WO2011102537A1 - 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011102537A1
WO2011102537A1 PCT/JP2011/054054 JP2011054054W WO2011102537A1 WO 2011102537 A1 WO2011102537 A1 WO 2011102537A1 JP 2011054054 W JP2011054054 W JP 2011054054W WO 2011102537 A1 WO2011102537 A1 WO 2011102537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel sheet
silicon oxide
zinc
galvanized steel
plated steel
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/054054
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩雅 ▲荘▼司
雅裕 布田
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP2011532440A priority Critical patent/JP5130496B2/ja
Publication of WO2011102537A1 publication Critical patent/WO2011102537A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes

Definitions

  • the present invention relates to a zinc-based plated steel sheet having both corrosion resistance and secondary adhesion after painting with a paint resin layer, and a method for producing the same.
  • Galvanized steel sheets used in various applications such as automobiles, home appliances, and building materials are subjected to treatments such as painting and laminating for the purpose of expressing various properties such as design properties, corrosion resistance, and insulation.
  • the galvanized steel sheet may also be used without being coated or laminated depending on the application.
  • the zinc-plated steel sheet is subjected to surface treatment (chromate treatment) that forms a chromium oxide film on the surface by immersion or electrolysis in a dichromic acid solution, secondary adhesion and corrosion resistance after coating are improved. It has been used in a wide range of fields and applications. However, in recent years, interest in global environmental problems has increased, and it has become desirable not to use chromate treatment in consideration of the environmental load of hexavalent chromium that may be eluted from the chromate-treated coating. Yes.
  • a surface-treated film formed without using chromate treatment that is, a film containing no hexavalent chromium, does not provide the effect of improving secondary adhesion and corrosion resistance after coating as much as a film containing hexavalent chromium. Accordingly, various treatments have been developed with the aim of achieving performance equivalent to that of a film containing hexavalent chromium in a film not containing hexavalent chromium.
  • Patent Document 1 shown below describes a metal surface treatment method using a chromium-free coating-type acidic composition.
  • a coating film is formed by applying a treatment aqueous solution containing fluorine ions to a metal surface and then baking and drying without performing a water washing step, it is inevitable that fluorine is mixed into the coating film.
  • rusting starts from the location where the fluorine is mixed, the surface-treated metal plate does not exhibit sufficient corrosion resistance, and even when the surface treatment layer is coated, sufficient corrosion resistance cannot be ensured.
  • Patent Documents 2 to 4 shown below describe a method of washing a surface-treated film after forming it.
  • Patent Document 2 discloses a metal chemical conversion treatment method using a treatment liquid containing zirconium and / or titanium ions and fluorine ions.
  • Patent Document 3 includes compounds containing one or more elements selected from the group consisting of Ti, Zr, Hf, and Si, compounds containing Y and / or lanthanoid elements, nitric acid and / or nitric acid compounds, and fluorine-containing compounds.
  • a surface treatment liquid containing at least one is disclosed.
  • Patent Document 4 includes at least one compound selected from the group consisting of a compound containing one or more elements selected from the group consisting of Zr, Ti, Hf, and Si, hydrofluoric acid, nitric acid, sulfuric acid, and salts thereof. And a compound containing one or more elements selected from the group consisting of Fe, Mn, Ni, Co, Ag, Mg, Al, Zn, Cu and Ce, and a free fluorine ion concentration of 1 to 30 mg / A surface chemical conversion treatment liquid which is L is disclosed.
  • Patent Document 5 as a liquid rust preventive coating composition that forms an excellent rust preventive coating on the surface of a metal substrate without using hexavalent chromium, (A) an oxidizing substance, (B) Silicates and / or silicon dioxide, and (C) at least one metal ion selected from the group consisting of metal cations of Ti, Zr, Ce, Sr, V, W, and Mo, their oxymetal anions and fluorometal anions A composition containing is disclosed.
  • the oxidizing substance include peroxide and nitric acid, and among them, it is described that hydrogen peroxide is preferable.
  • JP-A-5-195244 JP 2004-43913 A Japanese Patent No. 4242828 International Publication No. 2007/061011 Pamphlet Japanese Patent Laid-Open No. 9-53192
  • Patent Documents 2 to 4 can form a surface treatment film regardless of the chromate treatment, their use is increasing.
  • these treatment liquids contain fluorine that promotes dehydration condensation of the reaction components, mixing of fluorine into the film cannot be sufficiently avoided by washing with water.
  • corrosion resistance and secondary adhesion after coating are still inadequate because rusting occurs starting from the location where fluorine is mixed in the film.
  • the secondary adhesion may decrease after coating.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is an inorganic surface-treated film that does not contain hexavalent chromium and does not contain a fluorine compound, and has excellent corrosion resistance, Another object of the present invention is to provide a zinc-based plated steel sheet having a coating having excellent secondary adhesion after coating, and a method for producing the same.
  • the treatment film formed on the plated surface of the zinc-based plated steel sheet is a silicon oxide-based film that does not contain a fluorine compound.
  • the ratio I SiOH / I SiOSi the bond of Si-O-Si from the infrared absorption spectrum intensity I SiOSi in the infrared absorption spectrum intensity I SiOH and 1110 ⁇ 1000 cm -1 derived SiOH bonds at 950 cm -1 is 0.
  • the zinc-based plated steel sheet was found to have high post-coating secondary adhesion and high corrosion resistance, leading to the present invention.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • Zinc characterized in that the ratio I SiOH / I SiOSi of the infrared absorption spectrum intensity I SiOH and the infrared absorption spectrum intensity I SiOSi derived from the Si—O—Si bond at 1110 to 1000 cm ⁇ 1 is at least 0.1 Plated steel sheet.
  • a zinc-based film characterized in that a zinc-based plated steel sheet is immersed in a silicate aqueous solution not containing fluorine ions and containing an oxyacid anion and cathodic electrolysis to form a silicon oxide-based film on the surface of the plated steel sheet Manufacturing method of plated steel sheet.
  • the silicate concentration of the silicate aqueous solution is 1 mM to 1 M.
  • a surface-treated galvanized steel sheet having a silicon oxide film that does not contain a fluorine compound and has excellent corrosion resistance and secondary adhesion after coating it is possible to provide a surface-treated galvanized steel sheet having a silicon oxide film that does not contain a fluorine compound and has excellent corrosion resistance and secondary adhesion after coating.
  • a zinc-based plated steel sheet including a silicon oxide film that does not contain a fluorine compound and has excellent corrosion resistance and secondary adhesion after coating is efficiently produced. It becomes possible.
  • FIG. 1A is a SEM (scanning electron microscope) photograph showing the surface state of a silicon oxide-based film formed only by immersion.
  • FIG. 1B is an SEM photograph showing the surface state of a silicon oxide film formed by cathode electrolysis.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an example in which the infrared absorption spectrum intensity is measured from the Si—O—Si bond peak and the Si—OH bond peak of the silicon oxide film of the galvanized steel sheet of the present invention.
  • the present inventors have conducted extensive studies results from SiOH bonds in 900 ⁇ 950 cm -1 of the silicon oxide film infrared absorption spectrum intensity I SiOH and 1110 in ⁇ 1000cm -1 Si-O-Si bonds derived
  • the ratio I SiOH / I SiOSi to the infrared absorption spectrum intensity I SiOSi is at least 0.1, and the silicon oxide-based coating containing no fluorine compound has a high post-coating secondary adhesion (hereinafter simply referred to as “zinc-based plated steel sheet”). It has also been found that it also provides high corrosion resistance.
  • the “silicon oxide film” is a film mainly composed of silicon oxide and / or silicon hydroxide. This film may contain a metal species other than silicon, but the amount of silicon in the total content of all metal species needs to be 50 mol% or more. The content of metallic silicon in the silicon oxide film can be confirmed by the fluorescent X-ray method.
  • the mechanism of improving the secondary adhesion and corrosion resistance characteristics after coating of the zinc-based plated steel sheet by using the silicon oxide-based coating is estimated as follows.
  • the ratio I of the bond of Si-O-Si from the infrared absorption spectrum intensity I SiOSi in the infrared absorption spectrum intensity I SiOH and 1110 ⁇ 1000 cm -1 derived SiOH bonds in 900 ⁇ 950 cm -1 of the silicon oxide film SiOH / I SiOSi is at least 0.1, that is, a silicon oxide-based film containing a significant amount of silicon hydroxide forms a strong bond with an organic resin layer formed thereon by chemical bonds, hydrogen bonds, etc. In order to do so, it exhibits excellent secondary adhesion after painting. Further, since the silicon oxide-based film also contains silicon oxide, it has high barrier properties and contributes to improvement of corrosion resistance.
  • I SiOH / I SiOSi is more preferably 1 or more.
  • the preferable range of the I 2 SiOH 1 / I 2 SiOSi ratio is 0.1 to 2, more preferably 1 to 2.
  • the silicon oxide-based coating does not contain fluoride, which contributes to suppression of rusting caused by the coating material.
  • the average thickness of the silicon oxide coating is preferably 1 nm to 1 ⁇ m. More preferably, it is 1 nm to 300 nm. If it is less than 1 nm, the coverage of the film may be less than 100%, and the corrosion resistance and secondary adhesion after coating may be insufficient. If the thickness is 1 ⁇ m or more, it can be sufficiently used for applications in which the requirement for corrosion resistance is not particularly severe, and if it exceeds 300 nm, the effect of improving secondary adhesion after coating is saturated. Therefore, unless the requirement for corrosion resistance is particularly strict, the average thickness of the silicon oxide film is preferably 1 to 300 nm.
  • the upper limit of the average thickness of the silicon oxide film is preferably 1 ⁇ m.
  • the “average thickness” is an arbitrary 10 field of view in cross-sectional SEM (scanning electron microscope) observation or cross-sectional TEM (transmission electron microscope) observation of about 1000 to 200,000 times the silicon oxide film. It means the average value of the measured film thickness.
  • Secondary adhesion after coating refers to the adhesion between a zinc-based plated steel sheet with a silicon oxide film formed on the plating surface and an organic resin film layer formed on the silicon oxide film by painting or laminating. means.
  • the zinc-based plated steel sheet on which the silicon oxide-based film not containing the fluorine compound of the present invention is formed is not particularly limited as long as zinc is 30% or more in mass ratio among the elements constituting the plated film.
  • Examples thereof include an electrogalvanized steel sheet, an electrogalvanized steel sheet, a hot dip galvanized steel sheet, and a hot dip galvanized steel sheet.
  • the zinc-based plated steel sheet of the present invention having a silicon oxide-based film that does not contain a fluorine compound is obtained by immersing the zinc-based plated steel sheet in a silicate aqueous solution that does not contain fluorine ions and contains an oxygenate anion, and then cathodic electrolysis. It can be manufactured by a method of forming a silicon oxide film on the surface of a steel plate.
  • the silicate concentration range in the aqueous solution is preferably 1 mM to 1 M (mol / L). If it is less than 1 mM, it is not economical because the deposition rate is low, and so-called “burning” may occur during cathode electrolysis. If it exceeds 1M, the film formation rate is saturated and there is no effect of increasing the concentration, and the cost for treating waste liquid such as washing water is increased, which is not economical.
  • the silicate concentration is more preferably 5 mM to 500 mM, still more preferably 10 mM to 100 mM.
  • oxygen acid anion phosphate ion, nitrate ion, sulfate ion, borate ion and the like can be used.
  • phosphate ions, nitrate ions, and sulfate ions are preferable.
  • phosphoric acid, nitric acid, and sulfuric acid are used.
  • the concentration of the oxygen acid anion is preferably a specified concentration equivalent to or higher than the silicate concentration (1 or more times). If it is less than 1 time, the pH of the aqueous treatment solution may be basic, and the film forming behavior may become unstable. If it exceeds 10 times, a hydrogen generation reaction occurs actively during electrolysis, and the film formation amount may not be stable.
  • the concentration range of the oxyacid anion is more preferably 1 to 3 times, more preferably 1 to 2 times the silicate concentration.
  • the pH of the silicate aqueous solution is preferably 1 to 4.
  • the pH of the aqueous solution is less than 1, hydrogen generation reaction actively occurs during electrolysis, and a low-density coating may be obtained.
  • the pH is higher than 4, the solution may be unstable and aggregates may precipitate.
  • the oxygen acid anion, ammonia water, sodium hydroxide, potassium hydroxide or the like may be used.
  • Industrial chemicals can be used for the preparation of the silicate aqueous solution, so that even if inevitable metal elements other than silicon are mixed as impurities in the treatment aqueous solution, it does not affect the formation of the silicon oxide film. Further, even if inevitable metal elements other than silicon are mixed as impurities in the obtained coating, the characteristics are not affected at all.
  • an organic resin coating is applied on the silicon oxide coating on the surface of the galvanized steel sheet of the present invention to form an upper coating, it is diffused by heating for drying / baking of the coating, and the silicon oxide
  • the amount of unavoidable metals such as Zn, Al, Fe and the like that may be mixed in the coating is about 1% by mass, or at most about 5% by mass with respect to the mass of the coating. Impurities do not have a significant adverse effect on the characteristics of the silicon oxide coating of the present invention.
  • the current density of cathode electrolysis is preferably 10 mA / cm 2 to 1 A / cm 2 . More preferably, it is 10 mA / cm 2 to 100 mA / cm 2 .
  • This is an economical condition that allows the use of the electroplating and electrolytic conversion treatment equipment in a general factory for producing a zinc-based plated steel sheet as it is.
  • the current density may be set as appropriate because it is greatly affected by the flow rate of the processing liquid and in the case of continuous processing.
  • the silicate aqueous solution temperature (reaction temperature) during electrolysis is preferably from room temperature to 80 ° C.
  • the electrolysis time may be set according to the target film formation amount, but is preferably 1 second to 60 minutes in consideration of productivity.
  • the zinc-based plated steel sheet as the original sheet used in the production method of the present invention can be pretreated as desired prior to being immersed in the silicate aqueous solution.
  • Examples of preferable pretreatment include degreasing and descaling, but the pretreatment is not limited thereto.
  • the film formation mechanism of the silicon oxide film in the method of the present invention is estimated as follows.
  • silicate ions and (water) silicon oxide form an equilibrium reaction, and by shifting the equilibrium, water (water) ) Silicon oxide is deposited.
  • the oxygen acid anion works as a reaction field forming agent to maintain pH and the like.
  • the hydrogen generation reaction during cathode electrolysis of zinc-based plated steel sheet and the pH increase near the surface of the steel sheet can shift the balance of the above reaction, thereby efficiently forming a silicon oxide-based film on the zinc-based plated steel sheet. be able to.
  • FIG. 1A showing the surface state of the coating formed only by immersion (10 seconds), only a few crystal grains are observed on the surface of the zinc-based plating, whereas it is formed by cathode electrolysis (100 mA / cm 2 , 1 second).
  • FIG. 1B showing the surface state of the coated film, it can be seen that a number of granular crystals are deposited on the plating surface.
  • the “(water) silicon oxide” described here means silicon oxide and / or silicon hydroxide.
  • particles having a diameter (maximum diameter) of at least 25 nm are present by observing the film on which crystal particles are deposited as an index of crystallization showing sufficient barrier properties of the silicon oxide-based film. If the diameter is less than 25 nm, crystallization may be insufficient. Further, it is preferable that 1 to 50 particles having a diameter (maximum diameter) of at least 25 nm are present in an area of 0.1 ⁇ m ⁇ 0.1 ⁇ m. In the case of more than 50, the crystals may adhere in powder form, and the adhesion may not always be sufficient. The number of particles is more preferably 5 to 40, and most preferably 10 to 30.
  • the “maximum diameter” refers to the maximum diameter among various diameters of the deposited (water) silicon oxide crystal particles recognized by SEM observation of the plating surface.
  • the silicate aqueous solution temperature (reaction temperature) during electrolysis is preferably from room temperature to 80 ° C.
  • the electrolysis time may be set according to the target film formation amount, but is preferably 1 second to 60 minutes in consideration of productivity.
  • An organic resin film may be formed on the silicon oxide film of the galvanized steel sheet of the present invention.
  • the organic resin film formed on the upper layer may be either a single layer film or a multiple layer film.
  • the thickness of the organic resin coating is not limited, but is preferably 0.1 to 3 ⁇ m. If the thickness is less than 0.1 ⁇ m, the coating may be incomplete, and the properties required for the upper film are insufficient. If it exceeds 3 ⁇ m, the characteristics are saturated and it is not economical.
  • the type of resin constituting the organic resin film is not particularly limited.
  • polyester resin, acrylic resin, epoxy resin, urethane resin, fluorine resin, silicon polyester resin, vinyl chloride resin, polyolefin resin, butyral resin, polycarbonate resin, polyamide resin, polystyrene Resin components such as resin, polyimide resin, phenolic resin, or these modified resins can be mixed with butylated melamine, methylated melamine, butyl methyl mixed melamine, urea resin, isocyanate, natural rubber, and mixed rubber components of these.
  • Cross-linked ones, electron beam curable resins, ultraviolet curable resins, and the like, and resins having functional groups added thereto may be used.
  • Organic resin coatings are also used for the purpose of improving corrosion resistance, such as metal oxide particles such as silica, titania, alumina, zirconia, color pigments, dyes, gloss modifiers such as silica, surface smoothing agents, ultraviolet absorbers, hindered amine light.
  • Stabilizers, viscosity modifiers, curing catalysts, pigment dispersants, pigment settling inhibitors, color separation inhibitors, rust inhibitors such as phosphoric acid compounds, antioxidants, and additives such as carbon black powder may also be included. These may be used alone or in combination. However, it is desirable to select one that takes the global environment into consideration.
  • the method for forming the organic resin coating is not particularly limited, and may be coating, electrodeposition coating, coating, laminating, or the like.
  • the zinc-based plated steel sheet of the present invention provided with the above-described silicon oxide-based coating is a combination of an organic resin-based coating that conventionally has a chromate coating as a base or an organic resin-based coating without a base treatment, It exhibits good performance and can be used without problems.
  • EG epigalvanized steel sheet
  • GI hot dip galvanized steel sheet, plating adhesion amount: 60 g / m 2
  • AS alloyed molten zinc
  • SD hot dip zinc alloy plating steel sheet (Zn-11% Al-3% Mg-0.2% Si, plating adhesion amount: 60 g / m 2 )
  • ZL electricality Zinc-nickel-plated alloy steel sheets, plating adhesion amount: 20 g / m 2 ) were used and subjected to an experiment after ultrasonic degreasing treatment in acetone.
  • Tables 1, 2, 3, and 4 show the conditions for forming the silicon oxide film. Tables 1 and 3 also show the types of base materials on which the film is formed. The base material used in the experiments shown in Tables 2 and 4 was the EG.
  • a treatment liquid is prepared by mixing silicates and oxygen acids having the concentrations shown in Tables 1 to 4.
  • sodium hydroxide is added.
  • the oxygen acids are nitric acid and phosphoric acid. In this case, sulfuric acid was added, and when the oxygen acid was sulfuric acid, nitric acid was added to adjust the treatment liquid to a predetermined pH.
  • the substrate that had been subjected to the degreasing treatment was immersed in a treatment solution and then electrolyzed to form a silicon oxide film on the substrate surface.
  • the substrate was immersed in the treatment liquid, the current density was controlled (maximum 1500 mA / cm 2 ), and cathode electrolysis was performed at room temperature for 0.1 to 20 seconds.
  • the film was washed with water and dried.
  • the substrate is immersed in the treatment solution at room temperature for 2 seconds. Washed with water and dried.
  • the steel sheet was allowed to cool after heat treatment at a steel sheet reached temperature of 150 ° C.
  • the obtained film was a silicon oxide and / or silicon hydroxide film (the amount of silicon in the total content of all metal species in the film was 50 mol% or more). Furthermore, average thickness was calculated
  • the surface state of the coating was confirmed by surface SEM observation, and the number of particles having a diameter of 25 nm (maximum diameter) or more found in an area of 0.1 ⁇ m ⁇ 0.1 ⁇ m was determined and classified as follows.
  • G 51 or more
  • the ratio I of the bond of Si-O-Si from the infrared absorption spectrum intensity I SiOSi in the infrared absorption spectrum intensity I SiOH and 1110 ⁇ 1000 cm -1 derived SiOH bonds in 900 ⁇ 950 cm -1 of the silicon oxide film SiOH / I SiOSi was determined and classified as follows. A: Less than 0.1 B: 0.1 or more and less than 1 C: 1 or more and 2 or less D: More than 2
  • FIG. 2 is an example of an infrared absorption spectrum of a silicon oxide film measured by this method.
  • Si-O-Si bonds and Si-OH bonds respectively 1000 ⁇ 1250 cm -1, absorption peaks are observed in the 900 ⁇ 1000 cm -1.
  • a peak derived from a Si—O—Si bond at 1000 to 1250 cm ⁇ 1 is attributed to a cyclic or linear siloxane bond.
  • the comparative examples shown in Table 3 are those in which a silicon oxide-based film is formed using a treatment liquid to which hydrofluoric acid is added as an oxygen acid, an untreated material, and a coating type chromate treated material.
  • a treatment agent in which silica (Snowtex O, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) is added to chromic acid with a reduction rate of 40% so that chromic acid / silica 1/3 (solid content mass ratio) is obtained. Used, it was applied to a substrate with a bar coater and dried at a plate temperature of 60 ° C.
  • the upper organic resin film of the galvanized steel sheet was formed using an aqueous resin.
  • Aqueous epoxy resin (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd., Adeka Resin EMO436FS-12), Aqueous phenolic resin (Sumitomo Bakelite Co., Ltd., PR-NPK-261), Aqueous polyester resin (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.) Finetech ES-650), aqueous polyurethane resin (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd., Adekabon titer HUX320), aqueous acrylic resin (NSC Japan, Kanebinol KD-5), aqueous polyolefin resin (Toho Chemical Industries ( Co., Ltd., HYTEC S-3121), prepared by adjusting the solid content concentration to 20% by mass, applied with a bar coater to a dry film thickness of 1 ⁇ m, and using a hot air drying furnace After drying at a temperature of 150
  • the dry film thickness of the formed film was changed from 0.05 to 4 ⁇ m by changing the solid content concentration.
  • silica particles Nisan Chemical Industry Co., Ltd., Snowtex-O
  • silica particles Nisan Chemical Industry Co., Ltd., Snowtex-N
  • the resin solid content is 100 mass.
  • test materials were evaluated by the following methods.
  • the bare corrosion resistance (flat plate) of the test material on which the silicon oxide film was formed was evaluated.
  • the edge and back surface of the test plate were tape-sealed, and an SST (JIS Z 2371) test was conducted.
  • SST JIS Z 2371
  • the corrosion resistance (processed part) and film adhesion of the test material provided with the organic resin film were evaluated.
  • the corrosion resistance of the processed part was measured by extruding the test plate by 6 mm with an Erich Centa tester, then tape-sealing the edge and back surface of the test plate, and performing an SST (JIS Z 2371) test.
  • production situation 120 hours after was observed, and it scored by the evaluation criteria shown below, and scored 6 or more as a pass. Tables 2, 3, and 4 show the results.
  • film adhesion (secondary adhesion after coating) was performed as follows.
  • a melamine alkyd resin paint (Amirac # 1000, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) is applied on the upper organic resin film of the test material using a bar coater to a dry film thickness of 30 ⁇ m, and the furnace temperature is 130 ° C. And baked for 20 minutes to form a film.
  • test material After being left overnight, the test material was immersed in boiling water for 30 minutes, then subjected to 7 mm Erichsen processing, and an adhesive tape (Nichiban Co., Ltd .: trade name cello tape) was attached to the processed part, and the sample was immediately slanted at 45 °
  • the film was peeled by pulling in the direction of, and was evaluated by giving a rating of 10 (no peeling) to 1 (complete peeling) as shown below according to the remaining rate of the coating. A score of 7 or higher was accepted. Tables 2, 3, and 4 show the results. When peeled, the interface was observed with an SEM, and it was confirmed that the main peeled portion was the interface between the silicon oxide film and the organic resin film.
  • the silicon oxide system according to the present invention is used.
  • the test material with the coating shows excellent corrosion resistance, and shows superior performance compared to the comparative test material with the coating containing fluoride and the non-treated comparative test material. It can be seen that it has a performance comparable to or better than that of a comparative test material with an organic coating.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 環境負荷が小さく、高耐食性であるとともに、上層に有機樹脂系被膜層を形成する場合に高密着性である表面処理被膜層を有する亜鉛系めっき鋼板と、その製造方法を提供する。 本発明の亜鉛系めっき鋼板は、めっき表面にフッ素化合物を含まない酸化珪素系被膜を有し、該酸化珪素系被膜の900~950cm-1におけるSi-OH結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOHと1110~1000cm-1におけるSi-O-Si結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOSiとの比ISiOH/ISiOSiが少なくとも0.1であることを特徴とする。この亜鉛系めっき鋼板は、フッ素イオンを含まず酸素酸アニオンを含む珪酸塩水溶液に亜鉛系めっき鋼板を浸漬し、カソード電解することにより製造される。

Description

亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
 本発明は、耐食性及び塗装樹脂層との塗装後二次密着性を兼ね備えた亜鉛系めっき鋼板と、その製造方法に関する。
 自動車、家電、建材等の種々の用途で使用される亜鉛系めっき鋼板には、意匠性、耐食性、絶縁性等の様々な特性発現を目的として、塗装、ラミネート等の処理が施される。亜鉛系めっき鋼板はまた、用途によっては、塗装、ラミネート等を施さずに使用されることもある。
 亜鉛系めっき鋼板は、重クロム酸溶液中への浸漬もしくは電解により表面に酸化クロム被膜を形成する表面処理(クロメート処理)を施すことで、塗装後二次密着性、耐食性が向上することから、幅広い分野、用途で用いられてきた。しかしながら、近年、地球環境問題への関心が高まり、クロメート処理被膜から溶出する可能性のある6価クロムの環境への負荷を考慮して、クロメート処理を使用しないことが望まれるようになってきている。
 クロメート処理によらずに形成した表面処理被膜、すなわち6価クロムを含有していない被膜では、6価クロムを含有している被膜ほどの塗装後二次密着性、耐食性の向上効果が得られない。そこで、6価クロムを含有しない被膜で6価クロムを含有した被膜と同等の性能発現を目指して、様々な処理が開発されている。
 例えば、以下に示した特許文献1には、クロムフリー塗布型酸性組成物による金属表面処理方法が記載されている。この方法は、フッ素イオンを含む処理水溶液を金属表面に塗布した後、水洗工程を行わずに焼付乾燥することによって被膜を形成するため、被膜へのフッ素の混入が避けられない。この場合、フッ素の混入箇所を起点として発錆するため、表面処理した金属板は十分な耐食性を発現せず、表面処理層の上に塗装を施した場合にも十分な耐食性を担保できない。
 この技術に対し、以下に示した特許文献2~4には、表面処理被膜を形成後、それを水洗する方法が記載されている。特許文献2には、ジルコニウム及び/又はチタンイオン、並びにフッ素イオンを含有する処理液を使用する金属化成処理方法が開示されている。特許文献3には、Ti、Zr、Hf、及びSiからなる群から選ばれる1種以上の元素を含む化合物、Y及び/又はランタノイド元素を含む化合物、硝酸及び/又は硝酸化合物、フッ素含有化合物の少なくとも一つを含有する表面処理液が開示されている。特許文献4には、Zr、Ti、Hf、及びSiからなる群から選ばれる1種以上の元素を含む化合物、フッ化水素酸、硝酸、硫酸及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上の酸成分、Fe、Mn、Ni、Co、Ag、Mg、Al、Zn、Cu及びCeからなる群から選ばれる1種以上の元素を含む化合物を含有し、遊離フッ素イオン濃度が1~30mg/Lである表面化成処理液が開示されている。
 以下に示した特許文献5には、6価クロムを使用することなしに、金属基体表面に優れた防錆被膜を形成する液体防錆被膜組成物として、(A)酸化性物質、(B)珪酸塩及び/又は二酸化珪素、及び(C)Ti、Zr、Ce、Sr、V、W、Moの金属カチオン、それらのオキシ金属アニオン及びフルオロ金属アニオンからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属イオンを含有する組成物が開示されている。酸化性物質として、過酸化物と硝酸が挙げられ、そのうちで過酸化水素が好適であることが記載されている。
特開平5−195244号公報 特開2004−43913号公報 特許第4242827号公報 国際公開第2007/061011号パンフレット 特開平9−53192号公報
 特許文献2~4の処理液は、クロメート処理によらず表面処理被膜を形成できることから、その利用が増加している。ところが、これらの処理液中には反応成分の脱水縮合を促進するフッ素が含まれているため、水洗程度では被膜中へのフッ素の混入を十分に避けることができない。そのような処理液を使って表面処理被膜を形成した亜鉛系めっき鋼板では、被膜のフッ素の混入箇所を起点として発錆するため、耐食性、塗装後二次密着性はなおも不十分である。成膜後の熱処理により被膜中のフッ素量を耐食性に悪影響を及ぼさない程度に低減することは可能だが、この場合、塗装後二次密着性が低下する場合がある。
 また、特許文献5の処理液は、防錆被膜を形成できると記載されているが、例えば実施例1のNo.6の水溶液ではpH調整剤として記載されているNaOHを添加することなくアルカリ性を示し、基材を25℃で60秒浸漬しても処理液の主成分である珪素を含む化合物が析出しないため、耐食性、塗装後二次密着性とも不十分である。
 このように、耐食性と塗装後二次密着性とを両立する被膜を持つ表面処理亜鉛系めっき鋼板は、いまだ開発されておらず、早急な開発が望まれていた。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、6価クロムを含有せず、且つフッ素化合物を含有しない無機表面処理被膜であって、優れた耐食性、且つ優れた塗装後二次密着性を有する被膜を持つ亜鉛系めっき鋼板と、その製造方法を提供することにある。
 本発明者らは、前記課題を解決する手段を鋭意検討した結果、亜鉛系めっき鋼板のめっき表面に形成した処理被膜が、フッ素化合物を含まない酸化珪素系被膜であって、この被膜の900~950cm−1におけるSi−OH結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOHと1110~1000cm−1におけるSi−O−Si結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOSiとの比ISiOH/ISiOSiが0.1以上であると、亜鉛系めっき鋼板は高い塗装後二次密着性と高い耐食性を有することを見出し、本発明に至った。
 本発明の趣旨とするところは以下の通りである。
 (1)めっき表面に酸化珪素系被膜を有する亜鉛系めっき鋼板であって、該酸化珪素系被膜はフッ素化合物を含まず、該酸化珪素系被膜の900~950cm−1におけるSi−OH結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOHと1110~1000cm−1におけるSi−O−Si結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOSiとの比ISiOH/ISiOSiが少なくとも0.1であることを特徴とする亜鉛系めっき鋼板。
 (2)前記比ISiOH/ISiOSiが0.1~2であることを特徴とする、上記(1)に記載の亜鉛系めっき鋼板。
 (3)前記比ISiOH/ISiOSiが1~2であることを特徴とする、上記(2)に記載の亜鉛系めっき鋼板。
 (4)前記酸化珪素系被膜に最大直径が少なくとも25nmの結晶粒子が存在することを特徴とする、上記(1)~(3)のいずれか一つに記載の亜鉛系めっき鋼板。
 (5)0.1μm×0.1μmの面積内に存在する最大直径が少なくとも25nmの結晶粒子の数が1~50個であることを特徴とする、上記(4)に記載の亜鉛系めっき鋼板。
 (6)フッ素イオンを含まず酸素酸アニオンを含む珪酸塩水溶液に亜鉛系めっき鋼板を浸漬し、カソード電解することで、該めっき鋼板表面に酸化珪素系被膜を形成することを特徴とする亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
 (7)前記カソード電解の電流密度が10mA/cm~1A/cmであることを特徴とする、上記(6)に記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
 (8)前記珪酸塩水溶液の珪酸塩濃度が1mM~1Mであることを特徴とする、上記(6)又は(7)に記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
 (9)前記珪酸塩水溶液の酸素酸アニオン濃度が1mM~1Mであることを特徴とする、上記(6)~(8)のいずれか一つに記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
 (10)前記酸素酸アニオンの濃度が前記珪酸塩の濃度と同等以上に相当する規定濃度であることを特徴とする、上記(6)~(9)のいずれか一つに記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
 (11)前記珪酸塩水溶液のpHが1~4であることを特徴とする、上記(6)~(10)のいずれか一つに記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
 (12)前記珪酸塩が珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸リチウムから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、上記(6)~(11)のいずれか一つに記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
 (13)前記酸素酸アニオンが燐酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオンから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、上記(6)~(12)のいずれか一つに記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
 本発明によれば、耐食性と塗装後二次密着性に優れた、フッ素化合物を含まない酸化珪素系被膜を有する表面処理亜鉛めっき系鋼板を提供することが可能となる。また、本発明の亜鉛系めっき鋼板の製造方法によれば、フッ素化合物を含まず、優れた耐食性と塗装後二次密着性を示す酸化珪素系被膜を備えた亜鉛系めっき鋼板を効率よく製造することが可能となる。
 図1Aは、浸漬のみで形成した酸化珪素系被膜の表面状態を示すSEM(走査型電子顕微鏡)写真である。
 図1Bは、カソード電解で形成した酸化珪素系被膜の表面状態を示すSEM写真である。
 図2は、本発明の亜鉛めっき鋼板の酸化珪素系被膜のSi−O−Si結合ピークとSi−OH結合ピークから赤外吸収スペクトル強度を測定する例を説明する図である。
 以下に本発明を詳しく説明する。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、酸化珪素系被膜の900~950cm−1におけるSi−OH結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOHと1110~1000cm−1におけるSi−O−Si結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOSiとの比ISiOH/ISiOSiが少なくとも0.1であり、フッ素化合物を含まない酸化珪素系被膜が、亜鉛系めっき鋼板に高い塗装後二次密着性(以下では単に「密着性」ともいう)と高い耐食性をもたらすことを見出した。
 ここで、「酸化珪素系被膜」とは、酸化珪素及び/又は水酸化珪素を主体する被膜のことである。この被膜は、金属種として珪素以外のものを含んでもよいが、全金属種の合計含有量に占める珪素の量は50mol%以上であることが必要である。酸化珪素系被膜中の金属珪素の含有量は蛍光X線法で確認することができる。
 前記酸化珪素系被膜を用いることにより亜鉛系めっき鋼板の塗装後二次密着性と耐食性の特性が向上する機構については、次のように推定している。
 酸化珪素系被膜の900~950cm−1におけるSi−OH結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOHと1110~1000cm−1におけるSi−O−Si結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOSiとの比ISiOH/ISiOSiが少なくとも0.1である、即ち、有意量の水酸化珪素を含む酸化珪素系被膜は、その上に形成される有機樹脂層と化学結合や水素結合等で強固な結合を形成できるために、優れた塗装後二次密着性を示す。また、酸化珪素系被膜は酸化珪素も含むため、バリヤ性が高く、耐食性の向上にも寄与している。ISiOH/ISiOSi比が0.1未満では、水酸化珪素が不十分なため、塗装後二次密着性が不十分な場合がある。ISiOH/ISiOSiは1以上がより好ましい。ISiOH/ISiOSiが2を超えると、酸化珪素が少ないことによるバリヤ性低下起因と思われる耐食性低下が見られる場合がある。これらから、ISiOH/ISiOSi比の好ましい範囲は0.1~2であり、より好ましくは1~2である。
 さらに、本発明では、酸化珪素系被膜はフッ化物を含まず、これが被膜材料起因の発錆の抑制に寄与している。
 酸化珪素系被膜の平均厚さは1nm~1μmが好ましい。より好ましくは1nm~300nmである。1nm未満では、被膜の被覆率が100%未満の場合があり、耐食性、塗装後二次密着性が不十分となることがある。1μm以上の厚さであれば、耐食性の要求が特に厳しくない用途には十分使用可能であり、また、300nm超の場合、塗装後二次密着性の向上効果が飽和する。そのため、耐食性の要求が特に厳しくない限り、酸化珪素系被膜の平均厚さは1~300nmが好ましい。耐食性が特に厳しく求められる場合は、300μmを超える厚さが必要になるが、1μmを超えると、塗装後二次密着性及び耐食性が飽和するため経済的ではないし、応力集中により被膜が剥離して不具合を生じる場合がある。そのため、酸化珪素系被膜の平均厚さの上限は1μmが好ましい。
 ここで、「平均厚さ」とは、酸化珪素系皮膜の1000倍~20万倍程度の断面SEM(走査型電子顕微鏡)観察又は断面TEM(透過型電子顕微鏡)観察において、任意の10視野で測定された膜厚の平均値を意味する。「塗装後二次密着性」とは、めっき表面に酸化珪素系被膜を形成した亜鉛系めっき鋼板と、塗装やラミネート等により酸化珪素系被膜の上に形成した有機樹脂被膜層との密着性を意味する。
 本発明のフッ素化合物を含まない酸化珪素系被膜が形成される亜鉛系めっき鋼板は、めっき被膜を構成する元素のうち、亜鉛が質量比で30%以上のものであれば、特に限定されない。例えば、電気亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛合金めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛合金めっき鋼板等が挙げられる。
 フッ素化合物を含まない酸化珪素系被膜を有する本発明の亜鉛系めっき鋼板は、フッ素イオンを含まず酸素酸アニオンを含む珪酸塩水溶液に亜鉛系めっき鋼板を浸漬し、カソード電解することで、該めっき鋼板表面に酸化珪素系被膜を形成する方法により製造することができる。
 珪酸塩としては、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸リチウム等を用いることができ、これらに関して特に制約はない。水溶液における珪酸塩の濃度範囲は1mM~1M(mol/L)が好ましい。1mM未満では、成膜速度が小さいため経済的ではないし、カソード電解時に所謂「やけ」を生じる場合がある。1M超では、成膜速度が飽和して高濃度化の効果がなく、その上に水洗水等の廃液処理費が上昇するため、経済的ではない。珪酸塩濃度は、より好ましくは5mM~500mM、さらに好ましくは10mM~100mMである。
 酸素酸アニオンとしては、燐酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、硼酸イオン等を用いることができる。特に、燐酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオンが好ましく、具体的には燐酸、硝酸、硫酸が用いられる。
 酸素酸アニオンの濃度は、珪酸塩濃度と同等以上(1倍以上)に相当する規定濃度であるのが好ましい。1倍未満では、処理水溶液のpHが塩基性を示す場合があり、成膜挙動が不安定になることがある。10倍超では、電解中に水素発生反応が活発に起こり、成膜量が安定しない場合がある。酸素酸アニオンの濃度範囲は、より好ましくは珪酸塩濃度の1~3倍、さらに好ましくは1~2倍である。
 珪酸塩水溶液(金属表面処理剤)のpHは1~4が好ましい。水溶液pHが1未満では、電解中に水素発生反応が活発に起こり、低密度の被膜となることがある。一方、pHが4より大きい場合は、溶液が不安定で凝集物が析出することがある。pHの調整には、前記の酸素酸アニオン、あるいはアンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を用いればよい。
 珪酸塩水溶液の調製には工業薬品が使用でき、これにより処理水溶液中に不純物として珪素以外の不可避金属元素が混入しても酸化珪素系被膜の形成には何ら影響を与えない。さらに、得られた被膜に不純物として珪素以外の不可避的金属元素が混入しても特性には何ら影響を与えない。例えば、本発明の亜鉛めっき鋼板表面の酸化珪素系被膜上に有機樹脂塗料を塗布して上層皮膜を形成する際に、塗料の乾燥・焼付のための加熱により拡散してめっき層から酸化珪素系被膜中に混入してくる可能性のあるZn、Al、Feなどの不可避的金属の量は、被膜の質量に対してそれぞれ1質量%程度、あるいはせいぜい5質量%程度であり、このレベルの不可避的不純物が本発明の酸化珪素系被膜の特性に有意の悪影響を及ぼすことはない。
 カソード電解の電流密度は10mA/cm~1A/cmが好ましい。さらに好ましくは10mA/cm~100mA/cmである。これは、亜鉛系めっき鋼板を製造する一般的な工場における電気めっきや電解化成処理の設備をそのまま活用できる条件であり、経済的である。但し、電流密度は、処理液の流れ、連続処理の場合は通板速度の影響を大きく受けるため、適宜設定すればよい。
 電解する際の珪酸塩水溶液温度(反応温度)は、常温~80℃が好ましい。電解時間は、目的とする成膜量に応じて設定すればよいが、生産性を考慮すると1秒~60分間が好ましい。
 本発明の製造方法に供する原板としての亜鉛系めっき鋼板には、珪酸塩水溶液に浸漬するのに先立ち、所望により前処理を施すことができる。好ましい前処理として、脱脂、スケール除去が挙げられるが、前処理はこれらに限定されるものではない。
 本発明の方法における酸化珪素系被膜の成膜機構は、次のように推定される。
 酸素酸アニオンを含むpH1~4の珪酸塩水溶液中では、珪酸イオンと(水)酸化珪素とが平衡反応を形成し、その平衡をずらすことにより、基材(亜鉛系めっき鋼板)上に(水)酸化珪素が析出する。その際、酸素酸アニオンが反応場形成剤として働いて、pH等を保持している。亜鉛系めっき鋼板のカソード電解時の水素発生反応と鋼板表面近傍でのpH上昇により、上記の反応の平衡をずらすことができ、これによって亜鉛系めっき鋼板上に酸化珪素系被膜を効率よく形成することができる。亜鉛系めっき鋼板を上記の珪酸塩水溶液に浸漬するだけでも、やはり水素発生反応と鋼板表面近傍でのpH上昇により、平衡をずらすことができ、被膜が形成される。しかし、珪酸塩水溶液への浸漬だけで形成した被膜に比べると、カソード電解によって形成した被膜の方が高耐食性であることを確認している。この理由は、SEM観察結果(図1A、1B)から、(水)酸化珪素の結晶化がカソード電解の作用により進行し、これにより、カソード電解を行った場合には被膜のバリヤ性が向上して、耐食性が改善されるものと考えられる。浸漬(10秒間)のみで形成した被膜の表面状態を示す図1Aでは、亜鉛系めっき表面に認められる結晶粒はわずかに過ぎないのに対し、カソード電解(100mA/cm、1秒間)により形成した被膜の表面状態を示す図1Bでは、めっき表面に多数の粒状結晶が析出していることが認められる。ここに記載した「(水)酸化珪素」とは、酸化珪素及び/又は水酸化珪素を意味している。
 本発明では、酸化珪素系被膜の十分なバリヤ性を示す結晶化の指標として、結晶粒子が堆積した被膜を観察して直径(最大径)が少なくとも25nmの粒子が存在することが好ましい。直径25nm未満では結晶化が不十分な場合がある。また、0.1μm×0.1μmの面積内に直径(最大径)が少なくとも25nmの粒子が1~50個存在することが好ましい。50個超の場合は結晶が粉状に付着している場合があり、必ずしも密着性が十分ではないことがある。この粒子数は、さらに好ましくは5~40、最も好ましくは10~30である。ここでの「最大径」とは、めっき表面をSEM観察して認められる堆積(水)酸化珪素結晶粒子の様々な方向の直径のうちで最大のものを言う。
 電解する際の珪酸塩水溶液温度(反応温度)は、常温~80℃が好ましい。電解時間は、目的とする成膜量に応じて設定すればよいが、生産性を考慮すると1秒~60分間が好ましい。
 本発明の亜鉛系めっき鋼板の酸化珪素系被膜の上層に、有機樹脂系被膜を形成してもよい。
 上層に形成する有機樹脂系被膜は、単層膜、複数層膜のどちらでもよい。有機樹脂系被膜の膜厚は制限されるものではないが、0.1~3μmが好ましい。0.1μm未満では被覆が不完全な場合があり、上層皮膜に求められる特性が不足する。3μm超の場合は特性が飽和し経済的ではない。
 有機樹脂系被膜を構成する樹脂の種類は特に限定するものではない。例えば、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、フッ素系樹脂、シリコンポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ブチラール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリイミド系樹脂、フェノール系樹脂、又はこれらの変成樹脂等の樹脂成分を、ブチル化メラミン、メチル化メラミン、ブチルメチル混合メラミン、尿素樹脂、イソシアネート、天然ゴムやこれらの混合系の架橋剤成分により架橋させたもの、あるいは、電子線硬化型、紫外線硬化型の樹脂等や、さらには適宜官能基を付与した樹脂が挙げられる。有機樹脂系被膜はまた、耐食性向上を目的としたシリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア等の金属酸化物粒子、着色顔料、染料、シリカ等の光沢調整剤、表面平滑剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、粘度調整剤、硬化触媒、顔料分散剤、顔料沈降防止剤、色別れ防止剤、燐酸化合物などの防錆剤、酸化防止剤、カーボンブラック粉末等の添加剤を含んでもよい。これらは単独で用いてもよいし、複数を混合して用いてもよい。但し、地球環境に配慮したものを選択することが望ましい。
 有機樹脂系被膜の形成方法も特に限定されず、塗装、電着塗装、塗布、ラミネート等でよい。また、上述の酸化珪素系被膜を設けた本発明の亜鉛系めっき鋼板は、従来クロメート皮膜を下地に有していた有機樹脂系被覆や、下地処理なしの有機樹脂系被覆との組み合わせにおいても、良好な性能を発現し、問題なく使用することができる。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
 基材の亜鉛系めっき鋼板としては、EG(電気亜鉛めっき鋼板、めっき付着量:20g/m)、GI(溶融亜鉛めっき鋼板、めっき付着量:60g/m)、AS(合金化溶融亜鉛めっき鋼板、めっき付着量:60g/m)、SD(溶融亜鉛合金めっき鋼板(Zn−11%Al−3%Mg−0.2%Si、めっき付着量:60g/m)、ZL(電気亜鉛ニッケルめっき系合金鋼板、めっき付着量:20g/m)を使用した。これらに対して、アセトン中で超音波脱脂処理を施した後、実験に供した。
 表1、2、3、4に酸化珪素系被膜の形成条件を示す。表1、3には、被膜を形成した基材の種類も示している。表2、4に示した実験で使用した基材は、上記EGであった。
 表1~4に示した濃度の珪酸塩及び酸素酸を混合して処理液を作り、所定のpHより低い場合は水酸化ナトリウムを添加し、所定のpHより高い場合で酸素酸が硝酸、燐酸の場合は硫酸を添加し、酸素酸が硫酸の場合は硝酸を添加して、処理液を所定のpHに調整した。
 脱脂処理まで行った基材を処理液へ浸漬後、電解して、基材表面に酸化珪素系被膜を形成した。電解による酸化珪素系被膜の形成では、基材を処理液中に浸漬し、電流密度を制御(最大1500mA/cm)して常温でカソード電解を0.1~20秒間行った。成膜後に被膜を水洗し乾燥した。カソード電解を用いず浸漬だけにより酸化珪素系被膜を形成する場合(表中の電流密度が0mA/cmの場合)は、基材を処理液へ常温で2秒間浸漬し、成膜後に被膜を水洗し乾燥した。成膜後熱処理する場合は鋼板到達温度150℃で熱処理後に放冷した。
 得られた被膜が酸化珪素及び/又は水酸化珪素被膜であること(被膜中の全金属種の合計含有量に占める珪素量が50mol%以上であること)を蛍光X線法により確認した。さらに、断面SEMまたは断面TEM観察により平均厚さを求め、以下のように分類した。
 A:1nm未満
 B:1nm以上100nm未満
 C:100nm以上300nm未満
 D:300nm以上1μm未満
 E:1μm超
 また、表面SEM観察により被膜の表面状態を確認し、0.1μm×0.1μmの面積内に見られる直径25nm(最大径)以上の粒子数を求め、以下のように分類した。
 A:0個
 B:1個以上5個未満
 C:5個以上10個未満
 D:10個以上30個以下
 E:31個以上40個以下
 F:41個以上50個以下
 G:51個以上
 酸化珪素系被膜の900~950cm−1におけるSi−OH結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOHと1110~1000cm−1におけるSi−O−Si結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOSiとの比ISiOH/ISiOSiを求め、以下のように分類した。
 A:0.1未満
 B:0.1以上1未満
 C:1以上2以下
 D:2超
 赤外吸収スペクトル強度は、FT−IR(フーリエ変換赤外分光分析)の高感度反射法により得た。図2は、この方法で測定された酸化ケイ素系皮膜の赤外吸収スペクトルの一例である。図2に示すように、Si−O−Si結合及びSi−OH結合は、それぞれ1000~1250cm−1、900~1000cm−1に吸収ピークが見られる。1000~1250cm−1のSi−O−Si結合由来のピークは、環状、直鎖状などのシロキサン結合に帰属されるものである。図2において、850cm−1近傍の吸収ピーク底部、1330cm−1近傍の吸収ピーク底部を接線で結び、これをバックグラウンドのベースラインとしてそのベースラインからの各ピークの吸光度ピーク高さを測定し、それをピーク強度とした。測定は、FT−IR(商品名「FT/IR−4100」、日本分光(株)製)に高感度反射用測定器具(商品名「RAS PRO410−H」、日本分光(株)製)を取り付け、入射角85℃、分解能4cm−1、積算回数50回の条件で行った。赤外吸収スペクトル強度の測定は、KBr錠剤法又はATR法(Attenuated Total Reflectance:全反射吸収分光法)を用いても可能である。この場合は、測定方法、機器の違いにより、ピーク位置のシフトが生じる可能性があるが、そのときは他にX線光電子分光法などを併用してピーク位置を特定し、ピーク位置を補正してピーク強度を測定すればよい。
 表3に示した比較例は、酸素酸としてふっ化水素酸を添加した処理液を用いて酸化珪素系被膜を形成したもの、無処理材、塗布型クロメート処理材である。塗布型クロメート処理では、還元率40%のクロム酸にシリカ(スノーテックスO、日産化学工業社製)をクロム酸/シリカ=1/3(固形分質量比)となるように加えた処理剤を用い、それをバーコーターにて基材に塗布し板温60℃で乾燥した。
 亜鉛系めっき鋼板の上層有機樹脂系被膜は水性樹脂を用いて形成した。水性エポキシ樹脂(旭電化工業(株)製、アデカレジンEMO436FS−12)、水性フェノール樹脂(住友ベークライト(株)製、PR−NPK−261)、水性ポリエステル樹脂(大日本インキ化学工業(株)製、ファインテックES−650)、水性ポリウレタン樹脂(旭電化工業(株)製、アデカボンタイターHUX320)、水性アクリル樹脂(日本エヌエスシー(株)、カネビノールKD−5)、水性ポリオレフィン樹脂(東邦化学工業(株)製、HYTEC S−3121)を固形分濃度が20質量%になるように調整して用意した塗料を、バーコーターで乾燥膜厚1μmになるように塗布し、熱風乾燥炉を用い到達板温150℃で乾燥させた後、水冷した。水性ポリウレタン樹脂を用いた塗料の場合は、固形分濃度を変えて、形成した被膜の乾燥膜厚を0.05~4μmに変化させた。また、水性エポキシ樹脂にシリカ粒子(日産化学工業(株)製、スノーテックス−O)、水性ポリウレタン樹脂にシリカ粒子(日産化学工業(株)製、スノーテックス−N)を、樹脂固形分100質量%に対し30質量%含有させて固形分濃度を20質量%にした塗料を、バーコーターで乾燥膜厚1μmになるように塗布し、熱風乾燥炉を用い到達板温150℃で乾燥させた後、水冷した。
 作製した供試材について、以下の方法で評価を行った。
 酸化珪素系被膜を形成した供試材の裸耐食性(平板)を評価した。試験板のエッジ、裏面をテープシールし、SST(JIS Z 2371)試験を行った。6時間後の平板部白錆発生状況を観察し、以下に示す評価基準により評点付けを行い、評点6以上を合格とした。表1に結果を示す。
 評点10:白錆発生なし
    9:白錆1%未満
    8:白錆1%以上3%未満
    7:白錆3%以上5%未満
    6:白錆5%以上7%未満
    5:白錆7%以上10%未満
    4:白錆10%以上15%未満
    3:白錆15%以上20%未満
    2:白錆20%以上30%未満
    1:白錆30%以上
 有機樹脂系被膜を設けた供試材の耐食性(加工部)、被膜密着性を評価した。
 加工部の耐食性は、試験板にエリクセンテスターにて6mm押し出し加工を施した後、試験板のエッジ、裏面をテープシールし、SST(JIS Z 2371)試験を行って測定した。120時間後の加工部白錆発生状況を観察し、以下に示す評価基準により評点付けを行い、評点6以上を合格とした。表2、3、4に結果を示す。
 評点10:白錆発生なし
    9:白錆1%未満
    8:白錆1%以上3%未満
    7:白錆3%以上5%未満
    6:白錆5%以上7%未満
    5:白錆7%以上10%未満
    4:白錆10%以上15%未満
    3:白錆15%以上20%未満
    2:白錆20%以上30%未満
    1:白錆30%以上
 被膜密着性(塗装後二次密着性)の評価は、次のように行った。供試材の上層有機樹脂系被膜の上に、バーコーターを用いてメラミンアルキッド樹脂塗料(関西ペイント(株)製、アミラック#1000)を乾燥膜厚30μmになるように塗布し、炉温130℃で20分間焼き付けて被膜を形成した。一晩放置した後、供試材を沸騰水に30分浸漬した後、7mmのエリクセン加工を施し、その加工部に粘着テープ(ニチバン(株):商品名セロテープ)を張り付け、速やかに斜め45°の方向に引っ張って剥離させて、被膜の残存率に応じて以下に示すように評点10(剥離なし)~1(完全剥離)を与えて評価した。評点7以上を合格とした。表2、3、4に結果を示す。なお、剥離した場合にはその界面をSEM観察し、主な剥離部が酸化珪素系被膜と有機樹脂系被膜の界面であることを確認した。
 評点10:被覆残存率100%
    9:被覆残存率97%以上100%未満
    8:被覆残存率95%以上97%未満
    7:被覆残存率90%以上95%未満
    6:被覆残存率80%以上%90未満
    5:被覆残存率70%以上80%未満
    4:被覆残存率60%以上70%未満
    3:被覆残存率50%以上60%未満
    2:被覆残存率30%以上50%未満
    1:被覆残存率30%未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表1~4(実験No.1−1~1−5、2−1~2−10、3−1~3−69、4−1~4−7)の結果より、本願発明による酸化珪素系被覆を有する供試材は優れた耐食性能を示し、ふっ化物を含む被膜を設けた比較供試材、無処理の比較供試材と比較して優位な性能を示すとともに、クロメート処理の下地に有機被覆を施した比較供試材に匹敵しあるいはそれと同等以上の性能を有していることが判る。

Claims (13)

  1.  めっき表面に酸化珪素系被膜を有する亜鉛系めっき鋼板であって、該酸化珪素系被膜はフッ素化合物を含まず、該酸化珪素系被膜の900~950cm−1におけるSi−OH結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOHと1110~1000cm−1におけるSi−O−Si結合由来の赤外吸収スペクトル強度ISiOSiとの比ISiOH/ISiOSiが少なくとも0.1であることを特徴とする亜鉛系めっき鋼板。
  2.  前記比ISiOH/ISiOSiが0.1~2であることを特徴とする、請求項1記載の亜鉛系めっき鋼板。
  3.  前記比ISiOH/ISiOSiが1~2であることを特徴とする、請求項2記載の亜鉛系めっき鋼板。
  4.  前記酸化珪素系被膜に最大直径が少なくとも25nmの結晶粒子が存在することを特徴とする、請求項1記載の亜鉛系めっき鋼板。
  5.  0.1μm×0.1μmの面積内に存在する最大直径が少なくとも25nmの結晶粒子の数が1~50個であることを特徴とする、請求項4記載の亜鉛系めっき鋼板。
  6.  フッ素イオンを含まず酸素酸アニオンを含む珪酸塩水溶液に亜鉛系めっき鋼板を浸漬し、カソード電解することで、該めっき鋼板表面に酸化珪素系被膜を形成することを特徴とする亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  7.  前記カソード電解の電流密度が10mA/cm~1A/cmであることを特徴とする、請求項6記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  8.  前記珪酸塩水溶液の珪酸塩濃度が1mM~1Mであることを特徴とする、請求項6記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  9.  前記珪酸塩水溶液の酸素酸アニオン濃度が1mM~1Mであることを特徴とする、請求項6記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  10.  前記酸素酸アニオンの濃度が前記珪酸塩の濃度と同等以上に相当する規定濃度であることを特徴とする、請求項6記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  11.  前記珪酸塩水溶液のpHが1~4であることを特徴とする、請求項6記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  12.  前記珪酸塩が珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸リチウムから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、請求項6記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  13.  前記酸素酸アニオンが燐酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオンから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、請求項6記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
PCT/JP2011/054054 2010-02-19 2011-02-17 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 WO2011102537A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011532440A JP5130496B2 (ja) 2010-02-19 2011-02-17 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034897 2010-02-19
JP2010-034897 2010-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011102537A1 true WO2011102537A1 (ja) 2011-08-25

Family

ID=44483118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/054054 WO2011102537A1 (ja) 2010-02-19 2011-02-17 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5130496B2 (ja)
TW (1) TW201139732A (ja)
WO (1) WO2011102537A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102410808B1 (ko) * 2020-09-08 2022-06-20 주식회사 포스코 아연도금강판의 표면개질 방법 및 그에 따라 표면개질된 아연도금강판

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413429A (en) * 1977-07-04 1979-01-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Surface treating method for zinc-plated steel material
JPH04350173A (ja) * 1991-02-09 1992-12-04 Sumitomo Metal Ind Ltd クロメ−ト処理鋼板及びその製造方法
WO2003021009A2 (en) * 2001-08-03 2003-03-13 Elisha Holding Llc Process for treating a conductive surface and products formed thereby
JP2006506524A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 エリシャ・ホールディング・エルエルシー エレクトロコーティング及びこれから製造される物品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107096A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Nippon Parkerizing Co Ltd 亜鉛メツキ鋼板の表面処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413429A (en) * 1977-07-04 1979-01-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Surface treating method for zinc-plated steel material
JPH04350173A (ja) * 1991-02-09 1992-12-04 Sumitomo Metal Ind Ltd クロメ−ト処理鋼板及びその製造方法
WO2003021009A2 (en) * 2001-08-03 2003-03-13 Elisha Holding Llc Process for treating a conductive surface and products formed thereby
JP2006506524A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 エリシャ・ホールディング・エルエルシー エレクトロコーティング及びこれから製造される物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011102537A1 (ja) 2013-06-17
JP5130496B2 (ja) 2013-01-30
TW201139732A (en) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI447264B (zh) 金屬材料表面用處理劑
EP1683891B1 (en) Chromium-free rust inhibitive treatment method for metal products having zinc surface and metal surface treated thereby
AU2012248254B2 (en) Surface-treated metal material and aqueous metal surface treatment agent
JP6796101B2 (ja) 被覆めっき鋼板及び被覆めっき鋼板の製造方法
CN107208272B (zh) 用于粘结力强地涂布金属表面特别是铝材料的方法
JP2014237880A (ja) 水性金属表面処理剤
EP2623635A1 (en) Production method for galvanized steel sheet and galvanized steel sheet
JP5733980B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金表面を有する金属部材の黒色化成皮膜形成方法及び黒色化防錆皮膜形成方法
JP5085439B2 (ja) 金属(水)酸化物被覆金属材料
JP5661238B2 (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板
JP2006241579A (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
JP5176890B2 (ja) 塗装鋼板およびこれを用いてなる電子機器用筐体
JP5130496B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP2007260541A (ja) プレコート金属板及びその製造方法
CN117999167A (zh) 涂装金属板
JP2006281710A (ja) 塗膜密着性に優れた塗装鋼板、及びその製造方法
US7682706B2 (en) Precoated metal sheet with little affect on environment
JP2012116088A (ja) 塗装亜鉛系めっき鋼板
WO2009093541A1 (ja) 金属塗装材
WO2014175420A1 (ja) プレコート鋼板およびその製造方法
JP6880298B2 (ja) 被覆めっき鋼板及び被覆めっき鋼板の製造方法
JP6880299B2 (ja) 被覆めっき鋼板及び被覆めっき鋼板の製造方法
JP4324063B2 (ja) 加工性、耐汚染性及び耐溶剤性に優れるプレコート金属板及びその製造方法
JP2011038138A (ja) 塗装金属材およびこれを用いてなる筐体
JP4808585B2 (ja) 表面処理金属材料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011532440

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11744821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11744821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1