晶表示装置によれば、ゲートバスライン16のエッジが部分76を含むことにより、画素電極15のエッジをゲートバスライン16のエッジから更に離すことができるため、ゲートバスライン16に起因する電界が画素電極15に影響するのをより抑制できる。すなわち、ゲートバスライン16と画素電極15との間に発生する容量をより低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのを更に効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生をいっそう抑制することができる。また、共通電極18と、ゲートバスライン16との距離が大きく広がるため、共通電極18とゲートバスライン16とのリークが特に低減し、歩留まりを向上させることができる。なお、第一部分67と部分76とは略平行であり、第一部分67と部分76とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
また、実施形態2においては、ゲートバスライン16が第一部分67に沿って形成されているが、ソースバスライン19が第一部分67に隣接する場合は、ソースバスライン19のエッジが第一部分67に沿って形成された部分を含んでもよい。これにより、ソースバスライン19と画素電極15との間に発生する容量を低減することができる。
図6に本実施形態の変形例を示す。
図6に示すように、ゲートバスライン16のエッジは、部分76に加え、更に第二部分68に沿って形成された部分77を含んでもよい。
この変形例によれば、ゲートバスライン16のエッジが第二の外側開口とも隣接する場合でも、上記効果を得ることができる。なお、第二部分68と部分77とは略平行であり、第二部分68と部分77とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
また、図6では、ゲートバスライン16のエッジは、第一部分67及び第二部分68に沿って形成されているが、第一部分67に沿わず、第二部分68のみに沿って形成されていてもよい。
なお、本実施形態では、第二の開口群66を含む部分も、第一の開口群65を含む部分と同じ特徴を有し、同じ効果を得ることができる。
実施形態3
図7は、実施形態3の液晶表示装置の平面模式図である。図7は、1つの画素及びその周辺を示す。実施形態1及び2の液晶表示装置は、共通電極18のエッジは、矩形(矩形状でもよい)に形成されていたが、実施形態3の液晶表示装置は、図7に示すように、共通電極18のエッジが画素電極15の第一部分67に沿って形成された部分78を含む。それ以外は実施形態3の液晶表示装置は、実施形態2の液晶表示装置と同様である。
実施形態3の液晶表示装置によれば、共通電極18のエッジが部分78を含むことにより、外側開口62の先端部73まで、確実に共通電極18を配置できるため、いっそう液晶分子の配向を安定させることができる。また、共通電極18とゲートバスライン16との距離が広がるため、共通電極18とゲートバスライン16とのリークが低減し、歩留まりを向上させることができる。なお、第一部分67と部分78とは略平行であり、第一部分67と部分78とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
図8に本実施形態の変形例を示す。
図8に示すように、共通電極18のエッジは、部分78に加え、更に第二部分68に沿って形成された部分79を含んでもよい。
この変形例によれば、共通電極18のエッジが第二の外側開口とも隣接する場合でも、上記効果を得ることができる。なお、第二部分68と部分79とは略平行であり、第二部分68と部分79とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
また、図8では、共通電極18のエッジは、第一部分67及び第二部分68に沿って形成されているが、ゲートバスライン16に沿う領域において、第一部分67に沿わず、第二部分68のみに沿って形成されていてもよい。
なお、本実施形態では、第二の開口群66を含む部分も、第一の開口群65を含む部分と同じ特徴を有し、同じ効果を得ることができる。
実施形態4
図9は、実施形態4の液晶表示装置の平面模式図である。図9は、1つの画素及びその周辺を示す。実施形態1~3の液晶表示装置は、ブラックマトリクス20の画素に対応する開口の輪郭線は、互いに直交又は平行の直線のみを含んでいたが、実施形態4の液晶表示装置は、図9に示すように、ブラックマトリクス20の開口の輪郭線が画素電極15の第一部分67に沿って形成された部分80を含む。それ以外は実施形態4の液晶表示装置は、実施形態3の液晶表示装置と同様である。
実施形態4の液晶表示装置によれば、ブラックマトリクス20の開口の輪郭線が部分80を含むことにより、液晶分子の配向が良好な箇所がブラックマトリクス20によって遮光されないため、残像、応答速度の低下等の表示品位の低下も無く、開口率及び輝度を向上させることができる。なお、第一部分67と部分80とは略平行であり、第一部分67と部分80とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
図10に本実施形態の変形例を示す。
図10に示すように、ブラックマトリクス20の開口の輪郭線は、部分80に加え、更に第二部分68に沿って形成された部分81を含んでもよい。
この変形例によれば、ブラックマトリクス20の開口の輪郭線が第二の外側開口とも隣接する場合でも、上記効果を得ることができる。なお、第二部分68と部分81とは略平行である。第二部分68と部分81とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
また、図10では、ブラックマトリクス20の開口の輪郭線は、第一部分67及び第二部分68に沿って形成されているが、ゲートバスライン16に沿う領域において、第一部分67に沿わず、第二部分68のみに沿って形成されていてもよい。
なお、本実施形態では、第二の開口群66を含む部分も、第一の開口群65を含む部分と同じ特徴を有し、同じ効果を得ることができる。
実施形態5
図11は、実施形態5の液晶表示装置の平面模式図である。図11は、1つの画素及びその周辺を示す。実施形態1~4の液晶表示装置においては、画素電極15のエッジは、外側開口62及び内側開口の先端部72~75に隣接する領域では、直線状に形成されていたが、実施形態5の液晶表示装置は、図11に示すように、画素電極15のエッジが各先端部72、74の輪郭線に沿ってジグザグに形成された部分82と、各先端部73、75の輪郭線に沿ってジグザグに形成された部分83とを含む。それ以外は実施形態5の液晶表示装置は、実施形態1の液晶表示装置と同様である。
実施形態5の液晶表示装置によれば、画素電極15のエッジが部分82、83を含むことにより、画素電極15のエッジを先端部72~75に隣接するソースバスライン19のエッジから離すことができるため、ソースバスライン19に起因する電界が画素電極15に影響するのを抑制できる。すなわち、ソースバスライン19と画素電極15との間に発生する容量をより低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのをより効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生を抑制することができる。なお、部分82は、先端部72、74の輪郭線と略平行となるように形成され、先端部72、74の輪郭線と部分82とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。同様に、部分83は、先端部73、75の輪郭線と略平行となるように形成され、先端部73、75の輪郭線と部分83とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
また、図11では、画素電極15のエッジは、各先端部73、75及び各先端部72、74に沿って形成されているが、画素電極15のエッジは、各先端部73、75に沿わず、各先端部72、74に沿って形成されていてもよく、各先端部72、74に沿わず、各先端部73、75に沿って形成されていてもよい。
図12に本実施形態の変形例を示す。
図12に示すように、画素電極15のエッジに加え、共通電極18のエッジが各先端部72、74の輪郭線に沿ってジグザグに形成された部分84と、各先端部73、75の輪郭線に沿ってジグザグに形成された部分85とを含んでもよい。
この変形例によれば、共通電極18のエッジが部分84、85を含むことにより、共通電極15のエッジを先端部72~75に隣接するソースバスライン19のエッジから離すことができるため、このソースバスライン19に起因する電界が共通電極18に影響するのを抑制できる。すなわち、ソースバスライン19と共通電極18との間に発生する容量をより低減できる。その結果、液晶分子の配向が乱れるのをより効果的に抑制でき、かつ、スキャンムラの発生を抑制することができる。また、共通電極18とソースバスライン19とのリークが低減し、歩留まりを向上させることができる。なお、部分84は、先端部72、74の輪郭線と略平行となるように形成され、先端部72、74の輪郭線と部分84とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。同様に、部分85は、先端部73、75の輪郭線と略平行となるように形成され、先端部73、75の輪郭線と部分85とのなす角は、開口60、61の長手方向と、ゲートバスライン16とがなす角度より小さく、具体的には15°未満であり、より好適には、0°である。
また、図12では、共通電極18のエッジは、各先端部73、75及び各先端部72、74に沿って形成されているが、共通電極18のエッジは、各先端部73、75に沿わず、各先端部72、74に沿って形成されていてもよく、各先端部72、74に沿わず、各先端部73、75に沿って形成されていてもよい。
実施形態6
図13は、実施形態6の液晶表示装置の平面模式図である。図13は、1つの画素の一部を拡大した図である。実施形態1~5の液晶表示装置は、第二電極バスライン17のエッジは、互いが平行となるよう直線状に形成されていたが、実施形態6の液晶表示装置は、図13に示すように、第二電極バスライン17のエッジが開口60の輪郭線に沿って形成された部分86と、開口61の輪郭線に沿って形成された部分87とを含む。それ以外は実施形態6の液晶表示装置は、実施形態1の液晶表示装置と同様である。
実施形態6の液晶表示装置によれば、第二電極バスライン17のエッジが部分86、87を含むことにより、開口60、61を遮光することなく第二電極バスライン17を設けることが可能となり、開口率を低下させることなく共通電極18に共通電位を供給することができる。
図14に本実施形態の変形例を示す。
図14に示すように、画素電極15には、長手状の第二開口64が更に形成される。第二開口64の一方の先端部88の形状は、開口60の先端部73、75の形状と略一致し、第二開口64の他方の先端部89の形状は、開口60、61のいずれの先端部の形状とも異なる。このとき、第二電極バスライン17は、平面視において第二開口64の先端部89と重畳する。
この変形例によれば、液晶分子の配向が適切になされる領域(先端部88)は遮光せずに、配向が乱れる(透過率が低下する)領域(先端部89)にのみ、第二電極バスライン17を設けることとなり、開口率を低下させることなく共通電極18に共通電位を供給することができる。
図15に本実施形態の別の変形例を示す。
図15に示すように、第二電極バスライン17のエッジは、画素内において、ジグザグに形成された部分90、91を含んでもよい。
この変形例によれば、第二電極バスライン17のエッジがジグザグに形成された部分90、91を含むことで、充分な幅の第二電極バスライン17を形成することを可能としながら、ジグザグに沿うように開口60、61を形成することで、第二電極バスライン17により開口率が低下することを抑制することが可能となる。
実施形態7
図24は従来のサブ画素電極を備えるMVAモードの液晶表示装置の平面模式図であり、図25は実施形態7に係る液晶表示装置の平面模式図であり、図26は実施形態7の変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。実施形態1~6の液晶表示装置は、各画素領域毎に1つの画素電極15を備えていたが、実施形態7の液晶表示装置は、図25に示すように、各画素領域毎に画素電極(主画素電極)とサブ画素電極とを備えている。
まず、図24に示した従来のMVAモードの液晶表示装置を用いて、主画素電極とサブ画素電極について説明する。図24に示すように、ソースバスライン119とゲートバスライン116とで区画された領域に、主画素電極121とサブ画素電極122とが設けられ、更に、主画素電極121及びサブ画素電極122の基板側に絶縁膜を介して保持容量配線124が形成される。主画素電極121はコンタクトホールを介してドレイン電極152と接続され、TFTからの信号が直接入力されるのに対して、サブ画素電極122は、いずれの電極にも接続されず、TFTからの信号が直接入力されない。サブ画素電極122は、ドレイン電極に電位が与えられたとき、ドレイン電極とサブ画素電極122との間にある絶縁体による電界効果により電位が変化する。すなわち、TFTから信号が入力されたとき、主画素電極121とサブ画素電極122とは、互いに異なる電位となる。図24に示す液晶表示装置においては、主画素電極121の対向する位置にV字型に形成された配向制御用突起123が備えられ、主画素電極121によって配向制御される領域は4つに分けられる。これにより液晶表示装置の視野角を広くすることができる。また、サブ画素電極122によって配向制御される領域も、主画素電極121と同様に4つに分けられるが、主画素電極121とサブ画素電極122の電位は、上記のように異なるものとなることから、配向制御される領域はあわせて8つに分けられることとなる。すなわち、各画素には、8つのドメインが形成される。したがって、非常に視野角の広い液晶表示装置が得られる。
図25に示すように、実施形態7においては、上記配向制御用突起123を用いずに、主画素電極21及びサブ画素電極22にそれぞれ開口を設け、主画素電極21によって配向制御される領域は2つに分けられる。また、サブ画素電極22によって配向制御される領域も、主画素電極21と同様に2つに分けられるが、主画素電極21とサブ画素電極22の電位は、上記のように異なるものとなることから、配向制御される領域はあわせて4つに分けられることとなる。すなわち、実施形態7においては、各画素には、主画素電極21によって液晶分子が配向制御され、かつ、液晶分子の回転方向が互いに異なる2つの領域(第一領域及び第二領域)と、サブ画素電極22によって液晶分子が配向制御され、かつ、液晶分子の回転方向が互いに異なる2つの領域(第三領域及び第四領域)とが形成される。また、主画素電極21に起因する電界の強さ、すなわち、第一領域及び第二領域において液晶層に発生する電界の強さは、サブ画素電極22に起因する電界の強さ、すなわち、第三領域及び第四領域において液晶層に発生する電界の強さと異なる。したがって、第一領域及び第二領域と、第三領域及び第四領域とでは液晶分子の回転する角度が異なるため、これらの領域における電圧-透過率曲線(V-T曲線)は、異なるものとなる。これにより、各画素に液晶分子の回転方向が互いに異なる2つの領域のみが形成される実施形態1~6に比べ、実施形態7においては、画素全体のV-T曲線はなだらかになるため、線幅変化、重ねズレ、アライメントズレ、及び/又は、電極の開口部の仕上がり幅差が多少発生しても、画素毎の透過率に大きな差は生じなくなる。その結果、液晶表示装置におけるスキャンムラ、ブロック分かれ等の表示ムラを抑制することができる。
なお、主画素電極21には、実施形態1~6の画素電極15と同様に、外側開口、及び、内側開口が設けられ、外側開口の両先端部の形状が各々、内側開口の両先端部の形状と略一致している。
また、サブ画素電極22は、ITO等の透明導電膜から形成され、サブ画素電極22には、互いに平行な複数の開口(スリット)62がストライプ状に形成されている。開口62は、主画素電極21の開口と平行に配置される。
そして、サブ画素電極22には、外側開口94と、外側開口94に隣接する内側開口95とが設けられ、外側開口94の両先端部の形状が各々、内側開口95の両先端部の形状と略一致している。
また、図25においては、サブ画素電極22が画素の中心部に配され、主画素電極21がサブ画素電極22の外側に配されていたが、図26に示すように、ドレイン電極52とコンタクトホール71を介して接続された主画素電極21が画素の中心部に配され、ドレイン電極52と直接接続されないサブ画素電極22が主画素電極21の外側に配されてもよい。この形態においては、サブ画素電極22のエッジは、外側開口96の輪郭線、より詳細には外側開口96の長辺部分と略平行に形成された部分97を含む。また、ゲートバスライン16のエッジがサブ画素電極22の部分97に沿って形成された部分98を含む。更に、共通電極18のエッジがサブ画素電極22の部分97に沿って形成された部分99を含む。
上記実施形態1~7において、画素は縦長に形成されていたが、横長であってもよい。例えば、図16に実施形態1の別の変形例を示す。
図16は、実施形態1において、横長に形成された画素を用いた場合の液晶表示装置の平面模式図である。なお、図1と図16において、同様の機能を発揮する部材及び部分には同じ符号を付している。
図16に示すように、横長の画素を用いた液晶表示装置の構造は、図1に示した縦長の画素を用いた液晶表示装置を90°回転し、ゲートバスライン16とソースバスライン19とを入れ替えた構造となる。このとき、ゲートバスライン16と、第二電極バスライン17とがリークしないように、ゲートバスライン16と第二電極バスライン17とは、異なる階層に形成される(例えば、ゲートバスライン16が形成された層の上にあるソースバスライン19が形成された層に第二電極バスライン17が形成される)。
上記実施形態1~7において、画素電極に複数の開口が形成され、共通電極は画素電極の液晶層とは反対側に形成されていた。すなわち、画素電極が第一電極に対応し、共通電極が第二電極に対応していたが、逆に、共通電極が第一電極に対応し、画素電極が第二電極に対応していてもよく、すなわち、共通電極に複数の開口が形成され、画素電極は共通電極の反対側に形成されていてもよい。例えば、図20及び21に実施形態1の更に別の変形例を示す。
図20は、実施形態1において、共通電極に複数の開口が形成され、画素電極は共通電極の液晶層とは反対側に形成された場合の液晶表示装置の平面模式図であり、図22は、図20に示す線分B1-B2にて切断した状態における液晶表示装置の断面模式図である。
図20に示すように、共通電極18に複数の開口60、61が形成され、画素電極15は共通電極の液晶層24とは反対側に形成された液晶表示装置の構造は、図1に示した液晶表示装置において、画素電極15及び共通電極18の位置と構造とをそれぞれ入れ替えた構造となる。画素間の共通電極18は、縦方向の共通電極18同士を接続する接続部92、及び、横方向の共通電極18同士を接続する接続部93によって、互いに接続され、共通電位が印加される。接続部92のみ、又は、接続部93のみによって共通電極18同士が接続されてもよいが、共通電極18の抵抗は、接続部93のみによって共通電極18が接続される形態、接続部92のみによって共通電極18が接続される形態、接続部92及び接続部93の両方によって共通電極18が接続される形態の順に小さくなる。したがって、共通電極18に供給される信号の遅延も、この順に小さくなる。また、この変形例においては、第二電極バスライン17は形成されない。
また、共通電極18を形成する透明電極は、抵抗が高いため、共通電極18同士を接続する接続部92、93の面積は、できるだけ広いことが好ましい。その結果、図21に示すように、共通電極18は、画素毎にエッジを有さない形状であってもよい。図21に示される共通電極18は、図20に示される共通電極18よりも抵抗が低い。
図21に示すように、共通電極18には、複数の開口60、61が形成されるとともに、共通電極18の下層には、絶縁層57を介して画素電極15が配置される。
これらの変形例に係る液晶表示装置においても、実施形態1の液晶表示装置と同様の表示品位を得ることができる。また、これらの変形例に係る液晶表示装置においては、実施形態1の液晶表示装置と比べると、共通電極18に共通電位を印加するための第二電極バスライン17が不要となるため、開口率を向上させることができる。また、実施形態1の液晶表示装置においては、共通電極18の左右2箇所から第二電極バスライン17を介して共通電位を入力するのに対して、この変形例に係る液晶表示装置においては、図27に示すように共通電極18に共通電位を入力する箇所(以下では、電位入力点ともいう)を任意の数に増やすことができるため、共通電極18の抵抗を抑えることができる。
図27は実施形態1~7の更に別の変形例に係る液晶表示装置全体の平面模式図である。共通電極18が、図20及び図21に示すように画素領域間で接続されている場合、共通電極18の外縁に電位入力点を形成し、ソースドライバ40に接続されたメタル配線43をコンタクトホール42を介して共通電極18に接続する。このように、電位入力点の数と場所を共通電極の抵抗に応じて適宜設定することにより、負荷を軽くすることができる。すなわち、共通電極18に共通電位を供給するために必要な電力を低減することができる。なお、図27においては、電位入力点は4つ形成されているが、メタル配線43を延長、及び/又は、増設して、電位入力点を増設することで更に負荷を軽くする。なお、ゲートバスライン16は、ゲートドライバ41に接続されている。
ただし、これらの変形例に係る液晶表示装置は、共通電極18の一部がゲートバスライン16、及び/又は、ソースバスライン19上に重畳して配されるため、ゲートバスライン16、及び/又は、ソースバスライン19と共通電極18と間の容量が実施形態1の液晶表示装置よりも大きくなる。そのため、これらの変形例は、ゲートバスライン16、及び/又は、ソースバスライン19の信号遅延が問題とならない中小型の液晶表示装置、又は、低解像度の液晶表示装置に好適に用いられる。そして、この変形例は、ゲートバスライン16及びソースバスライン19のシート抵抗が小さくなるような材料や製造工程を選択したときも、又、好適に用いられる。
また、上記実施形態1~7は、適宜組み合わせられてもよい。例えば、以下に実施形態1~7を組み合わせた変形例を示す。
図23は、実施形態1~7を組み合わせた変形例に係る液晶表示装置の平面模式図である。
図23に示すように、本変形例において、画素電極15のエッジは、第一部分67、第二部分68(実施形態1)、及び、部分82、83(実施形態5)を含み、ゲートバスライン16のエッジは、部分76、77(実施形態2)を含み、共通電極18のエッジは、部分78、79(実施形態3)、及び、部分84、85(実施形態5)を含み、ブラックマトリクス20の開口の輪郭線は、部分80、81(実施形態4)を含む。また、第二電極バスライン17のエッジは、部分86、87(実施形態6)を含んでもよいし、部分88、89(実施形態6)を含んでもよいし、部分90、91(実施形態6)を含んでもよい(いずれも図示せず)。更に、画素電極15は、主画素電極21とサブ画素電極22(実施形態7)とから構成されていてもよい(図示せず)。
各実施形態及び各変形例は、例えば、テレビジョン、産業機器(IA:Industrial Appliance)、アミューズメント機器、電子ブック、ゲーム機、ノート型パーソナルコンピュータ、車載モニタ等の表示機器に用いることができる。
なお、本願は、2010年10月15日に出願された日本国特許出願2010-232714号を基礎として、パリ条約ないし移行する国における法規に基づく優先権を主張するものである。該出願の内容は、その全体が本願中に参照として組み込まれている。
10:TFT基板
11、31:ガラス基板
15、115、125:画素電極
16、116:ゲートバスライン
17:第二電極バスライン
18、118、128:共通電極
19、119:ソースバスライン
20:ブラックマトリクス
21、121:主画素電極
22、122:サブ画素電極
24:液晶層
25:CF基板
26:色層
30:TFT
35、36:偏光板
40:ソースドライバ
41:ゲートドライバ
42:コンタクトホール
43:メタル配線
51:ソース電極
52、152:ドレイン電極
53:ゲート電極
55、56:配向膜
57:絶縁層
58:半導体層
59:ゲート絶縁膜
60、61:開口(スリット)
62、94、96:外側開口
63:第三の開口
64:第二開口
65:第一の開口群
66:第二の開口群
67:第一部分
68:第二部分
71:コンタクトホール
72、73、74、75、88、89:先端部
76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、90、91、97、98、99:部分
92、93:接続部
95:内側開口
123:配向制御用突起
124:保持容量配線

Claims (20)

  1. 第一基板と、前記第一基板に対向する第二基板と、前記基板間に挟持された液晶層と、画素とを備える液晶表示装置であって、
    前記第一基板は、表示領域において直線状に形成されたソースバスラインと、表示領域において直線状に形成されたゲートバスラインと、第一電極と、前記第一電極の前記液晶層とは反対側に形成された第二電極とを有し、
    前記第一電極、及び、前記第二電極は、それぞれ透明導電材料を用いて形成され、
    前記第一電極には、互いに平行な複数の開口が形成され、
    前記複数の開口は、前記ソースバスライン及び前記ゲートバスラインに対して斜めに配置され、
    前記第二電極は、平面視において前記複数の開口と重畳するように形成され、
    前記複数の開口は、前記画素の中心部を基準としたときに前記複数の開口の中で最も外側に位置する外側開口、及び、前記外側開口を除く内側開口を含み、
    前記外側開口の両先端部の形状が各々、前記内側開口の少なくとも一つの両先端部の形状と略一致する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第一電極のエッジは、前記外側開口の輪郭線に沿って形成される第一部分を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記ゲートバスライン又は前記ソースバスラインのエッジは、前記第一部分に沿って形成された部分を含むことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記第二電極のエッジは、前記第一部分に沿って形成された部分を含むことを特徴とする請求項2又は3記載の液晶表示装置。
  5. 前記第一基板又は前記第二基板は、更にブラックマトリクスを有し、
    前記ブラックマトリクスは、前記画素に対応する開口を有し、
    前記ブラックマトリクスの開口の輪郭線は、前記第一部分に沿って形成された部分を含むことを特徴とする請求項2~4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記第一電極のエッジは、前記中心部を基準としたときに前記複数の開口の中で外側から2番目に位置する開口の輪郭線に沿って形成される第二部分を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  7. 前記第一電極のエッジは、前記外側開口の輪郭線に沿って形成される第一部分、及び、前記第二部分を含むことを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 前記ゲートバスライン又は前記ソースバスラインのエッジは、前記第一部分に沿って形成された部分と、前記第二部分に沿って形成された部分との少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 前記第二電極のエッジは、前記第一部分に沿って形成された部分と、前記第二部分に沿って形成された部分との少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項7又は8記載の液晶表示装置。
  10. 前記第一基板又は前記第二基板は、更にブラックマトリクスを有し、
    前記ブラックマトリクスは、前記画素に対応する開口を有し、
    前記ブラックマトリクスの開口の輪郭線は、前記第一部分に沿って形成された部分と、前記第二部分に沿って形成された部分との少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項7~9のいずれかに記載の液晶表示装置。
  11. 前記第一電極のエッジは、前記外側開口の一方の先端部の輪郭線に沿って形成された部分を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  12. 前記第一電極のエッジは、前記内側開口の一方の先端部の輪郭線に沿って形成された部分を含むことを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  13. 前記第二電極のエッジは、前記外側開口の一方の先端部の輪郭線に沿って形成された部分を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  14. 前記第二電極のエッジは、前記内側開口の一方の先端部の輪郭線に沿って形成された部分を含むことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  15. 前記第一基板は、更に第二電極バスラインを有し、
    前記第二電極バスラインのエッジは、前記複数の開口の中の少なくとも1つの開口の輪郭線に沿って形成された部分を含むことを特徴とする請求項1~14のいずれかに記載の液晶表示装置。
  16. 前記第一電極には、長手状の第二開口が更に形成され、
    前記第二開口の一方の先端部の形状は、前記複数の開口のいずれかの先端部の形状と略一致し、
    前記第二開口の他方の先端部の形状は、前記複数の開口の各先端部の形状と異なり、
    前記第二電極バスラインは、平面視において前記第二開口の他方の先端部と重畳することを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  17. 前記第二電極バスラインのエッジは、前記画素内において、ジグザグに形成された部分を含むことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  18. 前記液晶表示装置の表示モードは、横電界モードであることを特徴とする請求項1~17のいずれかに記載の液晶表示装置。
  19. 前記液晶表示装置の表示モードは、FFSモードであることを特徴とする請求項1~18のいずれかに記載の液晶表示装置。
  20. 前記第一電極は、前記表示領域内に形成された画素電極であり、
    前記第二電極は、共通電極であることを特徴とする請求項1~19のいずれかに記載の液晶表示装置。
PCT/JP2011/073191 2010-10-15 2011-10-07 液晶表示装置 WO2012050053A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232714 2010-10-15
JP2010-232714 2010-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012050053A1 true WO2012050053A1 (ja) 2012-04-19

Family

ID=45938282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/073191 WO2012050053A1 (ja) 2010-10-15 2011-10-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012050053A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361949A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2007264231A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Epson Imaging Devices Corp Ffsモードの液晶表示パネル
JP2009075188A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2009223099A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2010091826A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Casio Computer Co Ltd 液晶表示素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361949A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2007264231A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Epson Imaging Devices Corp Ffsモードの液晶表示パネル
JP2009075188A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2009223099A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2010091826A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Casio Computer Co Ltd 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101516079B1 (ko) 표시 장치 및 전자 기기
JP3826217B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
US8937700B2 (en) Lateral electric field liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8072569B2 (en) Fringe field switching liquid crystal display panel
US8054242B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP5492586B2 (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
JP5093714B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000029072A (ja) 高開口率及び高透過率液晶表示装置
KR20020031455A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2011089774A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5791593B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2011158690A (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
KR101236520B1 (ko) 액정 표시장치
JP2011112750A (ja) 液晶表示パネル
JP2017151206A (ja) 液晶表示装置
JP4407677B2 (ja) 横電界方式の液晶表示パネル
JP6742738B2 (ja) 液晶表示装置
JP6609491B2 (ja) 液晶表示装置
JP5512158B2 (ja) 表示装置
CN107065346B (zh) 液晶显示装置
WO2015012092A1 (ja) 液晶表示装置
KR102294632B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
WO2012050053A1 (ja) 液晶表示装置
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
JP6086403B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11832488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11832488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP