WO2011135671A1 - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011135671A1
WO2011135671A1 PCT/JP2010/057471 JP2010057471W WO2011135671A1 WO 2011135671 A1 WO2011135671 A1 WO 2011135671A1 JP 2010057471 W JP2010057471 W JP 2010057471W WO 2011135671 A1 WO2011135671 A1 WO 2011135671A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
host vehicle
parking
display
consideration
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057471
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一広 森本
明久 横山
和則 香川
悟 丹羽
有華 祖父江
淳一 脇田
信 田中
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2010/057471 priority Critical patent/WO2011135671A1/ja
Publication of WO2011135671A1 publication Critical patent/WO2011135671A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0275Parking aids, e.g. instruction means by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image

Definitions

  • the present invention relates to a parking assistance device, and more particularly to a parking assistance device that displays an image behind the host vehicle.
  • Patent Literature 1 discloses a parking assistance device that detects parking frames around the host vehicle. Based on the relative position of the parking frame with respect to the host vehicle, the device of Patent Literature 1 determines whether or not the parking frame can be parked when traveling according to a driving operation pattern set in advance from the current position. The device of Patent Literature 1 obtains a driving operation to be performed first from the current position as a driving operation necessary for parking the parking frame among the driving operation patterns determined to be parkable in the parking frame. The device of Patent Literature 1 displays information on whether or not parking is possible in the parking frame and information on the driving operation to be performed first among the driving operations necessary for parking the parking frame together with the parking frame.
  • the apparatus stops the host vehicle in front of the parking frame in order to recognize the parking frame with high accuracy, and recognizes the parking frame. Therefore, it is necessary to take an action of stopping once near the parking frame, which may be significantly different from the normal parking procedure of the driver. In particular, for drivers other than beginners, such behavior is felt as useless movement. Therefore, there is a possibility that the driver of the own vehicle and the drivers of other vehicles around the own vehicle may feel uncomfortable. Moreover, there is a possibility that other vehicles in the vicinity of the parking frame may be blocked. Moreover, the calculation load of the apparatus may increase due to the above information processing.
  • an object of the present invention is to provide a parking assistance device that allows a driver to more easily obtain a reference for parking in a parking frame while retreating the host vehicle.
  • the present invention includes a display unit that displays an image behind the host vehicle, and the display unit displays the entire range that can be reached when the host vehicle moves backward while maintaining the rudder angle within a predetermined range. It is a parking assistance device which is displayed on the video.
  • the display unit that displays the image behind the host vehicle displays the entire range that can be reached when the host vehicle moves backward while maintaining the rudder angle within a predetermined range. Overlapping display. For this reason, the driver can more easily obtain a reference for parking the vehicle in the parking frame while retreating the host vehicle.
  • the display unit can start displaying the reachable range according to the traveling state of the host vehicle.
  • the display unit can start displaying the reachable range when the steering angle of the host vehicle is greater than or equal to the threshold value.
  • the display unit starts displaying the reachable range when the rudder angle of the host vehicle, which is often in parking, is larger than the threshold value. For this reason, the display for parking assistance can be reliably started at the time of parking.
  • the display unit can start displaying any of the reachable ranges when the vehicle speed of the host vehicle is equal to or lower than the threshold value.
  • the display unit starts displaying the reachable range when the vehicle speed of the host vehicle, which is often in parking, is slow below a threshold value. For this reason, the display for parking assistance can be reliably started at the time of parking.
  • the parking assistance apparatus of the present invention it is possible to more easily obtain a reference for the driver to park the vehicle in the parking frame while retreating the host vehicle.
  • the parking assist device 10 of the present embodiment includes a support switch 11, a steering angle sensor 12, a yaw rate sensor 14, a vehicle speed sensor 16, a rear camera 18, a drawing device 20, and a display 22.
  • the support switch 11 is a switch for displaying an image behind the host vehicle captured by the rear camera 18 on the display 22 by the operation of the driver.
  • the support switch 11 is configured so that the entire range that can be reached by the driver's operation when the host vehicle moves backward while maintaining the rudder angle within a predetermined range is displayed on the rear side of the display 22 by a guide line or the like. It is a switch for superimposing and displaying on the video.
  • the support switch 12 can display only an image behind the host vehicle by a driver's operation. Further, the support switch may be configured to designate a rudder angle within a predetermined range within a range of the maximum rudder angle of the host vehicle by an operation of the driver.
  • the rudder angle sensor 12 is a sensor that detects a rudder angle that is an angle of the front tire with respect to the front-rear direction of the host vehicle.
  • the yaw rate sensor 14 is a sensor that detects the yaw rate of the host vehicle using a gyro sensor or the like.
  • the vehicle speed sensor 16 is a sensor that detects the vehicle speed of the host vehicle by detecting the rotational speed of the wheels of the host vehicle.
  • the rear camera 18 is a camera that captures an image behind the host vehicle.
  • the rear camera 18 can include a wide-angle lens having a diagonal field angle of 68 degrees or more.
  • the drawing device 20 arrives when the host vehicle moves backward while maintaining the steering angle within a predetermined range based on signals from the support switch 11, the steering angle sensor 12, the yaw rate sensor 14, and the vehicle speed sensor 16. It is a device for drawing the entire possible range by superimposing it on the video behind the host vehicle on the display 22 using a guide line or the like.
  • the display 22 displays an image of the rear of the host vehicle captured by the rear camera 18. In addition, the display 22 displays the entire range that can be reached when the host vehicle retreats while maintaining the steering angle within a predetermined range on the video behind the host vehicle using a guide line or the like.
  • the display 22 can be an independent liquid crystal display or the like for parking assistance. Or the display 22 is good also as a display for navigation systems.
  • the operation of the parking support apparatus of this embodiment will be described.
  • FIG. 3 it is assumed that the host vehicle VM is traveling toward the parking frame P.
  • Next to the parking frame P there is another vehicle VO.
  • the drawing apparatus 20 displays a video and a guide line behind the host vehicle VM on the display 22 (S13). ).
  • the steering angle sensor 12 detects that the steering angle of the host vehicle is equal to or greater than a predetermined threshold, and the vehicle speed sensor 16 determines the vehicle speed of the host vehicle.
  • the drawing apparatus 20 displays an image and a guide line behind the host vehicle VM on the display 22 (S13).
  • the steering angle threshold in this case is, for example, 5 degrees, 20 degrees, or 40 degrees so as to match the state of the host vehicle VM indicated by the end of the arrow in FIG. 3 or the state of the host vehicle VM illustrated in FIG. can do.
  • the threshold value of the vehicle speed in this case can be set to 5 km / h, for example.
  • the display start condition of the display 22 may be that the yaw rate detected by the yaw rate sensor 14 is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the display condition of the display 22 may be that the shift position of the transmission of the host vehicle is “R” on the reverse side.
  • a display condition of the display 22 may be that a predetermined illumination such as a hazard lamp of the host vehicle is turned on.
  • an image as shown in FIG. 5 is displayed on the display 22.
  • the display 22 displays the parking frame P and the other vehicle VO.
  • the entire range that can be reached when the host vehicle moves backward while maintaining the steering angle of the steering angle within a predetermined range is displayed by the guide line L, superimposed on the image behind the host vehicle VM.
  • the entire reachable range and other parts may be displayed by shading or color coding.
  • the range that the host vehicle can reach is calculated in advance as a range that can be reached when the host vehicle moves backward by a steering angle within a predetermined range, and the range is an image viewed from the viewpoint of the rear camera 18. It can be obtained by coordinate transformation.
  • the drawing device 20 that displays the video behind the host vehicle VM on the display 22 is all reachable when the host vehicle VM moves backward while maintaining the steering angle within a predetermined range.
  • the range is displayed so as to overlap the video behind the host vehicle VM.
  • the driver can more easily obtain a reference for parking the parking frame P while retreating the host vehicle VM. That is, the driver moves the host vehicle VM with respect to the parking frame P while viewing the rear image displayed on the display 22 and the range in which the host vehicle VM can be reached by retreating, so that the parking frame is naturally
  • the host vehicle VM can be moved to a position where the host vehicle VM can be moved backward in P.
  • the drawing device 20 starts displaying a reachable range according to the traveling state of the host vehicle VM. For this reason, the driver
  • FIG. in other words, according to the present embodiment, when the rudder angle of the host vehicle VM, which is in a large state at the time of parking, is larger than the threshold value and the vehicle speed of the host vehicle VM is as low as the threshold value or less, the drawing device 20 Start displaying. For this reason, the display for parking assistance can be reliably started at the time of parking.
  • the parking assistance apparatus of the present invention it is possible to more easily obtain a reference for the driver to park the vehicle in the parking frame while retreating the host vehicle.

Abstract

 自車両VMの後方の映像をディスプレイ22に表示する描画装置20は、自車両VMが所定範囲内の舵角について舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲を自車両VMの後方の映像に重ねて表示する。このため、運転者は自車両VMを後退させつつ駐車枠Pに駐車させるための基準をさらに容易に得ることができる。すなわち、運転者は、ディスプレイ22に表示された後方の映像と自車両VMが後退により到達可能な範囲とを視ながら、駐車枠Pに対して自車両VMを移動させることにより、自然に駐車枠Pの中に自車両VMを後退させることが可能な位置に自車両VMを移動させることができる。

Description

駐車支援装置
 本発明は、駐車支援装置に関し、特に自車両後方の映像を表示する駐車支援装置に関する。
 自車両後方の映像を表示することにより、車両を駐車枠に駐車させる際に運転者の運転を支援する装置が提案されている。例えば、特許文献1には、自車両周辺の駐車枠を検出する駐車支援装置が開示されている。特許文献1の装置は、自車両に対する駐車枠の相対位置に基づいて、現在位置から予め設定した運転操作パターンに従って走行した場合に駐車枠に駐車できるか否かを判定する。特許文献1の装置は、当該駐車枠に駐車可能であると判定した運転操作パターンのうち、現在位置から最初に行うべき運転操作を、駐車枠に駐車させるために必要な運転操作として求める。特許文献1の装置は、駐車枠に駐車可能か否かの情報と、当該駐車枠に駐車させるために必要な運転操作のうち最初に行うべき運転操作に関する情報とを駐車枠と共に表示する。
特開2006-306224号公報
 ところで、上記の技術では、複数の駐車可能な駐車枠に対して駐車可能性を示すとともに、複数の駐車方法を提供しているが、運転者がより理解し易く、簡単に駐車を行うためには改善の余地がある。すなわち、上記の技術では、装置が駐車枠を精度良く認識するために駐車枠の前で自車両を停止させて、駐車枠を認識する。そのため、駐車枠近くで一度停車するといった行動が必要となり、運転者の通常の駐車の手順と大きく異なることがある。特に、初心者以外の運転者にとっては、このような行動は無駄な動きに感じられる。そのため、自車両の運転者や自車両周囲の他車両の運転者に違和感を与えてしまう可能性がある。また、駐車枠付近の他車両の通行を妨げる可能性もある。また上記の情報処理のために装置の演算負荷が大きくなる可能性もある。
 そこで、本発明は、運転者が自車両を後退させつつ駐車枠に駐車させるための基準をさらに容易に得ることが可能な駐車支援装置を提供することを目的とする。
 本発明は、自車両後方の映像を表示する表示ユニットを備え、表示ユニットは、自車両が所定範囲内の舵角について舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲を自車両後方の映像に重ねて表示する駐車支援装置である。
 この構成によれば、自車両後方の映像を表示する表示ユニットは、自車両が所定範囲内の舵角について舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲を自車両後方の映像に重ねて表示する。このため、運転者は自車両を後退させつつ駐車枠に駐車させるための基準をさらに容易に得ることができる。
 この場合、表示ユニットは、自車両の走行状態に応じて到達可能な範囲の表示を開始するものとできる。
 この構成によれば、自車両の走行状態に応じて到達可能な範囲の表示を開始する。このため、運転者が表示ユニットに駐車支援のための表示を開始させるための操作が不要となる。
 また、表示ユニットは、自車両の舵角が閾値以上であるときに、到達可能な範囲の表示を開始するものとできる。
 この構成によれば、駐車時に多い状態である自車両の舵角が閾値以上と大きいときに、表示ユニットは、到達可能な範囲の表示を開始する。このため、駐車時に確実に駐車支援のための表示を開始することができる。
 また、表示ユニットは、自車両の車速が閾値以下であるときに、到達可能な範囲のいずれかの表示を開始するものとできる。
 この構成によれば、駐車時に多い状態である自車両の車速が閾値以下と遅いときに、表示ユニットは、到達可能な範囲の表示を開始する。このため、駐車時に確実に駐車支援のための表示を開始することができる。
 本発明の駐車支援装置によれば、運転者が自車両を後退させつつ駐車枠に駐車させるための基準をさらに容易に得ることができる。
実施形態に係る駐車支援装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る駐車支援装置の動作を示すフローチャートである。 実施形態の駐車支援装置を搭載した車両の駐車場に進入時の態様を示す平面図である。 実施形態の駐車支援装置を搭載した車両が駐車枠に駐車する前に前進しつつ方向を変える態様を示す平面図である。 ディスプレイに表示された後方映像と後方映像に重畳して表示された支援表示を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明に係る駐車支援装置の好適な実施形態について詳細に説明する。本実施形態の駐車支援装置10は、支援スイッチ11、舵角センサ12、ヨーレートセンサ14、車速センサ16、後方カメラ18、描画装置20及びディスプレイ22を備えている。
 支援スイッチ11は、運転者の操作によりディスプレイ22に後方カメラ18が撮像した自車両後方の映像を表示するためのスイッチである。また、支援スイッチ11は、運転者の操作により、自車両が所定範囲内の舵角についてその舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲を誘導線等によりディスプレイ22の自車両後方の映像に重畳して表示するためのスイッチである。支援スイッチ12は、運転者の操作により自車両後方の画像のみを表示することが可能となっている。また、支援スイッチは、運転者の操作により、自車両の最大の舵角の範囲の内で所定範囲内の舵角を指定するようにされていても良い。
 舵角センサ12は、自車両の前後方向に対する前輪タイヤの角度である舵角を検出するセンサである。ヨーレートセンサ14は、自車両のヨーレートをジャイロセンサ等により検出するセンサである。車速センサ16は、自車両の車輪の回転速度を検出することにより、自車両の車速を検出するセンサである。
 後方カメラ18は、自車両の後方の映像を撮像するカメラである。本実施形態においては、後方カメラ18は、対角画角68度以上の広角レンズを備えているものとできる。
 描画装置20は、支援スイッチ11、舵角センサ12、ヨーレートセンサ14及び車速センサ16からの信号に基づいて、自車両が所定範囲内の舵角についてその舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲を誘導線等によりディスプレイ22の自車両後方の映像に重畳して描画するための装置である。
 ディスプレイ22は、後方カメラ18により撮像された自車両後方の映像を表示する。また、ディスプレイ22は、自車両が所定範囲内の舵角についてその舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲を誘導線等により自車両後方の映像に重畳して表示する。ディスプレイ22は、駐車支援用として独立した液晶ディスプレイ等とできる。あるいはディスプレイ22は、ナビゲーションシステム用のディスプレイと兼用としても良い。
 以下、本実施形態の駐車支援装置の動作について説明する。図3に示すように、自車両VMが駐車枠Pに向けて走行しているものとする。駐車枠Pの隣には、他車両VOも存在する。図2に示すように、支援スイッチ11が運転者の操作によりONとなった場合は(S11)、描画装置20は、ディスプレイ22に自車両VMの後方の映像と誘導線とを表示する(S13)。
 また、運転者により支援スイッチ11が操作されなかったとしても(S11)、舵角センサ12により自車両の舵角が所定の閾値以上であることが検出され、車速センサ16により自車両の車速が所定の閾値以下であることが検出されたときは(S12)、描画装置20は、ディスプレイ22に自車両VMの後方の映像と誘導線とを表示する(S13)。
 この場合の舵角の閾値は、図3の矢印の終端で示す自車両VMの状態や、図4に示す自車両VMの状態に合致するように、例えば、5度、20度あるいは40度とすることができる。また、この場合の車速の閾値は、例えば5km/hとすることができる。舵角の替わりに、ヨーレートセンサ14で検出されたヨーレートが所定の閾値以上であることを、ディスプレイ22の表示の開始の条件としても良い。あるいは、自車両のトランスミッションのシフト位置が後退側の「R」になっていることを、ディスプレイ22の表示の条件としても良い。あるいは、自車両のハザードランプ等の所定の照明が点灯されたことを、ディスプレイ22の表示の条件としても良い。
 図4に示すように自車両VMが低速で大きな操舵角で前進すると、図5に示すような映像がディスプレイ22に表示される。図5に示すように、ディスプレイ22には、自車両VMの後方の映像が表示される。ディスプレイ22には、駐車枠Pと他車両VOとが表示される。ディスプレイ22には、自車両VMの後方の映像に重畳して、自車両が所定範囲内の舵角についてその舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲が誘導線Lにより表示される。この場合、到達可能な全範囲と他の部分とを陰影や色分けにより表示しても良い。このような自車両が到達可能な範囲は、所定範囲内の舵角により自車両が後退したときに到達可能な範囲を予め算出しておき、当該範囲を後方カメラ18の視点から視た画像として座標変換することにより求めることができる。
 本実施形態によれば、自車両VMの後方の映像をディスプレイ22に表示する描画装置20は、自車両VMが所定範囲内の舵角について舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲を自車両VMの後方の映像に重ねて表示する。このため、運転者は自車両VMを後退させつつ駐車枠Pに駐車させるための基準をさらに容易に得ることができる。すなわち、運転者は、ディスプレイ22に表示された後方の映像と自車両VMが後退により到達可能な範囲とを視ながら、駐車枠Pに対して自車両VMを移動させることにより、自然に駐車枠Pの中に自車両VMを後退させることが可能な位置に自車両VMを移動させることができる。
 また、本実施形態では、駐車枠Pを認識する必要がないため、自車両VMが駐車枠近くで長い時間停車する必要が無く、他車両VO等の通行の妨げとなることを防止することができる。さらに、本実施形態では、駐車枠Pを認識する必要が無いため、情報処理のための装置の演算負荷は小さいものとできる。
 また、描画装置20は、自車両VMの走行状態に応じて到達可能な範囲の表示を開始する。このため、運転者が描画装置20に駐車支援のための表示を開始させるための操作が不要となる。つまり、本実施形態によれば、駐車時に多い状態である自車両VMの舵角が閾値以上と大きく、自車両VMの車速が閾値以下と遅いときに、描画装置20は、到達可能な範囲の表示を開始する。このため、駐車時に確実に駐車支援のための表示を開始することができる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
 本発明の駐車支援装置によれば、運転者が自車両を後退させつつ駐車枠に駐車させるための基準をさらに容易に得ることができる。
10 駐車支援装置
11 支援スイッチ
12 舵角センサ
14 ヨーレートセンサ
16 車速センサ
18 後方カメラ
20 描画装置
22 ディスプレイ

Claims (4)

  1.  自車両後方の映像を表示する表示ユニットを備え、
     前記表示ユニットは、前記自車両が所定範囲内の舵角について前記舵角を維持しつつ後退した場合に到達可能な全範囲を前記自車両後方の映像に重ねて表示する、駐車支援装置。
  2.  前記表示ユニットは、前記自車両の走行状態に応じて前記到達可能な範囲の表示を開始する、請求項1に記載の駐車支援装置。
  3.  前記表示ユニットは、前記自車両の舵角が閾値以上であるときに、前記到達可能な範囲の表示を開始する、請求項2に記載の駐車支援装置。
  4.  前記表示ユニットは、前記自車両の車速が閾値以下であるときに、前記到達可能な範囲の表示を開始する、請求項2又は3に記載の駐車支援装置。
PCT/JP2010/057471 2010-04-27 2010-04-27 駐車支援装置 WO2011135671A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057471 WO2011135671A1 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 駐車支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057471 WO2011135671A1 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 駐車支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011135671A1 true WO2011135671A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057471 WO2011135671A1 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 駐車支援装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011135671A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107021018A (zh) * 2016-03-16 2017-08-08 梅克朗有限两合公司 一种商用车辆可视系统
JP2019196075A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社デンソーテン 駐車枠検出装置および駐車枠検出方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114879A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Clarion Co Ltd 駐車補助装置および画像表示装置
JP2006248383A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nippon Soken Inc 駐車支援装置
JP2010012838A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Toyota Motor Corp 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP2010072702A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両運転支援装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114879A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Clarion Co Ltd 駐車補助装置および画像表示装置
JP2006248383A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nippon Soken Inc 駐車支援装置
JP2010012838A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Toyota Motor Corp 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP2010072702A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両運転支援装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107021018A (zh) * 2016-03-16 2017-08-08 梅克朗有限两合公司 一种商用车辆可视系统
EP3219533A3 (de) * 2016-03-16 2017-10-11 MEKRA Lang GmbH & Co. KG Sichtsystem für ein fahrzeug, insbesondere nutzfahrzeug
JP2017215936A (ja) * 2016-03-16 2017-12-07 メクラ・ラング・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲーMEKRA Lang GmbH & Co. KG 車両用ビジュアルシステム、特に、商用車用ビジュアルシステム
JP2019196075A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社デンソーテン 駐車枠検出装置および駐車枠検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872517B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP5995931B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び制御プログラム
JP4716139B2 (ja) 周辺監視装置
JP5477515B2 (ja) 駐車支援装置
JP2008162426A (ja) 駐車支援装置
JP2012186582A (ja) 車両後方監視装置
JP2007221200A (ja) 車両周辺監視装置
JP2012030771A (ja) 駐車支援装置
JP2009083680A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP5852076B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP5400316B2 (ja) 駐車支援装置
JP2007126028A (ja) 駐車支援システム
JP2010006129A (ja) 車両後方情報表示装置および車両後方情報表示方法
JP2007118876A (ja) 車両運転支援装置
JP2010205078A (ja) 駐車支援装置
JP2018034659A (ja) 駐車支援装置
JP2015074259A (ja) 駐車支援装置
JP5397329B2 (ja) 駐車支援装置
JP2015074262A (ja) 駐車支援装置
WO2011135671A1 (ja) 駐車支援装置
JP2006163756A (ja) 車両の視界補助装置
JP2010012838A (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP5472454B2 (ja) 駐車支援装置
JP6127391B2 (ja) 車両周辺視認装置
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10850690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10850690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP