WO2011162212A1 - 移動通信方法及びリレーノード - Google Patents

移動通信方法及びリレーノード Download PDF

Info

Publication number
WO2011162212A1
WO2011162212A1 PCT/JP2011/064077 JP2011064077W WO2011162212A1 WO 2011162212 A1 WO2011162212 A1 WO 2011162212A1 JP 2011064077 W JP2011064077 W JP 2011064077W WO 2011162212 A1 WO2011162212 A1 WO 2011162212A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
relay node
base station
radio base
mobile station
paging message
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/064077
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀明 高橋
ウリ アンダルマワンティ ハプサリ
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Publication of WO2011162212A1 publication Critical patent/WO2011162212A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15557Selecting relay station operation mode, e.g. between amplify and forward mode, decode and forward mode or FDD - and TDD mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication method and a relay node.
  • a relay node RN (Relay Node) that can be connected to the radio base station DeNB (Doner eNB) via the Un interface can be used.
  • 3GPP TR36.806 (V9.0.0), “Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Relay architectures for E-UTRA (LTE-Advanced), March, 2010” (Release 10 months) 3GPP TS36.413 (V9.3.0), “Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); S1 application protocol (S1AP)”, June 2010 3GPP TS36.331 (V9.3.0), “Radio Resource Control (RRC); Protocol specification”, June 2010
  • the relay node RN is configured to be able to transition between “Idle state” and “Connected state”, similarly to the mobile station UE.
  • the relay node RN also has a function as a radio base station eNB and provides an access line that provides a communication service to the mobile station UE.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems.
  • the relay node RN is changed from “Idle state” to “Connected state” from the network side, the operation of the access line for the mobile station UE is performed. It is an object of the present invention to provide a mobile communication method and a relay node capable of resuming communication.
  • a first feature of the present invention is a mobile communication method, in which when an idle relay node receives a paging message addressed to itself from a radio base station, the mobile node transits to a connected state and communicates with the radio base station.
  • the gist of the invention is that it has a step of starting transmission on an access line for a mobile station after performing a predetermined setting process.
  • a second feature of the present invention is a relay node, which is in a state where the relay node is in an idle state and when a paging message addressed to itself is received from a radio base station.
  • a control unit configured to start transmission on an access line for a mobile station after transitioning to a connected state and performing a predetermined setting process with the radio base station.
  • the relay node RN when the relay node RN is transitioned from “Idle state” to “Connected state” from the network side, the operation of the access line for the mobile station UE can be resumed.
  • a mobile communication method and a relay node can be provided.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the relay node according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a sequence diagram showing operations of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an information element of “(S1) Paging message” used in the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an information element of “(RRC) Paging message” used in the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an information element of “(RRC) Paging message” used in the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • the mobile communication system is an LTE-Advanced mobile communication system, and as shown in FIG. 1, a mobility management node MME (Mobility Management Entity), a radio base station DeNB, a relay node RN, It has.
  • MME Mobility Management Entity
  • a radio base station DeNB Radio Base Station DeNB
  • RN relay node RN
  • the relay node RN includes a Un interface 11, a Uu interface 12, and a control unit 13.
  • the Un interface 11 is configured to serve as an interface with the radio base station DeNB.
  • the Uu interface 12 is configured to serve as an interface with the mobile station UE.
  • the control unit 13 is configured to control transmission / reception of signals to / from the radio base station DeNB via the Un interface 11 and transmission / reception of signals to / from the mobile station UE via the Uu interface 12. .
  • control unit 13 is configured to perform a predetermined setting process, for example, “S1 / X2 setup” via the Un interface 11.
  • the control unit 13 is configured to perform a predetermined setting process, for example, “Un subframe configuration” via the Un interface 11.
  • control unit 13 is configured to control the state transition of the relay node RN. Specifically, the control unit 13 is configured to transition the state of the relay node RN between “Idle state” and “Connected state”.
  • the state of the relay node RN is “Idle state” and “(RRC) Paging message” addressed to the relay node RN is received from the radio base station DeNB
  • the state of the relay node RN is set to “Connected”. After transitioning to “state” and performing a predetermined setting process with the radio base station DeNB, transmission to the mobile station UE in the subordinate cell is started.
  • the “(RRC) Paging message” addressed to the relay node RN is an S-TMSI (S-Temporary Mobility Subscriber Identity) or IMSI (Internal Mobility Subscriber R) (“RC”) designated by the relay node RN. message ".
  • S-TMSI S-Temporary Mobility Subscriber Identity
  • IMSI Internal Mobility Subscriber R
  • control unit 13 is directed to the relay node RN including “RNressuming-Indication-ra: true” indicating that the operation should be resumed when the state of the relay node RN is “Idle state”.
  • the state of the relay node RN is changed to “Connected state”, a predetermined setting process is performed with the radio base station DeNB, and then movement within the subordinate cell It may be configured to start transmission to the station UE.
  • the mobility management node MME includes information indicating to the radio base station DeNB that the operation of the relay node RN of “Idle state” should be resumed “( S1) Paging message ”is transmitted.
  • step S1002 the radio base station DeNB transmits “(RRC) Paging message” including information indicating that the operation of the relay node RN that is “Idle state” should be resumed to the relay node RN. To do.
  • the S-TMSI or IMSI of the relay node RN is specified by the information element “PgingUE-Identity” in “(RRC) Paging message”.
  • step S1003 the relay node RN transmits “RACH Preamble” to the radio base station DeNB, and in step S1004, the radio base station DeNB transmits “RACH Response” to the relay node RN.
  • step S1005 the relay node RN transmits “RRC Connection Request” to the radio base station DeNB, and in step S1006, the radio base station DeNB transmits “RRC Connection Setup” to the relay node RN. To do.
  • step S1007 the relay node RN transmits “RRC Connection Setup Complete” including “Service Request” to the radio base station DeNB after transitioning from “Idle state” to “Connected state”, and in step S1008.
  • the radio base station DeNB transmits “Initial UE Message” to the mobility management node MME.
  • step S1009 “Authentication / Security” processing is performed.
  • step S1010 the mobility management node MME transmits “Initial Context Setup Request” to the radio base station DeNB.
  • step S1011 the radio base station DeNB sends “UE Capability Enquiry” to the relay node RN. Send.
  • step S1012 the relay node RN transmits “UE Capability Information” to the radio base station DeNB.
  • the radio base station DeNB sends “UE Capability Info Indication” to the mobility management node MME. Send.
  • the radio base station DeNB transmits “Security Mode Command” to the relay node RN in step S1014, and transmits “RRC Connection Reconfiguration” including “Attach Accept” in step S1015.
  • the radio base station eNB may perform “Unsubframe configuration” for setting radio resources between the radio base station eNB and the relay node RN with respect to the relay node RN by “RRC Connection Reconfiguration” in step S1015.
  • the relay node RN transmits “Security Mode Complete” to the radio base station DeNB in step S1016, and transmits “RRC Connection Reconfiguration Complete” in step S1017.
  • step S1018 the radio base station DeNB transmits “Initial Context Setup Response” to the mobility management node MME.
  • step S1019 “S1 / X2 setup” is performed between the relay node RN and the radio base station DeNB in step S1019. If not set in step S1015, “Unsubframe configuration” is performed in step S1020. .
  • the relay node RN starts transmission to the mobile station UE in the subordinate cell.
  • the relay node RN when the relay node RN is “Idle state”, when the “(RRC) Paging message” addressed to the relay node RN is received, in particular, the information element “RNresuring-Indication”.
  • the state transits to “Connected state” and transmission to the access line (Uu interface) for the mobile station UE is performed. Can start.
  • the first feature of the present embodiment is a mobile communication method in which a relay node RN of “Idle state (idle state)” is “(RRC) Paging message (paging message)” addressed to itself from the radio base station DeNB. , After moving to “Connected state”, performing predetermined setting processing (“Unsubframe configuration” and “S1 / X2 setup”) with the radio base station DeNB. The gist is to have a step of starting transmission to the access line for the station UE.
  • the second feature of the present embodiment is a relay node RN, where the state of the relay node RN is “Idle state”, and the “(RRC) Paging message” addressed to itself from the radio base station DeNB.
  • the state of the relay node RN is changed to “Connected state”, a predetermined setting process is performed with the radio base station DeNB, and then transmission to the access line for the mobile station UE is started.
  • the gist of the present invention is to include the configured control unit 13.
  • the control unit 13 indicates that the state of the relay node RN is “Idle state” and that transmission to the access line for the mobile station UE should be resumed.
  • the operations of the mobility management node MME, the radio base station DeNB, the relay node RN, and the mobile station UE described above may be implemented by hardware or may be implemented by a software module executed by a processor, You may implement by the combination of both.
  • Software modules include RAM (Random Access Memory), flash memory, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electronically Erasable and Programmable, Removable ROM, and Hard Disk). Alternatively, it may be provided in a storage medium of an arbitrary format such as a CD-ROM.
  • Such a storage medium is connected to the processor so that the processor can read and write information from and to the storage medium. Further, such a storage medium may be integrated in the processor. Such a storage medium and processor may be provided in the ASIC. Such an ASIC may be provided in the mobility management node MME, the radio base station DeNB, the relay node RN, or the mobile station UE. Further, the storage medium and the processor may be provided as a discrete component in the mobility management node MME, the radio base station DeNB, the relay node RN, or the mobile station UE.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

 本発明に係る移動通信方法は、「Idle state」のリレーノードRNが、無線基地局DeNBから自身宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合に、「Connected state」に遷移し、無線基地局DeNBとの間で所定の設定処理を行った後、移動局UE向けのアクセス回線に対する送信を開始する工程を有する。

Description

移動通信方法及びリレーノード
 本発明は、移動通信方法及びリレーノードに関する。
 LTE(Long Term Evolution)-Advanced方式では、無線基地局DeNB(Doner eNB)に対して、Unインターフェイスを介して接続可能なリレーノードRN(Relay Node)を用いることができる。
3GPP TR36.806(V9.0.0)、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA);Relay architescures for E-UTRA(LTE-Advanced)(Release.9)」、2010年3月 3GPP TS36.413(V9.3.0)、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN);S1 application protocol (S1AP)」、2010年6月 3GPP TS36.331(V9.3.0)、「Radio Resource Control (RRC); Protocol specification」、2010年6月
 かかるリレーノードRNは、移動局UEと同様に、「Idle state」と「Connected state」との間で遷移することができるように構成されている。同時に、かかるリレーノードRNは、無線基地局eNBとしての機能も有し、移動局UEに対して通信サービスを提供するアクセス回線を提供する。
 しかしながら、LTE-Advanced方式では、リレーノードRNが「Idle state」から「Connected state」に遷移する際に、移動局UE向けのアクセス回線の運用を再開するトリガが規定されていないため、ネットワーク側から、リレーノードRNを「Idle state」から「Connected state」に遷移させた場合に、リレーノードRNを無線基地局eNBとしての機能を再開させることができないという問題点があった。
 そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、ネットワーク側から、リレーノードRNを「Idle state」から「Connected state」に遷移させる際に、移動局UE向けのアクセス回線の運用を再開させることができる移動通信方法及びリレーノードを提供することを目的とする。
 本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、アイドル状態のリレーノードが、無線基地局から自身宛てのページングメッセージを受信した場合に、接続状態に遷移し、該無線基地局との間で所定の設定処理を行った後、移動局向けのアクセス回線に対する送信を開始する工程を有することを要旨とする。
 本発明の第2の特徴は、リレーノードであって、前記リレーノードの状態がアイドル状態である場合で、かつ、無線基地局から自身宛てのページングメッセージを受信した場合に、該リレーノードの状態を接続状態に遷移させ、該無線基地局との間で所定の設定処理を行った後、移動局向けのアクセス回線に対する送信を開始するように構成されている制御部を具備することを要旨とする。
 以上説明したように、本発明によれば、ネットワーク側から、リレーノードRNを「Idle state」から「Connected state」に遷移させる際に、移動局UE向けのアクセス回線の運用を再開させることができる移動通信方法及びリレーノードを提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係るリレーノードの機能ブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「(S1)Paging message」の情報要素の一例を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「(RRC)Paging message」の情報要素の一例を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「(RRC)Paging message」の情報要素の一例を示す図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
 図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
 本実施形態に係る移動通信システムは、LTE-Advanced方式の移動通信システムであって、図1に示すように、移動管理ノードMME(Mobility Management Entity)と、無線基地局DeNBと、リレーノードRNとを具備している。
 図2に示すように、リレーノードRNは、Unインターフェイス11と、Uuインターフェイス12と、制御部13とを具備している。
 Unインターフェイス11は、無線基地局DeNBとの間のインターフェイスの役割を果たすように構成されている。
 Uuインターフェイス12は、移動局UEとの間のインターフェイスの役割を果たすように構成されている。
 制御部13は、Unインターフェイス11を介した無線基地局DeNBとの間の信号の送受信、及び、Uuインターフェイス12を介した移動局UEとの間の信号の送受信を制御するように構成されている。
 また、制御部13は、Unインターフェイス11を介して、所定の設定処理、例えば、「S1/X2 setup」を行うように構成されている。
 また、制御部13は、Unインターフェイス11を介して、所定の設定処理、例えば、「Un subframe configuration」を行うように構成されている。
 さらに、制御部13は、リレーノードRNの状態遷移を制御するように構成されている。具体的には、制御部13は、リレーノードRNの状態を「Idle state」と「Connected state」との間で遷移させるように構成されている。
 例えば、リレーノードRNの状態が「Idle state」である場合で、かつ、無線基地局DeNBからリレーノードRN宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合に、リレーノードRNの状態を「Connected state」に遷移させ、無線基地局DeNBとの間で所定の設定処理を行った後、配下のセル内の移動局UEに対する送信を開始するように構成されている。
 ここで、リレーノードRN宛ての「(RRC)Paging message」は、リレーノードRNのS-TMSI(S-Temporary Mobility Subscriber Identity)やIMSI(International Mobility Subscriber Identity)が指定されている「(RRC)Paging message」である。
 また、制御部13は、リレーノードRNの状態が「Idle state」である場合で、かつ、動作を再開すべきであることを示す「RNresuming-Indication-ra:true」を含むリレーノードRN宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合に、リレーノードRNの状態を「Connected state」に遷移させ、無線基地局DeNBとの間で所定の設定処理を行った後、配下のセル内の移動局UEに対する送信を開始するように構成されていてもよい。
 以下、図3乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作の一例について説明する。
 図3に示すように、ステップS1001において、移動管理ノードMMEは、無線基地局DeNBに対して、「Idle state」のリレーノードRNの動作を再開すべきであることを指示する情報を含む「(S1)Paging message」を送信する。
 例えば、かかる情報は、図4に示すように、「(S1)Paging message」内の情報要素「RN Resuming(=TRUE)」によって送信される。
 ステップS1002において、無線基地局DeNBは、リレーノードRNに対して、「Idle state」であるリレーノードRNの動作を再開すべきであることを指示する情報を含む「(RRC)Paging message」を送信する。
 例えば、かかる情報は、図5又は図6に示すように、「(RRC)Paging message」内の情報要素「RNresuming-Indication-ra(=true)」によって送信される。
 また、リレーノードRNのS-TMSI又はIMSIは、図5又は図6に示すように、「(RRC)Paging message」内の情報要素「PgingUE-Identity」によって指定される。
 ステップS1003において、リレーノードRNは、無線基地局DeNBに対して、「RACH Preamble」を送信し、ステップS1004において、無線基地局DeNBは、リレーノードRNに対して、「RACH Response」を送信する。
 ステップS1005において、リレーノードRNは、無線基地局DeNBに対して、「RRC Connection Request」を送信し、ステップS1006において、無線基地局DeNBは、リレーノードRNに対して、「RRC Connection Setup」を送信する。
 ステップS1007において、リレーノードRNは、「Idle state」から「Conncted state」に遷移した後、無線基地局DeNBに対して、「Service Request」を含む「RRC Connection Setup Complete」を送信し、ステップS1008において、無線基地局DeNBは、移動管理ノードMMEに対して、「Initial UE Message」を送信する。
 ステップS1009において、「Authentication/Security」処理が行われる。
 ステップS1010において、移動管理ノードMMEは、無線基地局DeNBに対して、「Initial Context Setup Request」を送信し、ステップS1011において、無線基地局DeNBは、リレーノードRNに対して、「UE Capability Enquiry」を送信する。
 ステップS1012において、リレーノードRNは、無線基地局DeNBに対して、「UE Capability Information」を送信し、ステップS1013において、無線基地局DeNBは、移動管理ノードMMEに対して、「UE Capability Info Indication」を送信する。
 無線基地局DeNBは、リレーノードRNに対して、ステップS1014において、「Security Mode Command」を送信し、ステップS1015において、「Attach Accept」を含む「RRC Connection Reconfiguration」を送信する。
 ステップS1015の「RRC Connection Reconfiguration」によって、無線基地局eNBは、リレーノードRNに対して、無線基地局eNB及びリレーノードRN間の無線リソースを設定する「Un subframe configuration」を行ってもよい。
 リレーノードRNは、無線基地局DeNBに対して、ステップS1016において、「Security Mode Complete」を送信し、ステップS1017において、「RRC Connection Reconfiguration Complete」を送信する。
 ステップS1018において、無線基地局DeNBは、移動管理ノードMMEに対して、「Initial Context Setup Repsonse」を送信する。
  そして、リレーノードRNと無線基地局DeNBとの間で、ステップS1019において、「S1/X2 setup」が行われ、ステップS1015で設定されなかった場合、ステップS1020において、「Un subframe configuration」が行われる。
 その後、リレーノードRNは、配下のセル内の移動局UEに対する送信を開始する。
 なお、リレーノードRNは、ステップS1002において、情報要素「RNresuming-Indication-ra(=false)」が設定されているリレーノードRN宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合には、ステップS1019及びS1020(若しくは、ステップS1015)の設定処理を行わず、配下のセル内の移動局UEに対する送信を開始しなくてもよい。
 本実施形態に係る移動通信システムによれば、リレーノードRNは、「Idle state」である場合には、自身宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合、特に、情報要素「RNresuming-Indication-ra(=true)」が設定されている自身宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合に、「Connected state」に遷移し、移動局UE向けのアクセス回線(Uuインターフェイス)に対する送信を開始することができる。
 以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
 本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、「Idle state(アイドル状態)」のリレーノードRNが、無線基地局DeNBから自身宛ての「(RRC)Paging message(ページングメッセージ)」を受信した場合に、「Connected state(接続状態)」に遷移し、無線基地局DeNBとの間で所定の設定処理(「Un subframe configuration」及び「S1/X2 setup」)を行った後、移動局UE向けのアクセス回線に対する送信を開始する工程を有することを要旨とする。
 本実施形態の第1の特徴において、上述の工程において、リレーノードRNは、移動局UE向けのアクセス回線に対する送信を再開すべきであることを指示する情報「RNresuming-Indication-ra(=true)」を含む自身宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合に、「Connected state」に遷移し、無線基地局DeNBとの間で所定の設定処理を行った後、移動局UE向けのアクセス回線に対する送信を開始してもよい。
 本実施形態の第2の特徴は、リレーノードRNであって、リレーノードRNの状態が「Idle state」である場合で、かつ、無線基地局DeNBから自身宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合に、リレーノードRNの状態を「Connected state」に遷移させ、無線基地局DeNBとの間で所定の設定処理を行った後、移動局UE向けのアクセス回線に対する送信を開始するように構成されている制御部13を具備することを要旨とする。
 本実施形態の第2の特徴において、制御部13は、リレーノードRNの状態が「Idle state」である場合で、かつ、移動局UE向けのアクセス回線に対する送信を再開すべきであることを指示する情報「RNresuming-Indication-ra(=true)」を含む自身宛ての「(RRC)Paging message」を受信した場合に、リレーノードRNの状態を「Connected state」に遷移させ、無線基地局DeNBとの間で所定の設定処理を行った後、移動局UE向けのアクセス回線に対する送信を開始するように構成されていてもよい。
 なお、上述の移動管理ノードMMEや無線基地局DeNBやリレーノードRNや移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
 ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
 かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動管理ノードMMEや無線基地局DeNBやリレーノードRNや移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動管理ノードMMEや無線基地局DeNBやリレーノードRNや移動局UE内に設けられていてもよい。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
RN…リレーノード
11…Unインターフェイス
12…Uuインターフェイス
13…制御部

Claims (4)

  1.  アイドル状態のリレーノードが、無線基地局から自身宛てのページングメッセージを受信した場合に、接続状態に遷移し、該無線基地局との間で所定の設定処理を行った後、移動局向けのアクセス回線に対する送信を開始する工程を有することを特徴とする移動通信方法。
  2.  前記工程において、前記リレーノードは、前記移動局向けのアクセス回線に対する送信を再開すべきであることを指示する情報を含む前記自身宛てのページングメッセージを受信した場合に、接続状態に遷移し、該無線基地局との間で所定の設定処理を行った後、該移動局向けのアクセス回線に対する送信を開始することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3.  リレーノードであって、
     前記リレーノードの状態がアイドル状態である場合で、かつ、無線基地局から自身宛てのページングメッセージを受信した場合に、該リレーノードの状態を接続状態に遷移させ、該無線基地局との間で所定の設定処理を行った後、移動局向けのアクセス回線に対する送信を開始するように構成されている制御部を具備することを特徴とするリレーノード。
  4.  前記制御部は、前記リレーノードの状態がアイドル状態である場合で、かつ、前記移動局向けのアクセス回線に対する送信を再開すべきであることを指示する情報を含む前記自身宛てのページングメッセージを受信した場合に、該リレーノードの状態を接続状態に遷移させ、該無線基地局との間で所定の設定処理を行った後、該移動局向けのアクセス回線に対する送信を開始するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のリレーノード。
PCT/JP2011/064077 2010-06-21 2011-06-20 移動通信方法及びリレーノード WO2011162212A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-141106 2010-06-21
JP2010141106A JP5285659B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 移動通信方法及びリレーノード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011162212A1 true WO2011162212A1 (ja) 2011-12-29

Family

ID=45371395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/064077 WO2011162212A1 (ja) 2010-06-21 2011-06-20 移動通信方法及びリレーノード

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5285659B2 (ja)
WO (1) WO2011162212A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034599A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network-controlled rrc resume via paging or rar
CN110062391A (zh) * 2015-01-29 2019-07-26 英特尔Ip公司 用于具有扩展覆盖能力的设备的自适应寻呼技术
WO2019223680A1 (zh) * 2018-05-22 2019-11-28 Oppo广东移动通信有限公司 接入方法及传输点

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163206A1 (ja) 2015-04-09 2016-10-13 ソニー株式会社 端末装置、無線通信装置、無線通信方法及びコンピュータプログラム
WO2019225129A1 (ja) 2018-05-24 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤ送給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010806A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toshiba Corp 中継局および中継方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010806A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toshiba Corp 中継局および中継方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI: "RN Recovery from Un Radio Link Failure", 3GPP TSG RAN WG2 #69BIS R2-102009, 16 April 2010 (2010-04-16) *
NTT DOCOMO, INC.: "RN release procedure", 3GPP TSG-RAN WG3 AD-HOC R3-101935, 1 July 2010 (2010-07-01) *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110062391A (zh) * 2015-01-29 2019-07-26 英特尔Ip公司 用于具有扩展覆盖能力的设备的自适应寻呼技术
WO2018034599A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network-controlled rrc resume via paging or rar
US11172532B2 (en) 2016-08-16 2021-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network-controlled RRC resume via paging or RAR
WO2019223680A1 (zh) * 2018-05-22 2019-11-28 Oppo广东移动通信有限公司 接入方法及传输点
US11706698B2 (en) 2018-05-22 2023-07-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Access method and transmission point

Also Published As

Publication number Publication date
JP5285659B2 (ja) 2013-09-11
JP2012005090A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2574110B1 (en) Method and system for network accessing of relay node
JP6745346B2 (ja) 無線通信方法、及び装置
JP5508184B2 (ja) 接続方法及び無線基地局
JP5738483B2 (ja) ネットワークアタッチ方法、中継ノード及び移動管理装置
EP3474601B1 (en) Device and method of handling a protocol data unit session and a network slice
EP3293910B1 (en) Device and method of handling cellular-wlan aggregation after handover
WO2012023514A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
US20110194533A1 (en) Method of Handling Radio Resource Reconfiguration
JP5285659B2 (ja) 移動通信方法及びリレーノード
JP4960489B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
KR20170032297A (ko) Prose 직접 발견을 위한 베어러 관리
EP3393173B1 (en) Terminal device and access network devices
US10172027B2 (en) Device and method of reporting a WLAN connection status
JP5529674B2 (ja) 接続方法及び無線基地局
US9002324B2 (en) Mobile communication method and mobile management node
TWI423707B (zh) 處理無線資源重設之方法及其相關通訊裝置
TWI575892B (zh) 用於行動通訊系統之行動收發器及基地台收發器的設備、方法及電腦程式
JP2011023873A (ja) 移動通信方法及び無線基地局
WO2012008382A1 (ja) 移動通信方法及びリレーノード
US9955520B2 (en) Method for configuring dual connectivity for terminal by base station in wireless communication system and apparatus for same
WO2015064456A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
WO2012008412A1 (ja) 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局
JP5194046B2 (ja) 移動通信方法
JP2012217188A (ja) 移動通信方法及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11798096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11798096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1