WO2011148996A1 - 物質導入用液体培地及び細胞内への物質導入方法 - Google Patents

物質導入用液体培地及び細胞内への物質導入方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011148996A1
WO2011148996A1 PCT/JP2011/062032 JP2011062032W WO2011148996A1 WO 2011148996 A1 WO2011148996 A1 WO 2011148996A1 JP 2011062032 W JP2011062032 W JP 2011062032W WO 2011148996 A1 WO2011148996 A1 WO 2011148996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substance
cell
cells
plasma
plasma jet
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/062032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
王斗艶
関大亮
浪平隆男
齊藤壽仁
秋山秀典
Original Assignee
国立大学法人熊本大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人熊本大学 filed Critical 国立大学法人熊本大学
Priority to JP2012517304A priority Critical patent/JP6044032B2/ja
Priority to US13/699,564 priority patent/US9394535B2/en
Publication of WO2011148996A1 publication Critical patent/WO2011148996A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/04Mechanical means, e.g. sonic waves, stretching forces, pressure or shear stimuli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/08Chemical, biochemical or biological means, e.g. plasma jet, co-culture

Definitions

  • the target molecule is at least one selected from a polypeptide, a polynucleotide, and an antibody. It has a special feature.
  • the damage to the cell means some damage to the cell by the irradiation of the plasma jet regardless of whether it is fatal or not.
  • the substance-introducing liquid medium according to the present embodiment can effectively prevent cells from being damaged by an obstruction factor such as ultraviolet rays or active oxygen species derived from a plasma jet.
  • the amount of such an obstacle-preventing component added to the medium can be 1 to 10%, more preferably 5 to 10%. Below 1%, the failure prevention effect cannot be expected, and even if it exceeds 10%, the improvement in failure prevention effect cannot be expected. In particular, by setting the disorder preventing component within the range of 5 to 10%, a sufficient disorder preventing effect can be expected, and addition without waste while further increasing the survival rate of cells after substance introduction. It can be carried out.
  • the user can irradiate a predetermined cell with a plasma jet generated from the plasma generating unit by operating the micromanipulator unit while observing the cells in the culture vessel.
  • the dielectric constituting the tube plastics such as polytetrafluoroethylene, polyethylene terephthalate and polyimide, glass, quartz, silicon dioxide, aluminum oxide, zirconium oxide, titanium oxide and other metal oxides or barium titanate And the like, and the like.
  • the cylinder diameter can be easily adjusted by using glass for the dielectric.
  • the plasma irradiation apparatus configured as described above can be effectively used when introducing a target substance into cells.
  • the electrode portion 10 includes a tapered tube body 13 formed of glass, and first and second electrodes disposed on the outer peripheral surface of the tube body 13 at a predetermined interval. It consists of electrodes 14 and 15.
  • the other end side of the tube body 13 is formed with an opening 16 in a tapered tip portion, and helium gas venting the inside of the tube body 13 is configured to be ejected from the opening 16.
  • a tapered tip tube 13 can be formed by heating a part of the glass tube in the circumferential direction and pulling it in a red hot state.
  • the tube body 13 having a desired opening diameter can be created by changing the cutting position of the glass tube having a small diameter.
  • the plasma irradiation apparatus B includes a microscope unit as an observation unit for observing the cells 17 in the culture vessel 26, a plasma generation unit for generating the plasma jet 18, and the plasma generation unit. Are provided so as to be movable in a three-dimensional direction, and a control unit 34 is provided.
  • the arm unit 32 is driven in accordance with a drive signal from the manipulator driving unit 33, and moves the electrode unit 10 supported by the arm unit 32 in a three-dimensional direction with high accuracy.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 細胞への標的物質導入を目的としたプラズマ照射に際し、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることのできる物質導入用液体培地を提供する。本発明に係る物質導入用液体培地によれば、所定の標的物質を細胞内に導入させるための物質導入用液体培地であって、前記標的物質を含む液体培地中の前記細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入可能とし、しかも、前記液体培地には、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害を防止する障害防止成分が含有されていることとした。

Description

物質導入用液体培地及び細胞内への物質導入方法
 本発明は、物質導入用液体培地及び細胞内への物質導入方法に関する。
 従来、細胞内に導入したい物質(以下、標的物質という。)を含有する溶液を細胞に滴下し、この細胞に対して、プラズマ発生装置にて発生させたプラズマを照射することで、細胞内に所望の物質を導入する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
 この方法によれば、細胞内に標的物質を細胞内に存在させることができるとしている。
国際公開WO2002/064767号公報
 しかしながら、上記従来の物質の導入方法では、照射したプラズマによる細胞への障害が発生しやすく、プラズマ照射後(物質導入後)の細胞の生存率は、高いとは言い難いものであった。
 本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、細胞への標的物質導入を目的としたプラズマ照射に際し、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることのできる物質導入用液体培地を提供する。また、本発明では、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることのできる細胞内への物質導入方法についても提供する。
 上記従来の課題を解決するために、請求項1に係る本発明では、所定の標的物質を細胞内に導入させるための物質導入用液体培地であって、前記標的物質を含む液体培地中の前記細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入可能とし、しかも、前記液体培地には、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害を防止する障害防止成分が含有されていることとした。
 また、請求項2に係る本発明では、請求項1に記載の物質導入用液体培地において、前記障害防止成分は、200~300nmの波長に吸光を示すタンパク質であることに特徴を有する。
 また、請求項3に係る本発明では、請求項1に記載の物質導入用培地において、前記障害防止成分は、200~300nmの波長に吸光を示す複数種類のタンパク質の混合物であることに特徴を有する。
 また、請求項4に係る本発明では、請求項3に記載の物質導入用培地において、前記複数種類のタンパク質の混合物は、ウシ胎児血清であることに特徴を有する。
 また、請求項5に係る本発明では、細胞内への物質導入方法において、所定の標的物質を含む請求項1~4に記載の物質導入用培地を収容した培養容器内の細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入させることとした。
 また、請求項6に係る本発明では、請求項5に記載の細胞内への物質導入方法において、前記プラズマジェットは、同プラズマジェットを出射するプラズマ照射装置によって照射されるものであり、前記プラズマ照射装置は、前記培養容器内の細胞を観察する観察部と、前記プラズマジェットを発生させるプラズマ発生部と、同プラズマ発生部を3次元方向に移動可能に支持するマイクロマニピュレータ部と、を備えることに特徴を有する。
 また、請求項7に係る本発明では、請求項6に記載の細胞内への物質導入方法において、前記プラズマ発生部は、筒状の誘電体で構成すると共に、筒状内部に希ガスを主成分とするガス流を通気自在とした管体を形成し、該管体の外周面に一定間隔を保持して二極の電極を配設し、低周波高電圧電源から各電極に低周波高電圧を通電することにより、管体内部に放電を生起させて、管体の一端開口部からプラズマジェットを噴出させるように構成したことに特徴を有する。
 また、請求項8に係る本発明では、請求項5~7に記載の細胞内への物質導入方法において、前記標的分子は、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗体から選ばれる少なくともいずれか1つであることに特徴を有する。
 また、請求項9に係る本発明では、請求項8に記載の細胞内への物質導入方法において、前記ポリペプチド又は前記抗体には、細胞膜の透過を助長する膜透過シグナル配列が結合されていることに特徴を有する。
 また、請求項10に係る本発明では、液体培地中で生育する細胞にプラズマジェットを照射して、前記液体培地中に含有させた所定の標的分子を前記細胞内に導入する際の、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害防止成分として、ウシ胎児血清を使用することとした。
 請求項1に係る本発明によれば、所定の標的物質を細胞内に導入させるための物質導入用液体培地であって、前記標的物質を含む液体培地中の前記細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入可能とし、しかも、前記液体培地には、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害を防止する障害防止成分が含有されていることとしたため、細胞への標的物質導入を目的としたプラズマ照射に際し、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることのできる物質導入用液体培地を提供することができる。
 また、請求項2に係る本発明によれば、前記障害防止成分は、200~300nmの波長に吸光を示すタンパク質であることとしたため、プラズマジェットより放射される紫外線を吸光して、細胞に対する障害を抑制することができる。
 また、請求項3に係る本発明によれば、前記障害防止成分は、200~300nmの波長に吸光を示す複数種類のタンパク質の混合物であることとしたため、プラズマジェットより放射される紫外線を吸光して、細胞に対する障害を抑制することができる。
 また、請求項4に係る本発明によれば、前記複数種類のタンパク質の混合物は、ウシ胎児血清であることとしたため、プラズマジェットより放射される紫外線を吸光して、細胞に対する障害を抑制しつつ、細胞の育成を助長することができる。
 また、請求項5に係る本発明によれば、所定の標的物質を含む請求項1~4に記載の物質導入用培地を収容した培養容器内の細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入させることとしたため、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることのできる細胞内への物質導入方法を提供することができる。
 また、請求項6に係る本発明によれば、前記プラズマジェットは、同プラズマジェットを出射するプラズマ照射装置によって照射されるものであり、前記プラズマ照射装置は、前記培養容器内の細胞を観察する観察部と、前記プラズマジェットを発生させるプラズマ発生部と、同プラズマ発生部を3次元方向に移動可能に支持するマイクロマニピュレータ部と、を備えることとしたため、所定の細胞を確認しつつ、その細胞にピンポイントで所望の物質を導入することができる。
 また、請求項7に係る本発明によれば、前記プラズマ発生部は、筒状の誘電体で構成すると共に、筒状内部に希ガスを主成分とするガス流を通気自在とした管体を形成し、該管体の外周面に一定間隔を保持して二極の電極を配設し、低周波高電圧電源から各電極に低周波高電圧を通電することにより、管体内部に放電を生起させて、管体の一端開口部からプラズマジェットを噴出させるように構成したため、細径で非熱平衡の大気圧プラズマジェットを細胞に照射することができる。
 また、請求項8に係る本発明によれば、前記標的分子は、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗体から選ばれる少なくともいずれか1つであることとしたため、生きた細胞内に、ポリペプチドやポリヌクレオチド、抗体を存在させることができる。
 また、請求項9に係る本発明によれば、前記ポリペプチド又は前記抗体には、細胞膜の透過を助長する膜透過シグナル配列が結合されていることとしたため、ポリペプチドや抗体を高効率で細胞内に導入することができる。
 また、請求項10に係る本発明によれば、液体培地中で生育する細胞にプラズマジェットを照射して、前記液体培地中に含有させた所定の標的分子を前記細胞内に導入する際の、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害防止成分としてウシ胎児血清を使用することとしたため、細胞への標的物質導入を目的としたプラズマ照射に際し、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めつつ、細胞へ標的物質を導入することができる。
本実施形態に係るタンパク質の細胞への導入方法を示した概念図である。 細胞へ導入するためのタンパク質を発現させる発現ベクターを示した説明図である。 プラズマ発生装置の構成を示した説明図である。 電極部の構成を示した説明図である。 タンパク質の細胞への導入試験の結果を示す説明図である。 プラズマ照射装置の構成を示した説明図である。 変形例に係る電極部の構成を示した説明図である。 変形例に係る電極部の構成を示した説明図である。
 本発明は、所定の標的物質を細胞内に導入させるための物質導入用液体培地を提供するものである。
 特に、本実施形態に係る物質導入用液体培地では、前記標的物質を含む液体培地中の前記細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入可能とし、しかも、前記液体培地には、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害を防止する障害防止成分が含有されている点に特徴を有している。
 ここで標的物質は、特に限定されるものではなく、例えば、ポリペプチド(タンパク質)や、ポリヌクレオチド(核酸)や、抗体、有機化合物、無機化合物を対象とすることができる。
 また、標的物質を含有させるための液体培地は、少なくとも細胞を培養できる組成を有するものであれば特に限定されるものではない。すなわち、最少培地であっても、富栄養培地であっても良い。
 また、本明細書において細胞への障害とは、致死的であるか否かに拘わらず、プラズマジェットの照射による細胞への何らかのダメージを意味するものである。特に本実施形態に係る物質導入用液体培地は、プラズマジェットに由来する紫外線や活性酸素種などの障害因子によって細胞が障害されてしまうのを効果的に防止することができる。
 障害防止成分は、200~300nmの波長に吸光を示すタンパク質としても良い。このようなタンパク質は特に限定されるものではなく、水溶液の状態で200~300nmに吸光を示すようなタンパク質であれば良い。
 また、障害防止成分は、200~300nmの波長に吸光を示す複数種類のタンパク質の混合物であっても良い。このような混合状態のタンパク質についても特に限定されるものではなく、個々のタンパク質のうちいずれか一部が200~300nmの波長のうち一部分に吸光を示すタンパク質であっても、その他のタンパク質がその他の波長における吸光を補うものであれば良い。換言すれば、混合タンパク質全体として200~300nmの波長に吸光を示せばよい。
 このような混合タンパク質としては、例えば、ウシ胎児血清(FBS:Fetal Bovine Serum)とすることができる。ウシ胎児血清を障害防止成分として用いることにより、細胞因子による細胞への障害を防止することができ、しかも、細胞の生育を助長することができる。
 付言すれば、障害防止成分として添加されたウシ胎児血清により細胞に対して致死的なダメージの量や強度では無くなった障害因子であっても、細胞に対して若干の(非致死的な)ダメージを与える場合がある。しかしながら、ウシ胎児血清を障害防止成分として用いることにより、細胞の生育を助長することができ、障害された細胞の回復を促進して、物質導入後の細胞の生存率をさらに高めることができる。
 また、このような障害防止成分の培地中への添加量は、1~10%、より好ましくは5~10%とすることができる。1%を下回ると障害防止効果が期待できなくなり、10%を上回っても障害防止効果の向上は見込めなくなる。特に、障害防止成分を5~10%の範囲内とすることにより、十分な障害防止効果を期待することができ、また、物質導入後の細胞の生存率をさらに高めつつ、無駄のない添加を行うことができる。
 また、本発明は、所定の標的物質を含んだ本実施形態に係る物質導入用培地を収容した培養容器内の細胞にプラズマジェットを照射して、標的物質を細胞内に導入させる細胞内への物質導入方法を提供するものでもある。
 ここで、プラズマジェットは、同プラズマジェットを出射するプラズマ照射装置によって照射されるものとしても良い。
 特に、本実施形態に係る細胞内への物質導入方法にて使用するプラズマ照射装置は、培養容器内の細胞を観察する観察部と、プラズマジェットを発生させるプラズマ発生部と、同プラズマ発生部を3次元方向に移動可能に支持するマイクロマニピュレータ部と、を備えている点に特徴を有している。
 この際、使用者は、培養容器内の細胞を観察しながらマイクロマニピュレータ部を操作することにより、プラズマ発生部より発生するプラズマジェットを所定の細胞にピンポイントで照射することができる。
 したがって、所定の細胞に対し標的物質を細胞内へ効率的に導入することが可能となる。
 また、プラズマ照射装置のプラズマ発生部は、筒状の誘電体で構成すると共に、筒状内部に希ガスを通気自在とした管体を形成し、該管体の外周面に電極を配設し、低周波高電圧電源から電極に低周波高電圧を通電することにより、管体内部に放電を生起させて、管体の一端開口部からプラズマジェットを噴出させるように構成している。
 ここで、管体を構成する誘電体としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド等のプラスチック、ガラス、石英、二酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン等の金属酸化物あるいはチタン酸バリウム等の複合金属酸化物等を挙げることが出来る。特に、誘電体にガラスを用いることにより、筒径を容易に調整することができる。
 また、希ガスを主成分とするガス流は、希ガスを含有していれば特に限定されものではない。希ガスとしては、たとえばヘリウムやアルゴンを好適に使用することができる。この希ガスを主成分とするガス流は、その組成の全部が希ガスであっても良く、また、主成分を希ガスとして、その中へ他のガス種を少量混入していても良い。混入するガス種としては、例えば、酸素(0.1~10%)を挙げることができる。希ガス以外のガス種として酸素を混入させた場合には、酸素プラズマに起因する活性酸素等のフリーラジカルを発生させることができ、細菌等によりプラズマ照射中に培地が汚染されることを防止することができる。
 また、電極に印加する低周波高電圧は、たとえば周波数を1Hz~100MHzとすることができ、このときの電圧は1V~20kV程度とすることにより、希ガスを電離させてプラズマジェットを発生させることができる。
 このように電極に低周波高電圧を印加すると、管体の開口からプラズマジェットが噴出する。このとき、開口の形状や径は特に限定されるものではなく、プラズマジェットの照射領域の広さに応じて適宜決定することができるが、ごく狭い領域にプラズマジェットを照射する場合には、管体を開口へ向けて細径となるように形成するとよい。
 たとえば単一の細胞にピンポイントでプラズマジェットを照射したい場合には、開口の径を0.1μm~10μm程度に形成することで、極細のプラズマジェットを開口から噴出させることができる。
 また、上述のように構成したプラズマ照射装置は、細胞内に標的物質を導入する際に、効果的に使用することができる。
 導入可能な物質としては、例えば、ポリペプチド(標的物質としてのタンパク質。以下、「標的タンパク質」ともいう。)、ポリヌクレオチド(核酸類)、抗体、生理活性物質、薬剤候補物質などあらゆる物質を対象とすることができる。
 特に、導入する物質、すなわち標的物質を標的タンパク質や抗体とした場合には、細胞膜の透過を助長する膜透過シグナル配列が結合するのが好ましい。
 すなわち、標的タンパク質や抗体の導入に際して、タンパク質透過ドメイン(PTD:protein-transduction domain)を結合させた標的タンパク質や抗体を含む溶液中の細胞に、非熱平衡の大気圧プラズマジェットを照射して、前記標的タンパク質や抗体を細胞内に導入することで、非常に効率よく細胞内に標的タンパク質や抗体を存在させることができる。
 ここで、タンパク質透過ドメインは、標的タンパク質や抗体の細胞膜透過性を向上させる機能を有するものであれば特に限定されるものではなく、たとえば、HIV-TAT(YGRKKRRQRR)やANTP(RQIKIKWPQNRRMKWKK)を用いることができる。なお、括弧内は各タンパク質透過ドメインのアミノ酸配列を示している。また、これらのタンパク質透過ドメインは、細胞内に導入する所定のタンパク質のN末端あるいはC末端側に連結するのが好ましいが、タンパク質の種類によってはN末端あるいはC末端以外の部分に付加することも可能である。細胞内に導入するタンパク質を構成するアミノ酸側鎖(例えば、システインのSH基等)に架橋剤などを用いて化学的に結合させても良い。
 なお、PTDを付加した標的タンパク質や抗体が細胞内に取り込まれやすくなることは既に知られているが、それでも効率的な取り込みとは言い難いものである。
 例えば、プラズマを併用せずにPTDを付加した標的タンパク質を取り込む場合、図1(a)に示すように、正に帯電した標的タンパク質のPTDと、負に帯電した細胞膜とが引き合う力で行われるため非常に効率が悪い。
 一方、図1(b)に示すように、プラズマジェットの照射を併用すると、プラズマジェットに含まれる電子が細胞膜に付着することで、細胞膜に瞬間的に穿孔が生じ、PTDと細胞膜とが引き合うことで細胞周辺に集合した標的タンパク質が、細胞膜を容易に通り抜けることとなるため、導入効率が飛躍的に向上する。
 また、細胞に照射するプラズマジェットの密度は特に限定されるものではなく、細胞の生存に障害を与えるほど過剰にならなければ良い。
 以下、本実施形態に係る物質導入用液体培地及び細胞内への物質導入方法について、プラズマ照射装置の構成にも言及しつつ、図面を参照しながら説明する。
〔ベクターの調製〕
 あらかじめ入手した11R(アルギニン11個の繰り返し配列)からなるPTDをコードしたDNA断片(33bp)と、緑色蛍光タンパク質(Green Fluorescent Protein:GFP)遺伝子とを、発現ベクターのマルチクローニングサイトに挿入した(図2参照。)。発現ベクターはpET30(Novagen)を用いた。構築したベクター(pET30-PTD-GFP)は、クローニングし、塩基配列の決定を行うことにより目的の位置にPTDをコードするDNA断片とGFP遺伝子とが挿入されたことが確認された。
〔形質転換および発現〕
 次に、宿主としての大腸菌BL21(DE3)株に、調製した発現ベクターを、カルシウム法により導入して形質転換し、LB(Luria-Bertani)培地にて18時間培養を行った。
 培養した宿主としての大腸菌を13,000×gで3分間遠心分離することにより回収し、適宜洗浄操作を行った後に、生理食塩水中で超音波処理して宿主抽出液を得た。この宿主抽出液を粗酵素液として、以下に述べる細胞へのタンパク質導入実験に使用した。
〔細胞への標的タンパク質導入実験〕
 次に得られたPTD連結GFPの細胞内への導入を行った。なお説明の便宜上、まずここでは照射するプラズマジェットを出射するプラズマ発生装置の構造について述べ、その後、標的タンパク質の導入実験の詳細について述べる。
(プラズマ発生装置の構造)
 図3に示すように、本実験にて使用したプラズマ発生装置Aは、プラズマを発生させる電極部10と、この電極部にヘリウムガスを供給するヘリウムガス供給部11と、電極部に低周波高電圧を供給する低周波高電圧電源部12とで構成している。
 そして、電極部10にヘリウムガス供給部11よりヘリウムガスを供給するとともに、低周波高電圧電源部12より低周波高電圧を印加して、プラズマジェット18を生成し、培養容器26内の細胞17に照射可能としている。
 電極部10は、図4にも示すように、ガラスにて形成される先細状の管体13と、同管体13の外周面に一定間隔を保持して配設した第1及び第2の電極14,15とで構成している。
 管体13は、一端をヘリウムガス供給部11に接続しており、ヘリウムガス供給部11より供給されるヘリウムガスが管体13内部を通気可能に構成している。
 また、管体13の他端側は、先細状とした先端部に開口16を形成しており、管体13内部を通気するヘリウムガスが、同開口16より噴出するよう構成している。なお、このような先端先細状の管体13は、ガラス管の一部を周方向に熱し、赤熱した状態で引っ張ることにより形成することができる。この際、細径となったガラス管の切断位置を変えることにより、所望の開口径の管体13を作成することができる。
 第1電極14は、管体13の開口16近傍に同軸状に設けられた電極であり、低周波高電圧電源部12に電気的に接続されている。また、第2電極15も管体13に同軸状に設けられた電極であるが、第1電極14に比して開口から遠位に配設されており、グラウンド接続されている。
 すなわち、管体13内部を通気するヘリウムガスの上流側にグラウンド電極としての第2電極15を配設するとともに、下流側に低周波高電圧電極としての第1電極14を配設している。
 そして、管体13内部にヘリウムガスを通気させるとともに、第1及び第2電極14,15間に低周波高電圧を印加することにより、開口16の先端からプラズマジェット18が噴出されるよう構成している。
(細胞へのタンパク質導入)
 D-MEM+5%FBS培地中で3日間培養したHeLa細胞に、前述のPTD連結GFP又はPTDを連結していないGFPを導入する試験を行った。ここでは、比較対照のため、本実施形態に係る物質導入用液体培地を用いたサンプル1、比較用のサンプル2及び本実施形態に係る物質導入用液体培地を用いたサンプル3の3つのサンプルを調製し、それぞれに対して試験を試みた。調製したサンプルは以下の通りである。
 試験サンプル1:HeLa細胞が培養された培養容器内の培地を除き、本実施形態に係る物質導入用液体培地100μlを添加して調製した。この本実施形態に係る物質導入用液体培地は、標的物質としてPTD連結GFPを100μg/ml含有し、障害防止成分としてのウシ胎児血清(Fetal bovine serum; FBS)を5%含有するD-MEM(pH8.0)である。
 試験サンプル2:HeLa細胞が培養された培養容器内の培地を除き、PTD連結GFPを100μg/ml含有し、ウシ胎児血清を含有しないD-MEM(pH8.0)を100μl添加した。
 試験サンプル3:HeLa細胞が培養された培養容器内の培地を除き、PTDを連結していないGFPを100μg/ml含有し、ウシ胎児血清を5%含有するD-MEM(pH8.0)を100μl添加した。
 ついで、これらの各サンプルに、前述のプラズマ発生装置Aにて発生させたプラズマジェットを30秒間照射して、試験後の細胞死の割合を検討した。なお、プラズマジェットの照射に際しては、電極部10には、ヘリウムガスを3.0l/minで供給するとともに、10kHzで10kVの低周波高電圧を印加してプラズマを発生させた。
 その結果、障害防止成分を含有するサンプル1及びサンプル3におけるプラズマジェット照射後の生細胞数は、照射前の細胞数に比して約24~29%の減少が見られた。
 一方、障害防止成分を含有しないサンプル2におけるプラズマジェット照射後の生細胞数は、照射前の細胞数に比して約56%減と相当数の細胞死が確認された。
 これらの現象は、プラズマジェットの照射により、緩衝液中に何らかの活性酸素種や紫外線が発生し、細胞を障害しているものと思われる。すなわち、障害防止成分(ここでは、FBS)は、これら活性酸素種や紫外線から細胞を守る役割を果たしていると考えられる。
 したがって、細胞を障害防止成分存在下でプラズマジェット照射することにより、細胞が液中に存在する場合であっても、活性酸素種による障害を防止しながら、標的物質の導入を行うことができる。
 次に、プラズマジェットを照射したサンプル1及びサンプル3の細胞の検鏡結果を図5に示す。その結果、サンプル3では、細胞核染色において確認された細胞の位置(写真右上)で、GFPによる蛍光は検出されなかった(写真左上)。一方、サンプル1では、細胞核染色において確認された細胞の位置(写真右下)で、GFPによる蛍光が確認された(写真左下)。
 このことから、細胞への標的物質(ここでは、標的タンパク質)導入を目的としたプラズマ照射に際し、障害防止成分を含有させたことにより、物質導入後の細胞の生存率の向上を図ることが可能であることが示された。また、プラズマジェットの照射により、PTDを付加したタンパク質が効率よく細胞内に取り込まれることが示された。
 次に、タンパク質の導入量をより正確に確認すべく、細胞内に導入されたPTD結合GFP(又はGFP)の発光量をフローサイトメトリーにて測定することで比較した。
 その結果、PTD連結GFPを用いてプラズマジェットの照射を行ったサンプル1の細胞は、プラズマジェットの照射を行わなかったサンプル1の細胞に比して、約1.5倍のPTD連結GFPが導入されたことが示された。また、PTD連結GFPを用いてプラズマジェットの照射を行ったサンプル1の細胞は、GFPを用いてプラズマジェットの照射を行ったサンプル3の細胞に比して、約1.2倍のタンパク質が導入されたことが示された。
 上述してきたように、本実施形態に係る物質導入用液体培地によれば、細胞への標的物質導入を目的としたプラズマ照射に際し、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることができる。また、本実施形態に係る細胞内への物質導入方法によれば、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることができる。また、上述のプラズマ照射装置を採用することにより、細胞内へ目的とするタンパク質を効率よく導入することができる。
〔プラズマ照射装置の変形例〕
 次に、変形例に係るプラズマ照射装置Bについて図6を参照しながら説明する。
 図6に示すように、変形例に係るプラズマ照射装置Bは、培養容器26内の細胞17を観察する観察部としての顕微鏡部と、プラズマジェット18を発生させるプラズマ発生部と、同プラズマ発生部を3次元方向に移動可能に支持するマイクロマニピュレータ部と、制御部34とが備えられている。
 顕微鏡部は、検鏡対象に光を照射する照明部20と、同照明部20から出射する光量の調整を行う照明制御部21と、検鏡対象となる細胞17が収容された培養容器26を載置するステージ部22と、同ステージ部22を上下、左右、前後方向に移動させるステージ駆動部23と、検鏡対象からの光を入射させる対物光学部24と、対物光学部24より出射された光を使用者の目に入射させる接眼光学部25とを備えている。
 照明部20は、検鏡対象を照明する光を出射するものであり、例えば、白色光を出射する光源を内蔵している。また、この照明部20は、必要に応じて、所定の物質を励起させる励起光を出射する光源を内蔵しても良い。
 また、照明部20は、照明制御部21に電気的に接続されており、同照明制御部21の制御により、光源から出射される光量や、光源の種類を変更可能に構成している。
 ステージ部22は、培養した細胞が定着したシャーレ等の培養容器26が載置される部位である。ステージ部22の略中央には、検鏡対象から出射された光を対物光学部24へ導くための透孔(図示せず)が穿設されており、この透孔を通して細胞やプラズマジェット18が視認される。
 また、ステージ部22は、ステージ駆動部23に電気的に接続されており、図示しないステージ移動機構により上下、左右、前後方向に移動可能に構成している。
 対物光学部24は、拡大倍率の異なる複数の対物レンズ27,27と、同対物レンズ27,27の位置合わせを行う円盤状の対物レンズ回転台28と、所定の対物レンズ27に入射した光を接眼光学部25へ導くミラー29とを備えている。なお、ミラー29は、波長選択性を有するようにしても良い。例えば、可視光は反射するが、プラズマジェット18から放射される紫外線を反射せず、接眼光学部25に光を導かないように構成しても良い。このような構成とすることにより、プラズマジェットから放射される紫外線が使用者の目に障害を与えることを防止することができる。
 また、接眼光学部25は、対物光学部24より出射された光をレンズ等により屈折させて所定の射出瞳で出射し、検鏡対象の像を使用者の網膜上に所定の倍率で結像させる。
 このように、顕微鏡部は、培養容器内の細胞を観察可能に構成している。
 プラズマ発生部は、前述の電極部10と、低周波高電圧供給部30と、ヘリウムガス供給部31とで構成している。なお、プラズマ発生部の構成については、図3及び図4を用いて説明した構成と略同様であるため、説明を省略する。
 マイクロマニピュレータ部は、電極部10を移動自在に支持するアーム部32と、同アーム部32を駆動させるマニピュレータ駆動部33とで構成している。
 アーム部32は、マニピュレータ駆動部33からの駆動信号に応じて駆動し、アーム部32に支持した電極部10を3次元方向に精度良く移動させる。
 また、前述の照明制御部21と、低周波高電圧供給部30と、ヘリウムガス供給部31と、マニピュレータ駆動部33と、ステージ駆動部23とは、制御部34に電気的に接続されている。
 この制御部34には、さらに、使用者からの動作指示を受け付ける操作部35が接続されており、制御部34に接続された各機器類が、使用者の操作入力に応じて動作するよう構成している。
 このような構成を有するプラズマ照射装置Bによれば、所定の細胞を確認しつつ、その細胞にピンポイントで所望の物質を導入することができる。
(電極部の変形例1)
 次に、電極部の変形例について図7を参照しながら説明する。図7に示す電極部40は、先に説明した電極部10と略同様の構成を有しているが、管体13の外側に吸引管41を配設し二重管状としている点で構造を異にしている。なお、以下の説明において、前述の電極部10と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。
 具体的には、管体13の外周面と吸引管41の内周面との間に吸引管路42を形成し、この吸引管路42を吸引装置43に接続して、開口16から過剰に拡散するヘリウムガスを吸引可能に構成している。また、各電極14,15及び管体13の外周面には絶縁被覆体44を設けており、各電極14,15と吸引管41との間の絶縁破壊を防ぐようにしている。なお、この絶縁被覆体44は、例えば、絶縁性を有する熱収縮チューブ等を好適に用いることができる。
 このような構成とすることにより、余分なヘリウムガスを拡散させることがないため、開口16から噴出する希ガスが細胞へ余分に当たらないようにすることができる。
(電極部の変形例2)
 次に、電極部の更なる変形例について図8を参照しながら説明する。図8に示す電極部50は、先に説明した電極部40と略同様の構成を有しているが、管体13に配設した電極が第1電極14のみである点に特徴を有している。
 このような構成とした場合、第1電極14の上流方向へも、ヘリウムガスの流れに逆らってプラズマジェットが伸長することとなるが、開口16の先端からもプラズマジェット18を噴出させることができる。
 上述してきたように、本実施形態に係る物質導入用液体培地によれば、所定の標的物質を細胞内に導入させるための物質導入用液体培地であって、前記標的物質を含む液体培地中の前記細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入可能とし、しかも、前記液体培地には、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害を防止する障害防止成分が含有されていることとしたため、細胞への標的物質導入を目的としたプラズマ照射に際し、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることができる。
 また、本実施形態に係る細胞内への物質導入方法によれば、所定の標的物質を含む請求項1~4に記載の物質導入用培地を収容した培養容器内の細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入させることとしたため、物質導入後の細胞の生存率を可及的高めることができる。
 また、プラズマ照射装置Bを採用することにより、培養容器26内の細胞17にプラズマジェット18を照射するプラズマ照射装置Bであって、培養容器26内の細胞17を観察する観察部(顕微鏡部)と、プラズマジェット18を発生させるプラズマ発生部と、同プラズマ発生部を3次元方向に移動可能に支持するマイクロマニピュレータ部と、を備えたことにより、所定の細胞を確認しつつ、その細胞にピンポイントで所望の物質を導入することができる。
 また、タンパク質透過ドメイン(PTD)を有するタンパク質を含有させた溶液中の細胞17に、非熱平衡の大気圧プラズマジェット18を照射して、タンパク質を細胞17内に導入することにより、タンパク質の細胞内への導入効率を飛躍的に向上させることができる。
 最後に、上述した各実施の形態の説明は本発明の一例であり、本発明は上述の実施の形態に限定されることはない。このため、上述した各実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
 例えば、前述の実施例においてプラズマ照射装置は、観察部の一例として顕微鏡部を備えることとしたが、使用者が細胞を目視確認できる構成を有していればこれに限定されるものではない。
 また、プラズマ照射装置の一例として、顕微鏡部とプラズマ発生部とマイクロマニピュレータ部とを備えたプラズマ照射装置により行う例を示したが、これに限定されるものではない。
 例えば、ヒトの体内に挿入可能なカテーテル形状とし、その先端に前述の電極部を装着することにより、ヒトの体内の細胞に所定の物質を導入するよう構成しても良い。このような構成とすることにより、いままで治療が困難であった生体深部の患部にも直接的な治療を行うことができる。
 10 電極部
 11 ヘリウムガス供給部
 12 低周波高電圧電源部
 13 管体
 14 第1電極
 15 第2電極
 16 開口
 17 細胞
 18 プラズマジェット
 24 対物光学部
 25 接眼光学部
 26 培養容器
 27 対物レンズ
 33 マニピュレータ駆動部
 34 制御部
 A プラズマ発生装置
 B プラズマ照射装置

Claims (10)

  1.  所定の標的物質を細胞内に導入させるための物質導入用液体培地であって、
     前記標的物質を含む液体培地中の前記細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入可能とし、しかも、前記液体培地には、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害を防止する障害防止成分が含有されていることを特徴とする物質導入用液体培地。
  2.  前記障害防止成分は、200~300nmの波長に吸光を示すタンパク質であることを特徴とする請求項1に記載の物質導入用液体培地。
  3.  前記障害防止成分は、200~300nmの波長に吸光を示す複数種類のタンパク質の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の物質導入用培地。
  4.  前記複数種類のタンパク質の混合物は、ウシ胎児血清であることを特徴とする請求項3に記載の物質導入用培地。
  5.  所定の標的物質を含む請求項1~4に記載の物質導入用培地を収容した培養容器内の細胞にプラズマジェットを照射して、前記標的物質を前記細胞内に導入させる細胞内への物質導入方法。
  6.  前記プラズマジェットは、同プラズマジェットを出射するプラズマ照射装置によって照射されるものであり、
     前記プラズマ照射装置は、
     前記培養容器内の細胞を観察する観察部と、
     前記プラズマジェットを発生させるプラズマ発生部と、
     同プラズマ発生部を3次元方向に移動可能に支持するマイクロマニピュレータ部と、を備えることを特徴とする請求項5に記載の細胞内への物質導入方法。
  7.  前記プラズマ発生部は、筒状の誘電体で構成すると共に、筒状内部に希ガスを主成分とするガス流を通気自在とした管体を形成し、該管体の外周面に一定間隔を保持して二極の電極を配設し、低周波高電圧電源から各電極に低周波高電圧を通電することにより、管体内部に放電を生起させて、管体の一端開口部からプラズマジェットを噴出させるように構成したことを特徴とする請求項6に記載の細胞内への物質導入方法。
  8.  前記標的分子は、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗体から選ばれる少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項5~7に記載の細胞内への物質導入方法。
  9.  前記ポリペプチド又は前記抗体には、細胞膜の透過を助長する膜透過シグナル配列が結合されていることを特徴とする請求項8に記載の細胞内への物質導入方法。
  10.  液体培地中で生育する細胞にプラズマジェットを照射して、前記液体培地中に含有させた所定の標的分子を前記細胞内に導入する際の、前記プラズマジェットに由来する前記細胞への障害防止成分としてのウシ胎児血清の使用。
PCT/JP2011/062032 2010-05-25 2011-05-25 物質導入用液体培地及び細胞内への物質導入方法 WO2011148996A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012517304A JP6044032B2 (ja) 2010-05-25 2011-05-25 物質導入用プラズマ照射装置を用いた物質導入方法
US13/699,564 US9394535B2 (en) 2010-05-25 2011-05-25 Plasma irradiation device for substance introduction and substance introduction method using plasma irradiation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-119524 2010-05-25
JP2010119524 2010-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011148996A1 true WO2011148996A1 (ja) 2011-12-01

Family

ID=45003982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/062032 WO2011148996A1 (ja) 2010-05-25 2011-05-25 物質導入用液体培地及び細胞内への物質導入方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9394535B2 (ja)
JP (1) JP6044032B2 (ja)
WO (1) WO2011148996A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129657A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 独立行政法人科学技術振興機構 気泡噴出部材及びその製造方法、気液噴出部材及びその製造方法、局所アブレーション装置及び局所アブレーション方法、インジェクション装置及びインジェクション方法、プラズマ気泡噴出部材、並びに治癒装置及び治癒方法
JP2013191404A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toyota Gakuen サンプルと密着可能なマイクロプラズマ用ノズル
JP2013255475A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Pearl Kogyo Co Ltd 標的細胞への選定分子の導入方法およびそれに用いる選定分子導入装置
WO2014208425A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 国立大学法人東北大学 遺伝子導入装置および遺伝子導入方法
WO2018016217A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 プラズマを用いて植物細胞内に物質を導入する方法
CN108192926A (zh) * 2017-12-19 2018-06-22 深圳先进技术研究院 一种利用低温等离子体辅助基因编辑的方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017123981A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Rfemb Holdings, Llc Immunologic treatment of cancer
EA201691073A1 (ru) 2013-12-05 2016-12-30 РФЕМБ ХОЛДИНГС, ЭлЭлСи Иммунотерапия рака с помощью радиочастотного электрического пробоя мембраны (rf-emb)
CA2975123A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Rfemb Holdings, Llc Radio frequency electrical membrane breakdown for the treatment of high risk and recurrent prostate cancer, unresectable pancreatic cancer, tumors of the breast, melanoma or other skin malignancies, sarcoma, soft tissue tumors, ductal carcinoma, neoplasia, and intra and extra luminal abnormal tissue
CA2975888A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Rfemb Holdings, Llc Radio-frequency electrical membrane breakdown for the treatment of cardiac rhythm disorders and for renal neuromodulation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064767A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de transfert de molecules selectionnees
WO2004015101A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 標的細胞への選定分子の導入方法、標的細胞の細胞融合方法およびそれらの方法に用いるプラズマ照射装置
JP2004512275A (ja) * 2000-08-25 2004-04-22 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 膜透過性ペプチドおよびその使用
JP2006219435A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Osaka Univ 細胞透過性ペプチド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413661B2 (ja) * 1991-08-20 2003-06-03 株式会社ブリヂストン 表面処理方法及びその装置
CA2547043C (en) * 2005-08-05 2014-07-29 Mcgill University A plasma source and applications thereof
WO2007105428A1 (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 National University Corporation Gunma University プラズマ発生装置用ノズル、プラズマ発生装置、プラズマ表面処理装置、プラズマ発生方法およびプラズマ表面処理方法
US7589473B2 (en) * 2007-08-06 2009-09-15 Plasma Surgical Investments, Ltd. Pulsed plasma device and method for generating pulsed plasma
JP5098079B2 (ja) * 2008-06-27 2012-12-12 国立大学法人山梨大学 イオン化分析方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512275A (ja) * 2000-08-25 2004-04-22 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 膜透過性ペプチドおよびその使用
WO2002064767A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de transfert de molecules selectionnees
WO2004015101A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 標的細胞への選定分子の導入方法、標的細胞の細胞融合方法およびそれらの方法に用いるプラズマ照射装置
JP2006219435A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Osaka Univ 細胞透過性ペプチド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEDUC, M. ET AL.: "Cell permeabilization using a non-thermal plasma", NEW J. PHYS., vol. 11, no. 1-12, 2009, pages 115021, XP020169372 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129657A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 独立行政法人科学技術振興機構 気泡噴出部材及びその製造方法、気液噴出部材及びその製造方法、局所アブレーション装置及び局所アブレーション方法、インジェクション装置及びインジェクション方法、プラズマ気泡噴出部材、並びに治癒装置及び治癒方法
JP5526345B2 (ja) * 2012-03-02 2014-06-18 独立行政法人科学技術振興機構 気泡噴出部材及びその製造方法、気液噴出部材及びその製造方法、局所アブレーション装置及び局所アブレーション方法、インジェクション装置及びインジェクション方法
JP2014147924A (ja) * 2012-03-02 2014-08-21 Japan Science & Technology Agency プラズマ気泡噴出部材、局所アブレーション装置及び局所アブレーション方法、並びに治癒装置及び治癒方法
JP2013191404A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toyota Gakuen サンプルと密着可能なマイクロプラズマ用ノズル
JP2013255475A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Pearl Kogyo Co Ltd 標的細胞への選定分子の導入方法およびそれに用いる選定分子導入装置
WO2014208425A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 国立大学法人東北大学 遺伝子導入装置および遺伝子導入方法
JPWO2014208425A1 (ja) * 2013-06-26 2017-02-23 国立大学法人東北大学 遺伝子導入装置および遺伝子導入方法
WO2018016217A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 プラズマを用いて植物細胞内に物質を導入する方法
CN109477084A (zh) * 2016-07-19 2019-03-15 国立研究开发法人农业·食品产业技术综合研究机构 使用等离子体在植物细胞内导入物质的方法
JPWO2018016217A1 (ja) * 2016-07-19 2019-06-13 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 プラズマを用いて植物細胞内に物質を導入する方法
EP3489358A4 (en) * 2016-07-19 2019-12-25 National Agriculture and Food Research Organization METHOD FOR INTRODUCING A SUBSTANCE INTO A PLANT CELL USING PLASMA
CN108192926A (zh) * 2017-12-19 2018-06-22 深圳先进技术研究院 一种利用低温等离子体辅助基因编辑的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130071905A1 (en) 2013-03-21
JPWO2011148996A1 (ja) 2013-07-25
US9394535B2 (en) 2016-07-19
JP6044032B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044032B2 (ja) 物質導入用プラズマ照射装置を用いた物質導入方法
Chang et al. Noncovalent protein transduction in plant cells by macropinocytosis.
US11293870B2 (en) Vital stain
US8906659B2 (en) Plasma treatment for growth factor release from cells and tissues
JP2004512845A (ja) 三次元の検体内の細胞を選択的に標的化する方法およびデバイス
US9914908B2 (en) Method of introducing a toxin or dye into mammalian pluripotent cells using rBC2LCN
JP2023510963A (ja) 細胞のトランスフェクションおよび細胞のクローン集団の生成のためのデバイスおよび方法
AU2003243902B2 (en) Method for transferring molecules in vital cells by means of laser beams and arrangement for carrying out said method
KR101948628B1 (ko) 기포 분출 부재, 기액 분출 부재, 국소 어블레이션 장치 및 국소 인젝션 장치
JP6432945B2 (ja) 遺伝子導入装置および遺伝子導入方法
US9606100B2 (en) Fluorescent protein voltage sensors for measuring membrane potential and imaging high-frequency neuronal electrical activity
JP4681279B2 (ja) 細胞外物質の細胞内への導入方法
JP2010022227A (ja) 目的細胞の取得方法および解析方法
Takamura et al. Protein transduction into eukaryotic cells using non-thermal plasma
Wiegert et al. Stimulating neurons with heterologously expressed light-gated ion channels
AU769568B2 (en) Method for processing cells
JP6875686B2 (ja) プラズマを用いて植物細胞内に物質を導入する方法
CN113260697B (en) Electroporation device and method for producing foreign substance-introduced cells
RU2802188C1 (ru) Способ инактивации патогенных бактерий (варианты)
Zerche et al. Efficient and sustained optogenetic control of nervous and cardiac systems
Kondow-McConaghy Defining the Utility of Cell-Penetrating Peptides Within the Mammalian Cell Model: A Study in How These Reagents Impact Cells and How Cell Culture Parameters Modulate Their Cellular Penetration
WO2020130106A1 (ja) 電気穿孔装置及び外来物質導入細胞の製造方法
Benitez-Alfonso Methods for detection of protein interactions with plasmodesmata-localised reticulons
JP2010220517A (ja) 標的細胞または標的組織内への選定分子導入方法、それに用いる導入装置、標的細胞の細胞融合方法およびそれに用いる細胞融合装置
JPWO2007148408A1 (ja) 蒸気、液体又は固体表面の活性化処理方法及び活性化処理装置ならびにそれらを用いて活性化処理された蒸気、液体又は固体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11786695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012517304

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13699564

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11786695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1