WO2012004857A1 - 物質活性化装置およびその製造方法 - Google Patents

物質活性化装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012004857A1
WO2012004857A1 PCT/JP2010/061462 JP2010061462W WO2012004857A1 WO 2012004857 A1 WO2012004857 A1 WO 2012004857A1 JP 2010061462 W JP2010061462 W JP 2010061462W WO 2012004857 A1 WO2012004857 A1 WO 2012004857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
substance
graphite
metal
mineral
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/061462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸雄 飯塚
眞 田中
Original Assignee
株式会社ダブリュ・エフ・エヌ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダブリュ・エフ・エヌ filed Critical 株式会社ダブリュ・エフ・エヌ
Priority to PCT/JP2010/061462 priority Critical patent/WO2012004857A1/ja
Publication of WO2012004857A1 publication Critical patent/WO2012004857A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G4/00Radioactive sources

Definitions

  • the present invention relates to a substance activation device and a method for manufacturing the same, and more particularly, by bringing each powder of mineral, metal, and graphite generating radiation into close contact with each other with water glass, the metal and graphite are in the vicinity of the mineral powder.
  • the present invention relates to a technology for further enhancing the material activity effect of radiation generated by minerals so that each powder of the above is always present.
  • the applicant of the present application increases the efficiency of activating the substance by arranging a conductive metal between the radiation generating means for generating radiation to irradiate the substance to be activated and the substance to be activated.
  • a material activation device was developed and a patent application was filed first, and the following three patents have been received (see Patent Documents 1, 2, and 3 below).
  • the substance activation device of the patent invention described in the following Patent Document 1 is a radiation obtained by forming a powder of a mineral such as monazite that emits a weak dose of radiation into a strip shape.
  • Patent No. 3573412 the material activation device of the patent invention described in the following Patent Document 2 (Patent No. 3573412) is also formed by forming a mineral powder such as monazite that emits a weak dose of radiation into a strip shape.
  • a layer of radiation generating means and a layer of conductive metal laminated on one side of the layer of radiation generating means are provided.
  • the substance activation device of the patent invention described in the following Patent Document 3 is made of a mineral powder, a conductive metal powder or fiber, or a graphite, which generate radiation. It has a structure in which powder or fiber is disposed inside a casing formed hollow from conductive metal.
  • each of the three substance activation devices described above has a structure in which the substance activation action by the weak dose of radiation generated by the mineral powder is enhanced by the conductive metal disposed around the substance activation apparatus.
  • the mineral powder 1 that generates radiation, the conductive metal powder 2, and the graphite powder are used.
  • the body 3 is mixed and dispersed in the printing ink 6 that is a polymer material, the thickness of the ink 6 after printing becomes thin and has a planar arrangement. It is considered that the number of those located in the vicinity of the conductive metal powder 2 and the graphite powder 3 is further reduced.
  • the effect of the substance activation device is further enhanced. It can be increased.
  • an object of the present invention is to further improve the material activation device of Patent Document 3 described above, and to dispose the mineral powder, the metal powder, and the graphite powder that generate radiation in close proximity to each other. It is an object of the present invention to provide a substance activating device and a method for manufacturing the same which further enhance the substance activating effect.
  • the means described in claim 1 for solving the above problem is as follows.
  • the radiation generating means includes material active particles having a structure in which a mineral powder, a metal powder, and a graphite powder that generate radiation are integrally attached using water glass.
  • the means described in claim 6 is a method of manufacturing the substance activation device according to claim 1, Prepare powders of minerals, metals and graphite that generate radiation, Add water glass to a predetermined amount of each powder of the mineral, the metal and the graphite prepared and mix, Add a curing agent to solidify the water glass, By crushing the water glass solidified in a state containing each powder of the mineral, the metal and the graphite,
  • the radiation generating means is manufactured as material active particles having a structure in which powders of the mineral, the metal, and the graphite are integrally attached using the water glass.
  • the “substance active particles” can be used as radiation generating means as they are, or can be used by being dispersed in a polymer material.
  • the substance activation device and the manufacturing method thereof according to the present invention have a structure in which, as radiation generating means, mineral powder, metal powder and graphite powder that generate radiation are integrally attached using water glass.
  • the material active particles are used.
  • Water glass refers to a concentrated aqueous solution of sodium silicate.
  • metal includes metal oxides or hydroxides, non-conductive metal materials such as aluminum oxide, zinc oxide, titanium oxide, metal sulfides, iodides, Nitride, chloride, and the like can be included, and heavy metals and light metals can be used in combination.
  • minerals that generate radiation can include granite, monazite, phosphate ore, titanium ore, bastonite, zircon, samarium, and the like.
  • the material activation device of Patent Document 3 described above is further improved, and by placing the mineral powder, the metal powder, and the graphite powder that generate radiation in close proximity to each other, It is possible to provide a substance activation device and a method for manufacturing the substance activation apparatus that further enhance the substance activation effect.
  • Sectional drawing which shows typically one Embodiment of the substance activation apparatus of this invention.
  • the figure which shows typically the structure of the substance active particle shown in FIG. The figure which shows the modification of material active particle typically. Certificate of experimental results of the substance activation device of Patent No. 4417379.
  • Sectional drawing which shows typically the structure of the substance activation apparatus of patent 4417379.
  • a mineral powder 1, a metal powder 2 and a graphite powder 3 that generate radiation are mixed with water.
  • the material active particles 7 having a structure adhered integrally using glass are enclosed in a metal hollow casing 5 in a state of being dispersed in the polymer material 4.
  • the metal powder 2 and the graphite powder 3 exist in the vicinity thereof, so that the radiation generated by the mineral powder 1 activates the substance. This effect can be reliably amplified by the metal powder 2 and the graphite powder 3.
  • the material active particles 7 when used as they are dispersed in the printing ink, the thickness of the ink 6 after printing is reduced, resulting in a planar arrangement. Since almost all of the mineral powder 1 has the metal powder 2 and the graphite powder 3 in the vicinity thereof, the effect that the radiation generated by the mineral powder 1 activates the substance has the effect of activating the metal powder. Amplification can be ensured by the body 2 and the graphite powder 3.
  • the material active particles 7 have a structure in which the mineral powder 1, the metal powder 2 and the graphite powder 3 are entirely covered with water glass 8.
  • the material active particles 7B having a structure in which the metal powder 2 and the graphite powder 3 are exposed as shown in FIG.
  • a metal powder 2 and a graphite powder 3 having a small particle size are attached to the outer peripheral surface of the mineral powder 1 having a large particle size, and the whole is made of water glass 8. It is also possible to use material active particles 9 having a coated structure.
  • the outer peripheral surface of the mineral powder 1 may be completely covered or partially covered with the metal powder 2 and the graphite powder 3 as shown in FIG.
  • the material active particles 7 and 9 having such a structure can be appropriately selected depending on the application.
  • the material active particles having the structure shown in FIG. It is preferable to use 7B.
  • the material active particles 9 having the structure shown in FIG. 3 can be used.
  • the particle sizes of the mineral powder, the metal powder, and the graphite powder can be changed according to the application of the substance activation device.
  • the particle size of the mineral powder can be made smaller than the particle size of the metal powder and the graphite powder.
  • the particle size of the metal powder and the particle size of the graphite powder can be made different.
  • the metal is preferably a mixture of a heavy metal such as tungsten, copper, iron, or zinc and a light metal such as magnesium, aluminum, or titanium.
  • the mineral, metal and graphite that generate radiation are pulverized by a fine pulverizer to a first particle size of 10 nanometers to 5 micrometers, respectively, to obtain a mineral powder 1, a metal powder 2, and a graphite powder.
  • a mineral powder 1, a metal powder 2, and a graphite powder are prepared.
  • the mineral powder 1, the metal powder 2, and the graphite powder 3 a commercially available powder or a metal colloid solution can be used as it is.
  • the mineral powder 1, the metal powder 2, and the graphite powder 3 are mixed at a predetermined weight ratio according to the application, for example, a ratio of 1: 1: 1, 1: 0.5: 0.5, etc. After mixing, add water glass and mix further. Then, a hardening
  • curing agent is added to the mixture of each powder and water glass, and water glass is hardened.
  • the curing agent sodium hydrogen carbonate, calcium sulfite, calcium thiosulfate, magnesium oxide, or the like can be used.
  • the substance shown in FIG. 2A having a larger particle size is obtained by crushing into particles having a particle size larger than the first particle size described above using a fine pulverizer.
  • the active particles 7A or the material active particles 7B shown in FIG. 2B having a relatively small particle size can be produced.
  • a mineral that generates radiation is prepared as a powder having a second particle diameter of 1 to 5 micrometers, and metal and graphite are mixed. Prepare as a powder with a particle size smaller than the second particle size of 10-50 nanometers. Next, the water glass is solidified and dried in the same procedure as described above, and then pulverized to a particle size larger than the second particle size.
  • the material active particles 7 and 9 thus produced are mixed and dispersed in a polymer material such as synthetic rubber or silicone rubber, and then enclosed in a metal hollow casing 5. Alternatively, after the material active particles 7 and 9 are mixed and dispersed in the paint, they are applied to the surface of the other side to be activated. Alternatively, after the material active particles 7 and 9 are mixed and dispersed in the printing ink, the paragraphs [0056] to [0058] and [FIG. 2] and [FIG. 3] of the above-mentioned Patent Document 3 (Patent No. 4417379). Print on the surface of the substrate as depicted in Alternatively, after the material active particles 7 and 9 are mixed and dispersed in a polymer material such as synthetic rubber or silicone rubber, the polymer material is molded into a predetermined shape.
  • a polymer material such as synthetic rubber or silicone rubber
  • the thickness of the paint is reduced by applying the paint to the other side to be activated, or the thickness of the printing ink is reduced by printing on the base material, resulting in a planar arrangement.
  • the metal powder 2 and the graphite powder 3 can be disposed in a state of being reliably brought close to each other, the substance activity effect can be further enhanced. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

[課題]放射線を発生させる鉱物の粉体と金属の粉体およびグラファイトの粉体とを確実に接近させて配置することにより、物質活性効果をより一層高めた物質活性化装置およびその製造方法を提供する。 [解決手段]本発明の物質活性化装置およびその製造方法は、放射線を発生する鉱物の粉体、金属の粉体およびグラファイトの粉体を水ガラスを用いて一体に付着させた構造の物質活性粒子を、その放射線発生手段として用いるものである。これにより、放射線を発生する鉱物の粉体と金属の粉体およびグラファイトの粉体とを確実に接近させて配置することができるから、その物質活性効果をより一層高めることができる。

Description

物質活性化装置およびその製造方法
 本発明は物質活性化装置およびその製造方法に関し、より詳しくは、放射線を発生する鉱物、金属およびグラファイトの各粉体を水ガラスによって互いに密着させることにより、鉱物の粉体の近傍に金属およびグラファイトの各粉体が必ず存在するようにして、鉱物が発生する放射線の物質活性効果をより一層高める技術に関する。
 本願の出願人は、活性化させる物質に照射する放射線を発生させる放射線発生手段と活性化させる物質との間に導電性金属を配設することにより、物質を活性化させる効率を御幅に高めた物質活性化装置を開発して先に特許出願し、下記の3件の特許を受けている(下記特許文献1,2,3を参照)。
 このとき、下記特許文献1(特許第3065590号公報)に記載されている特許発明の物質活性化装置は、微弱線量の放射線を放射するモナズ石等の鉱物の粉末を帯板状に成形した放射線発生手段の層と、この放射線発生手段の層の一面側に積層された導電性金属の層とを備えている。
 同様に、下記特許文献2(特許第3573412号公報)に記載されている特許発明の物質活性化装置もまた、微弱線量の放射線を放射するモナズ石等の鉱物の粉末を帯板状に成形した放射線発生手段の層と、この放射線発生手段の層の一面側に積層された導電性金属の層とを備えている。
 これに対して、下記特許文献3(特許第4417379号公報)に記載されている特許発明の物質活性化装置は、放射線を発生させる鉱物の粉体、導電性金属の粉体あるいは繊維、グラファイトの粉体あるいは繊維を、導電性金属から中空に形成したケーシングの内部に配設した構造となっている。
 すなわち、上述した3つの物質活性化装置は、いずれも鉱物の粉体が発生する微弱線量の放射線による物質活性化作用を、その周囲に配置した導電性金属によって高める構造となっている。
特許第3065590号公報 特許第3573412号公報 特許第4417379号公報
 ところで、上記特許文献3に記載されている物質活性化装置は、図4の「実験成績証明書」および図5の「さくらんぼ果樹育成試験」に示したように、さくらんぼ果樹の育成試験において良好な物質活性化効果を得られることが証明されている。
 このとき、上記特許文献3の物質活性化装置を製造する際には、図6(a)に示したように、放射線を発生させる鉱物の粉体1、導電性金属の粉体あるいは繊維2、グラファイトの粉体あるいは繊維3を、高分子材料4中に分散させつつ、導電性金属から中空に形成したケーシング5の内部に封入している。
 これにより、この物質活性化装置においては、放射線を発生させる鉱物の粉体1のうち、その一部は導電性金属の粉体2の近傍にあるものの、その残りは導電性金属の粉体2から離れて存在していると考えられる。
 特に、上記特許文献3の物質活性化装置の変形例のように、図6(b)に示したように、放射線を発生させる鉱物の粉体1、導電性金属の粉体2、グラファイトの粉体3を混合して高分子材料である印刷用インク6に分散させた場合には、印刷後のインク6の厚みが薄くなって平面的な配置となるため、鉱物の粉体1のうち、導電性金属の粉体2およびグラファイトの粉体3の近傍に位置するものの数はさらに減少すると考えられる。
 したがって、放射線を発生させる鉱物の粉体1の全てについて、導電性金属の粉体2およびグラファイトの粉体3をその近傍に確実に配置することができれば、この物質活性化装置の効果をより一層高めることができると考えられる。
 そこで本発明の目的は、上述した特許文献3の物質活性化装置をさらに改良し、放射線を発生させる鉱物の粉体と金属の粉体およびグラファイトの粉体とを確実に接近させて配置することができるようにして、その物質活性効果をより一層高めた物質活性化装置およびその製造方法を提供することにある。
 上記の課題を解決するための請求項1に記載した手段は、
 活性化させようとする相手側の物質に放射線を照射する放射線発生手段を用いて前記物質を活性化させる装置であって、
 前記放射線発生手段が、放射線を発生する鉱物の粉体、金属の粉体およびグラファイトの粉体を水ガラスを用いて一体に付着させた構造の物質活性粒子を含んでいることを特徴とする。
 また、請求項6に記載した手段は、請求項1に記載した物質活性化装置を製造する方法であって、
 放射線を発生する鉱物、金属およびグラファイトをそれぞれ粉体として調製し、
 調製した前記鉱物、前記金属および前記グラファイトの各粉体の所定量に水ガラスを加えて混合し、
 硬化剤を加えて前記水ガラスを固化させ、
 前記鉱物、前記金属および前記グラファイトの各粉体を含んだ状態で固化した前記水ガラスを粉砕することにより、
 前記放射線発生手段を、前記鉱物、前記金属および前記グラファイトの各粉体を前記水ガラスを用いて一体に付着させた構造の物質活性粒子として製造することを特徴とする。
 なお「物質活性粒子」は、そのまま放射線発生手段として用いることもできるし、高分子材料に分散させて用いることもできる。
 すなわち、本発明の物質活性化装置およびその製造方法は、放射線発生手段として、放射線を発生する鉱物の粉体、金属の粉体およびグラファイトの粉体を水ガラスを用いて一体に付着させた構造の物質活性粒子を用いるものである。
 これにより、放射線を発生する鉱物の粉体と金属の粉体およびグラファイトの粉体とを確実に接近させて配置することができるから、その物質活性効果をより一層高めることができる。
 なお「水ガラス」は、ケイ酸ナトリウムの濃厚水溶液を指す。
 また「金属」には、一般的な導電性金属に加えて、金属の酸化物あるいは水酸化物、非導電性金属材料である酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、金属の硫化物、ヨウ化物、窒化物、塩化物等を含めることができるとともに、重金属と軽金属とを組み合わせて用いることができる。
 さらに「放射線を発生する鉱物」には、花崗岩、モナザイト、リン鉱石、チタン鉱石、バストネサイト、ジルコン、サマリウム等を含めることができる。
 本発明によれば、上述した特許文献3の物質活性化装置をさらに改良し、放射線を発生させる鉱物の粉体と金属の粉体およびグラファイトの粉体を確実に接近させて配置することにより、その物質活性効果をより一層高めた物質活性化装置およびその製造方法を提供することができる。
本発明の物質活性化装置の一実施形態を模式的に示す断面図。 図1に示した物質活性粒子の構造を模式的に示す図。 物質活性粒子の変形例を模式的に示す図。 特許第4417379号の物質活性化装置の実験成績証明書。 特許第4417379号の物質活性化装置を用いた「さくらんぼ育成試験」の試験結果を示す図。 特許第4417379号の物質活性化装置の構造を模式的に示す断面図。
 以下、図1~図3を参照し、本発明の物質活性化装置の一実施形態について詳細に説明する。
 まず最初に図1(a)を参照し、本実施形態の物質活性化装置10の構造について説明すると、放射線を発生させる鉱物の粉体1、金属の粉体2およびグラファイトの粉体3を水ガラスを用いて一体に付着させた構造の物質活性粒子7が、高分子材料4に分散した状態で金属製中空ケーシング5の内部に封入されている。
 これにより、放射線を発生させる鉱物の粉体1のほぼ全てにおいて、金属の粉体2およびグラファイトの粉体3がその近傍に存在するから、鉱物の粉体1が発生させた放射線が物質を活性化する効果を、金属の粉体2およびグラファイトの粉体3によって確実に増幅させることができる。
 また、図1(b)に示したように、物質活性粒子7をそのまま印刷用インクに分散させて用いる場合には、印刷後のインク6の厚みが薄くなって平面的な配置となるが、鉱物の粉体1のほぼ全てについて金属の粉体2およびグラファイトの粉体3がその近傍に存在するから、鉱物の粉体1が発生させた放射線が物質を活性化する効果を、金属の粉体2およびグラファイトの粉体3によって確実に増幅させることができる。
 さらに、物質活性粒子7は、図2(a)に示したように、鉱物の粉体1と金属の粉体2およびグラファイトの粉体3の全体が水ガラス8で被覆された構造の物質活性粒子7A、あるいは図2(b)に示したように金属の粉体2およびグラファイトの粉体3を露出させた構造の物質活性粒子7Bとすることができる。
 加えて、図3に示したように、粒径の大きい鉱物の粉体1の外周面に粒径の小さい金属の粉体2およびグラファイトの粉体3を付着させ、その全体を水ガラス8でコーティングした構造の物質活性粒子9を用いることもできる。
 なお、鉱物の粉体1の外周面は、図3に示したように金属の粉体2およびグラファイトの粉体3によって完全に覆い、あるいは部分的に覆った状態とすることもできる。
 このような構造の物質活性粒子7,9は、その用途に応じて適宜選択することができる。
 例えば、印刷用インク6に分散させて印刷する場合のように、印刷後のインク6の厚みが薄くなって平面的な配置となる場合は、図2(b)に示した構造の物質活性粒子7Bを用いることが好ましい。
 一方、合成ゴムやシリコーンゴム、油、油脂等の高分子材料に分散させて用いる場合には、図3に示した構造の物質活性粒子9を用いることができる。
 しかしながら、鉱物の粉体、金属の粉体およびグラファイトの粉体の粒径は、物質活性化装置の用途に応じて、それぞれ変更することができる。
 例えば、鉱物の粉体の粒径を、金属の粉体およびグラファイトの粉体の粒径より小さくすることもできる。
 さらに、金属の粉体の粒径とグラファイトの粉体の粒径を異ならせることもできる。
 次に、上述した物質活性粒子7,9を製造する方法について説明する。
 図2(a)(b)に示した物質活性粒子7を製造する際には、まず最初に、放射線を発生させる鉱物、金属およびグラファイトを準備する。
 このとき、放射線を発生させる鉱物として、例えば花崗岩を用いることができる。
 また、金属は、タングステン、銅、鉄、亜鉛等の重金属と、マグネシウム、アルミニウム、チタン等の軽金属とを組み合わせた混合物とすることが好ましい。
 そして、放射線を発生させる鉱物、金属およびグラファイトを、それぞれ微細粉砕機によって10ナノメートル~5マイクロメートルの第1の粒径に粉砕し、鉱物の粉体1、金属の粉体2、グラファイトの粉体3をそれぞれ調製する。
 なお、鉱物の粉体1、金属の粉体2、グラファイトの粉体3については、市販されている粉体や、金属コロイド溶液をそのまま用いることもできる。
 それから、鉱物の粉体1、金属の粉体2、グラファイトの粉体3を、用途に応じた所定の重量の比率、例えば1:1:1、1:0.5:0.5等の比率で混合した後、水ガラスを加えてさらに混合する。
 その後、各粉体と水ガラスとの混合物に硬化剤を加えて、水ガラスを硬化させる。
 硬化剤は、炭酸水素ナトリウム、亜硫酸カルシウム、チオ硫酸カルシウム、酸化マグネシウム等を用いることができる。
 水ガラスを固化させて乾燥させた後、微細粉砕機を用いて上述した第1の粒径より大きい粒径の粒子に破砕することにより、粒径がより大きい図2(a)に示した物質活性粒子7A、あるいは相対的に粒径が小さい図2(b)に示した物質活性粒子7Bを製造することができる。
 これに対して、図3に示した物質活性粒子9を製造する際には、放射線を発生させる鉱物を1~5マイクロメートルの第2の粒径の粉体として調製するとともに、金属およびグラファイトを10~50ナノメートルの第2の粒径より小さい粒径の粉体として調製する。
 次いで、上述したものと同様の手順で水ガラスを固化させて乾燥させた後、第2の粒径より大きい粒径に粉砕する。
 このようにして製造された物質活性粒子7,9は、合成ゴムやシリコーンゴム等の高分子材料に混合して分散させた後、金属製の中空ケーシング5に封入する。
 若しくは、物質活性粒子7,9を塗料に混合して分散させた後、活性化させようとする相手側の表面に塗布する。
 あるいは、物質活性粒子7,9を印刷用インクに混合して分散させた後、上記特許文献3(特許第4417379号公報)の[0056]~[0058]段落および[図2][図3]に描かれているように、基材の表面に印刷する。
 または、物質活性粒子7,9を、合成ゴムやシリコーンゴム等の高分子材料に混合して分散させた後、その高分子材料を所定の形状に成型する。
 このとき、活性化させる相手側への塗料の塗布によって塗料の厚みが薄くなり、あるいは基材への印刷によって印刷用インクの厚みが薄くなって、平面的な配置となる。
 しかしながら、放射線を発生する鉱物の体1と金属の粉体2およびグラファイトの粉体3とを、確実に接近させた状態で配置することができるから、その物質活性効果をより一層高めることができる。
 以上、本発明の物質活性化装置およびその製造方法の一実施形態について詳しく説明したが、本発明は上述した実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
 例えば、上述した実施形態においては、物質活性粒子を高分子材料に分散させて導電性金属の中空ケースに封入した場合や、塗料あるいは印刷用インクに混合して塗布しあるいは印刷した場合について説明したが、上記特許文献3(特許第4417379号公報)に記載されているような他の形態で用い得ることは言うまでもない。
 さらに、本発明の物質活性粒子により、特許文献1~3に記載されている物質活性化装置に用いられている鉱物の粉体を置き換えることもできる。
  1 鉱物の粉体
  2 金属の粉体
  3 グラファイトの粉体
  4 高分子材料
  5 導電金属製中空ケーシング
  6 印刷用インク
  7,9 物質活性粒子
  8 水ガラス

Claims (8)

  1.  活性化させようとする相手側の物質に放射線を照射する放射線発生手段を用いて前記物質を活性化させる装置であって、
     前記放射線発生手段が、放射線を発生する鉱物の粉体、金属の粉体およびグラファイトの粉体を水ガラスを用いて一体に付着させた構造の物質活性粒子を含んでいることを特徴とする物質活性化装置。
  2.  前記放射線発生手段は、前記物質活性粒子を高分子材料に分散させたものであることを特徴とする請求項1に記載の物質活性化装置。
  3.  前記高分子材料は、前記相手側の物質に塗布する塗料であることを特徴とする請求項2に記載の物質活性化装置。
  4.  前記高分子材料は、基材の表面に模様を印刷するために用いる印刷用インクであることを特徴とする請求項2に記載の物質活性化装置。
  5.  前記物質活性粒子を分散させた高分子材料を、金属製の中空ケーシングの内部に封入したことを特徴とする請求項2に記載の物質活性化装置。
  6.  請求項1に記載した物質活性化装置を製造する方法であって、
     放射線を発生する鉱物、金属およびグラファイトをそれぞれ粉体として調製し、
     調製した前記鉱物、前記金属および前記グラファイトの各粉体の所定量に水ガラスを加えて混合し、
     硬化剤を加えて前記水ガラスを固化させ、
     前記鉱物、前記金属および前記グラファイトの各粉体を含んだ状態で固化した前記水ガラスを粉砕することにより、
     前記放射線発生手段を、前記鉱物、前記金属および前記グラファイトの各粉体を前記水ガラスを用いて一体に付着させた構造の物質活性粒子として製造することを特徴とする物質活性化装置の製造方法。
  7.  前記鉱物、前記金属および前記グラファイトをそれぞれ第1の粒径の粉体として調製し、
     前記鉱物、前記金属および前記グラファイトの各粉体を含んだ状態で固化した前記水ガラスを、前記第1の粒径より大きい粒径の粒子に粉砕することを特徴とする請求項6に記載した放射線発生手段の製造方法。
  8.  前記鉱物を第2の粒径の粉体として調製するとともに、前記金属および前記グラファイトをそれぞれ前記第2の粒径より小さい粒径の粉体として調製し、
     前記鉱物、前記金属および前記グラファイトの各粉体を含んだ状態で固化した前記水ガラスを、前記第2の粒径より大きい粒径の粒子に粉砕することを特徴とする請求項6に記載した放射線発生手段の製造方法。
PCT/JP2010/061462 2010-07-06 2010-07-06 物質活性化装置およびその製造方法 WO2012004857A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/061462 WO2012004857A1 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 物質活性化装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/061462 WO2012004857A1 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 物質活性化装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012004857A1 true WO2012004857A1 (ja) 2012-01-12

Family

ID=45440859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/061462 WO2012004857A1 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 物質活性化装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012004857A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080224A (ja) * 2000-06-26 2002-03-19 Toda Kogyo Corp 黒色磁性トナー用黒色磁性粒子粉末及び該黒色磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナー
JP2003180800A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Kokichi Aoki 放射線殺菌方法及び放射線殺菌装置
JP4417379B2 (ja) * 2005-01-19 2010-02-17 株式会社ダブリュ・エフ・エヌ 物質活性化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080224A (ja) * 2000-06-26 2002-03-19 Toda Kogyo Corp 黒色磁性トナー用黒色磁性粒子粉末及び該黒色磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナー
JP2003180800A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Kokichi Aoki 放射線殺菌方法及び放射線殺菌装置
JP4417379B2 (ja) * 2005-01-19 2010-02-17 株式会社ダブリュ・エフ・エヌ 物質活性化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105706181B (zh) 包含成型颗粒的导电制品及其制造方法
JP6349310B2 (ja) 金属接合用組成物
EP0945202A3 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes sowie Vorrichtung zum Aufbringen einer Schicht eines pulverförmigen Materials auf eine Oberfläche
CN107852846A (zh) 磁场屏蔽单元
Hadad et al. Sonochemical deposition of silver nanoparticles on wool fibers
TW200609063A (en) Colloidal solution of metal micro particles conductive paste material, conductive ink material and method of manufacture
CN111164047A (zh) 六方晶氮化硼粉末及其制造方法、以及使用了该粉末的组合物和散热材料
KR20140088169A (ko) 전도성 패턴 형성 방법
JP5719887B2 (ja) エラストマー成形体およびその製造方法
JP2006236965A5 (ja)
DE602006020885D1 (de) Harzzusammensetzung und integrierte hybridleiterplatte damit
TW200637673A (en) Method of producing copper powder and copper powder
TW200636760A (en) Substance activating apparatus
JP2016159948A5 (ja)
JP6565157B2 (ja) 造粒粉、放熱用樹脂組成物、放熱シート、半導体装置、および放熱部材
WO2012004857A1 (ja) 物質活性化装置およびその製造方法
CN110404529A (zh) 光催化层、光催化体及光催化体的制造方法
JPWO2017006531A1 (ja) 接合用組成物及び接合方法
JP2011099791A (ja) 放射線遮蔽シート
JP2000348538A (ja) 異方性導電フィルムおよびその製造方法
KR101699949B1 (ko) 전자파 흡수 및 방열 복합 필름, 및 그 제조 방법
KR101218309B1 (ko) 플러렌 구조를 갖는 단말기 전면용 전자파 차단 및 방열 시트
JP2013023699A5 (ja)
JP5013854B2 (ja) 歯科用アルジネート印象材と印象用金属トレーとの接着剤
JP2007330980A (ja) 接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10854412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 07.06.2013)

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10854412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1