WO2012014579A1 - 通信装置および通信システム - Google Patents

通信装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012014579A1
WO2012014579A1 PCT/JP2011/063371 JP2011063371W WO2012014579A1 WO 2012014579 A1 WO2012014579 A1 WO 2012014579A1 JP 2011063371 W JP2011063371 W JP 2011063371W WO 2012014579 A1 WO2012014579 A1 WO 2012014579A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
demodulation
communication
modulation
modulation scheme
radio signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/063371
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松谷 隆司
本岡 茂哲
啓司 梶原
Original Assignee
株式会社メガチップス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メガチップス filed Critical 株式会社メガチップス
Priority to CN2011800375882A priority Critical patent/CN103004097A/zh
Priority to US13/809,818 priority patent/US9049087B2/en
Publication of WO2012014579A1 publication Critical patent/WO2012014579A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems

Definitions

  • the present invention relates to communication technology.
  • Patent Document 1 proposes a wireless communication system that employs a scheme (adaptive modulation scheme) that increases transmission efficiency by selecting an optimal modulation scheme in accordance with the communication environment.
  • a scheme adaptive modulation scheme
  • the optimal modulation method is selected on the transmitter side, and the modulation method to be used next time is notified from the transmitter side to the receiver side before the modulation method is changed. For this reason, if the modulation system to be used from the next time cannot be notified to the receiver due to a sudden change in the communication environment, communication cannot be continued and stable communication performance cannot be ensured. there is a possibility.
  • an object of the present invention is to provide a technology capable of ensuring stable communication performance even when the modulation method is changed according to the communication environment.
  • a first aspect of a communication apparatus includes a receiving unit that receives a radio signal modulated by a first modulation scheme or a second modulation scheme, and the radio signal that is modulated by the first modulation scheme.
  • a first demodulating means for demodulating with a first demodulating system corresponding to the system a second demodulating means for demodulating the radio signal with a second demodulating system corresponding to the second modulating system, and detecting the modulation system of the radio signal Modulation means detecting means, wherein the radio signal includes predetermined information, and the modulation method detecting means includes a demodulation result of the predetermined information by the first demodulating means and the predetermined information by the second demodulating means. Based on the demodulation result of the information, the modulation method of the radio signal is detected.
  • a second aspect of the communication apparatus is the first aspect described above, wherein the modulation scheme detection means is selected by any one of the first demodulation means and the second demodulation means.
  • the modulation method of the radio signal is detected by specifying whether the predetermined information is correctly demodulated.
  • a receiving means for receiving a radio signal modulated by the first modulation scheme or the second modulation scheme, and a memory for storing the radio signal received by the receiving means.
  • Means, a demodulating means for demodulating the radio signal input from the storage means, and a setting of the demodulating means to control the first demodulating system corresponding to the first modulating system in the demodulating means A control unit that alternatively implements one of a first demodulation unit that demodulates the second demodulation unit and a second demodulation unit that demodulates a second demodulation method corresponding to the second modulation method, and Modulation method detecting means for detecting a modulation method, wherein the radio signal includes predetermined information, and the control means sequentially realizes the first demodulation means and the second demodulation means, and the modulation method
  • the detecting means is 1 based on the demodulation result of the predetermined information sequentially acquired by the demodulation means and the second demodulating
  • the 4th aspect of the communication apparatus which concerns on this invention is the said 3rd aspect, Comprising:
  • achieves the said 2nd demodulation means Is configured to share at least a part of hardware, and the control unit controls settings for the shared hardware and selects one of the first demodulation unit and the second demodulation unit. Realize one.
  • a fifth aspect of the communication device is any one of the first to fourth aspects, wherein the communication device is a communication protocol that defines a protocol for communication in a smart grid.
  • the communication device is a communication protocol that defines a protocol for communication in a smart grid.
  • the communication system includes a first communication device and a second communication device that performs wireless communication with the first communication device, and the first communication device includes a first modulation method and a second modulation method.
  • a receiving unit that receives a radio signal modulated by the first modulation scheme or the second modulation scheme, and a first unit that corresponds to the first modulation scheme.
  • a first demodulation means for demodulating by a demodulation method; and a modulation method detection means for detecting a modulation method of the wireless signal, wherein the wireless signal includes predetermined information, and the modulation method detection means includes the first Based on whether or not the predetermined information is correctly demodulated by the demodulating means, the modulation method of the radio signal is detected.
  • a seventh aspect of the communication apparatus is the sixth aspect described above, wherein the modulation scheme detection means is configured such that when the predetermined information is accurately demodulated by the first demodulation means, If it is detected that the modulation scheme of the radio signal is the first modulation scheme, and the predetermined information is not accurately demodulated by the first demodulation means, the modulation scheme of the radio signal is the second modulation scheme. Is detected.
  • 1 is a block diagram of a communication system. It is a block diagram which shows the function structure of a 1st communication apparatus. It is a block diagram which shows the function structure of the 2nd communication apparatus which concerns on 1st Embodiment. It is a flowchart of a modulation system detection process. It is a figure which shows the communication signal transmitted and the demodulation process in the 2nd communication apparatus which concerns on 1st Embodiment in time series. It is a block diagram which shows the function structure of the 2nd communication apparatus which concerns on 2nd Embodiment. It is a figure which shows the communication signal transmitted, the data regarding the communication signal stored in a memory
  • FIG. 1 is a block diagram of a communication system 1 according to the first embodiment.
  • the communication system 1 includes a first communication device 5 and a second communication device 10A.
  • the first communication device 5 is also simply referred to as the communication device 5
  • the second communication device 10A is also simply referred to as the communication device 10A.
  • a case where there is one communication device 5 and 10A is illustrated, but the number of communication devices 5 and 10A is not limited to this example.
  • the communication devices 5 and 10A are configured to be capable of wireless communication.
  • the function is mainly described as a transmitter of the first communication device 5 and the function is mainly described as a receiver of the second communication device 10A.
  • the first communication device 5 and the second communication device 10 are both A transmission / reception function may be provided.
  • the communication device 5 as a transmitter performs radio transmission of transmission data (also referred to as “transmission data”) using any one of a plurality of modulation schemes.
  • the communication device 10A as a receiver receives the radio signal transmitted from the communication device 5 and detects the modulation method of the radio signal. Then, the communication device 10A demodulates the radio signal received by the demodulation method corresponding to the detected modulation method.
  • the communication system 1 is configured to be capable of wireless communication with any one of a plurality of modulation methods.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the first communication device 5.
  • the communication device 5 is used to connect a communication unit 110 connected to the antenna element AN, a communication processing unit 120, an overall control unit 130, and an external device (for example, an external storage device). And an external I / F 140.
  • the communication unit 110 performs wireless communication with an external communication device (here, the second communication device 10A) in cooperation with the antenna element AN. Specifically, the communication unit 110 receives data transmitted from the second communication device 10A via the antenna element AN, and outputs a received signal to the communication processing unit 120. Further, the communication unit 110 wirelessly transmits the transmission signal input from the communication processing unit 120 to the second communication device 10A via the antenna element AN.
  • an external communication device here, the second communication device 10A
  • processing when wireless communication is performed in the communication unit 110 will be described separately for reception processing and transmission processing.
  • the band pass filter 111 extracts and outputs a received signal to be processed from signals received by the antenna element AN.
  • the reception signal output from the band pass filter 111 is input to a low noise amplifier (LNA: Low Noise Amplifier) 112 via the transmission / reception switching unit SW.
  • LNA Low Noise Amplifier
  • the low noise amplifier 112 amplifies the input received signal and outputs it.
  • the reception signal output from the low noise amplifier 112 is input to the mixer 113.
  • the mixer 113 multiplies the reference signal of a predetermined frequency output from the oscillation circuit 114 and the received signal, and converts the frequency band of the received signal to a lower frequency band (here, the base band).
  • the baseband received signal output from the mixer 113 is input to the A / D conversion circuit 116.
  • the A / D conversion circuit 116 converts the received analog format received signal into a digital format received signal, and outputs it to the communication processing unit 120.
  • the transmission signal input from the communication processing unit 120 is converted from a digital transmission signal to an analog transmission signal in the D / A conversion circuit 117.
  • the analog transmission signal output from the D / A conversion circuit 117 is input to the mixer 118.
  • the mixer 118 multiplies the reference signal output from the oscillation circuit 114 and the transmission signal, and converts the frequency band of the transmission signal into a higher frequency band (here, the carrier band).
  • the carrier band transmission signal output from the mixer 118 is input to the power amplifier (PA) 119.
  • PA power amplifier
  • the power amplifier 119 amplifies and outputs the input transmission signal.
  • the transmission signal output from the power amplifier 119 is input to the bandpass filter 111 via the transmission / reception switching unit SW.
  • the band-pass filter 111 removes unnecessary signals from the transmission signal by performing a predetermined filtering process on the input transmission signal.
  • the transmission signal output from the bandpass filter 111 is output as a radio signal via the antenna element AN.
  • the communication unit 110 converts the frequency band of the received radio signal and outputs a baseband received signal, and also converts the frequency of the transmission signal and outputs the transmission signal of the carrier band as a radio signal.
  • the communication processing unit 120 performs baseband processing and the like, and is configured by, for example, a DSP (Digital Signal Processor).
  • the DSP realizes various functional units by reading a program stored in a storage unit (not shown) attached to the DSP and executing the program.
  • the modulation scheme determination unit 121 the modulation unit 122, and the communication control unit 123 are functionally realized.
  • the modulation scheme determination unit 121 determines a modulation scheme for placing transmission data on a carrier wave.
  • the modulation scheme is determined according to the presence or absence of ACK (ACKnowledgement) transmitted from the receiving side when the data transfer is normally completed, for example. More specifically, when an ACK is returned from the reception side to the transmission data wirelessly transmitted by the first communication device 5 using a certain modulation method (first modulation method), the modulation method determination unit 121 determines the modulation scheme as a modulation scheme used for wireless communication. When ACK is not returned from the reception side for transmission data wirelessly transmitted using a certain modulation scheme (first modulation scheme), the modulation scheme determination unit 121 is different from the certain modulation scheme. Wireless transmission of transmission data is performed using the modulation method, the presence or absence of ACK is detected, and the modulation method is determined.
  • ACK acknowledgement
  • the modulation unit 122 performs modulation (modulation processing) to place transmission data input from the overall control unit 130 (described later) on a carrier wave, and outputs a modulated signal (here, a transmission signal).
  • the modulation unit 122 can perform modulation using a plurality of different modulation schemes. Specifically, the modulation unit 122 performs modulation processing using a GFSK modulation unit 221 that performs modulation processing using GFSK (Gaussian Frequency Shift Keying) as a first modulation method, and QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) as a second modulation method.
  • GFSK Global System for Mobile Communications
  • QPSK Quadrature Phase Shift Keying
  • OFDM modulation scheme multicarrier modulation scheme
  • the modulation processing is executed in the modulation units 221 to 223 corresponding to the modulation method determined by the modulation method determination unit 121.
  • the communication control unit 123 controls the communication operation in the first communication device 5. Specifically, the communication control unit 123 switches the transmission / reception switching unit SW according to transmission / reception, and selects the modulation units 221 to 223 according to the modulation scheme determined by the modulation scheme determination unit 121.
  • the overall control unit 130 is configured as a microcomputer, and mainly includes a CPU, a RAM, a ROM (all not shown), and the like.
  • the overall control unit 130 reads out a program stored in the ROM and executes the program by the CPU, thereby realizing various functions and performing overall control of the first communication device 5.
  • the first communication device 5 determines an optimal modulation scheme according to a change in the communication environment, and dynamically switches the modulation scheme to transmit a radio signal.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the second communication device 10A.
  • the second communication device 10A includes a communication unit 110 connected to the antenna element AN, a communication processing unit 150, an overall control unit 130, and an external I / F 140 for connecting to an external device. And.
  • the second communication device 10A has substantially the same configuration and function as the first communication device 5 except that the configuration of the communication processing unit 150 is different, and common portions are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. To do.
  • the communication processing unit 150 of the second communication device 10A performs baseband processing and the like, and is configured by, for example, a DSP.
  • the DSP implements various functional units by reading a program stored in a storage unit (not shown) attached to the DSP and executing the program.
  • the modulation method detection unit 151 the demodulation unit 152, and the communication control unit 153 are functionally realized.
  • the modulation scheme detector 151 detects the modulation scheme of the radio signal transmitted from the first communication device 5 and received by the second communication device 10A.
  • the modulation method detection process will be described later.
  • the demodulation unit 152 performs demodulation (demodulation processing) to extract transmission data from the reception signal input from the communication unit 110.
  • the demodulation unit 152 can perform demodulation using a plurality of different demodulation methods. Specifically, the demodulation unit 152 performs demodulation processing using a GFSK demodulation unit 521 that performs demodulation processing using a demodulation method corresponding to GFSK as a first modulation method, and a demodulation method that supports QPSK as a second modulation method. It has a QPSK demodulator 522 and an OFDM demodulator 523 that performs demodulation processing using a demodulation scheme corresponding to the OFDM modulation scheme as the third modulation scheme.
  • the demodulation units 521 to 523 according to the modulation scheme detected by the modulation scheme detector 151 perform demodulation processing based on the control of the communication controller 153. Is executed.
  • FIG. 4 is a flowchart of the modulation scheme detection process.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a communication signal to be transmitted and a demodulation process in the second communication device 10A in time series.
  • the communication signal to be transmitted is transmitted from the first communication device 5 to the second communication device 10A and from the second communication device 10A to the first communication device 5.
  • the communication signal GA is composed of a preamble part D11 and a data body part D12.
  • the communication signal GA is a signal modulated by the OFDM modulation method in the first communication device 5.
  • a radio signal reception process is performed.
  • the received radio signal is output to the communication processing unit 150 as a received signal (received communication signal) via the communication unit 110.
  • the demodulation unit 152 performs demodulation processing in all demodulation methods. Specifically, as shown in FIG. 5, demodulation processing DM1 to DM3 by the GFSK demodulation unit 521, the QPSK demodulation unit 522, and the OFDM demodulation unit 523 is performed on the signal of the preamble part D11 in the communication signal GA. Each is executed.
  • the preamble portion D11 of the communication signal GA includes predetermined known information.
  • the known information is also referred to as “modulation method determination information” because it is used for determination of the modulation method.
  • the modulation method determination information may be, for example, pattern data such as “55AA”. When the pattern data is used as modulation method determination information, it is held as common information in the first communication device 5 and the second communication device 10A. ing.
  • the data (also referred to as “demodulated data”) extracted (obtained) by the demodulation processes DM1 to DM3 in step SP12 is input to the modulation scheme detection unit 151.
  • the modulation scheme of the communication signal GA is detected by the modulation scheme detector 151 based on the input demodulated data.
  • the modulation method determination information held in advance in the second communication device 10A is included in any demodulated data among the demodulated data input from the demodulating units 521 to 523 to the modulation method detecting unit 151. This is done by identifying what is included.
  • the modulation method determination information included in the preamble part D11 of the communication signal GA is accurately reproduced in the second communication device 10A. become. For this reason, if it is specified which demodulated data includes the modulation scheme determination information among the demodulated data related to the preamble part D11, the demodulator among the demodulators 521 to 523 generates the modulation scheme determination information. Since it is possible to specify whether the signal has been demodulated correctly, the modulation method of the communication signal GA can be detected.
  • the modulation method determination information is accurate in the demodulated data acquired by the OFDM demodulation process DM2 among the demodulation processes DM1 to DM3. Will be reproduced. Then, the modulation scheme detection unit 151 detects that the modulation scheme is the OFDM modulation scheme.
  • step SP13 when the modulation method of the communication signal is detected, the signal of the data body D12 is demodulated by a demodulation method corresponding to the detected modulation method.
  • the demodulation process DM20 by the OFDM demodulator 523 is performed on the signal of the data body D12.
  • ACK indicating that the data transfer is normally completed is transmitted from the second communication device 10A to the first communication device 5 as the communication signal GB. Is sent.
  • the first communication device 5 as a transmitter performs radio transmission using the optimal modulation method by dynamically switching the modulation method according to the communication environment.
  • the second communication device 10A as a receiver the received communication signal is demodulated by each demodulation method corresponding to each modulation method that can be employed in the communication system 1. Then, the second communication device 10A automatically changes the modulation method based on the demodulation result of the communication signal by the demodulation process in each demodulation method (more specifically, the demodulation result of the modulation method determination information included in the communication signal). To detect.
  • the receiver side automatically detects the modulation method. Therefore, stable communication performance can be ensured.
  • the second communication device 10B according to the second embodiment further includes a storage unit 160.
  • the demodulation unit 152 any one of the GFSK demodulation unit 521, the QPSK demodulation unit 522, and the OFDM demodulation unit 523 is functional. Except for the point which is implement
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the second communication device 10B according to the second embodiment.
  • the second communication device 10 ⁇ / b> B includes a storage unit 160 between the A / D conversion circuit 116 and the communication processing unit 150.
  • the storage unit 160 includes, for example, a RAM and functions as a buffer that temporarily stores a reception signal output from the A / D conversion circuit 116.
  • any one of the GFSK demodulation unit 521, the QPSK demodulation unit 522, and the OFDM demodulation unit 523 is functionally realized.
  • the communication processing unit 150 reads a program for realizing demodulation processing of a desired demodulation method under the control of the communication control unit 153, and executes the program to thereby execute the GFSK demodulation unit 521.
  • One of the QPSK demodulator 522 and the OFDM demodulator 523 is alternatively realized.
  • the communication processing unit 150 by implementing any one demodulator, demodulation is performed using at least a part of the hardware that realizes the demodulator 152 as shared hardware.
  • the units 521 to 523 can be realized.
  • FIG. 7 is a diagram showing, in time series, the communication signal to be transmitted, the data related to the communication signal stored in the storage unit 160, and the demodulation processing in the second communication device 10B.
  • the transmitted communication signal is transmitted from the first communication device 5 to the second communication device 10B, and from the second communication device 10B to the first communication device 5.
  • the communication signal GA is composed of a preamble part D11 and a data body part D12.
  • the communication signal GA is a signal modulated by the OFDM modulation method in the first communication device 5.
  • a radio signal reception process is performed.
  • the received radio signal is temporarily stored in the storage unit 160 as a received signal (received communication signal) via the communication unit 110.
  • the signal of the preamble part D11 among the communication signals GA is stored in the storage unit 160.
  • the demodulation units 521 to 523 that perform demodulation processing in each demodulation method are sequentially realized under the control of the communication control unit 153.
  • the signal of the preamble unit D11 is read from the storage unit 160 and input to the demodulating units 521 to 523, and the demodulating process by the realized demodulating units is executed.
  • the GFSK demodulating unit 521 is realized, and the signal RD11 of the preamble unit D11 is input from the storage unit 160 to the GFSK demodulating unit 521, and demodulation processing DM11 is performed on the signal RD11 by a demodulation method corresponding to GFSK. Is shown.
  • the demodulated data extracted by the demodulation process DM11 by the GFSK demodulator 521 is input to the modulation scheme detector 151.
  • a QPSK demodulator 522 is realized, and the demodulation process corresponding to the QPSK modulation system is performed on the signal RD11 of the preamble part D11 input from the storage unit 160.
  • DM13 is executed.
  • the demodulated data extracted by the demodulation process DM13 by the OFDM demodulator 522 is input to the modulation scheme detector 151.
  • the demodulation process is executed at a speed three times the normal speed. According to this, even when the demodulation processing is executed sequentially, processing delay can be prevented.
  • the modulation method detecting unit 151 detects the modulation method of the communication signal GA based on the input demodulated data.
  • the detection of the modulation scheme is held in advance in the second communication device 10B as any of the demodulated data input from the demodulating units 521 to 523 to the modulation scheme detecting unit 151, as in the first embodiment. This is performed by specifying whether or not the modulation scheme determination information is included.
  • the signal of the data main body D12 is demodulated by a demodulation method corresponding to the detected modulation method.
  • the signal of the data main body D12 stored in the storage unit 160 is sequentially read, and the demodulation process DM120 by the OFDM demodulator 523 is performed.
  • the demodulation process DM120 for the signal of the data main body D12 is completed and the transmission data is acquired, ACK indicating that the data transfer is normally completed is transmitted from the second communication device 10B to the first communication device 5 as the communication signal GB. Is sent.
  • the demodulation process for the signal of the data body D12 is also performed at a speed three times normal, but the signal of the data body D12 is demodulated at a normal speed. A mode in which processing is performed may be used.
  • the demodulation unit 521 to 523 sequentially realized by storing the signal of the preamble unit D11 including the modulation scheme determination information in the storage unit 160.
  • the demodulated data can be acquired with this. According to this, since the demodulated data by each demodulating unit can be acquired without realizing the demodulating unit at the same time, the hardware method for realizing the communication processing unit 150 is efficiently used to automatically change the modulation method. Can be detected.
  • the hardware that realizes the demodulation units 521 to 523 is configured to share at least a part of hardware. Then, when realizing any one of the demodulation units, the communication control unit 153 performs settings for realizing the one demodulation unit with respect to shared hardware. As described above, the second communication device 10B implements different demodulation units by using shared hardware at different times, in other words, using shared hardware as shared hardware in time division.
  • pattern data is used as the modulation scheme determination information, but the present invention is not limited to this.
  • an ID indicating a modulation method may be used as the modulation method determination information.
  • the modulation scheme detector 151 identifies the modulation scheme from the ID acquired as demodulated data.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a communication signal to be transmitted and a demodulation process in the second communication device 10A (10B) in time series.
  • modulation scheme determination information guarded by CRC or the like may be inserted into the beginning portion DT of the data body D12. Also in this case, the demodulation processes DM1 to DM3 by the demodulation units 521 to 523 are executed on the signal of the beginning part DT of the data body D12, and the modulation scheme determination information is acquired.
  • FIG. 9 is a diagram showing a communication signal to be transmitted and a demodulation process in the second communication device 10A (10B) in time series.
  • a part DK of a communication signal GA (for example, a preamble part D11 of the communication signal GA) is modulated using OOK, and modulation scheme determination information is embedded in the part DK.
  • the modulation method detection unit 151 of the second communication device 10A (10B) identifies the modulation method of the communication signal GA by detecting the on / off pattern in the process KP related to a part DK of the communication signal GA.
  • the aspect which comprises the communication processing parts 120 and 150 using DSP was illustrated, it is not limited to this.
  • some or all of the functional units realized in the communication processing units 120 and 150 may be realized by hardware.
  • a common part for each demodulation method in the demodulation unit 152 of the communication processing unit 150 is configured by predetermined hardware, and parameter setting, path switching, operation procedures, and the like for the hardware are programmable logic controllers. You may control using (PLC: Programmable
  • PLC Programmable
  • the modulation scheme in the first communication device 5 is determined according to the presence or absence of an ACK transmitted from the receiving side as a reply, but the present invention is not limited to this.
  • the modulation scheme determining unit 121 receives the radio signal transmitted from the receiving side at the first communication device 5, the bit error rate of the radio signal transmitted from the receiving side, or transmitted from the receiving side.
  • An optimal modulation method may be determined based on information (for example, whether or not there is a failure) regarding the operation state of the receiving communication device (here, the second communication device 10A (10B)).
  • the wireless signal transmitted from the second communication device 10A is received, and the modulation scheme determining unit 121 detects the radio wave environment based on the wireless signal and performs optimal modulation.
  • the method may be determined.
  • the demodulation processing is performed at the three times normal speed in each of the demodulation units 521 to 523 of the second communication device 10B.
  • the speed of the demodulation process is changed according to the number of demodulation units realized in the communication processing unit 150. That is, assuming that the number of demodulating units to be realized is “N”, the speed of the demodulating process executed by each demodulating unit is N times the normal speed. As described above, by changing the speed of the demodulation processing according to the number of demodulation units realized in the communication processing unit 150, it is possible to prevent a processing delay even when the demodulation processing is executed sequentially. become.
  • demodulation processing is performed by each demodulation method corresponding to all the modulation methods that can be employed in the communication system 1 to obtain demodulated data, and based on the demodulated data
  • the modulation method of the radio signal has been specified, the present invention is not limited to this.
  • modulation processing of a radio signal can be performed by performing demodulation processing using a demodulation scheme corresponding to “M ⁇ 1” modulation schemes.
  • the method can be specified.
  • demodulation processing is performed with one demodulation scheme corresponding to one modulation scheme, and demodulated data acquired by the demodulation processing is modulated with the modulation scheme.
  • the modulation scheme detection unit 151 detects the modulation scheme of the radio signal based on whether or not the modulation scheme determination information has been accurately reproduced in the demodulated data.
  • the modulation scheme detector 151 detects that the modulation scheme of the radio signal is the first modulation scheme, and the above 1
  • the modulation scheme determination information cannot be accurately reproduced by the demodulation processing of the above-described demodulation scheme, it is detected that the modulation scheme of the radio signal is a modulation scheme other than the one modulation scheme.
  • the communication devices 5 and 10A (10B) in each of the above embodiments may be used as a constituent element of a communication network in a smart grid as a next-generation power network.
  • the communication devices 5 and 10A (10B) perform wireless communication in accordance with a communication protocol that defines a communication protocol in the smart grid.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

 本発明に係る通信装置10Aは、第1変調方式または第2変調方式で変調された無線信号を受信する受信手段と、受信した無線信号を第1変調方式に対応した第1復調方式で復調する第1復調手段と、受信した無線信号を第2変調方式に対応した第2復調方式で復調する第2復調手段と、受信した無線信号の変調方式を検出する変調方式検出部151とを備え、受信した無線信号には、変調方式判定情報が含まれ、変調方式検出部151は、第1復調手段による変調方式判定情報の復調結果と、前記第2復調手段による変調方式判定情報の復調結果とに基づいて、受信した無線信号の変調方式を検出する。

Description

通信装置および通信システム
 本発明は、通信技術に関する。
 従来より、装置間或いは機器間の通信を無線で行う無線通信システムが存在する。
 例えば、特許文献1には、通信環境に応じて、最適な変調方式を選択することによって、伝送効率を高める方式(適応変調方式)を採用した無線通信システムが提案されている。
特開2010-35032号公報
 特許文献1に記載の技術では、送信機側において最適な変調方式を選択し、変調方式を変更する前に、次回より使用する変調方式が送信機側から受信機側に通知されている。このため、通信環境の急激な変化により、次回より使用する変調方式が受信機側に通知することができなかった場合、通信を継続することができず、安定した通信性能を確保することができない可能性がある。
 そこで、本発明は、通信環境に応じて変調方式を変更する場合であっても、安定した通信性能を確保することが可能な技術を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明に係る通信装置の第1の態様は、第1変調方式または第2変調方式で変調された無線信号を受信する受信手段と、前記無線信号を前記第1変調方式に対応した第1復調方式で復調する第1復調手段と、前記無線信号を前記第2変調方式に対応した第2復調方式で復調する第2復調手段と、前記無線信号の変調方式を検出する変調方式検出手段とを備え、前記無線信号には、所定情報が含まれ、前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段による前記所定情報の復調結果と、前記第2復調手段による前記所定情報の復調結果とに基づいて、前記無線信号の変調方式を検出する。
 また、本発明に係る通信装置の第2の態様は、上記第1の態様であって、前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段および前記第2復調手段のうち、どちらの復調手段によって前記所定情報が正確に復調されたかを特定することによって、前記無線信号の変調方式を検出する。
 また、本発明に係る通信装置の第3の態様は、第1変調方式または第2変調方式で変調された無線信号を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された無線信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から入力される無線信号に対して復調処理を施す復調手段と、前記復調手段の設定を制御して、当該復調手段において、前記第1変調方式に対応した第1復調方式の復調を行う第1復調手段、および前記第2変調方式に対応した第2復調方式の復調を行う第2復調手段のうち、いずれかを択一的に実現する制御手段と、前記無線信号の変調方式を検出する変調方式検出手段とを備え、前記無線信号には、所定情報が含まれ、前記制御手段は、前記第1復調手段および前記第2復調手段を順次に実現し、前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段および前記第2復調手段によって順次に取得される前記所定情報の各復調結果に基づいて、前記無線信号の変調方式を検出する。
 また、本発明に係る通信装置の第4の態様は、上記第3の態様であって、の一態様では、前記第1復調手段を実現するハードウェアと前記第2復調手段を実現するハードウェアとは、少なくとも一部のハードウェアを共有して構成され、前記制御手段は、共有のハードウェアに対する設定を制御して、前記第1復調手段および前記第2復調手段のうち、いずれかを択一的に実現する。
 また、本発明に係る通信装置の第5の態様は、上記第1の態様から上記第4の態様のいずれかであって、前記通信装置は、スマートグリッドにおける通信の規約を規定する通信プロトコルに従った無線通信を行う。
 また、本発明に係る通信システムは、第1通信装置と、前記第1通信装置と無線通信を行う第2通信装置とを備え、前記第1通信装置は、第1変調方式および第2変調方式の中から、通信環境に応じた最適な変調方式を決定する変調方式決定手段と、前記最適な変調方式で変調された無線信号を送信する送信手段と、有し、前記第2通信装置は、前記第1通信装置から送信された無線信号を受信する受信手段と、前記無線信号を前記第1変調方式に対応した第1復調方式で復調する第1復調手段と、前記無線信号を前記第2変調方式に対応した第2復調方式で復調する第2復調手段と、前記無線信号の変調方式を検出する変調方式検出手段とを有し、前記無線信号には、所定情報が含まれ、前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段による前記所定情報の復調結果と、前記第2復調手段による前記所定情報の復調結果とに基づいて、前記無線信号の変調方式を検出する。
 また、本発明に係る通信装置の第6の態様は、第1変調方式または第2変調方式で変調された無線信号を受信する受信手段と、前記無線信号を第1変調方式に対応した第1復調方式で復調する第1復調手段と、前記無線信号の変調方式を検出する変調方式検出手段とを備え、前記無線信号には、所定情報が含まれ、前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段によって前記所定情報が正確に復調されたか否かに基づいて、前記無線信号の変調方式を検出する。
 また、本発明に係る通信装置の第7の態様は、上記第6の態様であって、前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段によって前記所定情報が正確に復調された場合は、前記無線信号の変調方式は前記第1変調方式であると検出し、前記第1復調手段によって前記所定情報が正確に復調されなかった場合は、前記無線信号の変調方式は前記第2変調方式であると検出する。
 本発明によれば、通信環境に応じて変調方式を変更する場合であっても、安定した通信性能を確保することが可能になる。
 この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
通信システムのブロック図である。 第1通信装置の機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る第2通信装置の機能構成を示すブロック図である。 変調方式検出処理のフローチャートである。 伝送される通信信号と、第1実施形態に係る第2通信装置における復調処理とを時系列で示す図である。 第2実施形態に係る第2通信装置の機能構成を示すブロック図である。 伝送される通信信号と、記憶部に格納される通信信号に関するデータと、第2実施形態に係る第2通信装置における復調処理とを時系列で示す図である。 伝送される通信信号と、第2通信装置における復調処理とを時系列で示す図である。 伝送される通信信号と、第2通信装置における復調処理とを時系列で示す図である。
 以下、本発明の各実施形態について図面を参照して説明する。
 <1.第1実施形態>
  [1-1.通信システム]
 図1は、第1実施形態に係る通信システム1のブロック図である。図1に示されるように、通信システム1は、第1通信装置5と、第2通信装置10Aとを含んでいる。なお、以下では、第1通信装置5を単に通信装置5とも称し、第2通信装置10Aを単に通信装置10Aとも称する。ここでは通信装置5,10Aがそれぞれ1台の場合を例示するが、通信装置5,10Aの台数はかかる例示に限定されるものではない。
 通信装置5,10Aは無線通信可能に構成されている。ここでは第1通信装置5の送信機として機能を主に説明し、第2通信装置10Aの受信機として機能を主に説明するが、第1通信装置5および第2通信装置10は、いずれも送受信機能を備えていてもよい。
 送信機としての通信装置5は、複数の変調方式のうちのいずれかの変調方式を用いて送信データ(「伝送データ」とも称する)の無線送信を行う。受信機としての通信装置10Aは、通信装置5から送信された無線信号を受信し、当該無線信号の変調方式を検出する。そして、通信装置10Aは、検出した変調方式に対応する復調方式で受信した無線信号を復調する。
 このように、通信システム1では、複数の変調方式のうちのいずれかの変調方式で無線通信可能に構成されている。
  [1-2.第1通信装置]
 次に、通信システム1を構成する第1通信装置5の機能について説明する。図2は、第1通信装置5の機能構成を示すブロック図である。
 図2に示されるように、通信装置5は、アンテナ素子ANに接続された通信部110と、通信処理部120と、全体制御部130と、外部機器(例えば外部記憶装置)と接続するための外部I/F140とを備えている。
 通信部110は、アンテナ素子ANとの協働により、外部の通信装置(ここでは、第2通信装置10A)との間で無線通信を行う。具体的には、通信部110は、第2通信装置10Aから送信されたデータをアンテナ素子ANを介して受信し、受信信号を通信処理部120に出力する。また、通信部110は、通信処理部120から入力される送信信号をアンテナ素子ANを介して第2通信装置10Aに無線送信する。
 ここで、通信部110において無線通信を行う際の処理について受信処理と送信処理とに場合を分けて説明する。
 受信処理では、バンドパスフィルタ111は、アンテナ素子ANで受信された信号の中から、処理対象となる受信信号を取り出して出力する。バンドパスフィルタ111から出力された受信信号は、送受信切替部SWを介して低ノイズアンプ(LNA:Low Noise Amplifier)112に入力される。
 低ノイズアンプ112は、入力された受信信号を増幅して出力する。低ノイズアンプ112から出力された受信信号は、ミキサ113へ入力される。
 ミキサ113は、発振回路114から出力される所定周波数の基準信号と受信信号とを乗算し、受信信号の周波数帯域をより低い周波数帯域(ここでは、基底帯域)に変換する。ミキサ113から出力された基底帯域(ベースバンド)の受信信号は、A/D変換回路116に入力される。
 A/D変換回路116は、入力されたアナログ形式の受信信号をデジタル形式の受信信号に変換して通信処理部120に出力する。
 また、送信処理では、通信処理部120から入力された送信信号がD/A変換回路117においてデジタル形式の送信信号からアナログ形式の送信信号へと変換される。D/A変換回路117から出力されたアナログ形式の送信信号は、ミキサ118に入力される。
 ミキサ118は、発振回路114から出力される基準信号と送信信号とを乗算し、送信信号の周波数帯域をより高い周波数帯域(ここでは、搬送帯域)に変換する。ミキサ118から出力された搬送帯域の送信信号は、パワーアンプ(PA)119に入力される。
 パワーアンプ119は、入力された送信信号を増幅して出力する。パワーアンプ119から出力された送信信号は、送受信切替部SWを介してバンドパスフィルタ111に入力される。
 バンドパスフィルタ111は、入力された送信信号に対して所定のフィルタリング処理を施すことによって、当該送信信号から不要な信号を除去する。バンドパスフィルタ111から出力された送信信号は、アンテナ素子ANを介して無線信号として出力される。
 このように、通信部110は、受信した無線信号の周波数帯域を変換して、ベースバンドの受信信号を出力するとともに、送信信号を周波数変換して搬送帯域の送信信号を無線信号として出力する。
 次に、通信処理部120について説明する。通信処理部120は、ベースバンド処理等を行い、例えば、DSP(Digital Signal Processor)で構成されている。DSPは、当該DSPに付設された記憶部(不図示)に格納されたプログラムを読み出して、当該プログラムを実行することにより、各種機能部を実現する。
 具体的には、通信処理部120では、変調方式決定部121と変調部122と通信制御部123とが機能的に実現される。
 変調方式決定部121は、送信データを搬送波に乗せる際の変調方式を決定する。変調方式の決定は、例えば、データ転送が正常に終了したときに受信側から送信されるACK(ACKnowledgement)の有無に応じて行われる。より詳細には、第1通信装置5によって、或る変調方式(第1変調方式)を用いて無線送信された送信データに対して、受信側からACKが返ってきたときは、変調方式決定部121は、当該或る変調方式を無線通信に用いる変調方式として決定する。或る変調方式(第1変調方式)を用いて無線送信された送信データに対して、受信側からACKが返ってこなかったときは、変調方式決定部121は、当該或る変調方式とは異なる変調方式を用いて送信データの無線送信を行い、ACKの有無を検出し、変調方式の決定を行う。
 変調部122は、全体制御部130(後述)から入力される送信データを搬送波に乗せる変調(変調処理)を行い、変調信号(ここでは、送信信号)を出力する。
 変調部122では、複数の異なる変調方式で変調を行うことができる。具体的には、変調部122は、第1変調方式としてのGFSK(Gaussian Frequency Shift Keying)で変調処理を行うGFSK変調部221と、第2変調方式としてのQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調処理を行うQPSK変調部222と、第3変調方式としてのOFDMを用いたマルチキャリア変調方式(「OFDM変調方式」とも称する)で変調処理を行うOFDM変調部223とを有している。
 このような構成の変調部122を有する第1通信装置5では、変調方式決定部121によって決定された変調方式に応じた変調部221~223において、変調処理が実行されることになる。
 通信制御部123は、第1通信装置5における通信動作を制御する。具体的には、通信制御部123は、送受信に応じた送受信切替部SWの切替、変調方式決定部121によって決定された変調方式に応じた変調部221~223の選択を行う。
 全体制御部130は、マイクロコンピュータとして構成され、主にCPU、RAMおよびROM(いずれも不図示)等を備える。全体制御部130は、ROMに格納されたプログラムを読み出し、当該プログラムをCPUで実行することによって、各種機能を実現して、第1通信装置5の全体制御を行う。
 このように、第1通信装置5は、通信環境の変化に応じて最適な変調方式を決定し、変調方式を動的に切り替えて無線信号を送信する。
  [1-3.第2通信装置]
 次に、通信システム1を構成する第2通信装置10Aの機能について説明する。図3は、第2通信装置10Aの機能構成を示すブロック図である。
 図3に示されるように、第2通信装置10Aは、アンテナ素子ANに接続された通信部110と、通信処理部150と、全体制御部130と、外部機器と接続するための外部I/F140とを備えている。第2通信装置10Aは、通信処理部150の構成が異なる点以外は、第1通信装置5とほぼ同様の構成および機能を有し、共通する部分については、同じ符号を付して説明を省略する。
 第2通信装置10Aの通信処理部150は、ベースバンド処理等を行い、例えば、DSPで構成されている。DSPは、当該DSPに付設の記憶部(不図示)に格納されたプログラムを読み出して、当該プログラムを実行することにより、各種機能部を実現する。
 具体的には、通信処理部150では、変調方式検出部151と復調部152と通信制御部153とが機能的に実現される。
 変調方式検出部151は、第1通信装置5から送信され、第2通信装置10Aで受信された無線信号の変調方式を検出する。変調方式の検出処理については、後述する。
 復調部152は、通信部110から入力される受信信号から伝送データを取り出す復調(復調処理)を行う。
 復調部152では、複数の異なる復調方式で復調を行うことができる。具体的には、復調部152は、第1変調方式としてのGFSKに対応した復調方式で復調処理を行うGFSK復調部521と、第2変調方式としてのQPSKに対応した復調方式で復調処理を行うQPSK復調部522と、第3変調方式としてのOFDM変調方式に対応した復調方式で復調処理を行うOFDM復調部523とを有している。
 このような構成の復調部152を有する第2通信装置10Aでは、通信制御部153の制御に基づいて、変調方式検出部151によって検出された変調方式に応じた復調部521~523において、復調処理が実行される。
  [1-4.変調方式検出処理]
 次に、第2通信装置10Aで実行される変調方式検出処理について詳述する。図4は、変調方式検出処理のフローチャートである。図5は、伝送される通信信号と、第2通信装置10Aにおける復調処理とを時系列で示す図である。なお、図5において、伝送される通信信号には、第1通信装置5から第2通信装置10Aへと送信される通信信号GAと、第2通信装置10Aから第1通信装置5へと送信される通信信号GBとが含まれている。通信信号GAは、プリアンブル部D11とデータ本体部D12とで構成されている。また、図5では、通信信号GAは、第1通信装置5においてOFDM変調方式で変調される信号とする。
 図4に示されるように、第2通信装置10Aにおける、変調方式検出処理では、まず、ステップSP11において、無線信号の受信処理が行われる。受信された無線信号は、通信部110を介して受信信号(受信された通信信号)として通信処理部150に出力される。
 ステップSP12では、復調部152によって、全ての復調方式で復調処理が行われる。具体的には、図5に示されるように、通信信号GAのうち、プリアンブル部D11の信号に対して、GFSK復調部521、QPSK復調部522、およびOFDM復調部523による復調処理DM1~DM3がそれぞれ実行される。通信信号GAのプリアンブル部D11には、予め定められた既知の情報が含まれている。当該既知の情報は、変調方式の判定に用いられるため、「変調方式判定情報」とも称される。変調方式判定情報としては、例えば、「55AA」等のパターンデータでよく、パターンデータが変調方式判定情報として用いられる場合は、第1通信装置5および第2通信装置10Aにおいて共通の情報として保持されている。
 ステップSP12における復調処理DM1~DM3によって取り出された(取得された)データ(「復調データ」とも称する)は、変調方式検出部151に入力される。
 そして、次のステップSP13では、変調方式検出部151によって、入力された復調データに基づいて通信信号GAの変調方式が検出される。変調方式の検出は、各復調部521~523から変調方式検出部151に入力された各復調データのうち、いずれの復調データに、第2通信装置10Aにおいて予め保持されている変調方式判定情報が含まれているかを特定することによって行われる。
 具体的には、通信信号GAの変調方式に対応した復調方式で復調された場合、通信信号GAのプリアンブル部D11に含まれる変調方式判定情報は、第2通信装置10Aにおいて正確に再現されることになる。このため、プリアンブル部D11に関する各復調データのうち、いずれの復調データに変調方式判定情報が含まれるかを特定すれば、各復調部521~523のうち、いずれの復調部によって変調方式判定情報が正確に復調されたかを特定することができるので、通信信号GAの変調方式を検出することができる。
 例えば、図5では、通信信号GAは、OFDM変調方式で変調された信号であるため、各復調処理DM1~DM3のうち、OFDM復調処理DM2によって取得された復調データにおいて、変調方式判定情報が正確に再現されることになる。そして、変調方式検出部151では、変調方式は、OFDM変調方式であると検出されることになる。
 ステップSP13において、通信信号の変調方式が検出されると、データ本体部D12の信号に対しては、検出された変調方式に対応した復調方式で復調処理が行われる。例えば、図5では、データ本体部D12の信号に対して、OFDM復調部523による復調処理DM20が行われることになる。データ本体部D12の信号に対する復調処理DM20が終了し、伝送データが取得されると、データ転送が正常に終了したことを示すACKが通信信号GBとして第2通信装置10Aから第1通信装置5へと送信される。
 以上のように、通信システム1においては、送信機としての第1通信装置5では、変調方式を通信環境に応じて動的に切り替えることによって、最適な変調方式を用いた無線送信が行われる。一方、受信機としての第2通信装置10Aでは、通信システム1において採用され得る各変調方式に対応した各復調方式で、受信した通信信号の復調処理を行う。そして、第2通信装置10Aは、各復調方式での復調処理による通信信号の復調結果(より詳細には、通信信号に含まれる変調方式判定情報の復調結果)に基づいて自動的に変調方式を検出する。
 これによれば、送信機側で通信環境に応じて変調方式を変更し、変更後の変調方式を受信機に通知しない場合であっても、受信機側では、変調方式を自動的に検出することができるので、安定した通信性能を確保することが可能になる。
 <2.第2実施形態>
 次に、本発明の第2実施形態について説明する。上記第2実施形態に係る第2通信装置10Bは、記憶部160をさらに備え、復調部152において、GFSK復調部521、QPSK復調部522、およびOFDM復調部523うち、いずれか1つが機能的に実現される点以外は、第2通信装置10Aとほぼ同様の構造および機能を有しており、共通する部分については同じ符号を付して説明を省略する。図6は、第2実施形態に係る第2通信装置10Bの機能構成を示すブロック図である。
 図6に示されるように、第2通信装置10Bは、A/D変換回路116と通信処理部150との間に記憶部160を備えている。当該記憶部160は、例えば、RAM等で構成され、A/D変換回路116から出力される受信信号を一時的に記憶するバッファとして機能する。
 また、第2通信装置10Bの復調部152では、GFSK復調部521、QPSK復調部522、およびOFDM復調部523うち、いずれか1つの復調部が機能的に実現される。具体的には、通信処理部150は、通信制御部153の制御に応じて、所望の復調方式の復調処理を実現するためのプログラムを読み出して、当該プログラムを実行することにより、GFSK復調部521、QPSK復調部522、およびOFDM復調部523のうちのいずれか1つの復調部を択一的に実現する。
 このように、通信処理部150において、いずれか1つの復調部を実現することによれば、復調部152を実現するハードウェアのうち、少なくとも一部のハードウェアを共用のハードウェアとして用いて復調部521~523を実現することができる。
 次に、上述のような構成を有する第2通信装置10Bで実行される変調方式検出処理について詳述する。図7は、伝送される通信信号と、記憶部160に格納される通信信号に関するデータと、第2通信装置10Bにおける復調処理とを時系列で示す図である。なお、図7において、伝送される通信信号には、第1通信装置5から第2通信装置10Bへと送信される通信信号GAと、第2通信装置10Bから第1通信装置5へと送信される通信信号GBとが含まれている。通信信号GAは、プリアンブル部D11とデータ本体部D12とで構成されている。また、図7では、通信信号GAは、第1通信装置5においてOFDM変調方式で変調される信号とする。
 第2通信装置10Bにおける、変調方式検出処理では、まず、無線信号の受信処理が行われる。受信された無線信号は、通信部110を介して受信信号(受信された通信信号)として記憶部160に一旦格納される。記憶部160には、最初に、通信信号GAのうち、プリアンブル部D11の信号が格納されることになる。
 復調部152では、通信制御部153の制御によって、各復調方式で復調処理を行う復調部521~523がそれぞれ順次に実現される。そして、各復調部521~523が実現される度に、プリアンブル部D11の信号が記憶部160から読み出されて各復調部521~523に入力され、実現された復調部による復調処理が実行される。
 例えば、図7では、まず、GFSK復調部521が実現され、当該GFSK復調部521に記憶部160からプリアンブル部D11の信号RD11が入力され、当該信号RD11にGFSKに対応した復調方式で復調処理DM11が実行される様子が示されている。GFSK復調部521による復調処理DM11によって取り出された復調データは、変調方式検出部151に入力される。
 GFSK復調部521による復調処理DM11が終了すると、今度は、OFDM復調部523が実現され、記憶部160から入力されるプリアンブル部D11の信号RD11に対してOFDM変調方式に対応した復調方式で復調処理DM12が実行される。OFDM復調部523による復調処理DM12によって取り出された復調データは、変調方式検出部151に入力される。
 OFDM復調部523による復調処理DM12が終了すると、今度は、QPSK復調部522が実現され、記憶部160から入力されるプリアンブル部D11の信号RD11に対してQPSK変調方式に対応した復調方式で復調処理DM13が実行される。OFDM復調部522による復調処理DM13によって取り出された復調データは、変調方式検出部151に入力される。
 第2通信装置10Bの各復調部521~523では、通常の3倍のスピードで復調処理が実行される。これによれば、復調処理を順次に実行する場合においても、処理の遅延を防止することができる。
 各復調部521~523による復調処理が終了すると、変調方式検出部151では、入力された復調データに基づいて通信信号GAの変調方式が検出される。変調方式の検出は、各復調部521~523から変調方式検出部151に入力された各復調データのうち、第1実施形態と同様、いずれの復調データに、第2通信装置10Bにおいて予め保持されている変調方式判定情報が含まれているかを特定することによって行われる。
 通信信号の変調方式が検出されると、データ本体部D12の信号に対しては、検出された変調方式に対応した復調方式で復調処理が行われる。例えば、図7では、記憶部160に格納されているデータ本体部D12の信号が順次に読み出されて、OFDM復調部523による復調処理DM120が行われることになる。データ本体部D12の信号に対する復調処理DM120が終了し、伝送データが取得されると、データ転送が正常に終了したことを示すACKが通信信号GBとして第2通信装置10Bから第1通信装置5へと送信される。なお、図7では、データ本体部D12の信号に対する復調処理においても、通常の3倍のスピードで復調処理が実行されているが、データ本体部D12の信号に対しては、通常のスピードで復調処理が行われる態様であってもよい。
 以上のように、第2実施形態に係る第2通信装置10Bでは、変調方式判定情報を含むプリアンブル部D11の信号を記憶部160に格納することによって、順次に実現される各復調部521~523で復調データを取得可能としている。これによれば、同時に復調部を実現することなく、各復調部による復調データをそれぞれ取得することができるので、通信処理部150を実現するハードウェア資源を効率よく使用して変調方式を自動的に検出することが可能になる。
 すなわち、第2通信装置10Bでは、各復調部521~523を実現するハードウェアはそれぞれ、少なくとも一部のハードウェアを共有して構成される。そして、通信制御部153は、いずれか1の復調部を実現する際には、共有のハードウェアに対して、当該1の復調部を実現するための設定を行う。このように、第2通信装置10Bは、共有するハードウェアを異なる時間において用いて、換言すれば共有のハードウェアを共用のハードウェアとして時分割で用いて、異なる復調部を実現する。
 <3.変形例>
 以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は、上記に説明した内容に限定されるものではない。
 例えば、上記各実施形態では、変調方式判定情報としてパターンデータが用いられていたが、これに限定されない。具体的には、変調方式判定情報として、例えば、変調方式を示すIDを用いてもよい。IDが変調方式判定情報として用いられる場合は、変調方式検出部151は、復調データとして取得されるIDから変調方式を特定する。
 また、上記各実施形態では、変調方式判定情報が、第1通信装置5から第2通信装置10A(10B)へと送信される通信信号GAのプリアンブル部D11に含まれる場合を例示したが、これに限定されない。図8は、伝送される通信信号と、第2通信装置10A(10B)における復調処理とを時系列で示す図である。
 具体的には、図8に示されるように、CRC等でガードされた変調方式判定情報をデータ本体部D12の冒頭部分DTに挿入してもよい。この場合においても、データ本体部D12の冒頭部分DTの信号に対して、各復調部521~523による復調処理DM1~DM3が実行され、変調方式判定情報が取得される。
 また、第1通信装置5から第2通信装置10A(10B)へと送信される通信信号GAの一部をOOK(On Off Keying)を用いて変調することによって、変調方式判定情報を示すようにしてもよい。図9は、伝送される通信信号と、第2通信装置10A(10B)における復調処理とを時系列で示す図である。
 具体的には、図9に示されるように、通信信号GA(例えば、通信信号GAのプリアンブル部D11)の一部DKをOOKを用いて変調し、当該一部DKに変調方式判定情報を埋め込む。この場合、第2通信装置10A(10B)の変調方式検出部151では、通信信号GAの一部DKに関する処理KPにおいてオンオフパターンを検出することによって、通信信号GAの変調方式が特定される。
 また、上記実施形態では、通信処理部120,150をDSPを用いて構成する態様を例示していたが、これに限定されない。具体的には、通信処理部120,150において実現される各機能部の一部または全部をハードウェアによって実現してもよい。具体的には、例えば、通信処理部150の復調部152における復調方式ごとの共通部分を所定のハードウェアによって構成し、当該ハードウェアに対するパラメータ設定、経路の切替、および動作手順等をプログラマブルロジックコントローラ(PLC:Programmable Logic Controller)を用いて制御してもよい。これによれば、通信処理部の機能に特化したハードウェアを構成することができるので、DSPを用いる場合に比べて、オーバヘッドを低減させることができる。
 また、上記実施形態では、第1通信装置5における変調方式の決定を、返信として受信側から送信されるACKの有無に応じて行っていたが、これに限定されない。具体的には、変調方式決定部121は、受信側から送信された無線信号の第1通信装置5での受信感度、受信側から送信された無線信号のビットエラー率または受信側から送信される受信側通信装置(ここでは、第2通信装置10A(10B))の動作状態に関する情報(例えば故障の有無等)に基づいて、最適な変調方式を決定してもよい。
 また、無線通信開始前に行われるキャリアセンス時に、第2通信装置10Aから送信される無線信号を受信し、変調方式決定部121は、当該無線信号に基づいて電波環境を検出し、最適な変調方式を決定してもよい。
 また、上記実施形態では、変調方式としてGFSK、QPSK、およびOFDM変調方式が採用されている場合を例示したが、これに限定されず、BPSK(Binary Phase Shift Keying)等の他の変調方式を採用してもよい。
 また、上記第2実施形態では、第2通信装置10Bの各復調部521~523において、通常の3倍のスピードで復調処理が実行されていたが、これに限定されない。復調処理のスピードは、通信処理部150において実現される復調部の数に応じて変更される。すなわち、実現される復調部の数を「N」とすると、各復調部で実行される復調処理のスピードは通常のN倍となる。このように、通信処理部150において実現される復調部の数に応じて復調処理のスピードを変更することによれば、復調処理を順次に実行する場合においても、処理遅延を防止することが可能になる。
 また、上記各実施形態の第2通信装置10では、通信システム1において採用され得る全ての変調方式に対応する各復調方式で復調処理を行って、復調データを取得し、当該復調データに基づいて無線信号の変調方式を特定していたが、これに限定されない。
 具体的には、通信システム1において用いられる変調方式の数「M」が既知であれば、「M-1」個分の変調方式に対応する復調方式で復調処理を行えば、無線信号の変調方式を特定することができる。
 例えば、通信システム1において用いられる変調方式の数が「2」であるとすると、1の変調方式に対応する1の復調方式で復調処理を行い、当該復調処理によって取得された復調データを変調方式検出部151に入力する。そして、当該変調方式検出部151は、当該復調データにおいて、変調方式判定情報が正確に再現できたか否かに基づいて、無線信号の変調方式を検出する。すなわち、変調方式検出部151は、上記1の復調方式の復調処理で変調方式判定情報が正確に再現できた場合は、無線信号の変調方式は上記1の変調方式であると検出し、上記1の復調方式の復調処理で変調方式判定情報が正確に再現できなかった場合は、無線信号の変調方式は上記1の変調方式以外の他の変調方式であると検出する。
 また、上記各実施形態における通信装置5,10A(10B)は、次世代電力網としてのスマートグリッドにおける通信網の構成要素として用いられていてもよい。この場合、通信装置5,10A(10B)は、スマートグリッドにおける通信の規約を規定する通信プロトコルに従った無線通信を行う。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1 通信システム
 5 第1通信装置
 10A,10B 第2通信装置
 130 全体制御部
 150 通信処理部
 151 変調方式検出部
 152 復調部
 153 通信制御部
 160 記憶部

Claims (8)

  1.  第1変調方式または第2変調方式で変調された無線信号を受信する受信手段と、
     前記無線信号を前記第1変調方式に対応した第1復調方式で復調する第1復調手段と、
     前記無線信号を前記第2変調方式に対応した第2復調方式で復調する第2復調手段と、
     前記無線信号の変調方式を検出する変調方式検出手段と、
    を備え、
     前記無線信号には、所定情報が含まれ、
     前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段による前記所定情報の復調結果と、前記第2復調手段による前記所定情報の復調結果とに基づいて、前記無線信号の変調方式を検出する通信装置。
  2.  前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段および前記第2復調手段のうち、どちらの復調手段によって前記所定情報が正確に復調されたかを特定することによって、前記無線信号の変調方式を検出する請求項1に記載の通信装置。
  3.  第1変調方式または第2変調方式で変調された無線信号を受信する受信手段と、
     前記受信手段によって受信された無線信号を記憶する記憶手段と、
     前記記憶手段から入力される無線信号に対して復調処理を施す復調手段と、
     前記復調手段の設定を制御して、当該復調手段において、前記第1変調方式に対応した第1復調方式の復調を行う第1復調手段、および前記第2変調方式に対応した第2復調方式の復調を行う第2復調手段のうち、いずれかを択一的に実現する制御手段と、
     前記無線信号の変調方式を検出する変調方式検出手段と、
    を備え、
     前記無線信号には、所定情報が含まれ、
     前記制御手段は、前記第1復調手段および前記第2復調手段を順次に実現し、
     前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段および前記第2復調手段によって順次に取得される前記所定情報の各復調結果に基づいて、前記無線信号の変調方式を検出する通信装置。
  4.  前記第1復調手段を実現するハードウェアと前記第2復調手段を実現するハードウェアとは、少なくとも一部のハードウェアを共有して構成され、
     前記制御手段は、共有のハードウェアに対する設定を制御して、前記第1復調手段および前記第2復調手段のうち、いずれかを択一的に実現する請求項3に記載の通信装置。
  5.  前記通信装置は、スマートグリッドにおける通信の規約を規定する通信プロトコルに従った無線通信を行う請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信装置。
  6.  第1通信装置と、
     前記第1通信装置と無線通信を行う第2通信装置と、
    を備え、
     前記第1通信装置は、
      第1変調方式および第2変調方式の中から、通信環境に応じた最適な変調方式を決定する変調方式決定手段と、
      前記最適な変調方式で変調された無線信号を送信する送信手段と、
    有し、
     前記第2通信装置は、
      前記第1通信装置から送信された無線信号を受信する受信手段と、
      前記無線信号を前記第1変調方式に対応した第1復調方式で復調する第1復調手段と、
      前記無線信号を前記第2変調方式に対応した第2復調方式で復調する第2復調手段と、
      前記無線信号の変調方式を検出する変調方式検出手段と、
    を有し、
      前記無線信号には、所定情報が含まれ、
      前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段による前記所定情報の復調結果と、前記第2復調手段による前記所定情報の復調結果とに基づいて、前記無線信号の変調方式を検出する通信システム。
  7.  第1変調方式または第2変調方式で変調された無線信号を受信する受信手段と、
     前記無線信号を第1変調方式に対応した第1復調方式で復調する第1復調手段と、
     前記無線信号の変調方式を検出する変調方式検出手段と、
    を備え、
     前記無線信号には、所定情報が含まれ、
     前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段によって前記所定情報が正確に復調されたか否かに基づいて、前記無線信号の変調方式を検出する通信装置。
  8.  前記変調方式検出手段は、前記第1復調手段によって前記所定情報が正確に復調された場合は、前記無線信号の変調方式は前記第1変調方式であると検出し、前記第1復調手段によって前記所定情報が正確に復調されなかった場合は、前記無線信号の変調方式は前記第2変調方式であると検出する請求項7に記載の通信装置。
PCT/JP2011/063371 2010-07-30 2011-06-10 通信装置および通信システム WO2012014579A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800375882A CN103004097A (zh) 2010-07-30 2011-06-10 通信装置以及通信系统
US13/809,818 US9049087B2 (en) 2010-07-30 2011-06-10 Communication device and communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171494A JP2012034165A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 通信装置および通信システム
JP2010-171494 2010-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012014579A1 true WO2012014579A1 (ja) 2012-02-02

Family

ID=45529799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/063371 WO2012014579A1 (ja) 2010-07-30 2011-06-10 通信装置および通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9049087B2 (ja)
JP (1) JP2012034165A (ja)
CN (1) CN103004097A (ja)
WO (1) WO2012014579A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2750314A2 (en) * 2012-03-30 2014-07-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for transmitting and receiving service data
CN105337623A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 南京能瑞自动化设备股份有限公司 一种ofdm载波和gfsk无线双模通信接收机的模拟前端电路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9584179B2 (en) * 2012-02-23 2017-02-28 Silver Spring Networks, Inc. System and method for multi-channel frequency hopping spread spectrum communication
JP6243192B2 (ja) * 2013-10-31 2017-12-06 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び端末間通信方法
EP2897409B1 (en) * 2014-01-17 2020-05-27 Sony Corporation Method for operating a base station comprising a plurality of antennas in a wireless radio network
WO2021203032A1 (en) 2020-04-02 2021-10-07 T-Worx Holdings, LLC High-throughput data communication for rail-mounted devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005935A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 変調方式検出方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006109064A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sharp Corp 選局装置
JP2009267945A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Japan Radio Co Ltd 狭域通信受信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832941B2 (ja) * 1997-09-18 2006-10-11 株式会社日立メディアエレクトロニクス デジタル衛星放送用受信機とこれを用いた装置
JP3741858B2 (ja) * 1998-03-19 2006-02-01 富士通株式会社 適応変調方式
US7023933B2 (en) * 2000-10-20 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus
EP1273145A1 (en) * 2001-03-13 2003-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for blind detection of modulation type
GB0124321D0 (en) * 2001-10-10 2001-11-28 Nokia Corp Modulation determination
US7213197B2 (en) * 2003-08-08 2007-05-01 Intel Corporation Adaptive bit loading with low density parity check forward error correction
JP4359162B2 (ja) * 2004-02-24 2009-11-04 三洋電機株式会社 受信装置
JP3916617B2 (ja) * 2004-04-07 2007-05-16 アンリツ株式会社 変調信号解析装置
JP5042156B2 (ja) 2008-07-30 2012-10-03 株式会社日立製作所 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005935A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 変調方式検出方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006109064A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sharp Corp 選局装置
JP2009267945A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Japan Radio Co Ltd 狭域通信受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2750314A2 (en) * 2012-03-30 2014-07-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for transmitting and receiving service data
EP2750314A4 (en) * 2012-03-30 2014-10-22 Huawei Tech Co Ltd METHOD, APPARATUS AND SYSTEM FOR TRANSMITTING AND RECEIVING SERVICE DATA
US9088442B2 (en) 2012-03-30 2015-07-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and system for sending and receiving service data
CN105337623A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 南京能瑞自动化设备股份有限公司 一种ofdm载波和gfsk无线双模通信接收机的模拟前端电路

Also Published As

Publication number Publication date
US9049087B2 (en) 2015-06-02
CN103004097A (zh) 2013-03-27
JP2012034165A (ja) 2012-02-16
US20130107976A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012014579A1 (ja) 通信装置および通信システム
JP4761232B2 (ja) 無線通信装置及びその変調方式切り替え方法
CN107770830B (zh) 具有基于前导的phy切换的接收机
TWI496423B (zh) Wireless device, wireless device antenna selection method
JP2003174394A (ja) 通信機
JP5671328B2 (ja) 受信装置、通信システム及び通信方法
JP4002306B2 (ja) 送信方法及び無線システム
JP2008289046A (ja) Ofdma受信装置およびofdma受信方法
JP6426125B2 (ja) 標準準拠無線信号を修正するデータ送信機
JP2007235605A (ja) 無線通信装置及び方法
JP2006279855A (ja) 無線通信システム及びその通信制御方法
JP4554451B2 (ja) 通信装置、通信システム、変調方法、及びプログラム
JP5127647B2 (ja) 受信装置および復調方法
WO2005039196B1 (en) Multimode receiver for frequency error mitigation
JP5428659B2 (ja) 無線通信装置
JP4906932B2 (ja) 通信装置
CN106656221B (zh) 一种数据收发方法和装置
JP5195920B2 (ja) 無線通信システムおよび無線装置
CN107852231A (zh) 网管控制信息的传输方法及微波设备
JP6497045B2 (ja) 受信装置
JP2008277900A (ja) Ofdm通信装置および適応速度制御方法
JP4744461B2 (ja) 受信制御方法および受信装置
JP4942636B2 (ja) 無線通信装置および無線通信装置の通信制御方法
JP4942674B2 (ja) 受信装置および受信制御方法
JP4812880B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11812172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13809818

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11812172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1