WO2011102011A1 - 回転子およびその回転子を用いた回転電機 - Google Patents

回転子およびその回転子を用いた回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2011102011A1
WO2011102011A1 PCT/JP2010/064188 JP2010064188W WO2011102011A1 WO 2011102011 A1 WO2011102011 A1 WO 2011102011A1 JP 2010064188 W JP2010064188 W JP 2010064188W WO 2011102011 A1 WO2011102011 A1 WO 2011102011A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
key
rotor
corner
stress
rotor core
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/064188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友彰 貝森
中山 健一
泰行 齋藤
大 池田
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to US13/578,466 priority Critical patent/US9239082B2/en
Priority to CN201080063665.7A priority patent/CN102754311B/zh
Priority to EP10846144.3A priority patent/EP2538523B1/en
Publication of WO2011102011A1 publication Critical patent/WO2011102011A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0876Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures

Definitions

  • the present invention relates to a fastening structure for fastening a rotor of a rotating electrical machine to a rotating shaft body.
  • Rotating electrical machines used for driving a vehicle are required to rotate at a higher speed than ordinary rotating electrical machines, and the strength of the rotor, particularly the strength of the fastening portion between the rotor core and the rotating shaft body is important.
  • a gap fitting key has been adopted as a fastening structure between a rotor core constituting a rotor and a rotating shaft, but there is a problem that stress tends to concentrate on the key.
  • the key recess has a shape in which an arc portion having a first radius of curvature on the key side surface and an arc portion having a second radius of curvature larger than the first radius of curvature are continuous. As a result, stress concentration is reduced.
  • the contour shape of the notch portion provided at the base end portion of the key is divided into a first round portion extending from the key base end portion and a key side from the first round portion.
  • a straight portion extending perpendicularly to the end portion, a second rounded portion extending from the straight portion, and a transition portion extending from the second rounded portion to the inner edge of the through hole of the core plate are configured. .
  • the rotor includes a rotation shaft having one or more key grooves in the outer peripheral surface axial direction, and a rotation having a key that protrudes from the inner peripheral side and is fitted in the key groove.
  • the rotor core includes recesses that extend radially outward on both sides in the circumferential direction of the key, and a flat portion for relieving stress on both sides in the circumferential direction of the key at the bottom of the recess.
  • the formed flat portion is a straight portion extending a predetermined length in a direction orthogonal to the protruding direction of the key, and a connecting side surface extending to the inner periphery of the rotor core at the end opposite to the key of the straight portion.
  • the rotor has a rotary shaft having one or more key grooves in the outer peripheral surface axial direction, and a key that protrudes on the inner peripheral side and is fitted in the key groove.
  • the rotor core includes recesses that extend radially outward on both sides in the circumferential direction of the key, and a flat portion for relieving stress on both sides in the circumferential direction of the key at the bottom of the recess.
  • the formed flat portion is a straight portion extending a predetermined length in a direction perpendicular to the key protruding direction, and a connecting side surface extending to the inner periphery of the rotor core is provided at the opposite end of the straight portion to the key.
  • the first corner connecting the side surface of the key and the key side end of the linear portion is an arc surface
  • the second corner portion connecting the non-key side end of the linear portion and the connection side surface is an arc surface.
  • the straight line In the rotor of the second aspect, the extension length of the straight line portion is determined so that the stresses at the first corner and the second corner are substantially equal. Is preferred.
  • the rotor has a rotation shaft having one or more key grooves in the outer peripheral surface axial direction, and a key that protrudes from the inner peripheral side and is fitted in the key groove.
  • the rotor core includes recesses that extend radially outward on both sides in the circumferential direction of the key, and a flat portion for relieving stress on both sides in the circumferential direction of the key at the bottom of the recess.
  • the formed flat portion is a straight portion extending a predetermined length in a direction orthogonal to the protruding direction of the key, and a connecting side surface extending to the inner periphery of the rotor core at the end opposite to the key of the straight portion.
  • the first corner connecting the side surface of the key and the key side end of the linear portion is an arc surface
  • the second corner portion connecting the non-key side end of the linear portion and the connection side surface is an arc surface.
  • the rotor has a rotary shaft having one or more key grooves in the outer peripheral surface axial direction, and a key that protrudes on the inner peripheral side and is fitted in the key groove.
  • the rotor core includes a concave portion that extends radially outward on both sides in the circumferential direction of the key.
  • a concave arc surface is formed at the bottom of the concave portion toward the inner periphery.
  • the stress generated in the vicinity of the key by the centrifugal force is predetermined. It is preferable that the radius of the circular arc surface is determined so as to be equal to or less than the threshold value. According to the seventh aspect of the present invention, in the rotor of the sixth aspect, it is preferable that the radius of the arc surface is 1/10 or more of the inner peripheral radius of the rotor core.
  • the connection side surface extending to the inner periphery of the rotor core is connected to the opposite end of the arc surface on the key side, and the key side surface of the key It is preferable that the first corner connecting the key-side end of the arc surface is an arc surface, and the second corner connecting the non-key side end of the arc surface and the connecting side surface is an arc surface.
  • the stress generated in the vicinity of the key by the centrifugal force is predetermined.
  • the radius of the arc surface, the radius of curvature of the arc surface of the first corner, and the radius of curvature of the arc surface of the second corner are respectively determined so as to be equal to or less than the threshold value.
  • the angle formed between the side surface of the key and the bottom is 85 degrees ⁇ ⁇ 90 degrees.
  • the angle formed between the side surface of the key and the bottom is larger than 90 degrees.
  • the rotating electrical machine preferably includes the rotor according to the aspect of the first aspect and a stator provided with a gap on the outer peripheral side of the rotor.
  • FIG. 1st Embodiment of the rotor by this invention The circuit diagram which shows the power converter device of FIG. Sectional drawing which shows the rotary electric machine of FIG. Sectional drawing which shows the stator and rotor of FIG. Sectional drawing which shows the comparative example of the engaging part of the key groove of a rotor core, and the keyway of a shaft. Sectional drawing for demonstrating the stress concentration by a notch. Sectional drawing for demonstrating the stress concentration by the improved notch. Sectional drawing for demonstrating the stress concentration by the notch further improved. Sectional drawing which shows the key in 1st Embodiment of the rotor by this invention. The figure which shows stress distribution of the key of FIG.
  • FIG. 10 is a graph showing the stress change characteristics of the first and second corners according to the angle ⁇ 1 of the first corner in the key of FIG. 9;
  • FIG. 10 is a graph showing the stress change characteristics of the first and second corners according to the angle ⁇ 1 of the first corner in the key of FIG. 9;
  • FIG. 10 is a graph showing the stress change characteristics of the first and second corners according to the angle ⁇ 1 of the first corner in the key of FIG. 9;
  • FIG. 10 is a graph showing the stress change characteristics of the first and second corners according to the angle ⁇ 1 of the first corner in the key of FIG. 9;
  • FIG. 10 is a graph showing the characteristic of stress change in the first and second corners according to the angle ⁇ 2 of the second corner in the key of FIG. 9.
  • FIG. 10 is a graph showing the characteristic of stress change in the first and second corners according to the angle ⁇ 2 of the second corner in the key of FIG. 9.
  • Sectional drawing which shows the key in 2nd Embodiment of the rotor by this invention. The graph which shows the relationship between the radius of the circular arc which connects the 1st, 2nd corner part in the key of FIG. 22, and stress.
  • a first embodiment of a rotating electrical machine according to the present invention will be described.
  • the rotating electrical machine provided with the first embodiment is suitable as, for example, a traveling motor for an electric vehicle because it can be rotated at a high speed as described below.
  • the rotating electrical machine according to the present invention can be applied to a pure electric vehicle that runs only by the rotating electrical machine and a hybrid vehicle that is driven by both the engine and the rotating electrical machine.
  • a hybrid vehicle will be described as an example.
  • a vehicle 100 of a hybrid vehicle is equipped with an engine 120, first and second rotating electric machines 200 and 202, and a high-voltage battery 180.
  • the battery 180 is constituted by a secondary battery such as a lithium ion battery or a nickel metal hydride battery, and outputs high-voltage DC power of 250 to 600 volts or more.
  • the battery 180 supplies DC power to the rotating electrical machines 200 and 202 when the driving force by the rotating electrical machines 200 and 202 is required, and DC power is supplied from the rotating electrical machines 200 and 202 during regenerative travel. Transfer of direct-current power between the battery 180 and the rotating electrical machines 200 and 202 is performed via the power converter 600.
  • the vehicle is equipped with a battery for supplying low voltage power (for example, 14 volt system power), and DC power is supplied to a control circuit described below.
  • low voltage power for example, 14 volt system power
  • DC power is supplied to a control circuit described below.
  • Rotational torque generated by the engine 120 and the rotating electrical machines 200 and 202 is transmitted to the front wheels 110 via the transmission 130 and the differential gear 160.
  • Transmission 130 is controlled by transmission control device 134
  • engine 120 is controlled by engine control device 124
  • battery 180 is controlled by battery control device 184.
  • the integrated control device 170 is connected to the transmission control device 134, the engine control device 124, the battery control device 184, and the power conversion device 600 via a communication line 174.
  • the integrated control device 170 manages the output torque of the engine 120 and the rotary electric machines 200 and 202, calculates the total torque of the output torque of the engine 120 and the output torque of the rotary electric machines 200 and 202, and the torque distribution ratio, and the calculation processing result.
  • the control command is transmitted to the transmission control device 134, the engine control device 124, and the power conversion device 600 based on the above. Therefore, information representing the respective states is input to the integrated control device 170 from the transmission control device 134, the engine control device 124, the power conversion device 600, and the battery control device 184 via the communication line 174.
  • These control devices are lower-level control devices than the integrated control device 170.
  • the integrated control device 170 calculates a control command for each control device based on these pieces of information. The calculated control command is transmitted to each control device via the communication line 174.
  • the battery control device 184 outputs the discharge status of the battery 180 and the state of each unit cell battery constituting the battery 180 to the integrated control device 170 via the communication line 174.
  • the integrated control device 170 controls the power conversion device 600 based on the information from the battery control device 184, and when it determines that the battery 180 needs to be charged, issues an instruction for power generation operation to the power conversion device 600.
  • the power conversion device 600 controls the rotating electrical machines 200 and 202 based on the torque command from the integrated control device 170 so that the torque output or the generated power according to the command is generated. Therefore, the power conversion device 600 is provided with a power semiconductor that constitutes an inverter in order to operate the rotating electrical machines 200 and 202.
  • the power conversion device 600 controls the switching operation of the power semiconductor based on a command from the integrated control device 170. By such a power semiconductor switching operation, the rotating electric machines 200 and 202 are operated as an electric motor or a generator.
  • DC power from the high voltage battery 180 is supplied to the DC terminal of the inverter of the power converter 600.
  • the power conversion device 600 converts the supplied DC power into three-phase AC power by controlling the switching operation of the power semiconductor, and supplies the three-phase AC power to the rotating electrical machines 200 and 202.
  • the rotors of the rotary electric machines 200 and 202 are rotationally driven by a rotational torque applied from the outside, and the stator windings of the rotary electric machines 200 and 202 are three-phased. AC power is generated.
  • the generated three-phase AC power is converted into DC power by the power converter 600, and charging is performed by supplying the DC power to the high-voltage battery 180.
  • power converter 600 is provided with a first inverter device for rotating electric machine 200 and a second inverter device for rotating electric machine 202.
  • the first inverter device includes a power module 610, a first drive circuit 652 that controls the switching operation of each power semiconductor 21 of the power module 610, and a current sensor 660 that detects the current of the rotating electrical machine 200.
  • the drive circuit 652 is provided on the drive circuit board 650.
  • the second inverter device includes a power module 620, a second drive circuit 656 that controls the switching operation of each power semiconductor 21 in the power module 620, and a current sensor 662 that detects the current of the rotating electrical machine 202. .
  • the drive circuit 656 is provided on the drive circuit board 654.
  • the current sensors 660 and 662 and the drive circuits 652 and 656 are connected to a control circuit 648 provided on the control circuit board 646, and further, a communication line 174 via a transmission / reception circuit 644 is connected to the control circuit 648. .
  • the transmission / reception circuit 644 is commonly used in the first and second inverter devices.
  • the transmission / reception circuit 644 is for electrically connecting the power conversion apparatus 600 and an external control apparatus, and transmits / receives information to / from other apparatuses via the communication line 174 in FIG.
  • the control circuit 648 constitutes a control unit of each of the inverter devices 610 and 620, and is constituted by a microcomputer that calculates a control signal (control value) for operating (turning on / off) the power semiconductor element 21.
  • the control circuit 648 includes a torque command signal (torque command value) from the host controller 170, sensor outputs of the current sensors 660 and 662, and rotation sensors (resolver 224, see FIG. 3) mounted on the rotating electrical machines 200 and 202. Sensor output is input.
  • the control circuit 648 calculates a control value based on these input signals, and outputs a control signal for controlling the switching timing to the drive circuits 652 and 656.
  • the driving circuits 652 and 656 are each provided with six integrated circuits that generate driving signals to be supplied to the gates of the upper and lower arms of each phase, and the six integrated circuits are configured as one block.
  • the drive signals generated by the drive circuits 652 and 656 are output to the gates of the power semiconductor elements 21 of the corresponding power modules 610 and 620, respectively.
  • the capacitor module 630 is electrically connected in parallel to the DC side terminals of the power modules 610 and 620, and the capacitor module 630 is a smoothing circuit for suppressing fluctuations in DC voltage caused by the switching operation of the power semiconductor element 21. Configure.
  • the capacitor module 630 is commonly used in the first and second inverter devices.
  • the power modules 610 and 620 each convert the DC power supplied from the battery 180 into three-phase AC power and supply the power to the stator windings that are the armature windings of the corresponding rotating electric machines 200 and 202. Further, the power modules 610 and 620 convert AC power induced in the stator windings of the rotating electrical machines 200 and 202 into DC and supply it to the high voltage battery 180.
  • the power modules 610 and 620 are provided with a three-phase bridge circuit as shown in FIG. 2, and series circuits corresponding to the three phases are electrically connected in parallel between the positive electrode side and the negative electrode side of the battery 180, respectively. ing.
  • Each series circuit includes a power semiconductor 21 constituting an upper arm and a power semiconductor 21 constituting a lower arm, and these power semiconductors 21 are connected in series.
  • the power module 610 and the power module 620 are configured in substantially the same manner, and here, the power module 610 will be described as a representative.
  • the power module 610 uses an IGBT (insulated gate bipolar transistor) 21 as a power semiconductor element for switching.
  • the IGBT 21 includes three electrodes, a collector electrode, an emitter electrode, and a gate electrode.
  • a diode 38 is electrically connected between the collector electrode and the emitter electrode of the IGBT 21.
  • the diode 38 includes two electrodes, a cathode electrode and an anode electrode.
  • the cathode electrode is the collector electrode of the IGBT 21 and the anode electrode is the IGBT 21 so that the direction from the emitter electrode to the collector electrode of the IGBT 21 is the forward direction.
  • Each is electrically connected to the emitter electrode.
  • Each phase arm is configured by electrically connecting the emitter electrode of the IGBT 21 and the collector electrode of the IGBT 21 in series.
  • FIG. 2 only one IGBT for each upper and lower arm of each phase is shown, but since the current capacity to be controlled is large, actually, a plurality of IGBTs are electrically connected in parallel. Yes. Below, in order to simplify description, it demonstrates as one power semiconductor.
  • each upper and lower arm of each phase is composed of three IGBTs.
  • the collector electrode of the IGBT 21 of each upper arm of each phase is electrically connected to the positive electrode side of the battery 180, and the source electrode of the IGBT 21 of each lower arm of each phase is electrically connected to the negative electrode side of the battery 180.
  • the middle point of each arm of each phase (the connection portion between the emitter electrode of the upper arm side IGBT and the collector electrode of the IGBT on the lower arm side) is the armature winding (fixed) of the corresponding phase of the corresponding rotating electric machine 200, 202. Is electrically connected to the secondary winding.
  • a MOSFET metal oxide semiconductor field effect transistor
  • the MOSFET includes three electrodes, a drain electrode, a source electrode, and a gate electrode.
  • a parasitic diode whose forward direction is from the drain electrode to the source electrode is provided between the source electrode and the drain electrode, so there is no need to provide the diode 38 of FIG.
  • rotating electrical machine 200 Since the rotating electrical machines 200 and 202 are configured in substantially the same manner, the rotating electrical machine 200 will be described below as a representative.
  • the rotating electrical machine 200 includes a housing 212 and a stator 230 held inside the housing 212, and the stator 230 includes a stator core 232 and a stator winding 238. .
  • a rotor 250 is rotatably held through a gap 222.
  • the rotor 250 includes a rotor core 252, a permanent magnet 254, and a non-magnetic cover plate 226, and the rotor core 252 is fixed to a cylindrical shaft (rotary shaft body) 218.
  • the housing 212 has a pair of end brackets 214 provided with bearings 216, and the shaft 218 is rotatably held by these bearings 216.
  • the shaft 218 is provided with a resolver 224 that detects the pole position and rotation speed of the rotor 250, and the output of the resolver 224 is taken into the control circuit 648 shown in FIG. 2.
  • the control circuit 648 controls the drive circuit 652 based on the output of the resolver 224, and the drive circuit 652 switches the power module 610 to generate DC power supplied from the battery 180. Convert to three-phase AC power. Similarly, the control circuit 648 switches the power module 620 via the drive circuit 656, and converts the DC power supplied from the battery 180 into three-phase AC power. This three-phase AC power is supplied to the stator winding 238, and a rotating magnetic field is generated in the stator 230. The frequency of the three-phase alternating current is controlled based on the detected value of the resolver 224, and the phase of the three-phase alternating current with respect to the rotor 250 is also controlled based on the detected value of the resolver 224. Then, three-phase AC power is supplied to the stator winding 238.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. In FIG. 4, the housing 212 and the stator winding 238 are not shown. In FIG. 4, a large number of slots 24 and teeth 236 are evenly arranged over the entire circumference on the inner circumference side of the stator core 232. Slot insulation (not shown) is provided in the slot 24, and a plurality of phase windings of u phase to w phase constituting the stator winding 238 are mounted. In this embodiment, distributed winding is adopted as a method of winding the stator winding 238. In FIG. 4, all slots and teeth are not labeled, and only some teeth and slots are represented by symbols.
  • the distributed winding is a winding method in which the phase windings are wound around the stator core 232 so that the phase windings are accommodated in two slots that are spaced apart from each other across the plurality of slots 24.
  • distributed winding is adopted as the winding method, so that the formed magnetic flux distribution is close to a sine wave shape, and it is easy to obtain reluctance torque. Therefore, it is possible to control not only a low rotational speed but also a wide rotational speed range up to a high rotational speed by utilizing field weakening control and reluctance torque, which is suitable for obtaining motor characteristics of an electric vehicle or the like.
  • the rotor core 252 is provided with a rectangular hole 253, and permanent magnets 254a and 254b (hereinafter, representative 254) are embedded in the hole 253 and fixed with an adhesive or the like.
  • the circumferential width of the hole 253 is set larger than the circumferential width of the permanent magnet 254, and magnetic gaps 258 are formed on both sides of the permanent magnet 254.
  • the magnetic gap 258 may be embedded with an adhesive, or may be solidified integrally with the permanent magnet 254 with a molding resin.
  • Permanent magnet 254 acts as a field pole for rotor 250.
  • the magnetization direction of the permanent magnet 254 is in the radial direction, and the direction of the magnetization direction is reversed for each field pole. That is, if the stator side surface of the permanent magnet 254a is N-pole and the surface on the shaft side is S-pole, the stator side surface of the adjacent permanent magnet 254b is S-pole and the surface on the shaft side is N-pole. . These permanent magnets 254a and 254b are alternately arranged in the circumferential direction. In the present embodiment, eight permanent magnets 254 are arranged at equal intervals, and the rotor 250 has eight poles.
  • Keys 255 project from the inner peripheral surface of the rotor core 252 at predetermined intervals.
  • a keyway 261 is recessed in the outer peripheral surface of the shaft 218.
  • the key 255 is fitted into the key groove 261 with a clearance fit, and rotational torque is transmitted from the rotor 250 to the shaft 218.
  • Permanent magnet 254 may be embedded in rotor core 252 after being magnetized, or may be magnetized by applying a strong magnetic field after being inserted into rotor core 252 before being magnetized.
  • the magnetized permanent magnet 254 is a strong magnet. If the magnet is magnetized before the permanent magnet 254 is fixed to the rotor 250, a strong attractive force is generated between the permanent magnet 254 and the rotor core 252 when the permanent magnet 254 is fixed. This suction force prevents the work. Moreover, there is a possibility that dust such as iron powder adheres to the permanent magnet 254 due to the strong attractive force. Therefore, the productivity of the rotating electrical machine is improved when the permanent magnet 254 is magnetized after being inserted into the rotor core 252.
  • a neodymium-based or samarium-based sintered magnet, a ferrite magnet, a neodymium-based bond magnet, or the like can be used as the permanent magnet 254.
  • the residual magnetic flux density of the permanent magnet 254 is approximately 0.4 to 1.3 T.
  • both the rotating electrical machines 200 and 202 are according to the first embodiment, but only one rotating electrical machine 200 or 202 is the first embodiment, and the other is the other configuration. May be adopted.
  • FIG. 5 is a view showing a comparative example of the rotor core according to the present embodiment, and a fitting portion between the key 255 of the rotor core 252 and the key groove 261 of the shaft 218, that is, the fastening of the rotor 250 and the shaft 218. It is an enlarged view of a part.
  • a key groove 261 (concave portion) extending in the axial direction is provided on the outer peripheral surface of the shaft 218.
  • a key 255 (convex portion) having a substantially rectangular parallelepiped cross section protruding in the inner diameter direction is formed so as to fit in the key groove 261.
  • Concave portions 256 extending outward in the radial direction of the rotor core 252 are formed on both sides of the convex portion 255 in the circumferential direction.
  • the rotor core 252 tends to spread outward in the radial direction due to the influence of centrifugal force, so that a circumferential tensile stress ⁇ 1 is generated in the rotor core 252.
  • This tensile stress ⁇ 1 is distributed throughout the rotor core 252 except for the convex portion of the key 255.
  • the concave portions 256 on both sides of the key 255 can be regarded as a notch shape, so that stress concentrates on the innermost portion 256T of the concave portion 256.
  • the first is to increase the size of the curvature circle of the recess 256, and the second is to increase the notch angle of the recess 256.
  • FIGS. 6 to 8 are diagrams for understanding the concept of stress concentration relaxation according to the present embodiment, and explain stress concentration by a simple model.
  • the stress concentration is Is extremely large.
  • a stress ⁇ ⁇ b> 1 is generated in the flat plate 500, and the stress concentrates on the deepest sharp corner 521 of the notch 520.
  • the angle ⁇ 0 of the notch 520 is enlarged, and a plane 523 parallel to the tensile force F 1 is formed at the innermost part of the notch 520, both ends of the plane 523, and the notch 520.
  • the stress concentration is remarkably reduced. That is, since the plane 523 is parallel to the tensile stress ⁇ 1, no stress concentration occurs on the plane 523.
  • FIG. 9 is a view showing the recess 256.
  • the recesses 256 are stress relaxation recesses formed on both sides of the key 255.
  • the recess 256 includes a side surface 257 of the key 255, a flat linear portion (hereinafter referred to as a plane portion for convenience) 400 formed on the bottom of the recess 256 (the length is referred to as W), and a rotor core.
  • a connecting side surface 401 extending from the inner circumference 252I of the 252 toward the flat surface portion 400, an arc-shaped (radius R1) first corner key1 connecting the key side surface 257 and the flat surface portion 400, and the flat surface portion 400;
  • the plane portion 400 extends with a length W in a direction orthogonal to the center line 255C of the key 255.
  • ⁇ 1 can also be defined as an angle of intersection between the protruding direction of the key 255 and the plane portion 400. As will be described later, the angle shown in FIG. 8 can be applied to the angle ⁇ 1. For example, 85 degrees or more and less than 120 degrees are preferable.
  • ⁇ 1 of the stress relaxation recess 256 becomes smaller as the outer diameter of the rotor 250 becomes smaller.
  • the upper limit depends on the outer diameter of the rotor 250 and the required length W and ⁇ 2 of the flat portion 400, but the above 120 degrees is a value when the outer diameter of the rotor 250 is 100 mm to 200 mm.
  • the concave portion 256 prevents stress concentration at the bottom portion by the flat portion 400, distributes stress to the first corner portion key1 and the second corner portion key2, and makes the first corner portion key1 and the second corner portion key2 arc-shaped. Thus, the stress concentration in the first corner key1 and the second corner key2 is relaxed. In addition, stress concentration does not occur in the corner part key3.
  • the stress concentration in the first corner key1 and the second corner key2 is alleviated by setting the angle sufficiently large.
  • FIG. 10 is a stress distribution diagram
  • ⁇ 1 93 degrees
  • R1 1 mm
  • W 2 mm
  • ⁇ 2 150 degrees
  • R2 3 mm.
  • a substantially equal maximum stress ⁇ max10 is generated in the first corner portion key1 and the second corner portion key2.
  • the maximum stress of the recess 256 of the rotor 250 according to the first embodiment is reduced to about 70% compared to the recess of the rotor of the comparative example.
  • the stress distribution of FIG. 11 is dispersed over a wider range than the stress distribution of FIG. 10, and the effect of stress concentration relaxation is clear.
  • the stresses of the first corner key1 and the second corner key2 are made equal, and the stress is also distributed in the straight part 400.
  • FIGS. 12 to 15 are graphs showing stress changes in the first corner key1 and the second corner key2 when the length W of the plane portion 400 is increased from 0 mm under high-speed rotation conditions. In either case, the stress change of the first corner key1 and the second corner key2 when W is changed is expressed as a percentage when the stress of the key base shown in FIGS. 5 and 11 is 100%.
  • the stress of the second corner key2 is smaller than the stress of the first corner key1 until W is a predetermined value, W is the reference predetermined length, and both match, and W is the reference predetermined length. If it exceeds, the stress of the second corner key2 tends to be larger than the stress of the first corner key1.
  • [Effect of ⁇ 1] 16 to 19 show the first corner key1 and the second corner key2 when ⁇ 1 is changed when the length W of the plane portion 400 is 2 mm and ⁇ 2 is 150 degrees under high-speed rotation conditions. It is a diagram which shows a stress change. In any case, the stress change of the first corner key1 and the second corner key2 when the ⁇ 1 is changed is expressed as a percentage when the stress of the key base shown in FIGS. 5 and 11 is 100%.
  • ⁇ 1 is increased from 85 degrees is shown.
  • the stress at the second corner key2 is smaller than the stress at the first corner key1 until ⁇ 1 reaches a predetermined reference angle, and ⁇ 1 is both at the predetermined reference angle.
  • ⁇ 1 exceeds a predetermined reference angle, the stress at the second corner key2 tends to be greater than the stress at the first corner key1.
  • the stress at the second corner key2 is larger than the stress at the first corner key1 until ⁇ 1 reaches the predetermined reference angle, and ⁇ 1 is the predetermined reference angle.
  • the two coincide with each other, and when ⁇ 1 exceeds a predetermined reference angle, the stress of the second corner key2 tends to be smaller than the stress of the first corner key1.
  • [Effect of ⁇ 2] 20 and 21 are graphs showing stress changes in the first corner key1 and the second corner key2 when the length W of the plane portion 400 is 2 mm and ⁇ 2 is changed under high-speed rotation conditions. is there. In both cases (the stress at the key base shown in FIGS. 5 and 11 is assumed to be 100%, the change in stress at the first corner key1 and the second corner key2 when ⁇ 2 is changed is expressed as a percentage.
  • FIG. An example in which ⁇ 2 is increased from 120 degrees is shown.
  • the stress at the second corner key2 is larger than the stress at the first corner key1 until ⁇ 2 reaches the predetermined reference angle, ⁇ 2 is the predetermined reference angle, and both coincide, and ⁇ 2 has the predetermined reference angle. If it exceeds, the stress of the second corner key2 tends to be smaller than the stress of the first corner key1.
  • the stress at the first corner key1 and the stress at the second corner key2 can be made equal. It can be seen that the stress variation due to ⁇ 2 is smaller than the stress variation due to ⁇ 1.
  • connection side surface 401 is substantially linear, but the connection side surface 401 may have various curved shapes.
  • the angle ⁇ 2 is defined as the angle formed by the tangent line 401T of the arc R2 at the connection point to the arc R2 of the connection side surface 401 and the extending direction of the plane portion 400. The angle ⁇ 2 can be handled in substantially the same manner.
  • the key 255 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, but an arbitrary shape in which the key 255 and the key groove 261 are reliably engaged, for example, an inverted trapezoidal shape or the like can be adopted. Even in this case, if the angle ⁇ 1 is defined as an angle formed by the tangent line 257T of the arc R1 at the connection point of the key side surface 257 to the arc R1 and the plane portion 400, the angle ⁇ 1 can be handled in substantially the same manner as described above. it can.
  • the angle ⁇ 1 can be defined with reference to the center line 255C of the key 255.
  • the angle ⁇ 1 can be defined as an angle formed by the protruding direction of the key 255 and the extending direction of the flat surface portion 400. With this definition, ⁇ 1 can be defined without being bound by the shape of the key 255.
  • arcs R ⁇ b> 2 and R ⁇ b> 3 are provided in the connection part key ⁇ b> 2 between the connection side surface 401 and the flat surface part 400 and the connection part key ⁇ b> 3 between the connection side surface 401 and the inner peripheral surface 252 ⁇ / b> I of the rotor core 252 to alleviate stress concentration.
  • the stress generated in the vicinity of the key 255 can be distributed in the arcs R1 and R2 and the plane portion 400, so that the stress concentration can be reduced.
  • the tensile stress ⁇ 1 has been described as being generated by centrifugal force, it is also generated by shearing force when driving torque is transmitted from the rotor 250 to the shaft 218.
  • the rotor 250 is fitted to the rotary shaft 218 provided with one or more key grooves 261 in the outer peripheral surface axial direction and the key groove 261 protruding from the inner peripheral side.
  • a rotor core 252 having a key 255 to be mated.
  • a recess 256 that extends radially outward of the rotor core 252 is formed in the vicinity of the key of the rotor core 252, and a flat portion 400 is formed in the recess 256 to relieve stress at least on both sides in the circumferential direction of the key.
  • the flat surface portion 400 is a straight portion extending by a predetermined length W in a direction orthogonal to the protruding direction of the key 255, and is formed on the opposite side end of the straight portion 400.
  • a first corner key1 that connects the key side surface 257 of the key 255 and the key side end of the flat surface portion 400 is an arc surface R1, and a second corner portion that connects the non-key side end of the straight portion 400 and the connection side surface 401 is connected.
  • the key 2 is the arc surface R2.
  • the length W of the planar portion 400 is determined as follows under the conditions of the dimensions and shape of the rotor 250 shown in FIGS.
  • the length of the flat surface portion 400 is determined so that the stress generated in the vicinity of the key 255 by the centrifugal force is not more than a predetermined threshold value. is doing.
  • the dimensions and shape conditions of the rotor 250 are determined so that the stresses at the first corner key1 and the second corner key2 are equal.
  • the length of the plane portion 400 is determined in consideration of the radius of curvature R2 of the arc surface of the second corner portion key2.
  • the following operational effects can be achieved. (1) By providing the recess 256 including the flat portion 400 in the vicinity of the key 255 of the rotor 250, the stress in the vicinity of the key 255 can be reduced with a simple configuration. As a result, the motor can be rotated at a high speed without using an expensive high-tensile steel plate for the rotor core.
  • the stress relaxation is optimized as a whole key.
  • an angle ⁇ 1 formed by the key side surface 257 and the straight portion 400 and an angle ⁇ 2 formed by the straight portion 400 and the connection side 401 are set so that the stresses of the first corner portion key1 and the second corner portion key2 are substantially equal.
  • the extension length W of the flat surface portion, the angle ⁇ 1 formed between the side surface of the key and the linear portion, and the linear portion and the connection side surface so that the stresses of the first corner portion key1 and the second corner portion key2 are substantially equal.
  • the angle ⁇ 2 between the first corner portion, the curvature radius R1 of the first corner portion, and the curvature radius R2 of the second corner portion are determined.
  • the rotor core 252 can be optimized in strength.
  • the key 255 needs to be engaged with the key groove 261 with a sufficient area.
  • the formation of the recess 256 does not affect the length of the key side surface 257, there is no need to change the specification of the key groove 261, and the shaft 218 can be used with the same specifications as in the comparative example.
  • the cross-sectional area of the recess 256 is larger than that of the rotor of the comparative example (FIG. 5), and the depth outward in the radial direction is slightly increased, but the recess 256 mainly spreads in the circumferential direction of the rotor core 252.
  • the recess 256 does not adversely affect the strength of the rotor core 252.
  • the stress concentration at the corner part key3 can be reduced.
  • the recess 256 By disposing the recess 256 in a portion where the magnetic flux tends to be sparse, for example, between the magnetic poles, the influence on the flow of the magnetic flux can be reduced. Therefore, if the arrangement is appropriately set, the concave portion 256 does not deteriorate the performance of the rotating electrical machine.
  • a second embodiment of the rotor and the rotating electrical machine according to the present invention will be described with reference to FIGS.
  • a circular arc surface 410 that is concave toward the inner periphery is employed instead of the flat surface portion 400 in the first embodiment.
  • the same or corresponding parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the recess 256 includes a key side surface 257 of the key 255, an arc surface 410 formed of an arc having a relatively large radius R 4 formed at the bottom of the recess 256, and an inner periphery 252 I of the rotor core 252.
  • the connecting side surface 401 extending toward the arc surface 410, the arc-shaped first corner key1 (connecting the radius R1) connecting the key side surface 257 and the flat surface portion 400, and the flat surface portion 400 and the connecting side surface 401 are connected.
  • the arc surface 410 having a large radius R4 when adopted instead of the flat surface portion 400, the arc surface 410 can be regarded as parallel to the tensile force F1, and stress concentration on the arc surface 410 can be ignored. it can.
  • the angle ⁇ 1 in the second embodiment is an angle formed by the tangent 257T of the arc R1 at the connection point of the key side surface 257 to the arc R1 and the tangent 300 of the arc R1 at the connection point of the arc surface 410 to the arc R1. If defined, the angle ⁇ 1 can be handled in substantially the same manner as in the first embodiment.
  • an angle ⁇ 3 between the tangent line 401T of the arc R2 at the connection point to the arc R2 of the connection side surface 401 and the tangent line 257T of the arc R1 at the connection point to the arc R1 of the key side surface 257 is defined.
  • the stress at the first corner key1 gradually decreases when R4 is approximately 20 mm.
  • the stress at the second corner key2 increases rapidly, but increases rapidly and settles to a substantially constant value at approximately 30 mm.
  • the radius R4 should be 1/10 or more of the inner peripheral radius (ID / 2) of the rotor core 252 in order to reduce the stress concentration on the arc surface 410 to a negligible level. Is done.
  • the length of the arc surface 410 can be represented by the distance WR between the connection point between the arc surface 410 and the arc R2 and the key side surface 257. If the radius of curvature of the angle ⁇ 1, the distance WR, and the radius R4 is determined, the position of the center of the radius R4 is automatically determined.
  • ⁇ 1 and ⁇ 3 can be defined with reference to the center line 255C of the key 255.
  • the key 255 and the recess 256 are formed by pressing in the same manner as the conventional shape, so there is no problem such as an increase in cost.
  • the rotor 250 is fitted to the rotary shaft 218 provided with one or more key grooves 261 in the outer peripheral surface axial direction and the key groove 261 protruding from the inner peripheral side.
  • a rotor core 252 having a key 255 to be mated.
  • a recess 256 that extends radially outward of the rotor core 252 is formed in the vicinity of the key of the rotor core 252 so as to relieve stress on both sides in the circumferential direction of the key.
  • a concave arcuate surface 410 is formed on the side.
  • the radius of curvature of the bottom arc surface 410 is determined as follows.
  • the radius of curvature R4 is determined so that the stress generated in the vicinity of the key 255 by the centrifugal force is equal to or less than a predetermined threshold value.
  • the radius R4 of the arc surface 410 is, for example, a radius that is 1/10 or more of the inner peripheral radius ID of the rotor core 252.
  • the radius R4 of the arc surface 410 is taken into account with the radius of curvature R1 of the arc surface of the first corner key1 and the radius of curvature R2 of the arc surface of the second corner key2. Has determined the length.
  • the rotor of the second embodiment can also exhibit the same operational effects as those of the first embodiment. Further, in the first embodiment and the second embodiment, the angle of the concave portion is increased as compared with the shape of FIG. 5, so that the die life can be extended in the case of press molding.
  • the motor for driving the vehicle has been described as an example.
  • the present invention can be applied not only for driving the vehicle but also to various motors.
  • the present invention can be applied not only to motors but also to various rotating electrical machines such as generators.
  • the present invention is not limited to the above embodiment as long as the characteristics of the present invention are not impaired.
  • the present invention does not exclude the use of an expensive high-tensile steel plate used in the conventional example for the rotor core. That is, if such a high-strength steel is used, a rotor core having higher strength can be provided, so that a rotating electrical machine having a higher rotational speed can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

 回転子は、外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、内周側に突設されてキー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、回転子鉄心には、キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、凹部の底部には、キーの周方向両側における応力を緩和するための平面部が形成され、平面部は、キーの突出方向と直交する方向に所定長さで延在する直線部であり、直線部の反キー側端には、回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、キーの側面と直線部のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、直線部の反キー側端と接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面とし、第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように各部の寸法、形状を定めた。

Description

回転子およびその回転子を用いた回転電機
 本発明は、回転電機の回転子を回転軸体に締結する締結構造に関する。
 車両駆動用として用いられる回転電機においては、通常の回転電機に比べ、高速回転が要求され、回転子の強度、特に回転子鉄心と回転軸体の締結部の強度が重要である。従来から、回転子を構成する回転子鉄心と回転軸体との締結構造として、隙間嵌めのキーが採用されているが、キーには応力が集中しやすいという問題があった。
 そこで、特許文献1の回転子では、キー凹み部を、キー側面に第一曲率半径を有する円弧部と、第一曲率半径よりも大きい第二曲率半径を有する円弧部とを連続した形状にすることにより、応力集中を低減している。
 しかし、回転電機の性能向上のニーズは高く、特許文献1の応力低減効果を上回る対策が望まれている。そこで、特許文献2に開示されている回転電機では、キーの基端部に設けた切欠部の輪郭形状を、キー基端部から延びた第1アール部と、第1アール部からキーの側端部に対して垂直に延びた直線部と、直線部から延びた第2アール部と、第2アール部からコアプレートの貫通孔の内縁まで延びた遷移部とを含むように構成している。
特開2008-312321号公報 特開2009-201258号公報
 しかし、特許文献2の回転電機では、直線部に応力を分散させており、第1アール部と第2アール部に応力は集中しないが、キー全体の応力最適化については改善の余地がある。
 本発明の第1の態様によると、回転子は、外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、内周側に突設されてキー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、回転子鉄心には、キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、凹部の底部には、キーの周方向両側における応力を緩和するための平面部が形成され、平面部は、キーの突出方向と直交する方向に所定長さで延在する直線部であり、直線部の反キー側端には、回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、キーの側面と直線部のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、直線部の反キー側端と接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面とし、第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように各部の寸法、形状を定めた。
 本発明の第2の態様によると、回転子は、外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、内周側に突設されてキー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、回転子鉄心には、キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、凹部の底部には、キーの周方向両側における応力を緩和するための平面部が形成され、平面部は、キーの突出方向と直交する方向に所定長さで延在する直線部であり、直線部の反キー側端には、回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、キーの側面と直線部のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、直線部の反キー側端と接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面とし、第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように、キーの側面と直線部とがなす角度、直線部と接続側面とがなす角度を決定した。
 本発明の第3の態様によると、第2の態様の回転子において、第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように、直線部の延在長さを決定したのが好ましい。
 本発明の第4の態様によると、回転子は、外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、内周側に突設されてキー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、回転子鉄心には、キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、凹部の底部には、キーの周方向両側における応力を緩和するための平面部が形成され、平面部は、キーの突出方向と直交する方向に所定長さで延在する直線部であり、直線部の反キー側端には、回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、キーの側面と直線部のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、直線部の反キー側端と接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面とし、第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように、平面部の延在長さ、キーの側面と直線とのなす角度、直線部と接続側面とがなす角度、第1の隅部の曲率半径、および第2の隅部の曲率半径を決定した。
 本発明の第5の態様によると、回転子は、外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、内周側に突設されてキー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、回転子鉄心には、キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、凹部の底部には、内周に向かって凹の円弧面が形成される。
 本発明の第6の態様によると、第5の態様の回転子において、回転子の回転に伴って回転子鉄心に遠心力が働くとき、遠心力によってキーの近傍に発生する応力が予め定めた閾値以下となるように、円弧面の半径が決定されているのが好ましい。
 本発明の第7の態様によると、第6の態様の回転子において、円弧面の半径は回転子鉄心の内周半径の1/10以上であるのが好ましい。
 本発明の第8の態様によると、第5の態様の回転子において、円弧面の反キー側端には、回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、キーのキー側面と円弧面のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、円弧面の反キー側端と接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面としたのが好ましい。
 本発明の第9の態様によると、第8の態様の回転子において、回転子の回転に伴って回転子鉄心に遠心力が働くとき、遠心力によってキーの近傍に発生する応力が予め定めた閾値以下となるように、円弧面の半径と、第1の隅部の円弧面の曲率半径と、第2の隅部の円弧面の曲率半径とがそれぞれ決定されているのが好ましい。
 本発明の第10の態様によると、第1の態様の回転子において、キーの側面と底部とのなす角度が85度≦<90度であるのが好ましい。
 本発明の第11の態様によると、第1の態様の回転子において、キーの側面と底部とのなす角度が90度より大きいのが好ましい。
 本発明の第12の態様によると、回転電機は、請求項1の態様の回転子と、回転子の外周側に空隙をあけて設けられた固定子とを備えることが好ましい。
 本発明によれば、回転軸に回転トルクを伝達する回転子のキーの応力集中を簡単な構成で低減することができるとともに、キー全体の応力最適化を図ることもできる。
本発明による回転子の第1の実施の形態を備えた回転電機を搭載したハイブリッド型電気自動車の概略構成を示す図。 図1の電力変換装置を示す回路図。 図1の回転電機を示す断面図。 図3の固定子および回転子を示す断面図。 回転子鉄心のキーとシャフトのキー溝の係合部分の比較例を示す断面図。 切欠きによる応力集中を説明するための断面図。 改善された切欠きによる応力集中を説明するための断面図。 さらに改善された切欠きによる応力集中を説明するための断面図。 本発明による回転子の第1の実施の形態におけるキーを示す断面図。 図9のキーの応力分布を示す図。 図5のキーの応力分布を示す図。 図9のキーにおいて、平面部の長さWによる第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、平面部の長さWによる第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、平面部の長さWによる第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、平面部の長さWによる第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、第1隅部の角度θ1による第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、第1隅部の角度θ1による第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、第1隅部の角度θ1による第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、第1隅部の角度θ1による第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、第2隅部の角度θ2による第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 図9のキーにおいて、第2隅部の角度θ2による第1および第2隅部の応力変化の特性を示すグラフ。 本発明による回転子の第2の実施の形態におけるキーを示す断面図。 図22のキーにおける第1、第2隅部を結ぶ円弧の半径と応力との関係を示すグラフ。
[第1の実施の形態]
 本発明による回転電機の第1の実施の形態について説明する。
[回転電機全体]
 第1の実施の形態を備えた回転電機は、以下に説明するように、高回転化が可能であることから、例えば、電気自動車の走行用モータとして好適である。本発明による回転電機は、回転電機のみによって走行する純粋な電気自動車や、エンジンと回転電機の双方によって駆動されるハイブリッド自動車にも適用できる。以下ではハイブリッド自動車を例に説明する。
 図1に示すように、ハイブリッド自動車の車両100には、エンジン120と、第1、第2の回転電機200、202と、高電圧のバッテリ180とが搭載されている。
 バッテリ180は、リチウムイオン電池あるいはニッケル水素電池などの2次電池で構成され、250ボルトから600ボルト、あるいはそれ以上の高電圧の直流電力を出力する。バッテリ180は、回転電機200、202による駆動力が必要な場合には回転電機200、202に直流電力を供給し、回生走行時には回転電機200、202から直流電力が供給される。バッテリ180と回転電機200、202との間の直流電力の授受は、電力変換装置600を介して行われる。
 また、図示していないが、車両には低電圧電力(例えば、14ボルト系電力)を供給するバッテリが搭載されており、以下に説明する制御回路に直流電力を供給する。
 エンジン120および回転電機200、202による回転トルクは、変速機130とデファレンシャルギア160を介して前輪110に伝達される。変速機130は変速機制御装置134により制御され、エンジン120はエンジン制御装置124により制御され、バッテリ180は、バッテリ制御装置184により制御される。
 変速機制御装置134、エンジン制御装置124、バッテリ制御装置184および電力変換装置600には、通信回線174を介して統合制御装置170が接続されている。
 統合制御装置170は、エンジン120および回転電機200、202の出力トルクの管理、エンジン120の出力トルクと回転電機200、202の出力トルクとの総合トルクやトルク分配比の演算処理、その演算処理結果に基づく変速機制御装置134、エンジン制御装置124および電力変換装置600への制御指令の送信を行う。そのため、統合制御装置170には、変速機制御装置134、エンジン制御装置124、電力変換装置600およびバッテリ制御装置184から、それぞれの状態を表す情報が、通信回線174を介して入力される。これらの制御装置は、統合制御装置170より下位の制御装置である。統合制御装置170は、これらの情報に基づき各制御装置の制御指令を演算する。演算された制御指令は通信回線174を介してそれぞれの制御装置へ送信される。
 バッテリ制御装置184は、バッテリ180の放電状況やバッテリ180を構成する各単位セル電池の状態を、通信回線174を介して統合制御装置170に出力する。統合制御装置170は、バッテリ制御装置184からの情報に基づいて電力変換装置600を制御し、バッテリ180の充電が必要と判断したときは、電力変換装置600に発電運転の指示を出す。
 電力変換装置600は、統合制御装置170からのトルク指令に基づき、指令通りのトルク出力あるいは発電電力が発生するように回転電機200、202を制御する。そのため、電力変換装置600には回転電機200、202を運転するためにインバータを構成するパワー半導体が設けられている。電力変換装置600は、統合制御装置170からの指令に基づきパワー半導体のスイッチング動作を制御する。このようなパワー半導体のスイッチング動作により、回転電機200、202が電動機としてあるいは発電機として運転される。
 回転電機200、202を電動機として運転する場合は、高電圧のバッテリ180からの直流電力が電力変換装置600のインバータの直流端子に供給される。電力変換装置600は、パワー半導体のスイッチング動作を制御することにより、供給された直流電力を三相交流電力に変換し回転電機200、202に供給する。
 一方、回転電機200、202を発電機として運転する場合には、回転電機200、202の回転子が外部から加えられる回転トルクで回転駆動され、回転電機200、202の固定子巻線に三相交流電力が発生する。発生した三相交流電力は電力変換装置600で直流電力に変換され、その直流電力が高電圧のバッテリ180に供給されることにより充電が行われる。
[電力変換装置]
 図2に示すように、電力変換装置600には、回転電機200のための第1のインバータ装置と、回転電機202のための第2のインバータ装置とが設けられている。第1のインバータ装置は、パワーモジュール610と、パワーモジュール610の各パワー半導体21のスイッチング動作を制御する第1の駆動回路652と、回転電機200の電流を検知する電流センサ660とを備えている。駆動回路652は駆動回路基板650に設けられている。
 第2のインバータ装置は、パワーモジュール620と、パワーモジュール620における各パワー半導体21のスイッチング動作を制御する第2の駆動回路656と、回転電機202の電流を検知する電流センサ662とを備えている。駆動回路656は駆動回路基板654に設けられている。
 電流センサ660、662、駆動回路652、656は、制御回路基板646に設けられた制御回路648に接続され、さらに、制御回路648には、送受信回路644を介した通信回線174が接続されている。送受信回路644は、第1、第2のインバータ装置で共通に使用される。送受信回路644は、電力変換装置600と外部の制御装置との間を電気的に接続するためのもので、図1の通信回線174を介して他の装置と情報の送受信を行う。
 制御回路648は各インバータ装置610、620の制御部を構成しており、パワー半導体素子21を動作(オン・オフ)させるための制御信号(制御値)を演算するマイクロコンピュータによって構成されている。制御回路648には、上位制御装置170からのトルク指令信号(トルク指令値)、電流センサ660、662のセンサ出力、回転電機200、202に搭載された回転センサ(レゾルバ224。図3参照)のセンサ出力が入力される。制御回路648はそれらの入力信号に基づいて制御値を演算し、駆動回路652、656にスイッチングタイミングを制御するための制御信号を出力する。
 駆動回路652、656には、各相の各上下アームのゲートに供給する駆動信号を発生する集積回路がそれぞれ6個設けられており、6個の集積回路を1ブロックとして構成されている。駆動回路652、656で発生した駆動信号は、対応するパワーモジュール610、620の各パワー半導体素子21のゲートにそれぞれ出力される。
 パワーモジュール610、620における直流側の端子には、コンデンサモジュール630が電気的に並列に接続され、コンデンサモジュール630は、パワー半導体素子21のスイッチング動作によって生じる直流電圧の変動を抑制するための平滑回路を構成する。コンデンサモジュール630は、第1、第2のインバータ装置で共通に使用される。
 パワーモジュール610、620は、それぞれバッテリ180から供給された直流電力を三相交流電力に変換し、その電力を対応する回転電機200、202の電機子巻線である固定子巻線に供給する。また、パワーモジュール610、620は、回転電機200、202の固定子巻線に誘起された交流電力を直流に変換し、高電圧バッテリ180に供給する。パワーモジュール610、620は図2に記載のごとく三相ブリッジ回路を備えており、三相に対応した直列回路が、それぞれバッテリ180の正極側と負極側との間に電気的に並列に接続されている。各直列回路は上アームを構成するパワー半導体21と下アームを構成するパワー半導体21とを備え、それらのパワー半導体21は直列に接続されている。
 パワーモジュール610とパワーモジュール620とは、略同様に構成されており、ここではパワーモジュール610を代表して説明する。
 パワーモジュール610は、スイッチング用パワー半導体素子としてIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)21を用いている。IGBT21は、コレクタ電極、エミッタ電極及びゲート電極の3つの電極を備えている。IGBT21のコレクタ電極とエミッタ電極との間にはダイオード38が電気的に接続されている。ダイオード38は、カソード電極及びアノード電極の2つの電極を備えており、IGBT21のエミッタ電極からコレクタ電極に向かう方向が順方向となるように、カソード電極がIGBT21のコレクタ電極に、アノード電極がIGBT21のエミッタ電極にそれぞれ電気的に接続されている。
 各相のアームは、IGBT21のエミッタ電極とIGBT21のコレクタ電極とが電気的に直列に接続されて構成されている。
 なお、図2では、各相の各上下アームのIGBTを1つしか図示していないが、制御する電流容量が大きいので、実際には複数のIGBTが電気的に並列に接続されて構成されている。以下では、説明を簡単にするため、1個のパワー半導体として説明する。
 図2に示す例では、各相の各上下アームはそれぞれ3個のIGBTによって構成されている。各相の各上アームのIGBT21のコレクタ電極はバッテリ180の正極側に、各相の各下アームのIGBT21のソース電極はバッテリ180の負極側にそれぞれ電気的に接続されている。各相の各アームの中点(上アーム側IGBTのエミッタ電極と下アーム側のIGBTのコレクタ電極との接続部分)は、対応する回転電機200、202の対応する相の電機子巻線(固定子巻線)に電気的に接続されている。
 なお、スイッチング用パワー半導体素子として、MOSFET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ)を用いてもよい。MOSFETは、ドレイン電極、ソース電極及びゲート電極の3つの電極を備えている。MOSFETの場合には、ソース電極とドレイン電極との間に、ドレイン電極からソース電極に向かう方向が順方向となる寄生ダイオードを備えているので、図2のダイオード38を設ける必要がない。
 回転電機200、202は略同様に構成されているので、以下、回転電機200を代表的に説明する。
[固定子および回転子]
 図3に示すように、回転電機200はハウジング212と、ハウジング212の内部に保持された固定子230とを有し、固定子230は固定子鉄心232と固定子巻線238とを備えている。固定子鉄心232の内側には、回転子250が空隙222を介して回転可能に保持されている。回転子250は、回転子鉄心252と、永久磁石254と、非磁性体のあて板226とを備えており、回転子鉄心252は円柱状のシャフト(回転軸体)218に固定されている。
 ハウジング212は、軸受216が設けられた一対のエンドブラケット214を有しており、シャフト218はこれらの軸受216により回転自在に保持されている。シャフト218には、回転子250の極の位置や回転速度を検出するレゾルバ224が設けられ、レゾルバ224の出力は、図2に示した制御回路648に取り込まれる。
 図2を参照して説明すると、制御回路648は、レゾルバ224の出力に基づいて駆動回路652を制御し、駆動回路652はパワーモジュール610をスイッチング動作させて、バッテリ180から供給される直流電力を三相交流電力に変換する。制御回路648は、同様にして駆動回路656を介してパワーモジュール620もスイッチング動作させ、バッテリ180から供給される直流電力を三相交流電力に変換する。この三相交流電力は固定子巻線238に供給され、固定子230に回転磁界が発生する。三相交流電流の周波数はレゾルバ224の検出値に基づいて制御され、三相交流電流の回転子250に対する位相も同じくレゾルバ224の検出値に基づいて制御される。そして、固定子巻線238に三相交流電力が供給される。
 図4は、図3のA-A断面である。図4では、ハウジング212および固定子巻線238の記載を省略している。図4において、固定子鉄心232の内周側には、多数のスロット24とティース236とが全周に渡って均等に配置されている。スロット24内にはスロット絶縁(図示省略)が設けられ、固定子巻線238を構成するu相~w相の複数の相巻線が装着されている。本実施例では、固定子巻線238の巻き方として分布巻を採用している。
 なお、図4では、スロットおよびティースの全てに符号を付すことはせず、代表して一部のティースとスロットにのみ符号を付した。
 分布巻とは、複数のスロット24を跨いで離間した2つのスロットに相巻線が収納されるように、相巻線が固定子鉄心232に巻かれる巻線方式である。本実施例では、巻線方式として分布巻を採用しているので、形成される磁束分布は正弦波状に近く、リラクタンストルクを得やすい。そのため、弱め界磁制御やリラクタンストルクを活用して、低回転速度だけでなく高回転速度までの広い回転数範囲についての制御が可能であり、電気自動車などのモータ特性を得るのに適している。
 回転子鉄心252には、矩形の穴253が穿設されており、穴253には永久磁石254a、254b(以下、代表して254)が埋め込まれ接着剤などで固定されている。穴253の円周方向の幅は、永久磁石254の円周方向の幅よりも大きく設定されており、永久磁石254の両側には磁気的空隙258が形成されている。磁気的空隙258は接着剤を埋め込んでも良いし、成型樹脂で永久磁石254と一体に固めても良い。永久磁石254は回転子250の界磁極として作用する。
 永久磁石254の磁化方向は径方向を向いており、界磁極毎に磁化方向の向きが反転している。すなわち、永久磁石254aの固定子側面がN極、軸側の面がS極であったとすれば、隣の永久磁石254bの固定子側面はS極、軸側の面はN極となっている。そして、これらの永久磁石254a、254bが円周方向に交互に配置されている。本実施の形態では、各永久磁石254は等間隔に8個配置されており、回転子250は8極になっている。
 回転子鉄心252の内周面には所定間隔でキー255が突設されている。一方、シャフト218の外周面にはキー溝261が凹設されている。キー255がキー溝261にすきま嵌めで嵌合され、回転子250からシャフト218に回転トルクが伝達される。
 永久磁石254は、磁化した後に回転子鉄心252に埋め込んでも良いし、磁化する前に回転子鉄心252に挿入した後に強力な磁界を与えて磁化するようにしても良い。磁化後の永久磁石254は強力な磁石であり、回転子250に永久磁石254を固定する前に磁石を着磁すると、永久磁石254の固定時に回転子鉄心252との間に強力な吸引力が生じ、この吸引力が作業の妨げとなる。また強力な吸引力により、永久磁石254に鉄粉などのごみが付着する恐れがある。そのため、永久磁石254を回転子鉄心252に挿入した後に磁化する方が、回転電機の生産性が向上する。
 永久磁石254には、ネオジウム系、サマリウム系の焼結磁石やフェライト磁石、ネオジウム系のボンド磁石などを用いることができる。永久磁石254の残留磁束密度はほぼ0.4~1.3T程度である。
 なお、以上の説明では回転電機200、202の両者が第1の実施の形態によるものとしたが、一方の回転電機200または202のみを第1の実施の形態とし、他方については、その他の構成を採用してもよい。
 図5は、本実施の形態による回転子鉄心の比較例を示す図であり、回転子鉄心252のキー255とシャフト218のキー溝261の嵌合部、すなわち、回転子250とシャフト218の締結部の拡大図である。
 図5に示すように、シャフト218の外周面には軸方向に延びるキー溝261(凹部)が設けられている。回転子鉄心252の内周252Iには、キー溝261に嵌め合うように、内径方向に突き出た断面略直方体状のキー255(凸部)が形成されている。回転子鉄心252のキー255の側面とシャフト218のキー溝261側面が接触することにより、回転子250のトルクはシャフト218へ伝達される。凸部255の周方向両側には回転子鉄心252の径方向外側に広がる凹部256が形成されている。
 回転子250が回転する場合、回転子鉄心252は遠心力の影響により径方向外側に広がろうとするため、回転子鉄心252には周方向の引張応力σ1が生じる。この引張応力σ1はキー255の凸部を除き回転子鉄心252全体に分布する。この引張応力に対し、キー255の両脇の凹部256は切欠き形状と見なせることから、凹部256の最奥部256Tに応力が集中する。
 凹部256における応力集中を緩和するためには、一般に二つの方法が考えられる。 その第1は、凹部256の曲率円の大きさを増加させることであり、第2は凹部256の切欠き角度を増加させることである。
[応力集中一般論]
 図6~図8は、本実施の形態の応力集中緩和のコンセプトを理解するための図であり、簡単なモデルによる応力集中を説明するものである。
 まず、応力集中が大きい例を挙げると、図6に示すように、平板500に頂角θ0(略60度)の鋭利な二等辺三角形の切り欠(凹部)520を形成したモデルでは、応力集中が極端に大きい。ここで、平板500に引張力F1が作用すると、平板500中には応力σ1が生じ、切り欠520の最奥の鋭利な隅部521に応力が集中する。
 一方、図7に示すように、図6の切欠き520の隅部521に円弧部522を設けたモデルでは、円弧部522には引張応力が集中するが、円弧部522の半径を大きくすることにより、応力集中を緩和することができる。しかし、凹部500の先端が円弧であるため引張応力は円弧502の最奥の一点522Tに集中してしまう。
 さらに図8に示すように、切り欠520の角度θ0を拡大し、かつ、切り欠520の最奥部に、引張力F1に平行な平面523を形成し、平面523の両端と、切り欠520の左右側面520L、520Rとの接続部(第1、第2隅部という)523L、523Rに円弧を形成したモデルでは大幅に応力集中が緩和される。すなわち、平面523が引張応力σ1に平行であるため、平面523には応力集中は生じない。
 ただし、第1、第2隅部523L、523Rには応力集中が生じるが、引張応力σ1が両隅部523L、523Rで分散され、また角度θ0も大きいことから、図7のモデルよりも応力集中を緩和することができる。
[第1の実施の形態における切り欠形状]
 本実施の形態による回転子のキー近傍の応力緩和は、図5~図8に関連して説明した知見に基づくものである。すなわち、キー255の両側に設けられた凹部256を以下のように形成している。
 図9は凹部256を示す図である。凹部256はキー255の両脇に形成される応力緩和凹部である。凹部256は、キー255の側面257と、凹部256の底部に形成された平面状の直線部(以下、便宜的に平面部と呼ぶ)400(その長さをWとする)と、回転子鉄心252の内周252Iから平面部400に向かって伸びる接続側面401と、キー側面257と平面部400とを連結する円弧状(半径をR1とする)の第1隅部key1と、平面部400と接続側面401とを連結する円弧状(半径をR2とする)の第2隅部key2と、接続側面401と内周252Iとを連結する円弧状(半径をR3とする)の角部key3とによって形成される。
 なお、第1の実施の形態の回転子では、平面部400はキー255の中心線255Cと直交する方向に長さWで延在する。なお、θ1は、キー255の突出方向と平面部400との交差角度と定義することもできる。後述するが、θ1の角度は、図8のモデルを当て嵌めることができる。たとえば、85度以上、120度未満が好ましい。
 なお、応力緩和凹部256のθ1は、回転子250の外径が小さくなるほど小さな角度になる。また、その上限は、回転子250の外径、平面部400の必要長さWとθ2に依存するが、上記120度は、回転子250の外径が100mm~200mmの場合の値である。
 凹部256は、平面部400によって底部における応力集中を阻止するとともに、第1隅部key1、第2隅部key2に応力を分散し、かつ、第1隅部key1、第2隅部key2を円弧状とすることにより、第1隅部key1、第2隅部key2における応力集中を緩和している。なお角部key3には応力集中は生じない。
 さらに、キー側面257と平面部400の成す角度をθ1、接続側面401の第2隅部key2への接線401Tと平面部400の成す角度をθ2とするとき、θ1=90度、θ2=150度等、充分大きな角度とすることによって、第1隅部key1、第2隅部key2における応力集中を緩和している。
 この場合、θ2に比べθ1のほうが小さいことから、周方向の引張応力σ1と凹部256の接線401Tは平行にせず、角度が大きいθ2を有する第2隅部key2を径方向外側に位置させる。したがって、θ1の角度を増加できるため、第1隅部key1の応力は周方向の引張応力σ1と凹部256を平行とした場合よりも低減することができる。
 応力分布図である図10に示すように、図9に示した第1の実施の形態による凹部256においては、θ1=93度、R1=1mm、W=2mm、θ2=150度、R2=3mmとしたとき、第1隅部key1および第2隅部key2に略同等の最大応力σmax10が生じる。一方、図11に示すように、図5に示した比較例である凹部256の最奥部256Tにおいて最大応力σmax11が生じ、σmax10=0.7×σmax11であった。
 すなわち、第1の実施の形態による回転子250の凹部256は、比較例の回転子の凹部に比較して最大応力が70%程度に低減される。また、図10、図11の応力分布を見ると、図11の応力分布が図10の応力分布に比較して広範囲に分散しており、応力集中緩和の効果は明らかである。
 とくに、図10のように第1隅部key1、第2隅部key2の応力を等しくし、直線部400でも応力を分散させるようにしたので、特許文献2の回転電機のキーに比較して、キー全体の応力最適化を図ることができる。
[平面部の効果]
 図12~図15は、高速回転条件下において、平面部400の長さWを0mmから大きくしたときの第1隅部key1、第2隅部key2の応力変化を示す線図である。いずれも場合も図5および図11に示すキー基部の応力を100%として、Wを変化させたときの第1隅部key1、第2隅部key2の応力変化をパーセントで表している。
 図12は、回転子250の各部の寸法を外径OD=100mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=1mm、θ1=84度、θ2=150度としたときの線図である。
 図13は、回転子250の各部の寸法を外径OD=100mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=3mm、θ1=90度、θ2=150度としたときの線図である。
 図14は、回転子250の各部の寸法を外径OD=200mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=1mm、θ1=85度、θ2=150度としたときの線図である。
 図15は、回転子250の各部の寸法を外径OD=200mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=3mm、θ1=90度、θ2=150度としたときの線図である。
 いずれの図においても、Wが所定値までは第2隅部key2の応力が第1隅部key1の応力よりも小さく、Wが基準所定長さで両者が一致し、Wが基準所定長さを越えると第2隅部key2の応力が第1隅部key1の応力よりも大きくなる傾向を示している。回転子250の各部の寸法を規定することにより、第1隅部key1の応力と第2隅部key2の応力を等しくすることができる。
[θ1の効果]
 図16~図19は、高速回転条件下において、平面部400の長さWを2mm、θ2を150度としたとき、θ1を変化させたときの第1隅部key1、第2隅部key2の応力変化を示す線図である。いずれも場合も、図5および図11に示すキー基部の応力を100%として、θ1を変化させたときの第1隅部key1、第2隅部key2の応力変化をパーセントで表している。
 図16は、回転子250の各部の寸法を外径OD=100mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=1mmとしたときの線図である。θ1を80度から大きくした場合の例を示している。
 図17は、回転子250の各部の寸法を外径OD=100mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=3mmとしたときの線図である。θ1を85度から大きくした場合の例を示している。
 図18は、回転子250の各部の寸法を外径OD=200mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=1mmとしたときの線図である。θ1を85度から大きくした場合の例を示している。
 図19は、回転子250の各部の寸法を外径OD=200mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=3mmとしたときの線図である。θ1を85度から大きくした場合の例を示している。
 回転子250の外径OD=100mmの図16および図17において、θ1が所定基準角度までは第2隅部key2の応力が第1隅部key1の応力よりも小さく、θ1が所定基準角度で両者が一致し、θ1が所定基準角度を越えると第2隅部key2の応力が第1隅部key1の応力よりも大きくなる傾向を示している。回転子250の各部の寸法を規定することにより、第1隅部key1の応力と第2隅部key2の応力を等しくすることができる。
 回転子250の外径OD=200mmの図18および図19において、において、θ1が所定基準角度までは第2隅部key2の応力が第1隅部key1の応力よりも大きく、θ1が所定基準角度で両者が一致し、θ1が所定基準角度を越えると第2隅部key2の応力が第1隅部key1の応力よりも小さくなる傾向を示している。回転子250の各部の寸法を規定することにより、第1隅部key1の応力と第2隅部key2の応力を等しくすることができる。
[θ2の効果]
 図20および図21は、高速回転条件下において、平面部400の長さWを2mmとし、θ2を変化させたときの第1隅部key1、第2隅部key2の応力変化を示す線図である。いずれも場合も、(図5および図11に示すキー基部の応力を100%として、θ2を変化させたときの第1隅部key1、第2隅部key2の応力変化をパーセントで表している。
 図20は、回転子250の各部の寸法を外径OD=100mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=1mm、θ1=85度としたときの線図である。θ2を120度から大きくした場合の例を示している。
 図21は、回転子250の各部の寸法を外径OD=200mm、第1隅部key1の半径R1=1mm、第2隅部key2の半径R2=1mm、θ1=87.5度としたときの線図である。θ2を120度から大きくした場合の例を示している。
 図20および図21において、θ2が所定基準角度までは第2隅部key2の応力が第1隅部key1の応力よりも大きく、θ2が所定基準角度で両者が一致し、θ2が所定基準角度を越えると第2隅部key2の応力が第1隅部key1の応力よりも小さくなる傾向を示している。回転子250の各部の寸法を規定することにより、第1隅部key1の応力と第2隅部key2の応力が等しくすることができる。
 θ2による応力の変動は、θ1による応力変動に比べて小さいことが分かる。
 図9では、接続側面401を略直線状としたが、接続側面401を種々の曲線状としてもよい。接続側面401を曲線状とした場合、角度θ2は、接続側面401の円弧R2への接続点における円弧R2の接線401Tと平面部400の延在方向とのなす角度と定義すれば、以上の説明と略同様に角度θ2を取り扱うことができる。
 以上の説明では、キー255は略直方体状に形成されていたが、キー255とキー溝261が確実に係合する任意の形状、例えば逆台形状等を採用することができる。この場合においても、角度θ1は、キー側面257の円弧R1への接続点における円弧R1の接線257Tと平面部400のなす角度と定義すれば、以上の説明と略同様に角度θ1を取り扱うことができる。
 なお、角度θ1を、キー255の中心線255Cを基準に定義することも可能である。換言すると、角度θ1を、キー255の突出方向と平面部400の延在方向とがなす角度と定義することも可能である。このように定義すれば、キー255の形状にとらわれずにθ1を規定することができる。
[R2の効果]
 データとしては示さないが、円弧R2の半径は第1隅部key1の応力集中には影響を与えないことが分かっている。
 以上のとおり、接続側面401と平面部400の連結部key2、および接続側面401と回転子鉄心252の内周面252Iの連結部key3には、応力集中を緩和させるため円弧R2、R3を設ける。上記の形状を用いることにより、キー255の近傍に発生する応力は円弧R1、R2、平面部400で分散することができるため応力集中を低減することができる。
 なお、引張応力σ1は遠心力によって発生するものと説明したが、回転子250からシャフト218へ駆動トルクを伝達する際の剪断力によっても発生するものである。
 以上のように、第1の実施の形態の回転子250は、外周面軸方向にキー溝261が1箇所以上設けられた回転軸218と、内周側に突設されてキー溝261に嵌め合わされるキー255を有する回転子鉄心252とを備える。そして、回転子鉄心252のキー近傍には、回転子鉄心252の径方向外側に広がる凹部256を形成し、凹部256に少なくとも、キーの周方向両側における応力を緩和するための平面部400を形成するものである。
 また第1の実施の形態の回転子250では、平面部400は、キー255の突出方向と直交する方向に所定長さWで延在する直線部であり、直線部400の反キー側端には、回転子鉄心252の内周252Iまで延在する接続側面401が連設されている。キー255のキー側面257と平面部400のキー側端とを接続する第1隅部key1を円弧面R1とし、直線部400の反キー側端と接続側面401とを接続する第2の隅部key2を円弧面R2とした。
 そして第1の実施の形態の回転子250においては、図12~図16の回転子250の寸法、形状の条件では、平面部400の長さWを次のように決定している。回転子250の回転に伴って回転子鉄心252に遠心力が働くとき、この遠心力によってキー255の近傍に発生する応力が予め定めた閾値以下となるように、平面部400の長さを決定している。さらに加えて、第1実施形態の回転電機では、第1隅部key1と第2隅部key2の応力が等しくなるように、回転子250の寸法、形状の諸条件を決定している。
 なお、第1の実施の形態においては、第1の隅部key1の円弧面の曲率半径R1と、
第2の隅部key2の円弧面の曲率半径R2をも加味して平面部400の長さを決定している。
 第1の実施の形態の回転電機によれば以下の作用効果を奏することができる。
(1)回転子250のキー255の近傍に平面部400を含む凹部256を設けることにより、キー255の近傍の応力を簡単な構成で低減することができる。その結果、回転子鉄心に高価な高張力鋼板を用いることなく、モータの高速回転化が可能となる。
(2)平面部のキー端側と反キー端側に円弧面R1,R2を設けたので、凹部に発生する応力を分散することができる。
(3)第1の隅部key1,と第2の隅部key2の応力が略等しくなるように、回転子250の寸法、形状を規定したので、キー全体として応力緩和が最適化する。
 たとえば、第1の隅部key1と第2の隅部key2の応力が略等しくなるように、キー側面257と直線部400とがなす角度θ1、直線部400と接続側面401とがなす角度θ2を決定する。
 あるいは、第1の隅部key1と第2の隅部key2の応力が略等しくなるように、平面部の延在長さW、キーの側面と直線部とのなす角度θ1、直線部と接続側面とがなす角度θ2、第1の隅部の曲率半径R1、および第2の隅部の曲率半径R2を決定する。
(4)平面部のキー端側と反キー端側の応力が略同一となるように平面部の長さを設定すれば、回転子鉄心252を強度的に最適化することができる。
(5)θ1が90度よりも小さいときは、切欠凹部256が小さくなり磁場への影響が小さいため、トルクなど性能に及ぼす影響は小さい。
(6)θ1が90度よりも大きいときは、キーの加工が容易になり、抜き型も摩耗し難くなる。
 キー255はキー溝261と充分な面積で係合する必要があるが、凹部256の形成はキー側面257の長さに影響を与えないから、キー溝261の仕様を変更する必要がなく、シャフト218は比較例と同様の仕様のまま使用できる。
 凹部256の断面積は、比較例の回転子(図5)に比較して大きく、径方向外側への深さは多少増加するが、主に凹部256は回転子鉄心252の周方向に広がるため、凹部256が回転子鉄心252の強度に悪影響を与えることはない。
 角部key3に円弧R3を設けたので、角部key3の応力集中も緩和できる。
 凹部256を、磁束が疎となりやすい部位、例えば磁極間などに配置することにより、磁束の流れに及ぼす影響を小さくすることができる。したがって、配置を適当に設定すれば、凹部256によって回転電機の性能を低下させることはない。
[第2の実施の形態]
 次に本発明に係る回転子および回転電機の第2の実施の形態を図22、図23を参照して説明する。第2の実施の形態は、第1の実施の形態における平面部400に代えて、内周に向かって凹の円弧面410を採用したものである。なお図中、第1の実施の形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
 図22に示すように、凹部256は、キー255のキー側面257と、凹部256の底部に形成された比較的大きな半径R4の円弧よりなる円弧面410と、回転子鉄心252の内周252Iから円弧面410に向かって伸びる接続側面401と、キー側面257と平面部400とを連結する円弧状(半径をR1とする)の第1隅部key1と、平面部400と接続側面401とを連結する円弧状(半径をR2とする)の第2隅部key2と、接続側面401と内周252Iとを連結する円弧状(半径をR3とする)の角部key3とによって形成される。
 このように、平面部400に代えて、大きな半径R4の円弧面410を採用したときに、円弧面410を引張力F1と平行とみなすことができ、円弧面410の応力集中を無視することができる。
 第2の実施の形態における角度θ1は、キー側面257の円弧R1への接続点における円弧R1の接線257Tと、円弧面410の円弧R1への接続点における円弧R1の接線300とがなす角度と定義すれば、第1の実施の形態と略同様に角度θ1を取り扱うことができる。
 一方、角度θ2に代えて、接続側面401の円弧R2への接続点における円弧R2の接線401Tと、キー側面257の円弧R1への接続点における円弧R1の接線257Tとの角度θ3を定義する。
 図23に示すように、外径OD=200mm、内径ID=128.1mmの回転子250において、WR=2mm、θ1=87.5度、θ3=60度として、半径R4を徐々に増加させたとき、第1隅部key1における応力はR4が概ね20mmで漸減する。一方、第2隅部key2における応力は急激に増加するが、すぐに増加して概ね30mmで略一定値に落ち着く。
 図23より、円弧面410の応力集中を無視し得る程度に緩和するために、半径R4を、回転子鉄心252の内周半径(ID/2)の1/10以上とすべきということが理解される。
 また、円弧面410の長さは、円弧面410と円弧R2との接続点と、キー側面257との距離WRによって代表することができる。
 なお、角度θ1、距離WRおよび半径R4の曲率半径が決まれば、半径R4の中心は自動的に位置が決まる。
 なお、第1の実施の形態と同様に、キー255の中心線255Cを基準に、θ1、θ3を定義することも可能である。また、キー255および凹部256は、従来形状と同様にプレス抜きにより形成されるためコストアップなどの問題は無い。
 以上のように、第2の実施の形態の回転子250は、外周面軸方向にキー溝261が1箇所以上設けられた回転軸218と、内周側に突設されてキー溝261に嵌め合わされるキー255を有する回転子鉄心252とを備える。そして、回転子鉄心252のキー近傍には、回転子鉄心252の径方向外側に広がる凹部256を形成し、キーの周方向両側における応力を緩和するため、凹部256に少なくとも比較的大きな半径の軸側に凹の円弧面410を形成したものである。
 第2の実施の形態の回転子250においては、底部の円弧面410の曲率半径を次のように決定している。回転子250の回転に伴って回転子鉄心252に遠心力が働くとき、この遠心力によってキー255の近傍に発生する応力が予め定めた閾値以下となるように、曲率半径R4を決定している。円弧面410の半径R4は、たとえば回転子鉄心252の内周半径IDの1/10以上の半径である。なお、第2の実施の形態においては、第1の隅部key1の円弧面の曲率半径R1と、第2の隅部key2の円弧面の曲率半径R2をも加味して円弧面410の半径R4の長さを決定している。
 上記のように構成することにより、第2の実施の形態の回転子も第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。また、第1の実施の形態と第2の実施の形態は図5の形状と比べ凹部の角度が増加することから、プレス成形の場合、型寿命を長くすることができる。
 以上、車両駆動用のモータを例に説明したが、本発明は、車両駆動用に限らず種々のモータにも適用することができる。さらに、モータに限らず、発電機などの種々の回転電機に適用が可能である。また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではない。
 なお、本発明は、回転子鉄心に従来例で使用するような高価な高張力鋼板を用いることを排除しない。すなわち、このような高張力鋼を使用すればさらに強度の高い回転子鉄心を提供できるので、さらに回転数の高い回転電機を提供することができる。
 上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
 次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
 日本国特許出願2010年第031182号(2010年2月16日出願)

Claims (12)

  1.  外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、
     内周側に突設されて前記キー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、
     前記回転子鉄心には、前記キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、
     前記凹部の底部には、前記キーの周方向両側における応力を緩和するための平面部が形成され、
     前記平面部は、前記キーの突出方向と直交する方向に所定長さで延在する直線部であり、前記直線部の反キー側端には、前記回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、
     前記キーの側面と前記直線部のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、
     前記直線部の反キー側端と前記接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面とし、
     前記第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように各部の寸法、形状を定めた回転子。
  2.  外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、
     内周側に突設されて前記キー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、
     前記回転子鉄心には、前記キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、
     前記凹部の底部には、前記キーの周方向両側における応力を緩和するための平面部が形成され、
     前記平面部は、前記キーの突出方向と直交する方向に所定長さで延在する直線部であり、前記直線部の反キー側端には、前記回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、
     前記キーの側面と前記直線部のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、
     前記直線部の反キー側端と前記接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面とし、
     前記第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように、前記キーの側面と前記直線部とがなす角度、前記直線部と前記接続側面とがなす角度を決定した回転子。
  3.  請求項2に記載の回転子において、
     前記第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように、前記直線部の延在長さを決定した回転子。
  4.  外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、
     内周側に突設されて前記キー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、
     前記回転子鉄心には、前記キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、
     前記凹部の底部には、前記キーの周方向両側における応力を緩和するための平面部が形成され、
     前記平面部は、前記キーの突出方向と直交する方向に所定長さで延在する直線部であり、前記直線部の反キー側端には、前記回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、
     前記キーの側面と前記直線部のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、
     前記直線部の反キー側端と前記接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面とし、
     前記第1の隅部と第2の隅部の応力が略等しくなるように、前記平面部の延在長さ、前記キーの側面と前記直線とのなす角度、前記直線部と前記接続側面とがなす角度、前記第1の隅部の曲率半径、および前記第2の隅部の曲率半径を決定した回転子。
  5.  外周面軸方向にキー溝が1箇所以上設けられた回転軸と、
     内周側に突設されて前記キー溝に嵌め合わされるキーを有する回転子鉄心とを備え、
     前記回転子鉄心には、前記キーの周方向両側で、径方向外側に広がる凹部が形成され、
     前記凹部の底部には、内周に向かって凹の円弧面が形成される回転子。
  6.  請求項5に記載の回転子において、
     前記回転子の回転に伴って前記回転子鉄心に遠心力が働くとき、前記遠心力によって前記キーの近傍に発生する応力が予め定めた閾値以下となるように、前記円弧面の半径が決定されている回転子。
  7.  請求項6に記載の回転子において、
     前記円弧面の半径は前記回転子鉄心の内周半径の1/10以上である回転子。
  8.  請求項5に記載の回転子において、
     前記円弧面の反キー側端には、回転子鉄心の内周まで延在する接続側面が連設され、
     前記キーのキー側面と前記円弧面のキー側端とを接続する第1隅部を円弧面とし、
     前記円弧面の反キー側端と前記接続側面とを接続する第2の隅部を円弧面とした回転子。
  9.  請求項8に記載の回転子において、
     前記回転子の回転に伴って前記回転子鉄心に遠心力が働くとき、前記遠心力によって前記キーの近傍に発生する応力が予め定めた閾値以下となるように、前記円弧面の半径と、前記第1の隅部の円弧面の曲率半径と、前記第2の隅部の円弧面の曲率半径とがそれぞれ決定されている回転子。
  10.  請求項1に記載の回転子において、
     前記キーの側面と前記底部とのなす角度が85度≦<90度である回転子。
  11.  請求項1に記載の回転子において、
     前記キーの側面と前記底部とのなす角度が90度より大きい回転子。
  12.  請求項1に記載の回転子と、
     前記回転子の外周側に空隙をあけて設けられた固定子とを備えた回転電機。
PCT/JP2010/064188 2010-02-16 2010-08-23 回転子およびその回転子を用いた回転電機 WO2011102011A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/578,466 US9239082B2 (en) 2010-02-16 2010-08-23 Rotor and rotating electric machine equipped with the rotor
CN201080063665.7A CN102754311B (zh) 2010-02-16 2010-08-23 转子和使用该转子的旋转电机
EP10846144.3A EP2538523B1 (en) 2010-02-16 2010-08-23 Rotor and dynamo-electric machine using the rotor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-031182 2010-02-16
JP2010031182A JP5490559B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 回転子およびその回転子を用いた回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011102011A1 true WO2011102011A1 (ja) 2011-08-25

Family

ID=44482626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/064188 WO2011102011A1 (ja) 2010-02-16 2010-08-23 回転子およびその回転子を用いた回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9239082B2 (ja)
EP (1) EP2538523B1 (ja)
JP (1) JP5490559B2 (ja)
CN (1) CN102754311B (ja)
WO (1) WO2011102011A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017038326A1 (ja) * 2015-09-02 2018-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転子、これを備えた回転電機、及び回転子の製造方法
US10211689B2 (en) 2016-03-09 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Electric machine rotor
US10491062B2 (en) * 2016-03-09 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Electric machine rotor
US10666102B2 (en) * 2016-09-14 2020-05-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rotary electric machine
JP6518720B2 (ja) * 2017-06-07 2019-05-22 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 永久磁石式回転電機及びそれを用いた圧縮機
US20200182346A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-11 GM Global Technology Operations LLC Gear assembly
EP3683933A1 (de) * 2019-01-18 2020-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Fügen eines blechpakets auf eine welle
US11190066B2 (en) * 2019-01-29 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Rotor lamination with key
JP2021045011A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータ
EP3840194A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Käfigläufer und verfahren zur dessen herstellung
IT202000021841A1 (it) * 2020-09-16 2022-03-16 Marelli Europe Spa Rotore perfezionato per motore elettrico, in particolare per trazione, e relativo motore elettrico
JP7540454B2 (ja) 2022-03-10 2024-08-27 トヨタ自動車株式会社 電動機のロータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174535A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Tamagawa Seiki Co Ltd バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造
JP2008187804A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toyota Motor Corp 回転子およびこの回転子を備えた回転電機
JP2008312321A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Toyota Motor Corp 回転子および回転電機
JP2009201258A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010031182A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3781089B2 (ja) 1998-12-18 2006-05-31 Nok株式会社 ステータ
JP5162536B2 (ja) 2009-08-04 2013-03-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 ロータコアおよび回転電機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174535A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Tamagawa Seiki Co Ltd バリアブルリラクタンス型角度検出器用ロータ構造
JP2008187804A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toyota Motor Corp 回転子およびこの回転子を備えた回転電機
JP2008312321A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Toyota Motor Corp 回転子および回転電機
JP2009201258A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010031182A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2538523A4 (en) 2014-12-31
EP2538523A1 (en) 2012-12-26
EP2538523B1 (en) 2018-05-30
JP5490559B2 (ja) 2014-05-14
US9239082B2 (en) 2016-01-19
JP2011172310A (ja) 2011-09-01
US20130043761A1 (en) 2013-02-21
CN102754311A (zh) 2012-10-24
CN102754311B (zh) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490559B2 (ja) 回転子およびその回転子を用いた回転電機
JP5730736B2 (ja) 永久磁石式回転電機および永久磁石式回転電機を備えた車両
CN109327088B (zh) 旋转电机和具备该旋转电机的电动车辆
JP5723524B2 (ja) 回転電機及び電気自動車
US10511198B2 (en) Rotary electrical machine, and rotor for rotary electrical machine
JP5939913B2 (ja) 回転電機および電動車両
CN110326191B (zh) 旋转电机的转子及具备其的旋转电机
JP2020174529A (ja) 回転電機の回転子、回転電機、及び車両
JP6670767B2 (ja) 回転電機
JP2014113045A (ja) 回転子およびその回転子を用いた回転電機
CN111264018B (zh) 旋转电机的转子以及使用该转子的旋转电机
JP2016158401A (ja) 回転電機の回転子、及びこれを備えた回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080063665.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10846144

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010846144

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13578466

Country of ref document: US