WO2011093054A1 - 運動補助装置 - Google Patents

運動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011093054A1
WO2011093054A1 PCT/JP2011/000369 JP2011000369W WO2011093054A1 WO 2011093054 A1 WO2011093054 A1 WO 2011093054A1 JP 2011000369 W JP2011000369 W JP 2011000369W WO 2011093054 A1 WO2011093054 A1 WO 2011093054A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
knee
main body
knee support
hip joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/000369
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
二美雄 牛窪
茂晃 木本
Original Assignee
フューコム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フューコム株式会社 filed Critical フューコム株式会社
Priority to JP2011551755A priority Critical patent/JP5806120B2/ja
Publication of WO2011093054A1 publication Critical patent/WO2011093054A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/0405Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs involving a bending of the knee and hip joints simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/062User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces
    • A63B21/0622User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces with adjustable inclination angle of the guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4045Reciprocating movement along, in or on a guide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0054Features for injury prevention on an apparatus, e.g. shock absorbers
    • A63B2071/009Protective housings covering the working parts of the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00069Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/068User-manipulated weights using user's body weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0015Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with an adjustable movement path of the support elements
    • A63B22/0023Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with an adjustable movement path of the support elements the inclination of the main axis of the movement path being adjustable, e.g. the inclination of an endless band

Definitions

  • the present invention relates to an exercise assisting device suitable for hip joint extension training with center of gravity movement.
  • Known exercise assisting devices for contracting muscles include devices that simulate bicycle rowing exercises (aerobikes) and devices that simulate running (treadmills).
  • An exercise bike is an exercise assistance device by pedaling a stationary bicycle. It aims to strengthen leg muscle strength and to train whole body endurance.
  • the treadmill is an exercise assisting device that can adjust the rotational speed and the inclination angle of a moving belt that is a walking or running surface. Running and walking exercises on a treadmill are often performed for the purpose of training for endurance of the whole body.
  • the action of bending and stretching the hip joint by muscle groups such as the iliopsoas muscles to move the trunk and thighs is important not only for walking and running but also for actions such as hitting, throwing and kicking.
  • muscle groups such as the iliopsoas muscles to move the trunk and thighs
  • the electric chair described in Patent Document 1 is known as an exercise assisting device for flexing and extending the hip joint, which is a point.
  • This electric chair is a chair having a seat portion, a backrest portion, and an armrest portion, and includes means for swinging the seat portion and bending and stretching exercise means for moving the knee up and down (see Patent Document 1). .
  • An exercise bike can be pedaled only at the end of a leg or the like without moving the user's trunk. Further, compared to the actual movement of walking and running, the radius of rotation of the pedal is determined, so that the muscle group range used by the user is limited.
  • the treadmill at first glance seems to be running, but in fact it just jumps up diagonally forward, and even if you increase the speed, you can do it if you fly high up diagonally forward. Is. As a result, only the end portion such as the user's calf tends to move. Furthermore, although the treadmill is an exercise assisting device that can be used indoors to perform exercises that replace outdoor walking and running, it is a big problem that it differs from actual walking and running operations.
  • the electric chair moves the lifting bar upward to lift the knee and press the thighs to the chest side, the movement of the hip joint is small.
  • the lifting rod on the back side of the knee is higher than the seat where the user is seated, and the user cannot make the hip joint extend when he / she actually walks, runs or strikes.
  • the present invention extends the hip joint by a seat that moves back and forth with respect to the knee support placed behind the leg and moves the hip joint and the knee joint on the axis of the trunk.
  • a seat that moves back and forth with respect to the knee support placed behind the leg and moves the hip joint and the knee joint on the axis of the trunk.
  • the present invention employs the following technical means. 1stly, it has the knee support body 2 arrange
  • An exercise assisting device provided with a seat part 4 and a grip part 5 gripped by a seated user S, The knee support body 2 abuts on the rear side of the leg L when the hip joint K of the user S extends, and restricts the rearward movement of the knee joint H of the user S, The main body 3 moves forward when the hip joint K moves forward with the knee joint H restricted by the knee support body 2 as a fulcrum, and is on the axis J of the trunk T of the user S. The user S is supported by the seat portion 4 and the grip portion 5 so that the knee joint H is positioned.
  • the main body 3 is configured to move on the base 6 in accordance with the forward movement of the hip joint K of the user S.
  • the knee support 2 is supported so as to be movable with respect to the base 6,
  • the base 6 is provided with a movement adjusting means 7 for regulating the movement distance D1 of the knee support body 2 and adjusting the ratio of the movement distance D1 and the movement distance D2 of the main body 3.
  • the main body 3 moves on the base 6 via wheels 8, and an uphill-like inclined portion 9 is provided on the base 6 so as to rise as the main body 3 moves forward. It is characterized by that.
  • the base 6 is provided with an inclination adjusting means 10 for adjusting the inclination angle ⁇ of the inclined portion 9.
  • the inclined portion 9 is formed such that the inclination of the upper surface gradually decreases from the starting point of the inclined portion 9.
  • the main body 3 is characterized in that the knee support body 2 is supported by a connecting member 51 so as to be movable back and forth.
  • FIG. Eighth it has a knee support 2 disposed behind the leg L of the user S and a main body 3 that supports the knee support 2 movably back and forth via a connecting member 51.
  • An exercise assisting device provided with a seat 4 on which the user S is seated and a grip 5 on which the user S who is seated grips;
  • the knee support body 2 abuts on the rear side of the leg L when the hip joint K of the user S extends, and restricts the rearward movement of the knee joint H of the user S,
  • the main body 3 moves forward when the hip joint K moves forward with the knee joint H restricted by the knee support body 2 as a fulcrum, and is on the axis J of the trunk T of the user S.
  • the user S is supported by the seat portion 4 and the grip portion 5 so that the knee joint H is positioned.
  • the connecting member 51 is a knee support arm 51 whose upper end is pivotally supported by the main body 3,
  • the knee support body 2 is a knee support pad 2 pivotally supported by the lower end of the knee support arm 51.
  • the present invention is characterized by having a stepping body 53 that can be stepped on by the foot A of the leg L of the user S.
  • the stepping body 53 is a pedal 55 supported by a stepping arm 54 whose upper end is pivotally supported by the knee support body 2.
  • the stepping body 53 is a step 56 protruding from the frame frame 52 to the left and right outwards.
  • the knee support body 2 has a pair of left and right
  • the main body 3 is provided with interlocking adjustment means 57 that interlocks the movement of the left and right knee support bodies 2 with the movement of the left and right knee support bodies 2.
  • the interlocking adjustment means 57 is characterized by moving the left and right knee support bodies 2 forward when the left and right knee support bodies 2 are moved backward.
  • the interlock adjustment means 57 advances the main body 3 with respect to the frame frame 52 every time the left or right knee support 2 moves backward, and the main body 3 moves forward over a predetermined distance R. Thereafter, the forward movement position F of the main body 3 beyond the predetermined distance R is maintained by the rearward movement of the left or right knee support body 2.
  • the knee support body 2 arrange
  • the body which supports the said user S in this main body 3 An exercise assisting device provided with a holding part 58,
  • the knee support body 2 abuts on the rear side of the leg L when the hip joint K of the user S extends, and restricts the rearward movement of the knee joint H of the user S,
  • the main body 3 moves forward when the hip joint K moves forward with the knee joint H restricted by the knee support body 2 as a fulcrum, and is on the axis J of the trunk T of the user S.
  • the user S is supported by the body holding portion 58 so that the knee joint H is positioned.
  • the trunk is formed by the seat portion 4 and the grip portion 5 of the main body 3 that move back and forth with respect to the knee receiving body 2 that abuts on the rear side of the leg L of the user S and restricts the rearward movement of the knee joint H.
  • the main body 3 is configured to be movable as the hip joint K moves on the base 6 that supports the knee support body 2, the inertia acts on the main body 3 at the start of the expansion of the hip joint K. Although the most load is applied, the load can be gradually reduced as the main body 3 moves at a constant acceleration.
  • the thigh of the user S is provided. According to the length and the movable range of the hip joint K, any user S can raise the thigh with the knee joint H as a fulcrum and position the hip joint K and the knee joint H on the axis J of the trunk T It becomes.
  • the load applied to the user S increases when the main body 3 moves up the inclined part 9 when the hip joint K extends, so that a higher aerobic exercise effect is achieved. Obtainable.
  • the base 6 with the inclination adjusting means 10 that adjusts the inclination angle ⁇ of the inclined portion 9, it is possible to adjust the load applied to the hip joint K according to the physical strength and purpose of the user S. . Furthermore, by forming so that the inclination of the upper surface of the inclined portion 9 gradually decreases from the starting point, the load applied when the hip joint K is extended can be gradually decreased from the initial end to the end of the operation (decrease instantaneously and continuously). .
  • the knee support 2 and the main body 3 can be handled as a unit, and the apparatus can be made compact.
  • the upper end of the knee receiving arm (connecting member) 51 is pivoted on the main body 3 supported by the frame frame 52 so as to be movable back and forth, and the knee receiving pad (knee receiving body) 2 is pivoted on the lower end of the knee receiving arm 51.
  • the knee receiving pad 2 can follow the knee joint H of the user S even when the user S sitting on the seat 4 swings the pelvis around the knee joint H, and the user S actually It is possible to move more closely by walking, running, etc.
  • the user S is accompanied by a stepping by the foot A that occurs during actual operation while “feeding the pelvis forward.
  • the movement of the hip joint K accompanied by the movement of the center of gravity of the hip joint K is possible, and a movement close to the actual movement in which the weight of the user S is applied to each muscle used when the hip joint K is extended can be realized.
  • the above-described stepping body 53 is constituted by a pedal 55 supported via a stepping arm 54 pivotally supported on the upper end of the knee receiving body 2, so that the foot pressing body 53 moves along with the knee receiving body 2 even if the main body 3 moves forward. Therefore, the stepping body 53 can be positioned below the knee joint H, and the user S can reproduce the same stepping as in actual operation.
  • the stepping body 53 may be a step 56 protruding outward from the left and right sides from the frame frame 52.
  • an interlocking adjustment means 57 that interlocks the movement of one knee receiving body 2 and the movement of the other knee receiving body 2 of the pair of left and right provided is provided.
  • the interlock adjustment means 57 is moved forward with respect to the frame frame 52 by swinging the knee support body 2 backward, and the main body 3 having advanced over a predetermined distance R moves forward with the backward movement of the knee support body 2.
  • the user S can feel the sense that the body is moving forward by moving the center of gravity at the start of the operation, and at the same time, after the acceleration of the operation, the center of gravity continues to move while remaining at a predetermined position. It is possible to cause the user S to perform exercise (constant velocity exercise), and it is possible to realize movement closer to the running operation within a predetermined stroke range.
  • the user S is also supported by the body holding part 58 such as the seat part 4, the grip part 5, the shoulder pad, and the breast pad so that the hip joint K and the knee joint H are positioned on the axis J of the trunk T. Therefore, the user S can easily obtain a sense of hip joint K extension with the movement of the center of gravity, and can support the forward tilting posture of the user S without tension around the scapula. It becomes easier for the user S to experience “the extension operation of the hip joint K accompanied by the movement of the center of gravity while being fed to the center”.
  • the hip joint and the knee joint are positioned on the axis of the trunk by extending the hip joint with the knee joint as a fulcrum by the seat that moves back and forth with respect to the knee support placed behind the legs.
  • the hip joint By supporting the user, it is possible to extend the hip joint as close as possible to the actual movement such as walking, running, hitting, etc., and moving the center of the trunk with movement of the center of gravity, regardless of the user
  • the aerobic exercise training effect can be improved.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the exercise assisting device in FIG. 1 taken along line AA. It is a top view of an exercise assistance device. It is a side view of the exercise assistance device concerning a 2nd embodiment. It is a side view of the exercise assistance apparatus which concerns on 3rd Embodiment. It is a perspective view of an exercise assistance device. It is a rear view of an exercise assistance device. It is a top view of an exercise assistance device. It is a piping diagram of the interlocking adjustment means of an exercise assistance device.
  • the exercise assisting device 1 includes a base 6 installed at a fixed position on an installation surface such as a floor, and front and rear on the base 6 via wheels (front and rear wheels) 8a and 8b. And a main body 3 movable in the direction.
  • the main body 3 includes a seat portion 4 on which a user S sits and a grip portion (handle) 5 gripped by the seated user S, and the wheels 8a and 8b are pivotally supported on the left and right side portions.
  • the back-and-forth movement of the main body 3 includes forward and backward diagonal movement.
  • the base 6 has a substantially rectangular flat plate shape, and has an uphill-like inclined part (inclined base) 9 provided at the upper part, an inclination adjusting means 10 for adjusting the inclination angle ⁇ of the inclined base 9, and a rear part.
  • the support member 11 extends from the left and right edges, and the knee support body 2 is provided at the tip of the support member 11.
  • the inclination angle ⁇ of the inclination table 9 is the angle ⁇ in FIGS. 1 and 2, and a line segment connecting a later-described link shaft 9 a of the inclination table 9 and the horizontal axis 12 of the base 6 is a horizontal direction. It is an angle made with respect to.
  • the inclined base 9 is a substantially rectangular flat plate, and the rear end (base end) 9a of the inclined base 9 swings up and down on the base 6 by a horizontal shaft 12 extending along the left-right direction (long side). It is freely pivoted.
  • the front and rear length of the tilting table 9 is longer than the moving distance D2 of the main body 3 in the front and rear direction, and the front and rear length of the tilting table 9 is substantially the same as the front and rear length of the base 6.
  • the tilt base 9 is curved downward as it goes to the tip in a side view. Therefore, the inclination of the inclined base 9 from the base end side (starting point of the inclined portion 9) pivotally supported by the horizontal shaft 12 to the distal end side gradually becomes gentler in the horizontal direction. That is, the tilt table 9 is formed so that the tilt of the upper surface gradually decreases. Between the lower surface of the tilt table 9 and the upper surface of the front portion of the base 6, the tilt adjusting means 10 for adjusting the tilt angle ⁇ of the tilt table 9 is provided.
  • the tilt adjusting means 10 is provided in a recess 6a formed in the base 6 below the front half of the tilt base 9.
  • the tilt adjusting means 10 has a pair of left and right tilt links 13a and 13b pivoted on the lower surface of the tilt base 9 by the link shaft 9a, and the other ends of the left and right tilt links 13a and 13b are pivoted.
  • a slide body 14 that slides back and forth in the recess 6a, a pair of left and right guide members 15a and 15b that are substantially rod-shaped and guide the slide body 14 back and forth along the longitudinal direction (front and rear direction) of the base 6, and the left and right A ball screw (male screw) 16 extending between the guide members 15a and 15b in the front-rear direction of the base 6 and screwing through the slide body 14 and an inclination motor 17 for rotating the ball screw 16 about its axis. And have.
  • the left and right inclined links 13a and 13b are long, and one end (upper end) thereof is pivotally supported by the left and right end portions in the longitudinal direction of the lower surface (back surface) of the inclined base 9, and the other end ( The lower end of the slide body 14 is pivotally supported at the midway portion in the front-rear direction and at the left and right end portions.
  • the slide body 14 slides rearward along the guide members 15a and 15b via the left and right inclined links 13a and 13b, so that the inclination of the inclined base 9 is tight ( Increasing the inclination angle ⁇ ) and making it slide forward can reduce the inclination (decrease the inclination angle ⁇ ).
  • the slide body 14 is a substantially rectangular parallelepiped member, and is formed so that the left-right width is accommodated in the recess 6a of the base 6, and the front-rear width is set shorter than the front-rear length of the recess 6a.
  • the left and right end portions of the slide body 14 are formed with a pair of left and right through holes 18a and 18b through which the left and right guide members 15a and 15b slidably pass along the front-rear direction.
  • Bearings such as linear motion bearings are respectively mounted inside the through holes 18a and 18b, and the slide body 14 can move back and forth smoothly along the guide members 15a and 15b.
  • a screwing hole 19 into which the ball screw 16 is screwed in the front-rear direction is formed in the middle portion of the slide body 14 in the middle of the left and right through holes 18a and 18b.
  • a female screw is cut inside the screw hole 19, and the slide body 14 can be moved back and forth to an arbitrary position by rotating the ball screw 16 around the axis by the tilt motor 17.
  • the inclination motor 17 plays the role of a brake by interrupting the energization to the inclination motor 17.
  • the tilt adjusting means 10 is covered with a bellows-like cover 20 provided between the front portion of the base 6 and the lower surface of the tilt base 9, and a finger or hand is placed between the base 6 and the tilt base 9. It is configured so that it cannot be entered.
  • a pair of left and right rail grooves 21 extending in the longitudinal direction over the upper surface of the inclined base 9 are provided.
  • These left and right rail grooves 21 have a predetermined depth (about 1 cm) at regular intervals, and are formed to have a groove width that allows the wheels 8a and 8b of the main body 3 to fit and roll.
  • Each rail groove 21 is provided from the front side of the inclined base 9 to the front side of the base 6 and has a length longer than the moving distance D ⁇ b> 2 of the main body 3.
  • the rail grooves 21 are provided with front and rear wheel stops 22a and 22b that close the front and rear ends and prevent the main body 3 and the wheels 8 from falling off to the front and rear of the base 6.
  • the front wheel stop 22a is formed of a cushion material that absorbs an impact when contacting the wheels 8a and 8b on the rear end side and the rear wheel stop 22b on the front end side.
  • the support member 11 is a pair of left and right arms extending from the left and right ends of the rear part of the base 6 to the front and upper side, and is extended and retracted to the outer cylinder 11a on the base 6 (base end) side. It has an inner cylinder 11b on the distal end side that is freely fitted.
  • Each cylinder 11a, 11b is provided with a plurality of communication holes 23, and the support member 11 is adapted to the body shape of the user S by inserting a fixing tool 24 such as a pin through any communication hole 23.
  • the arm length is adjustable.
  • the post arm 26 and the support arm 29 described later also have a structure that can be expanded and contracted by an inner cylinder and an outer cylinder, and the arm length can be adjusted by a plurality of communication holes 23 and a fixture 24.
  • the knee support body 2 is provided at the tip of the inner cylinder 11b via a movement adjusting means 7.
  • the movement adjusting means 7 is a hydraulic or pneumatic cylinder, a coil spring, or the like, and urges the knee support body 2 forward and upward and retracts it along the extending direction of the support member 11.
  • the knee support 2 is attached to the tip of the movement adjusting means 7 (the tip of the piston in the cylinder, the tip of the coil spring, etc.).
  • the movement adjusting means 7 regulates the moving distance of the moving adjusting means 7 (that is, the knee support body 2 by, for example, regulating the piston retracting distance stepwise or switching the contraction width of the coil spring stepwise).
  • the movement of the knee support body 2 is restricted by changing the movement distance D1) or by locking the movement adjustment means 7 so that the movement distance D1 becomes 0 (zero). Therefore, the movement adjusting means 7 regulates the movement distance D1 of the knee support body 2 so that the ratio between the movement distance D1 and the movement distance D2 forward of the main body 3 is, for example, 0:10 or 1 : 9 or the like can be adjusted.
  • the knee support body 2 is a pair of left and right substantially cylindrical cushion members whose peripheral surfaces are covered with a cushioning material, and the length (length in the axial direction) is large for the user S. It is formed longer than the width of the thigh.
  • the knee support body 2 is attached so that the axial center direction extends to the left and right inside at the tip of the inner cylinder 11 b and is substantially orthogonal to the arm length direction of the support member 11. By attaching to the support member 11 in this manner, the knee support body 2 is disposed on the rear side (back of the knee) of the leg L of the user S seated on the seat portion 4. Further, as will be described later, when the user S extends the hip joint K, the knee support 2 is located behind the leg L of the user S (the back of the knee, the back of the thigh and the back of the upper calf). Will abut.
  • the main body 3 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and left and right front wheels 8a are pivotally supported at the front lower portion, and left and right rear wheels 8b are pivotally supported at the rear lower portion.
  • the main body 3 can move back and forth along the rail groove 21 on the base 6.
  • the diameter of the left and right front wheels 8a is set smaller than the diameter of the rear wheel 8b, and a mounting portion 6b for placing the rear wheel 8b on the rear end portion of the base 6 is provided behind the tilting table 9, Even when the front wheel 8 a is on the inclined portion 9, the upper surface of the main body 3 is substantially horizontal at the position where the three rear wheels 8 b are in contact with the rear wheel stop 22 b.
  • the main body 3 When the rear wheel 8b comes into contact with the rear wheel stop 22b, the main body 3 is in such a position that the user S seated on the seat 4 can put the knee on the knee support body 2 with the hip joint K bent (hereinafter referred to as "the knee support body 2"). This position is referred to as “initial position P1” of the main body 3).
  • the lower surface of the main body 3 and the upper surface of the base 6 are connected by a main body stopper 25 composed of a chain, rope or the like having a predetermined length, and the maximum distance that can be moved with respect to the base 6 of the main body 3 is regulated.
  • the main body 3 does not get out of the front and rear of the base 6 over the wheel stops 22 a and 22 b of the rail groove 21.
  • the main body stopper 25 can be removed from the base 6 and the main body 3 when the exercise assisting device 1 is serviced or moved.
  • the main body 3 includes a seat portion 4 provided at the center upper portion and on which the user S sits, a post arm 26 erected in front of the seat portion 4, and a box body 27 provided at the tip of the post arm 26.
  • a pair of left and right grips (handles) 5 a and 5 b provided on the box body 27 and gripped by the user S, and a display unit 28 provided on the box body 27 are provided.
  • the seat portion 4 is formed in a bicycle saddle shape, and is attached via a support arm 29 extending rearward and upward from a substantially central portion of the main body 3.
  • the support arm 29 can be adjusted in length according to the body shape of the user S.
  • the seat 4 may be attached to the tip of the support arm 29 so that the upper surface is forward and downward, and the inclination angle of the upper surface of the seat 4 may be adjustable.
  • the post arm 26 has a substantially columnar shape erected from the upper surface of the front portion of the main body 3 to the front upper side, and the length of the post arm 26 can be adjusted according to the body shape of the user S, like the support arm 29.
  • a box body 27 is attached to the tip of the post arm 26.
  • the box body 27 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and a display unit 28 is provided on the surface of the user S side.
  • the display unit 28 includes a touch panel (touch button), and can input attributes such as the weight, sex, and age of the user S.
  • the calculation unit 30 that calculates the inclination angle ⁇ suitable for the user S based on these attributes is built in the box body 27.
  • the touch button of the display unit 28 by operating the touch button of the display unit 28, the movement distance D1 of the knee support 2 in the movement adjustment means 7 on the base 6 side and the inclination angle ⁇ of the inclination adjustment means 10 can be changed.
  • the signal transmission by the touch button operation from the main body 3 to the base 6 may be wireless or wired along the main body stopper 25.
  • the left and right handles 5a and 5b are respectively provided on the left and right end surfaces of the box body 27 located in front of the seat 4, and are in the shape of a drop handle for a bicycle, and are substantially J-shaped in a side view. It is formed in a substantially L shape.
  • the handles 5a and 5b extend from the left and right end surfaces of the box body 27 to the left and right lateral arms 31a and 31b, respectively, and extend forward and upward while curving from the tips of the left and right lateral arms 31a and 31b.
  • the handles 5a and 5b are adjustable in angle with respect to the box body 27 of the vertical arms 32a and 32b.
  • the handles 5a and 5b are provided with the above-described grip sensors on the horizontal arms 31a and 31b and the vertical arms 32a and 32b, respectively.
  • the grip sensor is a device that measures the pulsation of the blood flow using the photoelectric pulse wave of blood and converts the measured pulsation into a heart rate by a counting circuit.
  • a usage mode of the exercise assisting apparatus 1 according to the first embodiment will be described.
  • the user S adjusts the length of the support arm 29 of the seat portion 4, the arm length of the support member 11 of the knee support body 2, and the length of the post arm 26 according to his / her body shape.
  • the support member 11 is inclined forward and the support arm 29 is inclined rearward, the distance between the knee support body 2 and the seat portion 4 and the height of the seat portion 4 are simultaneously adjusted with a small length adjustment width. It can be adjusted and can easily correspond to the height of the user S and the length of the thigh.
  • the post arm 26 is inclined forward, and the distance between the seat 4 and the handles 5a and 5b and the height of the handles 5a and 5b can be adjusted simultaneously with a small length adjustment width. Can easily accommodate body shape and arm length.
  • the user S is seated on the seat 4 on the main body 3 at the initial end position P1, and the load on the display unit 28 is adjusted so as to be an appropriate load according to the weight of the user S, a desired load, and the like. Attributes such as the weight, sex, and age of the user S are input on the touch panel.
  • the display unit 28 Based on these attributes and the degree of exercise load desired by the user S (selectable stepwise from high load to low load), the display unit 28 notifies the appropriate inclination angle ⁇ calculated by the calculation unit 30.
  • the user S operates the touch button to change the tilt table 9 to the notified tilt angle ⁇ .
  • the knee joint body 2 moves somewhat, so that the hip joint K is easily extended. Therefore, by operating the touch button of the display unit 28 according to the user S, the movement distance D1 of the knee holder 2 is changed by the movement adjusting means 7, and the movement distance D1 of the knee holder 2 and the main body 3 are changed.
  • the ratio with the movement distance D2 is set to 1: 9, 2: 8, or the like.
  • the ratio of the movement distance D1 and the movement distance D2 is set to 0:10, etc., and the inclination angle ⁇ is also set tightly.
  • the seated user S puts both knees on the left and right knee holders 2 and holds the lateral arms 31a and 31b of the left and right handles 5a and 5b.
  • the user S starts to extend the left or right hip joint K from the posture of sitting and gripping in this way (rotating the thigh backward with respect to the trunk T).
  • the knee joint H of the user S can be restricted from moving rearward (or rearwardly downward). Even in the state of being in contact with the knee support body 2, the vertical movement of the knee joint H and the bending and stretching of the knee joint H are allowed.
  • an angle ⁇ (hip joint) between the axis line of the thigh of the user S (the line segment connecting the hip joint K and the knee joint H) and the axis line (longitudinal direction of the spine) J of the user T's trunk T.
  • Extension angle of K is smaller than 180 ° and is substantially 90 ° (see the solid line in FIG. 1).
  • the hip joint K and the pelvis of the user S move forward with the knee joint H regulated by the knee support 2 as a fulcrum.
  • the pelvis that is, the center of gravity of the user S
  • the user S gains weight in front of the knee joint H, and thus the trunk T tilts forward.
  • the main body 3 receives a forward force through the seat 4 on which the user S is seated and the handle 5 that is gripped as the hip joint K and the pelvis move forward.
  • the main body 3 having a predetermined mass moves on the base 6 in accordance with the extension of the hip joint K by the user S.
  • the main body 3 moves to the main body 3.
  • Inertia works, and the user S is subjected to a backward load from the seat 4 and the gripped handle 5.
  • the main body 3 places the largest load on the user S when starting to extend the hip joint K. Can do.
  • the inclination of the upper surface gradually decreases as the tilt base 9 moves forward from the starting point. It is possible to gradually reduce the load applied to the user S.
  • the seat 4 and the handle 5 are used in a state where the hip joint K rides on the upper position of the knee joint H (the knee joint H is pressed by the pelvis). Person S can be supported.
  • the extension angle ⁇ of the hip joint K of the user S is opened to about 180 ° as shown by a two-dot chain line in FIG.
  • end position P2 the position of the main body 3 when the user S fully extends the hip joint K and places the hip joint K on the knee with the forward movement of the pelvis.
  • the center of gravity of the user S comes between the position where the rear side of the leg L and the knee support 2 are in contact with the gripping position of the handle 5.
  • the trunk T of the user S is normally tilted forward, and the weight of the user S is equal to the seat 4 to be seated, It is supported by a handle 5 positioned in front of the seat 4.
  • the user S puts weight on the shoulder (shoulder blade) in a state where the elbow is substantially extended (stretched) while holding the handle 5.
  • the trunk T may appear to be not tilted forward, but even in this case, the center of gravity of the user S moves forward. Therefore, the user S supports his / her weight with the seat 4 on which he / she is seated and the handle 5 to be gripped.
  • the user S bends the hip joint K.
  • the main body 3 moves down the tilting table 9 along with this bending. Even if not, the main body 3 will return from the terminal position P2 to the initial position P1.
  • one cycle of bending and stretching of the hip joint K is completed.
  • the user S during training repeats the flexion and extension of the hip joint K in an appropriate cycle.
  • various information such as a heart rate by a grip sensor (to be described later) provided on the handles 5a and 5b is monitored and displayed in real time, and the information is stored in the storage unit of the computer.
  • the display unit 28 displays a training result such as calorie consumption.
  • the exercise assisting apparatus 1 is capable of performing “extension of the hip joint K while moving the center of gravity” as close as possible to actual walking, running, hitting, and the like in the extension of the hip joint K. Any user S can be made in an ideal form.
  • the user S inevitably moves large muscles of the trunk T, buttocks, and thighs, so that the sugar metabolism of the muscles can be promoted and the training effect of aerobic exercise can be improved.
  • the load is gradually reduced with continuity instantaneously, so that the hip joint K is extensor (great gluteal muscle and two thighs).
  • the antagonistic flexor muscles eg, iliopsoas muscle, rectus femoris muscle, femoral fasciais muscle, etc.
  • the antagonistic flexor muscles eg, iliopsoas muscle, rectus femoris muscle, femoral fasciais muscle, etc.
  • this exercise assisting device 1 an ideal series of motions can be promoted, and the simultaneous contraction of antagonistic muscles can be prevented, thereby improving the function and coordination of nerves and muscles, This can be done because there is little burden on the body, such as fatigue, and muscles that are flexible and elastic can be obtained without accompanying muscle hardening.
  • one of the left and right hip joints K is bent and stretched, but both the left and right hip joints K can be bent and stretched simultaneously.
  • the training effect is also demonstrated in operations such as hitting, throwing, and kicking a ball with a golf club or bat, such as extending the hip joint K once during the movement.
  • the hip joint K bends and stretches while both arms are internally rotated.
  • the hip joint K bends and extends in a state where both arms are slightly externally rotated, and the internal and external rotation states of both arms can be selected.
  • FIG. 6 shows an exercise assisting apparatus 1 according to the second embodiment.
  • a drive source M such as an electric motor and an engine fixed to the frame is provided, and the seat portion 4 is moved forward relative to the knee support 2 by the drive force from the drive source M.
  • the point that assists the extension of the hip joint K of the user S is different.
  • the exercise assisting apparatus 1 includes a substantially rectangular parallelepiped frame 41, a pair of left and right bar-shaped guide members 42 that are installed in the frame 41 in a front-front-upward diagonal direction, and this guide member. 42, a movable body (main body) 3 that is provided so as to be movable in a front-back obliquely front-rear direction, a tension member 43 such as a chain or a rope attached to the front and rear end surfaces for moving the movable body 3, and the tension member 43 and a pair of front and rear rotating members 44a and 44b such as sprockets and pulleys pivoted around the frame 41, a drive source M for rotating the front rotating member 44a, and a rear rotating member 44b.
  • a movable body (main body) 3 that is provided so as to be movable in a front-back obliquely front-rear direction
  • a tension member 43 such as a chain or a rope attached to the front and rear end surfaces for moving the
  • a braking means 45 such as an electromagnetic brake for applying a load to the tension member 43.
  • the frame body 41 has a support member 11 extending from the rear lower part to the front upper part.
  • the configurations of the post arm 26 and the support member 11 and a support arm 29 described later are the same as those in the first embodiment.
  • the movable body 3 includes the support arm 29 extending rearward from a substantially central upper surface, and the post arm 26 extending forwardly and forwardly from the front of the user S in front of the support arm 29.
  • the seat 4 and the handle 5 are moved together with the movable body 3.
  • a knee presser body 46 is provided on the front upper side of the knee support body 2 via a connecting arm 47.
  • the knee presser body 46 prevents the knee of the user S from floating from the knee support body 2 by the movable body 3 and the seat portion 4 that move forward and upward by the drive source M via the tension member 43.
  • the braking means 45 can gradually reduce the load on the extension of the hip joint K as the movable body 3 (the hip joint K) moves forward and upward.
  • the exercise assisting apparatus 1 can move the seat 4 forward and obliquely back and forth along the substantially rod-shaped guide member by the drive source M, thereby allowing the elderly person, the child, and the hip joint K to be a hard user S. Even so, the power from the drive source M assists the extension of the hip joint K as the main body 3 moves forward and upward. Therefore, any user S can easily put the hip joint K on the knee, and the hip joint K and the knee joint H can be positioned on the axis J of the trunk T of the user S. .
  • the drive source M may be a hydraulic or pneumatic cylinder. Other configurations, operational effects, and usage modes of the exercise assistance device 1 are the same as those in the first embodiment.
  • the third embodiment uses a framework frame 52 obtained by developing the framework (a substantially rectangular parallelepiped frame 41, and a guide member 42 installed in the frame 41 in a diagonally forward and backward direction) in the second embodiment.
  • the major difference from the second embodiment is that the knee support 2 is supported by the main body 3 via a connecting member 51 so as to be movable back and forth.
  • the frame 52 includes a pair of front and rear, substantially inverted T-shaped support legs 61a and 61b, and support beams 62 that connect the front and rear support legs 61a and 61b and extend forward and backward.
  • a prismatic guide member 63 is provided above the support beam 62 and between the upper portions of the front and rear support legs 61a and 61b.
  • the guide member 63 has a rear end portion pivotally supported by the rear support leg 61b and a front end portion attached to the front support leg 61a so as to be adjustable in height. Therefore, the inclination angle ⁇ of the guide member 63 can be adjusted.
  • a contact frame 63b is provided which is connected to the lower end of the guide member 63 and is disposed substantially parallel to the guide member 63. Further, the contact frame 63b may support the knee support 2 so as to be slidable along a front-rear direction (longitudinal direction) with a ball screw or a linear actuator. As shown in FIG. 7, the guide member 63 described above is provided with a movable body 3 that is provided so as to be movable in a front-back obliquely front-rear direction via a roller.
  • the movable body 3 is a substantially rectangular parallelepiped casing that is long in the front-rear direction, and has a through hole 3b through which the guide member 63 penetrates and has a roller on the inner surface.
  • a substantially cylindrical seat 4 is provided at the rear of the upper surface of the movable body 3, and a handle 5 is erected at the front of the upper surface of the movable body 3.
  • a pair of left and right knee supports 2 are supported on the left and right side surfaces of the movable body 3 via knee support arms (connection members) 51 so as to be movable back and forth.
  • the knee support arm 51 has an upper end pivotally supported on the side surface of the movable body 3 via a swing shaft 64, and a knee support body (knee support) that is a substantially cylindrical cushion member on the left and right outer surface sides of the lower end portion. Pat) 2 is pivotally supported. Therefore, when the user S extends the hip joint K, the knee receiving pad 2 with which the rear side of the leg L abuts passes along an arc-shaped locus together with the knee receiving arm 51 swinging backward about the swinging shaft 64. The knee joint H of the person S is also restricted by the movement around the swing axis 64.
  • the knee support pad 2 has a stepped body 53 that can be stepped on by the foot A of the leg L of the user S, and the upper end of the stepped body 53 is pivotally supported on the left and right inner surfaces of the knee support pad 2.
  • the pedal 55 is connected to the left and right outer surfaces of the lower end of the stepping arm 54 and is connected (pivotally supported or fixed) via the stepping arm 54 (connecting member).
  • the pedal 55 always hangs down below the knee receiving pad 2 without changing the relative positional relationship of the pedal 55 with respect to the knee joint H.
  • the user S can be stepped on in the same manner as in actual operation.
  • the above-mentioned swing shaft 64 is provided in a pair of left and right for each of the left and right knee support arms 51, and when one of the left and right knee support pads 2a moves backward to rotate one of the swing shafts 64a, The box 65 can perform a counter operation of moving the other knee receiving pad 2b forward by rotating the other left and right swinging shafts 64b in the opposite direction.
  • the user S can continuously extend the left and right hip joints K alternately, causing the user S to perform an actual operation involving the movement of the center of gravity (an operation that keeps the major muscle groups interlocked) with a good tempo, and thereby aerobic. It is possible to increase the effect of exercise.
  • the middle part of the knee receiving arm 51 is linked to the sliding body 67 via the receiving link 66, and the sliding body 67 moves back and forth as the knee receiving arm 51 swings back and forth.
  • the sliding body 67 is connected to piston rods of forward cylinders 68a and 68b attached to a pair of left and right sides on the rear side surface of the guide member 63 (see FIGS. 7 and 8).
  • the forward cylinders 68a and 68b are air cylinders (pneumatic cylinders), and are connected to the left and right air cylinders 68a and 68b.
  • Air pressure of an intake check valve 71 and an exhaust check valve 72 that allow exhaust air, a speed controller (variable throttle) 73 that adjusts exhaust speed from each air cylinder 68a, 68b, an on-off valve 74, a silencer 75 that suppresses exhaust noise, and the like Connected to system 76.
  • the pneumatic system 76 adjusts the speed controller 73 described above to delay the exhaust speed of the air cylinders 68a and 68b, thereby countering the left and right knee support pads 2 when the user S extends the hip joint K.
  • the other knee receiving pad 2b is moved backward by the counter operation, and the one knee receiving pad 2a is again moved. Since it moves forward, the movable body 3 is gradually advanced with respect to the frame frame 52.
  • the movable body 3 moves beyond the predetermined distance R, and then the movable body 3 moves beyond the predetermined distance R by the rearward movement of the left or right knee receiving pad 2. It is configured to keep the forward position F of the body 3.
  • the user S can feel the sense that the body is moving forward due to the movement of the center of gravity, and at the same time, after the operation acceleration, the user continues the movement of moving the center of gravity while staying at a predetermined position (constant velocity movement). S can be achieved, and a movement closer to a running operation can be realized within a predetermined stroke range. Note that when the user S stops moving (pegging) the knee support pad 2 backward, the movable body 3 moves backward from the forward position F and returns to the position before the pegging.
  • the gear box 65 and the pneumatic system 76 constitute an interlocking adjustment means 57.
  • the interlocking adjustment means 57 is a forward position of the movable body 3 beyond a predetermined distance R while operating as a counter.
  • the gear attached to the base end side of the swing shaft 64 of the knee support arm 51 via a one-way clutch (ratchet mechanism) may be configured to roll on the roller chain.
  • This roller chain is an endless track spanned between two support sprockets, and this support sprocket can adjust a load applied during rotation (chain load adjusting means).
  • the chain load adjusting means By configuring the chain load adjusting means so as to reduce the rotational load of the support sprocket (roller chain) as the movable body 3 moves forward, the movable body 3 exceeding the predetermined distance R can be used by the user S. Even if 2 is moved rearward (even if it is small), it is idled by an endless track-shaped roller chain and maintains the forward position F (one-way clutch, gear, roller chain, support sprocket and chain load adjusting means are not shown) ).
  • the interlocking adjustment means 57 may be configured such that the rotational loads of the plurality of roller chains arranged forward and backward for the gears to be transferred gradually decrease toward the front.
  • the forward cylinders 68a and 68b may be hydraulic cylinders instead of pneumatic cylinders. In this case, the hydraulic system 76 is used.
  • the main body 3 supports the knee receiving pad 2 so as to be movable back and forth via the connecting member 51, so that “the pelvis is fed forward by the user S”.
  • the knee support pad 2 and the main body 3 can be made into a single compact unit, while at the same time being excellent in handling during transportation.
  • the upper end of the knee receiving arm 51 is pivotally supported on the main body 3, and the knee receiving pad 2 is pivotally supported on the lower end of the knee receiving arm 51, so that the user S swings the pelvis (hip joint K) around the knee joint H. Even when the knee joint H is moved (the knee joint H is swung around the hip joint K), the knee receiving pad 2 follows the knee joint H of the user S. It can be made to move close to the movement such as running or running.
  • the user S is accompanied by a stepping by the foot A that occurs during actual operation.
  • the movement of the hip joint K accompanied by the movement of the center of gravity is possible, and the muscles used when the hip joint K is extended change, and the movement close to the actual movement with the weight of the user S applied to these muscles can be realized.
  • the stepping body 53 may be a pair of left and right steps 56 that protrude from the left and right side surfaces of the support beam 62 of the frame frame 52 to the left and right outwards.
  • the stepping body 53 is positioned relatively rearward by the forward movement of the movable body 3, and the hip joint K extension of the user S is further promoted. Further, not only the seat portion 4 of the main body 3 but also a shoulder pad and a chest pad (not shown) (body holding part 58) so that the hip joint K and the knee joint H are positioned on the axis J of the trunk T. S may be supported.
  • the user S when a shoulder pad that supports the shoulder of the user S from above is used, the user S does not escape upward due to the shoulder pad, so that the user S can enter between the shoulder pad and the stepping body 53.
  • the user S can perform the extension operation of the hip joint K while being more aware of the “movement of the center of gravity while feeding the pelvis forward”.
  • the body holding part 58 in the present invention means a shoulder pad, a breast pad, a seat part 4, a grip part 5, and the like that support the user S.
  • the third embodiment may have a knee presser body (knee presser member) 77 disposed in front of the knee joint H of the user S, similarly to the second embodiment.
  • the knee presser member 77 is a strap attached to the knee support pad 2 or an open / close restraint band. Even when the user S moves the leg L forward when the hip joint K bends and extends, the knee support pad 2 is moved to the knee joint. H can be made to follow.
  • a foot pressing member 78 such as a strap attached to the pedal 55 to press the foot A of the leg L of the user S may be provided, and the pedal 55 is used to move the foot A of the user S. It is possible to follow.
  • Other configurations, operational effects, and usage modes of the exercise assistance device 1 are the same as those in the first embodiment.
  • the present invention is not limited to the embodiment described above.
  • Each configuration of the exercise assisting device 1 or the like, or the overall structure, shape, dimensions, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.
  • the exercise assisting device 1 moves the main body 3 on the base 6, but the base 6 for supporting the knee support 2 is not necessary, and the knee support 2 is suspended from the ceiling of the building, and the knee is supported.
  • the seat 4 may be suspended from the ceiling so as to be movable relative to the receiver 2.
  • the exercise assisting device 1 blasts compressed air from the lower surface of the main body 3 to make an air cushion, or uses a superconducting magnet like a linear motor car, so that the main body 3 is levitated from the base 6, and the guide rail It is good also as moving on the base 6 along guide members, such as. Even if the knee support 2 is not a substantially cylindrical pad, the knee support 2 may be a substantially bar or plate that can contact the back of the knee as long as it allows vertical movement and bending of the knee when the hip joint K is extended. Also good.
  • the knee support 2 may not be attached to the support member 11 so as to be relatively movable, and the movement adjusting means 7 for adjusting the movement distance D1 of the knee support 2 may not be provided.
  • the knee support 2 may be provided so as to be able to swing (swing) with respect to the support member 11 via a support shaft or a ball joint.
  • the length of the arc locus of the swinging knee support 2 is the movement distance D1 of the knee support 2.
  • the seat portion 4 may be a chair shape or a saddle shape as long as it can bend and stretch the hip joint K on which the user S is seated, even if it is not a saddle shape of a bicycle.
  • a load sensor having a load cell may be provided on the upper surface of the seat portion 4 (the contact portion with the seated user S) and the contact portion with the rear side of the leg L in the knee support body 2.
  • the load of the user S applied to the grip 5 the load of the user S remaining on the seat 4, and the ratio of the load from the user S applied to the knee support 2 are real-time. May be displayed on the display unit 28 to notify the user how much the hip joint K (center of gravity) is placed on the knee.
  • the grip portion 5 may not be in the shape of a bicycle drop handle, but may be in the shape of a rod or handle having no vertical arms 32a and 32b as long as it can be gripped to support the weight of the user S.
  • the left and right horizontal arms 31 a and 31 b in the gripping portions 5 a and 5 b may be connected by a connecting portion in the box body 27.
  • the left and right central portions of the connecting portion may be pivotally supported by a handle shaft extending in the front-down oblique direction, and the left and right handles 5a and 5b may swing back and forth in the front-up oblique direction.
  • the handles 5a and 5b may be swingable back and forth and up and down by pivotally supporting the left and right central portions of the connecting portion with ball joints.
  • the grip sensors of the grip portions 5a and 5b may be capable of measuring the body fat percentage of the user S only by gripping during training.
  • the base 6 may not have the inclined portion 9 and the base 6 itself may be tilted.
  • the upper surface of the base 6 may be configured to be substantially smooth. Further, the upper surface of the base 6 may be substantially horizontal.
  • the movement of the main body 3 in the front-back diagonal direction includes moving in the front-rear direction substantially horizontally.
  • the front wheel 8a does not have to be smaller in diameter than the rear wheel 8b, and the front and rear wheels may have substantially the same diameter to facilitate manufacture.
  • the wheel 8 may be pivotally supported by the main body 3 so as to be driven.
  • the inclined portion 9 may be provided on the upper surface of the front half of the base 6.
  • the front wheel 8 a of the main body 3 rides on the inclined portion 9.
  • the rail groove 21 is provided across the upper surface of the inclined portion 9 and the upper surface of the rear half of the base 6, and the front wheel 8 a of the main body 3 fits into the rail groove 21 on the inclined portion 9 side and moves back and forth.
  • the rear wheel 8b fits in the rail groove 21 on the rear side of the base 6 and moves back and forth.
  • the inclination adjusting means 10 may use a rack and pinion to move the slide body 14 horizontally in the front-rear direction, or may use a link mechanism that moves the slide body 14 horizontally in the front-rear direction. .
  • the inclination adjusting means 10 may change the inclination angle ⁇ of the inclined portion 9 by expanding and contracting the right and left inclined links 13a and 13b themselves by a motor, a hydraulic cylinder, or the like.
  • the inner cylinder is fitted to the outer cylinder so that the inner cylinder can be extended and contracted to form the inclined links 13a and 13b, and a plurality of positioning holes that can communicate with the respective cylinders are provided and locked to the positioning holes that have the desired inclination angle ⁇ A pin may be inserted.
  • the cross-sectional shape of each cylinder is substantially square or round.
  • the main body stopper 25 may be a plate that is erected around the base 6 and includes a cushion material on the surface on the main body 3 side.
  • the unit in which the knee support 2 and the main body 3 are integrated is supported by the transportable frame 52, but may be supported by a guide member 63 installed in the building so as to be movable back and forth.
  • the connecting members (the knee support arm 51 and the stepping arm 54) may be adjustable in arm length according to the body shape of the user S, or the mounting positions of the knee receiving body 2 and the stepping body 53 may be freely set. .
  • the knee support arm 51 is directly attached to the swing shaft 64. However, the knee support arm 51 is supported by the swing shaft 64 via a cam mechanism or a crank mechanism, and the pivot point of the knee support arm 51 is circular or elliptical in a side view. You may move in orbit.
  • grooves along the longitudinal direction may be formed on the side surfaces of the support legs 61a and 61b, the support beam 62, and the guide member 63.
  • the groove can reduce the weight of the frame frame 52, and at the same time, the screw or the like buried in the groove can be moved along the longitudinal direction to arbitrarily position the step 56 with respect to the support beam 62, for example.
  • the stepping body 53 may or may not be a flange-like footrest provided on the side surface of the main body 3, instead of the pedal 55 or the step 56.
  • the interlock adjustment means 57 does not need to have the gear box 65 and can perform counter operation (when the left and right knee support bodies 2a are moved backward, the left and right knee support bodies 2b are moved forward).
  • the other knee support 2b may be moved forward at the other end of the rod-shaped body that moves forward by the reaction by receiving one knee support 2a moved backward at one end of the rod-shaped body pivotally supported at the center.
  • the interlock adjustment means 57 may realize a counter operation by the pneumatic system 76. That is, in the pneumatic system 76, when one knee support body 2a is moved rearward, the piston rod of one air cylinder 68a moves backward through the receiving link 66, the sliding body 67 and the like, and is exhausted. When the exhausted air is sucked into the other air cylinder 68b through the exhaust communication device 70, the piston rod of the air cylinder 68b moves forward, and the other knee support is received via the sliding body 67, the receiving link 66 and the like.
  • the body 2b may be configured to move forward.
  • the interlock adjustment means 57 does not need to cause the left and right knee supports 2 to perform a counter operation, and adjusts the interlock amount so as to allow independent swinging of the knee supports 2.
  • the main body 3 can be moved forward even if only the knee support 2a is moved backward (even if it is small).
  • the knee holders 2 are allowed to swing independently, and at the same time, the above-described knee pressers 77 are provided, or the respective knee holders 2 are provided by urging means (spring, air cylinder, drive motor, etc.) not shown.
  • urging means spring, air cylinder, drive motor, etc.
  • each knee support body 2 independently follows the left and right knee joints H. Accordingly, the hip joint K can be extended.
  • the urging means described above may adjust the urging force with a drive motor or the like based on an input from the display unit 28 such as a touch panel according to the weight of the user S or a desired exercise load.
  • the other knee support body 2 (2b) is also moved back and forth together in conjunction with the forward and backward movement of one knee support body 2 (2a).
  • the interlocking adjusting means 57 is configured to move one knee support 2 such as moving the knee support 2 simultaneously back and forth, or allowing the other knee support 2b to move forward and backward while holding one knee support 2a at the forward position F. As long as the movement of the body 2a and the movement of the other knee support 2b are interlocked, any left-right interlocking may be used.
  • the interlocking adjusting means 57 can be used as long as it keeps the forward movement position F of the main body 3 beyond the predetermined distance R by the rearward movement of each knee receiving body 2.
  • the main body 3 has a contact stopper (not shown) with which the rear end of the slide body 67 contacts to obtain a reaction force that advances forward. It is good also as a structure which keeps the advance position F of the main body 3 over the predetermined distance R by being supported by a moving means etc. so that front-back position is free.
  • the interlock adjustment means 57 may perform control such as locking the swing of the stepping arm 54 with respect to the knee support arm 51 when the knee support arm 51 swings backward by a predetermined angle or more. Accordingly, the weight of the user S who moves the center of gravity can be received by the hip joint K without escaping from the knee, and the hip joint K is stretched in the extending direction.
  • the interlock adjustment means 57 may perform control to reduce the angle between the knee support arm 51 and the stepping arm 54 when the knee support 2 after moving backward moves forward.
  • the user S can send the leg L forward while folding the knee (knee joint H), and allows the user S to perform smooth movements that are close to actual movements such as walking and running without any additional constraints. be able to.
  • the seat part 4 and the grip part 5 do not necessarily have to be provided in the exercise assisting device 1, and the body holding part 58 (shoulder pad, chest pad, etc.) ) May be provided on the floor, wall, or ceiling of the building. Moreover, you may provide the holding part 5 which the user S hold

Abstract

【課題】脚後方に配置した膝受け体に対して前後移動する本体の座部によって膝関節を支点に股関節を伸展させて膝上に股関節が乗るように使用者を支えることで、歩行等の動作に限りなく近い股関節の伸展動作を可能とし、体幹中心の動きをさせて、使用者をとわずに有酸素運動のトレーニング効果の向上を図る。 【解決手段】使用者Sの脚Lの後方に配置する膝受け体2と、この膝受け体2に対して前後移動する本体3とを有し、この本体3に使用者Sが着座する座部4と把持する把持部5とを設ける。膝受け体2は、使用者Sの股関節Kが伸展する時に脚Lの後方側に当接して、使用者Sの膝関節Hの後方移動を規制し、本体3は、膝受け体2の規制を受けた膝関節Hを支点として股関節Kが前方に移動する時に前方移動して、使用者Sの体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置するように使用者Sを座部4と把持部5とで支えている。

Description

運動補助装置
 本発明は、重心移動を伴う股関節伸展のトレーニングに適した運動補助装置に関する。
 一般に、健康維持(生活習慣病の改善)や競技力向上には有酸素運動によって体脂肪を減少させて、糖代謝を促進することが有効である。すなわち、筋肉のエネルギ源であるブドウ糖を筋肉に取り込んで燃焼させれば、余剰のブドウ糖が消費され、高血糖、高インスリン血症の改善の結果、生活習慣病(糖尿病、肥満、高脂血症など)の改善に寄与することになる。
 筋肉への余剰ブドウ糖の取り込みは筋収縮によって生じ、筋肉へのブドウ糖の取り込み量を増加させれば、糖代謝を促進することが可能になる。
 筋収縮による糖代謝を効率的に行うには、体積の大きい筋肉に筋収縮を生じさせることが望ましく、股関節を屈伸して大腿部や体幹などの大筋群を筋収縮させることが有効と考えられる。
 筋肉を収縮させる運動補助装置としては、自転車漕ぎ運動を模擬する装置(エアロバイク)、ランニングを模擬する装置(トレッドミル)などが知られている。
 エアロバイクは、固定式自転車のペダリングによる運動補助装置である。脚筋力の強化や全身持久力のトレーニングを目的としている。
 また、トレッドミルは、歩行又は走行面である移動ベルトの回転速度や傾斜角度が調節可能な運動補助装置である。全身持久力のトレーニングを目的として、トレッドミル上での走行や歩行運動が行われることも多い。
 一方、体幹や大腿部を動かすために腸腰筋等の筋群によって股関節を屈伸する動作は、歩く、走るという動作だけでなく、打つ、投げる、蹴る等の動作においても重要である。これは、股関節の伸展によって骨盤で膝関節を押さえた(膝上に股関節が乗った)ときに、地面を押す大きな力が楽に得られ、この力をゴルフクラブ、ボール、バットなどに伝えることで競技力が向上するからである。
 なお、体幹、大腿部等の筋群を含めた筋肉の使い方として、動作の初端は負荷が大きいものの、動作の進行につれて負荷を小さく(漸減)していくものがある。このような使い方をすることで、拮抗筋が同時に収縮することを防ぎ、各筋群が連動性よく動作し、柔軟で弾力性に富む筋肉となるトレーニングができる。
 上述したように、ポイントである股関節屈伸をさせるための運動補助装置として、特許文献1に記載された電動椅子が知られている。
 この電動椅子は、座部と背もたれ部とアームレスト部とを有する椅子であって、座部を揺動させるための手段と、膝を上下させる屈伸運動手段とを備えている(特許文献1参照)。
特開2005-245638号公報
 しかしながら、上述した従来の運動補助装置には、次のような問題があった。
 エアロバイクは、使用者の体幹部を動かさずとも、脚などの末端部のみでペダリングできるものである。また、歩く、走るという実際の動作と比較すると、ペダルの回転半径が定められているため、使用者の使う筋群範囲が限定的である。
 また、トレッドミルは、一見、使用者が走っているように見えるが、実は斜め前上方に飛び上がっているだけであり、例え速度を上げても斜め前上方に高く飛んでしまえばこなせてしますものである。その結果として、使用者のふくらはぎなど末端部のみ運動になりやすい。さらに、トレッドミルは、屋外におけるウォーキングやランニングを代替する運動が室内でできるように作られた運動補助装置であるものの、実際の歩く動作や走る動作とは異なることが大きな問題である。
 一方、電動椅子は、持上棒を上方向に移動して膝を持ち上げると共に太股部を胸側に圧迫させるようになっているため、股関節の動きが小さい。また、使用者が着座する座部より膝の裏側にある持上棒が高位置にあり、実際に歩く、走る、打つ時などの股関節の伸展動作を使用者にさせることができない。
 これら従来の運動補助装置に共通する問題点としては、上述したウォーキング、ランニング等の実動作とは異なること、使用者は末端部を大きく動かすなどのため、体幹部(大筋群)の動きが小さくなり有酸素運動の効果が低いことが挙げられる。
 またこれらに加え、足首関節(距腿関節)、膝関節、股関節の使用割合が使用者によって異なるという問題もある。
 すなわち、使用者が上級者である場合は、足関節、膝関節の動きが小さく股関節を中心とした動きになるが、高齢者や股関節の硬い(可動域が狭い)者の場合、動かしやすい足関節や膝関節などの末端部を中心とした動きになりやすい。したがって、使用者によっては、大筋群を使って糖代謝を促進することができず、有酸素運動のトレーニング効果が十分ではない。
 本発明は、このような問題点に鑑みて、脚後方に配置した膝受け体に対して前後移動する座部によって股関節を伸展させて体幹の軸線上に股関節と膝関節とが位置する動きを使用者にさせることで、歩く、走る、打つなどの実動作に限りなく近い動作が可能となり、重心移動を伴った体幹(大筋群)中心の動きをさせて、使用者を問わずに酸素運動のトレーニング効果を向上させることができる運動補助装置を提供することを目的とする。
 前記課題を達成するために、本発明は、以下の技術的手段を採用した。
 第1に、使用者Sの脚Lの後方に配置する膝受け体2と、この膝受け体2に対して前後移動する本体3とを有し、この本体3に前記使用者Sが着座する座部4と着座した使用者Sが把持する把持部5とを設けた運動補助装置であって、
 前記膝受け体2は、前記使用者Sの股関節Kが伸展する時に前記脚Lの後方側に当接して、前記使用者Sの膝関節Hの後方移動を規制し、
 前記本体3は、前記膝受け体2の規制を受けた膝関節Hを支点として前記股関節Kが前方に移動する時に前方移動して、前記使用者Sの体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置するように使用者Sを座部4と把持部5とで支えていることを特徴とする。
 第2に、前記膝受け体2を支持する基台6を有していて、
 前記本体3を、前記使用者Sの股関節Kの前方移動につれられて前記基台6上を移動するように構成していることを特徴とする。
 第3に、前記膝受け体2は、前記基台6に対して移動可能に支持され、
 前記基台6に、前記膝受け体2の移動距離D1を規制し且つこの移動距離D1と前記本体3の移動距離D2との比を調整する移動調整手段7を設けていることを特徴とする。
 第4に、前記本体3は車輪8を介して前記基台6上を移動し、前記基台6に前記本体3が前方に移動するにつれて上るように上り坂状の傾斜部9を設けていることを特徴とする。
 第5に、前記基台6に前記傾斜部9の傾斜角度αを調整する傾斜調整手段10を設けていることを特徴とする。
 第6に、前記傾斜部9を、上面の傾きが傾斜部9の起点から漸減するように形成していることを特徴とする。
 第7に、前記本体3は、前記膝受け体2を連結部材51を介して前後移動自在に支持していることを特徴とする。
 第8に、使用者Sの脚Lの後方に配置する膝受け体2と、この膝受け体2を連結部材51を介して前後移動自在に支持する本体3とを有し、この本体3に前記使用者Sが着座する座部4と着座した使用者Sが把持する把持部5とを設けた運動補助装置であって、
 前記膝受け体2は、前記使用者Sの股関節Kが伸展する時に前記脚Lの後方側に当接して、前記使用者Sの膝関節Hの後方移動を規制し、
 前記本体3は、前記膝受け体2の規制を受けた膝関節Hを支点として前記股関節Kが前方に移動する時に前方移動して、前記使用者Sの体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置するように使用者Sを座部4と把持部5とで支えていることを特徴とする。
 第9に、前記本体3を前後移動自在に支持する枠組みフレーム52を有していて、
 前記連結部材51は、前記本体3に上端が枢支される膝受けアーム51であって、
 前記膝受け体2は、前記膝受けアーム51の下端に枢支される膝受けパット2であることを特徴とする。
 第10に、前記使用者Sの脚Lの足部Aで踏み込み可能な足踏み体53を有していることを特徴とする。
 第11に、前記足踏み体53は、前記膝受け体2に上端が枢支された足踏みアーム54を介して支持されるペダル55であることを特徴とする。
 第12に、前記足踏み体53は、前記枠組みフレーム52から左右外方へ突設されるステップ56であることを特徴とする。
 第13に、前記膝受け体2を左右一対に有していて、
 前記本体3に、左右一方の膝受け体2の移動と左右他方の膝受け体2の移動とを連動させる連動調整手段57を設けていることを特徴とする。
 第14に、前記連動調整手段57は、前記左右一方の膝受け体2が後方移動した時に左右他方の膝受け体2を前方移動させることを特徴とする。
 第15に、前記連動調整手段57は、前記左右いずれかの膝受け体2が後方移動するごとに本体3を枠組みフレーム52に対して前進させ、前記本体3が所定距離Rを越えて前進した後には、前記左右いずれかの膝受け体2の後方移動で前記所定距離Rを越えた本体3の前進位置Fを保つことを特徴とする。
 第16に、使用者Sの脚Lの後方に配置する膝受け体2と、この膝受け体2に対して前後移動する本体3とを有し、この本体3に前記使用者Sを支える体保持部58を設けた運動補助装置であって、
 前記膝受け体2は、前記使用者Sの股関節Kが伸展する時に前記脚Lの後方側に当接して、前記使用者Sの膝関節Hの後方移動を規制し、
 前記本体3は、前記膝受け体2の規制を受けた膝関節Hを支点として前記股関節Kが前方に移動する時に前方移動して、前記使用者Sの体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置するように使用者Sを体保持部58で支えていることを特徴とする。
 これらの特徴により、使用者Sの脚L後方側に当接して膝関節Hの後方移動を規制する膝受け体2に対して前後移動する本体3の座部4及び把持部5によって、体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置するように使用者Sを支えることで、実際の歩く、走る、打つ等の動作に限りなく近い「骨盤を前に送りながらの重心移動を伴った股関節Kの伸展動作」を、どの使用者Sに対しても実践させることが可能となり、必然的に体幹Tや、臀部及び大腿部の大きな筋肉を動かすこととなるため、糖代謝を促し、有酸素運動のトレーニング効果を向上させることができる。
 また、膝受け体2を支持する基台6上で股関節Kの移動につれて移動可能に本体3を構成することで、股関節Kの伸展開始時には、本体3に慣性がはたらくため、股関節K伸展に対して最も負荷がかかるものの、本体3が等加速度運動になるにつれて負荷を漸減させていくことが可能となる。
 さらに、基台6に移動可能に取り付けられた膝受け体2の移動距離D1と本体3の移動距離D2との比を調整する移動調整手段7を設けることで、使用者Sの大腿部の長さや股関節Kの可動範囲に合わせて、どの使用者Sでも膝関節Hを支点に大腿部を立ち上げて体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとを位置させることが可能となる。
 そして、基台6に上り坂状の傾斜部9を設けることで、股関節Kの伸展時に本体3が傾斜部9にのぼって使用者Sにかかる負荷が増大するため、より高い有酸素運動効果を得ることができる。
 また、基台6に傾斜部9の傾斜角度αを調整する傾斜調整手段10を設けることで、使用者Sの体力や目的に応じて、股関節K伸展にかかる負荷を調節することが可能となる。
 さらに、傾斜部9の上面の傾きが起点から漸減するように形成することで、股関節Kの伸展時にかかる負荷を、動作の初端から終端にかけて漸減(瞬時、連続性をもって減少)させることができる。
 そして、本体3で膝受け体2を連結部材51を介して前後移動自在に支持することで、使用者Sによる「骨盤を前に送りながらの重心移動を伴った股関節Kの伸展動作」を実現しながらも、膝受け体2と本体3とを一体として扱え、装置のコンパクト化を図れる。
 さらには、枠組みフレーム52で前後移動自在に支持された本体3に膝受けアーム(連結部材)51の上端を枢支し、膝受けアーム51の下端に膝受けパット(膝受け体)2を枢支することで、座部4に着座した使用者Sが膝関節H回り骨盤を揺動させた際にも、使用者Sの膝関節Hに膝受けパット2が追従でき、使用者Sが実際に歩く、走る等の動作により近い動きができる。
 これに加えて、使用者Sの脚Lの足部Aで踏み込み可能な足踏み体53を有することで、使用者Sは、実動作時におこる足部Aによる踏み込みを伴う「骨盤を前に送りながらの重心移動を伴った股関節Kの伸展動作」が可能となり、股関節Kの伸展時に使う各筋肉に使用者Sの体重をかけた実動作に近い動きが実現できる。
 上述した足踏み体53を、膝受け体2に上端を枢支した足踏みアーム54を介して支持されるペダル55で構成することで、本体3が前進移動しても膝受け体2につれて足踏み体53も移動するため、膝関節Hの下方に足踏み体53を位置させることができ、実動作時と同じ踏込みを使用者Sは再現できる。
 なお、足踏み体53は、枠組みフレーム52から左右外方へ突設されたステップ56であってもよい。
 さらには、左右一対に設けたうち一方の膝受け体2の移動と他方の膝受け体2の移動とを連動させる連動調整手段57を設け、この連動調整手段57で一方の膝受け体2が後方移動した時に他方の膝受け体2を前方移動させることで、使用者Sは連続した左右交互の股関節K伸展が可能となり、重心移動を伴った歩く、走る等の動作をテンポよく行えるため、大筋群を連動させ続けて有酸素運動の効果が向上する。
 また、連動調整手段57を、膝受け体2の後方揺動で本体3が枠組みフレーム52に対して前進し、所定距離Rを越えて前進した本体3が膝受け体2の後方移動で前記前進位置Fを保つように構成することで、動作スタート時には、重心移動によって体が前進している感覚を使用者Sが体感できると同時に、動作加速後には、所定位置にとどまったまま重心移動し続ける運動(等速運動)を使用者Sにさせることが可能となり、より走る動作に近い動きを所定のストローク範囲で実現できる。
 なお、体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置するように、座部4、把持部5や、肩当て、胸当てなどの体保持部58によっても使用者Sを支えることで、使用者Sが重心移動を伴う股関節K伸展の感覚を得やすくなったり、使用者Sの前傾姿勢を肩甲骨周辺の緊張なしに支えることができ、実動作のスタート時に「骨盤を前に送りながらの重心移動を伴った股関節Kの伸展動作」を使用者Sが体感しやすくなる。
 本発明に係る運動補助装置によると、脚後方に配置した膝受け体に対して前後移動する座部によって膝関節を支点に股関節を伸展させて体幹の軸線上に股関節と膝関節とが位置するように使用者を支えることで、歩く、走る、打つなどの実動作に限りなく近い股関節の伸展動作が可能となり、重心移動を伴った体幹中心の動きをさせて、使用者を問わず、有酸素運動のトレーニング効果の向上が図れる。
第1実施形態に係る運動補助装置が初端位置にある時の側面図である。 運動補助装置が終端位置にある時の側面図である。 運動補助装置の斜視図である。 図1における運動補助装置のA-A線断面図である。 運動補助装置の平面図である。 第2実施形態に係る運動補助装置の側面図である。 第3実施形態に係る運動補助装置の側面図である。 運動補助装置の斜視図である。 運動補助装置の背面図である。 運動補助装置の平面図である。 運動補助装置の連動調整手段の配管図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
 図1~4には、本発明の第1実施形態に係る運動補助装置1が示されている。
 図1に示すように、この運動補助装置1は、床のような設置面の定位置に設置される基台6と、この基台6上で車輪(前後輪)8a、8bを介して前後方向に移動可能な本体3とを有している。この本体3は、使用者Sが着座する座部4と、着座した使用者Sが把持する把持部(ハンドル)5とを備え、左右側部に前記車輪8a、8bが枢支されている。
 なお、本体3の前後移動とは、前上り斜め前後移動を含む。
 基台6は、略長方形の平板状であって、上部に設けられた上り坂状の傾斜部(傾斜台)9と、この傾斜台9の傾斜角度αを調整する傾斜調整手段10と、後部左右縁から延設した前記支持部材11と、この支持部材11の先端に設けられた前記膝受け体2とを有している。
 ここで、傾斜台9の傾斜角度αとは、図1、2中の角度αであって、傾斜台9の後述するリンク軸9aと基台6の横軸12とを結ぶ線分が水平方向に対してなす角度である。
 前記傾斜台9は、略矩形の平板状であって、傾斜台9の後端部(基端部)9aが左右方向(長辺)に沿って延びる横軸12によって基台6に上下揺動自在に枢支されている。傾斜台9の前後長さは前記本体3の前後方向の移動距離D2よりも長くなっており、傾斜台9の前後長さは、基台6の前後長さと略同一である。
 傾斜台9は、側面視で先端いくにつれて下向きに湾曲している。よって、傾斜台9は、横軸12に枢支された基端側(傾斜部9の起点)から先端側にかけて、傾斜台9の上面が水平方向となす傾きが徐々に緩やかになっている。つまり、傾斜台9は、上面の傾きが漸減するように形成されている。
 傾斜台9の下面と基台6前部の上面との間には、傾斜台9の傾斜角度αを調整するための前記傾斜調整手段10が設けられている。
 この傾斜調整手段10は、傾斜台9の前半部下方の基台6に形成された凹部6a内に設けられている。また、傾斜調整手段10は、一端が傾斜台9下面にリンク軸9aによってそれぞれ枢支された左右一対の傾斜リンク13a、13bと、これら左右傾斜リンク13a、13bの他端がそれぞれ枢支され且つ前記凹部6a内で前後スライドするスライド体14と、このスライド体14を基台6の長手方向(前後方向)に沿って前後に案内する略棒状で左右一対の案内部材15a、15bと、これら左右案内部材15a、15bとの間で基台6の前後方向に延び且つ前記スライド体14に貫通して螺合するボールネジ(雄ネジ)16と、このボールネジ16を軸心回りに回転させる傾斜モータ17とを有している。
 左右の傾斜リンク13a、13bは、長尺状であって、それぞれの一端(上端)が傾斜台9下面(裏面)の前後方向中途部で且つ左右端部に枢支され、それぞれの他端(下端)が前記スライド体14の前後方向中途部で且つ左右端部に枢支されている。
 すなわち、図2中の2点鎖線にて示した如く、左右傾斜リンク13a、13bを介して、スライド体14が案内部材15a、15bに沿って後方スライドすることで傾斜台9の傾斜をきつく(傾斜角度αを大きく)し、前方スライドすることで傾斜を緩く(傾斜角度αを小さく)できる。
 スライド体14は、略直方体状の部材であって、左右幅が基台6の凹部6a内に収まるように形成され、前後幅が前記凹部6aの前後長さよりも短く設定されている。スライド体14の左右端部は、前記左右案内部材15a、15bが前後方向に沿って摺動自在に貫通する左右一対の貫通孔18a、18bが形成されている。
 この貫通孔18a、18bの内部には、リニアモーションベアリングなどの軸受けがそれぞれ取り付けられており、スライド体14は、案内部材15a、15bに沿ってスムースに前後移動することができる。
 前記左右貫通孔18a、18bの略中間であってスライド体14の中央部は、前記ボールネジ16が前後方向に沿って螺合する螺合孔19が形成されている。この螺合孔19内部には雌ネジが切ってあり、ボールネジ16を傾斜モータ17によって軸心回りに回転させることによって、スライド体14が任意位置に前後移動可能となっている。また、任意の位置に移動後は、傾斜モータ17への通電を遮断することによって、傾斜モータ17がブレーキの役割を果たす。
 なお、傾斜調整手段10は、基台6前部と傾斜台9下面との間に設けられた蛇腹状のカバー20によって覆われおり、基台6と傾斜台9との間に指や手を入れることができないように構成されている。
 前記基台6の上面には、傾斜台9の上面にわたって長手方向に沿って延びる左右一対のレール溝21が設けられている。
 これら左右レール溝21は、一定間隔をあけて所定の深さ(約1cm)であって、前記本体3の車輪8a、8bが嵌りこんで転動可能な溝幅に形成されている。各レール溝21は、傾斜台9側の前縁手前から基台6側の後縁手前まで設けられており、長さが本体3の移動距離D2よりも長くなっている。
 つまり、各レール溝21は、前後端を塞いで、本体3及び車輪8の基台6前後方への脱落を防止する前後の車止め22a、22bが設けられている。なお、前車止め22aには後端側に、後車止め22bには前端側に各車輪8a、8bと当接した際の衝撃を吸収するクッション材によって形成されている。
 前記支持部材11は、基台6後部の左右端部から前上方に延設した左右一対のアーム状であって、基台6(基端)側の外筒11aと、この外筒11aに伸縮自在に内嵌した先端側の内筒11bとを有している。各筒11a、11bは、複数の連通孔23がそれぞれに設けられており、任意の連通孔23にピン等の固定具24を挿通させることで、支持部材11は、使用者Sの体型に合わせてアーム長さ調整自在となっている。
 なお、後述のポストアーム26及び支持アーム29も、内筒と外筒とによる伸縮自在な構造を有し、複数の連通孔23、固定具24によってアーム長さ調整自在となっている。 前記内筒11bの先端には、移動調整手段7を介して前記膝受け体2が設けられている。
 移動調整手段7は、油圧又は空気シリンダや、コイルバネ等であって、膝受け体2を前上方に付勢し且つ支持部材11の延設方向に沿って出退させるものである。この移動調整手段7の先端(シリンダ内のピストン先端、コイルバネの先端など)に膝受け体2が取り付けられている。
 また、移動調整手段7は、例えば、ピストンの出退距離を段階的に規制したり、コイルバネの縮み幅を段階的に切り替えるなどによって、移動調整手段7の出退幅(つまり、膝受け体2の移動距離D1)を変更、又は移動距離D1が0(ゼロ)となるように移動調整手段7の出退をロックすることで、膝受け体2の移動を規制するように構成されている。
 したがって、移動調整手段7は、膝受け体2の移動距離D1を規制することによって、この移動距離D1と、本体3の前方への移動距離D2との比を、例えば、0:10や、1:9などのように調整することが可能となる。
 前記膝受け体2は、クッション性のある材質によりその周面が覆われた左右一対の略円柱状のクッション部材であって、その長さ(軸心方向の長さ)は使用者Sの大腿部の幅よりも長く形成されている。膝受け体2は、その軸心方向が、前記内筒11b先端に左右内側に延設し且つ支持部材11のアーム長さ方向に略直交するように取り付けられている。
 このように支持部材11に取り付けることで、膝受け体2は、座部4に着座した使用者Sの脚L後方側(膝裏)に配置される。
 また、後述のように、使用者Sが股関節Kを伸展させた際に、膝受け体2は、使用者Sの脚Lの後方(膝裏、大腿部の裏やふくらはぎ上部の裏)側に当接することとなる。
 図1に示すように、前記本体3は、略直方体状であって、前下部に左右の前輪8aが、後下部に左右の後輪8bが回動自在にそれぞれ枢支されている。これによって、本体3は、基台6上をレール溝21に沿って前後に移動することができる。
 なお、左右の前輪8aの直径は、後輪8bの直径より小さく設定され、傾斜台9の後方で基台6の後端部に後輪8bを置く載置部6bが設けられており、本体3の後輪8bが後車止め22bに当接する位置において、前輪8aが傾斜部9上にあっても本体3上面が略水平となっている。
 後輪8bが後車止め22bに当接する時に、本体3は、座部4に着座した使用者Sが股関節Kを屈曲させた状態で膝受け体2に膝をかけられるような位置にある(以下この位置を本体3の「初端位置P1」とする)。
 また、本体3下面と基台6上面とは、所定長さのチェーン、ロープ等で構成された本体ストッパ25によって連結されており、本体3の基台6に対して移動可能な最大距離を規制し、本体3がレール溝21の車止め22a、22bを乗り越えて基台6前後からはみ出すことはない。なお、運動補助装置1の整備時や移動時には、本体ストッパ25を、基台6や本体3から取り外すことができる。
 本体3は、中央上部に設けられ且つ使用者Sが着座する座部4と、この座部4の前方で立設したポストアーム26と、このポストアーム26の先端に設けられたボックス体27と、このボックス体27に設けられ且つ使用者Sが把持する左右一対の把持部(ハンドル)5a、5bと、前記ボックス体27に設けられた表示部28とを有している。
 前記座部4は、自転車のサドル状に形成され、本体3の略中央部から後上方へ延設した支持アーム29を介して取り付けられている。この支持アーム29は、使用者Sの体型に合わせて長さ調整自在となっている。
 座部4は、上面が前下りとなるように支持アーム29先端に取り付けられており、座部4上面の傾斜角度を調整自在としてもよい。
 前記ポストアーム26は、本体3前部の上面から前上方に立設した略柱状であって、支持アーム29と同様に、使用者Sの体型に合わせて長さ調整自在となっている。このポストアーム26の先端にはボックス体27が取り付けられている。
 前記ボックス体27は、略直方体状であって、その使用者S側の面には表示部28が設けられている。この表示部28は、タッチパネル(タッチボタン)で構成されており、使用者Sの体重、性別、年齢等の属性を入力することが可能となっている。また、これらの属性に基づき、使用者Sに適した傾斜角度αを計算する演算部30がボックス体27に内蔵されている。
 また、表示部28のタッチボタンを操作することによって、基台6側の移動調整手段7における膝受け体2の移動距離D1や、傾斜調整手段10の傾斜角度αを変更することができる。なお、本体3から基台6へのタッチボタン操作による信号伝達は、無線、又は前記本体ストッパ25に沿って有線としてもよい。
 前記左右のハンドル5a、5bは、座部4前方に位置したボックス体27の左右端面にそれぞれ設けられており、自転車のドロップハンドル状であって、側面視で略J字状であって正面視で略L字状に形成されている。
 詳しくは、ハンドル5a、5bは、ボックス体27の左右端面からそれぞれ左右外方へ突出した左右の横アーム31a、31bと、これら左右横アーム31a、31bの先端から湾曲しながら前上方に延設した左右の縦アーム32a、32bとを有している。
 ハンドル5a、5bは、左右の横アーム31a、31bがボックス体27に回動位置決め自在に取り付けられているため、縦アーム32a、32bのボックス体27に対する角度が調節自在となっている。
 また、ハンドル5a、5bには、横アーム31a、31bと縦アーム32a、32bとそれぞれに前述のグリップセンサが設けられている。なお、グリップセンサとは、血液の光電脈波を利用して血流の拍動を測定し、測定した拍動を計数回路にて心拍数に変換する装置である。
 第1実施形態に係る運動補助装置1の使用態様について説明する。
 まず、使用者Sは、自分の体型に合わせて、座部4の支持アーム29の長さ、膝受け体2の支持部材11のアーム長さ、及びポストアーム26の長さを調整する。
 このとき、支持部材11は前方に、支持アーム29は後方に傾斜しているため、少ない長さ調整幅で膝受け体2と座部4との間の距離及び座部4の高さを同時に調整でき、使用者Sの身長及び大腿部の長さに容易に対応できる。
 さらに、ポストアーム26は前方に傾斜しており、こちらも少ない長さ調整幅で座部4とハンドル5a、5bとの間の距離及びハンドル5a、5bの高さが同時に調整でき、使用者Sの体型や腕の長さに容易に対応できる。
 次に、使用者Sは、初端位置P1にある本体3上の座部4に着座し、使用者Sの体重や希望する負荷等に合わせて適切な負荷となるように、表示部28におけるタッチパネルで、使用者Sの体重、性別、年齢等の属性を入力する。
 これらの属性と使用者Sが希望する運動負荷の程度(高負荷から低負荷まで段階的に選択可能)に基づいて、演算部30で算出した適切な傾斜角度αを表示部28にて通知する使用者Sはタッチボタンを操作して、傾斜台9を通知された傾斜角度αに変更する。
 また、使用者Sが、股関節Kが硬い(可動範囲が狭い)場合や、高齢者である場合などには、膝受け体2が多少動いた方が股関節Kの伸展がしやすくなる。そこで、使用者Sに応じて、表示部28のタッチボタンを操作することによって、膝受け体2の移動距離D1を移動調整手段7によって変更し、膝受け体2の移動距離D1と本体3の移動距離D2との比を、1:9や2:8などにする。
 なお、競技力向上を目指すアスリートならば、移動距離D1と移動距離D2との比を0:10などとし、傾斜角度αもきつめに設定する。
 その後、着座した使用者Sは、両膝をそれぞれ左右の膝受け体2にかけ、左右のハンドル5a、5bの横アーム31a、31bを把持する。このように着座し且つ把持した姿勢から使用者Sが左右いずれかの股関節Kを伸展させ始める(体幹Tに対して大腿部を後方に回動させる)。
 このとき、脚Lの後方側は膝受け体2に当接する。この当接によって、使用者Sの膝関節Hは、後方(又は後下方)への移動が規制することができる。なお、膝受け体2に当接した状態であっても、膝関節Hの上下移動や、膝関節Hの屈伸は許容されている。
 また、使用者Sの大腿部の軸線(股関節Kと膝関節Hとを結ぶ線分)と、使用者Sの体幹Tの軸線(背骨の長手方向)Jとの間の角度β(股関節Kの伸展角度)は180°より小さく、略90°である(図1実線参照)。
 使用者Sが、さらに股関節Kを伸展させようとすると、膝受け体2の規制を受けた膝関節Hを支点として、使用者Sの股関節K及び骨盤が前方に移動することとなる。このとき、骨盤(つまり、使用者Sの重心)が前方移動することとなるので、使用者Sは膝関節Hを中心に前に体重がかかるため、体幹Tが前傾する。また、本体3は、股関節K及び骨盤の前方移動につれて、使用者Sが着座している座部4と把持しているハンドル5とを介して前向きの力を受ける。
 すなわち、所定の質量を有した本体3は、使用者Sによる股関節Kの伸展につれもたれて基台6上を移動することとなるが、本体3が初端位置P1から動き始める際に本体3に慣性が働いており、使用者Sには着座した座部4と把持したハンドル5から後向きの負荷をかけられていることとなる。また、慣性の働きによって、静止している本体3を動かし始める際に最も大きな力が必要となるため、本体3は、股関節Kを伸展し始めるときに、使用者Sに最も大きい負荷をかけることができる。
 なお、いったん本体3がスピードにのってきた際にも、慣性によって、本体3は基台6上で徐々に等加速度運動に近づくこととなり、座部4及びハンドル5から使用者Sにかかる負荷が漸減することとなる。
 本体3の慣性の働きによる負荷の漸減と同時に、傾斜台9が起点から前方にいくにつれて上面の傾きが徐々に緩やかになっているため、運動補助装置1は、傾斜台9を登る本体3から使用者Sにかかる負荷を漸減させることが可能になっている。
 図1、2に示すように、使用者Sは後方移動規制された膝関節Hを支点に股関節Kを伸展させることとなるため、股関節Kが伸展しきった時には、前傾した使用者Sの体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置する(大腿部が立ち上がる)こととなる。
 なお、「体幹Tの軸線J上」とは、側面視における使用者Sの体幹Tの軸線Jの延長線上をも含み、「使用者Sの体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置する」とは、側面視において、股関節Kが体幹Tの軸線Jの下端に位置し、且つ膝関節Hが体幹Tの軸線Jの延長線上に略位置している状態を表す。
 また、本体3が股関節Kの前方回動につれて前方移動するため、座部4及びハンドル5は、股関節Kが膝関節Hの上方位置に乗った(骨盤で膝関節Hを押さえた)状態の使用者Sを支えることができる。
 このとき、使用者Sの股関節Kの伸展角度βは、図1の2点鎖線にて示すように、略180°まで開いている。
 なお、使用者Sが股関節Kを伸展しきって且つ骨盤の前方移動を伴って膝上に股関節Kを乗せた時における本体3の位置を、以下「終端位置P2」とする。
 また、本体3の終端位置P2において、使用者Sの重心は、脚Lの後方側と膝受け体2との当接位置から、ハンドル5の把持位置までの間にくることとなり、使用者Sは、その重心の位置へ骨盤を前に突き出す動きを自然に行いながら、自重を座部4上でバランスをとって支えることとなる。したがって、使用者Sは、股関節Kを膝関節H上に乗せながら、しっかりと股関節Kを伸展させることができる。
 本体3が初端位置P1から終端位置P2へ移動する際に、使用者Sの体幹Tは、通常前傾した状態となっており、使用者Sの体重は、着座する座部4と、座部4の前方に位置したハンドル5とで支えられる。このとき、使用者Sは、ハンドル5を把持しながら肘をほぼ伸ばした(伸展させた)状態で、肩(肩甲骨)に体重がかかることとなる。
 なお、傾斜台9の傾斜角度αや本体3の移動距離D2によっては、見かけ上、体幹Tが前傾していないこともあるが、この場合でも、使用者Sの重心は前方に移動しており、使用者Sは着座した座部4と把持するハンドル5とで体重を支えることとなる。
 股関節Kを一旦伸展させた後、使用者Sは、股関節Kを屈曲させることとなるが、この屈曲に伴って本体3は傾斜台9を下ることとなるため、使用者Sは特に力を入れなくとも、本体3は、終端位置P2から初端位置P1に戻ることとなる。
 また、本体3が下る時に使用者Sにかかる負荷に対向するように使用者Sが力を入れることによって、股関節Kを伸展させる筋肉群を伸ばしながら力を発揮させることとなり、筋肉を伸張性収縮させるトレーニング効果も上げられる。
 本体3が、初端位置P1に戻ることによって、股関節Kの屈伸の1サイクルが終了する。トレーニング時の使用者Sは、この股関節Kの屈伸を適切なサイクル繰り返すこととなる。また、トレーニング中は、ハンドル5a、5bに設けられた後述のグリップセンサによる心拍数等の各種情報をリアルタイムで監視・表示すると共に、これらの情報はコンピュータの記憶部に格納される。
 トレーニング終了後には、表示部28には、消費カロリー等のトレーニング結果が表示される。
 上述したように、第1実施形態に係る運動補助装置1は、股関節Kの伸展において、実際の歩く、走る、打つ等の動作に限りなく近い「重心移動しながらの股関節Kの伸展」を、どの使用者Sに対しても、理想的なフォームでさせることができる。
 また、使用者Sは、必然的に体幹T、臀部及び大腿部の大きな筋肉を動かすこととなるため、筋肉の糖代謝を促し、有酸素運動のトレーニング効果を向上させることができる。
 さらに、この運動補助装置1を使って使用者Sが股関節Kを伸展させている際には、瞬時、連続性をもって負荷が漸減することにより、股関節Kを伸筋(大臀筋及び大腿二頭筋等)が収縮しようとしている時に、拮抗する屈筋(腸腰筋、大腿直筋及び大腿筋膜腸筋等)も同時に収縮して、股関節Kを加速度的に動かすことができない状態を防ぐことができる。
 このように同時に収縮した状態を起こすことなく股関節Kの伸展を行うことで、感覚受容器である筋紡錘・腱器官に適切な負荷を与え、神経筋制御を促進・発達させることが可能となる。
 また、この運動補助装置1を用いることによって、理想的な一連動作の促進が図られ、さらに拮抗筋の同時収縮が防止されることにより、神経と筋肉の機能や協調性を高め、筋肉痛や疲労など身体への負担が少なく、筋肉の硬化を伴うことなく、柔軟で弾力性の富んだ筋肉が得られることからことができる。
 そして、強制的な心拍数や血圧の上昇が少なく有酸素的に代謝を促進させることにより、糖尿病、高血圧など生活習慣病の予防や靭帯損傷、骨折等の治癒促進に有効であるとともに、神経、筋肉及び関節のストレスの解除、老廃物の除去等、身体に有益な状態を作り出すことができる。
 なお、上述では、左右いずれかの股関節Kを屈伸させることとしたが、左右両方の股関節Kを同時に屈伸させることもできる。
 また、歩く動作、走る動作以外にも、動作中に股関節Kの伸展を1回行うような、ゴルフクラブやバットなどでボールを打ったり、投げる、蹴るなどの動作においてもトレーニング効果を発揮する。
 さらに、使用者Sは、上述のように、ハンドル5a、5bの横アーム31a、31bを把持した場合は、両腕を内旋させた状態で股関節Kの屈伸させることとなる。一方、縦アーム32a、32bを把持することで両腕をやや外旋させた状態で股関節K屈伸を行うこととなり、両腕の内旋、外旋状態を選択することができる。
 図6には、第2実施形態に係る運動補助装置1が示されている。
 第2実施形態においては、枠組みに固定された電動モータ、エンジン等の駆動源Mを有し、この駆動源Mからの駆動力によって座部4を膝受け体2に対して前方移動させることによって、使用者Sの股関節Kの伸展を補助する点が異なっている。
 第2実施形態に係る運動補助装置1は、略直方体状の枠体41と、この枠体41内で前前上り斜め前後方向に架設された左右一対で棒状の案内部材42と、この案内部材42に前上り斜め前後方向に移動自在に設けられた可動体(本体)3と、この可動体3を移動させるために前後端面に取り付けられたチェーンやロープ等の引張部材43と、この引張部材43を巻回し且つ前記枠体41の前後に枢支されたスプロケットやプーリ等の前後一対の回転部材44a、44bと、前回転部材44aを回転駆動させる駆動源Mと、後回転部材44bに設けられ引張部材43に負荷を与える電磁ブレーキ等の制動手段45とを有している。
 前記枠体41は、後下部から前上方に延設する支持部材11を有している。
 これらのポストアーム26及び支持部材11と、後述の支持アーム29の構成は、第1実施形態と同様である。
 前記可動体3は、略中央上面から後方に延設する前記支持アーム29と、この支持アーム29の前方であって使用者Sの正面から前上方に延設する前記ポストアーム26とを有しており、座部4及びハンドル5は、可動体3とともに移動することとなる。
 なお、第2実施形態においては、膝受け体2の前上方に膝押え体46を連結アーム47を介して備えている。この膝押え体46は、引張部材43を介して駆動源Mにより前上方に移動する可動体3及び座部4によって使用者Sの膝が膝受け体2から浮くことを防いでいる。
 また、制動手段45は、可動体3(股関節K)の前上方移動に伴って、股関節Kの伸展に対する負荷を漸減させることができる。
 運動補助装置1は、上述したように、駆動源Mによって略棒状のガイド部材に沿って座部4を前上り斜め前後に移動可能したことによって、高齢者や子供、股関節Kの硬い使用者Sであっても、駆動源Mからの動力で、本体3の前上移動につれて股関節Kの伸展が補助される。したがって、どのような使用者Sも、容易に膝の上に股関節Kを乗せることが可能となり、使用者Sの体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとを位置させることができる。
 なお、駆動源Mとしては、油圧、空気圧のシリンダ等を用いるものでもよい。
 その他の運動補助装置1の構成、作用効果及び使用態様は、第1実施形態と同様である。
 図7~11には、第3実施形態に係る運動補助装置1が示されている。
 第3実施形態は、第2実施形態における枠組み(略直方体状の枠体41、枠体41内で前上り斜め前後方向に架設された案内部材42)を発展させた枠組みフレーム52を用いており、第2実施形態との大きな違いは、前記膝受け体2が本体3に連結部材51を介して前後移動自在に支持されている点である。
 図7~10に示すように、枠組みフレーム52は、前後一対で略逆T字型の支持脚61a、61bと、この前後支持脚61a、61bを連結し且つ前後に延びた支持梁62と、この支持梁62の上方で且つ前後支持脚61a、61bの上部間で前上り斜め前後方向に架設された角柱状の案内部材63とを有している。
 この案内部材63は、後端部が後支持脚61bに枢支され、前端部が前支持脚61aに高さ調整自在に取り付けられるため、案内部材63の傾斜角度γは調整可能である。
 なお、この案内部材63の下方には、前後部の下面からそれぞれ垂下して本体(可動体)3のストッパバネ3aに当接して衝突のショックを緩和する当接部63aと、この当接部63aの下端と結び且つ案内部材63と略平行に配設された当接フレーム63bとが配備されている。また、当接フレーム63bは、膝受け体2を前後方向(長手方向)に沿ってボールねじやリニアアクチュエータでスライド移動自在に支持していてもよい。
 図7に示す如く、上述した案内部材63には、コロを介して前上り斜め前後方向に移動自在に設けられた可動体3が設けられている。
 この可動体3は、前後に長い略と直方体状の筐体であって、案内部材63が貫通し且つ内面にコロを備えた貫通孔3bを有している。可動体3の上面後部には略円柱状の座部4が設けられ、可動体3の上面前部にはハンドル5が立設している。可動体3の左右側面には、左右一対の膝受け体2が膝受けアーム(連結部材)51を介して前後移動自在に支持されている。
 この膝受けアーム51は、上端が揺動軸64を介して可動体3の側面に枢支されており、下端部の左右外面側には略円柱状のクッション部材である膝受け体(膝受けパット)2が枢支されている。したがって、使用者Sが股関節Kを伸展させると、脚Lの後方側が当接する膝受けパット2は、揺動軸64回りに後方揺動する膝受けアーム51と共に円弧状の軌跡を通るため、使用者Sの膝関節Hも揺動軸64回りの動きに規制される。
 膝受けパット2には、使用者Sの脚Lの足部Aで踏み込み可能な足踏み体53が吊り持たれており、この足踏み体53は、上端が膝受けパット2の左右内面側に枢支された足踏みアーム(連結部材)54を介して連結され、且つ足踏みアーム54下端の左右外面に支持(枢支又は固定)されたペダル55である。
 よって、このペダル55は、可動体3が枠組みフレーム52に対して前後移動しても、常に膝受けパット2の下方へ垂下することとなり、膝関節Hに対するペダル55の相対位置関係を変えることなく、実動作時と同じ踏込みを、使用者Sにさせることができる。
 上述の揺動軸64は、左右の膝受けアーム51ごとに一つずつ左右一対に設けて、左右一方の膝受けパット2aが後方移動して一方の揺動軸64aを回転させた時に、ギアボックス65によって、左右他方の揺動軸64bが逆方向に回転して他方の膝受けパット2bを前方移動させるカウンタ動作をすることができる。
 これによって、使用者Sは連続して左右の股関節Kを交互に伸展させることができ、重心移動を伴う実動作(大筋群を連動し続ける動作)を使用者Sにテンポよくさせて、有酸素運動の効果を上げることが可能となる。
 前記膝受けアーム51の中途部は、受けリンク66を介して摺動体67に連動しており、膝受けアーム51の前後揺動によって摺動体67は前後に移動する。
 この摺動体67は、案内部材63の後部側面に左右一対に取り付けられた前進シリンダ68a、68bのピストンロッドに連結している(図7、8参照)。
 図11に示すように前進シリンダ68a、68bは、エアシリンダ(空気圧シリンダ)であって、左右のエアシリンダ68a、68bを連通する吸気連通器69及び排気連通器70、一方向の空気の流れのみを許容する吸気逆止弁71及び排気逆止弁72、各エアシリンダ68a、68bからの排気スピードを調整するスピードコントローラ(可変絞り)73、開閉弁74、排気音を抑える消音器75等の空気圧システム76に接続されている。
 この空気圧システム76は、上述したスピードコントローラ73を調節してエアシリンダ68a、68bの排気スピードを遅らせることによって、使用者Sが股関節K伸展を行った際の左右膝受けパット2のカウンタ動作で、前方移動した一方の膝受けパット2a(及び可動体3)側のエアシリンダ68aから空気が抜けきる前に、カウンタ動作によって他方の膝受けパット2bが後方移動されて再び一方の膝受けパット2aが前進するので、可動体3を枠組みフレーム52に対して徐々に前進させる。
 さらに、使用者Sがさらに股関節K伸展をすることで、可動体3が所定距離Rを越えて前進した後には、左右いずれかの膝受けパット2の後方移動で前記所定距離Rを越えた可動体3の前進位置Fを保つように構成されている。
 よって、動作スタート時には、重心移動によって体が前進している感覚を使用者Sが体感できると同時に、動作加速後には、所定位置にとどまったまま重心移動し続ける運動(等速運動)を使用者Sにさせることが可能となり、より走る動作に近い動きを所定のストローク範囲で実現できる。
 なお、使用者Sが膝受けパット2を後方移動させる(こぐ)ことをやめると、可動体3は、前進位置Fより後方へ下って、こぐ前の位置にもどる。
 本実施形態においては、前記ギアボックス65と空気圧システム76とで連動調整手段57が構成されているが、この連動調整手段57は、カウンタ動作しながら所定距離Rを越えた可動体3の前進位置Fを保つのであれば、膝受けアーム51の揺動軸64基端側にワンウェイクラッチ(ラチェット機構)を介して取り付けられた歯車が、ローラチェーン上を転がる構成であってもよい。
 このローラチェーンは、2つの支持スプロケット間に掛け渡された無限軌道であって、この支持スプロケットは回転時にかかる負荷が調整可能(チェーン負荷調整手段)となっている。
 このチェーン負荷調整手段を、可動体3が前進するにつれて支持スプロケット(ローラチェーン)の回転負荷を下げるように構成することで、所定距離Rを越えた可動体3は、使用者Sが膝受けパット2を後方移動させても(こいでも)無限軌道状のローラチェーンによって空回りし、前記前進位置Fを保つ(ワンウェイクラッチ、歯車、ローラチェーン、支持スプロケット及びチェーン負荷調整手段は、図示省略している)。
 また、チェーン負荷調整手段だけでなく、図示しない膝受けパット2の案内部材63の前記傾斜角度γの調整手段や、膝受けアーム51の揺動負荷の調整手段によっても、膝受けパット2を後方移動させる(こぐ)負荷を調整できる。
 なお、連動調整手段57は、歯車が乗り継ぐべく前後配備した複数のローラチェーンの回転負荷が、前方にいくにつれて漸減している構成とされてもよい。
 また、前進シリンダ68a、68bは、空気圧シリンダでなく、油圧シリンダであってもよく、そのときは、油圧システム76となる。
 上述したように、第3実施形態に係る運動補助装置1では、本体3で膝受けパット2を連結部材51を介して前後移動自在に支持することで、使用者Sによる「骨盤を前に送りながらの重心移動を伴った股関節Kの伸展動作」を実現しながらも、膝受けパット2と本体3とをコンパクトな1つのユニットとできると同時に、運搬時等の取り扱いにも優れる。
 また、本体3に膝受けアーム51の上端を枢支し、膝受けアーム51の下端に膝受けパット2を枢支することで、使用者Sが膝関節H回りに骨盤(股関節K)を揺動させた(股関節K回りに膝関節Hを揺動させた)際であっても、使用者Sの膝関節Hに膝受けパット2が追従するため、使用者Sに対して、実際に歩いたり、走ったりする等の動作に近い動きをさせることができる。
 これに加え、使用者Sの脚Lの足部Aで踏み込み可能な足踏み体53を有することで、使用者Sは、実動作時におこる足部Aによる踏み込みを伴う「骨盤を前に送りながらの重心移動を伴った股関節Kの伸展動作」が可能となり、股関節Kの伸展時に使う筋肉が移り変わりながら、これらの筋肉に使用者Sの体重をかけた実動作に近い動きが実現できる。
 なお、足踏み体53は、枠組みフレーム52の支持梁62の左右側面から左右外方へ突設された左右一対のステップ56であってもよい。この場合には、可動体3の前進移動によって、足踏み体53が相対的に後方に位置していくことなり、使用者Sの股関節K伸展がより促される。
 また、体幹Tの軸線J上に股関節Kと膝関節Hとが位置するように、本体3の座部4だけでなく、図示しない肩当て、胸当てなど(体保持部58)によっても使用者Sを支えてもよい。
 例えば、使用者Sの肩を上方から支持する肩当てを用いた場合、使用者Sは、肩当てによって上方へ力が逃げることがないため、肩当てと足踏み体53との間に入り込むことで、使用者Sは「骨盤を前に送りながらの重心移動」をより自覚しながら股関節Kの伸展動作を行うことができる。
 また、使用者Sの胸部を全面から支える胸当てを用いた場合には、使用者Sの前傾姿勢を肩甲骨周辺の緊張なしに支えることができ、実動作のスタート時に限りなく近い重心移動、及び上半身と下半身(骨盤と肩甲骨)との連動を使用者Sが体感できる。
 なお、本発明における体保持部58とは、肩当て、胸当てや、座部4、把持部5などであって、使用者Sを支えるものをいう。
 また、第3実施形態は、第2実施形態と同様に、使用者Sの膝関節H前方に配備された膝押え体(膝押え部材)77を有してもよい。この膝押え部材77は、膝受けパット2に取り付けられたストラップや開閉式の拘束バンドであって、股関節K屈伸時に使用者Sが脚Lを前方移動させても、膝受けパット2を膝関節Hに追従させることができる。
 さらには、使用者Sの脚Lの足部Aを押さえるべくペダル55に取り付けられたストラップ等の足押え部材78を有していてもよく、使用者Sの足部Aの動きにペダル55を沿わせることが可能となる。
 その他の運動補助装置1の構成、作用効果及び使用態様は、第1実施形態と同様である。
 本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。運動補助装置1等の各構成又は全体の構造、形状、寸法などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
 運動補助装置1は、基台6上で本体3を移動させるものとしたが、膝受け体2を支持する基台6がなくともよく、膝受け体2を建築物の天井から垂下し、膝受け体2に対して相対移動可能に座部4を天井から吊り下げてもよい。
 運動補助装置1は、本体3下面から圧縮空気を下方に強く吹き付けてエアクッションをつくったり、リニアモーターカーのように超伝導磁石を用いることで、本体3を基台6から浮上させ、ガイドレール等の案内部材に沿って基台6上を移動することとしてもよい。 膝受け体2は、略円柱状のパットでなくとも、股関節Kの伸展時において膝の上下移動及び屈伸を許容するのであれば、膝裏に当接可能な略棒状や略板体であってもよい。
 膝受け体2は、支持部材11に対して相対移動可能に取り付けられていなくともよく、膝受け体2の移動距離D1を調整する移動調整手段7も設けられていなくともよい。
 また、膝受け体2は、支持部材11に対して支軸又はボールジョイントを介して首振り(揺動)可能に設けられていてもよい。この場合、揺動した膝受け体2の円弧軌跡の長さが、膝受け体2の移動距離D1となる。
 座部4は、自転車のサドル状でなくとも、使用者Sが着座した股関節Kを屈伸できるのであれば、椅子状や鞍状であってもよい。
 座部4の上面(着座した使用者Sとの当接部)、及び膝受け体2における脚L後方側との当接部に、ロードセルを備えた荷重センサを設けていてもよい。この場合、股関節Kの伸展前後において、把持部5にかかる使用者Sの荷重と、座部4に残る使用者Sの荷重と、膝受け体2にかかる使用者Sからの荷重の割合をリアルタイムで表示部28に表示し、使用者Sが膝上に股関節K(重心)をどの程度乗せられているかを、通知することとしてもよい。
 把持部5は、自転車のドロップハンドル状でなくとも、使用者Sの体重を支えられるように把持可能であれば、縦アーム32a、32bを有さない棒状や、取っ手状であってもよい。
 把持部5a、5bにおける左右の横アーム31a、31bは、ボックス体27内で連結部によって繋がっていてもよい。この場合、連結部の左右中央部を前下り斜め方向に延びるハンドル軸によって枢支し、左右ハンドル5a、5bが前上り斜め前後に揺動することとしてもよい。また、連結部の左右中央部をボールジョイントで枢支することで、ハンドル5a、5bを前後及び上下方向に揺動可能としてもよい。
 また、把持部5a、5bのグリップセンサは、トレーニング中に握っているだけで使用者Sの体脂肪率を測定できるものとしてもよい。
 基台6は、傾斜部9を有さなくてもよく、基台6自体を傾けてもよい。またこの場合、基台6の上面を略平滑に構成していてもよい。また、基台6上面を略水平にしてもよい。なお、この場合、使用者Sが股関節Kを伸展させた際に、膝が膝受け体2に対して下方へずれることによって、使用者Sは膝上に股関節Kが乗った姿勢をとることができる。
 また、本体3の前上り斜め前後方向の移動とは、略水平に前後方向に移動することも含む。
 車輪8は、前輪8aが後輪8bより直径が小さくなくともよく、前後輪を略同一径として、製造の容易化を図ってもよい。また、車輪8は、本体3に駆動可能に枢支されていてもよい。
 傾斜部9は、基台6前半部の上面に設けられていてもよく、この場合、本体3の前輪8aのみが傾斜部9に乗り上がることとなる。この場合、レール溝21は、傾斜部9の上面と基台6後半部の上面とに亘って設けられており、本体3の前輪8aが傾斜部9側のレール溝21に嵌って前後移動し、後輪8bが基台6後部側のレール溝21に嵌って前後移動することとなる。
 傾斜調整手段10は、ラックとピニオンを利用してスライド体14を前後方向に水平に移動させてもよく、あるいは、スライド体14を水平に前後方向に移動させるようなリンク機構を用いてもよい。
 また、傾斜調整手段10は、左右の傾斜リンク13a、13b自体がモータ、油圧シリンダ等によって伸縮することで、傾斜部9の傾斜角度αを変更するものとしてもよい。また、外筒に内筒を伸縮自在に嵌合させて傾斜リンク13a、13bを構成し、各筒に連通しうる複数の位置決め孔を設けて、望みの傾斜角度αとなる位置決め孔に係止ピンを差し込むこととしてもよい。なお、各筒の断面形状は、略正方形や丸形である。
 本体ストッパ25は、基台6前後で立設し且つ本体3側の面にクッション材を備えた板体であってもよい。
 膝受け体2及び本体3が一体となったユニットは、運搬可能な枠組みフレーム52に支持されていたが、建物に据え付けられた案内部材63等に前後移動自在に支持されていてもよい。
 連結部材(膝受けアーム51、足踏みアーム54)は、使用者Sの体型に合わせて、アーム長さ調整自在であったり、膝受け体2及び足踏み体53の取付位置自在となっていてもよい。
 膝受けアーム51は、直接揺動軸64に取り付けられていたが、カム機構又はクランク機構等を介して揺動軸64に支持し、膝受けアーム51の枢支点が側面視で円軌道又は楕円軌道上を移動してもよい。
 枠組みフレーム52は、支持脚61a、61b、支持梁62及び案内部材63の側面に長手方向に沿った溝(図示省略)が形成されてもよい。この溝によって、枠組みフレーム52の軽量化が図れると同時に、溝内に埋没させたビス等を長手方向に沿って移動させて例えば、支持梁62に対するステップ56の位置決めを任意に行える。
 足踏み体53は、ペダル55やステップ56でなくとも、本体3の側面部に設けられたフランジ状の足置きでもよく、またなくてもよい。
 連動調整手段57は、ギアボックス65を有さなくともよく、カウンタ動作(左右一方の膝受け体2aが後方移動した時に左右他方の膝受け体2bを前方移動させる)が実現できるのであれば、中央部を枢支した棒状体の一端で後方移動した一方の膝受け体2aを受け、その反動で前進する棒状体の他端で他方の膝受け体2bを前方移動させてもよい。
 また、連動調整手段57は、空気圧システム76によってカウンタ動作を実現してもよい。つまり、空気圧システム76は、一方の膝受け体2aが後方移動されると、受けリンク66及び摺動体67等を介して一方のエアシリンダ68aはピストンロッドが後退して排気される。この排気された空気が排気連通器70を通って他方のエアシリンダ68bへ吸入されると、このエアシリンダ68bのピストンロッドが前進し、摺動体67及び受けリンク66等を介して他方の膝受け体2bが前方へ移動するように構成されていてもよい。
 逆に、連動調整手段57は、左右膝受け体2にカウンタ動作をさせなくてもよく、各膝受け体2の独立した揺動を許容するように連動量を調整し、使用者Sが一方の膝受け体2aだけを後方移動させても(こいでも)本体3が前方へ移動できる。
 このように各膝受け体2の独立揺動を許容すると同時に、上述した膝押え体77を設ける、又はそれぞれの膝受け体2を図示しない付勢手段(バネ、エアシリンダ、駆動モータ等)によって前方へ付勢することで、使用者Sの脚Lの動きが左右で多少ずれても各膝受け体2が左右の膝関節Hに独自に追従するため、使用者Sは自分の左右バランスに応じて股関節Kを伸展させることができる。
 なお、上述の付勢手段は、使用者Sの体重や希望する運動負荷に応じて、タッチパネル等の表示部28からの入力に基づき、駆動モータ等で付勢力を調整してもよい。
 また、連動調整手段57の連動量を調整することで、一方の膝受け体2(2a)の前後移動に連動して他方の膝受け体2(2b)も一緒に前後移動(つまり、左右の膝受け体2を同時に前後移動)させたり、一方の膝受け体2aを前進位置Fで保持したまま他方の膝受け体2bを前後移動自在とするなど、連動調整手段57は、一方の膝受け体2aの移動と他方の膝受け体2bの移動とが連動するのであれば、どのような左右連動でもよい。
 連動調整手段57は、本体3が所定距離Rを越えて前進した後には、各膝受け体2の後方移動で前記所定距離Rを越えた本体3の前進位置Fを保つのであれば、膝受け体2を後方移動するたびに本体3が前へ進む反力を得るべく摺動体67後端が当接する当接ストッパ(図示省略)を有していて、この当接ストッパが吊持ちワイヤーや押動手段等で前後位置自在に支持されることで、所定距離Rを越えた本体3の前進位置Fを保つ構成としてもよい。
 さらに、連動調整手段57は、膝受けアーム51が後方へ所定角度以上に揺動した際に、膝受けアーム51に対する足踏みアーム54の揺動をロックする等の制御をしてもよい。これによって、重心移動する使用者Sの体重が、膝で逃げることなく股関節Kで受けることができ、股関節Kが伸展方向によりストレッチされる。
 また、連動調整手段57は、後方移動した後の膝受け体2が前方移動する際に、膝受けアーム51と足踏みアーム54との間の角度を小さくさせる制御をしてもよい。この制御によって、使用者Sは膝(膝関節H)を畳みながら脚Lを前に送ることができ、歩く、走る等の実動作に近いなめらかな動きを、余計な束縛なく使用者Sにさせることができる。
 体保持部58は、使用者Sを支えられるのであれば、必ずしも座部4や把持部5が運動補助装置1に設けられていなくてもよく、また、体保持部58(肩当て、胸当て等)が建物の床面や壁面、天井などに備え付けられていてもよい。また、胸当てに、使用者Sが把持する把持部5を設けてもよい。
  1  運動補助装置
  2  膝受け体
  3  本体
  4  本体の座部
  5  本体の把持部
  6  基台
  7  移動調節手段
  8  本体の車輪
  9  傾斜部
  10 傾斜調整手段
  51 連結部材(膝受けアーム)
  52 枠組みフレーム
  53 足踏み体
  54 足踏みアーム
  55 ペダル
  56 ステップ
  57 連動調整手段
  58 本体の体保持部
  S  使用者
  L  使用者の脚
  K  使用者の股関節
  H  使用者の膝関節
  T  使用者の体幹
  J  体幹の軸線
  A  使用者の脚の足部
  D1 膝受け体の移動距離
  D2 本体の移動距離
  α  傾斜部の傾斜角度
  R  所定距離
  F  本体の前進位置

Claims (16)

  1.  使用者(S)の脚(L)の後方に配置する膝受け体(2)と、この膝受け体(2)に対して前後移動する本体(3)とを有し、この本体(3)に前記使用者(S)が着座する座部(4)と着座した使用者(S)が把持する把持部(5)とを設けた運動補助装置であって、
     前記膝受け体(2)は、前記使用者(S)の股関節(K)が伸展する時に前記脚(L)の後方側に当接して、前記使用者(S)の膝関節(H)の後方移動を規制し、
     前記本体(3)は、前記膝受け体(2)の規制を受けた膝関節(H)を支点として前記股関節(K)が前方に移動する時に前方移動して、前記使用者(S)の体幹(T)の軸線(J)上に股関節(K)と膝関節(H)とが位置するように使用者(S)を座部(4)と把持部(5)とで支えていることを特徴とする運動補助装置。
  2.  前記膝受け体(2)を支持する基台(6)を有していて、
     前記本体(3)を、前記使用者(S)の股関節(K)の前方移動につれられて前記基台(6)上を移動するように構成していることを特徴とする請求項1に記載の運動補助装置。
  3.  前記膝受け体(2)は、前記基台(6)に対して移動可能に支持され、
     前記基台(6)に、前記膝受け体(2)の移動距離(D1)を規制し且つこの移動距離(D1)と前記本体(3)の移動距離(D2)との比を調整する移動調整手段(7)を設けていることを特徴とする請求項2に記載の運動補助装置。
  4.  前記本体(3)は車輪(8)を介して前記基台(6)上を移動し、前記基台(6)に前記本体(3)が前方に移動するにつれて上るように上り坂状の傾斜部(9)を設けていることを特徴とする請求項2又は3に記載の運動補助装置。
  5.  前記基台(6)に前記傾斜部(9)の傾斜角度(α)を調整する傾斜調整手段(10)を設けていることを特徴とする請求項4に記載の運動補助装置。
  6.  前記傾斜部(9)を、上面の傾きが傾斜部(9)の起点から漸減するように形成していることを特徴とする請求項5に記載の運動補助装置。
  7.  前記本体(3)は、前記膝受け体(2)を連結部材(51)を介して前後移動自在に支持していることを特徴とする請求項1に記載の運動補助装置。
  8.  使用者(S)の脚(L)の後方に配置する膝受け体(2)と、この膝受け体(2)を連結部材(51)を介して前後移動自在に支持する本体(3)とを有し、この本体(3)に前記使用者(S)が着座する座部(4)と着座した使用者(S)が把持する把持部(5)とを設けた運動補助装置であって、
     前記膝受け体(2)は、前記使用者(S)の股関節(K)が伸展する時に前記脚(L)の後方側に当接して、前記使用者(S)の膝関節(H)の後方移動を規制し、
     前記本体(3)は、前記膝受け体(2)の規制を受けた膝関節(H)を支点として前記股関節(K)が前方に移動する時に前方移動して、前記使用者(S)の体幹(T)の軸線(J)上に股関節(K)と膝関節(H)とが位置するように使用者(S)を座部(4)と把持部(5)とで支えていることを特徴とする運動補助装置。
  9.  前記本体(3)を前後移動自在に支持する枠組みフレーム(52)を有していて、
     前記連結部材(51)は、前記本体(3)に上端が枢支される膝受けアーム(51)であって、
     前記膝受け体(2)は、前記膝受けアーム(51)の下端に枢支される膝受けパット(2)であることを特徴とする請求項7又は8に記載の運動補助装置。
  10.  前記使用者(S)の脚(L)の足部(A)で踏み込み可能な足踏み体(53)を有していることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の運動補助装置。
  11.  前記足踏み体(53)は、前記膝受け体(2)に上端が枢支された足踏みアーム(54)を介して支持されるペダル(55)であることを特徴とする請求項10に記載の運動補助装置。
  12.  前記足踏み体(53)は、前記枠組みフレーム(52)から左右外方へ突設されるステップ(56)であることを特徴とする請求項10に記載の運動補助装置。
  13.  前記膝受け体(2)を左右一対に有していて、
     前記本体(3)に、左右一方の膝受け体(2)の移動と左右他方の膝受け体(2)の移動とを連動させる連動調整手段(57)を設けていることを特徴とする請求項1~12のいずれか1項に記載の運動補助装置。
  14.  前記連動調整手段(57)は、前記左右一方の膝受け体(2)が後方移動した時に左右他方の膝受け体(2)を前方移動させることを特徴とする請求項13に記載の運動補助装置。
  15.  前記連動調整手段(57)は、前記左右いずれかの膝受け体(2)が後方移動するごとに本体(3)を枠組みフレーム(52)に対して前進させ、前記本体(3)が所定距離(R)を越えて前進した後には、前記左右いずれかの膝受け体(2)の後方移動で前記所定距離(R)を越えた本体(3)の前進位置(F)を保つことを特徴とする請求項13に記載の運動補助装置。
  16.  使用者(S)の脚(L)の後方に配置する膝受け体(2)と、この膝受け体(2)に対して前後移動する本体(3)とを有し、この本体(3)に前記使用者(S)を支える体保持部(58)を設けた運動補助装置であって、
     前記膝受け体(2)は、前記使用者(S)の股関節(K)が伸展する時に前記脚(L)の後方側に当接して、前記使用者(S)の膝関節(H)の後方移動を規制し、
     前記本体(3)は、前記膝受け体(2)の規制を受けた膝関節(H)を支点として前記股関節(K)が前方に移動する時に前方移動して、前記使用者(S)の体幹(T)の軸線(J)上に股関節(K)と膝関節(H)とが位置するように使用者(S)を体保持部(58)で支えていることを特徴とする運動補助装置。
PCT/JP2011/000369 2010-01-29 2011-01-24 運動補助装置 WO2011093054A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551755A JP5806120B2 (ja) 2010-01-29 2011-01-24 運動補助装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018668A JP4478208B1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 運動補助装置
JP2010-018668 2010-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011093054A1 true WO2011093054A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=42330975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/000369 WO2011093054A1 (ja) 2010-01-29 2011-01-24 運動補助装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4478208B1 (ja)
WO (1) WO2011093054A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145915A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士機械製造株式会社 介助ロボット
JP2016182182A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 国立大学法人福井大学 座位又は仰臥位で使用する運動器具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9616277B2 (en) 2012-02-24 2017-04-11 Fucom Co., Ltd. Exercise assisting device
KR101969283B1 (ko) * 2019-03-05 2019-04-16 김은비 무릎과 발목 관절을 보호하며 다리 상부와 힙을 운동시키는 방법 및 장치
KR101966608B1 (ko) * 2019-02-15 2019-04-08 김은비 무릎과 발목 관절을 보호하며 다리 상부와 힙을 운동시키는 방법 및 장치
KR102000626B1 (ko) * 2018-09-07 2019-07-17 김은비 무릎과 발목 관절을 보호하며 다리 상부와 힙을 운동시키는 장치
KR101952412B1 (ko) * 2016-12-05 2019-02-27 김은비 무릎과 발목 관절을 보호하며 다리 상부와 힙을 운동시키는 방법 및 장치
CN113082619B (zh) * 2021-04-13 2022-06-24 郑州工业应用技术学院 一种产科孕妇心理健康干预用示教仪

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733899Y2 (ja) * 1978-12-24 1982-07-26
JP3105279U (ja) * 2004-05-17 2004-10-28 廖 頼 淑 瓊 乗馬フィットネス機器
JP3830486B2 (ja) * 2002-04-03 2006-10-04 株式会社オージーエー 運動補助具
JP2006340764A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Oga Co Ltd 運動補助具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733899Y2 (ja) * 1978-12-24 1982-07-26
JP3830486B2 (ja) * 2002-04-03 2006-10-04 株式会社オージーエー 運動補助具
JP3105279U (ja) * 2004-05-17 2004-10-28 廖 頼 淑 瓊 乗馬フィットネス機器
JP2006340764A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Oga Co Ltd 運動補助具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145915A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士機械製造株式会社 介助ロボット
JPWO2015145915A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 富士機械製造株式会社 介助ロボット
JP2016182182A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 国立大学法人福井大学 座位又は仰臥位で使用する運動器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4478208B1 (ja) 2010-06-09
JP5806120B2 (ja) 2015-11-10
JPWO2011093054A1 (ja) 2013-05-30
JP2012213412A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806120B2 (ja) 運動補助装置
US10653914B2 (en) Upper and lower body push and pull exercise machine with a one directional resistance mechanism and adjustable angle
US5279529A (en) Programmed pedal platform exercise apparatus
US7695408B2 (en) Elliptical exercise device and methods of use
US6764431B2 (en) Swim machine
US7717828B2 (en) Exercise device with pivoting assembly
US5709633A (en) Reciprocating exercise machine
US7494448B2 (en) Recumbent elliptical exercise apparatus
US7794361B2 (en) Swing handle arrangement for an exercise equipment
US7651446B1 (en) Elliptical core cycle exercise apparatus
EP2188022B1 (en) Seated exercise apparatus
US7497808B2 (en) Step thru recumbent elliptical exercise apparatus
US11524206B2 (en) Upper and lower body push and pull exercise machine with a one directional resistance mechanism and adjustable angle
JPWO2008129681A1 (ja) 運動装置
US20070161463A1 (en) Step through recumbent elliptical exercise apparatus
US9415259B2 (en) Training device
JP3465044B2 (ja) 車軸移動式自転車エルゴメータ
JP4802336B2 (ja) 重力負荷運動装置
JP2008237785A5 (ja)
TW201336552A (zh) 座式踏步機
JP2004147908A (ja) ベッド移動式体幹筋力強化トレーニングマシン
US20030181298A1 (en) Exercising apparatus
JP2007260186A (ja) バランス訓練装置
JP2000116818A (ja) トレーニングマシン
JP2012152301A (ja) 運動補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11736771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011551755

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11736771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1