WO2012023516A1 - 通信制御方法、基地局装置及び移動局装置 - Google Patents

通信制御方法、基地局装置及び移動局装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012023516A1
WO2012023516A1 PCT/JP2011/068458 JP2011068458W WO2012023516A1 WO 2012023516 A1 WO2012023516 A1 WO 2012023516A1 JP 2011068458 W JP2011068458 W JP 2011068458W WO 2012023516 A1 WO2012023516 A1 WO 2012023516A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pmi
transmission
precoding
weight
bit information
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑一 柿島
勝利 楠目
秀和 田岡
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to US13/816,509 priority Critical patent/US8873666B2/en
Priority to CN201180046430.1A priority patent/CN103125088B/zh
Publication of WO2012023516A1 publication Critical patent/WO2012023516A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0652Feedback error handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection

Definitions

  • the present invention relates to a communication control method, a base station apparatus, and a mobile station apparatus, and more particularly to a communication control method, base station apparatus, and mobile station apparatus that support multi-antenna transmission.
  • HSDPA High Speed Packet Access Access
  • HSUPA High SpeckWed SpeckWed
  • CDMA Wideband Code Division Multiple Access
  • LTE Long Term Evolution
  • the third generation system can achieve a maximum transmission rate of about 2 Mbps on the downlink using generally a fixed bandwidth of 5 MHz.
  • a maximum transmission rate of about 300 Mbps on the downlink and about 75 Mbps on the uplink can be realized using a variable band of 1.4 MHz to 20 MHz.
  • LTE-A LTE Advanced
  • LTE-A LTE Advanced
  • a MIMO (Multi Input Multi Output) system has been proposed as a wireless communication technology that improves the data rate (frequency utilization efficiency) by transmitting and receiving data with a plurality of antennas (for example, non-patent) Reference 1).
  • a MIMO system a plurality of transmission / reception antennas are prepared in a transmitter / receiver, and different transmission information sequences are transmitted simultaneously from different transmission antennas.
  • the data rate (frequency utilization efficiency) is increased by separating and detecting simultaneously transmitted information sequences using the fact that different fading fluctuations occur between transmission / reception antennas. Is possible.
  • transmission information sequences transmitted simultaneously from different transmission antennas are all transmitted from a single user MIMO (SU-MIMO (Single User MIMO)), which is for the same user, and multi-information is transmitted from different users.
  • SU-MIMO Single User MIMO
  • MU-MIMO Multiple User MIMO
  • a phase / amplitude control amount (precoding matrix (precoding weight)) to be set in the antenna of the transmitter on the receiver side and the precoding matrix are assigned.
  • the optimal PMI from the codebook that defines multiple PMIs (Precoding Matrix Indicators) for each rank and feed back to the transmitter, and select the RI (Rank Indicator) indicating the optimal rank and feed back to the transmitter .
  • the precoding weight for each transmission antenna is specified from the codebook based on the PMI and RI fed back from the receiver, and the transmission information sequence is transmitted by performing precoding.
  • the throughput characteristics of the entire system largely depend on the precoding weights defined in the codebook. That is, the directivity of the transmission beam that transmits the transmission information sequence from the transmitter side to the receiver is determined by these precoding weights. For this reason, when the optimal precoding weight is not selected, it becomes difficult to form a transmission beam having effective directivity with respect to the receiver. Such a transmission beam causes an erroneous detection of a received signal in the receiver and causes a reduction in throughput. As a result, a situation occurs in which the throughput characteristics of the entire MIMO system deteriorate.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a communication control method, a base station apparatus, and a mobile station apparatus that can suppress degradation of throughput characteristics of the entire system in a mobile communication system that performs MIMO transmission.
  • the purpose is to provide.
  • a plurality of precoding weights and PMIs (Precoding Matrix Indicators) assigned to the precoding weights are determined, and the bit information of the PMI assigned to the precoding weights is transmitted from the first communication device.
  • PMIs Precoding Matrix Indicators
  • a communication control method using a code book adjusted so as to suppress the influence of the feedback error of the PMI, the step of feeding back the PMI selected from the code book to the second communication device, and the fed back PMI Comprises precoding a transmission signal based on the precoding weight allocated on the codebook, and transmitting the transmission signal to the first communication device.
  • the base station apparatus of the present invention includes: a selection unit that selects the precoding weight from a code book that defines a plurality of precoding weights and PMIs assigned to the precoding weight; and the precoding weight selected by the selection unit.
  • Precoding means for precoding the transmission signal based on the transmission signal, and transmission means for transmitting the transmission signal precoded by the precoding means to a mobile station apparatus, and the precoding in the codebook The PMI bit information allocated to the weight is adjusted so as to suppress the influence of the feedback error from the mobile station apparatus.
  • the mobile station apparatus of the present invention includes: a selection unit that selects the PMI from a code book that defines a plurality of precoding weights and PMIs assigned to the precoding weight; and the PMI selected by the selection unit Feedback means for feeding back to the base station apparatus, and the bit information of the PMI allocated to the precoding weight in the codebook is adjusted so as to suppress the influence of the feedback error on the base station apparatus.
  • the PMI bit information allocated to the precoding weight is adjusted in the codebook so as to suppress the influence of feedback error from the mobile station apparatus (feedback error for the base station apparatus). Yes. For this reason, even when a feedback error from the mobile station apparatus occurs, it is possible to avoid that precoding is performed with a precoding weight extremely different from the original precoding weight. As a result, it is possible to prevent a situation in which the throughput of the mobile station apparatus is remarkably lowered, and thus it is possible to suppress deterioration of throughput characteristics of the entire system in a mobile communication system that performs MIMO transmission.
  • the present invention it is possible to suppress degradation of throughput characteristics of the entire system in a mobile communication system that performs MIMO transmission.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a MIMO system to which a communication control method according to the present invention is applied. It is explanatory drawing of the structure of the transmission beam transmitted with respect to a user apparatus from a base station apparatus in downlink MIMO transmission. It is explanatory drawing of the structure of the transmission beam formed by the precoding weight defined by the general codebook used by downlink MIMO transmission, and these precoding weights. It is explanatory drawing of the structural example of the transmission beam when a transmission error generate
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a MIMO system to which a communication control method according to the present invention is applied.
  • the base station apparatus eNodeB and the user apparatus UE are each provided with four antennas.
  • the user apparatus UE measures the channel fluctuation amount using the received signal from each antenna, and based on the measured channel fluctuation quantity, the base station apparatus eNodeB Select PMI (Precoding Matrix Indicator) and RI (Rank Indicator) according to the phase / amplitude control amount (precoding weight) that maximizes the throughput (or reception SINR) after combining the transmission data from each transmit antenna To do. Then, the selected PMI and RI are fed back to the base station apparatus eNodeB on the uplink. In the base station apparatus eNodeB, after precoding transmission data based on the PMI and RI fed back from the user apparatus UE, information transmission is performed from each antenna.
  • PMI Precoding Matrix Indicator
  • RI Rank Indicator
  • the signal separation / decoding unit 11 separates and decodes the control channel signal and the data channel signal included in the reception signals received via the reception antennas RX # 1 to RX # 4.
  • the signal separation / decoding unit 11 performs a decoding process to reproduce a data channel signal for the user apparatus UE.
  • the PMI selection unit 12 selects a PMI according to the channel state estimated by a channel estimation unit (not shown). At this time, the PMI selection unit 12 assigns N precoding weights (hereinafter, appropriately referred to as “weights”) known to both the user apparatus UE and the base station apparatus eNodeB and the PMIs assigned to the weights for each rank. An optimum PMI is selected from a plurality of codebooks 13 determined.
  • the RI selection unit 14 selects an RI according to the channel state estimated by the channel estimation unit. These PMI and RI are transmitted as feedback information to the base station apparatus eNodeB.
  • the precoding weight selection unit 21 selects or selects a weight for each transmission antenna from the codebook 22 based on PMI and RI fed back from the user apparatus UE.
  • a weight suitable for the user apparatus UE is generated from the obtained weight.
  • the precoding multiplication unit 23 multiplies the transmission signal parallel-converted by the serial / parallel conversion unit (S / P) 24 by a weight, thereby controlling the phase and amplitude for each of the transmission antennas TX # 1 to TX # 4. (shift.
  • the phase / amplitude-shifted transmission data is transmitted from the four transmission antennas TX # 1 to TX # 4.
  • a transmission beam having effective directivity toward the user apparatus UE is formed by performing the phase / amplitude shift of the transmission data with the weight based on PMI and RI fed back from the user apparatus UE.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a configuration of a transmission beam transmitted from the base station apparatus eNodeB to the user apparatus UE in downlink MIMO transmission.
  • the right side and the left side shown in the figure are 0 degrees and 180 degrees, respectively, and the upper side and the lower side are 90 degrees and 270 degrees, respectively. Shall be shown.
  • FIG. 2 with the base station apparatus eNodeB as the center, the right side and the left side shown in the figure are 0 degrees and 180 degrees, respectively, and the upper side and the lower side are 90 degrees and 270 degrees, respectively. Shall be shown.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a configuration of a transmission beam transmitted from the base station apparatus eNodeB to the user apparatus UE in downlink MIMO transmission.
  • the user apparatus UE # 1 is located in the vicinity of the 0-degree direction from the base station apparatus eNodeB, and the user apparatus UE # 2 is located in the vicinity of the 60-degree direction from the base station apparatus eNodeB.
  • the precoding weight selection unit 21 sets a weight for forming a transmission beam having directivity as indicated by a solid line in FIG. 22 is selected and precoding is performed.
  • the base station apparatus eNodeB selects a weight for forming a transmission beam having directivity as indicated by a broken line in FIG. Do coding.
  • FIG. 3A shows weights defined in a general codebook used in downlink MIMO transmission and PMIs assigned to these weights.
  • FIG. 3B shows the configuration of the transmission beam formed by the weight shown in FIG. 3A.
  • FIG. 3A shows a part of a code book to which an 8 ⁇ 8 DFT (Discrete Fourier Transform) matrix is applied (upper four rows for application to four transmission antennas).
  • Each row illustrated in FIG. 3A corresponds to each transmission antenna included in the base station device eNodeB
  • each column illustrated in FIG. 3A corresponds to a transmission stream from the base station device eNodeB.
  • a set of weights corresponding to each column is referred to as “f 0 ” to “f 7 ”.
  • weights f 0 to f 7 are each assigned a PMI composed of 3-bit bit information. That is, the weights f 0 is assigned "000”, the weight f 1 is assigned “001”, the weight f 2 is assigned “010”, the weight f 3 is assigned “011” Yes. Further, the weight f 4 is assigned “100”, the weight f 5 is assigned “101”, the weight f 6 are assigned the “110”, the weight f 7 is assigned "111” Yes.
  • the transmission beam formed by the base station apparatus eNodeB with the weights f 0 to f 7 has directivity as shown in FIG. 3B, for example. That is, when the weight f 0 is used, a transmission beam having directivity mainly in the 0 degree direction and the 180 degree direction is formed (indicated by a thin solid line in FIG. 3B). When the weight f 1 is used, a transmission beam having directivity mainly in the 15-degree direction and the 165-degree direction is formed (indicated by a thin broken line in FIG. 3B). When using weights f 2 (shown by a chain line a thin one-dot in FIG. 3B) mainly 30 degree direction and the transmission beam is formed to have directivity in the 150 degree direction.
  • weights f 3 When using weights f 3 (shown by a thin two-dot chain line in FIG. 3B) mainly 50 degree direction and transmit beam is formed having directivity in the 130 degree direction.
  • a transmission beam having directivity mainly in the 90-degree direction and the 270-degree direction is formed (indicated by a thick solid line in FIG. 3B).
  • weights f 5 which transmit beam is formed mainly directed against 230-degree direction and the 310 ° direction.
  • weight f 6 When using the weight f 6 (shown by a thick one-dot chain line in FIG. 3B) primarily 210 ° direction and the transmission beam having directivity in a 330 degree direction is formed.
  • weights f 7 When using weights f 7 (shown in bold in Figure 3B two-dot chain line) which mainly transmit beam having a directivity in 195 ° direction and the 345 ° direction is formed.
  • the weights used for forming these transmission beams are selected or generated in the base station apparatus eNodeB based on the PMI fed back from the user apparatus UE. For this reason, when a transmission error occurs in bit information (hereinafter referred to as “PMI bit information” as appropriate) constituting the PMI from the user apparatus UE (that is, when a feedback error occurs in the PMI), transmission having a desired directivity is performed. A situation in which the beam cannot be formed may occur.
  • the PMI is fed back from the user apparatus UE using PUCCH (Physical Uplink Control CHannel), but error detection using CRC (Cyclic Redundancy Check) is not performed on this PUCCH. For this reason, the PMI in which the feedback error has occurred is processed in the base station apparatus eNodeB in a state including erroneous bit information.
  • PUCCH Physical Uplink Control CHannel
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a configuration example of a transmission beam when a transmission error occurs in PMI bit information fed back from the user apparatus UE using a general code book.
  • the transmission beam formed by the weight f 0 is a desired transmission beam.
  • PMI bit information of “000” is assigned to the weight f 0 .
  • a transmission beam formed when a 1-bit transmission error occurs in PMI bit information “000” assigned to weight f 0 will be described. If a transmission error occurs in the bit on the right side, the PMI bit information becomes “001”, and a transmission beam corresponding to the transmission beam originally formed by the weight f 1 is formed. When a transmission error occurs in the center bit, the PMI bit information becomes “010”, and a transmission beam corresponding to the transmission beam originally formed by the weight f 2 is formed. Further, when a transmission error occurs in the left bit, the PMI bit information becomes “100”, and a transmission beam corresponding to the transmission beam originally formed by the weight f 4 is formed.
  • a transmission beam having directivity is formed in the vicinity of the desired transmission beam.
  • the false detection rate is low and can be accommodated with a certain decrease in throughput.
  • a transmission beam having a directivity different from the desired transmission beam is formed.
  • Such a transmission beam causes erroneous detection of a received signal in a desired user apparatus UE (user apparatus UE located in the vicinity of the 0-degree direction from the base station apparatus eNodeB) and causes a reduction in throughput.
  • such a transmission beam does not have effective directivity with respect to a desired user apparatus UE, and reception power (gain) necessary for appropriately demodulating a reception signal may be insufficient.
  • reception power (gain) necessary for appropriately demodulating a reception signal may be insufficient.
  • the received signal cannot be demodulated appropriately, and as a result of erroneously detecting the received signal, the throughput decreases.
  • the throughput characteristics of the entire MIMO system are deteriorated.
  • This situation largely depends on the arrangement of the PMI bit information assigned to the weight. That is, in a general code book, the PMI bit information assigned to the weights is assigned to the respective weights so as to form an ascending order by a so-called binary system as shown in FIG. 3A.
  • PMI bit information is assigned in this way, a 1-bit transmission error causes a reduction in throughput in a desired user apparatus UE.
  • the present inventor has paid attention to the fact that the arrangement of the PMI bit information assigned to the weight in this way causes deterioration of the throughput characteristics in the MIMO system, and has come to the present invention.
  • the PMI bit information allocated to the weight is adjusted from the user apparatus UE to the base station apparatus eNodeB using a code book adjusted so as to suppress the influence due to the feedback error from the user apparatus UE. Feedback and precoding of a transmission signal from the base station apparatus eNodeB to the user apparatus UE.
  • this communication control method even when a feedback error from the user apparatus UE occurs, it is possible to avoid precoding with a weight extremely different from the original weight. As a result, it is possible to prevent a situation in which the throughput of the user apparatus UE is significantly reduced, and thus it is possible to suppress degradation of the throughput characteristics of the entire system in a mobile communication system that performs MIMO transmission.
  • the bit information of the PMI assigned to the weight in the codebook is adjusted so as to suppress the influence of the transmission beam formed based on the PMI in which the feedback error has occurred.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the weights defined in the codebook used in the communication control method according to the first aspect of the present invention and the PMI (PMI bit information) assigned to these weights.
  • 5 shows PMI (PMI bit information) in the general code book shown in FIG. 3 for convenience of explanation.
  • FIG. 5 shows an example of a code book used in the communication control method according to the present invention, and the present invention is not limited to this.
  • the PMI bit information is configured in an ascending order by a so-called binary system.
  • the gray coding is a coding method in which adjacent values (that is, PMI bit information) are arranged so that the Hamming distance is always 1.
  • weights PMI bits information f 2 assigns a PMI bit information "011” of the weight f 3 shown in FIG. 3, PMI bits Weight f 3
  • the PMI bit information “010” of the weight f 2 shown in FIG. 3 is assigned to the information.
  • the PMI bit information of the weight f 4 allocates the PMI bit information "110” of the weight f 6 shown in FIG. 3, the PMI bit information of the weight f 5, PMI bit information weights f 7 shown in FIG. 3 " 111 "is assigned.
  • the PMI bit information of the weight f 6 assigns a PMI bit information "101" of the weight f 5 shown in FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a configuration example of a transmission beam when a transmission error occurs in PMI bit information fed back from the user apparatus UE using the code book according to the first aspect.
  • the transmission beam formed by the weight f 0 is a desired transmission beam.
  • the code book according to the first aspect when used, it is formed with the original weight f 0 even when a transmission error occurs in the PMI bit information, compared to the case where the code book shown in FIG. 3 is used. It is possible to avoid the formation of a transmission beam having a directivity extremely different from that of the transmission beam. Thereby, since the ratio of the erroneous detection of the received signal in the desired user apparatus UE (the user apparatus UE located near the 0-degree direction from the base station apparatus eNodeB) can be reduced, the throughput in the user apparatus UE can be reduced. Can be suppressed. As a result, it is possible to suppress a situation in which the throughput characteristic of the entire MIMO system deteriorates.
  • the user apparatus UE and the base station apparatus eNodeB both have two codebooks (hereinafter referred to as “double codebook” as appropriate), and consider a method of feeding back feedback information including PMI at different periods for different communication bands. Has been.
  • codebook W1 a first codebook for long period / wideband
  • codebook W2 a second codebook for narrowband
  • a plurality of weights known to both the user apparatus UE and the base station apparatus eNodeB and the weights are assigned to the weights, as in a general code book (for example, the code book shown in FIG. 3).
  • PMI is included.
  • the weight for each transmission antenna is selected from the codebooks W1 and W2 based on the PMI fed back from the user apparatus UE, and after precoding transmission data using this weight, Information is transmitted from the antenna.
  • the base station apparatus eNodeB has a PMI selected from the codebook W1 (hereinafter referred to as “PMI 1 ”) and a PMI selected from the codebook W2 (hereinafter referred to as “PMI 2 ”).
  • PMI 1 a PMI selected from the codebook W1
  • PMI 2 a PMI selected from the codebook W2
  • the code book according to the first aspect can also be applied to such a double code book.
  • a specific example in which the code book according to the first aspect is applied to a double code book will be described.
  • the codebook W1 includes a set of N weights (hereinafter referred to as “weight subset”) known to both the user apparatus UE and the base station apparatus eNodeB, and PMI 1 assigned to the weight subset.
  • weight subset a weight having an effect of selecting and phase-controlling a specific weight in the weight subset defined in the code book W1 and a PMI 2 assigned to the weight are defined. It shall be.
  • the weight subset is obtained by grouping all weights defined in the code book W1 into a predetermined number of groups.
  • a weight subset is selected based on PMI 1 fed back from the user apparatus UE in a long cycle, and is optimal from the weight subsets according to PMI 2 fed back in a short cycle.
  • a proper weight can be selected and phase controlled.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a configuration example of a transmission beam formed by the weight subset selected from the first codebook W1.
  • FIG. 7 shows a case where a weight subset is configured by dividing all (in this case, 16) weights defined in the codebook W1 into eight groups. Note that adjacent weight subsets include two overlapping weights.
  • 7A to 7H show transmission beams formed by the respective weight subsets selected from the code book W1.
  • the transmission beam formed by each weight subset includes transmission beams having four directivities.
  • the weight subsets shown in FIGS. 7A to 7H are referred to as “fs 0 ” to “fs 7 ”.
  • base station apparatus eNodeB selects a weight subset that forms a transmission beam shown in any of FIGS. 7A to 7H. Then, when the PMI 2 selected from the code book W2 is fed back from the user apparatus UE, the base station apparatus eNodeB selects an optimal weight from these weight subsets. For example, when PMI 2 is fed back after PMI 1 corresponding to the weight subset forming the transmission beam shown in FIG. 7C is fed back, the weight forming one of the transmission beams shown in FIG. 7C is selected. It becomes.
  • PMI bit information is assigned to each weight subset of the code book W1 so as to form an ascending order by a so-called binary system
  • PMI bit information as shown in FIG. 8 is assigned. That is, the weight subset fs 0 is assigned "000”, weights to a subset fs 1 is assigned “001”, the weight subset fs 2 is assigned “010”, the weight subset fs 3 "011” Is assigned.
  • the weight subset fs 4 is assigned "100”
  • the weight subset fs 5 is assigned "101"
  • "110” is assigned to the weight subset fs 6
  • 111" is assigned to the weight subset fs 7 It has been.
  • weight subset fs 0 is a desired weight subset. Also, a description will be given of a transmission beam formed when a 1-bit transmission error occurs in PMI bit information “000” assigned to weight subset fs 0 .
  • the PMI bit information becomes “001”, and a transmission beam corresponding to the transmission beam originally formed by the weight subset fs 1 is formed. . If a transmission error occurs in the central bit, the PMI bit information becomes “010”, and a transmission beam corresponding to the transmission beam originally formed by the weight subset fs 2 is formed. Further, when a transmission error occurs in the left bit, the PMI bit information is “100”, and a transmission beam corresponding to the transmission beam originally formed by the weight subset fs 4 is formed. .
  • PMI bit information is assigned to the weight subsets fs 0 to fs 7 defined in the code book W1 used in the communication control method according to the first aspect. Allocation of these PMI bit information is performed by gray coding as in the case shown in FIG. That is, the weight subset fs 2 to PMI bits of information, assigns the "011" PMI bit information of the weight subset fs 3 shown in FIG. 8, the PMI bit information of the weight subset fs 3, wait subset fs 2 shown in FIG. 8 PMI bit information “010” is assigned. Moreover, the PMI bit information Wait subset fs 4, allocates the PMI bit information "110" of the weight subset fs 6 shown in FIG.
  • the PMI bit information Wait subset fs 5, weight subset fs 7 shown in FIG. 8 PMI bit information “111” is assigned.
  • the weight subset fs 6 to PMI bits of information assigns the "101" PMI bits information Wait subset fs 5 shown in FIG. 8, the PMI bit information Wait subset fs 7, wait subset fs 4 shown in FIG. 8 PMI bit information “100” is assigned.
  • the weight subsets fs 0 and fs 1 are assigned the same PMI bit information “000” and “001” as the weight subsets fs 0 and fs 1 shown in FIG.
  • the code book W1 according to the first aspect when used, it is formed by the original weight subset f S0 when a transmission error occurs in the PMI bit information, compared to the case where the code book shown in FIG. 8 is used. It is possible to reduce the rate at which a transmission beam having a directivity extremely different from that of the transmission beam is formed. Thereby, since the ratio of the erroneous detection of the received signal in the desired user apparatus UE can be reduced, it is possible to suppress a decrease in throughput in the user apparatus UE. As a result, it is possible to suppress a situation in which the throughput characteristic of the entire MIMO system deteriorates.
  • the PMI bit information is assigned to each weight of the code book W2 so as to form an ascending order by a so-called binary system
  • the PMI bit information as shown in FIG. 10 is assigned. That is, the weight f 10 is assigned "00", the weight f 11 is assigned “01”, the weight f 12 is assigned “10”, the weight f 13 is assigned "11" Yes.
  • weight f 11 is the desired weight. Further, a description will be given of the transmission beam transmission error of one bit PMI bit information allocated to the weight f 11 "01" is formed in the event of.
  • the PMI bit information becomes “00”, and a transmission beam corresponding to the transmission beam originally formed by the weight f 10 is formed.
  • the PMI bit information becomes “11”, and a transmission beam corresponding to the transmission beam originally formed by the weight subset f 13 is formed. .
  • PMI bit information is assigned to the weights f 10 to f 13 defined in the code book W2 used in the communication control method according to the first aspect. Allocation of these PMI bit information is performed by gray coding as in the case shown in FIGS. That is, the bit information of the weight f 12, allocates the bit information "11" weights f 13 shown in FIG. 10A, the bit information of the weight f 13, the "10" bit information weights f 12 shown in FIG. 10A assignment ing. By assigning bit information to weights f 10 to f 13 in this manner, the Hamming distance of PMI bit information assigned to adjacent weights is always 1.
  • PMI bit information is assigned to weights (weight subsets) by gray coding.
  • the PMI is composed of more bit information of 3 bits or more, there is a situation in which the assignment of PMI bit information weights by Gray coding cannot optimally suppress the degradation of the throughput characteristics of the entire system. Can do.
  • code book used in the communication control method according to the second aspect of the present invention (code book according to the second aspect) it is selected when a transmission error occurs in the PMI bit information fed back from the user apparatus UE.
  • the PMI bit information is assigned to the weights so that the sum of the angular differences of the transmission beams formed by the obtained weights (hereinafter referred to as “transmission beam based on transmission error”) is minimized.
  • transmission beam based on transmission error allocation of PMI bit information in the code book according to the second aspect will be described using a specific example. In the following description, for convenience of explanation, a description will be given using a transmission beam formed by weights corresponding to PMI bit information in the codebook.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining assignment of PMI bit information in the code book according to the second mode.
  • produces in the PMI bit information fed back from the user apparatus UE using the general code book is shown.
  • transmission beam B 0 a transmission beam formed by the weight f 0
  • transmission beam B 0 a transmission beam formed by the weight f 0
  • transmission beam B ′ 1 the transmission beam originally formed by the weights f 1 , f 2 and f 4 (hereinafter referred to as “transmission beam B ′ 1 ”, “transmission beam B ′ 2 ” and “transmission beam B ′ 4 ”, respectively).
  • transmission beams B ′ 1 , B ′ 2 and B ′ 4 constitute a transmission beam based on a transmission error.
  • the transmission beam B'1 has a transmission beam B 0 and the angle difference delta 0, 1
  • transmitted beam B'2 has a transmission beam B 0 and the angle difference delta 0, 2
  • transmit beam B ' 4 has an angular difference ⁇ 0,3 with the transmission beam B 0 .
  • the sum of the angular differences between the transmission beam B 0 and the transmission beams (transmission beams B ′ 1 , B ′ 2 and B ′ 4 ) based on these transmission errors is PMI bit information is assigned to a weight so as to be minimized.
  • Equation 1 The sum of the angular errors between the transmission beam B 0 and these transmission beams B ′ 1 , B ′ 2 and B ′ 4 is obtained by (Equation 1) shown below.
  • Equation 1 “i” indicates PMI bit information of a desired transmission beam, and “j” indicates PMI bit information of the transmission beam based on a transmission error.
  • “ ⁇ i, j ” is a function for calculating the sum of angle differences from the PMI bit information of the desired transmission beam and the PMI bit information of the transmission beam based on the transmission error.
  • the transmission beam based on the transmission error can be brought close to the desired transmission beam.
  • the ratio of the erroneous detection of the received signal in the desired user apparatus UE can be reduced, it is possible to suppress a decrease in throughput in the user apparatus UE.
  • the PMI bit information is assigned to the weight so that the sum of the angular differences of the transmission beams based on the transmission error is minimized, regardless of the number of bits of the PMI bit information, Since the transmission beam based on these transmission errors can be brought close to the desired transmission beam, even when the PMI is composed of bit information of 3 bits or more, it effectively effectively degrades the throughput characteristics of the entire system. It becomes possible to suppress.
  • the communication control method using the code book according to the second aspect can be applied to the MIMO system using the double code book described above.
  • the feedback information from the user apparatus UE includes CQI (Channel Quality Indicator) corresponding to this PMI in addition to the PMI.
  • CQI Channel Quality Indicator
  • the CQI when the user apparatus UE feeds back a PMI whose PMI bit information is “000”, the CQI when the weight corresponding to the PMI is used is notified to the base station apparatus eNodeB. Therefore, if the PMI is erroneously selected in the base station apparatus eNodeB, the value becomes lower than the CQI fed back at the time of actual data reception, and the false detection rate of the received signal increases.
  • the value of the transmission array gain (array gain) has the most influence on the CQI value measured by the user apparatus UE during actual data reception.
  • the transmission array gain is a gain obtained by using a plurality of transmission antenna elements (arrays) and effectively adding power of radio waves transmitted from each array by the user apparatus UE.
  • transmission occurs when a transmission error occurs in the PMI bit information fed back from the user apparatus UE.
  • the PMI bit information is assigned to the weight so that the sum of the array gains in the transmission beam based on the error is maximized.
  • allocation of PMI bit information in the codebook according to the third aspect will be described using an example shown in FIG.
  • the PMI bit is set so that the sum of the array gains in the transmission beams (transmission beams B ′ 1 , B ′ 2 and B ′ 4 ) based on these transmission errors is maximized. Assign information to weights.
  • Equation 2 The sum of the array gains of the transmission beams based on the transmission error can be obtained by (Equation 2) shown below.
  • Equation 2 Here, “i” indicates PMI bit information of a desired transmission beam, and “j” indicates PMI bit information of the transmission beam based on a transmission error.
  • F j H f i is a function for calculating the sum of array gains from PMI bit information of a desired transmission beam and PMI bit information of the transmission beam based on a transmission error.
  • the code book according to the third aspect when used, even when a transmission error occurs in the PMI bit information, the reception gain in the user apparatus UE based on the transmission beam based on the transmission error can be ensured. Thereby, since the ratio of the erroneous detection of the received signal in the desired user apparatus UE can be reduced, it is possible to suppress a decrease in throughput in the user apparatus UE. As a result, it is possible to suppress a situation in which the throughput characteristic of the entire MIMO system deteriorates.
  • the PMI bit information is assigned to the weight so that the sum of the array gains of the transmission beams based on the transmission error is maximized, regardless of the number of bits of the PMI bit information, Since the transmission beam based on these transmission errors can be brought close to the desired transmission beam, even when the PMI is composed of bit information of 4 bits or more, it effectively effectively degrades the throughput characteristics of the entire system. It becomes possible to suppress.
  • the communication control method using the code book according to the third aspect can also be applied to the MIMO system using the above-described double code book.
  • PMI bit information is assigned to weights so as to minimize the sum of angle differences or maximize the sum of array gains.
  • These techniques are suitable for improving on average the adverse effects on the transmit beam based on all transmission errors in the codebook.
  • the allocation of PMI bit information is not limited to these methods, and can be changed as appropriate. For example, among the transmission beams based on the transmission error, only the transmission beam having the most adverse effect (for example, the transmission beam B ′ 4 shown in FIG. 11) may be noticed, and this adverse effect may be improved.
  • the communication control method it is conceivable to assign the PMI bit information to the weight so as to minimize the angle error of the transmission beam having the maximum angle error.
  • the communication control method it is conceivable to assign the PMI bit information to the weight so as to maximize the reception gain of the transmission beam having the smallest reception gain.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the configuration of the mobile communication system 1 including the mobile station apparatus 10 and the base station apparatus 20 according to an embodiment of the present invention.
  • the mobile communication system 1 shown in FIG. 12 is a system including, for example, an LTE system or SUPER 3G.
  • the mobile communication system 1 may be called IMT-Advanced or 4G.
  • the mobile communication system 1 includes a base station device 20 and a plurality of mobile station devices 10 (10 1 , 10 2 , 10 3 ,... 10 n , n communicating with the base station device 20. Is an integer of n> 0).
  • the base station apparatus 20 is connected to the higher station apparatus 30, and the higher station apparatus 30 is connected to the core network 40.
  • the mobile station device 10 communicates with the base station device 20 in the cell 50.
  • the upper station device 30 includes, for example, an access gateway device, a radio network controller (RNC), a mobility management entity (MME), and the like, but is not limited thereto.
  • RNC radio network controller
  • MME mobility management entity
  • each mobile station apparatus (10 1 , 10 2 , 10 3 ,... 10 n ) has the same configuration, function, and state, the following description will be given as the mobile station apparatus 10 unless otherwise noted. Proceed. For convenience of explanation, it is assumed that the mobile station device 10 is in radio communication with the base station device 20, but more generally, user equipment (UE: User Equipment) including both the mobile station device and the fixed terminal device. It's okay.
  • UE User Equipment
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • OFDMA is a multi-carrier transmission scheme that performs communication by dividing a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and mapping data to each subcarrier.
  • SC-FDMA is a single carrier transmission method that reduces interference between terminals by dividing a system band into bands each consisting of one or continuous resource blocks for each terminal, and a plurality of terminals using different bands. .
  • PDSCH Physical Downlink Shared CHannel
  • PDCCH Physical Downlink Control CHannel
  • PCFICH Physical Control Format Indicator CHannel
  • PHICH Physical Hybrid-ARQ Indicator CHannel
  • User data that is, a normal data signal is transmitted by this PDSCH. Transmission data is included in this user data.
  • the component carrier CC and scheduling information allocated to the mobile station device 10 by the base station device 20 are notified to the mobile station device 10 through the L1 / L2 control channel.
  • PUSCH Physical Uplink Shared CHannel
  • PUCCH Physical Uplink Control CHannel
  • User data is transmitted by this PUSCH.
  • downlink radio quality information CQI: Channel Quality Indicator
  • CQI Channel Quality Indicator
  • FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of mobile station apparatus 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of base station apparatus 20 according to the present embodiment. Note that the configurations of the mobile station apparatus 10 and the base station apparatus 20 shown in FIGS. 13 and 14 are simplified for explaining the present invention, and the configurations of the normal mobile station apparatus and the base station apparatus are as follows. It shall be provided.
  • the transmission signals transmitted from the base station apparatus 20 are received by the receiving antennas RX # 1 to RX # N, and are transmitted by the duplexers 101 # 1 to 101 # N. And the receiving path are output to the RF receiving circuits 102 # 1 to 102 # N. Then, the RF receiving circuits 102 # 1 to 102 # N perform frequency conversion processing for converting radio frequency signals into baseband signals.
  • the baseband signal subjected to the frequency conversion processing is subjected to cyclic prefix (CP) removal units 103 # 1 to 103 # N after the CP is removed, and then to a fast Fourier transform unit (FFT unit) 104 # 1 to 104. Is output to #N.
  • CP cyclic prefix
  • FFT unit fast Fourier transform unit
  • the reception timing estimation unit 105 estimates the reception timing from the reference signal included in the reception signal, and notifies the CP removal units 103 # 1 to 103 # N of the estimation result.
  • the FFT units 104 # 1 to 104 # N perform a Fourier transform on the input received signals, and convert the time series signals into frequency domain signals. Thereafter, the data channel signal included in the received signal is output to data channel signal demodulation section 106.
  • the data channel signal demodulator 106 uses, for example, the mean square error minimum (MMSE: Minimum Mean Squared Error) or maximum likelihood estimation detection (MLD: Maximum) for the data channel signals input from the FFT units 104 # 1 to 104 # N. Likelihood Detection) Separation by signal separation method. As a result, the data channel signal arriving from the base station apparatus 20 is separated into data channel signals relating to the users # 1 to #k, and the data channel signal relating to the user of the mobile station apparatus 10 (here, referred to as the user k) is Extracted.
  • MMSE Minimum Mean Squared Error
  • MLD Maximum
  • Channel estimation section 107 estimates the channel fluctuation amount in the channel propagation path from the reference signal included in the received signals output from FFT sections 104 # 1 to 104 # N, and uses the estimated channel fluctuation quantity as data channel signal demodulation section 106. And a channel quality measurement unit 109 and a rank / precoding weight selection unit 110 to be described later.
  • the data channel signal demodulator 106 separates the data channel signal by the MLD signal separation method described above based on the notified channel fluctuation amount. Thereby, the received signal regarding the user k is demodulated.
  • the extracted data channel signal related to the user k Prior to demodulation processing by the data channel signal demodulating unit 106, the extracted data channel signal related to the user k is demapped by a subcarrier demapping unit (not shown) and returned to a time-series signal. To do.
  • the data channel signal relating to user k demodulated by data channel signal demodulating section 106 is output to channel decoding section 108. Then, a channel decoding process is performed by the channel decoding unit 108 to reproduce a transmission signal for the user k (hereinafter referred to as “transmission signal #k”).
  • the channel quality (CQI) measurement unit 109 measures the channel quality (CQI) based on the channel fluctuation amount notified from the channel estimation unit 107.
  • Channel quality (CQI) measurement section 109 notifies CQI as a measurement result to rank / precoding weight selection section 110 and feedback control signal generation section 111.
  • Rank / precoding weight selection section 110 constitutes selection means, and selects rank (RI) and precoding weight (PMI) from the codebook based on the channel fluctuation amount notified from channel estimation section 107. . Then, the selected precoding weight (PMI) is notified to the precoding multiplier 114, and the selected rank (RI) and precoding weight (PMI) are notified to the feedback control signal generator 111.
  • the rank / precoding weight selection unit 110 uses the weight (from the code book in which the PMI bit information is assigned to the weight by Gray coding ( PMI) is selected. Further, when the communication control method according to the second aspect is applied, the weight (PMI) from the code book in which the PMI bit information is assigned to the weight so that the sum of the angle errors of the transmission beam based on the transmission error is minimized. Select. Further, when the communication control method according to the third aspect is applied, the weight (PMI) from the code book in which the PMI bit information is assigned to the weight so that the sum of the array gains in the transmission beam based on the transmission error is maximized. Select. When the mobile communication system is configured by a MIMO system using a double codebook, rank / precoding weight selection section 110 receives weight (PMI 1 ) and weight (PMI 2 ) from codebooks W1 and W2 described above. ) Is selected.
  • PMI Gray coding
  • feedback control signal generation section 111 feedback information is fed back to base station apparatus 20 based on CQI, PMI and RI notified from channel quality (CQI) measurement section 109 and rank / precoding weight selection section 110.
  • a control signal including PUCCH (for example, PUCCH) is generated.
  • the control signal generated by the feedback control signal generation unit 111 is output to the multiplexer (MUX) 115.
  • MUX multiplexer
  • transmission data #k related to user #k sent from the upper layer is channel-encoded by channel encoder 112, then subcarrier-modulated by data modulator 113, and output to precoding multiplier 114.
  • the Reference signal #k related to user #k generated by a reference signal generator (not shown) is input to precoding multiplier 114.
  • the precoding multiplication unit 114 Based on the weight obtained from the PMI selected by the rank / precoding weight selection unit 110, the precoding multiplication unit 114 converts the transmission data #k and the reference signal for each of the reception antennas RX # 1 to RX # N and the phase and / or reference signal. Or amplitude shift.
  • the phase and / or amplitude-shifted transmission data #k and the reference signal are output to the multiplexer (MUX) 115.
  • MUX multiplexer
  • the multiplexer (MUX) 115 the transmission data #k and the reference signal #k that have been phase-shifted and / or amplitude-shifted and the control signal generated by the feedback control signal generation unit 111 are combined and received by the receiving antennas RX # 1 ⁇ RX # 1.
  • a transmission signal is generated for each RX # N.
  • the transmission signal generated by the multiplexer (MUX) 115 is subjected to discrete Fourier transform by the discrete Fourier transform units (DFT) 116 # 1 to 116 # N, and each transmission signal sequence has a transmission bandwidth (DFT size) in the frequency domain. Diffused.
  • DFT discrete Fourier transform unit
  • the inverse fast Fourier transform units (IFFT) 117 # 1 to 117 # N perform inverse fast Fourier transform to convert the frequency domain signal into the time domain signal, and then add the CP adding units 118 # 1 to 118 # N. Then, the CP is added and output to the RF transmission circuits 119 # 1 to 119 # N. Then, after frequency conversion processing for conversion into a radio frequency band is performed by the RF transmission circuits 119 # 1 to 119 # N, the reception antennas RX # 1 to RX # are passed through the duplexers 101 # 1 to 101 # N. N is output from the reception antennas RX # 1 to RX # N to the base station apparatus 20 via the uplink.
  • These transmission system processing units constitute feedback means for feeding back feedback information to the base station apparatus 20.
  • PMI is selected from the codebooks according to the first to third aspects, and feedback information including this PMI is fed back to base station apparatus 20. Therefore, the PMI bit information adjusted so as to suppress the influence of the feedback error on the base station apparatus 20 can be fed back to the base station apparatus 20.
  • the transmission signal transmitted from the mobile station apparatus 10 is received by the transmission antennas TX # 1 to TX # N, and is transmitted by the duplexers 201 # 1 to 201 # N. And the reception path are output to the RF reception circuits 202 # 1 to 202 # N. Then, frequency conversion processing for converting a radio frequency signal into a baseband signal is performed in the RF reception circuits 202 # 1 to 202 # N.
  • the baseband signal that has been subjected to frequency conversion processing is subjected to CP removal by cyclic prefix (CP) removal sections 203 # 1 to 203 # N, and then fast Fourier transform sections (FFT sections) 204 # 1 to 204. Is output to #N.
  • CP cyclic prefix
  • Reception timing estimation section 205 estimates reception timing from a reference signal included in the reception signal, and notifies the CP removal sections 203 # 1 to 203 # N of the estimation result.
  • the FFT units 204 # 1 to 204 # N perform Fourier transform on the input received signals, and convert the time-series signals into frequency domain signals.
  • the received signal converted into the frequency domain signal is subjected to inverse discrete Fourier transform by inverse discrete Fourier transform units (IDFT) 206 # 1 to 206 # N and despread into a time domain signal. Thereafter, the data channel signal included in the received signal is output to data channel signal demodulation sections 207 # 1 to 207 # N.
  • IDFT inverse discrete Fourier transform units
  • Data channel signal demodulation sections 207 # 1 to 207 # k use the data channel signals input from IDFT sections 206 # 1 to 206 # N, for example, mean square error minimum (MMSE) or maximum likelihood estimation detection (MLD). Separate by signal separation method. As a result, the data channel signals coming from the mobile station apparatus 10 are separated into data channel signals related to the users # 1 to #k, and the data channel signals related to the respective mobile station apparatuses 10 are extracted.
  • MMSE mean square error minimum
  • MLD maximum likelihood estimation detection
  • Channel estimation sections 208 # 1 to 208 # k estimate channel fluctuation amounts from reference signals included in the received signals output from IDFT sections 206 # 1 to 206 # N, and the estimated channel fluctuation amounts are demodulated as data channel signals.
  • Data channel signal demodulation sections 207 # 1 to #k separate the data channel signal by the MLD signal separation method described above based on the notified channel fluctuation amount. Thereby, the received signal regarding each mobile station apparatus 10 is demodulated.
  • the extracted data channel signals relating to each mobile station apparatus 10 are demapped by a subcarrier demapping unit (not shown) and returned to a time-series signal. It shall be.
  • the data channel signals related to the respective mobile station apparatuses 10 demodulated by the data channel signal demodulation units 207 # 1 to 207 # k are output to the channel decoding units 209 # 1 to 209 # k.
  • parallel / serial conversion is performed by parallel / serial conversion section (P / S) 210, whereby each mobile station apparatus 10 Data channel signals (data signals) are reproduced.
  • Control channel signal demodulation sections 211 # 1 to 211 # k demodulate control channel signals (for example, PDSCH) included in the received signals input from IDFT sections 206 # 1 to 206 # k. At this time, control channel signal demodulation sections 211 # 1 to 211 # k demodulate control channel signals based on the channel fluctuation amounts notified from channel estimation sections 208 # 1 to #k.
  • the control channel signal includes feedback information from the mobile station apparatus 10. This feedback information includes RI, PMI, and CQI selected by the mobile station apparatus 10.
  • the control channel signals demodulated by control channel signal demodulation sections 211 # 1 to 211 # k are output to rank / MCS selection sections 214 # 1 to 214 # k and precoding weight selection section 213, which will be described later.
  • the fading correlation estimation unit 212 estimates the fading correlation value of the channel propagation path based on the channel fluctuation amount notified from the channel estimation units 208 # 1 to 208 # k. Then, fading correlation estimation section 212 notifies precoding weight selection section 213 of the estimated fading correlation value.
  • Precoding weight selection section 213 constitutes selection means, and is notified from feedback information (RI and PMI) output from control channel signal demodulation sections 211 # 1 to 211 # k and from fading correlation estimation section 212. A rank (RI) and a weight (PMI) are selected from the codebook based on the fading correlation value. Then, the precoding weight selection unit 213 notifies the precoding weight generation unit 215 of the selected rank (RI) and weight (PMI).
  • the precoding weight selection unit 213 uses the weight (PMI) from the codebook in which the PMI bit information is assigned to the weight by gray coding. Select. Further, when the communication control method according to the second aspect is applied, the weight (PMI) from the code book in which the PMI bit information is assigned to the weight so that the sum of the angle errors of the transmission beam based on the transmission error is minimized. Select. Further, when the communication control method according to the third aspect is applied, the weight (PMI) from the code book in which the PMI bit information is assigned to the weight so that the sum of the array gains in the transmission beam based on the transmission error is maximized. Select. When the mobile communication system is configured with a MIMO system using a double codebook, the precoding weight selection unit 213 obtains weights (PMI 1 ) and weights (PMI 2 ) from the codebooks W1 and W2, respectively. select.
  • Rank / MCS Modulation and Coding Scheme selection sections 214 # 1 to 214 # k select rank / MCS based on the control channel signals notified from control channel signal demodulation sections 211 # 1 to 211 # k.
  • the selected rank / MCS is output to channel coding sections 217 # 1 to 217 # k and data modulation sections 218 # 1 to 218 # k, which will be described later.
  • the precoding weight generation unit 215 generates a weight for actually performing precoding on transmission data based on the rank (RI) and weight (PMI) notified from the precoding weight selection unit 213. For example, the precoding weight generation unit 215 generates a weight in consideration of zero-forcing for removing interference. The selected weight is output to precoding multiplication sections 220 # 1 to 220 # k described later.
  • transmission data # 1 to #k for users # 1 to #k are output to serial / parallel converter (S / P) 216, and after serial / parallel conversion, correspond to each user # 1 to #k. Output to channel coding sections 217 # 1 to 217 # k.
  • the serial / parallel conversion in the serial / parallel converter (S / P) 216 is performed based on the number of multiple users notified from a scheduler (not shown).
  • the rank / MCS notified from the rank / MCS selection units 214 # 1 to 214 # k is referred to.
  • the serial / parallel converted transmission data # 1 to #k are channel-encoded by the channel encoders 217 # 1 to 217 # k and then output to the data modulators 218 # 1 to 218 # k for data modulation. Is done. At this time, channel coding and data modulation are performed based on MCS given from rank / MCS selection sections 214 # 1 to 214 # k. Transmission data # 1 to #k data-modulated by data modulators 218 # 1 to 218 # k are subjected to inverse Fourier transform by a discrete Fourier transform unit (not shown), and converted from a time-series signal to a frequency domain signal. It is output to the subcarrier mapping unit 219.
  • the subcarrier mapping unit 219 maps the transmission data # 1 to #k to subcarriers according to schedule information given from a scheduler (not shown). At this time, subcarrier mapping section 219 maps (multiplexes) reference signals # 1 to #k input from a reference signal generation section (not shown) to subcarriers together with transmission data # 1 to #k. Transmission data # 1 to #k mapped to subcarriers in this way are output to precoding multipliers 220 # 1 to 220 # k.
  • Precoding multipliers 220 # 1 to 220 # k constitute precoding means, and transmit data for each of transmission antennas TX # 1 to TX # N based on the weight given from precoding weight generator 215. # 1 to #k are phase and / or amplitude shifted (weighting of transmission antennas TX # 1 to TX # N by precoding). Then, the transmission data # 1 to #k shifted in phase and / or amplitude by the precoding multiplier 220 are output to the multiplexer (MUX) 221.
  • MUX multiplexer
  • the multiplexer (MUX) 221 combines the transmission data # 1 to #k shifted in phase and / or amplitude, and generates transmission signals for the transmission antennas TX # 1 to TX # N.
  • the transmission signal generated by the multiplexer (MUX) 221 is subjected to inverse fast Fourier transform by inverse fast Fourier transform units (IFFT) 222 # 1 to 222 # N, and converted from a frequency domain signal to a time domain signal. Then, after the CPs are added by the cyclic prefix (CP) adding units 223 # 1 to 223 # N, they are output to the RF transmission circuits 224 # 1 to 224 # N.
  • IFFT inverse fast Fourier transform units
  • the transmission antennas TX # 1 to TX # are transmitted via the duplexers 201 # 1 to 201 # N.
  • N is transmitted to the mobile station apparatus 10 via the downlink from the transmission antennas TX # 1 to TX # N.
  • these transmission system processing units constitute transmission means for transmitting a transmission signal to the mobile station apparatus 10.
  • PMI is selected from the codebook used in the communication control method according to the first to third aspects, and the base station apparatus 20 responds to the weight generated based on this PMI. Therefore, even when a feedback error from the mobile station apparatus 10 occurs, it is possible to avoid precoding with a weight that is extremely different from the original weight. . As a result, it is possible to prevent a situation in which the throughput in the mobile station apparatus 10 is significantly reduced, and thus it is possible to suppress deterioration in throughput characteristics of the entire system in a mobile communication system that performs MIMO transmission.
  • the PMI bit information allocated to the weight is adjusted in the codebook so as to suppress the influence of the feedback error from the mobile station apparatus 10. For this reason, even when a feedback error from the mobile station apparatus 10 occurs, it is possible to avoid precoding with a weight that is extremely different from the original weight. As a result, it is possible to prevent a situation in which the throughput in the mobile station apparatus 10 is significantly reduced, and thus it is possible to suppress deterioration in throughput characteristics of the entire system in a mobile communication system that performs MIMO transmission.
  • the adjustment method when allocating PMI bit information to weights is not limited to this, and it is affected by feedback errors from mobile station apparatus 10 (including errors other than PMI bit information transmission errors). Arbitrary adjustment methods for suppressing the above are included.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 MIMO伝送を行うMIMOシステムにおけるシステム全体のスループット特性の劣化を抑制すること。プリコーディングウェイトと、このプリコーディングウェイトに割り当てられるPMI(Precoding Matrix Indicator)とを複数定めたコードブックにおいて、プリコーディングウェイトに割り当てられるPMIのビット情報を、移動局装置からのフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整したことを特徴とする。プリコーディングウェイトに割り当てられるPMIのビット情報は、フィードバックエラーが発生したPMIに基づいて形成される送信ビームの影響を抑制するように調整される。

Description

通信制御方法、基地局装置及び移動局装置
 本発明は、通信制御方法、基地局装置及び移動局装置に関し、特に、マルチアンテナ伝送に対応する通信制御方法、基地局装置及び移動局装置に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている。
 第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTE方式のシステムにおいては、1.4MHz~20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト(LTE-A))。例えば、LTE-Aにおいては、LTE仕様の最大システム帯域である20MHzを、100MHz程度まで拡張することが予定されている。また、LTE仕様の最大送信アンテナ数である4アンテナを、8アンテナまで拡張することが予定されている。
 また、LTE方式のシステムにおいては、複数のアンテナでデータを送受信し、データレート(周波数利用効率)を向上させる無線通信技術としてMIMO(Multi Input Multi Output)システムが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。MIMOシステムにおいては、送受信機に複数の送信/受信アンテナを用意し、異なる送信アンテナから同時に異なる送信情報系列を送信する。一方、受信機側では、送信/受信アンテナ間で異なるフェージング変動が生じることを利用して、同時に送信された情報系列を分離して検出することにより、データレート(周波数利用効率)を増大することが可能である。
 LTE方式のシステムにおいては、異なる送信アンテナから同時に送信する送信情報系列が、全て同一のユーザのものであるシングルユーザMIMO(SU-MIMO(Single User MIMO))伝送と、異なるユーザのものであるマルチユーザMIMO(MU-MIMO(Multiple User MIMO))伝送とが規定されている。これらのSU-MIMO伝送及びMU-MIMO伝送においては、受信機側で送信機のアンテナに設定すべき位相・振幅制御量(プリコーディング行列(プリコーディングウェイト))と、このプリコーディング行列に割り当てられるPMI(Precoding Matrix Indicator)とをランク毎に複数定めたコードブックから最適なPMIを選択して送信機にフィードバックすると共に、最適なランクを示すRI(Rank Indicator)を選択して送信機にフィードバックする。送信機側では、受信機からフィードバックされたPMI、RIに基づいて各送信アンテナに対するプリコーディングウェイトをコードブックから特定し、プリコーディングを行って送信情報系列を送信する。
 上述したようなMIMO伝送を行う移動通信システムにおいて、システム全体におけるスループット特性は、コードブックに定められたプリコーディングウェイトに依存する部分が大きい。すなわち、送信機側から受信機に対して送信情報系列を送信する送信ビームは、これらのプリコーディングウェイトにより指向性が決定される。このため、最適なプリコーディングウェイトが選択されない場合には、受信機に対して有効な指向性を有する送信ビームを形成することが困難となる。このような送信ビームは、受信機における受信信号の誤検出の原因となり、スループットの低下を招く。この結果、MIMOシステム全体のスループット特性が劣化する事態が発生することとなる。
 本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、MIMO伝送を行う移動通信システムにおけるシステム全体のスループット特性の劣化を抑制することができる通信制御方法、基地局装置及び移動局装置を提供することを目的とする。
 本発明の通信制御方法は、プリコーディングウェイトと当該プリコーディングウェイトに割り当てられるPMI(Precoding Matrix Indicator)とを複数定め、前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、第1の通信装置からのフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整したコードブックを用いた通信制御方法であって、前記コードブックから選択された前記PMIを第2の通信装置にフィードバックするステップと、フィードバックされた前記PMIが前記コードブック上で割り当てられた前記プリコーディングウェイトに基づいて送信信号のプリコーディングを行うステップと、前記送信信号を前記第1の通信装置に送信するステップとを具備することを特徴とする。
 本発明の基地局装置は、プリコーディングウェイトと当該プリコーディングウェイトに割り当てられるPMIとを複数定めたコードブックから前記プリコーディングウェイトを選択する選択手段と、前記選択手段で選択された前記プリコーディングウェイトに基づいて送信信号のプリコーディングを行うプリコーディング手段と、前記プリコーディング手段でプリコーディングが行われた前記送信信号を移動局装置に送信する送信手段とを具備し、前記コードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、前記移動局装置からのフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整したことを特徴とする。
 本発明の移動局装置は、プリコーディングウェイトと当該プリコーディングウェイトに割り当てられるPMIとを複数定めたコードブックから前記PMIを選択する選択手段と、前記選択手段で選択された前記PMIを基地局装置にフィードバックするフィードバック手段とを具備し、前記コードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、前記基地局装置に対するフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整したことを特徴とする。
 これらの方法及び装置によれば、コードブックにおいて、プリコーディングウェイトに割り当てられるPMIのビット情報が、移動局装置からのフィードバックエラー(基地局装置に対するフィードバックエラー)による影響を抑制するように調整されている。このため、移動局装置からのフィードバックエラーが発生した場合においても、本来のプリコーディングウェイトと極端に異なるプリコーディングウェイトでプリコーディングが行われることを回避することができる。これにより、移動局装置におけるスループットが著しく低下する事態を防止できるので、MIMO伝送を行う移動通信システムにおけるシステム全体のスループット特性の劣化を抑制することが可能となる。
 本発明によれば、MIMO伝送を行う移動通信システムにおけるシステム全体のスループット特性の劣化を抑制することが可能となる。
本発明に係る通信制御方法が適用されるMIMOシステムの概念図である。 下りリンクMIMO伝送において、基地局装置からユーザ装置に対して送信される送信ビームの構成の説明図である。 下りリンクMIMO伝送で用いられる一般的なコードブックに定められるプリコーディングウェイト及びこれらのプリコーディングウェイトにより形成される送信ビームの構成の説明図である。 一般的なコードブックを用いてユーザ装置からフィードバックされたPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の送信ビームの構成例の説明図である。 本発明の第1の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブックのプリコーディングウェイト及びPMIの構成の一例の説明図である。 第1の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブックを用いてユーザ装置からフィードバックされたPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の送信ビームの構成例の説明図である。 ダブルコードブックを構成する第1のコードブックから選択されたウェイトサブセットにより形成される送信ビームの構成例の説明図である。 ダブルコードブックを構成する第1のコードブックから選択されたウェイトサブセットに割り当てられるPMIの構成例の説明図である。 第1の態様に係る通信制御方法で用いられる第1のコードブックに割り当てられるPMIの構成例の説明図である。 第1の態様に係る通信制御方法で用いられる第2のコードブックに割り当てられるPMIの構成例の説明図である。 本発明の第2、第3の態様に係るコードブックにおけるPMIビット情報の割り当てを説明するための図である。 本発明の一実施の形態に係る移動通信システムの構成を説明するための図である。 上記実施の形態に係る移動局装置の構成を示すブロック図である。 上記実施の形態に係る基地局装置の構成を示すブロック図である。
 以下、本発明の一実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。まず、LTE-Aシステムで行われる下りリンクMIMO伝送におけるプリコーディングについて、図1に示すMIMO伝送を行う移動通信システム(MIMOシステム)を前提に説明する。図1は、本発明に係る通信制御方法が適用されるMIMOシステムの概念図である。なお、図1に示すMIMOシステムにおいては、基地局装置eNodeB及びユーザ装置UEがそれぞれ4本のアンテナを備える場合について示している。
 図1に示すMIMOシステムの下りリンクMIMO伝送におけるプリコーディングでは、ユーザ装置UEにおいて、各アンテナからの受信信号を用いてチャネル変動量を測定し、測定したチャネル変動量に基づいて、基地局装置eNodeBの各送信アンテナからの送信データを合成した後のスループット(又は受信SINR)が最大となる位相・振幅制御量(プリコーディングウェイト)に応じたPMI(Precoding Matrix Indicator)及びRI(Rank Indicator)を選択する。そして、この選択したPMI及びRIを上りリンクで基地局装置eNodeBにフィードバックする。基地局装置eNodeBにおいては、ユーザ装置UEからフィードバックされたPMI及びRIに基づいて送信データにプリコーディングを行った後、各アンテナから情報伝送を行う。
 図1に示すユーザ装置UEにおいて、信号分離・復号部11は、受信アンテナRX#1~RX#4を介して受信した受信信号に含まれる制御チャネル信号及びデータチャネル信号の分離及び復号を行う。信号分離・復号部11にて復号処理が施されることでユーザ装置UEに対するデータチャネル信号が再生される。PMI選択部12は、図示しないチャネル推定部により推定されたチャネル状態に応じてPMIを選択する。この際、PMI選択部12は、ユーザ装置UE及び基地局装置eNodeBの双方で既知のN個のプリコーディングウェイト(以下、適宜「ウェイト」という)と、このウェイトに割り当てられるPMIとをランク毎に複数定めたコードブック13から最適なPMIを選択する。RI選択部14は、チャネル推定部により推定されたチャネル状態に応じてRIを選択する。これらのPMI及びRIは、フィードバック情報として基地局装置eNodeBに送信される。
 一方、図1に示す基地局装置eNodeBにおいて、プリコーディングウェイト選択部21は、ユーザ装置UEからフィードバックされたPMI及びRIに基づいて、各送信アンテナに対するウェイトをコードブック22から選択し、或いは、選択したウェイトからユーザ装置UEに適したウェイトを生成する。プリコーディング乗算部23は、シリアル/パラレル変換部(S/P)24によりパラレル変換された送信信号にウェイトを乗算することで、送信アンテナTX#1~TX#4毎に位相・振幅をそれぞれ制御(シフト)する。これにより、位相・振幅シフトされた送信データが4本の送信アンテナTX#1~TX#4から送信される。このように、ユーザ装置UEからフィードバックされたPMI及びRIに基づくウェイトによって送信データの位相・振幅シフトを行うことにより、当該ユーザ装置UEに向けて有効な指向性を有する送信ビームが形成される。
 このような下りリンクMIMO伝送において、基地局装置eNodeBからユーザ装置UEに対して送信される送信ビームの構成について説明する。図2は、下りリンクMIMO伝送において、基地局装置eNodeBからユーザ装置UEに対して送信される送信ビームの構成の説明図である。なお、図2においては、基地局装置eNodeBを中心として、同図に示す右方側及び左方側をそれぞれ0度及び180度とし、上方側及び下方側をそれぞれ90度及び270度とした場合について示すものとする。なお、図2においては、基地局装置eNodeBから0度方向近傍にユーザ装置UE#1が位置し、基地局装置eNodeBから60度方向近傍にユーザ装置UE#2が位置しているものとする。
 ユーザ装置UE#1に対して情報伝送を行う場合、基地局装置eNodeBにおいては、プリコーディングウェイト選択部21が、図2に実線で示すような指向性を有する送信ビームを形成するウェイトをコードブック22から選択し、プリコーディングを行う。一方、ユーザ装置UE#2に対して情報伝送を行う場合、基地局装置eNodeBにおいては、図2に破線で示すような指向性を有する送信ビームを形成するウェイトをコードブック22から選択し、プリコーディングを行う。
 ここで、このような下りリンクMIMO伝送で用いられる一般的なコードブックに定められるウェイト及びこれらのウェイトにより形成される送信ビームの構成について図3を参照しながら説明する。図3Aにおいては、下りリンクMIMO伝送で用いられる一般的なコードブックに定められるウェイトと、これらのウェイトに割り当てられるPMIとを示している。また、図3Bにおいては、図3Aに示すウェイトにより形成される送信ビームの構成について示している。
 図3Aにおいては、8行×8列のDFT(Discrete Fourier Transform)行列を適用したコードブックの一部(4送信アンテナに適用する為の上4行)を示している。図3Aに示す各行は、基地局装置eNodeBが備える各送信アンテナに対応し、図3Aに示す各列は、基地局装置eNodeBからの送信ストリームに対応する。以下においては、それぞれの列に対応するウェイトの組を「f」~「f」と呼ぶものとする。
 図3Aに示すコードブックにおいて、ウェイトf~fには、それぞれ3ビットのビット情報で構成されたPMIが割り当てられている。すなわち、ウェイトfには「000」が割り当てられ、ウェイトfには「001」が割り当てられ、ウェイトfには「010」が割り当てられ、ウェイトfには「011」が割り当てられている。また、ウェイトfには「100」が割り当てられ、ウェイトfには「101」が割り当てられ、ウェイトfには「110」が割り当てられ、ウェイトfには「111」が割り当てられている。
 ウェイトf~fにより基地局装置eNodeBで形成される送信ビームは、たとえば、図3Bに示すような指向性を有する。すなわち、ウェイトfを用いた場合には、主に0度方向及び180度方向に指向性を有する送信ビームが形成される(図3Bに細い実線で示す)。ウェイトfを用いた場合には、主に15度方向及び165度方向に指向性を有する送信ビームが形成される(図3Bに細い破線で示す)。ウェイトfを用いた場合には、主に30度方向及び150度方向に指向性を有する送信ビームが形成される(図3Bに細い一点鎖線で示す)。ウェイトfを用いた場合には、主に50度方向及び130度方向に指向性を有する送信ビームが形成される(図3Bに細い二点鎖線で示す)。ウェイトfを用いた場合には、主に90度方向及び270度方向に指向性を有する送信ビームが形成される(図3Bに太い実線で示す)。ウェイトfを用いた場合には、主に230度方向及び310度方向に指向性を有する送信ビームが形成される(図3Bに太い破線で示す)。ウェイトfを用いた場合には、主に210度方向及び330度方向に指向性を有する送信ビームが形成される(図3Bに太い一点鎖線で示す)。ウェイトfを用いた場合には、主に195度方向及び345度方向に指向性を有する送信ビームが形成される(図3Bに太い二点鎖線で示す)。
 これらの送信ビームの形成に用いられるウェイトは、基地局装置eNodeBにおいて、ユーザ装置UEからフィードバックされるPMIに基づいて選択又は生成される。このため、ユーザ装置UEからのPMIを構成するビット情報(以下、適宜「PMIビット情報」という)に送信エラーが発生すると(すなわち、PMIにフィードバックエラーが発生すると)、所望の指向性を有する送信ビームを形成することができない事態が発生し得る。PMIは、ユーザ装置UEからPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)を用いてフィードバックされるが、このPUCCHにはCRC(Cyclic Redundancy Check)を用いた誤り検出が行われない。このため、フィードバックエラーが発生したPMIは、誤ったビット情報を含んだ状態で基地局装置eNodeBにおいて処理されることとなる。
 図4を参照し、ユーザ装置UEからのPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の送信ビームの構成例について説明する。図4は、一般的なコードブックを用いてユーザ装置UEからフィードバックされたPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の送信ビームの構成例の説明図である。ここでは、ウェイトfにより形成される送信ビームが所望の送信ビームであるものとする。なお、上述のように、ウェイトfには、「000」のPMIビット情報が割り当てられている。
 ここでは、ウェイトfに割り当てられたPMIビット情報「000」に1ビットの送信エラーが発生した場合に形成される送信ビームについて説明する。仮に、右方側のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「001」となり、本来、ウェイトfにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。また、中央のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「010」となり、本来、ウェイトfにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。さらに、左方側のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「100」となり、本来、ウェイトfにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。
 右方側及び中央のビットに送信エラーが発生した場合には、図4に示すように、所望の送信ビームの近傍に指向性を有する送信ビームが形成されるため、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率は低く、ある程度のスループットの低下で収まる。しかしながら、左方側のビットに送信エラーが発生した場合には、所望の送信ビームと異なる指向性を有する送信ビームが形成される。このような送信ビームは、所望のユーザ装置UE(基地局装置eNodeBから0度方向近傍に位置するユーザ装置UE)における受信信号の誤検出の原因となり、スループットの低下を招く。すなわち、このような送信ビームは、所望のユーザ装置UEに対して有効な指向性を有さず、適切に受信信号を復調するために必要となる受信電力(ゲイン)が不足し得る。このため、ユーザ装置UEにおいては、受信信号を適切に復調することができず、受信信号を誤って検出する結果、スループットが低下することとなる。このように所望のユーザ装置UEにおけるスループットが低下する結果、MIMOシステム全体のスループット特性が劣化する。
 このような事態は、ウェイトに割り当てられたPMIビット情報の配列に依存する部分が大きい。すなわち、一般的なコードブックにおいて、ウェイトに割り当てられたPMIビット情報は、図3Aに示すように、所謂2進法による昇順を構成するようにそれぞれのウェイトに割り当てられている。このようにPMIビット情報が割り当てられる場合には、1ビットの送信エラーで所望のユーザ装置UEにおけるスループットを低下させる要因となる。本発明者は、このようにウェイトに割り当てられたPMIビット情報の配列がMIMOシステムにおけるスループット特性を劣化させる要因となる点に着目し、本発明をするに至ったものである。
 本発明に係る通信制御方法においては、ウェイトに割り当てられるPMIビット情報を、ユーザ装置UEからのフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整したコードブックを用いて、ユーザ装置UEから基地局装置eNodeBへのフィードバック及び基地局装置eNodeBからユーザ装置UEに対する送信信号のプリコーディングを行うものである。この通信制御方法によれば、ユーザ装置UEからのフィードバックエラーが発生した場合においても、本来のウェイトと極端に異なるウェイトでプリコーディングが行われることを回避することができる。これにより、ユーザ装置UEにおけるスループットが著しく低下する事態を防止できるので、MIMO伝送を行う移動通信システムにおけるシステム全体のスループット特性の劣化を抑制することが可能となる。
 特に、本発明に係る通信制御方法においては、コードブックにおけるウェイトに割り当てられるPMIのビット情報を、フィードバックエラーが発生したPMIに基づいて形成される送信ビームの影響を抑制するように調整している。これにより、ユーザ装置UEからのフィードバックエラーが発生した場合においても、本来のウェイトにより形成される送信ビームと極端に異なる送信ビームが形成されることを回避することができる。これにより、ユーザ装置UEにおけるスループットが著しく低下する事態を防止できるので、MIMO伝送を行う移動通信システムにおけるシステム全体のスループット特性の劣化を抑制することが可能となる。
 図5は、本発明の第1の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブックに定められたウェイト及びこれらのウェイトに割り当てられるPMI(PMIビット情報)の構成の一例の説明図である。なお、図5においては、説明の便宜上、図3に示す一般的なコードブックにおけるPMI(PMIビット情報)を示している。なお、図5においては、本発明に係る通信制御方法で用いられるコードブックの一例を示したものであり、これに限定されるものではない。
 図5に示すように、第1の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブック(第1の態様に係るコードブック)においては、PMIビット情報を、所謂2進法による昇順を構成するようにウェイトf~fに割り当てるのではなく、グレイコーディングによりウェイトf~fに割り当てている。ここで、グレイコーディングとは、隣り合う値(すなわち、PMIビット情報)のハミング距離が常に1となるように配列したコーディング手法をいう。
 具体的にいうと、第1の態様に係るコードブックにおいては、ウェイトfのPMIビット情報に、図3に示すウェイトfのPMIビット情報「011」を割り当てると共に、ウェイトfのPMIビット情報に、図3に示すウェイトfのPMIビット情報「010」を割り当てている。また、ウェイトfのPMIビット情報に、図3に示すウェイトfのPMIビット情報「110」を割り当てると共に、ウェイトfのPMIビット情報に、図3に示すウェイトfのPMIビット情報「111」を割り当てている。さらに、ウェイトfのPMIビット情報に、図3に示すウェイトfのPMIビット情報「101」を割り当てると共に、ウェイトfのPMIビット情報に、図3に示すウェイトfのPMIビット情報「100」を割り当てている。なお、ウェイトf、fについては、図3に示すウェイトf、fと同一のPMIビット情報「000」、「001」を割り当てている。このようにウェイトf~fにPMIビット情報を割り当てることにより、コードブック上で隣り合うウェイトに割り当てられるPMIビット情報のハミング距離が常に1となる。
 図4及び図6を参照し、第1の態様に係るコードブックを用いてユーザ装置UEからフィードバックされたPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の送信ビームの構成例について説明する。図6は、第1の態様に係るコードブックを用いてユーザ装置UEからフィードバックされたPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の送信ビームの構成例の説明図である。ここでは、図4と同様に、ウェイトfにより形成される送信ビームが所望の送信ビームであるものとする。
 ここでは、図4と同様に、ウェイトfに割り当てられたPMIビット情報「000」に1ビットの送信エラーが発生した場合に形成される送信ビームについて説明する。仮に、右方側のビットに送信エラーが発生した場合には、図4と同様に、ウェイトfにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。一方、中央のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「010」となり、本来、ウェイトfにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。一方、左方側のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「100」となり、本来、ウェイトfにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。
 すなわち、第1の態様に係るコードブックを用いる場合には、図3に示すコードブックを用いる場合に比べ、PMIビット情報に送信エラーが発生した場合においても、本来のウェイトfにより形成される送信ビームと極端に異なる指向性を有する送信ビームが形成されることを回避することができる。これにより、所望のユーザ装置UE(基地局装置eNodeBから0度方向近傍に位置するユーザ装置UE)における受信信号の誤検出の割合を低減することができるので、当該ユーザ装置UEにおけるスループットの低下を抑制することができる。この結果、MIMOシステム全体のスループット特性が劣化する事態を抑制することが可能となる。
 ところで、LTE-A方式のMIMOシステムにおいては、MU-MIMO伝送時のユーザ装置UEの量子化処理における量子化誤差の低減、並びに、基地局装置eNodeBに対するフィードバック情報量の低減が期待される技術として、ユーザ装置UE及び基地局装置eNodeBの双方で2つのコードブック(以下、適宜「ダブルコードブック」という)を備え、異なる通信帯域を対象として異なる周期でPMIを含むフィードバック情報をフィードバックする方法が検討されている。
 このダブルコードブックを利用したMIMOシステムにおいては、一方のコードブックを長周期/広帯域用の第1のコードブック(以下、「コードブックW1」という)として用いると共に、他方のコードブックを短周期/狭帯域用の第2のコードブック(以下、「コードブックW2」という)として用いることが予定されている。このMIMOシステムにおいては、2つのコードブックW1、W2を備えることで実効的なコードブックのサイズを大きくすることができることから、ユーザ装置UEの量子化処理における量子化誤差の低減が期待されている。また、コードブックW1においては、コードブックW2に比べて頻繁にフィードバック情報をフィードバックする必要がなくなることから、フィードバック情報の低減が期待されている。
 コードブックW1、W2には、一般的なコードブック(例えば、図3に示すコードブック)と同様に、ユーザ装置UE及び基地局装置eNodeBの双方で既知の複数のウェイトと、このウェイトに割り当てられるPMIとが含まれる。基地局装置eNodeBにおいては、ユーザ装置UEからフィードバックされたPMIに基づいて、各送信アンテナに対するウェイトをコードブックW1、W2から選択し、このウェイトを用いて送信データにプリコーディングを行った後、各アンテナから情報伝送を行う。
 ダブルコードブックを利用したMIMOシステムにおいて、基地局装置eNodeBは、コードブックW1から選択されたPMI(以下、「PMI」という)と、コードブックW2から選択されたPMI(以下、「PMI」という)との双方がユーザ装置UEからフィードバックされた場合に送信データにプリコーディングを行うウェイトを特定することが可能となる。すなわち、基地局装置eNodeBにおいては、コードブックW1、W2から選択された一方のPMI(PMI、PMI)だけではウェイトを特定することができない。
 このように用いられるコードブックW1、W2においても、ユーザ装置UEからのPMIビット情報に送信エラーが発生すると、所望の指向性を有する送信ビームを形成することができない事態が発生し得る。第1の態様に係るコードブックは、このようなダブルコードブックにも適用することができる。以下、第1の態様に係るコードブックを、ダブルコードブックに適用する具体例について説明する。
 以下においては、コードブックW1には、ユーザ装置UE及び基地局装置eNodeBの双方で既知のN個のウェイトのセット(以下、「ウェイトサブセット」という)と、このウェイトサブセットに割り当てられたPMIとが定められ、コードブックW2には、コードブックW1に定められたウェイトサブセットの中の特定のウェイトを選択・位相制御する効果を持つウェイトと、このウェイトに割り当てられたPMIとが定められているものとする。なお、ウェイトサブセットとは、コードブックW1に定められた全てのウェイトを所定数のグループにグループ分けしたものである。この場合、基地局装置eNodeBにおいては、ユーザ装置UEから長周期でフィードバックされるPMIに基づいてウェイトサブセットを選択しておき、短周期でフィードバックされるPMIに応じてウェイトサブセットの中から最適なウェイトを選択し位相制御することができる。
 図7は、第1のコードブックW1から選択されたウェイトサブセットにより形成される送信ビームの構成例の説明図である。図7においては、コードブックW1に定められた全て(ここでは16個)のウェイトを8つのグループに分けてウェイトサブセットを構成した場合について示している。なお、隣り合うウェイトサブセット同士は、2つの重複するウェイトを含んでいる。図7A~図7Hにおいては、コードブックW1から選択された各ウェイトサブセットにより形成される送信ビームを示している。各ウェイトサブセットにより形成される送信ビームには、それぞれ4つの指向性を有する送信ビームが含まれている。以下においては、図7A~図7Hに示すウェイトサブセットを「fs」~「fs」と呼ぶものとする。
 コードブックW1から選択されたPMIがユーザ装置UEからフィードバックされると、基地局装置eNodeBにおいて、図7A~図7Hのいずれかに示す送信ビームを形成するウェイトサブセットが選択される。そして、コードブックW2から選択されたPMIがユーザ装置UEからフィードバックされると、基地局装置eNodeBにおいて、これらのウェイトサブセットの中から、最適なウェイトが選択される。例えば、図7Cに示す送信ビームを形成するウェイトサブセットに対応するPMIがフィードバックされた後に、PMIがフィードバックされると、図7Cに示すいずれかの送信ビームを形成するウェイトが選択されることとなる。
 コードブックW1の各ウェイトサブセットに対して、所謂2進法による昇順を構成するようにPMIビット情報を割り当てると、図8に示すようなPMIビット情報が割り当てられる。すなわち、ウェイトサブセットfsには「000」が割り当てられ、ウェイトサブセットfsには「001」が割り当てられ、ウェイトサブセットfsには「010」が割り当てられ、ウェイトサブセットfsには「011」が割り当てられている。ウェイトサブセットfsには「100」が割り当てられ、ウェイトサブセットfsには「101」が割り当てられ、ウェイトサブセットfsには「110」が割り当てられ、ウェイトサブセットfsには「111」が割り当てられている。
 ここで、ユーザ装置UEからのウェイトサブセットに対応するPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の影響について説明する。ここでは、ウェイトサブセットfsが所望のウェイトサブセットであるものとする。また、ウェイトサブセットfsに割り当てられたPMIビット情報「000」に1ビットの送信エラーが発生した場合に形成される送信ビームについて説明する。
 仮に、右方側のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「001」となり、本来、ウェイトサブセットfsにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。また、中央のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「010」となり、本来、ウェイトサブセットfsにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。さらに、左方側のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「100」となり、本来、ウェイトサブセットfsにより形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。
 右方側のビットに送信エラーが発生した場合には、図8Bに示すように、所望の送信ビーム(図8Aに示す送信ビーム)と類似した指向性を有する送信ビームが形成されるため、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率は低く、致命的なスループットの低下は回避される。しかしながら、中央又は左方側のビットに送信エラーが発生した場合には、図8C、図8Eに示すように、所望の送信ビーム(図8Aに示す送信ビーム)と異なる指向性を有する送信ビームが形成されるため、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率が高まり、スループットの著しい低下を招く。
 第1の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブックW1に定められたウェイトサブセットfs0~fsには、図9に示すようにPMIビット情報が割り当てられる。これらのPMIビット情報の割り当ては、図5に示した場合と同様に、グレイコーディングにより行われている。すなわち、ウェイトサブセットfsのPMIビット情報に、図8に示すウェイトサブセットfsのPMIビット情報「011」を割り当てると共に、ウェイトサブセットfsのPMIビット情報に、図8に示すウェイトサブセットfsのPMIビット情報「010」を割り当てている。また、ウェイトサブセットfsのPMIビット情報に、図8に示すウェイトサブセットfsのPMIビット情報「110」を割り当てると共に、ウェイトサブセットfsのPMIビット情報に、図8に示すウェイトサブセットfsのPMIビット情報「111」を割り当てている。さらに、ウェイトサブセットfsのPMIビット情報に、図8に示すウェイトサブセットfsのPMIビット情報「101」を割り当てると共に、ウェイトサブセットfsのPMIビット情報に、図8に示すウェイトサブセットfsのPMIビット情報「100」を割り当てている。なお、ウェイトサブセットfs、fsについては、図8に示すウェイトサブセットfs、fsと同一のPMIビット情報「000」、「001」を割り当てている。このようにウェイトサブセットfs~fsにPMIビット情報を割り当てることにより、隣り合うウェイトサブセットに割り当てられるPMIビット情報のハミング距離が常に1となる。
 この場合におけるユーザ装置UEからのウェイトサブセットに対応するPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の影響について説明する。右方側のビットに送信エラーが発生した場合には、図8Bでの説明と同様に、所望の送信ビーム(図9Aに示す送信ビーム)と類似した指向性を有する送信ビームが形成されるため、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率は低く、致命的なスループットの低下は回避される。左方側のビットに送信エラーが発生した場合も同様である(図9H参照)。これに対し、中央のビットに送信エラーが発生した場合には、図9Dに示すように、所望の送信ビーム(図9Aに示す送信ビーム)と異なる指向性を有する送信ビームが形成されるため、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率が高まり、スループットの著しい低下を招く。
 すなわち、第1の態様に係るコードブックW1を用いる場合には、図8に示すコードブックを用いる場合に比べ、PMIビット情報に送信エラーが発生した場合に、本来のウェイトサブセットfS0により形成される送信ビームと極端に異なる指向性を有する送信ビームが形成される割合を低減することができる。これにより、所望のユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出の割合を低減することができるので、当該ユーザ装置UEにおけるスループットの低下を抑制することができる。この結果、MIMOシステム全体のスループット特性が劣化する事態を抑制することが可能となる。
 また、コードブックW2の各ウェイトに対しても、所謂2進法による昇順を構成するようにPMIビット情報を割り当てると、図10に示すようなPMIビット情報が割り当てられる。すなわち、ウェイトf10には「00」が割り当てられ、ウェイトf11には「01」が割り当てられ、ウェイトf12には「10」が割り当てられ、ウェイトf13には「11」が割り当てられている。
 ここで、ユーザ装置UEからのウェイトに対応するPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の影響について説明する。ここでは、ウェイトf11が所望のウェイトであるものとする。また、ウェイトf11に割り当てられたPMIビット情報「01」に1ビットの送信エラーが発生した場合に形成される送信ビームについて説明する。
 仮に、右方側のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「00」となり、本来、ウェイトf10により形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。また、左方側のビットに送信エラーが発生した場合には、PMIビット情報が「11」となり、本来、ウェイトサブセットf13により形成される送信ビームに相当する送信ビームが形成されることとなる。
 右方側のビットに送信エラーが発生した場合には、図10Aに示すように、所望の送信ビームと近似した送信ビームが形成されるため、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率は低く、ある程度のスループットの低下で収まる。しかしながら、左方のビットに送信エラーが発生した場合には、所望の送信ビームと異なる送信ビームが形成されるため、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率が高まり、スループットの低下を招く。
 第1の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブックW2に定められたウェイトf10~f13には、図10Bに示すようにPMIビット情報が割り当てられる。これらのPMIビット情報の割り当ては、図5や図9に示した場合と同様に、グレイコーディングにより行われている。すなわち、ウェイトf12のビット情報に、図10Aに示すウェイトf13のビット情報「11」を割り当てると共に、ウェイトf13のビット情報に、図10Aに示すウェイトf12のビット情報「10」を割り当てている。このようにウェイトf10~f13にビット情報を割り当てることにより、隣り合うウェイトに割り当てられるPMIビット情報のハミング距離が常に1となる。
 この場合におけるユーザ装置UEからのウェイトサブセットに対応するPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の影響について説明する。この場合、左方側及び右方側のビットに送信エラーが発生した場合においても、図10Bに示すように、所望の送信ビームと類似した指向性を有する送信ビームが形成されるため、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率は低く、致命的なスループットの低下は回避される。
 すなわち、第1の態様に係るコードブックW2を用いる場合には、図10Aに示すコードブックを用いる場合に比べ、PMIビット情報に送信エラーが発生した場合においても、本来のウェイトf11により形成される送信ビームと極端に異なる指向性を有する送信ビームが形成されることを回避することができる。これにより、所望のユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出の割合を低減することができるので、当該ユーザ装置UEにおけるスループットの低下を抑制することができる。この結果、MIMOシステム全体のスループット特性が劣化する事態を抑制することが可能となる。
 上述したように、第1の態様に係るコードブックにおいては、グレイコーディングによりPMIビット情報をウェイト(ウェイトサブセット)に割り当てている。グレイコーディングによりPMIビット情報をウェイトに割り当てる場合には、PMIが2ビットのビット情報で構成される場合に最適である。これは各送信ビームにはそれぞれ隣り合う送信ビームが2つ存在する為である。しかしながら、PMIが3ビット以上のより多くのビット情報で構成される場合には、グレイコーディングによるPMIビット情報のウェイトに対する割り当てがシステム全体のスループット特性の劣化を最適に抑制することができない事態も発生し得る。
 本発明の第2の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブック(第2の態様に係るコードブック)においては、ユーザ装置UEからフィードバックされたPMIビット情報に送信エラーが発生した場合に選択され得るウェイトによって形成される送信ビーム(以下、適宜「送信エラーに基づく送信ビーム」という)の角度差の総和が最小となるようにPMIビット情報をウェイトに割り当てる。以下、第2の態様に係るコードブックにおけるPMIビット情報の割り当てについて具体例を用いて説明する。なお、以下においては、説明の便宜上、コードブックにおけるPMIビット情報に対応するウェイトによって形成された送信ビームを用いて説明する。
 図11は、第2の態様に係るコードブックにおけるPMIビット情報の割り当てを説明するための図である。なお、図11においては、一般的なコードブックを用いてユーザ装置UEからフィードバックされたPMIビット情報に送信エラーが発生した場合の送信ビームの構成例を示している。ウェイトfにより形成される送信ビーム(以下、「送信ビームB」という)が所望の送信ビームであるとした場合において、PMIビット情報に1ビットの送信エラーが発生すると、図4で説明したように、本来、ウェイトf、f及びfにより形成された送信ビームに相当する送信ビーム(以下、それぞれ「送信ビームB´」、「送信ビームB´」「送信ビームB´」という)が形成されることとなる。
 これらの送信ビームB´、B´及びB´は、送信エラーに基づく送信ビームを構成する。ここで、送信ビームB´は、送信ビームBと角度差Δ0,1を有し、送信ビームB´は、送信ビームBと角度差Δ0,2を有し、送信ビームB´は、送信ビームBと角度差Δ0,3を有する。このように送信ビームBとの角度差が大きい送信ビームB´が形成されると、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率が高まり、スループットの低下を招く。このため、第2の態様に係るコードブックにおいては、送信ビームBと、これらの送信エラーに基づく送信ビーム(送信ビームB´、B´及びB´)との角度差の総和が最小となるようにPMIビット情報をウェイトに割り当てる。
 送信ビームBと、これらの送信ビームB´、B´及びB´との角度誤差の総和は、以下に示す(式1)により求められる。
(式1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 ここで、「i」は所望の送信ビームのPMIビット情報を示し、「j」は、送信エラーに基づく送信ビームのPMIビット情報を示している。また、「Δi,j」は、所望の送信ビームのPMIビット情報と、送信エラーに基づく送信ビームのPMIビット情報とから角度差の総和を算出するための関数である。
 第2の態様に係るコードブックを用いる場合には、PMIビット情報に送信エラーが発生した場合においても、送信エラーに基づく送信ビームを、所望の送信ビームに接近させることができる。これにより、所望のユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出の割合を低減することができるので、当該ユーザ装置UEにおけるスループットの低下を抑制することができる。この結果、MIMOシステム全体のスループット特性が劣化する事態を抑制することが可能となる。
 特に、第2の態様に係るコードブックにおいては、送信エラーに基づく送信ビームの角度差の総和が最小となるようにPMIビット情報をウェイトに割り当てることから、PMIビット情報のビット数に関わらず、これらの送信エラーに基づく送信ビームを所望の送信ビームに接近させることができるので、PMIが3ビット以上のビット情報で構成される場合においても、有効にシステム全体のスループット特性の劣化を効果的に抑制することが可能となる。
 また、第2の態様に係るコードブックを用いた通信制御方法は、上述したダブルコードブックを利用したMIMOシステムにも適用することができる。
 ところで、ユーザ装置UEからのフィードバック情報には、PMI以外にこのPMIに対応するCQI(Channel Quality Indicator)が含まれる。例えば、ユーザ装置UEが、PMIビット情報が「000」であるPMIをフィードバックする場合には、このPMIに対応するウェイトを用いた場合のCQIが基地局装置eNodeBに通知される。したがって、基地局装置eNodeBでPMIが誤って選択されると、実際のデータ受信の際にフィードバックしたCQIよりも低い値となってしまい、受信信号の誤検出率が増加してしまう。
 実際のデータ受信の際にユーザ装置UEで測定されるCQIの値には、プリコーディングの観点から、送信アレイ利得(アレイゲイン)の値が最も影響を与える。ここで、送信アレイ利得とは、複数の送信アンテナ素子(アレイ)を利用することによって、各アレイで送信した電波の電力がユーザ装置UEで効果的に加算されることで得られる利得である。本発明の第3の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブック(第3の態様に係るコードブック)においては、ユーザ装置UEからフィードバックされたPMIビット情報に送信エラーが発生した場合に、送信エラーに基づく送信ビームにおけるアレイ利得の総和が最大となるようにPMIビット情報をウェイトに割り当てる。以下、第3の態様に係るコードブックにおけるPMIビット情報の割り当てについて図11に示す例を用いて説明する。
 図11において、送信ビームBが所望の送信ビームであるものとすると、送信ビームB´、B´は、0度方向のユーザ装置UEにおける受信ゲインが相対的に大きいことが分かる。これに対し、送信ビームB´は、0度方向のユーザ装置UEにおける受信ゲインが相対的に小さいことが分かる。このようにユーザ装置UEにおける受信ゲインが小さい送信ビームB´が形成されると、ユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出率が高まり、スループットの低下を招く。このため、第3の態様に係るコードブックにおいては、これらの送信エラーに基づく送信ビーム(送信ビームB´、B´及びB´)におけるアレイ利得の総和が最大となるようにPMIビット情報をウェイトに割り当てる。
 送信エラーに基づく送信ビームのアレイ利得の総和は、以下に示す(式2)により求められる。
(式2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 ここで、「i」は所望の送信ビームのPMIビット情報を示し、「j」は、送信エラーに基づく送信ビームのPMIビット情報を示している。また、「f 」は、所望の送信ビームのPMIビット情報と、送信エラーに基づく送信ビームのPMIビット情報とからアレイ利得の総和を算出するための関数である。
 第3の態様に係るコードブックを用いる場合には、PMIビット情報に送信エラーが発生した場合においても、送信エラーに基づく送信ビームに基づくユーザ装置UEにおける受信ゲインを確保することができる。これにより、所望のユーザ装置UEにおける受信信号の誤検出の割合を低減することができるので、当該ユーザ装置UEにおけるスループットの低下を抑制することができる。この結果、MIMOシステム全体のスループット特性が劣化する事態を抑制することが可能となる。
 特に、第3の態様に係るコードブックにおいては、送信エラーに基づく送信ビームのアレイ利得の総和が最大となるようにPMIビット情報をウェイトに割り当てることから、PMIビット情報のビット数に関わらず、これらの送信エラーに基づく送信ビームを所望の送信ビームに接近させることができるので、PMIが4ビット以上のビット情報で構成される場合においても、有効にシステム全体のスループット特性の劣化を効果的に抑制することが可能となる。
 また、第3の態様に係るコードブックを用いた通信制御方法は、上述したダブルコードブックを利用したMIMOシステムにも適用することができる。
 なお、第2、第3の態様に係るコードブックにおいては、角度差の総和を最小化させ、或いは、アレイ利得の総和を最大化させるようにPMIビット情報をウェイトに割り当てる場合について説明している。これらの手法は、コードブックにおける全ての送信エラーに基づく送信ビームにおける悪影響を平均的に改善する場合に好適である。しかしながら、PMIビット情報の割り当てに関しては、これらの手法に限定されるものではなく適宜変更が可能である。例えば、送信エラーに基づく送信ビームのうち、最も悪影響を与える送信ビーム(例えば、図11に示す送信ビームB´)のみに注目し、この悪影響を改善するようにしてもよい。例えば、第2の態様に係る通信制御方法では、角度誤差が最大の送信ビームの角度誤差を最小化するようにPMIビット情報をウェイトに割り当てることが考えられる。また、第3の態様に係る通信制御方法では、最も受信ゲインが最小の送信ビームの受信ゲインを最大化するようにPMIビット情報をウェイトに割り当てることが考えられる。
 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、LTE-Aシステムに対応する基地局装置及び移動局装置を用いる場合について説明する。
 図12を参照しながら、本発明の一実施の形態に係る移動局装置(UE)10及び基地局装置(eNodeB)20を有する移動通信システム1について説明する。図12は、本発明の一実施の形態に係る移動局装置10及び基地局装置20を有する移動通信システム1の構成を説明するための図である。なお、図12に示す移動通信システム1は、例えば、LTEシステム又はSUPER 3Gが包含されるシステムである。また、この移動通信システム1は、IMT-Advancedと呼ばれても良いし、4Gと呼ばれても良い。
 図12に示すように、移動通信システム1は、基地局装置20と、この基地局装置20と通信する複数の移動局装置10(10、10、10、・・・10、nはn>0の整数)とを含んで構成されている。基地局装置20は、上位局装置30と接続され、この上位局装置30は、コアネットワーク40と接続される。移動局装置10は、セル50において基地局装置20と通信を行っている。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。
 各移動局装置(10、10、10、・・・10)は、同一の構成、機能、状態を有するので、以下においては、特段の断りがない限り移動局装置10として説明を進める。また、説明の便宜上、基地局装置20と無線通信するのは移動局装置10であるものとして説明するが、より一般的には移動局装置も固定端末装置も含むユーザ装置(UE:User Equipment)でよい。
 移動通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC-FDMA(シングルキャリア-周波数分割多元接続)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC-FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
 ここで、LTEシステムにおける通信チャネルについて説明する。下りリンクについては、各移動局装置10で共有されるPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)と、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator CHannel))とが用いられる。このPDSCHにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。送信データは、このユーザデータに含まれる。なお、基地局装置20で移動局装置10に割り当てたコンポーネントキャリアCCやスケジューリング情報は、L1/L2制御チャネルにより移動局装置10に通知される。
 上りリンクについては、各移動局装置10で共有して使用されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)と、上りリンクの制御チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)とが用いられる。このPUSCHにより、ユーザデータが伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)等が伝送される。
 次に、図13及び図14を参照して本実施の形態に係る移動局装置10及び基地局装置20の構成について説明する。図13は、本実施の形態に係る移動局装置10の構成を示すブロック図である。図14は、本実施の形態に係る基地局装置20の構成を示すブロック図である。なお、図13及び図14に示す移動局装置10及び基地局装置20の構成は、本発明を説明するために簡略化したものであり、それぞれ通常の移動局装置及び基地局装置が有する構成は備えているものとする。
 図13に示す移動局装置10において、基地局装置20から送出された送信信号は、受信アンテナRX#1~RX#Nにより受信され、デュプレクサ(Duplexer)101#1~101#Nにて送信経路と受信経路とに電気的に分離された後、RF受信回路102#1~102#Nに出力される。そして、RF受信回路102#1~102#Nにて、無線周波数信号からベースバンド信号に変換する周波数変換処理が施される。周波数変換処理が施されたベースバンド信号は、サイクリックプレフィクス(CP)除去部103#1~103#NにてCPが除去された後、高速フーリエ変換部(FFT部)104#1~104#Nに出力される。
 受信タイミング推定部105は、受信信号に含まれるリファレンス信号から受信タイミングを推定し、その推定結果をCP除去部103#1~103#Nに通知する。FFT部104#1~104#Nは、入力された受信信号にフーリエ変換を施し、時系列の信号から周波数領域の信号に変換する。その後、受信信号に含まれるデータチャネル信号がデータチャネル信号復調部106に出力される。
 データチャネル信号復調部106は、FFT部104#1~104#Nから入力されたデータチャネル信号を、例えば、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Squared Error)や最尤推定検出(MLD:Maximum Likelihood Detection)信号分離法により分離する。これにより、基地局装置20から到来したデータチャネル信号は、ユーザ#1~ユーザ#kに関するデータチャネル信号に分離され、移動局装置10のユーザ(ここでは、ユーザkとする)に関するデータチャネル信号が抽出される。
 チャネル推定部107は、FFT部104#1~104#Nから出力された受信信号に含まれるリファレンス信号からチャネル伝搬路におけるチャネル変動量を推定し、推定したチャネル変動量をデータチャネル信号復調部106と、後述するチャネル品質測定部109及びランク/プリコーディングウェイト選択部110とに通知する。データチャネル信号復調部106においては、通知されたチャネル変動量に基づいて、データチャネル信号を上述したMLD信号分離法等により分離する。これにより、ユーザkに関する受信信号が復調される。
 なお、データチャネル信号復調部106による復調処理に先だって、抽出されたユーザkに関するデータチャネル信号は、不図示のサブキャリアデマッピング部にてデマッピングされて時系列の信号に戻されているものとする。データチャネル信号復調部106で復調されたユーザkに関するデータチャネル信号は、チャネル復号部108に出力される。そして、チャネル復号部108にてチャネル復号処理が施されることでユーザkに対する送信信号(以下、「送信信号#k」という)が再生される。
 チャネル品質(CQI)測定部109は、チャネル推定部107から通知されたチャネル変動量に基づいてチャネル品質(CQI)を測定する。そして、チャネル品質(CQI)測定部109は、測定結果であるCQIをランク/プリコーディングウェイト選択部110及びフィードバック制御信号生成部111に通知する。
 ランク/プリコーディングウェイト選択部110は、選択手段を構成するものであり、チャネル推定部107から通知されたチャネル変動量に基づいてランク(RI)及びプリコーディングウェイト(PMI)をコードブックから選択する。そして、選択したプリコーディングウェイト(PMI)をプリコーディング乗算部114に通知すると共に、選択したランク(RI)及びプリコーディングウェイト(PMI)をフィードバック制御信号生成部111に通知する。
 例えば、本移動通信システム1に第1の態様に係る通信制御方法が適用される場合、ランク/プリコーディングウェイト選択部110は、グレイコーディングによりPMIビット情報がウェイトに割り当てられたコードブックからウェイト(PMI)を選択する。また、第2の態様に係る通信制御方法が適用される場合、送信エラーに基づく送信ビームの角度誤差の総和が最小となるようにPMIビット情報がウェイトに割り当てられたコードブックからウェイト(PMI)を選択する。さらに、第3の態様に係る通信制御方法が適用される場合、送信エラーに基づく送信ビームにおけるアレイ利得の総和が最大となるようにPMIビット情報がウェイトに割り当てられたコードブックからウェイト(PMI)を選択する。なお、本移動通信システムがダブルコードブックを利用したMIMOシステムで構成される場合、ランク/プリコーディングウェイト選択部110は、上述したコードブックW1、W2からそれぞれウェイト(PMI)、ウェイト(PMI)を選択する。
 フィードバック制御信号生成部111においては、チャネル品質(CQI)測定部109及びランク/プリコーディングウェイト選択部110から通知されたCQI、PMI及びRIに基づいて、これらを基地局装置20にフィードバックするフィードバック情報を含む制御信号(例えば、PUCCH)を生成する。フィードバック制御信号生成部111で生成された制御信号は、マルチプレクサ(MUX)115に出力される。
 一方、上位レイヤから送出されたユーザ#kに関する送信データ#kは、チャネル符号化部112によりチャネル符号化された後、データ変調部113にてサブキャリア変調され、プリコーディング乗算部114に出力される。プリコーディング乗算部114には、不図示の参照信号生成部で生成されたユーザ#kに関する参照信号#kが入力される。プリコーディング乗算部114は、ランク/プリコーディングウェイト選択部110で選択されたPMIから得られるウェイトに基づいて、受信アンテナRX#1~RX#N毎に送信データ#k及び参照信号を位相及び/又は振幅シフトする。位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#k及び参照信号は、マルチプレクサ(MUX)115に出力される。
 マルチプレクサ(MUX)115においては、位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#k及び参照信号#kと、フィードバック制御信号生成部111により生成された制御信号とを合成し、受信アンテナRX#1~RX#N毎の送信信号を生成する。マルチプレクサ(MUX)115により生成された送信信号は、離散フーリエ変換部(DFT)116#1~116#Nにて離散フーリエ変換され、各送信信号系列が周波数領域において送信帯域幅(DFTサイズ)に拡散される。
 そして、逆高速フーリエ変換部(IFFT)117#1~117#Nにて逆高速フーリエ変換して周波数領域の信号から時間領域の信号に変換された後、CP付加部118#1~118#NでCPが付加されてRF送信回路119#1~119#Nへ出力される。そして、RF送信回路119#1~119#Nで無線周波数帯に変換する周波数変換処理が施された後、デュプレクサ(Duplexer)101#1~101#Nを介して受信アンテナRX#1~RX#Nに出力され、受信アンテナRX#1~RX#Nから上りリンクで基地局装置20に送出される。なお、これらの送信系処理部は、基地局装置20にフィードバック情報をフィードバックするフィードバック手段を構成する。
 このように本実施の形態に係る移動局装置10においては、第1~第3の態様に係るコードブックからPMIを選択し、このPMIを含むフィードバック情報を基地局装置20にフィードバックするようにしたことから、基地局装置20に対するフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整されたPMIビット情報を基地局装置20にフィードバックすることができる。
 図14に示す基地局装置20において、移動局装置10から送出された送信信号は、送信アンテナTX#1~TX#Nにより受信され、デュプレクサ(Duplexer)201#1~201#Nにて送信経路と受信経路とに電気的に分離された後、RF受信回路202#1~202#Nに出力される。そして、RF受信回路202#1~202#Nにて、無線周波数信号からベースバンド信号に変換する周波数変換処理が施される。周波数変換処理が施されたベースバンド信号は、サイクリックプレフィクス(CP)除去部203#1~203#NにてCPが除去された後、高速フーリエ変換部(FFT部)204#1~204#Nに出力される。受信タイミング推定部205は、受信信号に含まれるリファレンス信号から受信タイミングを推定し、その推定結果をCP除去部203#1~203#Nに通知する。FFT部204#1~204#Nは、入力された受信信号にフーリエ変換を施し、時系列の信号から周波数領域の信号に変換する。周波数領域の信号に変換された受信信号は、逆離散フーリエ変換部(IDFT)206#1~206#Nにて逆離散フーリエ変換され、時間領域信号に逆拡散される。その後、受信信号に含まれるデータチャネル信号がデータチャネル信号復調部207#1~207#Nに出力される。
 データチャネル信号復調部207#1~207#kは、IDFT部206#1~206#Nから入力されたデータチャネル信号を、例えば、平均2乗誤差最小(MMSE)や最尤推定検出(MLD)信号分離法により分離する。これにより、移動局装置10から到来したデータチャネル信号は、ユーザ#1~ユーザ#kに関するデータチャネル信号に分離され、それぞれの移動局装置10に関するデータチャネル信号が抽出される。
 チャネル推定部208#1~208#kは、IDFT部206#1~206#Nから出力された受信信号に含まれるリファレンス信号からチャネル変動量を推定し、推定したチャネル変動量をデータチャネル信号復調部207#1~207#k、後述する制御チャネル信号復調部211#1~211#k及びフェージング相関推定部212に通知する。データチャネル信号復調部207#1~#kにおいては、通知されたチャネル変動量に基づいて、データチャネル信号を上述したMLD信号分離法等により分離する。これにより、それぞれの移動局装置10に関する受信信号が復調される。
 なお、データチャネル信号復調部207による復調処理に先だって、抽出されたそれぞれの移動局装置10に関するデータチャネル信号は、不図示のサブキャリアデマッピング部にてデマッピングされて時系列の信号に戻されているものとする。データチャネル信号復調部207#1~207#kで復調されたそれぞれの移動局装置10に関するデータチャネル信号は、チャネル復号部209#1~209#kに出力される。そして、チャネル復号部209#1~209#kにてチャネル復号処理が施された後、パラレル/シリアル変換部(P/S)210にてパラレルシリアル変換されることで、各移動局装置10からのデータチャネル信号(データ信号)が再生される。
 制御チャネル信号復調部211#1~211#kは、IDFT部206#1~206#kから入力された受信信号に含まれる制御チャネル信号(例えば、PDSCH)を復調する。この際、制御チャネル信号復調部211#1~211#kにおいては、チャネル推定部208#1~#kから通知されたチャネル変動量に基づいて制御チャネル信号を復調する。制御チャネル信号には、移動局装置10からのフィードバック情報が含まれる。このフィードバック情報には、移動局装置10で選択されたRI、PMI及びCQIが含まれる。制御チャネル信号復調部211#1~211#kにより復調された各制御チャネル信号は、後述するランク/MCS選択部214#1~214#k及びプリコーディングウェイト選択部213に出力される。
 フェージング相関推定部212は、チャネル推定部208#1~208#kから通知されたチャネル変動量に基づいてチャネル伝搬路のフェージング相関値を推定する。そして、フェージング相関推定部212は、推定したフェージング相関値をプリコーディングウェイト選択部213に通知する。
 プリコーディングウェイト選択部213は、選択手段を構成するものであり、制御チャネル信号復調部211#1~211#kから出力されたフィードバック情報(RI及びPMI)と、フェージング相関推定部212から通知されたフェージング相関値とに基づいてランク(RI)及びウェイト(PMI)をコードブックから選択する。そして、プリコーディングウェイト選択部213は、選択したランク(RI)及びウェイト(PMI)をプリコーディングウェイト生成部215に通知する。
 例えば、本移動通信システム1に第1の態様に係る通信制御方法が適用される場合、プリコーディングウェイト選択部213は、グレイコーディングによりPMIビット情報がウェイトに割り当てられたコードブックからウェイト(PMI)を選択する。また、第2の態様に係る通信制御方法が適用される場合、送信エラーに基づく送信ビームの角度誤差の総和が最小となるようにPMIビット情報がウェイトに割り当てられたコードブックからウェイト(PMI)を選択する。さらに、第3の態様に係る通信制御方法が適用される場合、送信エラーに基づく送信ビームにおけるアレイ利得の総和が最大となるようにPMIビット情報がウェイトに割り当てられたコードブックからウェイト(PMI)を選択する。なお、本移動通信システムがダブルコードブックを利用したMIMOシステムで構成される場合、プリコーディングウェイト選択部213は、上述したコードブックW1、W2からそれぞれウェイト(PMI)、ウェイト(PMI)を選択する。
 ランク/MCS(Modulation and Coding Scheme)選択部214#1~214#kは、制御チャネル信号復調部211#1~211#kから通知された制御チャネル信号に基づいてランク/MCSを選択する。選択されたランク/MCSは、後述するチャネル符号化部217#1~217#k及びデータ変調部218#1~218#kに出力される。
 プリコーディングウェイト生成部215は、プリコーディングウェイト選択部213から通知されたランク(RI)及びウェイト(PMI)に基づいて、実際に送信データに対してプリコーディングを行うウェイトを生成する。例えば、プリコーディングウェイト生成部215においては、干渉を除去するためのゼロフォーシング(Zero-forcing)を考慮したウェイトを生成する。選択されたウェイトは、後述するプリコーディング乗算部220#1~220#kに出力される。
 一方、ユーザ#1~#kに対する送信データ#1~#kは、シリアル/パラレル変換部(S/P)216に出力され、シリアル/パラレル変換された後、各ユーザ#1~#kに対応するチャネル符号化部217#1~217#kに出力される。このシリアル/パラレル変換部(S/P)216におけるシリアル/パラレル変換は、図示しないスケジューラから通知される多重ユーザ数に基づいて行われる。また、シリアル/パラレル変換部(S/P)216におけるシリアル/パラレル変換処理では、ランク/MCS選択部214#1~214#kから通知されるランク/MCSが参照される。
 シリアル/パラレル変換された送信データ#1~#kは、チャネル符号化部217#1~217#kでチャネル符号化された後、データ変調部218#1~218#kに出力され、データ変調される。この際、チャネル符号化及びデータ変調は、ランク/MCS選択部214#1~214#kから与えられるMCSに基づいて行われる。データ変調部218#1~218#kでデータ変調された送信データ#1~#kは、不図示の離散フーリエ変換部で逆フーリエ変換され、時系列の信号から周波数領域の信号に変換されてサブキャリアマッピング部219に出力される。
 サブキャリアマッピング部219においては、送信データ#1~#kを、図示しないスケジューラから与えられるスケジュール情報に応じてサブキャリアにマッピングする。このとき、サブキャリアマッピング部219は、図示しない参照信号生成部から入力される参照信号#1~#kを、送信データ#1~#kと共にサブキャリアにマッピング(多重)する。このようにしてサブキャリアにマッピングされた送信データ#1~#kがプリコーディング乗算部220#1~220#kに出力される。
 プリコーディング乗算部220#1~220#kは、プリコーディング手段を構成するものであり、プリコーディングウェイト生成部215から与えられるウェイトに基づいて、送信アンテナTX#1~TX#N毎に送信データ#1~#kを位相及び/又は振幅シフトする(プリコーディングによる送信アンテナTX#1~送信アンテナTX#Nの重み付け)。そして、プリコーディング乗算部220により位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#1~#kは、マルチプレクサ(MUX)221に出力される。
 マルチプレクサ(MUX)221においては、位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#1~#kを合成し、送信アンテナTX#1~TX#N毎の送信信号を生成する。マルチプレクサ(MUX)221により生成された送信信号は、逆高速フーリエ変換部(IFFT)222#1~222#Nにて逆高速フーリエ変換して周波数領域の信号から時間領域の信号に変換される。そして、サイクリックプレフィクス(CP)付加部223#1~223#NにてCPが付加された後、RF送信回路224#1~224#Nへ出力される。そして、RF送信回路224#1~224#Nで無線周波数帯に変換する周波数変換処理が施された後、デュプレクサ(Duplexer)201#1~201#Nを介して送信アンテナTX#1~TX#Nに出力され、送信アンテナTX#1~TX#Nから下りリンクで移動局装置10に送出される。なお、これらの送信系処理部は、送信信号を移動局装置10に送信する送信手段を構成する。
 このように本実施の形態に係る基地局装置20においては、第1~第3の態様に係る通信制御方法で用いられるコードブックからPMIを選択し、このPMIに基づいて生成されるウェイトに応じて送信データのプリコーディングを行うようにしたことから、移動局装置10からのフィードバックエラーが発生した場合においても、本来のウェイトと極端に異なるウェイトでプリコーディングが行われることを回避することができる。これにより、移動局装置10におけるスループットが著しく低下する事態を防止できるので、MIMO伝送を行う移動通信システムにおけるシステム全体のスループット特性の劣化を抑制することが可能となる。
 以上説明したように、本発明に係る通信制御方法によれば、コードブックにおいて、ウェイトに割り当てられるPMIビット情報が、移動局装置10からのフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整されている。このため、移動局装置10からのフィードバックエラーが発生した場合においても、本来のウェイトと極端に異なるウェイトでプリコーディングが行われることを回避することができる。これにより、移動局装置10におけるスループットが著しく低下する事態を防止できるので、MIMO伝送を行う移動通信システムにおけるシステム全体のスループット特性の劣化を抑制することが可能となる。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 例えば、上記実施の形態においては、コードブックにおけるウェイトに割り当てられるPMIビット情報を、送信エラーに基づく送信ビームの影響を抑制するように調整した場合について説明している。しかしながら、ウェイトに対してPMIビット情報を割り当てる際の調整手法としては、これに限定されるものではなく、移動局装置10からのフィードバックエラー(PMIビット情報の送信エラー以外のエラーも含む)による影響を抑制する任意の調整手法が含まれる。
 本出願は、2010年8月16日出願の特願2010-181788に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (11)

  1.  プリコーディングウェイトと当該プリコーディングウェイトに割り当てられるPMI(Precoding Matrix Indicator)とを複数定め、前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、第1の通信装置からのフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整したコードブックを用いた通信制御方法であって、
     前記コードブックから選択された前記PMIを第2の通信装置にフィードバックするステップと、フィードバックされた前記PMIが前記コードブック上で割り当てられた前記プリコーディングウェイトに基づいて送信信号のプリコーディングを行うステップと、前記送信信号を前記第1の通信装置に送信するステップとを具備することを特徴とする通信制御方法。
  2.  前記コードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、フィードバックエラーが発生した前記PMIに基づいて形成される送信ビームの影響を抑制するように調整したことを特徴とする請求項1記載の通信制御方法。
  3.  前記コードブックに定められた隣り合う前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、互いのビット情報同士のハミング距離が常に1になるようにグレイコーディングにより配列したことを特徴とする請求項2記載の通信制御方法。
  4.  前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、フィードバックエラーが発生した前記PMIに基づいて形成される複数の送信ビームと所望の送信ビームとの角度差の総和が最小化するように調整したことを特徴とする請求項2記載の通信制御方法。
  5.  前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、フィードバックエラーが発生した前記PMIに基づいて形成される複数の送信ビームにおけるアレイ利得の総和が最大化するように調整したことを特徴とする請求項2記載の通信制御方法。
  6.  前記コードブックを、第1のコードブック及び第2のコードブックで構成し、前記第1のコードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、フィードバックエラーが発生した前記PMIに基づいて形成される送信ビームの影響を抑制するように調整したことを特徴とする請求項2記載の通信制御方法。
  7.  前記コードブックを、第1のコードブック及び第2のコードブックで構成し、前記第2のコードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、フィードバックエラーが発生した前記PMIに基づいて形成される送信ビームの影響を抑制するように調整したことを特徴とする請求項2記載の通信制御方法。
  8.  プリコーディングウェイトと当該プリコーディングウェイトに割り当てられるPMI(Precoding Matrix Indicator)とを複数定めたコードブックから前記プリコーディングウェイトを選択する選択手段と、前記選択手段で選択された前記プリコーディングウェイトに基づいて送信信号のプリコーディングを行うプリコーディング手段と、前記プリコーディング手段でプリコーディングが行われた前記送信信号を移動局装置に送信する送信手段とを具備し、
     前記コードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、前記移動局装置からのフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整したことを特徴とする基地局装置。
  9.  前記コードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、フィードバックエラーが発生した前記PMIに基づいて形成される送信ビームの影響を抑制するように調整したことを特徴とする請求項8記載の基地局装置。
  10.  プリコーディングウェイトと当該プリコーディングウェイトに割り当てられるPMI(Precoding Matrix Indicator)とを複数定めたコードブックから前記PMIを選択する選択手段と、前記選択手段で選択された前記PMIを基地局装置にフィードバックするフィードバック手段とを具備し、
     前記コードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、前記基地局装置に対するフィードバックエラーによる影響を抑制するように調整したことを特徴とする移動局装置。
  11.  前記コードブックにおける前記プリコーディングウェイトに割り当てられる前記PMIのビット情報を、フィードバックエラーが発生した前記PMIに基づいて形成される送信ビームの影響を抑制するように調整したことを特徴とする請求項10記載の移動局装置。
PCT/JP2011/068458 2010-08-16 2011-08-12 通信制御方法、基地局装置及び移動局装置 WO2012023516A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/816,509 US8873666B2 (en) 2010-08-16 2011-08-12 Communication control method, base station apparatus and mobile station apparatus
CN201180046430.1A CN103125088B (zh) 2010-08-16 2011-08-12 通信控制方法、基站装置以及移动台装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181788A JP5497577B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 通信制御方法、基地局装置及び移動局装置
JP2010-181788 2010-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012023516A1 true WO2012023516A1 (ja) 2012-02-23

Family

ID=45605170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068458 WO2012023516A1 (ja) 2010-08-16 2011-08-12 通信制御方法、基地局装置及び移動局装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8873666B2 (ja)
JP (1) JP5497577B2 (ja)
CN (1) CN103125088B (ja)
WO (1) WO2012023516A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104380637A (zh) * 2012-05-28 2015-02-25 日本电气株式会社 生成在优化dl mu-mimo通信系统中的e节点b与ue之间的传输能力中使用的预编码器
CN107534473A (zh) * 2015-07-09 2018-01-02 三菱电机株式会社 发送装置、接收装置、控制站、通信系统和发送预编码方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723627B2 (ja) * 2011-02-17 2015-05-27 シャープ株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、制御プログラムおよび集積回路
US9402264B2 (en) * 2011-09-30 2016-07-26 Intel Corporation Methods to transport internet traffic over multiple wireless networks simultaneously
JP5571116B2 (ja) * 2012-03-23 2014-08-13 株式会社東芝 無線通信装置
JP2013251841A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Hitachi Ltd 無線通信基地局
US9413575B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Echelon Corporation Method and apparatus for multi-carrier modulation (MCM) packet detection based on phase differences
US9363128B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-07 Echelon Corporation Method and apparatus for phase-based multi-carrier modulation (MCM) packet detection
US9509383B2 (en) * 2013-04-29 2016-11-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information in wireless communication system
JP6102606B2 (ja) * 2013-07-26 2017-03-29 富士通株式会社 無線基地局
WO2015125891A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社Nttドコモ 無線通信制御方法および無線通信システム
BR112018070165A2 (pt) 2016-03-31 2019-01-29 Ericsson Telefon Ab L M métodos, dispositivo sem fio e nó de rede para indicar parâmetros de pré-codificador em uma rede de comunicação sem fio
CN107707285B (zh) * 2016-08-05 2021-04-09 华为技术有限公司 信道状态信息的发送方法、接收方法以及装置
CN115499922A (zh) 2016-08-12 2022-12-20 瑞典爱立信有限公司 用于高级csi反馈开销减少的可配置码本
MX2019001567A (es) 2016-08-12 2019-06-10 Ericsson Telefon Ab L M Mecanismos de notificacion ricos en informacion de estado de canal de capa 1 y capa 2.
ES2937399T3 (es) 2016-08-12 2023-03-28 Ericsson Telefon Ab L M Libros de códigos multi-haz con sobrecarga adicionalmente optimizada
WO2018029644A2 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Progressive advanced csi feedback
WO2018032492A1 (zh) * 2016-08-19 2018-02-22 华为技术有限公司 一种下行传输方法及网络设备
JP7264260B2 (ja) * 2019-09-06 2023-04-25 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729537B2 (ja) * 2007-06-19 2011-07-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置および送信方法
JP4719728B2 (ja) * 2007-10-01 2011-07-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、ユーザ装置及び送信方法
KR100995045B1 (ko) * 2007-12-31 2010-11-19 엘지전자 주식회사 협동 다중 입출력 통신 시스템에서, 프리코딩된 신호를송신하는 방법
US8045508B2 (en) * 2008-02-14 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Rank feedback method for multiple-input multiple-output transmission
JP5233331B2 (ja) * 2008-03-12 2013-07-10 富士通株式会社 無線基地局、無線端末及び無線通信方法
CN101534527B (zh) * 2008-03-13 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 下行预编码信息指示方法
CN101369871A (zh) * 2008-10-16 2009-02-18 上海交通大学 基于有限反馈的多用户mimo系统预编码方法和装置
JP5103357B2 (ja) * 2008-11-04 2012-12-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置及び無線基地局装置
CN101902305B (zh) * 2009-05-25 2013-10-30 富士通株式会社 通信装置、通信方法和基站
CN101997587B (zh) * 2009-08-14 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 多点协作传输中的cqi值确定方法及装置
WO2011085817A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Nokia Siemens Networks Oy Feedback signaling
US8665930B2 (en) * 2010-02-17 2014-03-04 Blackberry Limited System and method for channel status information feedback in a wireless communications system that utilizes multiple-input multiple-output (MIMO) transmission
US8897382B2 (en) * 2010-08-16 2014-11-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for determining precoding weights

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI: "Double codebook based Differential feedback for MU-MIMO enhancement", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #61BIS R1-103449, 28 June 2010 (2010-06-28) *
NTT DOCOMO: "Views on CSI Feedback Signaling on PUSCH/PUCCH", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #62 R1- 104934, 23 August 2010 (2010-08-23) *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104380637A (zh) * 2012-05-28 2015-02-25 日本电气株式会社 生成在优化dl mu-mimo通信系统中的e节点b与ue之间的传输能力中使用的预编码器
CN104380637B (zh) * 2012-05-28 2018-03-13 日本电气株式会社 生成在优化dl mu‑mimo通信系统中的e节点b与ue之间的传输能力中使用的预编码器
CN107534473A (zh) * 2015-07-09 2018-01-02 三菱电机株式会社 发送装置、接收装置、控制站、通信系统和发送预编码方法
CN107534473B (zh) * 2015-07-09 2018-09-14 三菱电机株式会社 发送装置、接收装置、控制站、通信系统和发送预编码方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103125088A (zh) 2013-05-29
US20130182787A1 (en) 2013-07-18
JP5497577B2 (ja) 2014-05-21
US8873666B2 (en) 2014-10-28
JP2012044315A (ja) 2012-03-01
CN103125088B (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497577B2 (ja) 通信制御方法、基地局装置及び移動局装置
JP5296004B2 (ja) フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置
JP5276047B2 (ja) 移動端末装置
JP5039110B2 (ja) 基地局装置、移動局装置及び送信電力制御方法
US9124320B2 (en) Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus and radio communication method
US8989115B2 (en) Method for transmitting precoding matrix information and user device, and method for transmitting data to plurality of user devices and base station
JP5388356B2 (ja) プリコーディングウェイト生成方法、移動局装置及び基地局装置
WO2011111557A1 (ja) コードブック制御方法、基地局装置及び移動局装置
JP5291663B2 (ja) データ送信方法、基地局装置及び移動局装置
WO2012023500A1 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP5268983B2 (ja) 通信制御方法、移動局装置及び基地局装置
WO2012141257A1 (ja) 移動端末装置、無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム
WO2011136113A1 (ja) データ送信方法、基地局装置及び移動局装置
WO2012137709A1 (ja) 端末、基地局、通信システムおよび通信方法
WO2011105213A1 (ja) プリコーディングウェイト生成方法及び制御装置
WO2012121008A1 (ja) 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
US20200344092A1 (en) System and Method for Providing Explicit Feedback in the Uplink
JP5797577B2 (ja) 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及びフィードバック方法
JP5373650B2 (ja) 移動局装置、チャネル情報フィードバック方法
US20130156121A1 (en) Inter-base-station cooperated mimo transmitting method and base station apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180046430.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11818158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13816509

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11818158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1