WO2011135634A1 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011135634A1
WO2011135634A1 PCT/JP2010/003095 JP2010003095W WO2011135634A1 WO 2011135634 A1 WO2011135634 A1 WO 2011135634A1 JP 2010003095 W JP2010003095 W JP 2010003095W WO 2011135634 A1 WO2011135634 A1 WO 2011135634A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
command signal
unit
voltage
position command
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千木良篤志
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to PCT/JP2010/003095 priority Critical patent/WO2011135634A1/ja
Publication of WO2011135634A1 publication Critical patent/WO2011135634A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/20Controlling the acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/10Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors for preventing overspeed or under speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42248Command reference limited, clipped, only between upper and lower values

Definitions

  • the present invention relates to a motor driving device, and more particularly to a motor driving technique for performing light quantity control of a camera.
  • a motor drive device that performs camera light amount control or the like is configured as a servo that drives a motor by feeding back the rotational position and rotational speed of the motor in response to an input position command signal.
  • the target rotational position indicated by the position command signal is compared with the actual rotational position detected by the position sensor, and this comparison result and the rotational speed of the motor detected by the speed sensor are calculated and controlled.
  • a signal is generated, and the motor is driven according to the control signal.
  • the rotational position of the motor can be detected from a signal output from a hall element or the like.
  • the rotational speed of the motor can be detected by detecting the counter electromotive force generated in the braking coil. When the motor does not have a braking coil, the rotational speed can be detected by differentiating the detected rotational position (see, for example, Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to prevent a drive current having a steep and large wave height at the rise or fall of the position command signal while improving the waveform reproducibility of the load drive current with respect to the stepped position command signal. To do.
  • the motor drive device includes a position detection unit that detects the rotation position of the motor, a speed detection unit that detects the rotation speed of the motor, and a motor based on the position command signal, the rotation position, and the rotation speed for the motor.
  • a control unit that generates a control signal for driving, a limiting unit that limits a possible value of the control signal to a limit value determined based on the value of the position command signal, and a control signal that is limited by the limiting unit
  • a drive unit for energizing the motor is included in the motor.
  • the present invention it is possible to prevent a drive current having a steep and large wave height at the rise or fall of the position command signal while improving the waveform reproducibility of the load drive current with respect to the step-like position command signal.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a motor drive device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a circuit configuration diagram according to an example of the limiting unit.
  • FIG. 3 is a waveform diagram of a drive current with and without a position command signal and limitation.
  • FIG. 4 is a circuit configuration diagram according to another example of the limiting unit.
  • FIG. 5 is a waveform diagram of the drive current with and without the position command signal.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of a motor drive device according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a configuration diagram of a motor drive device according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a circuit configuration diagram according to an example of the limiting unit.
  • FIG. 9 is a circuit configuration diagram according to another example of the limiting unit.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a motor drive device according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a waveform diagram of the position command signal and the drive current.
  • FIG. 1 shows a configuration of a motor drive device according to the first embodiment.
  • the motor 100 to be driven includes a drive coil 101 and a rotor 102.
  • the position detector 1 detects the position of the rotor 102, that is, the rotational position of the motor 100.
  • the differentiator 2A functions as a speed detection unit that differentiates the detected rotational position and detects the rotational speed of the motor 100.
  • the control unit 3 generates a control signal for driving the motor 100 based on the position command signal for the motor 100, the rotational position and the rotational speed of the motor 100.
  • the position comparison unit 31 compares the position command signal with the detected rotational position, and outputs an error between the commanded rotational position and the actual rotational position.
  • the calculation unit 32 calculates the comparison result of the position comparison unit 31 and the detected rotation speed to generate a control signal.
  • the limiting unit 4 limits the value that the control signal can take to a limit value that is determined based on the value of the position command signal.
  • the drive unit 5 energizes the drive coil 101 of the motor 100 in accordance with a control signal that is restricted by the restriction unit 4.
  • FIG. 2 shows a circuit configuration according to an example of the limiting unit 4.
  • the restriction unit 4 includes a shift voltage generation unit 41 and a voltage clip unit 42.
  • the shift voltage generation unit 41 includes a current source 411 that supplies a current I1 and a resistance element 412 having a resistance value R1 connected to the output of the current source 411.
  • the shift voltage generated by the shift voltage generator 41 is represented by I1 ⁇ R1.
  • the voltage clip unit 42 includes a transistor Q1 having a position command signal connected to the base, and transistors Q2 and Q3.
  • the transistor Q1 is connected to the input load side, and the shift voltage generation unit 41 is connected to the output load side.
  • the current mirror circuit 421, the bias current source 422 of the current mirror circuit 321, the base is connected to the connection point of the current source 411 and the resistance element 412, the collector is connected to the power supply node of the current mirror circuit 421, and the emitter is controlled.
  • the transistor Q4 is connected to a signal.
  • the position command signal is level-shifted by the transistors Q1, Q2 and Q3.
  • the voltage of the position command signal is Vp1
  • the base voltage Vb4 of the transistor Q4 is expressed by the following equation.
  • Vbe is the base-emitter voltage of each transistor.
  • FIG. 3 shows each waveform of the drive current with and without a position command signal and restriction.
  • the clip voltage is set by shifting the voltage of the position command signal by the shift voltage (see FIG. 3A).
  • a driving current having a steep and large wave height flows at the rise of the position command signal (see FIG. 3B).
  • the control signal is clipped with the clipping voltage as in the present embodiment, a steep and large driving current does not flow at the rise of the position command signal, and the waveform reproducibility of the position command signal is also good. (See FIG. 3C).
  • FIG. 4 shows a circuit configuration according to another example of the limiting unit 4.
  • FIG. 5 shows each waveform of the drive current with and without the position command signal and limitation.
  • the clip voltage is set by shifting the voltage of the position command signal by the shift voltage (see FIG. 5A). When the clip voltage is not set, a drive current having a steep and high wave height flows at the fall of the position command signal (see FIG. 5B).
  • a speed detector 2 that detects the rotational speed of the motor 100 from the counter electromotive force generated in the braking coil 103 is provided instead of the differentiator 2A as shown in FIG. Also good.
  • FIG. 7 shows a configuration of a motor drive device according to the second embodiment.
  • the motor drive device according to the present embodiment is obtained by adding a current detection unit 6 and a comparison unit 7 to the motor drive device according to the first embodiment.
  • the current detection unit 6 converts the current flowing through the drive coil 101 into a voltage.
  • the comparison unit 7 compares the voltage output from the current detection unit 6 with the position command signal.
  • the limiting unit 4 changes the shift voltage according to the comparison result of the comparison unit 7, that is, the error between the drive current and the position command signal.
  • the current source 411 of the shift voltage generation unit 41 changes the amount of current according to the output of the comparison unit 7. Specifically, the current amount is increased when the error between the drive current and the position command signal is large, and the current amount is decreased when the error is small. Thus, the shift voltage can be increased when the error between the drive current and the position command signal is large, and the shift voltage can be decreased when the error is small.
  • the current amount of the current source 411 may be changed according to the voltage change of the position command signal. That is, when the voltage change of the position command signal is large, the shift voltage is increased, and when it is small, the shift voltage is decreased. As a result, it is possible to set a certain ratio of clip voltage with respect to the voltage change of the position command signal.
  • FIG. 10 shows a configuration of a motor drive device according to the third embodiment.
  • the motor drive device according to the present embodiment is obtained by adding an AD converter 8 to the subsequent stage of the position detection unit 1 of the motor drive device according to the first embodiment.
  • the position command signal, the rotation position, and the rotation speed are all expressed as digital values, and the limiter 4 limits the values that can be taken by the control signal by digital calculation to the limit values that are determined based on the value of the position command signal.
  • the limiter 4 limits the values that can be taken by the control signal by digital calculation to the limit values that are determined based on the value of the position command signal.
  • the motor drive device can prevent a drive current having a steep and large wave height at the rise or fall of the position command signal while improving the waveform reproducibility of the load drive current with respect to the step-like position command signal. It is useful as a motor drive device for controlling the light quantity of a camera.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

 モータ駆動装置は、モータ(100)の回転位置を検出する位置検出部(1)と、モータ(100)の回転速度を検出する速度検出部(2)と、モータ(100)に対する位置指令信号、回転位置および回転速度に基づいて、モータ(100)を駆動するための制御信号を生成する制御部(3)と、制御信号の取り得る値を、位置指令信号の値を基準として決定される限界値に制限する制限部(4)と、制限部(4)による制限が掛かった制御信号に従ってモータ(100)に通電する駆動部(5)とを備えている。

Description

モータ駆動装置
 本発明は、モータ駆動装置に関し、特にカメラの光量制御などを行うモータの駆動技術に関する。
 一般に、カメラの光量制御などを行うモータの駆動装置は、入力された位置指令信号に対してモータの回転位置および回転速度をフィードバックしてモータを駆動するサーボとして構成される。具体的には、位置指令信号によって示される目標回転位置と位置センサによって検出される実際の回転位置とを比較し、この比較結果と速度センサによって検出されるモータの回転速度とを演算して制御信号を生成し、この制御信号に従ってモータを駆動する。モータの回転位置はホール素子などから出力される信号から検出することができる。モータの回転速度は制動コイルに生じる逆起電力を検出することで検出することができる。モータに制動コイルが備わっていない場合には、検出される回転位置を微分することで回転速度を検出することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開平8-9668号公報(第7図および第8図)
 図11(a)に示したようにステップ状に変化する位置指令信号の波形再現性を向上するには、サーボを構成しているブロックのオープンループゲインと周波数特性を高く設定する必要がある。サーボのオープンループゲインと周波数特性を高く設定した場合にコイル負荷の電流に着目すると、インダクタにステップ状の電流を流すことになるので位置指令信号の立ち上りまたは立ち下りにおいて急峻で波高の大きな駆動電流が流れてしまう(図11(b)参照)。このような急峻で波高の大きな電流は、ロータに位置指令とは関係しない不要な振動を引き起こし、騒音を発生してしまうおそれがある。一方、この問題を解消するためにサーボのオープンループゲインと周波数特性を低く設定すると、インダクタへの電流は緩やかに流れるので急峻で波高の大きな駆動電流を防いでロータの不要な振動や騒音を防ぐことができる。しかしながら今度は位置指令信号の波形再現性が低下してしまう(図11(c)参照)。
 かかる問題に鑑み、本発明は、ステップ状の位置指令信号に対する負荷駆動電流の波形再現性を向上させつつ、位置指令信号の立ち上りまたは立ち下りにおいて急峻で波高の大きな駆動電流を防ぐことを課題とする。
 上記課題を解決するために本発明によって次のような手段を講じた。すなわち、モータ駆動装置であって、モータの回転位置を検出する位置検出部と、モータの回転速度を検出する速度検出部と、モータに対する位置指令信号、回転位置および回転速度に基づいて、モータを駆動するための制御信号を生成する制御部と、制御信号の取り得る値を、位置指令信号の値を基準として決定される限界値に制限する制限部と、制限部による制限が掛かった制御信号に従ってモータに通電する駆動部とを備えているものとする。
 これによると、モータ駆動装置のオープンループゲインと周波数特性をそのままにして、位置指令信号がステップ状に変化したときの制御信号の過渡的変化に制限を掛けるのみであるため、位置指令信号の波形再現性を良好に保ちつつ、急峻で波高の大きな駆動電流を防ぐことができる。
 本発明によると、ステップ状の位置指令信号に対する負荷駆動電流の波形再現性を向上させつつ、位置指令信号の立ち上りまたは立ち下りにおいて急峻で波高の大きな駆動電流を防ぐことができる。
図1は、第1の実施形態に係るモータ駆動装置の構成図である。 図2は、制限部の一例に係る回路構成図である。 図3は、位置指令信号と制限がある場合およびない場合の駆動電流の波形図である。 図4は、制限部の別例に係る回路構成図である。 図5は、位置指令信号と制限がある場合およびない場合の駆動電流の波形図である。 図6は、第1の実施形態の変形例に係るモータ駆動装置の構成図である。 図7は、第2の実施形態に係るモータ駆動装置の構成図である。 図8は、制限部の一例に係る回路構成図である。 図9は、制限部の別例に係る回路構成図である。 図10は、第3の実施形態に係るモータ駆動装置の構成図である。 図11は、位置指令信号と駆動電流の波形図である。
 (第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態に係るモータ駆動装置の構成を示す。駆動対象のモータ100は、駆動コイル101とロータ102とを備えている。本実施形態に係るモータ駆動装置において、位置検出部1は、ロータ102の位置、すなわち、モータ100の回転位置を検出する。微分器2Aは、検出された回転位置を微分してモータ100の回転速度を検出する速度検出部として機能する。制御部3は、モータ100に対する位置指令信号、モータ100の回転位置および回転速度に基づいて、モータ100を駆動するために制御信号を生成する。具体的には、制御部3において、位置比較部31は、位置指令信号と検出された回転位置とを比較し、指令された回転位置と実際の回転位置との誤差を出力する。演算部32は、位置比較部31の比較結果と検出された回転速度とを演算して制御信号を生成する。制限部4は、制御信号の取り得る値を、位置指令信号の値を基準として決定される限界値に制限する。駆動部5は、制限部4による制限が掛かった制御信号に従ってモータ100の駆動コイル101に通電する。
 図2は、制限部4の一例に係る回路構成を示す。制限部4は、シフト電圧生成部41と電圧クリップ部42とから構成される。シフト電圧生成部41は、電流I1を供給する電流源411と、電流源411の出力に接続された抵抗値R1の抵抗素子412とから構成される。シフト電圧生成部41が生成するシフト電圧はI1×R1で表される。電圧クリップ部42は、ベースに位置指令信号が接続されたトランジスタQ1と、トランジスタQ2およびQ3で構成され、入力負荷側にトランジスタQ1が接続され、出力負荷側にシフト電圧生成部41が接続されたカレントミラー回路421と、カレントミラー回路321のバイアス電流源422と、ベースが電流源411と抵抗素子412との接続点に接続され、コレクタがカレントミラー回路421の電源ノードに接続され、エミッタに制御信号が接続されたトランジスタQ4とから構成される。
 上記構成の制限部4において位置指令信号はトランジスタQ1、Q2およびQ3によってレベルシフトされる。位置指令信号の電圧をVp1とすると、トランジスタQ4のベース電圧Vb4は、次式で表される。ただし、Vbeは各トランジスタのベース-エミッタ間電圧である。
Vb4=Vp1-2Vbe+Vbe+I1×R1=Vp1-Vbe+I1×R1
トランジスタQ4のエミッタ電圧はVb4+Vbeで表されるところ、上式を変形するとVb4+Vbe=Vp1+I1×R1が導出される。すなわち、制御信号が位置指令信号の電圧をシフト電圧であるI1×R1だけシフトしたクリップ電圧でクリップされる。
 図3は、位置指令信号と制限がある場合およびない場合の駆動電流の各波形を示す。位置指令信号の電圧をシフト電圧だけシフトしてクリップ電圧が設定される(図3(a)参照)。クリップ電圧が設定されない場合には、位置指令信号の立ち上がりにおいて急峻で波高の大きな駆動電流が流れてしまう(図3(b)参照)。一方、本実施形態のように制御信号をクリップ電圧でクリップした場合には、位置指令信号の立ち上がりにおいて急峻で波高の大きな駆動電流が流れず、さらに、位置指令信号の波形再現性も良好である(図3(c)参照)。
 図4は、制限部4の別例に係る回路構成を示す。本例に係る制限部4は図2の構成における各トランジスタの極性を逆にしたものであり、Vb4+Vbe=Vp1-I1×R1が導出される。図5は、位置指令信号と制限がある場合およびない場合の駆動電流の各波形を示す。位置指令信号の電圧をシフト電圧だけシフトしてクリップ電圧が設定される(図5(a)参照)。クリップ電圧が設定されない場合には、位置指令信号の立ち下がりにおいて急峻で波高の大きな駆動電流が流れてしまう(図5(b)参照)。一方、本実施形態のように制御信号をクリップ電圧でクリップした場合には、位置指令信号の立ち下がりにおいて急峻で波高の大きな駆動電流が流れず、さらに、位置指令信号の波形再現性も良好である(図5(c)参照)。
 モータ100が制動コイルを有する場合には、図6に示したように、微分器2Aに代えて、制動コイル103に生じる逆起電力からモータ100の回転速度を検出する速度検出部2を設けてもよい。
 (第2の実施形態)
 図7は、第2の実施形態に係るモータ駆動装置の構成を示す。本実施形態に係るモータ駆動装置は、第1の実施形態に係るモータ駆動装置に電流検出部6と比較部7とを追加したものである。電流検出部6は、駆動コイル101に流れる電流を電圧に変換する。比較部7は、電流検出部6から出力される電圧と位置指令信号とを比較する。制限部4は、比較部7の比較結果、すなわち、駆動電流と位置指令信号との誤差に応じてシフト電圧を変更する。
 図8および図9は、制限部4の構成例を示す。シフト電圧生成部41の電流源411は比較部7の出力に応じて電流量を変化させる。具体的には、駆動電流と位置指令信号との誤差が大きい場合には電流量を多くし、小さい場合には電流量を少なくする。これにより、駆動電流と位置指令信号との誤差が大きい場合にはシフト電圧を大きくし、小さい場合にはシフト電圧を小さくすることができる。
 比較部7の出力に代えて位置指令信号の電圧変化分に応じて電流源411の電流量を変化させるようにしてもよい。すなわち、位置指令信号の電圧変化が大きい場合にはシフト電圧を大きくし、小さい場合にはシフト電圧を小さくする。これにより、位置指令信号の電圧変化に対して一定割合のクリップ電圧を設定することができる。
 (第3の実施形態)
 図10は、第3の実施形態に係るモータ駆動装置の構成を示す。本実施形態に係るモータ駆動装置は、第1の実施形態に係るモータ駆動装置の位置検出部1の後段にAD変換器8を追加したものである。位置指令信号、回転位置および回転速度はすべてデジタル値で表され、制限部4はデジタル演算により制御信号の取り得る値を、位置指令信号の値を基準として決定される限界値に制限する。このように制限部4をデジタル信号処理回路で実現しても上記と同様の効果を得ることができる。
 本発明に係るモータ駆動装置は、ステップ状の位置指令信号に対する負荷駆動電流の波形再現性を向上させつつ、位置指令信号の立ち上りまたは立ち下りにおいて急峻で波高の大きな駆動電流を防ぐことができるため、カメラの光量制御などを行うモータの駆動装置として有用である。
 1   位置検出部
 2   速度検出部
 2A  微分器(速度検出部)
 3   制御部
 4   制限部
 41  シフト電圧生成部
 411 電流源
 412 抵抗素子
 42  電圧クリップ部
 421 カレントミラー回路
 422 バイアス電流源
 Q1  トランジスタ(第1のトランジスタ)
 Q4  トランジスタ(第2のトランジスタ)
 5   駆動部
 6   電流検出部
 7   比較部
 100 モータ

Claims (6)

  1.  モータの回転位置を検出する位置検出部と、
     前記モータの回転速度を検出する速度検出部と、
     前記モータに対する位置指令信号、前記回転位置および前記回転速度に基づいて、前記モータを駆動するための制御信号を生成する制御部と、
     前記制御信号の取り得る値を、前記位置指令信号の値を基準として決定される限界値に制限する制限部と、
     前記制限部による制限が掛かった前記制御信号に従って前記モータに通電する駆動部とを備えている
    ことを特徴とするモータ駆動装置。
  2. 請求項1のモータ駆動装置において、
     前記制限部は、
      シフト電圧を生成するシフト電圧生成部と、
      前記制御信号を、前記位置指令信号の電圧を前記シフト電圧だけシフトしたクリップ電圧でクリップする電圧クリップ部とを有する
    ことを特徴とするモータ駆動装置。
  3. 請求項2のモータ駆動装置において、
     シフト電圧生成部は、
      電流源と、
      前記電流源の出力に接続され、前記シフト電圧を生成する抵抗素子とを有するものであり、
     前記電圧クリップ部は、
      ベースに前記位置指令信号が接続された第1のトランジスタと、
      入力負荷側に前記第1のトランジスタが接続され、出力負荷側に前記シフト電圧生成部が接続されたカレントミラー回路と、
      前記カレントミラー回路のバイアス電流源と、
      ベースが前記電流源と前記抵抗素子との接続点に接続され、コレクタが前記カレントミラー回路の電源ノードに接続され、エミッタに前記制御信号が接続された第2のトランジスタとを有するものである
    ことを特徴とするモータ駆動装置。
  4. 請求項2のモータ駆動装置において、
     前記シフト電圧生成部は、前記位置指令信号の電圧変化分に応じて前記シフト電圧を可変に構成されている
    ことを特徴とするモータ駆動装置。
  5. 請求項2のモータ駆動装置において、
     前記モータに流れる電流を電圧に変換する電流検出部と、
     前記位置指令信号と前記電流検出部の出力とを比較する比較部とを備え、
     前記シフト電圧生成部は、前記比較部の出力に応じて前記シフト電圧を可変に構成されている
    ことを特徴とするモータ駆動装置。
  6. 請求項1のモータ駆動装置において、
     前記位置指令信号、前記回転位置および前記回転速度はいずれもデジタル値であり、
     前記制限部は、デジタル演算により前記制御信号の取り得る値を制限する
    ことを特徴とするモータ駆動装置。
PCT/JP2010/003095 2010-04-30 2010-04-30 モータ駆動装置 WO2011135634A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/003095 WO2011135634A1 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/003095 WO2011135634A1 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 モータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011135634A1 true WO2011135634A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44860983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003095 WO2011135634A1 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 モータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011135634A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141016A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Fuji Electric Co Ltd 磁気ヘツド位置決め装置
JPS62184509A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 Hitachi Ltd サ−ボモ−タの制御方法
JPH01197812A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Fuji Electric Co Ltd 定位置停止制御装置
JP2001125648A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Yokogawa Electric Corp 2次元位置決め装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141016A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Fuji Electric Co Ltd 磁気ヘツド位置決め装置
JPS62184509A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 Hitachi Ltd サ−ボモ−タの制御方法
JPH01197812A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Fuji Electric Co Ltd 定位置停止制御装置
JP2001125648A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Yokogawa Electric Corp 2次元位置決め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7541760B2 (en) Method capable of controlling brushless DC motor
JP3162532U (ja) マイクロコントローラを用いたファン制御システム
JP3878625B2 (ja) 振幅調整回路、モータ駆動制御装置、振幅調整方法、及びモータ駆動制御方法
TW494184B (en) Fan control system by using a single-chip
US8384324B2 (en) Motor drive circuit
JP5535165B2 (ja) 半導体装置及びモータ駆動装置
JP4914591B2 (ja) モータ速度制御回路
JP2007068348A (ja) モータ速度制御回路
KR20150000363A (ko) 영구자석 동기 전동기의 토크를 제어하는 방법 및 제어 장치.
US7190137B2 (en) Method to control an electronically commutated motor and motor controller
US7518330B2 (en) Protect-control device capable of limiting current for reducing noise resultling from switchover of motor
TWI384748B (zh) 用於一馬達之驅動方法及其相關驅動裝置
WO2011135634A1 (ja) モータ駆動装置
JP2012016122A (ja) ステッピングモータの制御方法および制御装置
JP2013062971A (ja) モータ駆動装置
JP4979273B2 (ja) モータの駆動回路
JP6723881B2 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP5795881B2 (ja) 送風機の駆動装置及び駆動方法
JP4979272B2 (ja) モータの駆動回路
JP4480325B2 (ja) 単相モータ用駆動回路、及び単相モータの駆動方法
JP2006325389A (ja) ファン制御装置及び方法
JP4979750B2 (ja) モータ駆動回路
JP2005204404A (ja) モータ駆動装置
JP4121277B2 (ja) ブラシレスdcモータ
US20080224644A1 (en) Method capable of controlling initial current for driving a motor

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10850654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10850654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP