WO2011161718A1 - 翼及びこれを用いた羽根車 - Google Patents

翼及びこれを用いた羽根車 Download PDF

Info

Publication number
WO2011161718A1
WO2011161718A1 PCT/JP2010/004134 JP2010004134W WO2011161718A1 WO 2011161718 A1 WO2011161718 A1 WO 2011161718A1 JP 2010004134 W JP2010004134 W JP 2010004134W WO 2011161718 A1 WO2011161718 A1 WO 2011161718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wing
blade
impeller
auxiliary
main wing
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/004134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
花田政司
Original Assignee
Hanada Masashi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanada Masashi filed Critical Hanada Masashi
Priority to PCT/JP2010/004134 priority Critical patent/WO2011161718A1/ja
Publication of WO2011161718A1 publication Critical patent/WO2011161718A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/062Rotors characterised by their construction elements
    • F03D3/066Rotors characterised by their construction elements the wind engaging parts being movable relative to the rotor
    • F03D3/067Cyclic movements
    • F03D3/068Cyclic movements mechanically controlled by the rotor structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05B2240/301Cross-section characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05B2240/302Segmented or sectional blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Definitions

  • the present invention relates to a wing and an impeller using the wing, and more particularly to a wing having an auxiliary wing in addition to a main wing and an impeller using the wing.
  • An impeller that rotates by wind power or hydraulic power is used, for example, in a wind power generator that converts wind power into electricity.
  • a parallel rotation that is a rotating shaft parallel to the support column installed upright on the ground and the ground (horizontal direction) provided at the upper end of the support column
  • a propeller type impeller having a shaft and a blade extending in the axial direction from the rotating shaft.
  • a vertical rotation shaft that is a rotation shaft perpendicular to the ground, and a blade length provided around the rotation shaft and parallel to the rotation shaft.
  • gyromill type impeller equipped with a rotor blade.
  • the gyromill type impeller generates drag in the downstream direction of the wind and lift in the vertical direction when the wind hits the rotor blades from a predetermined direction.
  • the relationship between the drag force and the lift force and the respective sizes are determined by the shape of the rotor blade, the elevation angle of the wind hitting the rotor blade, and the like.
  • the lift force and drag force can rotate the rotating shaft and can also be used as a generator, but using lift is advantageous in terms of power generation efficiency.
  • the direction of the relative wind striking the rotor blades can be dynamically changed by changes in the rotational speed and wind speed of the rotating shaft.
  • the ideal elevation angle for generating the maximum lift can also change from moment to moment.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a gyromill type impeller having a configuration in which the angle of the rotor blade is variable.
  • the rotor blades are rotatably supported, and are configured so that the rotor blades are parallel to the wind direction particularly in strong winds.
  • the rotating blade is rotatably supported by the arm member, and further, a governor arm for changing the direction of the rotating blade is connected.
  • the governor arm is connected to the working disk, and the rotation of the working disk is controlled according to the rotational speed (centrifugal force) of the impeller. Thereby, the angle of the rotor blade is appropriately changed with respect to the wind speed and the wind direction.
  • the object of the present invention is to appropriately adjust the elevation angle in the gyromill type impeller and the wings equipped in all devices, which are the above-mentioned problems, appropriately corresponding to the change in the relative wind direction with respect to the wings. Set it to.
  • a wing according to one aspect of the present invention.
  • a main wing having a predetermined wing length, and an auxiliary wing spaced apart from the main wing and integrally connected to the main wing,
  • the main wing is pivotally supported on a predetermined member around a blade axis located on the chord of the main wing and extending along the blade length direction of the main wing.
  • the auxiliary wing is provided on the leading edge side or the trailing edge side of the main wing,
  • the configuration is as follows.
  • the auxiliary wing is provided such that the chord of the auxiliary wing is located along the extension of the main wing in the chord direction.
  • the auxiliary wing is preferably provided on the trailing edge side of the main wing.
  • the chord of the auxiliary wing is configured to be shorter than the chord of the main wing.
  • the blade has a configuration in which the blade includes rotation restriction means for restricting the blade from rotating more than a preset angle around the blade axis.
  • the impeller which is one form of this invention is A rotating shaft, and the above-described blade connected to the rotating shaft and disposed on a circumference around the rotating shaft so that the blade length is positioned parallel to the axial direction of the rotating shaft.
  • the blade is pivotally supported so as to be rotatable around the blade shaft that is connected to the rotation shaft and provided on a circumference around the rotation shaft.
  • the impeller is configured to include a power generation means for converting the rotational force of the rotary shaft into electric power, or a drive means for rotationally driving the rotary shaft.
  • the wing having the above configuration first, when fluid flows in from the leading edge side of the main wing, if the elevation angle is given to the main wing by some means, lift occurs in the main wing. At this time, the fluid also flows into the auxiliary wings arranged on the front edge side or the rear edge side of the main wings, so that lift is also generated in the auxiliary wings. Then, the wing itself rotates by the lift of the auxiliary wing, and the main wing has an appropriate elevation angle with respect to the fluid. Therefore, it is possible to efficiently generate lift for the fluid.
  • the impeller By configuring the impeller using a plurality of blades having such a configuration, the direction of fluid flow changes depending on the rotational position, but the blade itself rotates due to the lift generated in the auxiliary blade, and the main wing is fluid
  • the elevation angle is appropriate for the inflow direction. Therefore, lift can be efficiently generated with respect to the fluid, and use as a generator or a Schneider propeller is also possible.
  • the present invention is configured as described above, and the orientation of the main wing is automatically set so that the elevation angle of the main wing with respect to the fluid is appropriate, so that lift can be generated efficiently.
  • FIG. It is a figure which shows the structure of the wing
  • FIG. It is a figure explaining operation
  • FIG. It is a figure which shows the structure of the application example of the wing
  • blade disclosed in FIG. It is a figure which shows the structure of the wing
  • FIG. It is a figure explaining operation
  • FIG. It is a figure which shows an example of direction of a rotary blade when the fluid is flowing around the impeller. It is a figure which shows the outline of a structure of the impeller in Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure which shows the structure of the rotary blade which comprises the impeller in Embodiment 3. It is a figure which shows operation
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wing in the present embodiment
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an operation thereof
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration in an application example of a wing
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an operation thereof.
  • FIG. 1A is a view of the blade 1 according to the present embodiment as viewed from above
  • FIG. 1B is a view of the blade 1 as viewed from the side.
  • the wing 1 includes an airfoil-type main wing 11 having a predetermined wing length (length in the vertical direction in FIG. 1B), and is separated from the main wing 11 and integrated with the main wing 11. And an airfoil type auxiliary wing 13 connected to each other via a connecting member 12.
  • the main wing 11 is provided with a wing shaft 14 that is located on the chord near the leading edge of the main wing 11 and extends in the axial direction along the wing length direction.
  • the blade shaft 14 is pivotally supported by other members so that the main blade 11 can rotate about the blade shaft 14.
  • an auxiliary wing 13 having a chord shorter than that of the main wing 11 is disposed on the rear edge side of the main wing 11.
  • the auxiliary wing 13 is arranged along the extension of the main wing 11 in the chord direction. That is, the main wing 11 and the auxiliary wing 13 are configured to be integrally connected via the connecting member 12 so that the respective chord directions are located on the same straight line with a predetermined interval therebetween. .
  • the chord of the auxiliary wing 13 is described as being located on the extension of the main wing 11 in the chord direction, but the arrangement of the auxiliary wing 13 is not necessarily limited to this arrangement.
  • the auxiliary wing 13 is positioned on the extension of the main wing 11 in the chord direction, the chord of the auxiliary wing 13 may be arranged to be inclined with respect to the chord of the main wing 11.
  • the auxiliary wing 13 is located on the rear edge side of the main wing 11, the auxiliary wing 13 may be provided apart from the extension line of the main wing 11 in the chord direction.
  • the auxiliary wing 13 is not located on the extension line of the main wing 11 in the chord direction but is separated from the trailing edge side of the main wing 11 and is inclined with respect to the chord direction of the main wing 11 or the main wing. 11 may be arranged in parallel with the chord direction. Even in such a configuration, the backward flow of the fluid V flowing into the main wing 11 flows into the auxiliary wing 13 and lift is generated in the auxiliary wing 13, so that the main wing 11 can be rotated to have an appropriate elevation angle. .
  • FIG. 2 (A) is a view of a ship (excluding the ship body) equipped with wings 1 as viewed from above
  • FIG. 2 (B) is a view of the ship as viewed from the side.
  • a lever 21 having a predetermined length for rowing the ship is provided on the upper surface so as to be pivotally supported by the ship 2 so as to be rotatable around the fulcrum 22. Yes. Then, the blade shaft 14 of the blade 1 described above is rotatably supported on the rotating portion 23 provided on one end side of the lever 21. Further, on the other end side of the lever 21, there is provided a grip portion 24 that is gripped by a person in order to bias a force for swinging the lever 21. In addition, the said wing
  • the lift Fb generated in the auxiliary wing 13 described above increases the inclination angle of the main wing 11 with respect to the fluid V as shown in FIG. Elevation angle.
  • the ship 2 can be efficiently advanced in the direction of the lift Fa generated in the main wing 11. Note that when the lever 21 is swung in the opposite direction, the ship 2 can be advanced in the same manner as described above, only the direction of the wing 1 is reversed.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the wing in the present embodiment
  • FIG. 6 is a diagram showing the operation thereof.
  • FIG. 5A is a view of the blade 1 according to the present embodiment as viewed from above
  • FIG. 5B is a view of the blade 1 as viewed from the side.
  • the wing 1 has an airfoil-type main wing 11 having a predetermined wing length (length in the vertical direction in FIG. 5B), and is separated from the main wing 11 and integrated with the main wing 11.
  • an airfoil type auxiliary wing 13 connected to each other via a connecting member 12.
  • the main wing 11 has a blade axis 14 located on the chord near the leading edge of the main wing 11 and extending in the axial direction along the blade length direction, as in the first embodiment. Is provided.
  • the blade shaft 14 is pivotally supported by other members so that the main blade 11 can rotate about the blade shaft 14.
  • the auxiliary wing 13 having a chord shorter than that of the main wing 11 is disposed on the leading edge side of the main wing 11.
  • the auxiliary wing 13 is arranged along the extension of the main wing 11 in the chord direction. That is, the main wing 11 and the auxiliary wing 13 are configured to be integrally connected at predetermined intervals so that the chord directions thereof are positioned on the same straight line.
  • the chord of the auxiliary wing 13 is arranged on the extension of the main wing 11 in the chord direction, but the auxiliary wing 13 is not necessarily limited to the arrangement described above.
  • the auxiliary wing 13 is located on an extension line of the main wing 11 in the chord direction, the chord of the auxiliary wing 13 may be disposed to be inclined with respect to the chord of the main wing 11.
  • the auxiliary wing 13 is located on the leading edge side of the main wing 11, the auxiliary wing 13 may be provided away from the extension line of the main wing 11 in the chord direction.
  • the auxiliary wing 13 is not positioned on the extension line of the main wing 11 in the chord direction, and is separated from the leading edge side of the main wing 11, and is inclined with respect to the chord direction of the main wing 11, or the main wing 11 may be arranged in parallel with the chord direction. Even with this configuration, the main wing 11 can be rotated to have an appropriate elevation angle by generating lift in the auxiliary wing 13 due to the fluid V flowing into the auxiliary wing 13.
  • FIG. 7 is a diagram showing an outline of the configuration of a gyromill type impeller.
  • 8 to 9 are views showing the wind speed, the rotational speed, the relative speed, and the direction of the rotor blades.
  • 10 to 12 are diagrams for explaining the configuration and operation of the impeller.
  • the impeller in the present embodiment is provided with a cylindrical rotary shaft 3 extending perpendicularly to the ground, that is, in a vertical direction, and the rotary shaft 3 provided around the rotary shaft 3.
  • a gyromill type impeller having a plurality of rotor blades A, B, C, and D having blade lengths parallel to the axial direction. Then, when the wind impinges from a predetermined direction, the rotating blades A and the like generate drag in the downstream direction of the wind and lift in the vertical direction of the wind. Rotate up.
  • the impeller in the present embodiment includes a power generation device (power generation means) that converts the rotational force of the rotation shaft 3 into electric power on the rotation shaft 3, and is used as a wind power generator. is there.
  • the configuration of an arm or the like that connects the rotary shaft 3 and the rotary blade A or the like is not shown, but actually, the rotary blade A or the like is attached to the rotary shaft 3 as described later. They are connected by a supporting member such as a connected disk.
  • the impeller in the present embodiment is provided with four rotor blades A and the like at substantially equal intervals, but the interval and the number of rotor blades A and the like are not limited to this.
  • the rotary blade A is rotatably supported on a circumference around the rotary shaft 3, the rotary blade A has a leading edge in a direction in which relative wind blows (V ), That is, the direction of the rotary blade A is positioned as shown in FIG. It depends on.
  • FIG. 10A is a schematic view of the impeller viewed from above
  • FIG. 10B is a schematic view of the impeller viewed from the side.
  • FIG. 10A is a diagram showing a configuration when a support member 41, which will be described later, located above the impeller shown in FIG. 10B is removed.
  • FIG. 11 is a diagram showing a detailed configuration of the rotary blade unit 17.
  • the impeller in the present embodiment has a rotating shaft 3 and a rotating shaft connected to the rotating shaft 3 on a circumference 30 centered on the rotating shaft 3. And a plurality of rotor blade units 10 having rotor blades 11 and the like arranged with blade lengths positioned parallel to the three axial directions.
  • the configuration of the impeller will be described in detail.
  • the rotary shaft 3 is provided such that its axial direction is positioned along a direction perpendicular to the horizontal direction.
  • the rotating shaft 3 includes a generator 5 (power generation means) that converts the rotational force of the rotating shaft 3 into electric power in the vicinity of the lower end.
  • the impeller in this embodiment can be used as a power generator.
  • a blade shaft 14 that extends parallel to the axial direction of the rotary shaft 3 and connects the support members 41 and 42 is provided near the outer periphery of the support members 41 and 42, that is, around the rotary shaft 3.
  • the rotary blade 11 etc. with which the rotary blade unit 10 in this embodiment is equipped has substantially the same configuration as the blade 1 described in the second embodiment. Therefore, the rotary blade unit 10 first has the rotary blade 11 that is rotatably supported around the blade shaft 14 that is connected to the rotary shaft 3 and provided on the circumference 30 of the rotary shaft 3. is doing.
  • the rotary blade unit 10 is provided with an auxiliary blade 13 on the front edge side of the rotary blade 11 apart from the rotary blade 11.
  • the auxiliary blade 13 is provided on the extension of the rotary blade 11 in the chord direction with the chord positioned along the chord direction.
  • a pair of connecting members 12 extending substantially linearly in the horizontal direction at predetermined intervals are provided near the upper and lower ends of the blade shaft 14 so as to be rotatably supported with respect to the blade shaft 14. It has been.
  • the rotor blade 11 described above is spaced a predetermined distance from the rotor blade 11 so that the chord is positioned along the connector member 12 and the front of the rotor blade 11 is located between the pair of connector members 12.
  • the auxiliary wing 13 located on the edge side is fixedly equipped. Thereby, the rotary blade 11 and the auxiliary blade 13 which are located in the same straight line can rotate around the blade shaft 14 while maintaining the mutual positional relationship.
  • the auxiliary wing 13 is formed to be smaller in shape than the rotary wing 11. Specifically, the chord of the auxiliary wing 13 is formed shorter than the chord of the rotary wing 11.
  • a pair of stoppers 15 are formed around the blade shaft 14 provided on the support members 41 and 42 to form a predetermined angle C so as to sandwich the rotary blade 11 therebetween.
  • the stopper 15 has a blade shaft 14 with respect to the tangent line from the state where the blade chord is positioned along the tangential direction on the circumference 30 of the rotation shaft 3. Is arranged so as to come into contact with each other when rotated to a predetermined angle from side to side. As a result, the rotation of the rotary blade 11 around the blade axis 14 is restricted from rotating more than a preset angle.
  • the rotary blade unit 10 (blade) including the rotary blade 11 and the auxiliary blade 13 described above is not shown, but on the rotary circumference 30 of the rotary shaft 3, that is, near the outer periphery of the support members 41 and 42, etc. A plurality of intervals are provided.
  • the rotating blade 11 is locked by the stopper 15, and the leading edge side of the rotating blade 11 and the auxiliary blade 13 faces in the direction in which the wind blows.
  • the wind Va enters the front edge of the auxiliary wing 13.
  • lift is generated on the rotary blade 11 as indicated by reference numeral F ⁇ b> 1 in FIG. 12, and the impeller rotates in the direction of arrow R ⁇ b> 1 about the rotary shaft 11.
  • the direction of the relative wind incident on the leading edge side of the rotor blade 11 is inclined as indicated by reference numeral V1.
  • the direction of the relative wind incident on the front edge side of the rotor blade 11 is inclined as indicated by reference numeral V2. Then, the wind enters the front edge of the rotor blade 11 and becomes an appropriate elevation angle with respect to the rotor blade 11, so that lift is efficiently generated in the rotor blade 11. Therefore, rotation about the rotation axis 3 is started even at a small flow rate.
  • the rotational speed of the impeller around the rotary shaft 3 is faster than that in the case of FIG. 12 described above, and therefore the relative wind direction with respect to the impeller is As indicated by reference numeral V ⁇ b> 1 in FIG. 13, the rotating shaft 11 is further inclined from the direction perpendicular to the tangential direction of the rotation circumference to the tangential direction side. Then, the leading edge side of the rotor blade 11 and the auxiliary blade 13 is directed in the direction in which the wind blows, and the wind enters the leading edge of the rotor blade 11 and the auxiliary blade 13. At this time, in particular, since the drag force applied to the rotor blade 11 by the wind and the torque R2 generated in the auxiliary blade 13 are balanced, as shown in FIG.
  • the rotor blade is relative to the relative wind direction V1. 11 and the auxiliary wing 13 are maintained at an appropriate elevation angle. Therefore, the rotary blade 11 has an appropriate elevation angle with respect to the wind, and lift is efficiently generated in the rotary blade 11. Note that, on the downstream side, the left and right sides in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing an outline of the configuration of the impeller.
  • or FIG. 17 is a figure which shows the mode of operation
  • this embodiment shows a specific example of an impeller equipped with the blade 1 disclosed in Embodiment 1 described above as a rotating blade.
  • this propulsion device can be used as a vertical propulsion device such as a Schneider propeller by mounting the propulsion device on a ship and arranging the impeller portion in water.
  • the impeller in the present embodiment has a rotating shaft 3 and a rotating shaft connected to the rotating shaft 3 on a circumference 30 centered on the rotating shaft 3.
  • 3 is provided with a rotary blade unit 10 having a rotary blade 11 (main blade) whose blade length is positioned parallel to the axial direction of 3 and a drive device 71 that rotationally drives the rotary shaft 3.
  • the rotary blade 11 etc. with which the rotary blade unit 10 in this embodiment is equipped has substantially the same configuration as the blade 1 described in the first embodiment. Accordingly, the rotary blade unit 10 is firstly connected to the rotary shaft 3, and the rotary blade 11 is a main wing that is pivotally supported so as to be rotatable around the blade shaft 14 provided on the circumference 30 of the rotary shaft 3. have.
  • the rotor unit 10 includes an auxiliary blade 13 on the rear edge side of the rotor blade 11 so as to be separated from the rotor blade 11.
  • the auxiliary blade 13 is provided on the extension of the rotary blade 11 in the chord direction with the chord positioned along the chord direction.
  • an inner connecting member 62 first connecting member
  • an outer connecting member 63 second connecting member
  • the inner side connection member 62 and the outer side connection member 63 are located in the substantially same linear form.
  • a weight member 64 having a predetermined mass is provided at the tip of the inner connecting member 62.
  • a cam rotational force urging means, rotating blade rotating
  • the second cam 65 that moves the outer connecting member 63 is in a state where the rotary blade 11 is in a state parallel to the tangent to the circumference 30 around the rotation axis 3. It is in the state where it approached without contacting the tip part of the outside connecting member 63 that extends outward from.
  • this 2nd cam 65 is movable along the longitudinal direction of the outer side connection member 63, and is movable so that the said outer side connection member 63 may be pressed or spaced apart (refer FIG. 16, 17). In particular, when the outer connecting member 63 is pressed, the rotary blade unit 10 can be rotated about the blade shaft 14.
  • a first cam for moving the inner connecting member 62 when the chord of the rotary blade 11 is substantially parallel to the tangent to the circumference 30 of the rotary shaft 3,
  • a circular member 61 whose outer periphery is slightly separated and whose center is positioned at the three rotation shafts, and a circular member moving device 72 that moves the circular member 61 in the radial direction of the circular member 61 are provided.
  • the first cam 61 moves in the radial direction in conjunction with the second cam 65, so that the inner connecting member 62 and the outer connecting member 63 are pressed and further moved apart (See FIGS. 16 and 17).
  • the rotary blade unit 10 can be rotated around the blade shaft 14 by pressing the inner connecting member 62.
  • the rotary shaft 3 is rotationally driven by the drive device 71 so that the impeller in this embodiment is used as a propulsion device.
  • the impeller in this embodiment is used as a propulsion device.
  • circular support members 41 and 42 that form a horizontal plane with a predetermined interval are fixed near the upper and lower ends of the rotary shaft 3. Further, a circular member 61 having a predetermined diameter and a diameter smaller than that of the support member 41 is provided above the support member 41 located on the upper end side of the rotating shaft 3.
  • a driving device 71 driving means connected to the rotating shaft 3 and rotationally driving the rotating shaft 3, and the circular member 61 and the second cam 65 are arranged in the radial direction.
  • a circular member moving device 72 circular member moving means that is driven by the motor.
  • the circular member movable device 72 has, for example, a configuration that abuts against the circular member 61 and biases a force that presses or pulls the circular member 61, and the direction indicated by the arrow Y1 in FIG.
  • the circular member 61 is configured to be movable in an arbitrary radial direction of the circular member 61.
  • the circular member moving device 72 is also connected to the second cam 65 so that the second cam 65 is moved in the same direction as the circular member 61 in conjunction with the movement of the circular member 61. It is configured. In addition, by rotating the circular member 61 in conjunction with the second cam 65, for example, the traveling direction of the impeller can be changed in the left-right direction in FIG.
  • a pair of circular second support plates 18 that form a horizontal plane with a predetermined distance from each other are fixed near the upper and lower ends of the blade shaft 14.
  • the pair of second support plates 18 are pivotally supported with respect to the blade shaft 14.
  • a predetermined distance is provided between the rotary blades 11 whose blade length is located in a direction perpendicular to the second support plates 18, that is, along the rotation axis 3.
  • the auxiliary wing 13 located on the rear edge side of the rotary wing 11 is fixed.
  • the 2nd support plate 18, the rotary blade 11, and the auxiliary blade 13 are comprised integrally, and the rotary blade unit 10 is comprised. Accordingly, the rotary blade 11 and the auxiliary blade 13 can rotate around the blade axis 14 while maintaining the mutual positional relationship.
  • the rotary blade unit 10 rotates around the blade shaft 14 (unit shaft), and the blade shaft 14 is located near the leading edge of the rotary blade 11. Accordingly, the rotary blade 11 rotates around the vicinity of the leading edge. Further, the rotary blade 11 and the auxiliary blade 13 are disposed so that the respective chords are located on substantially the same straight line.
  • the auxiliary wing 13 is formed to be smaller in shape than the rotary blade 11, and specifically, the chord of the auxiliary wing 13 is formed shorter than the chord of the rotary wing 11.
  • the inner connecting member 62 extends to the inner side of the rotation circumference of the rotating shaft 3, that is, toward the rotating shaft 3, and the length of the inner connecting member 62 is the center of the circular member 61 described above with the rotating shaft 3.
  • the end of the connecting member 62 does not come into contact with the outer peripheral surface (outer surface) of the circular member 61, and the predetermined distance is sufficient.
  • the circular member 61 moves in the radial direction, the circular member 61 comes into contact with and presses the weight member 64 positioned at the end of the inner connecting member 63, thereby rotating the rotary blade 11. It will be.
  • the outer connecting member 63 extends toward the outer side of the rotation circumference of the rotary shaft 3, that is, the side opposite to the rotary shaft 3 side.
  • the end portion of the outer connecting member 63 is equipped with the second cam 65 described above in close proximity without contact.
  • a plurality of rotor blade units 10 including the connecting members 62 and 63 are arranged at equal intervals on the rotation circumference of the rotating shaft 3. Is provided.
  • the structure of an impeller is not necessarily limited to the structure mentioned above.
  • the impeller having the above-described configuration is mounted on a ship and used as a propulsion device.
  • a propulsion device for example, as shown in FIG.
  • the connecting member 62, the circular member 61, and the driving device 71 and the circular member moving device 72 are arranged on the ship.
  • the circular member 61 is moved by the circular member driving device 72 so that the center thereof deviates from the rotating shaft 11 as indicated by an arrow Y1 in FIG.
  • the second cam 65 is moved in the same direction, that is, in the direction indicated by the arrow Y1.
  • the outer coupling member 63 of the rotary blade unit 10 located on the upstream side is pressed in the direction of the rotary shaft 3 by the second cam 65.
  • the rotary blade unit 10 rotates in the direction indicated by the arrow R2.
  • the inner connecting member 62 of the rotary blade unit 10 located on the downstream side is pressed by the circular member 61 so as to be separated from the rotary shaft 3.
  • the rotary blade unit 10 rotates in the direction indicated by the arrow R2.
  • each rotor blade 11 is as shown in FIG. 16, and the fluid is relatively incident from the front edge of the rotor blade 11 by the rotation about the rotating shaft 3.
  • lift F1 is generated on the rotary blade 11, and propulsive force in a predetermined direction is generated on the impeller.
  • propulsive force is generated in the direction shown by arrow B in FIG.
  • the impeller travels in the direction of arrow B in the rotor blade 11, and a drag force of the fluid is generated, and the rear edge side opposite to the front edge side supported by the blade shaft 14 is pushed to the downstream side.
  • Rotate like 16 That is, the rotating blade 11 rotates in a direction in which the angle between the direction perpendicular to the tangential direction of the rotating circumference 30 around the rotating shaft 3 and the chord direction increases from zero. The same applies to the rotary blade 11 located on the downstream side of the impeller.
  • the liquid flowing in from the leading edge of the rotating blade 11 passes through the rotating blade 11 and enters the leading edge side of the auxiliary blade 13 located on the trailing edge side of the rotating blade 11 as indicated by reference numeral V3.
  • lift force in the direction indicated by reference numeral F ⁇ b> 3 is generated in the auxiliary wing 13.
  • the lift F3 generates a rotational force in the direction indicated by the symbol R2 on the rotary blade 11, that is, the rotary blade unit 10.
  • the centrifugal force is generated in the weight member 64 provided at the distal end portion of the inner connecting member 62, the rotational force in the direction R2 that rotates the rotational force unit 10 is also generated.
  • the rotor blade 11 travels more in the direction of the chord of the rotor blade 11 than the tangential direction of the rotating circumference 30 about the rotating shaft 3. It will be in a state tilted to face.
  • the circular member 61 pushes the connecting member 62 of the rotor unit, so that the rotor unit can be rotated in the direction R2.
  • the rotation direction is opposite to that of the above-described upstream rotor unit, and lift F1 in the same direction as described above is generated in the rotor blade 11.
  • the lift force F3 is also generated in the auxiliary wing 13, and thus the rotational force R2 is generated in the rotary wing 11.
  • the direction of the fluid relative to the downstream rotor blade 11 is as indicated by reference numeral V2, the fluid is also incident on the downstream rotor blade 11 so as to face the front edge of the rotor blade 11.
  • the angle of elevation is increased, and lift is efficiently generated in the rotor blade 11. Further, as described above, since the centrifugal force is generated in the weight member 64 provided at the distal end portion of the inner connecting member 62, the rotational force in the direction R2 that rotates the rotational force unit 10 is also generated.
  • the impulsive moving speed of the impeller is high, the direction of the fluid relative to the impeller is further changed from the tangential direction of the rotation circumference 30 of the rotary shaft 3 to the direction perpendicular to the tangential direction. Furthermore, it will be in a tilted state. Then, the leading edge side of the rotor blade 11 faces the direction of fluid flow, and the fluid enters the leading edge of the rotor blade 11. Therefore, the rotor blade 11 has an appropriate elevation angle with respect to the fluid, and lift is efficiently generated in the rotor blade 11. The same applies to the downstream side.
  • the wings and impellers in the present invention can be used for applications such as ship dredging, wind power generators and propulsion devices, and have industrial applicability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

 本発明における翼は、所定の翼長を有する主翼と、この主翼から離間して当該主翼と一体的に連結された補助翼と、を備える。そして、上記主翼は、当該主翼の翼弦上に位置し当該主翼の翼長方向に沿って延びる翼軸を中心に所定の部材に回転可能なよう軸支されており、上記補助翼は、上記主翼の前縁側または後縁側に位置して設けられている。例えば、上記補助翼は、当該補助翼の翼弦が上記主翼の翼弦方向の延長上に沿って位置して設けられている。

Description

翼及びこれを用いた羽根車
 本発明は、翼及びこれを用いた羽根車にかかり、特に、主翼の他に補助翼を有する翼及びこれを用いた羽根車に関する。
 風力や水力によって回転する羽根車は、例えば、風力を電気に変換する風力発電機に用いられる。そして、風力発電機に用いられる羽根車の一例として、地面に垂直に立設された支柱と、この支柱の上端部分に設けられた地面(水平方向)に対して平行な回転軸である平行回転軸と、この回転軸から軸方向に延びるブレードと、を備えた、プロペラ型の羽根車がある。また、別の例として、特許文献1,2に示すような、地面に対して垂直な回転軸である垂直回転軸と、この回転軸の周囲に設けられ当該回転軸と平行に翼長を有する回転翼と、を備えたジャイロミル型の羽根車がある。
 そして、上記ジャイロミル型の羽根車は、回転翼に所定の方向から風が当たると、風の下流方向には抗力が発生し、垂直方向には揚力が発生する。このとき、抗力と揚力の関係やそれぞれの大きさは、回転翼の形状、当該回転翼に当たる風の仰角などによって決定される。そして、揚力と抗力とは、それぞれ回転軸を回転させることができ、発電機としても利用することが可能であるが、揚力を利用する方が発電効率の面で有利である。
 ところが、上述したジャイロミル型の羽根車の場合には、回転軸の回転速度や風速の変化によって、回転翼に当たる相対的な風の方向が動的に変化しうる。これに伴い、最大揚力を発生するために理想的な仰角も時々刻々と変化しうる。このため、ジャイロミル型の羽根車において、回転翼の位置、速度、風向きの変化に、回転翼の仰角を適切に対応させる必要がある。
 ここで、特許文献1,2に、ジャイロミル型の羽根車において、回転翼の角度を可変とした構成のものが開示されている。具体的に、特許文献1では、回転翼が回転可能に軸支されており、特に、強風時に回転翼が風向きに対して平行となるよう構成されている。また、特許文献2では、上記同様に、回転翼がアーム部材にて回転可能に軸支されていると共に、さらに、回転翼の向きを変えるためのガバナアームが連結されている。そして、このガバナアームを作動円盤に連結し、当該作動円盤の回転を羽根車の回転速度(遠心力)に応じて制御する構成を採っている。これにより、風速や風向きに対して適宜回転翼の角度が変更される。
特開2002-339854号公報 特開2000-234582号公報
 しかしながら、上述した特許文献に開示の技術は、特定の回転位置において、回転翼の角度を可変とし、また、強風時における回転翼の角度を固定する、という構成を採っているため、各回転位置により回転翼を適切な角度に可変することができない。従って、羽根車における風力・水力といった流体の流れの力と回転力との変換効率のさらなる向上を図ることができない、という問題があった。
 また、翼をジャイロミル型の羽根車に装備した場合に限らず、あらゆる場面で利用される翼においても、流れに対して適切な角度に設定することができず、流体の流れに応じて効率よく揚力を発生させることができない、という問題が生じる。
 このため、本発明の目的は、上述した課題である、ジャイロミル型の羽根車やあらゆる装置に装備される翼において、当該翼に対する相対的な風向きの変化に適切に対応して、仰角を適切に設定する、ことにある。
 上記目的を達成するため、本発明の一形態である翼は、
 所定の翼長を有する主翼と、この主翼から離間して当該主翼と一体的に連結された補助翼と、を備え、
 上記主翼は、当該主翼の翼弦上に位置し当該主翼の翼長方向に沿って延びる翼軸を中心に所定の部材に回転可能なよう軸支されており、
 上記補助翼は、上記主翼の前縁側または後縁側に位置して設けられている、
という構成をとる。
 また、上記翼では、上記補助翼は、当該補助翼の翼弦が上記主翼の翼弦方向の延長上に沿って位置して設けられている。そして、特に、上記補助翼は、上記主翼の後縁側に設けられていると望ましい。また、上記補助翼の翼弦は、上記主翼の翼弦よりも短く形成されている、という構成をとる。
 また、上記翼では、当該翼が、上記翼軸を中心として予め設定された角度以上回転することを規制する回転規制手段を備えた、という構成をとる。
 また、本発明の一形態である羽根車は、
 回転軸と、この回転軸に連結され当該回転軸を中心とする円周上に当該回転軸の軸方向と平行に翼長が位置して配置された上述した翼と、を備えている。
 そして、上記翼は、上記回転軸に連結され当該回転軸を中心とする円周上に設けられた上記翼軸を中心に回転可能なよう軸支されている、
という構成をとる。
 さらに、上記羽根車では、上記回転軸の回転力を電力に変換する発電手段、あるいは、回転軸を回転駆動する駆動手段、を備えたという構成をとる。
 上記構成の翼によると、まず、主翼の前縁側から流体が流入するとき、何らかの手段で主翼に仰角を与えると、当該主翼に揚力が生じる。このとき、主翼の前縁側あるいは後縁側に配置された補助翼にも流体が流入することにより、当該補助翼にも揚力が生じる。すると、補助翼の揚力にて翼自体が回転し、主翼が流体に対して適切な仰角となる。従って、流体に対して効率よく揚力を発生させることができる。
 そして、かかる構成の翼を複数用いて羽根車を構成することで、回転位置に応じて流体が流入する方向が変化するが、補助翼に生じた揚力によって翼自体が回転し、主翼が流体の流入方向に対応して適切な仰角となる。従って、流体に対して効率よく揚力を発生させることができ、発電機やシュナイダープロペラとしての利用も可能である。
 本発明は、以上のように構成されることにより、流体に対する主翼の仰角が適切となるよう当該主翼の向きが自動的に設定されるため、効率よく揚力を発生させることができる。
実施形態1における翼の構成を示す図である。 図1に開示した翼の動作を説明する図である。 図1に開示した翼の応用例の構成を示す図である。 図3に開示した翼の動作を説明する図である。 実施形態2における翼の構成を示す図である。 図5に開示した翼の動作を説明する図である。 ジャイロミル型の羽根車の構成の概略を示す図である。 羽根車の周囲における風速、回転速度、相対速度の様子を示す図である。 羽根車の周囲に流体が流れているときにおける回転翼の向きの一例を示す図である。 実施形態3における羽根車の構成の概略を示す図である。 実施形態3における羽根車を構成する回転翼の構成を示す図である。 実施形態3における羽根車の動作を示す図である。 実施形態3における羽根車の動作を示す図である。 実施形態4における羽根車を構成する回転翼の構成を示す図である。 実施形態4における羽根車の動作を示す図である。 実施形態4における羽根車の動作を示す図である。 実施形態4における羽根車の動作を示す図である。
 <実施形態1>
 本発明の第1の実施形態を、図1乃至図4を参照して説明する。図1は、本実施形態における翼の構成を示す図であり、図2は、その動作を示す図である。図3は、翼の応用例における構成を示す図であり、図4は、その動作を示す図である。
 [構成]
 図1(A)は、本実施形態における翼1を上方から見た図であり、図1(B)は、翼1を側方から見た図である。この図に示すように、翼1は、所定の翼長(図1(B)における縦方向の長さ)を有する翼型の主翼11と、この主翼11から離間して当該主翼11と一体的に連結部材12を介して連結された翼型の補助翼13と、を備えている。
 具体的に、上記主翼11には、当該主翼11の前縁付近の翼弦上に位置し、翼長方向に沿って軸方向が延びる翼軸14が設けられている。そして、翼軸14は、他の部材に回転自在なよう軸支されており、これにより、主翼11は翼軸14を中心に回転可能となっている。
 また、主翼11の後縁側には、当該主翼11よりも翼弦が短い補助翼13が配置されている。この補助翼13は、主翼11の翼弦方向の延長上に沿って配置されている。つまり、主翼11と補助翼13とは、それぞれの所定の間隔をあけて、それぞれの翼弦方向が同一直線状に位置するよう、連結部材12を介して一体的に連結して構成されている。
 [動作]
 次に、上述した翼1に対して、前縁側から風などの流体が流入したときの動作を、図2を参照して説明する。まず、図2(A)に示すように、翼1を構成する主翼11の前縁側(補助翼13が連結されている側とは反対側)から流体Vが流入したとする。かかる状態で、図2(B)に示すように、主翼11に符号Faに示す上方への揚力が生じるよう何らかの手段で主翼11に傾きを加えると、当該主翼11の後縁側では、矢印で図示するように流体Vが補助翼13の下面側に流入する。すると、当該補助翼13には、符号Fbに示す下方への揚力が生じる。これにより、翼1つまり主翼11は、翼軸14を中心として反時計回りに回転し、主翼11の流体Vの流入方向に対して主翼11が傾斜し、揚力Faが増大する。
 その後、図2(C),図2(D)に示すように、補助翼13に生じた揚力Fbによって徐々に主翼11の傾斜角度が大きくなり、当該主翼11の揚力Faが最大となる適切な仰角となる。
 ここで上記では、補助翼13の翼弦が主翼11の翼弦方向の延長上に位置して配置されていると説明したが、必ずしも補助翼13の配置はかかる配置であることに限定されない。例えば、補助翼13は、主翼11の翼弦方向の延長上に位置しているものの、補助翼13の翼弦が、主翼11の翼弦に対して傾いて配置されていてもよい。また、補助翼13は、主翼11の後縁側に位置しているものの、主翼11の翼弦方向の延長線上から離間して設けられていてもよい。つまり、補助翼13は、主翼11の翼弦方向の延長線上に位置しておらず当該主翼11の後縁側に離間しており、当該主翼11の翼弦方向に対して傾いて、あるいは、主翼11の翼弦方向と平行に、配置されていてもよい。かかる構成であっても、主翼11に流入した流体Vの後方流が補助翼13に流入し、当該補助翼13に揚力が生じることで、主翼11が適切な仰角となるよう回転させることができる。
 [応用例]
 次に、上述した翼1の応用例を、図3乃至図4を参照して説明する。ここでは、上述した構成の翼1を、船2を漕ぐときの櫓やオールとして使用することを説明する。図2(A)は、翼1を装備した船(船本体を除く)を上方から見た図であり、図2(B)は、船を側方から見た図である。
 図2に示す船2には、上面に船を漕ぐ所定の長さのレバー21が、そのほぼ中心を支点22とし、当該支点22を中心に回転自在に船2に軸支されて設けられている。そして、レバー21の一端側に設けられた回転部23に、上述した翼1の翼軸14が回転自在に軸支されている。また、レバー21の他端側には、当該レバー21を揺動する力を付勢するために人が把持する把持部24が設けられている。なお、上記翼1は、水の中に位置する。
 そして、図4(A)に示すように、レバー21の把持部24を、支点22を中心として反時計回りに回転させると、一端側である回転部23が支点22を中心として反時計回りに揺動する(図4の円弧状矢印を参照)。すると、翼1は、揺動方向の接線に沿って、つまり、図4(A)の矢印Dに示すように上方から下方に向かって、図4(A)の点線に示すようにかかる方向Dに翼弦が沿った向きで、主翼11の前縁側から移動する。これにより、主翼11の前縁側から相対的に流体Vが流入することとなる。
 このとき、図4(A)の実線に示すように、何らかの方法により翼1に傾きを加えると、主翼11には流体Vの流入方向に対して垂直方向(図4(A)の右方向)に符号Faの揚力が生じる。一方で、主翼11の後縁側では、矢印で図示するように流体Vが補助翼13に流入するため、当該補助翼13には、上記主翼11に生じた揚力Faとはほぼ反対方向(図4(A)の左方向)の符号Fbに示す揚力が生じる。これにより、翼1つまり主翼11は、翼軸14を中心として反時計回りに回転し、流体Vの流入方向に対して主翼11が傾斜し、揚力Faが増大する。
 その後、上述した補助翼13に生じた揚力Fbにより、図4(B)に示すように、流体Vに対する主翼11の傾斜角度が大きくなり、流れに対して主翼11の揚力Faが最大となる適切な仰角となる。これにより、船2を主翼11に発生した揚力Faの方向に効率よく進めることができる。なお、レバー21を反対方向に揺動させたときには、翼1の向きが反対となるだけで、上述同様に船2を進めることができる。
 <実施形態2>
 本発明の第2の実施形態を、図5乃至図6を参照して説明する。図5は、本実施形態における翼の構成を示す図であり、図6は、その動作を示す図である。
 [構成]
 図5(A)は、本実施形態における翼1を上方から見た図であり、図5(B)は、翼1を側方から見た図である。この図に示すように、翼1は、所定の翼長(図5(B)における縦方向の長さ)を有する翼型の主翼11と、この主翼11から離間して当該主翼11と一体的に連結部材12を介して連結された翼型の補助翼13と、を備えている。
 具体的に、上記主翼11には、上述した実施形態1のものと同様に、当該主翼11の前縁付近の翼弦上に位置し、翼長方向に沿って軸方向が延びる翼軸14が設けられている。そして、翼軸14は、他の部材に回転自在なよう軸支されており、これにより、主翼11は翼軸14を中心に回転可能となっている。
 また、本実施形態では、上述した実施形態1のものとは異なり、主翼11の前縁側に、当該主翼11よりも翼弦が短い補助翼13が配置されている。この補助翼13は、主翼11の翼弦方向の延長上に沿って配置されている。つまり、主翼11と補助翼13とは、それぞれの所定の間隔をあけて、それぞれの翼弦方向が同一直線状に位置するよう一体的に連結して構成されている。
 [動作]
 次に、上述した翼1に対して、前縁側から風などの流体が流入したときの動作を、図6を参照して説明する。まず、図6(A)に示すように、翼1を構成する主翼11の前縁側、つまり、補助翼13側から流体Vが流入したとする。かかる状態で、図6(B)に示すように、補助翼13及び主翼11にそれぞれ符号Fb、符号Faに示す上方への揚力が生じるよう何らかの手段で主翼11に傾きを加えると、補助翼13に生じた揚力Fbにより、翼1つまり主翼11は、翼軸14を中心として反時計回りに回転し、主翼11の流体Vの流入方向に対して主翼11が傾斜し、揚力Faが増大する。
 その後、図6(C),図6(D)に示すように、徐々に翼1自体の傾斜角度が大きくなり、流れに対して主翼11の揚力Faが最大となる適切な仰角となる。
 ここで上記では、補助翼13の翼弦が主翼11の翼弦方向の延長上に位置して配置されていると説明したが、必ずしも補助翼13は上述した配置であることに限定されない。例えば、補助翼13は、主翼11の翼弦方向の延長線上に位置しているものの、補助翼13の翼弦が、主翼11の翼弦に対して傾いて配置されていてもよい。また、補助翼13は、主翼11の前縁側に位置しているものの、主翼11の翼弦方向の延長線上から離間して設けられていてもよい。つまり、補助翼13は、主翼11の翼弦方向の延長線上に位置しておらず当該主翼11の前縁側に離間しており、当該主翼11の翼弦方向に対して傾いて、あるいは、主翼11の翼弦方向と平行に、配置されていてもよい。かかる構成であっても、補助翼13に流入した流体Vによって当該補助翼13に揚力が生じることで、主翼11が適切な仰角となるよう回転させることができる。
 <実施形態3>
 本発明の第3の実施形態を、図7乃至図12を参照して説明する。図7は、ジャイロミル型の羽根車の構成の概略を示す図である。図8乃至図9は、風速、回転速度、相対速度の様子及び回転翼の向きを示す図である。図10乃至図12は、羽根車の構成及び動作を説明するための図である。
 本実施形態における羽根車は、図7の簡略図に示すように、地面に対して垂直つまり鉛直方向に延びる円柱状の回転軸3と、この回転軸3の周囲に設けられ当該回転軸3の軸方向と平行に翼長を有する複数の回転翼A,B,C,Dと、を備えたジャイロミル型の羽根車である。そして、回転翼A等は、所定の方向から風が当たると、風の下流方向には抗力が発生し、風の垂直方向には揚力が発生することで、回転軸3を中心とした円周上で回転する。また、図示しないが、本実施形態における羽根車は、回転軸3に当該回転軸3の回転力を電力に変換する発電装置(発電手段)を備えており、風力発電機として利用されるものである。
 なお、図7に示す例では、回転軸3と回転翼A等とを連結するアーム等の構成を図示していないが、実際には、後述するように、回転翼A等は回転軸3に連結された円板などの支持部材によって連結されている。また、本実施形態における羽根車には、回転翼A等がほぼ等間隔に4枚設けられているが、回転翼A等の間隔や枚数はこれに限定されない。
 ここで、ジャイロミル型の羽根車の基本的な動作を図8乃至図9を参照して説明する。まず、図8に示すように、羽根車に対して実線矢印方向に所定の風速(Va)の風が吹いていると、この風の速度(Va)と、羽根車の回転軸3を中心とした回転速度(Vb)とによって、回転翼Aに対する相対的な風の向き及び速度(V)が、図8に示すように時々刻々と変化する。このとき、回転翼Aが、回転軸3を中心とした円周上に回転自在に軸支されているとすると、当該回転翼Aは、前縁が相対的な風が吹いてくる方向(V)を向き、つまり、回転翼Aの翼弦と相対的な風の吹いてくる方向(V)とがほぼ一致するように回転するため、図9に示すように、回転翼Aの向きが位置によって変化する。なお、図8の例は、回転速度(Vb)/風速(Va)=1.0の場合を示している。
 一方で、図9の風の風上側と風下側の各位置における回転翼Aに着目すると、点線の回転翼A’に示すように、相対的な風の向き(V)に対して、所定の角度を有するよう回転した向きとなる方が、羽根車がより高速に回転するよう揚力Fが生じて理想的である。このように回転翼Aが各位置において理想的な仰角となるよう、本実施形態における羽根車は、以下の構成を取っている。なお、本実施形態では、羽根車を発電装置として利用する場合の構成及び動作を説明する。
 [構成]
 図10及び図11に、本実施形態における羽根車の構成の概略を示す。図10(A)は、羽根車を上方から見た概略図であり、図10(B)は、側方から見た概略図である。なお、図10(A)は、図10(B)に示す羽根車の上方に位置する後述する支持部材41等を取り除いたときの構成を示す図である。また、図11は、回転翼ユニット17の詳細な構成を示す図である。
 本実施形態における羽根車は、図10(A),(B)に示すように、回転軸3と、この回転軸3に連結され当該回転軸3を中心とする円周30上に当該回転軸3の軸方向と平行に翼長が位置して配置された回転翼11等を有する複数の回転翼ユニット10と、を備えている。以下、羽根車の構成について詳述する。
 まず、上記回転軸3は、図10(A),(B)に示すように、水平方向に対して垂直な方向に沿って軸方向が位置するよう備えられている。そして、この回転軸3には、下端付近に当該回転軸3の回転力を電力に変換する発電機5(発電手段)を備えている。これにより、本実施形態における羽根車を発電装置として利用することが可能である。
 そして、上記回転軸3の上下端付近には、相互に所定の間隔をあけて水平面を形成する一対の円形の支持部材41,42が固定されている。これら支持部材41,42の外周付近、つまり、回転軸3の周囲に、当該回転軸3の軸方向と平行に延び、支持部材41,42を連結する翼軸14が設けられている。
 そして、本実施形態における回転翼ユニット10に装備される回転翼11等は、上記実施形態2で説明した翼1とほぼ同一構成のものである。従って、回転翼ユニット10は、まず、上記回転軸3に連結され当該回転軸3の円周30上に設けられた翼軸14を中心に、回転可能なよう軸支された回転翼11を有している。
 また、回転翼ユニット10は、上記回転翼11から離間して当該回転翼11の前縁側に補助翼13を備えている。補助翼13は、上述した実施形態2のものと同様に、回転翼11の翼弦方向の延長上に、当該翼弦方向に沿って翼弦が位置して設けられている。
 また、上記翼軸14の上下端付近には、相互に所定の間隔をあけて水平方向にほぼ直線状に延びる一対の連結部材12が、翼軸14に対して回転自在に軸支されて設けられている。そして、一対の連結部材12の間には、当該連結部材12に沿って翼弦が位置するよう、上述した回転翼11と、この回転翼11から所定の距離を開けて当該回転翼11の前縁側に位置する補助翼13と、が固定装備されている。これにより、同一直線状に位置する回転翼11と補助翼13とは、相互の位置関係を維持したまま、翼軸14を中心に回転可能となっている。なお、補助翼13は、上記回転翼11よりも形状が小さく形成されており、具体的には、補助翼13の翼弦は、回転翼11の翼弦よりも短く形成されている。
 また、図11に示すように、上記支持部材41,42に設けられた翼軸14の周囲には、回転翼11を挟むよう相互に所定の角度Cを成す一対のストッパー15(回転規制手段)が設けられている。このストッパー15は、例えば、図11に示すように、回転翼11が回転軸3の円周30上の接線方向に沿って翼弦が位置するような状態から、当該接線に対して翼軸14を中心として左右にそれぞれ所定の角度まで回転すると当接するよう配置されている。これにより、回転翼11の翼軸14を中心とした回転は、予め設定された角度以上回転することが規制されている。
 そして、上述した回転翼11及び補助翼13を備えた回転翼ユニット10(翼)は、図示しないが、回転軸3の回転円周30上、つまり、支持部材41,42の外周付近に、等間隔に複数備えられている。
 [動作]
 次に、上記構成の羽根車の動作を、図12乃至図13を参照して説明する。まず、初期状態では、図12に示すうように風Vaが吹くと、上流側(図12で上側)に位置する回転翼11には、風Vaの抗力によって、翼軸14にて軸支された前縁側とは反対側の後縁側が下流側に押され、図12に示すように回転する。つまり、回転翼11及び補助翼13は、回転軸11を中心とした回転円周30の接線に対して、垂直方向に翼弦が向くよう回転する。なお、羽根車の下流側に位置する回転翼11も同様である。
 すると、回転翼11は、図12に示すように、ストッパー15によって回転が係止され、回転翼11と補助翼13の前縁側が、風が吹いてくる方向に向くこととなり、当該回転翼11と補助翼13の前縁に、風Vaが入射するようになる。これにより、回転翼11には、図12の符号F1に示すように揚力が生じ、羽根車は、回転軸11を中心として矢印R1方向に回転することとなる。このとき、特に、回転翼11の前縁側に対して入射する相対的な風の向きは、符号V1のよう傾いた状態となる。すると、風は回転翼11の前縁に対向して入射することとなり、当該回転翼11に対して適切な仰角となって、回転翼11に効率よく揚力が生じることとなる。従って、小さな流速でも、回転軸3を中心とした回転が開始される。
 そして、上記の場合には、補助翼13に対しても適切な仰角となり、当該補助翼13に効率よく揚力が生じることとなるため、補助翼13には符号R2に示す回転力が生じる。すると、風Vaにより回転翼11にかかる抗力と、補助翼13に発生する回転力R2とが釣り合うことで、回転始動時には、例えば、図12に示すように、回転軸3を中心とした回転円周30の接線に対する垂直方向と、翼弦方向との角度が小さくなるよう、回転翼11の角度が適切な仰角となるよう維持される。
 なお、下流側でも、上述同様に作動する。つまり、風Vaが吹くと、回転翼11には、風Vaの抗力によって、翼軸14にて軸支された前縁側とは反対側の後縁側が下流側に押され、図12に示すように回転する。すると、回転翼11は、ストッパー15によって回転が係止され、回転翼11と補助翼13の前縁側が、風が吹いてくる方向に向くこととなり、当該回転翼11と補助翼13の前縁に、風が入射するようになる。これにより、回転翼11には、図12の符号F1に示すように揚力が生じ、羽根車は、回転軸3を中心として矢印R1方向に回転することとなる。このとき、特に、回転翼11の前縁側に対して入射する相対的な風の向きは、符号V2のよう傾いた状態となる。すると、風は回転翼11の前縁に対向して入射することとなり、当該回転翼11に対して適切な仰角となり、回転翼11に効率よく揚力が生じることとなる。従って、小さな流速でも、回転軸3を中心とした回転が開始される。
 続いて、図13を参照して、羽根車の回転速度が増加したときの様子を説明する。上述した図12に示すように、補助翼13に適切な仰角で風が入射すると、補助翼13にさらに大きな回転力R2が生じ、図13に示すように、回転翼11は翼軸14を中心に、その翼弦方向と回転円周の接線方向との角度が小さくなるよう回転する。
 そして、図13の場合には、回転軸3を中心とした羽根車の回転速度は、上述した図12の場合よりも速くなっているため、当該羽根車に対する相対的な風の向きは、図13の符号V1に示すように、回転軸11の回転円周の接線方向に対する垂直方向から、接線方向側にさらに傾いた状態となる。すると、回転翼11と補助翼13の前縁側が、風が吹いてくる方向に向くこととなり、回転翼11と補助翼13の前縁に風が入射するようになる。このとき、特に、風により回転翼11にかかる抗力と、補助翼13に発生する回転力R2とが釣り合うことで、図13に示すように、相対的な風の向きV1に対して、回転翼11及び補助翼13の角度が適切な仰角となるよう維持される。従って、回転翼11は風に対して適切な仰角となり、回転翼11に効率よく揚力が生じることとなる。なお、下流側でも、図13において左右が逆となるが、同様である。
 以上により、上述した構成の羽根車を用いることで、流体の力と回転力との変換効率の向上を図ることができ、高効率な発電装置を実現することができる。
 <実施形態4>
 次に、本発明の第4の実施形態を、図14乃至図17を参照して説明する。図14は、羽根車の構成の概略を示す図である。図15乃至図17は、羽根車の動作の様子を示す図である。
 なお、本実施形態は、上述した実施形態1にて開示した翼1を回転翼として装備した羽根車の具体的な一例を示すものである。特に、本実施形態では、羽根車を推進装置として利用する場合の構成を示している。そして、この推進装置を、例えば、船に搭載し、羽根車部分を水中に配置することで、シュナイダープロペラといった縦軸型の推進装置として利用することが可能である。
 [構成]
 本実施形態における羽根車は、図14(A),(B)に示すように、回転軸3と、この回転軸3に連結され当該回転軸3を中心とする円周30上に当該回転軸3の軸方向と平行に翼長が位置する回転翼11(主翼)を有する回転翼ユニット10と、上記回転軸3を回転駆動する駆動装置71と、を備えている。
 そして、本実施形態における回転翼ユニット10に装備される回転翼11等は、上記実施形態1で説明した翼1とほぼ同一構成のものである。従って、回転翼ユニット10は、まず、上記回転軸3に連結され当該回転軸3の円周30上に設けられた翼軸14を中心に回転可能なよう軸支された主翼である回転翼11を有している。
 また、回転翼ユニット10は、上記回転翼11から離間して当該回転翼11の後縁側に補助翼13を備えている。補助翼13は、上述した実施形態1のものと同様に、回転翼11の翼弦方向の延長上に、当該翼弦方向に沿って翼弦が位置して設けられている。
 また、上記回転翼11に連結して当該回転翼11の翼弦方向に対してほぼ垂直方向に延び、上記回転翼11の翼弦が上記回転軸3の円周30の接線とほぼ平行な状態のときに当該回転軸3に向かって延びる内側連結部材62(第一の連結部材)を備えている。また、同様に、回転軸3とは反対側に向かって延びる外側連結部材63(第二の連結部材)も備えている。なお、内側連結部材62と外側連結部材63とは、ほぼ同一直線状に位置する。さらに、上記内側連結部材62の先端部には、所定の質量を有する重り部材64が設けられている。
 また、上記内側連結部材62や外側連結部材63に対して、その長手方向に沿って押圧して、回転翼11に回転力を付勢するよう可動するカム(回転力付勢手段、回転翼回転駆動手段)を備えている。具体的には、まず、外側連結部材63を可動する第二のカム65は、回転翼11が回転軸3を中心とした円周30の接線と平行な状態であるときに、当該円周30から外側に延びる外側連結部材63の先端部に接触せずに近接した状態である。そして、この第二のカム65は、外側連結部材63の長手方向に沿って可動可能であり、当該外側連結部材63を押圧したり、離間したりするよう可動する(図16,17参照)。特に、外側連結部材63を押圧すると、回転翼ユニット10を翼軸14を中心に回転させることができる。
 また、内側連結部材62を可動する第一のカムとして、上記回転翼11の翼弦が上記回転軸3の円周30の接線とほぼ平行な状態のときに、上記連結部材62の先端部に対して外周がわずかに離間し、上記回転軸3箇所に中心が位置する円形部材61と、この円形部材61を当該円形部材61の半径方向に可動する円形部材可動装置72と、を備えている。そして、この第一のカム61は、第二のカム65と連動して半径方向に可動することで、内側連結部材62や外側連結部材63を押圧したり、さらに離間したりするよう可動する(図16,17参照)。特に、内側連結部材62を押圧することで、回転翼ユニット10を翼軸14を中心に回転させることができる。
 そして、回転軸3を駆動装置71にて回転駆動することで、本実施形態における羽根車を推進装置として利用するよう構成している。以下、各構成についてさらに詳述する。
 まず、図14(B)に示すように、上記回転軸3の上下端付近には、相互に所定の間隔をあけて水平面を形成する円形の支持部材41,42が固定されている。また、回転軸3の上端側に位置する支持部材41のさらに上方には、当該支持部材41よりも径の小さく、所定の厚みを有する円形の円形部材61が備えられている。
 そして、この円形部材61のさらに上方には、上記回転軸3に連結し、当該回転軸3を回転駆動する駆動装置71(駆動手段)と、上記円形部材61や第二のカム65を半径方向に駆動する円形部材可動装置72(円形部材可動手段)とを備えている。なお、円形部材可動装置72は、例えば、円形部材61に当接して当該円形部材61を押圧したり引っ張る力を付勢する構成を備えており、図16の矢印Y1に示す方向やその反対方向、さらには、円形部材61における任意の半径方向に、当該円形部材61を可動するよう構成されている。また、円形部材可動装置72は、上記第二のカム65にも連結しており、上記円形部材61の可動と連動して、当該円形部材61と同一方向に第二のカム65を可動するよう構成されている。なお、円形部材61を第二のカム65と連動させて回転可動させることによって、例えば、図16の左右方向に、羽根車の進行方向を方向転換させることが可能となる。
 また、上記翼軸14の上下端付近には、相互に所定の間隔をあけて水平面を形成する一対の円形の第二支持板18が固定されている。そして、一対の第二支持板18は、翼軸14に対して回転自在に軸支されて設けられている。また、第二支持板18の間には、当該第二支持板18に対して垂直方向つまり回転軸3に沿って翼長が位置する回転翼11と、この回転翼11から所定の距離を開けて当該回転翼11の後縁側に位置する補助翼13と、が固定されている。これにより、第二支持板18、回転翼11、補助翼13は一体的に構成され、回転翼ユニット10を構成している。従って、回転翼11と補助翼13とは、相互の位置関係を維持したまま、翼軸14を中心に回転可能となっている。
 ここで、回転翼ユニット10は、上記翼軸14(ユニット軸)を中心に回転するが、この翼軸14は回転翼11の前縁付近に位置している。従って、回転翼11は、前縁付近を中心に回転することとなる。また、回転翼11と補助翼13とは、各翼弦がほぼ同一直線上に位置するよう配置されている。なお、補助翼13は、上記回転翼11よりも形状が小さく形成されており、具体的には、補助翼13の翼弦は、回転翼11の翼弦よりも短く形成されている。
 そして、本実施形態では、さらに、上述したように、上記回転翼11の翼弦が上記回転軸3の円周30の接線とほぼ平行な状態のときに、回転翼11の前縁付近に連結され、所定の剛性を有する棒状の内側連結部材62及び外側連結部材63が、当該回転翼11の翼弦に垂直方向に延びて設けられている。
 具体的には、内側連結部材62は、回転軸3の回転円周の内側、つまり、回転軸3に向かって延びており、その長さは、上述した円形部材61の中心が回転軸3とほぼ同一箇所に位置している場合に、当該円形部材61の外周面(外側面)に連結部材62の先端が接触せず、所定の距離があく程度の長さである。一方で、上記円形部材61が半径方向に可動することで、当該円形部材61が内側連結部材63の端部に位置する重り部材64に接触して押圧し、これにより、回転翼11が回転することとなる。
 また、外側連結部材63は、回転軸3の回転円周の外側、つまり、回転軸3側とは反対側に向かって延びている。そして、この外側連結部材63の端部には、上述した第二のカム65が接触せずに近接して装備されている。
 ここで、上述した第二支持板18、回転翼11、補助翼13、に加えて、上記連結部材62,63を含む回転翼ユニット10は、回転軸3の回転円周上に等間隔に複数備えられている。なお、羽根車の構成は、必ずしも上述した構成に限定されない。
 また、本実施形態においては、上記構成の羽根車を船に搭載して推進装置として使用するが、この場合に、例えば、図14(B)に示すように、回転翼11及び補助翼13部分を水中に位置するよう配置し、連結部材62、円形部材61さらには駆動装置71や円形部材可動装置72を船上に配置する。
 [動作]
 次に、上記構成の羽根車の動作を、図15乃至図17を参照して説明する。はじめに、駆動装置71にて図15の矢印R1に示す方向に回転軸3を回転させると、その回転周囲に複数設けられた回転翼ユニット10が回転軸3周りに回転する。このとき、各回転翼ユニット10に装備された外側連結部材63は、それぞれ第二のカム65に接触しておらず、当該回転翼ユニット10は回転翼軸14を中心に回転することが規制されていない。
 その後、円形部材駆動装置72にて円形部材61を、図16の矢印Y1に示すように、その中心が回転軸11からずれるよう可動する。また、これに連動して同時に、第二のカム65を、同じ方向つまり矢印Y1に示す方向に可動する。すると、上流側(図16で上側)に位置する回転翼ユニット10の外側連結部材63は、第二のカム65にて回転軸3方向に押圧される。このとき、回転翼ユニット10は、矢印R2に示すよう方向に回転する。同時に、下流側(図16で下側)に位置する回転翼ユニット10の内側連結部材62は、円形部材61にて回転軸3から離間するよう押圧される。このとき、回転翼ユニット10は、矢印R2に示す方向に回転する。
 すると、各回転翼11の向きは、図16に示すようになり、回転軸3を中心とした回転にて相対的に回転翼11の前縁から流体が入射する。これにより、当該回転翼11に揚力F1が生じ、羽根車に所定の方向の推進力が生じる。ここでは、図16の矢印Bに示すよう方向に推進力が発生する。
 また、回転翼11には、羽根車が矢印B方向に進むことによって流体の抗力が生じ、翼軸14にて軸支された前縁側とは反対側の後縁側が下流側に押され、図16のように回転する。つまり、回転翼11は、回転軸3を中心とした回転円周30の接線方向に対する垂直方向と翼弦方向との角度が、0から大きくなる方向に回転する。なお、羽根車の下流側に位置する回転翼11も同様である。
 同時に、回転翼11の前縁から流入した液体は当該回転翼11を通過し、符号V3に示すよう、当該回転翼11の後縁側に位置する補助翼13の前縁側に入射する。すると、この補助翼13には、符号F3に示す方向の揚力が生じる。そして、この揚力F3にて回転翼11つまり回転翼ユニット10に符号R2に示す方向の回転力が生じる。さらに、内側連結部材62の先端部に設けた重り部材64には、遠心力が生じているため、これによっても回転力ユニット10を回転させる符号R2方向の回転力が生じる。
 このように、推進移動開始時には、例えば、図16に示すように、回転翼11が、当該回転翼11の翼弦方向が回転軸3を中心とした回転円周30の接線方向よりも進行方向に向くよう傾いた状態となる。
 そして、このとき、羽根車は矢印B方向に移動しているため、回転翼11の前縁側に対して入射する相対的な流体の向きは符号V1のようになる。すると、流体は回転翼11の前縁に対向して入射して適切な仰角となり、当該回転翼11に効率よく揚力が生じることとなる。
 また、下流側の回転翼ユニット10では、円形部材61が回転翼ユニットの連結部材62を押すため、当該回転翼ユニットは符号R2方向に回転可能な状態となる。そして、上述した上流側の回転翼ユニットとは回転方向が逆方向となり、上述と同一方向の揚力F1が回転翼11に生じる。また、同様に補助翼13にも揚力F3が発生するため、回転翼11に回転力R2が生じる。そして、下流側の回転翼11に対する相対的な流体の向きは符号V2のようになるため、下流側の回転翼11においても、流体が回転翼11の前縁に対向して入射して適切な仰角となり、当該回転翼11に効率よく揚力が生じることとなる。さらに、上述同様に、内側連結部材62の先端部に設けた重り部材64には、遠心力が生じているため、これによっても回転力ユニット10を回転させる符号R2方向の回転力が生じる。
 その後、羽根車の推進速度が増加した場合には、補助翼13に対して大きな揚力F3が生じ、また、重り部材に大きな回転力が生じる。すると、回転翼11にはより大きな回転力R2が生じ、当該回転翼11は、図17に示すように、回転軸3を中心とした回転円周30の接線方向と翼弦方向との角度がさらに大きくなるよう回転する。なお、羽根車の下流側に位置する回転翼11も同様である。
 このとき、羽根車の推進移動速度は速くなっているため、当該羽根車に対する相対的な流体の向きは、さらに、回転軸3の回転円周30の接線方向から、当該接線方向に対する垂直方向にさらに傾いた状態となる。すると、回転翼11の前縁側が、流体の流れの向きに対向して向くこととなり、当該回転翼11の前縁に、流体が入射するようになる。従って、回転翼11は流体に対して適切な仰角となり、当該回転翼11に効率よく揚力が生じることとなる。なお、下流側でも同様である。
 以上により、上述した構成の羽根車を用いることで、流体の力と回転力との変換効率の向上を図ることができ、高効率な推進装置を実現することができる。
 以上、上記各実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
 本発明における翼や羽根車は、船の櫓、風力発電機や推進装置といった用途に利用することができ、産業上の利用可能性を有する。
1   翼
10  回転翼ユニット
11  主翼
12  連結部材
13  補助翼
14  翼軸
15  ストッパー
2   船
21  レバー
22  支点
23  回転部
24  把持部
3   回転軸
30  回転円周
 

Claims (9)

  1.  所定の翼長を有する主翼と、この主翼から離間して当該主翼と一体的に連結された補助翼と、を備え、
     前記主翼は、当該主翼の翼弦上に位置し当該主翼の翼長方向に沿って延びる翼軸を中心に所定の部材に回転可能なよう軸支されており、
     前記補助翼は、前記主翼の前縁側または後縁側に位置して設けられている、
    ことを特徴とする翼。
  2.  請求項1に記載の翼であって、
     前記補助翼は、当該補助翼の翼弦が前記主翼の翼弦方向の延長上に沿って位置して設けられている、
    ことを特徴とする翼。
  3.  請求項1又は2に記載の翼であって、
     前記補助翼は、前記主翼の後縁側に設けられている、
    ことを特徴とする翼。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載の翼であって、
     前記主翼の翼軸は、当該主翼の前縁側に位置している、
    ことを特徴とする翼。
  5.  請求項1乃至4のいずれかに記載の翼であって、
     前記補助翼の翼弦は、前記主翼の翼弦よりも短く形成されている、
    ことを特徴とする翼。
  6.  請求項1乃至5のいずれかに記載の翼であって、
     前記翼が、前記翼軸を中心として予め設定された角度以上回転することを規制する回転規制手段を備えた、
    ことを特徴とする翼。
  7.  回転軸と、この回転軸に連結され当該回転軸を中心とする円周上に当該回転軸の軸方向と平行に翼長が位置して配置された請求項1乃至6のいずれかに記載の前記翼と、を備え、
     前記翼は、前記回転軸に連結され当該回転軸を中心とする円周上に設けられた前記翼軸を中心に回転可能なよう軸支されている、
    羽根車。
  8.  請求項7に記載の羽根車であって、
     前記回転軸の回転力を電力に変換する発電手段を備えた、
    羽根車。
  9.  請求項7に記載の羽根車であって、
     前記回転軸を回転駆動する駆動手段を備えた、
    羽根車。
     
PCT/JP2010/004134 2010-06-22 2010-06-22 翼及びこれを用いた羽根車 WO2011161718A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/004134 WO2011161718A1 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 翼及びこれを用いた羽根車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/004134 WO2011161718A1 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 翼及びこれを用いた羽根車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011161718A1 true WO2011161718A1 (ja) 2011-12-29

Family

ID=45370936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/004134 WO2011161718A1 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 翼及びこれを用いた羽根車

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011161718A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105363A (en) * 1976-06-14 1978-08-08 Loth John Lodewyk Overspeed control arrangement for vertical axis wind turbines
JP2002081364A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Kaoru Nishimura 風力装置
JP2010024881A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiji Hanada 羽根車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105363A (en) * 1976-06-14 1978-08-08 Loth John Lodewyk Overspeed control arrangement for vertical axis wind turbines
JP2002081364A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Kaoru Nishimura 風力装置
JP2010024881A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiji Hanada 羽根車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385302B2 (en) Wind turbine having variable pitch airfoils
US20070297902A1 (en) Wind turbine having variable pitch airfoils that close when moving against the direction of the wind
US20130328320A1 (en) Wind-Powered Rotor and Energy Generation Method Using Said Rotor
JP5924125B2 (ja) 垂直軸風車用ブレード及び垂直軸風車
JP2006152922A (ja) 風車
KR101707993B1 (ko) 수직축 풍력발전기
JP2010520414A (ja) ハブレス風車
WO2011161718A1 (ja) 翼及びこれを用いた羽根車
TWM379657U (en) Wind-powered electric generator
US20100232960A1 (en) Variable geometry turbine
WO2011086606A1 (ja) 羽根車
WO2011131792A2 (en) Wind turbine direction control
US10774806B1 (en) Hydropower system
JP2010150999A (ja) 羽根車
KR101063995B1 (ko) 수직축 발전 시스템
JP2002081364A (ja) 風力装置
JP6354051B2 (ja) 波力発電タービン
JP2014181657A (ja) 垂直軸風車
JP6357668B2 (ja) 波力発電タービン
JP6398095B2 (ja) 動力装置
JP7497260B2 (ja) 垂直軸風車および垂直軸風力発電装置
RU2743564C1 (ru) Крыльчатый двигатель
JP2005054757A (ja) ハイブリッド形風車
WO2022202358A1 (ja) 風車及び風力発電装置
JP2006291886A (ja) 移動する流体より高効率に動力を得る方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10853581

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10853581

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP